-
1. 匿名 2024/08/22(木) 10:47:29
私は電話がかかってきた時、名乗りません。
職場でも、「株式会社○○です」としか言いません。
他の社員や上司は、「株式会社○○、Aです」と名乗ります。
私が名乗らないのは、プライバシー保護の目的です。
ですが、この間上司に呼び出され、これからは電話を取る時は名前を名乗るようにと言われました。
プライバシー保護のために名乗っていません。と話しても、名前を言わないと困る時もあるよ。と言われました。
偽名も不可とのことで、理不尽です。
皆さんは、こういう時どうしますか?+6
-117
-
2. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:51
仕事なら名乗る。
プライベートなら、知らない番号の時は名乗らない。+354
-2
-
3. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:54
いや名乗ればいいじゃん+80
-10
-
4. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:02
プライバシー
気にしてるのは
自分だけ+64
-28
-
5. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:09
普通に名乗ってる
会社の電話とるときにプライバシーとか考えたことなかった+126
-2
-
6. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:22
>>1
これクビになるやつだ+121
-5
-
7. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:24
「株式会社〇〇です」で個人名名乗らないのは別にいいけど、部署とか何担当かくらいは言った方がいいと思う+85
-1
-
8. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:29
言わなくていいよー+3
-27
-
9. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:36
職場で名乗るのは社会的常識+161
-6
-
10. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:04
相手が知ってる人だった場合のみ名乗るね。
知らない電話番号の場合は基本出ないね。+1
-7
-
11. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:07
会社間なら名乗るでしょ+86
-2
-
12. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:21
誰が対応したか分からないと困ることもあるから、会社から名乗れと言われたら名乗るしかないのでは?
自分の勤め先は誰も名前は名乗らないけど、先方からお名前伺っていいでしょうかと最後に聞かれたら名乗ってるよ
プライベートでは好きにすればいいよ+58
-0
-
13. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:30
職場電話よく鳴るし、取り次ぎ案件多いからいちいち名乗らない。
私宛てだったら「私でございます」って言う。+3
-20
-
14. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:38
はい、としか言わない+4
-18
-
15. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:42
会社なら会社名だけで良いんじゃないの
+8
-22
-
16. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:43
はいもしもし+5
-2
-
17. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:45
トピズレかもだけど、
企業から個人宅へ電話かけてきた時、企業名を先に名乗らずに「○○さんでしょうか?」って聞いてくる時ない?そういう時は「どちら様ですか?」って聞くようにしてるんだけど、、
+65
-0
-
18. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:46
職場の電話は普通に名乗るよ+26
-0
-
19. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:55
>>1
自分で名乗れって
いちいち「◯◯さんの携帯でよろしいですか」
っていうの面倒くせーわ+12
-11
-
20. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:55
会社では名乗るように言われてるから名乗ってる+10
-1
-
21. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:07
プライベートちゃうんかーい👆+43
-0
-
22. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:18
会社によると思う
色んな会社の人と電話で話す機会あるけど名前名乗らない所もたくさんあるし+9
-0
-
23. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:31
名乗るのなんてお客様相談室かテレアポくらいじゃないの+0
-15
-
24. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:37
はい!?のみです。+1
-3
-
25. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:44
>>1
いや、会社がそうせぇ言ってるのなら仕方ない+55
-0
-
26. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:56
客としては名乗ってくれたほうが何かトラブル(軽微でも)があった時にスムーズに処理が進むから助かる。わざわざお名前は?とは聞かないけどさ。+9
-0
-
27. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:01
>>2
プライベートではまず先方が名乗るべきだよね
「***と申しますが、***様でしょうか?」って
いきなり「***様ですか?」の場合、「どちら様ですか?」と応えるしか+53
-1
-
28. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:02
当然プライベートでの話かと思ったらまさかの仕事の話でびっくりした…上司大変だね。+48
-2
-
29. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:05
上司から言われても断る主強すぎるw
+12
-0
-
30. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:14
>>1
職場なら責任問題にもなるから名乗ってください
フルネーム名乗るわけでもないんでしょうに+51
-0
-
31. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:20
>>1
こんな人でも面接通るんだ+48
-2
-
32. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:44
企業向けか個人かで変わるでしょ+7
-0
-
33. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:47
かかってきた電話に出た時は名乗らないけど、自分担当案件だった時点で名乗るよ
+3
-1
-
34. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:03
「はい、株式会社ガールズチャンネルでございます」でいい方針の場合と、「はい、株式会社ガールズチャンネル、ガル山でございます」と電話取った人が名前を名乗る事が方針の場合があるのは分かる
主の勤め先は後者なんでしょ
従うしかないんじゃない+50
-0
-
35. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:06
>>14
学生さんじゃないんだから+6
-0
-
36. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:09
うちの会社は社名だけで名乗らなくていい会社だから、主がどうしても名前名乗るのが嫌ならそういう会社に転職するしかないよ
ただ、面接の時にちゃんと聞こうね
黙って入社したあと「名乗りたくない」は駄目だと思うよ+23
-1
-
37. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:17
社内内線なら営業ですじゃなくて、営業ミズタニですとか言ってほしい+1
-0
-
38. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:18
>>1
指示通りにできないなら転職を+37
-0
-
39. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:21
>>1
職場では名乗る
プライベートでは名乗らない+18
-0
-
40. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:32
先輩から電話に出る場合は会社名の後に名前を名乗れと指導されたのでちゃんと名乗ります。+5
-0
-
41. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:46
>>1
マニュアルに名乗るよう明記されてる
ダブルワークしてるけど2社とも
誰が対応したのかわからないとその後困るから仕方ないと思うけど
プライバシーでいうなら接客業の名札の方が嫌だ+15
-0
-
42. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:47
>>2
仕事で名乗らない選択肢あるんかって1見て思ったw+47
-1
-
43. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:01
ビジネスで企業名+苗字すら名乗らないほどのプライバシーって、主はプライベートにどんな爆弾抱えてるの?+5
-1
-
44. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:02
零細だけど、0120や0800だったら社名は名乗らず「もしもし」+0
-0
-
45. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:08
>>1
言ってることは分かるよ。
会社の規定にもよる。名乗る所と名乗らない所がある。
名札もフルネーム漢字廃止で名字ひらがなに変更したみたいに個人情報晒すことに危機感が広まると働きやすいんだけどね。+4
-4
-
46. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:19
嫌なら、仮名にしてもらえば+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:30
名乗らない!+0
-0
-
48. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:35
>>1
うちの職場は名乗らないマニュアルになってるよ。
「お電話ありがとうございます〇〇〇〇店です」
ナンバーディスプレイで社内の人だと分かってるときは名乗る。
「お疲れ様です〇〇店✕✕です」
名札やレシートの記名もなくなった。+10
-0
-
49. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:56
クレーム対応してたときは名乗らなくてもOKだった
一度覚えられると毎日何回もしつこく〇さん出して!ってかけてくる人がいたので
仕事内容によると思う+2
-1
-
50. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:10
>>1
仕事では旧姓使ってるから電話でも旧姓名乗る+2
-0
-
51. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:22
私が勤めている会社は、会社名だけ名乗ります。+3
-0
-
52. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:28
>>1
あのですね
名前を名乗るのは、もし電話を受け取ったあなたに何かしらのミスがあった場合スムーズに事が進むからですよ。
あなたの行動は会社としての信用を失いかねないんです。
プライバシーの前に社会の常識を念頭におきなさいよ。+15
-7
-
53. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:38
そんな特定されるほど珍しい名字なんかな?+2
-0
-
54. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:41
社外には〇〇(会社や協会名)でございますしか言わなかった+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:47
そう言われてみたら私も会社名しか言ってないわ
相手に名前聞かれたら言うけど+2
-0
-
56. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:50
>>1
仕事は仕事
プライベートはプライベート
区切りは付けた方がいいよ+16
-0
-
57. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:25
>>4
っていうか超超超レアな名字でもない限り、会社+名字で個人なんて特定出来ないよねw
フルネームで名乗ることなんてまずないし+9
-0
-
58. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:26
は?
私にそんなこと聞いてない何がしたいの?
貴方に関係あるの?+0
-0
-
59. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:28
うちの会社は勧誘電話とかも多いし名乗らないし名乗りたくない
けど電話対応した人の名前を相手がわかったほうがスムーズになるような会社なら名乗らないといけないと思う+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:34
>>1
珍名さんだと困るやつ
私は名乗りません
働いた先は相談するかな今時なら珍名で特定されたくないって
当たり前で今なら通るでしょ何かあったら責任とってくれんの?⚓️って言う
+1
-4
-
61. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:50
当たり前に名乗るよ。しかも言われたのにプライバシーがって仕事できなさすぎでしょ、、、+7
-0
-
62. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:54
>>1
別に理不尽な内容じゃないと思うけど…主、社会人何年目?+13
-0
-
63. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:57
>>1
名乗らないって書きに来たけど、職場なら名乗ります。+11
-0
-
64. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:02
会社による
周りを見て名乗ってたら名乗るし、名乗らないならそれでいいんだなと思って社名のみにする
個人的には「名前を言わないと困る時もあるよ。」という主の上司の言葉には、具体的にどういう場面?とも思うけどさ
別にどういう場面でも絶対名前言いたくないってわけではないんだよね?
自分が担当だったらそのとき「わたくし担当の〇〇です」って言えばよくね?とは思う+2
-1
-
65. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:13
>>1
会社の方針で名乗れと言われてるのなら「はい。〇〇株式会社、営業部のガル川です」って名乗るし、名乗らなくて良いなら「はい。〇〇株式会社、営業部受付です」って電話出たら言う。自分では勝手に決めない。トラブルの元だから。
個人電話だったら「はい、ガル川です」って苗字だけ名乗る。間違い電話の場合に相手が分かるように+4
-0
-
66. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:14
>>1
プライベートは自由だと思うけど、仕事では職場の方針に従う
従えないなら転職するしかないんじゃないかな+4
-0
-
67. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:28
会社なら最初に名乗らなくても電話の取次ですぐに相手に取り次げる以外は結局は名乗る事にならないか?+1
-0
-
68. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:33
>>42
ビックリしたわ
今まで社会経験なさそう+18
-0
-
69. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:48
私は非常に珍しい苗字なので名乗る事に躊躇があります。クレームなどの対応をする事もあるので市内に住む親戚などに迷惑をかけないかと心配です。実際に私の自宅に怪文書が投函された事もあります。コンビニなどでは漢字から特定されない様に名札をひらがな表記している所もあります。佐藤とか鈴木とかなら匿名性を保てるけども珍しい苗字の人間にとったらリスクしか無いんですよ。+6
-2
-
70. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:49
電話でるのがいやだ+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:52
>>58
いきなりどうしたの?+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:56
>>15
会社の電話の位置によるよな
どうぜ引き続きだけと思ったらめっちゃ手短に会社名だし。
部署の番号で一般客からないなら名乗るし。+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:12
上司かわいそう。めんどくせぇ…って頭抱えてるよ。+14
-0
-
74. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:23
>>1
職場でも、「株式会社○○です」としか言いません。
他の社員や上司は、「株式会社○○、Aです」と名乗ります。
プライバシー保護のために名乗っていません。と話しても、名前を言わないと困る時もあるよ。と言われました。
偽名も不可とのことで、理不尽です。
他の社員や上司も別に名乗りたくて名乗ってる訳じゃないんだよ
仕事だからやってるの
名前を言わないと困る事もある とまで言われたんでしょ?
きっと既に周りは主の自分勝手な行動に困ってるんだよ
だからこんな社会人として当たり前の事で注意されたんでしょうよ
どっちが理不尽なんだろうね?+14
-0
-
75. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:37
お電話ありがとうございます、〇〇会社〇〇支店〇〇でごさいますってマニュアルがあるからその通りにするけど、中にはマニュアル通りじゃはい人もいるよね
わかるよ、変なクレーマーからの電話とかあって名前覚えられてこの間の〇〇はこうしてくれただとか逆に〇〇は態度が悪いだの言う奴がいるからね
でも会社から言われたならそうするしかない+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:50
名乗るのが常識かと思ってた。
令和は名乗らなくてもokなの?
+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:54
>>48
ケーキ屋さん
理不尽な言動でバンバン名指しでクレームくるお局様。
何年も改善されなくて遂に本社から指導入りレシートの名前廃止で番号になった。他の従業員名札してるのにお局だけ店内でる時名札着用してなかった。お局名札してないか必ずチェックしてた。こんな店員いる?あり得ないよね。
他人がしてなかったら大騒ぎだよ。+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:05
>>42
個人の名前まで名乗らない会社いくらでもあるけど?+11
-6
-
79. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:30
>>1
仕事なら名乗るでしょ
逆に客側からとしても、例えば予約の電話するときとかも、○○さんに対応してもらったってなんとなく覚えておくけどなぁ。+3
-0
-
80. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:36
いっそのこと下の名前だけ名乗れ
はい。ガル会社。アケミです。+6
-1
-
81. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:37
>>73
ね。あまり強めに言うとハラスメントって言われそうだし内心困ってるだろうな。+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:48
>>45
社内でちゃんと管理してるビジネスネーム(人物と名前がちゃんと1対1で完璧に対応していて、それは社外の人間には知られないけど社内の人間は確実にわかるよう管理されてる)みたいなのがあればいいとは思う+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:57
名前の部分の時だけ、ホニェホニャですって感じでもごっておけばいいよ+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:59
一般の顧客からの連絡はチャットのみにしてるから、
電話かけてくるのはたいてい業者か関連企業かだけ。
相手が法人の場合は名乗っておいた方が心証良くなる。+1
-0
-
85. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:03
>>1
職場の電話は名前伝える。
自分の電話は名乗らない。+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:13
別に下の名前名乗るわけでもないのに。
名字のプライバシーなんかどうでもいいわ+2
-0
-
87. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:14
>>80
キャバクラかな+2
-0
-
88. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:24
>>72
横だけどそれはある
代表電話取る部署は会社名のみって結構多いよね。民間でも行政でも+0
-0
-
89. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:18
>>1
出る方だよね?どっちでもいいと思うけど
最後に名乗る人もいるし
ただ掛けてくる人が会社名しか名乗らない事が度々あるけど、なんで名乗らないのかなと思ってる
+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:43
私は婆なので、会社名+個人名を名乗ることに少し抵抗感がある
会社名+部署名までで十分だと思うんだけど、いつのまにか個人名までがマナーになっちゃったね+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:54
>>69
分かる。旧姓が珍しかったら嫌だった。
驚かれた。
接客業だと悪質な人いるから名前覚えてクレームバンバンいれてきたり(店員悪くない)する。
態度悪いと言われたらそれまでなんだよね。+2
-1
-
92. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:59
主レベルの感覚だと家の表札に苗字出すのもプライバシーの侵害になると思う
会社+苗字 という2つの情報がわかってるのは危険、ということは
住所+苗字 も危険だよね+2
-1
-
93. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:49
今働いてる会社は個人名は聞かれない限り名乗るなってとこだから、そういう会社を探してみては?
+0
-1
-
94. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:05
>>1
上司かわいそう…こんな事も説明しなきゃいけないんだ…
給料は減るけど名乗らなかったり電話しなくていい仕事は他に沢山あるから転職すればいいよ
それが世のため人のため、皆んなが丸く収まる解決法+1
-0
-
95. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:45
会社の決まりがそうなら仕方なく名乗るかな。
ストーカーに遭ったことあるから名乗りたくない気持ちはわかるけど。+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/22(木) 11:07:42
>>1
自意識過剰
周りが困るよ+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:08
>>90
平成初期に就職した婆だけど「ガールズちゃんねる経理部ガル山です」と電話に出なさいと新人研修で習ったよ。+0
-0
-
98. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:15
>>1
コンビニとかで名札がイニシャルなのはわかる
見知らぬ人と毎日実際に会うから、変につきまとわれたりクレーマーに目をつけられる可能性あるから実名は不要だと思う
でも取引先やお客様と電話で話すときに名前を名乗らないと相手は誰と話したか伝えたかわからないよね
そこは会社の信用に関わるのでは+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/22(木) 11:11:10
私の職場は名乗らない
部署名も名乗らない(M&A関係の部署で、事業譲渡を検討していることを先方の従業員に知られるのを防ぐため)+0
-1
-
100. 匿名 2024/08/22(木) 11:11:46
会社で名乗るのは社会常識でしょ。+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/22(木) 11:13:21
仕事では会社名と部署名と名前を言うよ、当たり前だと思ってた。責任の所在が分からないのはお互い困るし。
プライベートは知らない番号だったら「はい」しか言わない。〇〇さんですか?と聞かれても「どちら様ですか?」って聞き返して後は相手による。+6
-0
-
102. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:20
>>42
うちの職場なら聞き耳立てられてて
電話終わった後注意されると思う
+2
-0
-
103. 匿名 2024/08/22(木) 11:15:50
お客さんからお名前教えてくださいって言われても名乗らないの?会社に電話かける時って、何かあった時の確認の為に一応名前は聞くようにしてる。+8
-0
-
104. 匿名 2024/08/22(木) 11:17:04
>>78
名乗らないでいい会社ならいいけど、上から名乗るようにって言われてるなら名乗るべきでしょ
仕事なんだから
仕事以外のプライベートは自由にしたらいいさ+12
-0
-
105. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:07
絶対名乗らない+0
-1
-
106. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:10
>偽名も不可とのことで、理不尽です
雑用係意外に使えないポンコツw+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:29
>>31
今後は面接の時にプライバシーのため名乗りませんと言ってほしいね
採用しないから+14
-0
-
108. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:52
>>1
電話関連のシステム会社で働いてるけど今は電話対応しない会社もすごい増えてるから名前絶対名乗りたくないならそういう会社に転職した方がいいと思うよ+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:23
>>7
代表電話だったら初手は名乗らなくても、最近はどうも思わない
込み入った話になりそうな時だけ、次回からのために
○○と言いますがお名前聞いてもいいですか?って聞くわ+8
-0
-
110. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:51
思えば、仕事で6年くらい電話を使っていない。
ほとんどチャットで、たまにメール。+0
-1
-
111. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:28
>>91
営業だったら絶対覚えてもらえるし
美人ならなおの事おトクじゃん+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:41
これは会社によるでしょ。大きな企業ほど部署ごとに分かれてるしそもそも最初は委託のオペレーターとかだよね。BtoBの営業会社でも普通は名乗らないし「はい、○○(会社名)でございます」でしょ。
個人だとリスクがあるので名乗らない一択だわ。+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:47
自分のスマホなら登録している番号なら名乗る。
例えば子供の学校や習い事関係とか。+1
-0
-
114. 匿名 2024/08/22(木) 11:21:33
この人
自分が電話かける時も名乗らないのかしら?
受け手の迷惑や困惑を考えないのねw+4
-0
-
115. 匿名 2024/08/22(木) 11:21:58
>>14
私も自宅では「はい」
以前は名乗っていたけど、相手に「〇〇さん、お久しぶりです」って言われて
誰だろう??と思いながら話を聞いてたら、ただの勧誘だったことがあって+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/22(木) 11:22:23
>>1
個人情報!プライバシー!で会社に迷惑かけてる人、私の周囲にもいるなあ。
「社内報に私は掲載しないでください」
「顧客に私の名前を教えてないでください」
とか。会話が成立しないから、周囲は本当に困っている。+7
-0
-
117. 匿名 2024/08/22(木) 11:24:27
>>1
こういう人は常にマスク装着して顔も隠しているんだろうね。
顔面晒して会社に行ったら、個人が特定されるし、肖像権が侵害されるかもしれないもんね。笑+4
-0
-
118. 匿名 2024/08/22(木) 11:25:43
会社による。何回か転職したけど、部署名や支店名までの会社もある。
たまたまかもしれないけど、B to Bの会社は名乗らず、B to Cの会社は名乗る傾向があった。
ただ名乗らない理由がプライバシーのためって考えたことなかったわ。+1
-0
-
119. 匿名 2024/08/22(木) 11:26:58
トピ開いて字がちっちゃくなってると読めねーってなって閉じ+3
-0
-
120. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:03
>>1
会社からの命令なら仕方ないじゃない?+2
-0
-
121. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:11
>>87
アケミ=商売女は、昭和笑+3
-0
-
122. 匿名 2024/08/22(木) 11:29:21
>>1
一般常識として、お電話ありがとうございます○○(会社名)の○○(名前)ですって言ってる
プライベートの電話だと、はいもしもししか言わない+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/22(木) 11:30:50
仕事は結局人なので、個人を秘匿したままはできないよね。
そんなの自分に損しかないし。
能力が一切評価されないじゃん。
○○さんでよかったと言われる仕事の仕方をしたいわ+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/22(木) 11:30:56
客相手の電話でカスハラ多い会社かつカスハラ対策全くしてないような環境ならまぁ分かる+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/22(木) 11:31:35
>>116
「顧客に私の名前を教えてないでください」
客先とかで名刺交換どうしているの?
「プライバシーなので名刺の交換はしません」てかな?
不思議+3
-0
-
126. 匿名 2024/08/22(木) 11:34:16
女ってほんと自分の都合だけでまわりに迷惑かけるよなあ
ストーカーだのなんだの異常に気にしてどんどん人に対する礼儀をなくしていく
+2
-1
-
127. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:07
会社の指針による
以上+0
-0
-
128. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:11
>>118
会社同士の場合はだいたいお互い担当がいて会社名だけで誰からってわかるからかな
顧客相手は途中で電話が切れても大丈夫なようにかも+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:51
>>1
仕事の時は名乗る
スマホは名乗らない+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:24
>>27
ここ数年、電話に出ると「○○さんの携帯でよろしいでしょうか?」と聞かれるので、「どちら様でしょうか?」と聞き返したら、イラッとした感じで同じことを聞かれることが多くなった。
もちろん相手が名乗るまでこちらも言いません。
連絡先が登録されてることを前提でかけてきてるのかわかりませんが、不快です。
私がアップデートできてないだけ?+9
-1
-
131. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:01
どちらかというと社内の電話のとき名乗ってほしいと思う。はい◯◯課△△ですって受けてくれたらスムーズなのに、特に年配男性、はいとしか言わないのゲンナリ。+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:40
>>1
今の時代、コールセンターでも「担当します〇〇です。って言うくらいなのに。+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:56
>>1
臨機応変に対応できない人が増えてるのかね+2
-0
-
134. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:15
>>1
プラベでは名乗らないね
あと社内の固定電話にかかってきたのも社名だけで名乗らない
だけど、社用スマホにかかってきたものは普通に名乗る
プライバシーが気になるのはちょっとだけ分かるよ、本名が珍しい苗字だから
なので私はずっと旧姓のままにしてる
もはや偽名みたいな扱いよ+1
-3
-
135. 匿名 2024/08/22(木) 11:54:15
仕事中に個人情報保護って?かなりクレーマー気質のような気がします。仕事中に個人情報保護のため、名刺交換したくない?書類にサインしたくない?もう、仕事にならないわ。仕事とプライベートは分けた方が良い。権利や要求ばかり叫んでいるのはクレーマー。+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:35
>>1
うわ〜。うちの新入社員みたいなこと言うじゃん。その子電話対応しなくていい事になった。、、、お盆休み終わってしまう。+3
-0
-
137. 匿名 2024/08/22(木) 11:56:55
>>38
これで終わりだよね。
「皆さんは、こういう時どうしますか?」って、個人で考えることじゃない。
頭悪い。こんなのが部下にいなくてよかった+7
-0
-
138. 匿名 2024/08/22(木) 11:59:46
>>121
令和はリコとルナ+1
-0
-
139. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:28
>>128
そうそう。
大企業も小さい会社も経験あるけどそれぞれ担当者がいて取次だけだし。
直接一般のお客様から電話がかかってくる会社は用件を承らないといけなかったりするから名乗るし「お電話ありがとうございます」から丁寧に対応してた。
+0
-0
-
140. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:10
会社間なら名乗っても何かあったら会社の責任だしいいんでは?+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/22(木) 12:03:39
そう言った上司の前だけ名乗る+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/22(木) 12:05:28
>>1
仕事とプライベートは別だよ
主さん大丈夫?+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:23
>>2
同じく。ただ仕事でスマホに掛かってきたら名乗るけど、会社の電話なら名乗らない。会社名のみだよ。+0
-1
-
144. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:08
>>1
私は言わない人には「お名前、お聞きしても良いですか?」って聞いてメモしとく。
あとで話が行き違ったりしたとき、そこでグチャグチャするのが面倒だから〇〇さんとこういう話になってるんですが?って言えるからね。
実際はそうなったことはないし、ほとんどが名乗ってくれる。+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:46
私は役所勤務だから名乗らない。
前に名乗ったら、一度話したら友達だと思われたのか仕事関係ない話や、自分の仕事以外のことまで毎週のように電話きて大変だった。+0
-1
-
146. 匿名 2024/08/22(木) 12:18:06
小さな代理店の電話番事務員なので私の名前は名乗らないです
名乗っても私が何か担当を持ってるわけじゃないし、ただの取り次ぎなので名乗るまでの人物じゃないというか
前の事務員さんも名乗っていなかったのでその通りにしている
名乗ると次も私にかかってきそうだからそれを避けてるところもある
ただ、私と直接やり取りするお客様にはもちろん名乗っています
+1
-1
-
147. 匿名 2024/08/22(木) 12:22:47
>>1
出る時は名乗らない。
相手からしたら、用事ある相手かすぐ分かるから、
名乗った方がいいし、伝言してもらう時も記憶しやすい。
+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/22(木) 12:22:56
社内や関連会社からの電話応対なら名乗らないと誰とやり取りしてるかわからないのは困ると思う
再度連絡する時に昨日〇時頃に電話対応された人に伝えた件ですが…ってなりそう
+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/22(木) 12:31:19
>>6
なんだろ、とりあえずめんどくせえヤツということだけはしっかり印象付く+16
-0
-
150. 匿名 2024/08/22(木) 12:32:34
>>48
C相手だと名乗る必要性そんなにないからいいと思うけど
B相手だったら、いや名乗れよ!って思う。
+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:56
>>1
じゃあなんで面接の時は名乗ったの!??+4
-0
-
152. 匿名 2024/08/22(木) 12:38:21
知らない番号には、ハイしか言わない。+1
-0
-
153. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:21
>>151
学歴も職歴も個人のプライバシーです!履歴書の提出はお断りします!
と言ったんじゃない?
もちろん住所も電話番号も個人情報だから、提出してないはず。
担当者がストーカーになる可能性が、排除できないからね笑+0
-0
-
154. 匿名 2024/08/22(木) 12:44:04
仕事なら名乗る
サービス業で名札を付けないのとは違う+0
-0
-
155. 匿名 2024/08/22(木) 13:03:09
自宅や携帯は名乗らないけど、職場でなら名乗るよ
それが常識だと思ってた+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/22(木) 13:06:25
携帯からとか非通知なら名乗らないとか臨機応変にすればいい。+0
-0
-
157. 匿名 2024/08/22(木) 13:12:47
旧姓は珍しかったから名乗りたくなかったな
誰々さんの親戚ですかと聞かれたりするし
今は佐藤レベルに沢山いる苗字だから気にせず名乗ってる+0
-0
-
158. 匿名 2024/08/22(木) 13:14:52
仕事の時名乗らないなんて非常識過ぎる+2
-0
-
159. 匿名 2024/08/22(木) 13:23:16
>>19
携帯はイタ電の可能性があるから未登録な所からのは名乗らないけど、会社の固定電話は社名部署名名前は普通は名乗るよ
新人研修で習うはず
なぜか公務員は名乗らない率高いけど+0
-0
-
160. 匿名 2024/08/22(木) 13:25:57
自宅の電話にかかってきた時は名乗らない
昔は名乗ってたけどイタズラ電話が頻繁にあってから、受話器を取ったら「もしもし」としか言わないようにした+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/22(木) 13:26:41
>>17
常識ない会社だね
できる限り取引したくない+2
-1
-
162. 匿名 2024/08/22(木) 13:31:55
>>31
こんなひとが仕事もらえて、ちゃんと◯◯株式会社ガル山が対応致しましたって言える自分が採用落ちる世の中…+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/22(木) 13:32:08
>>2
宗教団体の組織は名乗らなくて非常識だと思いました。+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/22(木) 13:33:32
>>2
これが全て。終了+2
-0
-
165. 匿名 2024/08/22(木) 14:24:28
>>130
かける側が先に名乗るべきだとおもうよ、詐欺もあるし+7
-0
-
166. 匿名 2024/08/22(木) 15:43:34
>>130
名前も名乗らずにイラっとされても困りそう+3
-0
-
167. 匿名 2024/08/22(木) 15:59:37
>>63
私も。
まさか、仕事で名乗らない人がいるとは思わなかった。あまり外部と接触しない仕事のほうが向いてるかもね。+2
-0
-
168. 匿名 2024/08/22(木) 16:11:06
内線だったらどうですか?
職場に名乗らない人がいるので少し気になってます。
電話したら、第一声「お疲れさまです」って言われる。+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/22(木) 17:06:54
>>1
新人研修で、電話のでかたって、一番はじめにやることだと思うけど?+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/22(木) 17:09:21
>>168
そのデスクの人なら名乗らなくてもいいと思う。
名乗ったほうが丁寧だけど。
離席中で、代わりに出るならその電話につながってる旨は伝えて名乗るのがベスト。
+1
-1
-
171. 匿名 2024/08/22(木) 19:36:31
>>17
絶対先に会社名名乗るよ。
その後に、「〇〇さまの〜」って確認取るし、心あたりある人だと聞く前に「〇〇です」って名乗ってくれる。
会社名の前に〇〇さまですか?って気持ち悪いよね。+1
-0
-
172. 匿名 2024/08/22(木) 20:08:18
>>1
仕事って何か分かってる?大丈夫?+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/22(木) 20:29:05
名乗るのがルールになってる会社多いんだね
今の会社はルール無いから基本は会社名だけで相手によっては名乗ってる
前の会社はセクハラ電話がかかってきた事があるらしく女性は名乗らないってルールだった+0
-0
-
174. 匿名 2024/08/22(木) 20:49:59
>>1
職場では言わなきゃだめでしょ。誰に話したかわかりませんじゃ困るのよ。
私は電話相手が名乗らなかったら必ず聞きます。で、自分のメモに「○○さんに話し済み」ってちゃんと残しておくよ!
+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/23(金) 04:39:32
>>1
上司さんに
では偽名でいいですかって聞いたんだよね
名のりたくないから偽名って
主かなり変な人だな…+0
-0
-
176. 匿名 2024/08/23(金) 07:06:08
私の勤めてるところは名乗る名乗らない自由+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する