ガールズちゃんねる

30歳目前なのに職歴が無い

971コメント2024/09/20(金) 21:22

  • 501. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:38 

    >>488
    全く同じような感じですが、私は結婚前の正社員経験も無いのでお恥ずかしいです…

    保育士と幼稚園教諭持ってるから選ばなければ正社員の道もありそうだけど、体力と気力が心配で進めないでいます。
    今も子育て関連のパートしてるけど、やっぱり腰痛くしたりする。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:11 

    >>2
    自分は女だからいずれ結婚によって救われると思ってる。そんな女ばっかりだから生き方が甘くなっちゃう。
    擁護してる女もそうあって欲しいという願望ばかり。
    これからの世の中の女は結婚できる前提で生きるのは危険。非正規の仕事ばかりしてると生涯自活がやっとで大変な事になる。

    +59

    -7

  • 503. 匿名 2024/08/22(木) 11:57:05 

    >>428
    まぁ、相当なレアケースを言われてもって言う話だと思うけど

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:07 

    >>20
    倉庫とか工場は年中求人出してるよ

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2024/08/22(木) 12:02:02 

    >>1
    今までの仕事はなんでやめてきたの?
    それがいじめとか明らかなブラック企業とかならともかく、ちょっと嫌な同僚がいたとか、ちょっと残業しなきゃいけないとかならそれを避けることは難しいのよ。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/22(木) 12:02:31 

    >>307
    ガル民も落ちたもんだねいよいよ終末かな?

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/22(木) 12:03:46 

    >>469
    今の時代は40代から

    +3

    -5

  • 508. 匿名 2024/08/22(木) 12:05:06 

    >>19
    職歴はないままじゃん。何も解決してない。離婚されたらその時こそ本当に人生詰む

    +20

    -2

  • 509. 匿名 2024/08/22(木) 12:09:44 

    >>108
    なんやこいつ…

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/22(木) 12:11:03 

    >>502
    結婚したって実際は7割が共働きだし、パートでカツカツより正社員をキープした方が将来安泰なのはわかりきってるのにね。現実を見ない人が多い

    +22

    -3

  • 511. 匿名 2024/08/22(木) 12:12:45 

    >>450
    74年生まれです
    大変な時代でした
    30歳で非正規雇用なんて当たり前
    トピ主さんみたいな人ばかりでしたね
    あまり言うと氷河期ババァがまた来たと思われるので 
    やめておきます笑

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:51 

    忍耐ないなら、金持ち捕まえる。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/22(木) 12:20:48 

    >>8
    なにか問題ある?

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:58 

    >>409
    私は38歳既婚者
    私も正社員目指して頑張ります
    頑張りましょう

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/22(木) 12:25:40 

    >>510
    それはいい歳になって感じるようになった
    子どもいたら大学まで出すのにすごいお金かかるしね

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:15 

    年を取ると若いころのように
    がむしゃらに頑張れなくなるから
    皆さん、何事もお早めに

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:29 

    >>1
    行ける行ける!
    100回やってダメでも101回目は違うみたいなドリカムの曲で言ってたしその通りだと思う!
    当たって砕けろではないけど当たってダメでも受け流して次々行ったほうが確率的にはいいはず!
    今が1番若いんだしね!

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:49 

    >>55
    2人のどちらかを採用するとなると、おそらく35歳の方かと…若ければいいという時代も、企業によっては異なるし。

    主さんがなぜ続かないか分析して、対策が打てないようであれば採用は難しいかもしれない。
    とりあえず就職ではなく、しっかり自分と向き合うことが大切!

    +31

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:59 

    >>22
    そもそも、次の職もすぐ辞めるんなら、どの職でも無理だよね。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/22(木) 12:27:31 

    >>1
    40だけどそんな感じだし
    生きてることなんて暇つぶしだから大丈夫
    難しく考えなさんな
    それでも貯金は2000万あるよ

    +4

    -2

  • 521. 匿名 2024/08/22(木) 12:27:51 

    >>467
    正社員は初めから体力お化けなんじゃなくて、やらざるを得ない状況で無理やり体動かしてるうちに体力がついてくるんだよ
    後で無理がたたる可能性もあるけど取り敢えず今頑張らないとどうにもならないから

    本当の体力お化けはフルで働いて子育てしつつ趣味のダンスとかマラソンとかやってる

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:13 

    30歳で未経験で就職してる人はたくさんいると思うよ!
    転職活動中に30過ぎてやっと働こうと思ったって人と会ったし、うちの会社もそういう人いた!

    かくいう私
    20~23歳 フリーター
    23~27歳 未経験エステ正社員
    27~現在 未経験エンジニア
    だけど雇ってもらえた。



    あまりこれまでの経験に囚われず、
    新しいことへの意欲を示せば、
    縁があれば内定貰えると思う。
    資格は入社したら取ればいい。

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2024/08/22(木) 12:31:12 

    おばあちゃんの介護でまともに正社員として働けなかったけど、26でおばあちゃんが亡くなってから解放されてバリバリ元気に正社員で働いてる子を知ってるよ。理由がちゃんとあれば一念発起して頑張れるよ。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:14 

    >>328
    どういう生活環境の方か知らないけど、子供が小さいうちから両親共に正社員って難しい事も多いと思うんだよね。

    私は夫や親の助けがあっても寿命が縮む思いで働いてるよ。それってほんとに勝ち組なの?体力お化けの人は知らないけど。

    +8

    -2

  • 525. 匿名 2024/08/22(木) 12:39:48 

    将来女の得意な男に寄生して生きる手段しかないが政府も寄生する女に厳しくなってきたから世知辛い

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2024/08/22(木) 12:46:44 

    正社員なら何でも良いならなれるよ。
    とりあえず面接受けてみたらどうかな。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/22(木) 12:46:54 

    >>423

    なぜかマイナス多いけど、正社員目指してるなら20代の今のうちに何かしら行動しておいた方が絶対良いと思う
    長期で教育するポテンシャル採用なら30手前までなら採用してもらえたりする

    +16

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/22(木) 12:53:52 

    >>344
    資格生かしてとりあえず派遣で長期で働いて実績積んでみるとかしてみたら?

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2024/08/22(木) 12:54:29 

    >>108
    それで歳とって働けなくなった時に、国のお荷物にならないでね。

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2024/08/22(木) 12:55:33 

    >>2
    老人のくせに人それぞれ事情があることをわからないクズ

    +6

    -10

  • 531. 匿名 2024/08/22(木) 12:55:36 

    人手不足って勘違いさせるよねえ笑人手不足なわけないじゃん笑

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/08/22(木) 12:56:59 

    主さん、まじで動くには早いに越したことないよ
    がるちゃんだと年齢が上の世代な人ばかりで
    「女でも結婚すれば良い」みたいなアドバイスする人いるけど
    これからの時代、共働きが必須だから
    結婚条件にも当然女性側の職業が関わってくる
    20、30代の女性8割は就業してる
    非正規は今後、いろんな面で不利だから
    27歳っていう若い今すぐに動くべき
    就活でも資格取得でも

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/22(木) 12:58:16 

    職業訓練校に行って資格を取ってから正社員を目指すのはどうだろう。
    多くはないけど給金も貰えるし、一度ハローワークに問い合わせてみては?

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/22(木) 12:59:53 

    >>532
    まさにこれ
    まだ、若いから大丈夫〜じゃなくて、
    まだ若い今のうちに!動くんだ!ハロワ行くだけでも!って感じ

    頑張ってほしいよね

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/22(木) 13:00:16 

    >>339
    アメリカの投資信託なら20年以上積み立てれば複利でかなり増える試算らしい
    私も所詮試算でしょって疑っていたけど
    そういった試算って不思議な程その通りになるらしいと聞いて私も頑張って投信積み立ててる
    ただ出口戦略は慎重に相場が上昇中に売るようにしないともったいないと思っている

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/22(木) 13:03:55 

    >>520
    ずっとバイトで年間100万貯金できたってすごい!
    実家暮らしですか?

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/22(木) 13:14:37 

    >>34
    どこにパートって書いてある?

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2024/08/22(木) 13:15:35 

    >>1
    派遣から始めてみたら?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/22(木) 13:21:02 

    >>1
    職種絞らないでとにかく就活してみたら?
    そしたら正社員いけるよ

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/22(木) 13:22:36 

    >>1
    SEは?
    周りは全くの未経験からパソコン教室通ってSEになった人とか結構いる
    しかも稼げて在宅もできて、今一番の当たり職だと思う

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/22(木) 13:24:37 

    >>507
    じゃあ職歴なしの40で面接行ってごらん

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2024/08/22(木) 13:25:33 

    >>136
    職歴ありの内容が何かによって価値が変わると思う。

    代わりの人が見つかりにくい専門技術職系なら経験者優先、
    求人率が高い職業なら若さ優先な気がする。

    語学系はどっちだろう。
    昔は語学堪能な帰国子女などは好待遇になりがちだったけれど、今はAI通訳という物がある。

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2024/08/22(木) 13:26:39 

    >>409
    私も35歳のパート勤務で将来が不安なので正社員雇用目指しているところです
    どういった職場で探していますか?

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/22(木) 13:27:40 

    まっとうな職歴なくバイトも長続きせず転々と流し
    資格も無い主が焦った所で真っ当な正社員は難しい。
    意欲だけ見せてる人ほど長続きしない人が割と多い。

    人の何倍も頑張って人生好転させるか
    ガル子先輩達を見習って
    バイト・パートでギリギリ食い繋げながら
    淀んだ人生になるかは主次第だけどね、

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/22(木) 13:29:13 

    >>1
    私は26までフリーターで、清掃、工場、販売、飲食の派遣やバイト転々としてました。
    これはマズいと「社員登用あり」の職場で販売の仕事をパートから始めて、そこで数ヶ月先輩パートだ
    った男性と付き合って結婚、私は2年で退職w

    でも31歳で介護職員初任者研修(無料講座もたまにあるよ!)を受けて、同じ施設で週2〜4日のパートを5年続けた所で自信を付け、もっと給料の良さを求めて職場を変え、40歳で人生発の常勤になり、46歳の今は夜勤もしていてます(育児もしてます!)

    私はフルタイムで働く事自体がメンタル的にしんどいんですが、たまたま介護職は嫌ではないので続いてます。介護施設も大卒新卒を優遇しがちだけど、いきなり社員に慣れる施設もあるかもしれませんよ。

    ただ、まだアラサーだった時に、3年頑張って看護師になれば良かったとは後悔してます、、
    ちなみに履歴書は細かく書かず、同じ派遣元だったバイトは一括りにしたり、週2〜4日勤務でも5年続いたという事をアピールしたり。
    転々としてた印象は無いように気を配りました。。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/22(木) 13:29:48 

    バイトが続かないってどの位の事言うの?
    研修期間にやめるとかそんな感じ?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/22(木) 13:36:06 

    >>1
    従姉妹にもいるよ。
    本人国家資格とりたくてずーっと頑張ってる。
    実家に寄生してる
    おじさんおばさんも塾行かせたりして必死

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/22(木) 13:37:33 

    >>4
    まだ20代なら選ぶこともできると思うよ。
    大学に入り直さなければ就けない仕事(理系の研究職)などは難しいけど勉強し直せば就ける仕事も多いよ

    本当に選べないのはアラフィフ以降
    50代が未経験でCADオペレーターやWebデザイナーになれるかと言ったらかなり厳しいけど27歳ならまだ余裕で大丈夫だと思う

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/22(木) 13:40:31 

    >>540
    現役SEですが
    仕事で要求されるのが根気・努力・センス・コミュ力と
    いわゆる体育会系寄りの仕事ですよ。主はどれも無さそうなので
    無理っぽい感じはしますけどね。

    金銭的には他業界と比較すれば良い方ですが
    仕事について行けず辞める人も多い業界ですから。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/08/22(木) 13:41:11 

    >>518
    27歳職歴なしの方は、そもそも書類選考で弾かれそうだね。
    35歳職歴あり、同等同士が面接で比較されてることになりますね。

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/22(木) 13:41:24 

    >>37
    旦那がいる主婦パートさんと独身パートさんとでは
    まったく立場が違う

    +37

    -1

  • 552. 匿名 2024/08/22(木) 13:41:45 

    30歳はまだ大丈夫。
    取り合えず職業訓練行って手に職付けて就職コースが良いと思う。

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/22(木) 13:48:00 

    >>371
    何の資格とったんですか?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/22(木) 13:52:58 

    33から安定してきた
    簡単な仕事でいいから長く続けたら?

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/22(木) 13:54:04 

    私、アラフォーだけどパートですよ。
    前は、正社員だったけど…給料少なくて辞めたからね。
    私の例もあるよ。
    真面目に就活すればなれると思います。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/22(木) 13:54:05 

    少なくとも正社員経験は多少あったんだよね。
    で、フルタイムで働くのがメンタル的に無理そうだから
    バイトも転々したけど、結局続かずかな?

    なんで正社員になりたいと思ったの?
    昔みたく終身雇用が崩れた今はスキル無い人は低賃金の奴隷人扱いだよ。
    仕事のプレッシャー・ストレス・対人関係ハンパないの
    分かってると思うけど、バイトみたく簡単にやめにくいよ。
    それでも正社員なりたい?






    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/22(木) 13:58:05 

    >>254
    日本人って人権意識がないよね。
    なんて失礼な面接官なんでしょう。
    就職出来て良かったですね。

    +14

    -0

  • 558. 匿名 2024/08/22(木) 13:59:33 

    >>2
    あー
    耳が痛い。私の事だ。でも高校生の時、朝からバイト夕方から学校行ってそこまでは順調だった。自分の中では頑張ってたと思う。あの時は必死にバイトしてた。
    でも元々勉強嫌いだし、頭悪いから卒業してそのままフリーター。大学行くにもお金もないし。選択肢に全くない。バイトはずっとしてて、のちに水商売や派遣の仕事。正社員で一度も働いた事ない。そのまま旦那と知り合って、キャバ辞めて結婚。今は週3の短時間パート。子なしだし無理に働かなくてもいいと言われてるので今は楽させてもらってるけどちゃんと働いた事ないのがコンプレックス。

    +32

    -2

  • 559. 匿名 2024/08/22(木) 14:01:47 

    >>108
    学生生活は楽しかったんだろうけど、今現在は幸せでないことだけは分かった(笑)

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/08/22(木) 14:04:06 

    >>34
    あなたは正社員で沢山の資格もってるのに人格が終わってるね😂

    +8

    -1

  • 561. 匿名 2024/08/22(木) 14:11:02 

    >>69
    ここランドだったのかよ🤣
    ネズミー値上がりしたし助かる〜楽しむしかないな!

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2024/08/22(木) 14:24:40 

    >>380
    人それぞれ能力の限界があるってのはわかるんだけど、
    だからこそ自分の能力でできる範囲で簡単に辞めない、解雇されない環境を見つけてしがみつくことが大事だよ。

    +15

    -6

  • 563. 匿名 2024/08/22(木) 14:31:01 

    >>1

    宅建取って某ハウスメーカーの事務に就職した子いる。10年前は服はスエット、靴はキティサンダル、片手に財布持って外出する人だった。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/22(木) 14:32:28 

    >>1
    いまから看護学校行って資格取りなさい。
    それならブランクが開いても何かしらあるから、自分のペースで働けるし、焦燥感もなくなると思うよ

    +0

    -2

  • 565. 匿名 2024/08/22(木) 14:32:51 

    >>480
    簡単じゃないから最後の砦になるんだよね…

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/22(木) 14:34:38 

    >>552
    職業訓練の資格はあまり使えないとも聞いたことある
    資格なら医療事務は使えると思う

    +0

    -4

  • 567. 匿名 2024/08/22(木) 14:36:43 

    >>317
    正社員でもさ、小売店の社員なんて大した稼がないのに責任はおってて大変でしょ。

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2024/08/22(木) 14:37:38 

    >>147
    やる気がなさそうだから、落ちるだけよ

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/22(木) 14:37:39 

    >>477
    むしろその年齢の方がなんとかなりそう…
    年金ももらえそうだし。

    +0

    -2

  • 570. 匿名 2024/08/22(木) 14:43:06 

    >>1
    バイトを転々としてきた理由が気になる。
    些細なことで傷つきすぎたり、被害妄想膨らまたりしてすぐ辞める人だとしんどい。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/08/22(木) 14:51:16 

    >>1
    ぜんぜんなれる
    人手不足だから27歳なんて若いよ

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/22(木) 14:53:48 

    >>18
    今は正社員=安泰!!みたいな時代じゃなくなってるよね フリーランスも増えたし、これから会社に依存せず、自分で稼ぐ力を身につける事が重要だと思う。

    +28

    -3

  • 573. 匿名 2024/08/22(木) 14:53:58 

    >>10
    >>21
    トピ主は30歳だよ。
    なら今から仕事で活躍すらのはあきらめて。
    どうせ仮に正社員見つけてもブラック企業とか零細企業でしょ。

    女には男にはできない人生の選択肢がある。
    弱者女性の最後の切り札は結婚だよ。
    今から全力で婚活して上は49歳下は20歳まで手当たり次第会って話して条件の良い男との結婚目指すべき。
    これが35歳超えるとバツイチ子ありとか50代とかまで含めることになる。

    +5

    -18

  • 574. 匿名 2024/08/22(木) 14:55:58 

    自分も25歳で初めて正社員になったけど、そのときの就活は5社くらい受けて全部採用もらったから、大手企業とかを選ばなければ何歳からでもやり直せるんじゃないかと思ってる。
    クリニックのカウンセラー系なら特に採用されやすいと思うよ。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/22(木) 15:09:30 

    >>2
    辛いこと面倒なことを回避してると選択肢は狭まるよね。
    若くて体力ある内は多少無理しても実務積んだ方がいいと思う。
    30代に入ってからそれをやろうと思うと体力追いつかなくて空回りするから。

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2024/08/22(木) 15:11:24 

    >>13
    いきたいです!何県ですか?

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/22(木) 15:12:34 

    私も学校卒業してから一度も正社員経験なしだよ
    30代

    もう正社員とかにはこだわらなくなった

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/22(木) 15:13:34 

    >>1
    目指せるよ!でも自己分析は時間かけてしっかりした方が良いと思う。何ができて何ができないのか。
    30代に入ってから業界変えるのは結構難しいから次入る業界が最後だと思った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/22(木) 15:19:39 

    今日から何かしても、経験値着く

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/22(木) 15:21:38 

    >>1
    28で正社員なりました

    まだ若いので、大丈夫です
    未経験でも全然入れます

    同じくバイトも長く続かないタイプですが、正社員雇用ありのアルバイトとか受かりました(自分の弱さゆえ結局そこは辞めましたが、社員の人から正社員雇用の試験案内されました)

    ちなみに、コールセンターは人手不足で入りやすいと思います

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/22(木) 15:27:22 

    清掃とかなら余裕で正社員いけるよ
    介護もいける
    悲観する必要は全くない

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2024/08/22(木) 15:37:17 

    主に近い状態だったけど今は普通に正社員で働いてるよ〜
    続けられそうな職種を見つけて、それに関連する資格とかあれば取得して応募したよ
    ただフリーター時代バイトは続いてたからそこはちょっと違うかも

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/22(木) 15:40:32 

    >>231
    余裕がある人はパートしてなさそうだし、中途半端なかんじがする
    パートって責任なくて時間的には自由だけど、レジとか介護とか工場とかBtoCの現場仕事で大変そうなイメージだから

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2024/08/22(木) 15:40:36 

    >>178
    33歳、明後日、初めての業種の転職面接があります。
    このコメントを読んで勇気でました。
    ありがとうございます!

    +15

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/22(木) 15:51:44 

    派遣会社会社の人選やってるけど派遣なら完全に職歴なくても女性であれば割と決まるのでオススメ!
    高時給の案件は無理でも時給1600円くらいであれば
    そこそこなスキルある30歳の男性より職歴なしの女性を企業は選ぶ(容姿関係ない)
    時給1800円くらいになると40過ぎるとスキルある男性よりも
    事務経験ありのスキルない女性を選ぶ企業は多い(男性45.女性50でも女性が選ばれる)
    まずは派遣で経験積むのがいいよ

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/22(木) 15:58:06 

    >>1
    諦めたほうがいい

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/22(木) 16:05:11 

    28歳だけど、非正規しか職歴がない。
    どうしようか悩んでいるが、フルタイムで働く体力もない。
    資格を取るしかない。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/22(木) 16:07:43 

    さっさとしたほうが良いよね
    30になると周りがおばちゃんばっかりの職場ならうまくいくけど新卒入ってきた瞬間立場がガラッと変わる

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/22(木) 16:10:22 

    年中、求人募集かけてるところは
    作業内容と賃金が合ってないとか、離職率も高いので、
    注意したほうが良いかも。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/22(木) 16:13:21 

    現時点でフルタイムで働く気力・体力がなければ
    まず、正社員登用は無理です。
    日々衰えてくるので派遣、パートでまず実績を作ってみては?

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/22(木) 16:14:23 

    >>570
    最近はすぐにパワハラだ〜!とか昔より言いやすい風潮もあるしね。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/22(木) 16:15:02 

    >>1
    同じような感じで正社員の職歴がなく、27から三十過ぎまで婚活してた。結婚相談所で27なら結構選べるよ。もし結婚も視野に入れるなら同時にやろう。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/22(木) 16:19:28 

    >>2
    逆に逃げさえしなければ割とその後楽だよね。大して脳みそはなくともコツコツ上がっていけばそれなりにはなれる(私このパターン)。後から巻き返すには行動力とか先見の明とか色々必要になる。

    +16

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/22(木) 16:21:58 

    >>363
    じゃあ最近の若者は経験や学歴がなくてもお金稼げてるの?一部のカリスマだけじゃない?
    もちろん出来る人や才能ある人はいいんだよ、凡人と同じルートじゃなくても。でもほとんどの人が凡人なんだよ。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/22(木) 16:24:03 

    >>18
    別にフリーターでも良いと思う風俗嬢でも
    いつ災害で死ぬかわからないんだし貧乏でも納得して生きてれば精神病んだりするよりずっと良いよ

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2024/08/22(木) 16:25:34 

    >>543
    事務です!
    今までのパートの経験から、大きな規模の会社で福利厚生が充実しているとこを探してるよ。
    CMやってるようなみんなが知ってる大企業じゃなくても、BtoBの倉庫とか工場とか従業員が多いところは、しっかり有給も取れるしちゃんとしてるから。

    +7

    -1

  • 597. 匿名 2024/08/22(木) 16:26:03 

    >>594
    横だけど辛くない生き方するって悪いのかな?みんな若いうちからそんな苦労してるの?凡人が楽な仕事だけ適当にして生きるのも悪くなくないか?

    +3

    -2

  • 598. 匿名 2024/08/22(木) 16:27:06 

    >>68
    メンタル弱いと無理そう…

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/22(木) 16:28:06 

    >>121
    妹さん可哀想。
    私姉2人いるけど、こんな姉嫌だ🥺
    優しい姉2人でよかった🥺

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2024/08/22(木) 16:28:10 

    ビズリーチ☝️

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/22(木) 16:28:31 

    >>324
    いいなー
    付き合う人みんなと長かった?

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/22(木) 16:29:32 

    私31歳フリーターだけど体が弱過ぎてキツい
    普通の仕事でも10時間睡眠+養命酒みたいな生活しないと疲れが取れない まだ20代だし体が強いならチャンスあるから頑張れ!

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2024/08/22(木) 16:32:18 

    >>1
    主、公務員おすすめ!!
    勉強頑張らないと行けないけど、国家公務員人気ないからどこかに採用されると思う!!

    私は大卒後無職でふらふらしてて一念発起して公務員目指して27歳の時に公務員なった。
    それから育休とって子供小学生に上がる時に退職したけどね

    国家公務員なら30まで受けられるし、転職組や私みたいな人もいて既卒に優しいよ
    頑張れ!!!

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2024/08/22(木) 16:34:03 

    >>4
    なれたとしても続かないから困ってるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/22(木) 16:34:22 

    >>8
    めっちゃ見下してて草

    +14

    -1

  • 606. 匿名 2024/08/22(木) 16:37:11 

    >>1
    雇用形態に拘るよね日本って

    正社員やってみたけど3分の2くらはバカだったよ

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2024/08/22(木) 16:38:54 

    アラサーどころかアラフィフまでプラプラしてたけど、何とかなったよ。東南アジアで働いたりインド行ったり、その前はエステティシャンとかコールセンターとか適当に働いてて、社員の経験ゼロ。コロナで帰国して派遣で営業事務やって、その会社で3年満期までいて正社員になった。コロナ直前に貯金を始めてS&P500に全部入れて、現在貯金1000万円

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/22(木) 16:39:22 

    >>1
    もう30だけど正社員経験ない!
    バイト転々とはしてないけど接客と公務員系の事務くらいしかしたことなくて職業訓練受けてる。
    簿記2級とパソコンの勉強してるけど資格とれるか不安…頭良くないと生きづらいわ。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/22(木) 16:43:02 

    >>607
    損しないの?

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/08/22(木) 16:47:35 

    >>597
    もちろん問題ないと思うけど、主はそれで困ったことになったみたいだから。一生それで良いもんって人は、全然良いと思う。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/22(木) 16:50:50 

    >>601
    告白された事はあるけれど、旦那としか付き合ってなくて、旦那とは長く続いてるw

    ポンコツだから、他だったら捨てられるかなw

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2024/08/22(木) 16:53:08 

    >>1
    私も卒業以来フリーターで転々としたりしてましたが、35歳で初めて正社員で採用してもらえましたよ。
    飲食業や接客業のバイトを転々としてましたが、初めての職種で事務職につきました。
    土日祝日に休みたいと思って事務職を受けました。初めてボーナスをもらった時凄く嬉しかったですよ。
    参考になれば嬉しいです。

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/22(木) 16:54:38 

    >>596
    答えてくださってありがとう!
    お互い頑張りましょうね

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/22(木) 16:55:36 

    >>510
    共働き7割って扶養パート含むでしょ
    正社員絶対キープした方がいいよね

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2024/08/22(木) 16:56:31 

    今だから言えることかもしれないけど、若いうちなら多少の失敗も恥も大目に見てもらえるからそこで学んたほうがいいと思った
    ハラスメントや環境が悪いとかは問題外だけど自己保身で続かないのは年齢重ねたら詰む
    大人になると叱ってすらもらえないから

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2024/08/22(木) 16:58:10 

    >>535
    どのくらいの収入でどんな投資してますか?

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/08/22(木) 16:59:48 

    >>2
    耳障りのいい事ばかりである時詰んでるところまで放置されるよりずっといい。35も超えてきたら社員になっても長年の習慣で辞めたい症候群発症して本当にそこから辞めてしまうようなのいっぱいいる。そこが多分1番マシなのに。

    +17

    -0

  • 618. 匿名 2024/08/22(木) 17:04:17 

    >>5
    若くはないよ。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/08/22(木) 17:09:45 

    >>76
    3か月以上2年5か月以内なら、職歴ない人の方が良いよ。
    ない奴と仕事続かない奴じゃ違うから。

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/08/22(木) 17:13:29 

    >>385
    結婚が当たり前にできて専業主婦になれてた時代だったからこその
    低学歴でもいい低収入でもいいだったもんね
    逆に結婚が難しくなって一生独身で働きつづけなきゃいけなくなったら
    低学歴でもいい低収入でもいいはただのデメリット。
    むしろハードル上がるから。

    これから娘育ててる人達世代はかなり苦労しそう
    その娘をちゃんと生涯働き続けられるように育てないと
    詰むのは親だから

    +16

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/22(木) 17:15:17 

    >>1
    30歳から事務のパート。
    正社員登用はない条件だったけど、数年後は正社員にしてくれた。
    パートは時短でも、仕事内容は社員と変わらなくて、頑張りを認めてくれたみたいで嬉しかった。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/22(木) 17:24:26 

    >>328
    35歳まで正社員で働いて
    それからお気楽にパートしてるわ。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/22(木) 17:25:29 

    >>618
    ガル婆達からみたら、若いんだよ。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/22(木) 17:27:00 

    >>623
    ガルから見て若くたって、一緒に働くのは世間でしょ。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/22(木) 17:37:41 

    >>137
    自分で学習出来ない人は務まらないよね。
    こういう仕事続く人は元々強い興味ある人や適性ある人。実際、私の周りは趣味が組立PC、電子工作、ラズパイって人わりと多い。

    そもそもこの手の「ITエンジニア」って言葉使うガル民多いけどシステム、ネットワーク、カスタマー、QA、色々あるけど一体何をさしてるのか不明。 エンジニアなんて言葉使わない仕事もたくさんあるけどここじゃ絶対出てこないし、具体性のない仕事内容ばかり。
    医者の嫁が異様に多い嘘つきガルチャン民なんだから、エンジニアなんて超抽象的な肩書き名乗ってるやつはたぶん未経験。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/08/22(木) 17:38:37 

    >>28
    >食べられなくなったら自分が死ぬだけだし

    立つ鳥跡を濁さず
    自分や自分の持ち物を処分するのにもお金がかかる家族に迷惑かけずにね

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/22(木) 17:45:53 

    >>254
    かっこいい!!

    +2

    -6

  • 628. 匿名 2024/08/22(木) 17:48:58 

    >>1
    私もです。
    自力で専門学校行ったら鬱になって形だけの卒業はしたけど結局スキル得られないままだから資格要らずの仕事したけどそこで強烈なお局に毎日のようにタゲられ2年も経たずに辞めた。
    プライベートでも自己愛にタゲられたし、本格的に社会復帰がダメになってしまった

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/08/22(木) 17:53:52 

    ニート卒業して思うけど、人生で一番ストレスフリーになれるのは心配事(職歴がないという不安)を拭うことなんだよね
    開放されるためにはとにかく行動するしかない
    不安抱えてるときって本当に生きた心地しなかったから特に思うけど

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/22(木) 17:56:19 

    >>431
    裕福なら問題ない

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2024/08/22(木) 17:58:06 

    >>374
    ガル民と言うか

    世の中の人間、だよね。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2024/08/22(木) 17:58:09 

    多分だけど10代の頃と比べたらストレス耐性かなり無くなった
    10代の頃のメンタルで今を生きたいよ
    10代最後の節目ら辺は壮絶だったし人生詰んだ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/08/22(木) 18:02:30 

    大学出て同じ職場で頑張ってる人がたいていかと思ってた。私もそうだし

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/08/22(木) 18:12:15 

    >>8
    むしろパートのおばさんって40,50のイメージだけど

    +18

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/22(木) 18:13:05 

    主さんまだ27歳なんだ若い!
    ガチの30目前です…
    今年29…
    職歴1個もありません
    20歳から8年間、ずっと職業訓練校通ってました
    事務してる人なら誰でもとれる資格しかとってない
    スペシャリストのWordとExcel
    パソコンも何年も触ってないし、どうしよう
    正社員…事務…

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/22(木) 18:16:11 

    >>458
    コメ主です。
    母親には忍耐強くないからとか、周りに何か言われているってのもただの被害妄想って説教され続けてきました。
    そういう時期があったということは今は違うのですか?
    この状況、どうやって脱出されましたか?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/22(木) 18:18:52 

    >>21
    士業や手に職系ならそうなんだけどさ。
    30過ぎてくると資格よりも経験(経歴)を見られるようになるよ。
    資格取得でバイトを選択するのも、その資格によってはなかなか難しいものになっちゃう。

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/22(木) 18:18:59 

    30歳ならまだ大丈夫でしょ
    続かないとはいえ働いていたわけだし、職種は絞った方がいい
    接客業してた人が30代から学校行きなおして医者になってたよ

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2024/08/22(木) 18:19:10 

    >>389
    食い扶持見つける=婚活って時代じゃないと思うな…
    今は昔より知的や発達が騒がれるようになり(検査なりで分かるようになり)そういうのも結婚で壁となる時代だよ。昔はみんな結婚が当たり前だったし、ちょっと勉強ができない変わった子扱いで済んだから、知能的に問題ありな人でも結婚して子供産んで家庭という居場所を作れたよね。

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2024/08/22(木) 18:19:25 

    >>623
    高齢者からみると若いけど、社会人として考えると若くはない。中間管理職の歳だもの。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/22(木) 18:22:53 

    >>34
    何の資格持ってるんですか〜?

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/08/22(木) 18:23:02 

    >>144
    みんな優しい意見多いけど、
    これも現実だと思う

    今からでも正社員になれる職種しか選べない。

    あとお住まいの地域にもよるから
    まずはお近くのハロワ、
    派遣会社、エージェントなどにご相談を。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/22(木) 18:25:14 

    >>110
    高専?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/08/22(木) 18:25:52 

    強電系とかフォーク取ればいけるでしょ

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/22(木) 18:31:58 

    >>573
    いつの時代の話?

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/22(木) 18:32:13 

    >>572
    なんか自分でお金稼ぐスキルや不労所得を少しでも持っとくといいよね
    ハンドメイドとかでもいいし、メルカリでも投資でもいいしほんの少しちがう収入がある方が心の安定につながると思う
    正社員一本はよっぽど大手じゃないとリスクあると思う。人生はいろいろあるからね

    +5

    -3

  • 647. 匿名 2024/08/22(木) 18:33:15 

    >>193
    健常者ってことじゃないの?
    出来損ないのあたしゃもう16年間もこもってますわ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/08/22(木) 18:34:26 

    >>328
    あなたは“若い子にカッコいいと思われるかどうか”なんて価値観で生きてるの?笑
    そもそも結婚して子供産んだら正社員でゴリゴリ働き続けたい人の方が少ないのよ実際に

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/22(木) 18:35:06 

    >>178
    かっけぇ

    +12

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/22(木) 18:36:12 

    >>178
    33歳で初めて卒業できました
    ありがとう

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/08/22(木) 18:37:48 

    >>607
    行動力があるタイプなんだね。羨ましい

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/08/22(木) 18:41:03 

    >>8
    職歴なしの40採るパートなんかねえよ

    +2

    -10

  • 653. 匿名 2024/08/22(木) 18:43:50 

    >>1
    正社員目指すより結婚した方がよくない?
    バイトやニートで過ごしてる今こそ婚活に時間使えると思うけど

    +3

    -2

  • 654. 匿名 2024/08/22(木) 18:44:33 

    >>8
    のんびりパートできるってゆとりがあっていいことなのでは。

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2024/08/22(木) 18:45:26 

    >>504
    どこ行ってもおばさんとマザコン男みたいなのしか居なくて嫁イビリみたいに色々押し付けられるから懲りた
    これ分かる人いるはず

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/08/22(木) 18:46:40 

    >>2
    そうかな?みんな完璧じゃないよね

    +7

    -5

  • 657. 匿名 2024/08/22(木) 18:47:47 

    >>8
    4050でパート勤めの人に失礼でしょ
    まぁ独身だと確かにキツい部分はあるけどね

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2024/08/22(木) 18:47:50 

    >>1
    向いてること
    向いてないこと

    を細かく洗い出したほうがいいかも。

    やめる理由や
    続けられた理由とか
    この作業は好きだったとか
    こういう環境は好きだった
    苦手、嫌だったことなんかを
    なるべく客観的に、
    そうするとできそうな仕事とか職場環境が見えてくるかなぁと。
    あとは条件の優先順位とかね。

    私は当時あなたぐらいの年齢で同じ状況だったけど
    それなりのところで正社員になれたし、そこそこ他にも採用もらえたけど結局、鬱になって退職したよ。
    向いてないところに行ってしまい限界まで頑張りすぎたと反省してる。当時は正社員経験がなくてとにかく正社員じゃなきゃと思っていました。
    結果論だけど肩書きや条件じゃなくて出来ることとか向いてる働き方を考えればよかったなと思っている。

    私は細かい作業やチームワークを大切にする、座り仕事は向いてなかったのにガッツリそっちに行ってしまったんだよね…
    条件とか会社の大きさなんかを見てしまい。

    1人で完結できる、適度に動きのある仕事
    他にも色々あるけど特にこの2つを重視して今は仕事してます。正社員じゃないけどね。
    もしかしたら派遣とかからチャンスあるかもしれないしフリーランスのような働き方があってる人かもしれないよ?
    それも人によるだろうなぁと思います。

    あまり思いつめないでね。
    当時は肩書きや給与を気にしていたけど…
    今は私は健康を特に大事にして働いています。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2024/08/22(木) 18:49:21 

    >>496
    仕事です。お金があれば働きたくないや

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/22(木) 18:55:59 

    >>8
    むしろ主婦でパートは悠々自適で羨ましい

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2024/08/22(木) 18:56:05 

    >>9
    向いてないからだよ

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/08/22(木) 18:59:26 

    >>328
    仮にそれが事実だったとしても、あなたの物事の伝え方では事実がねじ曲がるような損な表現の仕方だなぁ。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/08/22(木) 19:00:25 

    独身アラフィフ義妹が2年周期で辞めてしまう。今何社目だろう?辞めたい理由はほとんど人間関係、、上から目線な喋り方だし余計な一言多いタイプだから嫌われてしまう。
    同居の両親も甘くてウチのガル子をいじめるなんて!ロクな会社じゃない、辞めてしまえって後押ししちゃうから本人も余計正当化して負のスパイラル。自らが変わらなければどこで働いても同じなのよ。


    兄である私の夫が厳しい事言っても30〜40代半ばまで聞く耳持たなかったよ。今更気がついても遅いし本人後悔してると思う。

    主さんはまだ27歳、今気づきがあって努力すれば違う世界が開けてくるかもです。

    +0

    -3

  • 664. 匿名 2024/08/22(木) 19:02:29 

    >>354
    本来ならそうなるはずなんだけど、人手不足でパートの域を越えた社員と同じ仕事を任されるのが残念な感じ。

    家族構成やらで社員ができないからパートなのに、毎日退勤も数時間の差しかなく、仕事内容も大して変わらないならあまりメリットがない。

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2024/08/22(木) 19:03:38 

    >>291
    っていってると
    ウーバーとかタイミーとかしかなくなるぞ
    タイミーでいいじゃんって思ってんだろうけど
    向こうから断られることあるからな

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2024/08/22(木) 19:04:47 

    男だったらボロカスに言われるだろうね

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/22(木) 19:05:26 

    >>5
    それ、女性だから問題ないと思ってるでしょ?
    主が男性だったら、かなりやべーやつだよ。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/22(木) 19:06:04 

    >>583
    逆に40オーバーの女性でレジとか介護とか工場とかBtoCの現場仕事以外の超ホワイト高収入正社員なんてほとんどいないのが現実だからなぁ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2024/08/22(木) 19:07:42 

    >>637
    それそれ。
    資格取ったら、即戦力で正社員職ゲット!

    …なんて、どんな資格でも
    ほぼ有り得ないよね。。

    実家や知り合いの家業や、
    家族の介護を手伝っていたなど
    それらしい理由でもあれば
    また話は別だけど。

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2024/08/22(木) 19:08:22 

    >>5
    え?そう?
    コメ主が面接官だったら雇う?

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/08/22(木) 19:08:46 

    >>402
    本当にそれ。
    普通に正社員してると、ガルちゃんのお悩み相談トピとかくだらないなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/08/22(木) 19:11:21 

    >>664
    社員と同じ業務を同じ時間だけ働いてるのに家族構成のせいで社員になれないってどういうこと?

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2024/08/22(木) 19:12:23 

    >>669
    41歳、高卒でまったく資格ないけど、職歴とコミュ力で社員が大卒メインの会社に入社できた。
    士業以外は資格あっても未経験は意味ないよね。

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2024/08/22(木) 19:13:35 

    >>653
    励ましや優しさも大事だけど
    これもかなり貴重な意見

    27歳、
    就職市場だといろいろ難しくても

    結婚相手探しなら相当有利かつ
    同世代の相手も積極的なお年頃だもの

    まあ最近の若い方は
    相手にも共働き、アルバイト、パートを
    求めることも多いかもですが。

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2024/08/22(木) 19:15:03 

    >>5
    今って3人に1人が56歳以上らしいけどヤバいよね
    そう考えると30なんてまだまだ若いし本気で頑張ればどうにかなる年齢だよ

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2024/08/22(木) 19:15:53 

    >>37
    しまむらのヨレヨレの服着て、小太りなイメージ。

    +1

    -3

  • 677. 匿名 2024/08/22(木) 19:16:44 

    >>1
    ここには偏った意見のおばさんしかいないからアドバイスなんて聞いても意味ないよ
     

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/08/22(木) 19:20:24 

    >>147
    それで今はどこで働いてるの?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/08/22(木) 19:20:27 

    ここ10年で本当に人出不足になったんだなと感じた

    10年前は>>1みたいな職歴の人だと派遣→正社員にステップアップするのが鉄板だったように思います
    今や、職歴なしのフリーターでも来ていただく立場
    中小にいるから分かるけど、どこも人出不足と後継者がいない問題で 会社を畳む人本当に多いんだよね…。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/08/22(木) 19:21:43 

    >>19
    結婚したとしても離婚の可能性の他、災害で夫を亡くしてしまう可能性があると思う。その時に子どもがいたらどう養っていくのか。やっぱり結婚してるしていない限らずいつでも自立できていたほうがいいと思う。

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/08/22(木) 19:21:55 

    >>646
    いくらホワイトな企業に入れたとしても人間関係とかで病んでしまうという予測不能な事も起きるかもしれないし…。痛い目をみたので、手に職つけようかと思っている所です。副業も考えて柔軟に働けるようになりたい。

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2024/08/22(木) 19:22:05 

    手っ取り早いのが、バイトからの正社員に拾って貰うか、結婚してパートで働くかしかなくない?ここまできたら。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/08/22(木) 19:23:28 

    27歳は30歳目前じゃない
    28歳になってからだ
    この壁は大きいぞ
    だから職歴がなくてもまだいける

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/08/22(木) 19:23:33 

    >>1
    大丈夫だよ!私も
    25歳で一念発起して、
    九州から上京、正社員として1つの会社に務めてるよ!!
    それまで長くて1年半とかの正社員、バイトを転転してだったけど、27歳なら大丈夫!

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/08/22(木) 19:33:07 

    >>1
    生活保護

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/08/22(木) 19:34:54 

    >>1
    これから頑張る!気概を見せるしかないよ
    何かスキルをつけるか うん、スキルをつけた方がいいかも
    資格とるとかね

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/08/22(木) 19:35:38 

    ハロワに行って職業訓練受けたら就職しやすいとおもうよ
    お金も給付されて資格も取れるとかありがたいよね

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/22(木) 19:38:15 

    40歳だけどないよ
    結婚してるわけでもない

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/08/22(木) 19:39:25 

    未経験でもOKな派遣から始めたら?派遣会社の正社員って扱いで働けるし、就業先に気に入られればそこに正規雇用されたりするし悪くないと思うよ

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2024/08/22(木) 19:40:11 

    >>569
    まさか。50歳が年金もらえるのは80歳からでしょ。
    80まで働き続けないとね。
    団塊ジュニア、氷河期、この方が職歴ないの驚かない。今の若い方が職歴ないのとはちょっとわけ違うと思う。
    ただ、これからの人生担う方だから頑張ってほしいなとは思う。まだ20代なら全然間に合う。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/08/22(木) 19:40:25 

    27ならまだまだ若者扱いだよ
    危機感あるうちにとにかく行動するしかない

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/08/22(木) 19:42:07 

    え?27歳なら正社員余裕でしょ
    私も26歳で学校通って27歳からwebデザイナーとして会社員になったよ。
    それまではずっとバイト生活。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/08/22(木) 19:50:47 

    >>1
    氷河期の後半だけど、大卒なのにわたしもなかったよ。市役所の非常勤とか、派遣ばっかり。31で初めて正社員になって今それなりの稼ぎがある。頑張ればどうにかなるからがんばれ。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/22(木) 19:52:49 

    >>607
    今は何歳なの?
    老後資金としては少なくない?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/08/22(木) 19:56:20 

    >>92
    横だけどそれとこれとは別の話じゃない?
    働き方を選んだ上でパートやバイトやってる人もいるし
    なんとなくで非正規やってきて急に焦り出す人とは違うと思う

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2024/08/22(木) 19:57:01 

    >>96
    確かに
    私も氷河期おばさんだけど30目前でそれなりに身銭を切って資格を取りました。
    もういい歳だけどいまだにその資格に助けられている。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/22(木) 19:57:14 

    >>676
    パートは二極化してると思う
    しまむらヨレヨレか、ものすごくお金持ちか

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2024/08/22(木) 19:58:22 

    >>653
    女って働きたくなかったら寄生先見つけて食べさせてもらえるからお得よね

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/08/22(木) 20:06:52 

    >>10
    37でブラック零細企業社員から抜け出そうともがいてる私もいるで
    30なんてなんとでも出来る!
    今が一番若いからがんばって!!

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2024/08/22(木) 20:07:43 

    介護職がある

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/08/22(木) 20:10:31 

    大昔に比べれば30歳で職歴無しは意外といる
    大学進学が当たり前になってきて社会に出るのが遅くなる→22くらいから適当に繋ぎのつもりでフリーター→気づけば5~6年あっという間→30歳職歴無の出来上がり
    このパターンは2000年以降劇的に増えたと思う

    とはいえ、35歳を過ぎるとかなりキツい
    結婚する予定があって養ってもらえるのならいいけど、そうでないなら独身貧困コースまっしぐら

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2024/08/22(木) 20:11:50 

    >>1
    今からでも遅くないよ!
    何でもいいから努力してみな

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2024/08/22(木) 20:12:16 

    >>42
    痺れる憧れる

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/08/22(木) 20:12:29 

    大丈夫だよ!
    なにかやりたいこととか
    これはいやだってことを決めて
    仕事を探すと良いよ
    ハロワークに一度行ってみたら?
    ハロワークも親切だよ

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2024/08/22(木) 20:13:18 

    婚活と資格取得並行した方がいいと思う。「カフェで働きながら介護の勉強してます」ならそこまで印象悪くないと思う。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/08/22(木) 20:15:17 

    人手不足と叫ばれてるけど、勘違いしちゃいけないのが、あくまで人が嫌がる仕事が人手不足って事。介護、工場、倉庫、物流、飲食ね。高スペック向けな仕事はいつの時代も買い手市場だよ。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2024/08/22(木) 20:16:44 

    自分の場合、最初正社員で7年くらい働いて嫌気さして非正規になったパターンだなあ

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/08/22(木) 20:19:54 

    >>13
    選ばなければ、ずっと募集している、ということはブラックな会社なんですか…?
    それとも仕事内容が過酷?

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2024/08/22(木) 20:20:03 

    主さんへの温かいコメント読んで励まされた。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2024/08/22(木) 20:22:23 

    >>1
    現在37歳。
    主さんと似たような経歴で、同じ27歳でバイトで入った会社でバイト2年→契約社員1年→正社員になったよ。特に職種は決めず、未経験可・安定して長く働けるのを条件で探し、不動産の営業事務をやっています。
    時代が違うので簡単には言えないけど、27歳なら正社員を目指せる可能性はまだまだあると思います。
    私も今、転職したいと思い活動を始めたばかりで年齢がネックだな…と不安を感じてます。一緒に頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/08/22(木) 20:23:21 

    >>1
    アラサーから心機一転した方おりますか?

    どういう雇用のこと聞いてるの?
    バイト、パート、派遣、契約なのか正社員なのか

    私も職歴めちゃくちゃだよ
    23から10年水商売やってからの〜
    リゾバ2年〜バイト〜パート〜正社員(数ヶ月)←ここまではサービス業で立ち仕事から〜結婚してパート〜無期雇用派遣(ずっとやりたかった事務職)

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/08/22(木) 20:23:21 

    大丈夫だよ
    私も29歳までフリーターだった
    これじゃヤバいと思って、看護師専門学校に行って看護師になったよ

    職歴については何も言われず、採用された

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2024/08/22(木) 20:26:16 

    >>2
    この主さんより少し年上の30過ぎだけど本当にそうだよ。学生時代からの友達たち、明暗はっきりしてきたから。
    少し特性持ちの子でも自己分析しっかりしてる子は、スキルありで働いてるし家庭持ちもいる。
    仕事も恋愛も趣味も面倒くさいって逃げてきた子は、これからどうするんだろってスペックで燻ってる。
    現状どちらが正しいとかはないけれど、問題なく自立や自活できるスキルや後ろ盾がないと詰む世の中だしやれる事はやっとかないと。
    しんどいのも持病があるのも言い訳の理由じゃなく自分の個性なんだから、本来はどう立ち向かうのか対策を考えないとなんだけどなかなか難しいんだろうな。
    甘えてばかりだといざという時に大切な誰かを助けられないのに。

    +13

    -3

  • 714. 匿名 2024/08/22(木) 20:26:51 

    最初バイトから入ってそのまま社員になるケースもあるけどね

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/08/22(木) 20:31:20 

    >>1
    全然大丈夫だよーーーー
    私なんか35まで転々として数ヶ月でバイトやめたりバックれたりしてダメな人間だったけど、35で初正社員決まってなんとか続いてるし、その時他受けたとこも受かってこっちが選ぶくらいの勢いだったし、職歴関係ないんだなって思った。ちなみに高卒

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/22(木) 20:32:03 

    >>1
    職業訓練校に行けばいいのでは

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2024/08/22(木) 20:32:30 

    >>640
    30歳で中間管理職って早くない?早くても30代後半くらいからでしょ

    +0

    -1

  • 718. 匿名 2024/08/22(木) 20:34:41 

    >>640
    中間管理職って40代でしょ。30歳で中間管理職ってめちゃくちゃ優秀じゃん

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/08/22(木) 20:37:05 

    >>37
    よく言ってくれました!
    正社員を続けたくても避けられない理由で続けられずにパートで働いてる人はたくさんいます。
    パートをばかにしてほしくない!

    +10

    -4

  • 720. 匿名 2024/08/22(木) 20:38:32 

    >>2
    ほんとそれ
    高校の頃、特待で入った部活を辞めてから逃げてばかりの人生になってしまった。今は育児に悩んで子供から離れたい。逃げ出したい。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/08/22(木) 20:42:29 

    >>715
    すごい!差し支えなければ職種を伺ってもよろしいでしょうか?

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2024/08/22(木) 20:46:32 

    >>639
    ただ、その時代の結婚生活が、特に女性にとって、今と比べて良かったかどうかは…

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2024/08/22(木) 20:46:41 

    職業訓練とか行けば良いのでは?
    若いうちに何でもいいから動いた方が良いです
    年をとってからの新人は凄く辛いですよ

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/22(木) 20:47:23 

    バイトって履歴書書けないですよね?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/08/22(木) 20:47:40 

    >>108
    他人に「持ってる」と思われるために自分を殺して頑張るくらいなら、「持ってない」が幸せならそれでもいいじゃん?って感じ

    っていうのはあなたの憶測で主さんは他人によく見られたいから変わろうとしてるわけじゃないよね

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/08/22(木) 20:48:33 

    >>583
    いやいや、趣味でパートをやる人もいるよ。
    自分は賃貸貸付業が本業だけど日中株くらいしかやる事がないから趣味でパートをやってるよ。
    世の中色々な人がいるよ。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2024/08/22(木) 20:49:09 

    30になるけどほぼずっとニートでまともに働いたことない
    終わってる

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/08/22(木) 20:50:11 

    >>1
    今から教育免許とって、教員はどうですか?
    公立義務教育は教員不足だから、年齢制限撤廃している自治体多いですよ!職歴関係ないです!
    教育免許とるのに講義受けてたら、教員採用試験対策にもなりますし。

    情熱のある人よりも、仕事と割り切れる人の方が続けていける職だと思います。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/22(木) 20:51:35 

    >>1
    アラフォーだけど、似たような感じ
    契約社員→バイト掛け持ち→30で結婚してから派遣で入った会社で正社員数年→契約社員

    若い頃仕事に対して熱量高くなくて、結婚してからの方がバリバリやってたけど、最近疲れたからまたゆるく働いてる。
    今は昔と違ってとにかく3年間は同じとこで働かないと!みたいなのはないから、面接で理由をちゃんと前向きに話せればまだ若いし全然いけると思う。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2024/08/22(木) 20:52:53 

    >>291
    60過ぎても最低賃金で働く生活がしたいならそれでもいいんじゃない
    若いうちはいいんだよ
    でも30過ぎたあたりから、楽な道に逃げて生きてきた人間と、先を見据えて計画的に生きてきた人間とで、人生に物凄い差が出てくるよ

    +7

    -2

  • 731. 匿名 2024/08/22(木) 20:55:16 

    >>722
    少なくとも、能力値が低くて1人で生きていくのは厳しい人(仕事もクビ、極端に勉強できない、コミュニケーションが苦手とか)なら良い時代だったんじゃない?

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2024/08/22(木) 20:55:37 

    >>5
    そんな事言っているからこんな事になる。

    +5

    -2

  • 733. 匿名 2024/08/22(木) 20:56:04 

    >>709
    分かる。
    ついでに最初の方の心ないコメにこっちまで心折れた

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/08/22(木) 20:57:50 

    >>5
    ずっと正社員で働いていて新しい仕事探すのと、フリーターで転々としたのち仕事探すのでは大分相手からの見る目は変わると思う。

    でもまだ取り返せる年齢ではあると思う。
    資格の勉強とか何でも手出してみるのも非効率かもしれないけど案外近道かもしれないし、やりたいこと見つかるかもよ。
    でも大体の人はやりたい事で仕事してるわけではないと思う。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/08/22(木) 20:59:43 

    >>230
    正社員にもなれないのなら、公務員試験ムリだわ。
    公務員ナメンナヨ。

    +4

    -4

  • 736. 匿名 2024/08/22(木) 21:02:26 

    >>1
    職場の子、28くらいで派遣で今の会社に事務未経験で入って、3年間真面目に勤めて正社員になったよ。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/08/22(木) 21:02:40 

    >>32
    バイト程度の仕事しか出来ないなら、正社員の仕事ムリだわ。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/22(木) 21:04:24 

    >>1
    まずは派遣社員から正社員を目指してみては?
    27ならギリギリ間に合うと思う
    資格も取得して職歴をまずはつける

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/08/22(木) 21:05:07 

    >>519
    仕事以前の問題。
    資質に問題ありだわ。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/08/22(木) 21:05:51 

    >>1
    30はリミット。正社員一本に絞って安定職なら選り好みしないで行こう。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/08/22(木) 21:06:11 

    まずは書類審査に通るかどうかだよね
    直接会ってもらえれば人柄勝負も出来るけど
    履歴書ではじかれたらどうしようもない

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/08/22(木) 21:06:37 

    50でもその気になれば社員になれるよ

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/08/22(木) 21:07:47 

    >>28
    一種の精神疾患だよ、これは。

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2024/08/22(木) 21:08:05 

    >>732
    そうなんだよね
    マイナスつけてる人いるけどさ
    実際求人で年齢不問とかいっても
    そりゃ若い子選びたいよ
    キャリアの為30までとか35までとか年齢制限かける事もあるし

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/08/22(木) 21:09:19 

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/08/22(木) 21:11:05 

    >>1
    私も22で出産。ずっと扶養内パート。今年34歳。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/08/22(木) 21:11:17 

    私の義妹がのらくらフリーターやってて
    今の職場が休日時給下がる事になって憤慨して
    もうこんな仕事辞める!って息巻いてたけどさ
    アラサーでろくな職歴なくて敬語もロクに使えない
    あげく履歴書の書き方すら分からないとか世の中舐めてる
    案の定正社員の面接にすらたどり着けなくて
    やっと自分の市場価値を認識して落ち込んてる
    自業自得だけどね

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/22(木) 21:11:39 

    >>1
    〇〇した方おりますか?
    の時点でまともな社会人じゃないのがよくわかる。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/08/22(木) 21:12:11 

    鬱で退職、引きこもりでアルバイトで生きてきた33だけど
    これから先の焦りで就活頑張って、
    最近ようやく就職できたけど…

    周りはみんな20代
    職歴のない33さいがいきなり新人として入ってきて
    かなり扱いはひどいよ
    私が就職したところが悪いのかもしれないけどね。

    でも、こういうところしか残ってない
    こういうところでしか雇ってもらえない
    みたいな風になるから…
    なるべく早いうちに就職したほうがいいよ

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/08/22(木) 21:17:58 

    中小ならいきなり正社員にはしてくれるつ思うけど
    きちんと手に職って思うならがんがん仕事に食いついてたくさん勉強しないとだと思う

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/08/22(木) 21:20:01 

    >>34
    無職か仕事辞めさせられそうになってイライラしてるから>>1に八つ当たりしてるの?😂

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2024/08/22(木) 21:20:34 

    バイトならともかく正社員を転々は印象悪いから無職だったことにした方がいいかも
    結婚してるなら専業主婦でしたと言えるし

    +2

    -1

  • 753. 匿名 2024/08/22(木) 21:22:47 

    フリーター(週1.2程、3時間程度のバイト)と期間ありの係員や嘱託職員の繰り返しでボロボロの履歴書ですが、33歳で正社員になることができました。今は試用期間中です。
    ちなみにバイト先で、お客様からうちで働かないか?とのお誘いで決まりました。
    もうすぐ3ヶ月になりますが、職種は言いませんが、経験なしで入ったので教えてもらいながらだし、立ち仕事で疲れるのでけっこうしんどくなってますε-(´∀`; )

    +3

    -2

  • 754. 匿名 2024/08/22(木) 21:26:32 

    清掃業なら30歳なんてめちゃくちゃ若い。よっぽど変な人じゃない限り働かせて貰えるよ。

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2024/08/22(木) 21:28:50 

    実家が太くて月30万貰ってるから働く気になれない
    正直、私が無職なのって親の気がする

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2024/08/22(木) 21:29:15 

    >>2
    間違えてプラス押しちゃった、やだ

    +1

    -5

  • 757. 匿名 2024/08/22(木) 21:33:27 

    >>717>>718
    横。
    中小零細はわりとそういうのある。
    役職手当つける代わりに残業代出さなくてもいいから。
    あるいは中堅層が全くいない会社ならやらざるおえない。
    (店舗数の多い=席が多い大手小売など)産業によっては正社員の時点でほぼ確実に主任(係長)の肩書きは約束されてるところもあるし。

    最後は社風の問題になるけど。

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2024/08/22(木) 21:36:13 

    >>599
    自分を甘やかした因果応報
    仕方ない

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/08/22(木) 21:36:31 

    職業訓練にいく!

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/08/22(木) 21:36:50 

    >>34
    外出すれば綺麗なトイレやなんか使えるのも清掃の人が居るおかげだし、あんたも将来介護士さんのお世話になるんだから今のうちに選民意識捨てといた方が自分のためだよ

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2024/08/22(木) 21:40:00 

    >>5
    いとこがもうすぐ40だけど職歴なし。伯父伯母死んだらどうするんだろうとは思う。

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2024/08/22(木) 21:40:07 

    >>636
    転職を繰り返した結果、穏やかな職場にあたりなんとかやってます。(非正規ですが)
    大人数の職場の方が存在感を消せて働きやすいことに気づきました。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/08/22(木) 21:40:43 

    バブル期にみんなが浮かれ遊んでるときに頑張って勉強して、いまは同年代の5倍は給料もらってるよ
    種を植えなきゃ花は咲かないわけ
    そういうことなのよ

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/08/22(木) 21:43:49 

    >>1
    今までしてきたバイトに関連性があるならそれ系で経験アピールいけるかも
    または契約とか派遣から経験積んで職歴にかけるようにする
    資格も正直だれでも取れる資格ならあんま意味ないと思う
    何系かどのレベルかにもよるけど

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/08/22(木) 21:44:20 

    >>762
    コメントありがとうございます!
    仕事内容の難易度を下げたとかはありますか?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/08/22(木) 21:47:41 

    >>5
    派遣を繰り返して事業をたくさん見てきて自分でやりたい起業をするかも

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/08/22(木) 21:48:01 

    42歳で正社員の経験ほぼない。
    ほとんどパート。今は専業主婦。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2024/08/22(木) 21:48:34 

    >>2
    それはあなたの思い込みですよね?

    +1

    -4

  • 769. 匿名 2024/08/22(木) 21:50:00 

    >>765
    少し頭を使う仕事にしました。とろいので単純作業系はいじめられてダメでした。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/08/22(木) 21:52:31 

    >>769
    私は極端に勉強ができないのでそれは難しいなぁ。。。
    でも自分に合う合わないを見つけるのは大事ってことだよね

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/08/22(木) 21:53:00 

    >>72
    派遣だけど期間は2、3年と限られているように見せかけるだけ。実際の現場は書類だけ部署変更をしてずーと同じ派遣先で働かしてもらえていますよ。正社員に変更した派遣もいたけど自由がいい人はそのまま派遣をやっている。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/08/22(木) 21:55:28 

    >>510
    絶対にその方がいい
    エリートは基本エリートと結婚してる
    例外は、医者という肩書きがなければただのコミュ障キモヲタみたいな医者は、顔可愛いだけで結婚できる
    ただし結婚生活は地獄の模様

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2024/08/22(木) 22:01:42 

    バイト先で正社員は?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/08/22(木) 22:04:35 

    >>1
    私は朝早く起きれないので夜勤専従の介護施設にしましたよ!

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/08/22(木) 22:06:25 

    >>706
    プラス清掃ね

    高スペック向けの仕事で唯一人手不足なのはIT系やSEだよ
    旦那がインフラ系のエンジニアだけどキャリアのある人材がいなくて多忙を極めている
    新卒を雇ってもすぐ辞めてしまうんだって

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/22(木) 22:07:43 

    >>55
    うちの会社は職歴なしの若手ほしがってる

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/08/22(木) 22:10:02 

    >>1
    介護職ならいくらでも正社員なれるよー!

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/08/22(木) 22:12:23 

    20代ならまだ言い訳が通用する
    30代になる前に頑張ってね😃

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2024/08/22(木) 22:17:28 

    >>667
    女でもヤバいと思う

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/08/22(木) 22:17:48 

    >>441
    人に立派じゃないって言えるほど立派なの?

    +2

    -2

  • 781. 匿名 2024/08/22(木) 22:17:51 

    >>502
    あらそうですか
    ベーシックインカムでゆるくパートしますので

    +1

    -5

  • 782. 匿名 2024/08/22(木) 22:17:53 

    >>1
    詰んだな


    そして、そのまま30過ぎると結婚もできなくなる
    50代60代爺さんを狙い養ってもらう選択ができるなら結婚できる
    30歳目前なのに職歴が無い

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2024/08/22(木) 22:19:54 

    >>10
    家事手伝い→専業主婦→不妊→パート→派遣→起業

    人生は自由

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/08/22(木) 22:23:25 

    >>782
    無理に結婚しなくていい

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/22(木) 22:24:35 

    >>5
    それババァ目線
    30歳が若い大丈夫というのは50代60代婆さんだけwwww
    世間は30歳までに7割が結婚し中央値は27歳
    就職して落ち着いてきた5年目で結婚していく

    30歳過ぎると20代とは天と地ほどちがう
    婚活だと30代だけではなく、40代50代男も30過ぎはオバサンといい20代を希望する

    恋愛も婚活もアプリも男女の希望年齢がマッチングしなくなるのは30歳からと言われてる



    「29歳と30歳、天と地ほど違う」結婚相談所の婚活アドバイザーに聞く29歳問題:telling,(テリング)
    「29歳と30歳、天と地ほど違う」結婚相談所の婚活アドバイザーに聞く29歳問題:telling,(テリング)telling.asahi.com

    「29歳問題」とは、30歳を前にした様々な焦りを感じることです。恋愛や結婚においても、節目と考える人もいるかもしれません。実際、20代と30代は婚活市場においてどれだけの違いがあるのでしょうか。大手結婚相談所マリーミー代表取締役の植草美幸さんに聞きました。

    30歳目前なのに職歴が無い

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2024/08/22(木) 22:24:39 

    >>441
    そうそう
    無能だから障害年金受給

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2024/08/22(木) 22:25:52 

    >>784
    無理もなにも無職ババァや非正規30overのババァなんか爺ちゃんとするしか結婚できないやろw

    +2

    -2

  • 788. 匿名 2024/08/22(木) 22:26:20 

    >>672
    出勤、退勤が一時間ずつで毎日二時間正社員よりも短い勤務時間。
    子供小さいから、朝夕の送迎の関係で正社員せずパートしてる。
    正社員への打診はあるけど、子供の面倒で頼れる人がいないからパートにしてる。
    会議も研修も出るし、仕事内容も同じ場所で同じことやるよ。

    パートだから昇給なし賞与も気持ち程度で退職金なしって具合。
    送迎誰かに頼れたり、子供のことなんとかなるなら今の働き方にメリットないし正社員になりたい。って話し。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/08/22(木) 22:28:59 

    世間は三十路過ぎると7割既婚者。
    子供部屋オバサンの基準も30歳から〜(婚活記事より)

    もう30間近で職歴無しだとまともな企業への就職も厳しい。


    +1

    -1

  • 790. 匿名 2024/08/22(木) 22:30:04 

    >>1
    27なら全然余裕だよ!
    必要なのは一歩踏み出す勢いだけ!

    私も、27歳の時
    主と同じ状況から
    働きながら通信3年通って
    国家資格取った
    給料はそこまで多くないけど
    体が動く限りは
    自分の食い扶持は稼げる

    やりたいことって
    ほとんどの人ないから
    客観的に安定してそうな仕事とか
    いままでやったバイトで
    嫌いじゃなかった職種で
    選んでいいんじゃないかな

    個人的に今私が27でやるなら
    医療系か飲食行くかな〜。。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/08/22(木) 22:33:16 

    >>5
    男は30過ぎというだけでわかりやすく態度も変わるしみんな嫌がる
    30歳目前なのに職歴が無い

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/08/22(木) 22:34:58 

    >>787
    そんな最低なことを言う男は地雷

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/08/22(木) 22:35:30 

    30代前半で結婚してる女も殆どが20代から付き合って30過ぎて結婚したパターンというのが現実。
    それ以外はそのまま35歳過ぎて終了コース。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/08/22(木) 22:37:03 

    >>1
    同じ状況でしたが29で派遣先の管理職と結婚した笑、ごめん昔はそういうのありだったのよ

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/08/22(木) 22:37:28 

    >>508
    私は離婚したけど派遣やパートや畑があるから詰んでない

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2024/08/22(木) 22:38:53 

    >>3
    いいんじゃないの?女の子は家にいてベーシックインカムでも。

    +1

    -2

  • 797. 匿名 2024/08/22(木) 22:39:48 

    >>792
    30代男が30代無職オバサンと結婚するメリットゼロ。
    選べないし誰からも選ばれない。30代無職オバサンを選ぶとしたら若くて50代〜60代以上の爺さん。
    そもそも無職や非正規オバサンでなく正社員30代でもこのありさま。
    30歳目前なのに職歴が無い

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/08/22(木) 22:40:26 

    >>1
    気付くのが遅いとこうなる

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/08/22(木) 22:41:18 

    >>201
    大人になってから親戚と付き合う必要ある?

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2024/08/22(木) 22:41:42 

    28歳まで正社員になり29歳で結婚できればギリギリセーフ。
    しかし、世の中甘くない。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/08/22(木) 22:41:45 

    >>1
    27ならまだ大丈夫だよ!これが35超えたら厳しいけど。できれば27才から32才あたりまでに正社員を目指したら良いと思います。目指そうと思ってるのが偉いと思う。頑張って!!

    +0

    -1

  • 802. 匿名 2024/08/22(木) 22:42:14 

    >>797
    だから独身で親と仲良く暮らしていい

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2024/08/22(木) 22:42:18 

    >>137
    資格って例えばどんな?
    基本情報とか?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/08/22(木) 22:43:14 

    >>48
    そうならないためにもベーシックインカムが必要

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2024/08/22(木) 22:44:47 

    >>19
    日本人の男嫌い
    親や独身の兄弟と暮らすのも悪くないよ

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/08/22(木) 22:45:28 

    >>801
    35歳どころか女は30歳が壁
    27歳ならあと3年
    それまでに正社員になり30歳までに相手を見つければセーフ

    35歳は完全終了コース

    +2

    -3

  • 807. 匿名 2024/08/22(木) 22:46:30 

    >>385
    昔の当たり前をどうして今に置き換えるの?
    20〜30年くらい前はそれが普通で、働きたくても結婚したら退社を促される時代に居座り続けるのは過酷だよ。
    30年後はもしかすると、正社員じゃないとダメと刷り込まれ、社会保険料半分くらい取られ、奴隷のようになった人大量にいるじゃんね、って言われるかもよ?
    その時はその時の考えや世の中があるんだよ。

    +6

    -1

  • 808. 匿名 2024/08/22(木) 22:47:03 

    >>801
    就職も結婚も30歳まで
    29歳と30歳の転職の壁について
    29歳と30歳の転職の壁についてwww.correc.co.jp

    29歳と30歳で転職のハードルが異なるのかという質問を受ける。転職のハードルについては変わらないはずなのだが30歳になっ

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2024/08/22(木) 22:48:05 

    >>24
    ホワイト企業の事務職で正社員目指したいですって言ったら厳しいよね。販売とか営業職(但しノルマあり)の正社員なら求人ありそう。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/08/22(木) 22:48:18 

    お恥ずかしながら30まで正社員経験無しでした。
    しかも高卒。頭も悪いです。
    勤めて数年、思い切って転職していわゆる大企業に入りましたが、やっぱり社会人歴の無さを痛感しています。
    新卒入社だと、もう今の私の年齢になればベテラン級ですからね。
    分からないことだらけ、できないことだらけで肩身が狭いです。
    一社目に拾ってくれた会社は中途採用ばかりの中小企業だったのですが、こちらの方が(慣れれば)正直仕事はしやすかったし自分なりの自信はつきました。
    会社自体の色や自身の素質にもよるけど、規模が小さい会社の方が色々身に付けていきやすいかもです。

    主さんはまだ27歳だし、採用する会社もあると思いますよ。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2024/08/22(木) 22:49:01 

    >>1
    マジな話、高卒で10年ほぼ遊んでくらしてた私が30歳で正社員なれたから全然大丈夫
    まあ人手不足かつ、低賃金だからかもだけどw
    ここである程度職歴つけたら転職するつもり

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/08/22(木) 22:50:05 

    主みたいに学がない女は20代の若いうちにさっさと結婚しておくのが正解。
    自立して1人で生きていける経済力がある女なら30過ぎて独身になっても1人で生きていけるが、それ以外は詰んでしまう。

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2024/08/22(木) 22:50:30 

    >>755
    そういう人は働かなくてok
    日本の労働者って正社員とか関係なく基本低賃金奴隷だし

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2024/08/22(木) 22:50:44 

    職歴無しというのが致命的

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2024/08/22(木) 22:51:32 

    医者狙いで入社してきたAIRI

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/08/22(木) 22:52:04 

    >>385
    今の男は共働き希望で女の年齢だけでなく職業や年収も気にするのが特徴。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/08/22(木) 22:53:30 

    >>504
    Amazonは落ちる人多いよ

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/08/22(木) 22:54:14 

    私も主と同じで30歳までバイトを転々としてた。(唯一続いた仕事は4年だけ)
    去年から、正社員として働き始めたけど環境をちゃんと選ばないと精神的に病んで人生終わるよ。
    現に私がその状態で、まだ入社して1年も経ってないのに心身ともにボロボロ…。
    バイトは収入が不安定だけど、やっぱり自分のやりたい仕事とか興味があることを職にした方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/08/22(木) 22:55:02 

    まあ、都内の看護学校とか30代40代独身オバサンだらけというから主も看護学校へ行けばいい。
    年をくって現実を受け入れて結婚を諦めた独身オバサンの末路。

    +1

    -3

  • 820. 匿名 2024/08/22(木) 22:55:07 

    >>1
    私と似てます。私は30歳まで働いたことありませんでした。短い期間のアルバイトが少しある程度。
    今から10年前の話です。
    それから3回定職に就きました。正社員で。
    三つとも違う職種ですが。今はその三つ目の仕事で2年半経ちます。
    仕事は選ばなければありますよ。
    ただ薄給ですけどね、それは仕方ないですね。
    私もこのままいったら将来やばいことになる。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/08/22(木) 22:55:49 

    >>19
    結婚していたらこんな質問はしない

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/08/22(木) 22:57:05 

    >>712
    高卒、勉強10年ぐらいブランクがあっても受かりますか?
    1年ぐらい勉強したらどうにかなるのだろうか、、

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2024/08/22(木) 22:57:32 

    >>810
    職歴有りならどこかしら受かるが、27歳職歴無しだと相当厳しい。
    受かってもバイトやパートが相場。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/08/22(木) 22:58:54 

    >>1
    その歳までバイトで生きてこれたんやろ
    余裕ぞ
    要領良いんだから

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2024/08/22(木) 23:00:13 

    まあ、高卒職歴無しなら掃除とか工場が妥当。

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2024/08/22(木) 23:02:02 

    >>39
    >>405
    >>5
    職業紹介エージェントで働いてたけど、
    企業側にどんな人が欲しいかアポしたときに、
    少子化高齢化だから30以下なら未経験でも欲しい。
    むしろ経験があっても40以上はいらないって企業めちゃくちゃ多かったよ。

    そりゃ新卒だったり、20中堅でキャリアもそれなりにある人が一番欲しいけど分母が少なすぎるんだよ。

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2024/08/22(木) 23:02:06 

    >>371
    こういったコメント、よく
    資格でなんとかなったよ、って言ってはくれるけど
    結局なんの資格なのかまで書いてくれる人ってなかなかいないよね

    +21

    -0

  • 828. 匿名 2024/08/22(木) 23:02:19 

    看護師は3年専門学校に行けばなれるからな
    30すぎた独身おばさんにとっては最後の砦

    +3

    -3

  • 829. 匿名 2024/08/22(木) 23:02:21 

    私も職なしアラサー
    パート先で社員の話を持ちかけられているけどお局に嫌われてるから「新しい仕事も教えてもらえないのに社員になってもな」と他で社員になろうか悩んでる
    人間が最低だけど仕事はすごく好き

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2024/08/22(木) 23:03:54 

    >>19
    結婚しなくてもどうにかなるよ
    風の時代なんだから

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2024/08/22(木) 23:05:23 

    「よせばいいのに」

    ♪女に生まれて来たけれど
    ガル子の収入 まだ低い
    せっかくつかんだ 職なのに
    パートやバイト それしかないなんて
    勉強嫌いの低学歴と わかっていても
    働きたくない 主婦やって暮らしたい
    馬鹿ネ馬鹿ネ 学べばいいのに
    ダメなダメな 本当にダメな
    いつまでたっても ダメなガル子ね♪

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/08/22(木) 23:05:26 

    >>10
    27歳って書いてなかった?

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/08/22(木) 23:05:53 

    >>19
    職歴ない30手前の女だと結婚してくれる20代30代男はいない。
    仮にいても50辺りの爺さんになる。

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2024/08/22(木) 23:07:28 

    30歳手前で高卒職歴なし資格なしは相当厳しい。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/08/22(木) 23:09:11 

    ツケがまわってきたね

    +0

    -5

  • 836. 匿名 2024/08/22(木) 23:09:47 

    >>28
    私は子無しで離婚したけどわかるような気がする。なるようにしかならないと思ってしまえば深刻にならず、人生楽だよ。他人の脅し文句に振り回されると地獄の苦しみになる。結婚しろ、正社員になるべき、親戚と関われ、全部今までの押しつけがましい固定観念、古い常識。ケセラセラで親と同居して仲良く暮らせばいい。

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2024/08/22(木) 23:10:49 

    >>1
    私は30すぎまでフリーターだったけど、30になってから正社員になったよ!
    未経験だけど長く働きたかったから、中小企業のオフィスワーク系で4社受けたけど全部受かったよ。
    愛想のよさとやる気を買われた感じ。ハローワークの人に、フリーターも言い回しかたによっちゃマイナスにならないとも言われた!
    とりあえずハローワーク行って相談してみなよ!

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2024/08/22(木) 23:10:59 

    高校のバイト先に
    「女性は結局は結婚して労働から逃げられる」って言う30過ぎたアルバイトの人いたなあ

    仕事も結婚もどっちも手に入ってないのにプライド高くて痛々しかった

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/08/22(木) 23:11:33 

    >>19
    無理を言わない優しい男と結婚したらいい。いなければベーシックインカム独身でもよくない?

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2024/08/22(木) 23:12:17 

    私も20代半までまともな職歴なかったし、学歴もFラン大卒
    大学浪人、就職浪人という名の引きこもり時代が通算2年ぐらいある。
    今はなんとか第二新卒枠で地銀で正社員として働いてる。
    地元では、名のある会社だけど、配属先はブラックなところばっかり。
    転職しても、待遇下がるの目に見えてるからメンタルやられながら続けてる。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/08/22(木) 23:14:30 

    >>268圧迫面接するような会社、よく入社しようと思ったな

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2024/08/22(木) 23:14:33 

    >>801
    令和の今は28.29歳がイブ
    30歳過ぎると売れ残り
    30歳目前なのに職歴が無い

    +0

    -2

  • 843. 匿名 2024/08/22(木) 23:16:08 

    >>27
    私も2-3年で転職してる。飽きもあるし、職場の嫌な部分もわかってきて嫌になって病んできてやめちゃう。
    どうしたら我慢できるのか、教えて欲しい。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2024/08/22(木) 23:16:12 

    >>485
    そう?難易度高い進学校普通科行ったけど官公署の書類が読めるだけよ

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/08/22(木) 23:16:45 

    >>1
    私33歳まで職歴なかったよ。

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2024/08/22(木) 23:19:23 

    >>845
    私は40歳半ばまで短期バイトを除いて職歴ないけど高校生や大学生バイトからレジ打ちを教わりましたよ

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/08/22(木) 23:19:49 

    >>1
    30歳で初めて正社員になれたよー
    経験上、職は選んだほうがいい

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/08/22(木) 23:20:17 

    >>4
    ある程度選んだ方がいいよ

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2024/08/22(木) 23:20:47 

    婚活トピ系で30過ぎて同世代のイケメンハイスペと結婚した、40過ぎて年下医師と結婚したという嘘松が連投される展開と同じで笑う。


    高卒、職歴なし、資格なし、30歳手前って現実的にはまともな企業の正社員になることはほぼ不可能。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2024/08/22(木) 23:21:50 

    >>1
    私もそうだったよ。博士課程行ってたから29までバイトのみ、30で公務員になった。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/08/22(木) 23:23:21 

    >>1
    学校に通って資格を取るとかは?
    大原とか、ヒューマンとか

    給付金もらいながら(条件有り)
    ハローワークの職業訓練に通うのは?
    二十代なら、倍率が高い人気の職業訓練にも受かる
    調理、介護、保育とかは2年

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2024/08/22(木) 23:23:41 

    >>34
    マウントとる人間は、
    根本的に自己肯定感が低いんだろうね。
    意地悪ね、あなたって人は。

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2024/08/22(木) 23:24:23 

    >>1
    私は29歳で今働いてる業種に転職しました。
    29歳の誕生日を迎えた日、その時にフルタイムパートとして働いていた会社の社長から
    「うちでずっと働いてほしい」(つまり正社員)
    と言われましたが、ブラック企業すぎて、はい。と即答できなかった事をきっかけに、転職する事を決意しました。
     
    仕事から帰ったら勉強して、少しでも有利になりそうな資格を取り
    当時の仕事ではパソコンを使う事が無かったのですが、
    希望していた職種でパソコン命な業務になるので
    休みの日は在宅でパソコンを使って仕事をして、履歴書に書けるくらいにしてました。

    職歴も学歴もボロボロなので高学歴、大企業に採用されそうな人と肩を並べる気はなくて、目指したのは実務経験が積める零細もしくは中小企業。給料はまちまち。お世辞にも良くはない。生活には困らないかな。程度の所。
    そんな所に応募する他の人もきっと似たような履歴書か、自分より上であろうと予想すると、身を削って履歴書に書ける自分の価値を獲得していかないと、そういう応募者と差が付かないなと思い、頑張ってみました。

    1か所面接受けて採用、2年くらい働いて
    その後は実務経験を武器に給料も満足できる同業他社に転職しました。

    正直、主さんの正社員への道で一番鬱陶しい存在が
    私のように無駄に気力体力がある人だと思われます。
    なるべく映える履歴書を作る為に奮闘している方が採用貰いやすい世界です。
    気力体力はある方が絶対に有利になります。

    正社員になりたいって気持ち、応援しています。
    私は学歴が中卒なんです。正社員になれなかったのは、この学歴で門前払い食らっていたから。と言うのもありますが
    どうせこんな自分を正社員で雇ってくれるところなんて……
    と諦めていたのも原因です。
    諦めなければ、きっと必要としてくれる会社に出会えます!

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2024/08/22(木) 23:25:15 

    >>34
    色々連ねているけど、
    今の生活に不満があるのかな?
    満たされていないんだね、可愛そう。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/08/22(木) 23:25:59 

    >>822
    私もそれくらいブランクあったので、看護専門学校を受ける前に予備校に行って勉強した
    社会人入試なら、論文と面接だけというところもあるよ
    ただ、社会人入試は人気だし、受かるのは数人
    一般入試は国語と英語と数学があるかな

    専門学校の偏差値もさまざまだからねぇ
    1年間みっちり勉強すれば、いけるところはいけるかも
    ただ、私は社会人入試と一般入試両方受けたかったし、数学が苦手だったから予備校に行ったのもある

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2024/08/22(木) 23:26:45 

    >>540
    バイト継続できない方には難しいですね
    かなりの継続力が必要です

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2024/08/22(木) 23:28:17 

    >>3
    頑張って来た人にはとてもいい響きの言葉だと思います プラスマイナスが勝ち組と負け組の割合をきれいに表してます 面白いのは金銭だけじゃなくて心のゆとりも表してるのかなと 全ての面で負け組が嫌いな言葉が自己責任ですよね 出会った大人から教わってこなかったのでしょうかw 哀れなりw

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2024/08/22(木) 23:30:50 

    >>1
    >>851
    職業訓練のご案内 | 東京ハローワーク
    職業訓練のご案内 | 東京ハローワークjsite.mhlw.go.jp

    職業訓練のご案内 | 東京ハローワークこのページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へサイトマップお問い合わせよくあるご質問厚生労働省検索文字サイズの変更標準大特大厚生労働省お知らせお知らせ重要なお知らせ...


    職業訓練校に通ったことある人
    職業訓練校に通ったことある人girlschannel.net

    職業訓練校に通ったことある人アラフォー無職、現在求職中です。スキルがないため職業訓練校を検討していますが、様々なコースがあるので受けるならどれにしようか迷ってます。 実際に通った方でこのコースは役に立った、というようなものはありますか?また職業訓...


    職業訓練校について
    職業訓練校についてgirlschannel.net

    職業訓練校について職業訓練に通いたいのですが、そもそものパソコンが全くできない状態です。 そんな状態でもWEBデザインの学科受けることは可能ですか? わかる方教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。


    職業訓練校を修了した方、その後どうですか?興味がある方も話しましょう。
    職業訓練校を修了した方、その後どうですか?興味がある方も話しましょう。girlschannel.net

    職業訓練校を修了した方、その後どうですか?興味がある方も話しましょう。私は職業訓練校に通い、日商簿記2級に合格できました。 簿記、労務管理、SPIなどの座学が主で、5ヶ月間でした。 その後の就職で、無事事務関係で働くことができて、受けて良かったと...


    ハローワークで職業訓練やったことある人!
    ハローワークで職業訓練やったことある人!girlschannel.net

    ハローワークで職業訓練やったことある人!何科をやってどんな職業に就きましたか?また、任意の資格を取った方はいますか? 体験談やどんな感じだったかなども教えて欲しいです!よろしくお願いします!


    学歴・職業訓練の割に低収入な仕事
    学歴・職業訓練の割に低収入な仕事girlschannel.net

    学歴・職業訓練の割に低収入な仕事大学院卒業後に取得できる資格、それを活かした仕事に興味があります。 が、先日、大学院説明会で「給与・待遇が悪いけど大丈夫?」と問いかけられました。 今はその仕事に就きたい気持ちが強く「大丈夫」と思えますが、熱意や...



    +1

    -1

  • 859. 匿名 2024/08/22(木) 23:31:04 

    清掃、コンビニ、スーパー、工場

    高卒資格なしだとこの辺りになる

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2024/08/22(木) 23:34:18 

    >>5
    男はこれ
    30すぎはオバサンで20代女しか眼中なし
    30歳目前なのに職歴が無い

    +3

    -3

  • 861. 匿名 2024/08/22(木) 23:34:53 

    >>19
    急いで結婚をしても借金だらけの男だったら身内までもが大損して離婚になるよ。そんな結果になるくらいだったら独身で親と暮らしていればいい。細く長く安泰に過ごせる。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2024/08/22(木) 23:34:57 

    >>178
    凄い良いこと言うね、ちょっと感動したよ。
    自分軸で生きるって難しいよね。
    一瞬やる気になっても現実に直面するとすぐ他人軸に逆戻り。
    もうずっとその繰り返しで全然前進してない。
    一歩進んで一歩戻る。振り出しに戻るの繰り返し。
    このループから抜け出したいよ。
    もう何十回もトライしてるけど抜け出せない。

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2024/08/22(木) 23:37:00 

    >>855
    詳しくありがとー!
    英語は得意だけど、数学が致命的なんだよね
    ちょっと真面目に考えてみます
    今30だけど学校で流石に浮くのかな、それは仕方ないか 

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/08/22(木) 23:38:04 

    >>840
    すみません、何がいいたいのかというと
    今の就職先は実は、ダメ元で受けた会社だったんですが採用されて
    本命だった中小企業は軒並み不採用でした。
    なので、自分で色々考えるより、色んな会社を受けて会社側に判断してもらうのもいいのかと思います。
    ただ、入社後の待遇は分からないですが!

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2024/08/22(木) 23:39:16 

    >>580
    コールセンターは確かに誰でも入りやすいけど
    続けられるのは相当メンタル強い、
    コミュ力抜群の方だけです

    あと地味に現場デビューする前の
    研修卒業テストで落ちる人も多い

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2024/08/22(木) 23:42:43 

    >>5
    本当にやる気があるならまだ若い!挽回できるって言えるけど
    やる気がないならダラダラしてるうちに10 年くらいあっという間に過ぎちゃうからね

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/08/22(木) 23:43:09 

    >>38
    何年続いてますか?

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/08/22(木) 23:43:36 

    >>21
    ほんとにそう思う。ブラック企業の正社員なったらおわりだと思う。まだ非正規雇用で力つけるほうが自分のためにもなる。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2024/08/22(木) 23:44:05 

    >>863
    私は公立の看護専門学校行った社会人ですが、半分は現役生で半分は社会人でした。社会人も最年長は40歳ぐらいで、30代もいますよ。私も31歳ぐらいで入学したけど、とくに年齢で支障を感じたことはなかった。仕事は辛いけど、看護師になって良かったって経済的な面では思う。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/08/22(木) 23:47:27 

    >>841
    実務経験が欲しかったんですよね〜。でも、会計ソフトだし簡単入力だし実務経験もそう積めそうにありません。面接でEXCEL使えるか聞かれたのでEXCELやスプレッドシート使えると思ったのに

    +1

    -4

  • 871. 匿名 2024/08/22(木) 23:52:40 

    >>754
    まだ30歳で清掃業の正社員か…
    正社員ならなんでもいい人ならいいけどその職歴では転職難しいんじゃない?
    長く勤めても結局清掃しか出来ない人にならない?
    普通に考えて何か潰しがききそうなスキルが欲しいんじゃないかな

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2024/08/22(木) 23:54:25 

    >>1
    私18で社会人になってから28まで続かなかったよ
    そして28から46の今までずっと続いてる
    自分に合った仕事見つけよう
    居場所ができたら少し辛くても長続きできるもの

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/08/22(木) 23:55:28 

    >>1
    私は大卒から正社員で27歳まで働いてたけど、なんか違うなって感じたから、思い切って未経験で転職したよ。
    全く別業界だったし、それまでの経験が何も生きない転職だったけど、転職して本当良かったと思ってる。
    30歳までは未経験でも採用してくれる所結構あるから早く選んだ方が良いよ。

    やりたい事分からなきゃ、今はr-capってあるのか分からんが、そこそこちゃんとした職診断してみたら?

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2024/08/22(木) 23:58:47 

    >>1
    客観的に採用側の視点に立ってみて
    自分を採用したいと思わせるものが備わってるなら
    採用されると思う
    今までどれも長続きしてないって所が気になるけど…

    +0

    -3

  • 875. 匿名 2024/08/22(木) 23:59:19 

    30歳までのカウントダウンが始まっている。
    結婚に逃げるか就職するか‥
    ただ、結婚に逃げても相手は選べないから就職するしかない。

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2024/08/23(金) 00:02:21 

    >>806にマイナス押すのは35歳過ぎた独身オバサン
    マイナス押したところで終わってる事に変わりはなく虚しいだけ

    +0

    -3

  • 877. 匿名 2024/08/23(金) 00:05:21 

    >>197
    日本の男絶滅しないかな…

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2024/08/23(金) 00:06:34 

    自分が面接官側なら職歴無しがネックで>>1を採用しない

    +3

    -2

  • 879. 匿名 2024/08/23(金) 00:07:35 

    もう生涯独身になるのだから看護師1択やろw

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2024/08/23(金) 00:11:08 

    >>822
    勉強し直したら余裕じゃない?
    大半は記憶に残ってるでしょ
    国家資格だよ、すごいなぁ

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2024/08/23(金) 00:13:36 

    >>835
    何も悪いことはしてないから問題ない

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/08/23(金) 00:14:20 

    >>867
    一度転職しましたが、もう五年以上ですね!
    上場企業に転職して、年収アップできました!

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/08/23(金) 00:14:32 

    >>597
    それで主みたいな人は後になって辛くなってるじゃん

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/08/23(金) 00:17:02 

    >>7
    そう思うじゃん?地方の田舎の事務は子持ちの主婦や経験ありありのおばさんで埋まるから、若手を取らないことも多い。主婦のほうがすぐ辞めないし家庭のためだから数十年選手になってくれるってわけ。だから都会に行かないと人気職はどちらにせよ厳しい。じゃあ都会に行ったらという話だけど、その分誰でもできそうな職には人が群がるってわけ。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/08/23(金) 00:18:35 

    30過ぎたら自分の浅はかさを身に染みたよ。20代夢追ってた人も28ぐらいにスパッとやめて就職してまともな普通の人生に移動したりしてる。そうじゃない、ただだらだらと過ごしていた自分はそういう人に比べエネルギーもなければガッツもない

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2024/08/23(金) 00:19:07 

    >>1
    私も27で就職したよ。
    浪人、留年、大学院で、そこからだから、かなり遅かった。。

    でも、その間に学んだことや、仕事に役立つことをアピールしたら、就活はクリア。

    今43歳だけど、それなりのキャリアはつめてきたから、主もがんばれ

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/08/23(金) 00:19:16 

    >>843
    めちゃくちゃわかる
    仕事できないとかなんとかって言うより人が無理になっちゃう

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/08/23(金) 00:19:40 

    >>2
    うーん、でも逃げずに耐えて成功するとも限らないか、ね
    見極めていいところで続けるのは大事だけど

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2024/08/23(金) 00:19:56 

    だらしない人といるとつられるから、大事な時期は孤立になっても動くべきなんだよねって後で気づいたよ。だらしない人って周りを自分のレベルまで落とそうとして、自分自身も一向によくならない人生に加え周りにまで害を与えだすんだよ

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/08/23(金) 00:21:20 

    安心して、あーだこーだ詰めてくるここのおばさんたちもたいした仕事してとは限らない
    人生困らないほど稼げてるわけではないからね
    そして安泰と思ってる人も一寸先は闇という訳で

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/08/23(金) 00:21:38 

    >>879
    30ぐらいで看護学校入る人いるけど相当な決意だろうなって思う。あと最低限の学力ないと入れないよね当たり前だけど。しかも30って世間のことを多少は理解した上でだから、あの大変そうな夜勤に加えきつい職業、ミスできない、休日もまとまってとれないとか。さんざん聞いたりしたうえで入学してるだろうからなんとなく入る人っていないんだろうね

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/08/23(金) 00:21:50 

    >>744
    職歴無しだと30歳以上は相当厳しいと言われてるからな

    35歳以上は職歴ありでも年齢で不採用


    本当に婚活と変わらん
    30代前半で結婚してる女も再婚女の割合が多くなる
    転職に年齢の壁はある?未経験者が希望の職種につくためには
    転職に年齢の壁はある?未経験者が希望の職種につくためにはhataractive.jp

    未経験での転職は、年齢によって難易度が変わります。年齢に関わらず転職しやすい職種がある一方で、年を重ねるほど転職しづらくなる職種があるのも事実です。「未経験だけど興味がある」という仕事には、なるべく若いうちに挑戦しておくと良いでしょう。


    30歳目前なのに職歴が無い

    +0

    -2

  • 893. 匿名 2024/08/23(金) 00:24:27 

    >>806
    早めに始めた育児終わってから40前半で
    バリバリ正社員で働いてる人たくさんいるけどね。
    コメ主さん田舎で相当職が限られているとか??

    これからすぐ育休産休に入る可能性ある若い女の人より安定してるのよ。
    そうそう辞めないだろうし。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2024/08/23(金) 00:26:14 

    バリキャリで35歳まで働いたとして安定はあってもむなしいな。結婚出産は諦めたというわけだから。

    仕事も育児も30までって訳だよね、女は大変だね

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/08/23(金) 00:27:01 

    >>893
    既婚女は非正規の割合が多数

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2024/08/23(金) 00:27:39 

    ばかやれるのなんてせいぜい27ぐらいまでだよね
    そこからどんなあほでも現実と向き合ってシビアになり始める

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/08/23(金) 00:29:14 

    自分の過ごしてきた過去で生きていくしかないので、夢物語を妄想したって無駄です。
    キャリアウーマンなら、それなりの大卒学歴がある前提なので、高卒の時点であり得ませんし
    そういうレールにはとっくに自分はいないって分からないとあたおかに思われますよ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2024/08/23(金) 00:30:29 

    なんとなく過ごして人生は終わるなら幸せなんだよね
    60過ぎて労働せずに生きていけるか、、

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/08/23(金) 00:31:17 

    匿名掲示板見てても何もならないのは確か

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2024/08/23(金) 00:32:35 

    >肝心の職種も絞れてません。

    これ系のトピに何度か書いてるけど、求人情報見てますか?何時間もかけて何百件何千件と見てますか?

    ネットで聞いたって、主が希望することや我慢できないことの順位も知らないし、地域によって求人の数も内容も全然違う。
    こんなふわっとした質問して何を期待してるん?

    自分が希望するエリアでどんな求人があるのか、その中で主が希望する条件の求人はどんな経験資格スキルが必要なのか、今からでも狙えるのはどれか、自分で考えて決めるだけでしょ。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/08/23(金) 00:32:46 

    >>1
    主さん次第だと思うし、職歴は経験でカバー出来るから色々バイトでやってきたことアピールしてみれば
    良いんじゃないかな?酷い言い方の意見の人もいるけど人それぞれ事情があるし、今の時代、自分に合った形で身体とメンタル壊さないように生活を安定させながら働くのが主流だから正社員でもいいと思うし契約とか派遣でもいいと思う。いきなり正社員難しそうなら契約社員で入るのも良しだし。応援してる!

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/08/23(金) 00:33:48 

    >>1
    私も32歳ぐらいまでフリーターの上に仕事が続かなくて職歴なかったけど、
    看護学校3年間通って看護師になったので過去の職歴がフリーターだろうが全く関係なくなりました。
    たまに前職聞いてくる人いるけど適当に答えてる。
    職歴なくても看護師になればリセットされるのでオススメです!
    看護学校は不人気のとこ狙えば合格しやすいし、附属病院がある看護学校だと面接もなく内定取れるから、本当に職歴なくてもいけた。

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2024/08/23(金) 00:34:25 

    >>859
    ちゃんと調べると清掃業は手取り30~ぐらいの社員になれるね。
    スーパーの正社員は鮮魚部門とか売り場担当とかだね
    工場は日勤でも夜勤でもあるね

    そういう人はごまんといるだろうし無職よりは上だね

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2024/08/23(金) 00:36:04 

    >>894
    30歳までに7割結婚し34歳までに9割近くが出産してる世の中。
    がる婆がいくら高齢出産だらけと吠えても蓋をあければ高齢出産なんか一部の話やからね。
    30歳目前なのに職歴が無い

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2024/08/23(金) 00:36:36 

    >>55
    職歴ある35歳のほうが他所で経験積んでくれてるおかげて少ない説明ですぐ仕事覚えてくれそうだから35歳かな。

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/08/23(金) 00:38:05 

    >>727
    そういう生き方で生きていくのかそろそろ決める時期だね。
    親元にいれる実家住みなら、親が生きているうちにフルタイムで人並みに働けるようにするとか。
    扶養内で働くにしても、死ぬまでその働き方で生きていけるのかとなるよ、、そうなると結婚するしかない。
    いつか困るし詰むのが分かってるからやりたくもないことしてみんな労働してるよ

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2024/08/23(金) 00:40:53 

    >>718
    零細なら30後半ぐらいの妻子持ちおじさんが中間管理職になってるところばかりだよ。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2024/08/23(金) 00:42:04 

    >>638
    大丈夫じゃないと思う。ギリギリライン。年休90切ってるような場所の社員しか受からなくなるよ

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/08/23(金) 00:43:36 

    >>546
    フリーターだとしたら半年ぐらいで辞めちゃうとかじゃないかな
    アラサーで自立すべき年なのにそんな人って少数だよ

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/08/23(金) 00:44:41 

    葬儀屋がいいんじゃない
    これから給料ボーナス増えると思うな
    真面目に地味にコツコツやれるなら受かると思う

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2024/08/23(金) 00:45:09 

    >>757
    子供ですが、大手企業で30手前ですが中間管理職でよ。
    子供の学生時代からの友達も同じ感じですよ。
    私はもちろんおばさんですが、同じかんじでしたよ。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/08/23(金) 00:48:06 

    >>533
    職業訓練校にも受験資格ってのがあって、一定期間ハロワで就活してる人や家庭の総収入によっては門前払いくらうよ。実家住んでて別に困らないからフリーター適当にやってた人が急に受かるものではないのでハロワに通わないと話はそれから。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/08/23(金) 00:48:19 

    >>885
    要領いい女は、30過ぎた独身おばさんをみて反面教師にしてる。
    結婚にしても理想を諦めて自分がイケるレベル=同レベルのスペの男を受け入れ30歳までにうまいこと結婚する。

    30過ぎて独身のオバサンは相変わらず「イケメン!ハイスペ!」と夢をみて35歳すぎて虚しく散っていく。

    +0

    -1

  • 914. 匿名 2024/08/23(金) 00:49:19 

    >>1
    介護や工場、宅建やら簿記やら努力して何かしらの資格取る、もしくは人手不足のベンチャー。
    いくらでもあるよ。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2024/08/23(金) 00:49:44 

    結婚とかはどうでもいいんだよ
    職・収入だけはちゃんと作っておかないとまずいよってこと。
    結婚は自分だけの話でもないしね

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/08/23(金) 00:49:54 

    >>55
    企業にもよるが、職歴無し27歳はかなり厳しい。
    自分が採用側の立場で考えるとわかりやすい。

    +0

    -1

  • 917. 匿名 2024/08/23(金) 00:51:50 

    プラプラしてる友達っていないからよく分からないけど彼氏もいないしフリーターを自由きままに30近くまで実家でやってたってこと?

    +2

    -2

  • 918. 匿名 2024/08/23(金) 00:53:01 

    >>916
    零細企業なら受かると思うよ
    フルタイムフリーターずっとやってました、は社員でないにしても経験だとみなすよ。
    零細企業ならね。

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/08/23(金) 00:53:46 

    職選ばなければ正社員はなれるよ
    東京では。

    というか正社員だとしてもそんなに夢ない
    若者で正社員やっててもみな貧困やん

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2024/08/23(金) 00:54:18 

    清掃、工場とか選ばなければ需要あり。
    職歴どころか資格もないとそういうレベルになる。

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/08/23(金) 00:55:05 

    がるおばさんは30でも出産は遅くない余裕だよと願いを込めて書きたい人が多いだろうし
    30でも遅くはないなんて世間的にはズレてるし、30なら普通職歴1つぐらいあるだろうと思うし
    そういうズレって地方の田舎のごく狭い場所の話では通じるだけだよ

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2024/08/23(金) 00:56:55 

    30なんて全然若いじゃん!40近くにもなってアルバイトしてるやつ居るよー周りは内心ドン引き しかもバツイチ出戻り娘

    +0

    -2

  • 923. 匿名 2024/08/23(金) 00:56:57 

    既に貧困層なら尚更アラサーは生き方決めないと詰むよってことだよね
    40・50のおじおばの意見なんてあてにせず転職サイトや若者が集まる場所を見るべき

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2024/08/23(金) 00:59:20 

    旧ツイッターのほうがリアリティがあるよ。20前半~アラサーまで中途採用面接の過程を書いてる人がうじゃうじゃいるし就活中フリーターもうじゃうじゃいるよ。そういう自分と同じような人とつながって前向きになったほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/08/23(金) 01:00:47 

    就職しなくてもいいなんて言ってられるのは35ぐらいまでのアホだよ
    それか特殊な人だから特殊にならないなら就職すべきだよ
    フリーターで10年後同じ働き方で、あっという間に40になって中年でどうするの?

    +0

    -2

  • 926. 匿名 2024/08/23(金) 01:02:07 

    主が27だからおばさん心で優しいコメントが多いんだよ
    これが37ならもう見向きもされないし自己責任だからがんばってねで終わり。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/08/23(金) 01:02:23 

    大学へ行けないならせめて保育や看護師の専門学校にでも行けば良かったのにな。いざというときに役に立つのが国家資格。
    30すぎて資格取得したいと18歳や19歳と一緒に勉強するおばちゃんは根性と忍耐が必要。

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2024/08/23(金) 01:03:56 

    >>927
    高卒で就職してる人沢山いますよ
    27なら高卒正社員は9年目だね
    田舎でもそういう年なんだよね27って。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/08/23(金) 01:04:39 

    >>380
    そうなんですね…



    としか返事のしようがないんだが?

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/08/23(金) 01:06:48 

    >>928
    主は高卒職歴無しやん

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/08/23(金) 01:09:28 

    >>923
    もう現時点でかなりまずい状況だからな。
    これが30歳すぎると詰んでるとなる。

    +0

    -3

  • 932. 匿名 2024/08/23(金) 01:13:43 

    >>930
    底辺高校にも就職する人と卒業後の進路未定で卒業する人がいる
    ずっとフリーターだった人に国家資格がうんぬんいってもアラサーで自分で考える力もないんだから無謀
    地元の零細企業の正社員募集に面接行けばいいのになぜいかないのかと。それすらせずフリーターでぷらぷらしていてようやく現実のやばさに気付いた27歳が主

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/08/23(金) 01:15:34 

    >>614
    共働き女の7割はパート
    正社員は3割

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/08/23(金) 01:16:52 

    >>932
    高卒女だとまともな企業に内定することはかなり難しいから、国家資格を取得したほうが賢明。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2024/08/23(金) 01:20:49 

    >>69
    わろた

    30過ぎて長身イケメンハイスペ同世代と結婚した(笑)
    40歳過ぎて年下の医者と結婚した(笑)
    50代で年下男性と結婚した(笑)


    がるちゃんは、こういうのが溢れ返る
    夢が溢れるがるちゃんランドw

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/08/23(金) 01:23:07 

    厳しい声に耳を傾けたほうがいい
    30や35歳過ぎてなんとかなったなんていうのは陥れたいだけ
    30歳目前なのに職歴が無い

    +2

    -2

  • 937. 匿名 2024/08/23(金) 04:17:28 

    >>498

    どういう意味ですか?

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/08/23(金) 06:55:19 

    >>34
    清掃や介護の人がいてくれないと世の中回らないのに

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2024/08/23(金) 07:15:31 

    >>317
    言うても女性正社員の年収中央値って300万くらいだからね
    ホワイトな労働環境で安定した高収入・しっかりした退職金で老後も安心なんていうのは上位ほんの数%の話でしかない
    お金に困ってないなら子育てや家族との時間優先できるパートの方が有意義だと感じて選んでる人も多いと思うよ
    今はパートでも社保あるしね

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/08/23(金) 07:27:23 

    >>869
    なるほどーそうなんですね!
    意外と仲間もいるということでやる気が出てきました!
    具体的にありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/08/23(金) 07:28:15 

    >>936
    厳しい✖️
    時代錯誤かつ男尊女卑的偏見◯

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/08/23(金) 07:31:50 

    >>919
    というか正社員だとしてもそんなに夢ない
    若者で正社員やっててもみな貧困やん

    ↑これよ
    てか日本って本当賃金低くて
    先進国のバイト以下の賃金で真面目に責任感もって働く馬鹿が多いから一生搾取されるんだよね
    明確に政治の問題なのに選挙にもいかないし
    正社員って言ったって、奴隷と対して変わらんよ

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2024/08/23(金) 07:33:38 

    >>917
    実家太いとできるよ
    まあ私もそうだったけど

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/08/23(金) 08:27:11 

    >>1
    今からでも遅くないよ
    地道に積み上げて少しずつ良い環境に転職すれば良い

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/08/23(金) 08:59:58 

    >>308
    その頃働き続けるのって恥ずかしいことだったんですか?
    働き続ける母がいてよかったと思ってたけど、恥ずかしいことだったなんてショックです。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/08/23(金) 09:21:31 

    >>125
    土曜午前やってる病院多いし資格は人気だけど地味に人気ない職業なのかしょっちゅう求人出てる

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/08/23(金) 10:10:40 

    >>904
    これ、いつのデータなんですか?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/08/23(金) 10:27:51 

    >>755
    働かなくていいけど親のせいにするのはやめたら
    精神的に幼いよ
    親のせいだと思うのなら自分で金銭の授受を断って家でたらいい

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:44 

    >>945
    そんなわけないじゃん
    ガルは大袈裟だよ
    公務員とかどうなるのよ
    働いていて良かったとしか思えんよ

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2024/08/23(金) 15:03:37 

    >>155
    占い師がこんな不幸になることないだろう。三回離婚するって自分占って結果見てない。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/08/23(金) 17:13:28 

    まだ20代!若いよ!思い立った時が1番若いんだから挑戦してみよう!

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/08/23(金) 17:57:37 

    >>557
    なんか忘れたけど、わざと怒らせることをいう面接のワザがあった気がするよ
    人間性を見るとか
    わざとじゃないのかもしれないから嫌な気持ちになったりしないでください。

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2024/08/23(金) 19:14:33 

    >>735
    マイナスの人は、公務員ナメてんだ!

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2024/08/23(金) 20:02:15 

    >>400
    よこ
     
    論点ズレるけど、事務パート探し中です
    先日、別の事務パートやめました

    簿記3級
    英検2級
    Excel expert 持ってます

    Excel以外は、遠い昔にとりました。探したらまたあるかな?事務パート。40まわってるんですけどね…
    expertは今年とりました

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2024/08/23(金) 20:55:38 

    >>611
    それは結婚生活にしがみつくしかないね

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/08/23(金) 21:15:45 

    >>899
    自己肯定感の低いマウント厨だらけだし掲示板より転職エージェントでもハロワでもなんでも行った方が得策よな

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2024/08/23(金) 21:55:54 

    >>942
    賃金の低さどうにかならないのかね
    政治家や企業トップは困らないほどの大金を自分のもとに確保して一生安泰
    下で働くものにはギリギリ死なずに生活していけるんじゃない?って程度のお金だけを渡す
    (でもさらにそこから税金徴収で現実は詰み)

    まぁそれなら自分で起業するなりで雇われ人生をやめるしかないよ!って言われるだろうけどさ

    あまりに搾取された労働人生

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2024/08/23(金) 22:47:56 

    気持ちとっても分かる。私は逃げ癖ひどくて、ずっとフリーターしてて、28ではじめて正社員になったものの5ヶ月でやめて。
    30目前で流石に焦って就活して、たくさん面接も落ちたけどなんとかそれなりの会社に入れたよ。仕事はきついときもあるけど、なんとかやってる。
    今は売り手市場だと思うから、正社員になりたいなら27歳、まだまだ若いよ!履歴書書いて、たくさん面接受けよう!

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2024/08/23(金) 23:22:40 

    >>296
    とりあえず退職理由を真剣に考えてバイト一つを長く続けたほうがいいと思う
    そうやって成長したことアピールすれば面接の話のネタの一つになる

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2024/08/23(金) 23:24:43 

    >>956
    Re就活とか20代向けの職歴なしでも大丈夫なサイトもあるし諦めないでほしいねって思う
    そのサイト登録して求人情報見てつきたい職種考えてみてもいいんじゃないかって思うよ
    30打お職歴なしより全然マシだよね

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/08/23(金) 23:32:47 

    >>955
    うん。旦那は、ずっと同じ会社に正社員で働いてるから別れたらヤバいね。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2024/08/23(金) 23:49:47 

    >>320
    生命保険の営業ってシンママが多い

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2024/08/23(金) 23:52:54 

    >>352
    事務体験ってあるの?初めて聞いた。

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2024/08/24(土) 14:56:37 

    とりあえず未経験OKの派遣から始めて経験をつけて!

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:53 

    >>68
    同じ職種ですが本当にそうですね。
    前職が、入職した職員全員うつ病になって辞める所でした。
    だけど退職禁止なので簡単に辞められない(退職届はシュレッダー行き)
    気に入らない職員を大勢で死ぬまで追いつめる場所だったので私もうつ病になりました。
    友達に興味持たれてもあまりオススメしないですね。

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2024/08/24(土) 19:49:54 

    >>906
    発達だから無理〜

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/08/24(土) 22:55:04 

    >>168
    横この人そんなにも有名なんだねドン引き

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/08/30(金) 03:21:25 

    >>917
    性格悪いね
    ガルちゃんらしいけど…
    知らない分野なら首突っ込まなきゃいいのに

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2024/08/30(金) 03:24:37 

    >>936
    厳しい意見も受け入れたほうがいいって言う人に限ってアドバイスはせずただひたすら希望を潰して相手の足を引っ張ろうとするんだよね

    +0

    -1

  • 970. 匿名 2024/08/30(金) 03:27:43 

    >>860
    もうほんとガル男死ねよ…
    今そんな話してないのに
    お前が生きてる意味は何?

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2024/09/20(金) 21:22:00 

    >>755
    羨ましい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード