-
1. 匿名 2024/08/21(水) 17:00:22
実家義実家から援助を受けている方、具体的にどのような援助を受けていますか?
世帯年収●●円系のトピをよく読むのですが、その中で実家義実家の援助があるかどうかで全然違うという文言をよく見かけます。その援助の内容が気になり、トピ申請しました。
+18
-9
-
2. 匿名 2024/08/21(水) 17:01:31
+3
-10
-
3. 匿名 2024/08/21(水) 17:01:37
>>1
あるわけない、というか受けるつもりもない 与えれるものもないし それぞれでok+38
-20
-
4. 匿名 2024/08/21(水) 17:01:42
義金!!!+65
-0
-
5. 匿名 2024/08/21(水) 17:02:10
とりあえず無課税の制度は使うよね
教育資金満額と家を建てる時の援助金
二つで2500万が無課税だから利用しない手はない+27
-9
-
6. 匿名 2024/08/21(水) 17:02:10
子どもに1万前後の誕プレとかお祝い頂いてる。それでもうち的には有り難い。
継続的な金銭援助はない。
会ったらご飯ご馳走してもらったり、ご馳走したりって感じ。+89
-0
-
7. 匿名 2024/08/21(水) 17:02:23
米もらっています
有り難い+86
-2
-
8. 匿名 2024/08/21(水) 17:02:52
家購入の時に、義実家、実家から1000万円ずつ。義実家は帰省の度に10万円交通費をくれる。実家は毎年誕生日に3万円くれる。+83
-14
-
9. 匿名 2024/08/21(水) 17:03:05
実家
子どもの習い事(月3万弱)
ソファとか電動自転車とか旅行とか大きな買い物の時にお小遣いくれる
義実家
援助なし
子どもの節目のお祝いに1〜2万くれる+28
-6
-
10. 匿名 2024/08/21(水) 17:03:38
>>3
援助を受けている方のトピだよ
受けてないなら書く必要はなし+36
-9
-
11. 匿名 2024/08/21(水) 17:03:43
子なし夫婦です
私は絶縁してるし
義実家は孫のいる家庭に食べ物やら色々してるみたい
なんとも思わない。+25
-2
-
12. 匿名 2024/08/21(水) 17:03:55
家を建ててもらいました 光熱費は全部払ってもらっています+9
-7
-
13. 匿名 2024/08/21(水) 17:04:31
>>1
義実家からは援助なし
実家からは新居の頭金、毎月米を10キロ送ってくれる
+27
-0
-
14. 匿名 2024/08/21(水) 17:04:44
子供の入学金と学費を出してもらっている
留学したいなら遠慮なく言ってって言われているが本人はその気がないらしい
本当にありがたい+22
-1
-
15. 匿名 2024/08/21(水) 17:04:57
親に頼ってる時点でいくらもいかない 自慢げに言う人もなんかダサいなって思ってる+16
-17
-
16. 匿名 2024/08/21(水) 17:05:38
弟が副業で農業やってるから実家からお米はもらってる。あとは母親が趣味でやってる家庭菜園の野菜とか。義実家は頻繁ではないけど義両親の趣味が釣りでいっぱい釣れたときは下処理まで全部やってくれたお魚貰えるからめっちゃ助かる♡+22
-5
-
17. 匿名 2024/08/21(水) 17:05:41
お米いただいてます
米騒動とか無関係で有難い
+31
-1
-
18. 匿名 2024/08/21(水) 17:05:49
実家からは結婚時に家財道具購入資金とハワイ新婚旅行費用と現金、孫の学費も申し出てくれてる
義実家からは20万(初めは無しの予定だったが私実家から結婚祝いがあると聞いて渋々)、今後のお祝いは一切なしの言葉と老後の金銭支援しての言葉+18
-4
-
19. 匿名 2024/08/21(水) 17:06:17
食洗機壊れて買うかどうか悩んでたら母に3万円貰った。ありがたい。+21
-2
-
20. 匿名 2024/08/21(水) 17:06:37
義実家が渡してくるお金って基本警戒しちゃう…
老後面倒見てほしいから恩売ってる感があって。
援助といっても何十万円ではないのになーって。
正直いらない+42
-3
-
21. 匿名 2024/08/21(水) 17:06:40
金銭面だと、最近は百貨店友の会のカード40万円分貰った
もう行くことはないから使って!って
普段は子供の習い事の送迎週2回とか
+10
-1
-
22. 匿名 2024/08/21(水) 17:06:49
1〜2ヶ月に1回、会った時に洋服やらご飯やら買ってもらってたよ。
あと夫の仕事が不安定だった時期にお金貸してもらったことも何度かあった。それは返したけど。
周りはもっと高頻度で色々買ってもらったり、子供預かってもらったりしてる人多いなぁ。
土地とか車もらってる人もいるね。羨ましいわ笑+12
-0
-
23. 匿名 2024/08/21(水) 17:06:57
実家からの援助は、私が体調不良の時に子供を2日ほど預かってもらった。
義実家からの援助は、清々しいほど無いwこちらが生活費援助している…終わってるなぁ+19
-4
-
24. 匿名 2024/08/21(水) 17:08:25
義実家からは時々食べ物とかフルーツいただいてる(年に1~2回くらい)
実家からは特になし+6
-0
-
25. 匿名 2024/08/21(水) 17:08:37
晩婚子なしだから両家から援助無し
姉夫婦は義実家から年100万位と実家から誕プレクリスマスとかを貰っているみたい
実家近いから夕飯分けてもらったり犬の散歩とか子守りしてもらっていて労働力を援助されてる感じ+9
-0
-
26. 匿名 2024/08/21(水) 17:09:47
1ヵ月に1回、義理家に子どもの顔見せに行くけど
子どもにってお小遣い行く度に3万くれる
もっと回数増やしてもいいなと思う^^+6
-3
-
27. 匿名 2024/08/21(水) 17:10:13
>>8
いいなぁー
義実家はなんもないな
私の実家は億以下ならいくらでも出してくれそうだけど不公平なのが嫌で何も言ってない
子どもの誕生日プレゼントの格差がすごい
+54
-2
-
28. 匿名 2024/08/21(水) 17:12:04
実家より義実家からの援助が多い方が義母との関係も上手くいきそう+21
-1
-
29. 匿名 2024/08/21(水) 17:13:33
>>18
旦那さんの立場がね…、双方の親の資産や考え方のバランスって大事なことだわ。+8
-4
-
30. 匿名 2024/08/21(水) 17:13:49
義親 毎年お年玉&誕プレ現金でくれる。
実親 年1回ディズニー代ホテル含めて払ってくれる+5
-3
-
31. 匿名 2024/08/21(水) 17:14:24
義実家からは何もない
義実家無くなっても困らない
あっても助からない+24
-0
-
32. 匿名 2024/08/21(水) 17:14:30
>>12
友達が農家に嫁いで、敷地内同居で小さい家を建ててもらったって喜んでたの思い出した。+10
-1
-
33. 匿名 2024/08/21(水) 17:15:10
直接現金とかはないけど、子どもの服大量に買ってもらってる
2歳だけど自分であんまり買ったことない
あと米とかももらってる、ありがたい
最近は義実家に車買ってもらった+6
-0
-
34. 匿名 2024/08/21(水) 17:17:38
>>2
実写版チー牛かと思った+5
-0
-
35. 匿名 2024/08/21(水) 17:18:10
実家は子供の洋服買ってくれたりお小遣いでたまにお金もらえる。義実家は米くれるが石入りの古米と家庭菜園の野菜(5割は虫食いやパサパサで酷くて食べられない)米に関しては旦那も手伝いに行ってるし支援とはならない気がする。旦那手伝いの間は義両親旅行行ってる時もあるし、介護とか頼られても困るから逆に要らない+2
-1
-
36. 匿名 2024/08/21(水) 17:19:27
実家 家建てるときに500万くらいもらった。生前贈与で10年間くらい110万ずつもらってる。(そろそろ一旦終わりらしい)子供の誕生日や節目にお金くれる。食料品をたまに送ってくれる。
義実家 子供の節目、誕生日にプレゼントもらってる。+16
-0
-
37. 匿名 2024/08/21(水) 17:19:53
実家は生活の細々まで色々とフルパワー
義実家はゼロです+5
-0
-
38. 匿名 2024/08/21(水) 17:19:54
>>4
おー!
綺麗にまとまった+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/21(水) 17:19:59
>>8
貴族やん+46
-1
-
40. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:13
>>29
横だけど本当にそれ
子の立場が弱くなるだけなのに適度な援助すら渋い親はいる+2
-3
-
41. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:28
>>3
なぜ来た?+8
-1
-
42. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:30
金銭的な援助はないけど、私の実家が米農家だから米はいつも送ってもらってる。
せめて送料は払うと言ってるけど受け取ってくれず、年間1万円だけ渡してる。+4
-1
-
43. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:38
>>28
そう?結局は人によりけりだと思うけど。
家は実家の方から家と新婚初期に車買ってもらった、義家の方はそういう大きな援助はなし。
けど姑もそんな事はおくびにも出さないし私も実家も全く気にしてない、義家の方はたまに季節の美味しい物とか差し入れしてくれるけど本当に美味しくてありがたい。
実家だろうが義家だろうが援助してやった風を吹かせたら駄目だろうね、同じ意味で結婚した当人も「家の親は援助してくれたのにそっちは」みたいなの出したら関係悪化だと思う。+6
-9
-
44. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:52
給与が21万しかない子供が1人いる友人家庭
うちの方が収入多いのに(旦那交えてぶっちゃけ話した)なんでいい暮らししてるんだろうって思ってたんだけど、
友人は毎週一緒にスーパーへ行って食材買ってもらいついでに5万WAONチャージしてもらって、スーパードライ1ケース置いてくれて、車2台あるけど一代は親の名義で払ってガソリンも車検も払ってくれてる。
家も土地持ちだから建物だけ自分で買いなさいって旦那さんをたててる
普通に羨ましい◎+23
-0
-
45. 匿名 2024/08/21(水) 17:22:01
>>1
義実家からめっちゃ援助受けてると思うけど
家は義実家所有の一軒家で家賃なし
お米もタダ
学童に入れずに私が帰るまで義両親が子供を見てくれてる
その代わり近距離別居だし長男嫁だから今後は私が色々動かないといけないだろうというのは覚悟してるよ+8
-2
-
46. 匿名 2024/08/21(水) 17:22:39
>>32
素敵じゃん
お友達も素直そうだし家族が仲良さそうでいい+6
-0
-
47. 匿名 2024/08/21(水) 17:23:20
義理家からは全くないですが、
実家からは年200万あります+4
-0
-
48. 匿名 2024/08/21(水) 17:24:20
>>31
うちも同じ感じです。むしろ逆に援助求められそうです。+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/21(水) 17:24:23
義実家側のガルに逆に聞きたいのは、援助するのはやっぱりいつか同居してほしいとか介護して欲しいとかあるから?+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/21(水) 17:24:36
実家:都区内の土地(実家から車で15分)、子供のお祝い事とかの大きな出費
義実家:車+車税+車検(うちの負担はガソリンのみ)、子供の学費
夫婦とも30代半、専業子供1人夫の年収800万+4
-3
-
51. 匿名 2024/08/21(水) 17:25:04
>>4
それ援助やない介護よろしくや+6
-1
-
52. 匿名 2024/08/21(水) 17:25:24
>>46
そういうのが好きな人は良いかもね、光熱費も払ってもらってると言ってた。介護も込みだろうけど。
家を建ててもらったというのも色んなパターンがあるね。+10
-0
-
53. 匿名 2024/08/21(水) 17:25:41
義実家、年に3回帰るけど、盆正月に30万くれる
最初は喜んで受け取ってたけど、これなんの金だろう
介護はせんでー+2
-11
-
54. 匿名 2024/08/21(水) 17:26:15
子ども預かってもらって働けるだけでもデカい援助よね
うらやましすぎる+8
-0
-
55. 匿名 2024/08/21(水) 17:26:16
子供3人いるけど、1人1500万の教育資金贈与はもらってます。とてもありがたいです。+10
-1
-
56. 匿名 2024/08/21(水) 17:26:16
みんな援助すごいしてもらってるね?+20
-0
-
57. 匿名 2024/08/21(水) 17:26:45
一人っ子なので、遺産3600万の非課税の枠に収めたいので、かなりもらってる+5
-2
-
58. 匿名 2024/08/21(水) 17:29:16
アラフィフ
住宅取得の時にそれぞれから援助がありました
主人のほうは相続時精算課税制度を利用しています+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/21(水) 17:29:18
毎年義実家から110万振り込まれる生前贈与(非課税)+3
-3
-
60. 匿名 2024/08/21(水) 17:30:13
>>52
完全に一家として暮らしてるんだね
離れた土地に援助から敷地内で拡大家族まで、ほんとうに色々あるね+8
-0
-
61. 匿名 2024/08/21(水) 17:30:27
義実家からは家建てるのに土地と700万円もらいました。
あとはお米も送ってくれる。
実家は両親もういないけど、2000万円弱の遺産相続した。+4
-3
-
62. 匿名 2024/08/21(水) 17:31:42
実家には家建てて貰った。義実家には家電買うお金で100万円。
毎年義父がボーナスの時に旦那に内緒で義母が3万くれる。
実家は誕生日に1万、お年玉を1万旦那と私にくれる。
細かい援助は、実家も義実家も食事は外食で必ず出してくれる。
実家は近所だから母が一緒にコストコとかスーパー行った時に会計一緒に払ってくれる。(父クレカだけどw)
実親と一緒に食事行ったら父がお酒飲むからうちが車出して送り迎えするからその時に父がガソリンを満タンにしてくれるw+3
-1
-
63. 匿名 2024/08/21(水) 17:32:05
金を出しても口出さず
裕福な家って援助しても見返り求めない場合も多いよ、それなりの祖父母は自分たちの老後費用もきちんと準備してるだろうしね
+11
-0
-
64. 匿名 2024/08/21(水) 17:32:28
>>9
実家
子どもの習い事(月3万弱)
ソファとか電動自転車とか旅行とか大きな買い物の時にお小遣いくれる
それもそれで自分達夫婦のことが情けなくならないの?+16
-10
-
65. 匿名 2024/08/21(水) 17:33:22
子供の大学の学費を出してもらいました。自宅から国立なので想定していたより使わなかったからと就職祝いに100万円いただきました。ありがたいです。+3
-1
-
66. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:39
>>31
ガル見てると、ガル民側の実家は裕福で、旦那さん側は裕福でない組み合わせの夫婦が多いのかな?と不思議になる
ガル民にも男兄弟がいる人もいるだろうけど、ガル民の親は嫁に対してどうしてるんだろう…+2
-0
-
67. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:56
>>59
毎年同じだと目をつけられることもあるらしいから気を付けてね。+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/21(水) 17:35:53
>>2
どういう気持ちでそのポーズで写真撮られてたんだい+7
-0
-
69. 匿名 2024/08/21(水) 17:36:08
子供の誕生日とお年玉お盆玉
入学の節目にお祝い金貰うくらい。
旦那以外の兄弟は家購入の時や結婚式など
色々援助とかして貰ってるけど
遠方住みの可愛がられてない次男には何もなし。+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/21(水) 17:36:16
>>59
知ってるとは思うけど、毎年少し額変えたり、あえて非課税枠超えて確定申告して税金払ったり、振り込み時期変えてもらったり工夫したほうがいいよ!国税局に目つけられるらしいから+5
-4
-
71. 匿名 2024/08/21(水) 17:36:27
>>1
結婚の時にマンション買ってもらった
車も買ってもらった
車の保険もマンションの保険も駐車場代も払ってもらってる
子供や旦那や私の生命保険もかけてくれてる
子供は切りが良い時に満期が降りる
野菜貰える コメももらえる
+4
-3
-
72. 匿名 2024/08/21(水) 17:37:55
車の維持費、水道光熱費などなど
色々払ってもらってます
義理実家がお金持ちで良かった+4
-1
-
73. 匿名 2024/08/21(水) 17:37:57
>>66
兄のところは家と車で1,000万以上資金援助受けてる
お嫁さんからの介護は不要で頻繁に顔出せとかも言わず、会ったら孫と美味しいもの食べてね〜とお小遣い渡してる+2
-1
-
74. 匿名 2024/08/21(水) 17:38:19
>>8
金持ちの親なのね+29
-0
-
75. 匿名 2024/08/21(水) 17:38:38
>>1
お金の援助はうちは無い
夫婦とも正社員で世帯年収1700万くらい。
しかし義妹一家は義実家から毎月ウン10万円の援助をもう10年間くらい受け続けていると実母から聞いた。義母が実母に隠さず話したらしい。むしろ「サポートしてるのよ」とドヤっていたらしい。
義妹一家は、自由業(義妹)と非正規社員(その夫)なのに身の丈に合わない生活をしていて、タワマン家賃や子どものインターナショナルスクール代を義母が払ってるらしい。+0
-2
-
76. 匿名 2024/08/21(水) 17:38:41
子なしだから実家・義実家ともに何の援助もない
子どもがいる家庭にはいろいろ渡してるのに
もう子なし家庭とは付き合い不要と思われてるみたいで悲しくなります+4
-0
-
77. 匿名 2024/08/21(水) 17:39:10
年110万の非課税枠を使ったりで2000万くらいもらった+2
-1
-
78. 匿名 2024/08/21(水) 17:41:28
継続的なのはないかなあ
でも義実家は家建てる時に4000万出してくれたし、私の自動車学校代を払ってくれたり夫と私の車を2台買ってくれたりしてる
ご飯行ったら必ず払ってくれるし
実家からは特になし。笑
誕生日プレゼントとかはくれるけど+5
-2
-
79. 匿名 2024/08/21(水) 17:41:44
>>8
こういうのは聞くと娘の将来が心配になる。義実家は1,000万出したら我が家も無理して出さなきゃ娘は恥をかくんだろうか。+35
-1
-
80. 匿名 2024/08/21(水) 17:45:11
>>79
私もそう思ったよ。うちは息子だけどさすがにそこまでは出せないな…自分達の老後の事もあるし。それで子供が肩身狭くなったら申し訳ないけど。+24
-0
-
81. 匿名 2024/08/21(水) 17:45:41
>>7
米嬉しいけど、腐るほどの野菜は勘弁していただきたい+4
-0
-
82. 匿名 2024/08/21(水) 17:46:00
>>79
私達世代の子が結婚して子どもを産んだときは、お互いの親もそこまでできないんじゃないかな
60代から70代は貯めれた時代だからね
+28
-0
-
83. 匿名 2024/08/21(水) 17:46:46
>>70
横だけど目をつけられるんだ?
ちゃんと法に則って税金支払いさえすれば毎年キッチリ110万円の贈与でも後ろめたいことは何もないと思っていたわー。申告漏れがないか等のチェックが通常より厳しくなるというかな?
ウチには無縁な話だけどね。
+6
-0
-
84. 匿名 2024/08/21(水) 17:48:46
孫たちへのお小遣いやイベント時のプレゼント
米や食材
一緒に買い物行った時に服とかいろいろ買ってもらってる
一緒に旅行行くってなったら旅費出してくれる+3
-1
-
85. 匿名 2024/08/21(水) 17:49:31
>>81
同じ野菜ばかり来るもんね+6
-0
-
86. 匿名 2024/08/21(水) 17:52:32
直接的なお金の援助はほぼなし、でもしょっちゅう子供を見てもらったり預かってもらったりかなりお世話になってるからほんと感謝してる 預かり中に子供にかかる費用などは多めに支払ってる+2
-0
-
87. 匿名 2024/08/21(水) 17:55:55
>>5
家を建てる時の頭金は年収制限あるよ。教育資金贈与は年収制限なし。+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/21(水) 17:56:48
>>6
金銭援助って相続税対策のことかと思ってた
それはただのプレゼントでしかない+3
-3
-
89. 匿名 2024/08/21(水) 17:56:49
両親・義両親ともに援助はしてくれる。
お祝い金とか家購入の頭金とか何かしらの折に。
でも同じ事を自分の子供にしてあげられるかと言われたらできない・・。
子供×2の自宅購入の頭金なんてムリ!
、+2
-0
-
90. 匿名 2024/08/21(水) 17:57:47
義実家の親族が老人ホームへ入居する予定で、23区内の土地を譲ってくれて家の頭金も1/3負担してくれた。毎年、魚介類や子の祝い金をくれる。
実家は毎月子2人のお菓子や米、調味料、子2人の洋服を買って送ってくれる。その分、教育費を貯めています。+2
-1
-
91. 匿名 2024/08/21(水) 17:57:59
>>28
そんな事もないよ。嫁実家が資産家だったり嫁親がハイスペだと丁重に扱われるし嫁実家が貧乏だと見下されたりもするんじゃないかな+4
-3
-
92. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:58
>>71
すごいねー!!
どちらの実家から?両方?
いいとこのお家なのねー。
お金かかって無さそうだね。
+5
-0
-
93. 匿名 2024/08/21(水) 18:02:51
>>1
家を建てる時の2000万に孫の学資一人1500万‥
誕生日に現金振込、、
ビンボー出身の私からしたら夢の世界です+4
-2
-
94. 匿名 2024/08/21(水) 18:03:46
>>32
地獄だな+8
-0
-
95. 匿名 2024/08/21(水) 18:04:51
義実家が持ってる土地に新築建ててくれた
しかも義実家とはとても離れた土地という神+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:22
>>83
110万だと非課税で税金納める必要ないからね。+1
-3
-
97. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:56
>>27
貴女もなかなか羨ましいけど。。。
億以下って、30万とかじゃなくて、7,000万とかでしょ?いいとこのお家なんだねー。
不公平とか気にしてたら貴女の生活水準も上がらないし、夫を玉の輿に乗せたつもりになって、ご両親に甘えちゃえばいいのに。+28
-1
-
98. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:34
>>4
義実家!義犬!義金!!+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:01
>>1
義実家は本当にお金持ちなのに全然くれない
嫁が使うと思うとムカつくのかな?
本当に全然くれない+9
-0
-
100. 匿名 2024/08/21(水) 18:10:17
夫の実家からは全くなし。
その代わり干渉も全くなし。
でも夫の両親が亡くなって夫が実家を相続したんだけど、かなり広い土地だったので即売却した。
一応23区内。
そこそこなお金になった。
私の実家からはいくら援助してもらっているのか計算したら恐ろしいので数えたことはない。
デパートのお得意様カードの家族カードをもらっている。
家電を買う時は父がお金をくれる。
マンションを購入する時も父が援助してくれた。
父の会社の社員にもなっている。
父は「お金を持って死なないんだから生きているうちに使えばいい」と言っている。+3
-1
-
101. 匿名 2024/08/21(水) 18:11:55
みんな凄いなあ。
うちはお金の援助は無いよ。実家は貧乏だし。
義実家は成金でお金持ちだけど、うちには1円も流れてこない。義妹一家には毎月大金が流れてる。あとは、義両親が金遣い荒めで自分達でも使ってるよ。BMWをキャッシュで買うとか、ハイブランドの靴やバッグ、時計を買うとか(自分達で稼いだのだからこれは良いと思う)。+9
-0
-
102. 匿名 2024/08/21(水) 18:12:20
>>64
水道光熱費払ってもらったり車や家買ってもらってる人と額は違えど変わりないと思うんだけど
大きい額だと贈与税発生しちゃって面倒だから、ちょこちょこ欲しいもの買ってあげるね〜って軽いノリだよ+11
-0
-
103. 匿名 2024/08/21(水) 18:13:38
援助してもらうのではなく、
援助しなければいい方だと思う私は底辺+2
-1
-
104. 匿名 2024/08/21(水) 18:14:21
>>81
腐るほどの野菜!もらってます!笑
家の庭に小さな畑が作られていてお世話は義両親がするので私は収穫だけしているのですが、この夏は毎日のようにきゅうりが10本以上採れてなかなかキツかったです…。今はナスとオクラが毎日大量で飽きてしまいました(^^;+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/21(水) 18:18:45
>>27
貴女の名義でマンションとか購入して貰えば楽じゃない?ご主人も文句言えないだろうし、ここは私のマンションなんだからと言える。羨ましいです。+20
-0
-
106. 匿名 2024/08/21(水) 18:21:57
>>104
羨ましい。
家が近くなら買い取りに行きたい。+3
-0
-
107. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:43
>>79
職場の男性が家を新築する時に奥さんの実家から1000万円用意してくれたってドヤってたけど、実家との格差とか体裁とかそこまで頭が回らないんだなぁって呆れましたよ。それくらいおめでたい人なら平気なのかもね。+4
-8
-
108. 匿名 2024/08/21(水) 18:45:19
実家からは新築した際結構な額を援助してくれた
義実家は結婚以来何も無い。孫に小遣いも無い。何ならこちらが援助してる。+3
-1
-
109. 匿名 2024/08/21(水) 18:46:18
>>8
スゲー!
当たりだね!私なんて結婚してた時、援助どころか搾取ばっかりされそうになり、しまいには介護まで要求されそうだったよ!そんな都合のいい他人いるわけねーだろ!離婚したけどさ。+20
-0
-
110. 匿名 2024/08/21(水) 18:51:42
>>102
だからそういうこと全般よ。親に買ってもらったー援助してもらったーっていうのがなんだかなと思うわけよ。うちの親もお金はあるし援助してもらえなくて妬んでるわけではないからね。+2
-12
-
111. 匿名 2024/08/21(水) 18:54:33
>>92
旦那の実家のみ。
私が仕事を辞めないといけなくて
続けたいと言って理由を聞かれたから
経済的な理由を言ったら
コレだけ用意するので来てくださいと言われて
仕事辞めた。+1
-1
-
112. 匿名 2024/08/21(水) 18:55:35
>>8
世間でこれが当たり前だと思われたら嫌だな+13
-0
-
113. 匿名 2024/08/21(水) 18:59:26
>>66
うちは私の実家裕福じゃなくて旦那の実家からひたすら援助してもらってる
+4
-0
-
114. 匿名 2024/08/21(水) 18:59:54
>>27
すごいねー。
うちは私年収900万・夫年収760万で援助は0でも自分達でやっていけるという自負があるけど、そもそも働かなくても親子代々不自由無く、かなり高水準な人生が送れる世界があるのかー。前世で徳を積んだのね…。私は両親に援助してるよ。+6
-5
-
115. 匿名 2024/08/21(水) 19:13:56
親
生前贈与で100万
使わないで取っておいてるけど+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/21(水) 19:16:23
家(7000万)
車などの大きいもの
結婚の時私名義の口座
年100万
孫にプレゼント
年3回旅行連れてってくれる
とか+2
-1
-
117. 匿名 2024/08/21(水) 19:26:26
>>5
年収2000万でしょ
30代で家買うなら殆どの人が当てはまるよ
1000万くらいなら一般家庭でも出せる世帯はそこそこあるよ+3
-0
-
118. 匿名 2024/08/21(水) 19:27:19
祖母が家をしまって施設に入った。
土地を売ったお金はひ孫世代に全て贈与するって祖母の資産を管理してる人が言ってる。
なんかそのままだったら親達が相続税高くなるらしいから。
祖母は個人の年金に入ってて当時は利率良かったから死ぬまで毎月十分なお金入るみたい。
そんな感じで親や祖母から毎年なんかもらって確定申告してる。旦那側は知らない。私ももらった分は自分のものとして考えてるから。
+1
-0
-
119. 匿名 2024/08/21(水) 19:34:22
>>110
横だけど、なんとも思わないよ。
だっていずれ相続するんだもん。
小さい頃から親にお金かけてもらってて、私立の医学部いって何千万円とか学費払ってもらったりして、なんで大人になった途端ダメなの?って思う。
もちろん、自分達で稼いでるし、生活もできてるよ。
あなたの考えだと相続も恥ずかしいとか思うの?
私は自分が贅沢するよりもこれから苦しい時代を生きる子どもの足しになればなと思うから、親も同じ気持ちだと思ってありがたくもらってるよ。
+9
-1
-
120. 匿名 2024/08/21(水) 19:47:06
>>110
よこ
裕福な叔母は、遺産相続で自分がいなくなって渡すよりも、生きてるときに直接渡してあげて喜んでる顔を見れるのが嬉しいって言ってる
家庭それぞれだし、してもらうことが親孝行になる場合もあるよ+7
-0
-
121. 匿名 2024/08/21(水) 20:02:01
>>1
家建てる時、結婚式の費用は私の親が援助してくれたよ!
本当有難い
普段は節目のお祝いの時に子供に色々買ってくれる。
義実家は大きな援助は一切なし。
私の地域はマイホーム建てる時に親から援助あるのが多いから、義親から一銭も無くてびっくりした。
うちにはなかったけど義姉には援助してたの知ってるからモヤモヤしたわ…
初めは私の親ばかり援助してくれるのに夫親から何もない!ってムカついてたw
親が善意でしてくれる行為を義親にも求めてしまって我ながら恥ずかしいわ
義両親優しくて、子供可愛がってくれるし口も出してこないから大好きです。+3
-2
-
122. 匿名 2024/08/21(水) 20:02:16
実家は時々お小遣いをくれて、外食行ったら出してくれる。
義実家は結婚してすぐ20万貸してって言われ、2万だけ戻ってきてもう10年になる。マイナス18万円。その後の無心はないからマシだと思っているけど、信用はできない。+6
-0
-
123. 匿名 2024/08/21(水) 20:14:10
義実家、家建てた時に500万。生前贈与で年間110万をいま援助受けてる最中。ありがたすぎる、、
自分の実家はいつも子供達の面倒見てくれてるくらい+2
-3
-
124. 匿名 2024/08/21(水) 20:15:45
>>119
相続は別じゃない?入学祝いとかお誕生日とかクリスマスプレゼントは有難いし喜んで頂くけど日頃の生活は自分達の力でやっていきたいだけ。+2
-4
-
125. 匿名 2024/08/21(水) 20:27:32
>>11
うちも子無し夫婦だけど、孫がいる旦那の弟家族には援助してるみたい。
全く連絡取らないしストレスはないけど。+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/21(水) 20:34:30
>>8
1000万なんて貰ってたらもう絶対にどちらの親には逆らえないね。+5
-6
-
127. 匿名 2024/08/21(水) 20:40:52
義実家→定期的に良い肉を送ってくれる、子供にお小遣いくれる
実家→農家なので米、野菜、果物送ってくれる、子供に小遣いくれる
どちらもありがたい+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/21(水) 20:41:27
ちなみに、何と言って援助を頼んでいますか?
それとも親から言ってくれるのでしょうか?+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/21(水) 20:42:32
>>110
妬んでないならこのトピに粘着して批判するのやめたら?トピズレだし何が言いたいのかわからない+7
-1
-
130. 匿名 2024/08/21(水) 20:54:16
>>79
結婚する時に費用を旦那と折半したんだけど、旦那の両親が出してくれるって言って、うちもじゃあって感じで両親にだしてもらうことになったの思い出した。+1
-1
-
131. 匿名 2024/08/21(水) 20:56:19
>>110
最初は申し訳なくて断ったけど、税金でたくさんもっていかれるよりは子供に残したいって思いがあるみたい。+4
-1
-
132. 匿名 2024/08/21(水) 20:58:51
私の実家の23区内の土地に夫が注文住宅を建てる
同居ではなく実家と義実家の中間地点(将来、相続)
父から毎年110万ずつ、私や子供2人に暦年贈与
子供に教育資金信託計1500万ずつ
実家も義実家も都内に複数不動産所有、
両実家裕福で夫も高収入の為、私(30代後半)は今は専業です
夫や義両親、両親には感謝しています
+3
-1
-
133. 匿名 2024/08/21(水) 21:11:26
>>1
義実家からは特にないけど、会った時はいつも美味しいもの沢山奢ってくれたり料理してくれたりお土産くれる。
私の実家からは毎年100万くらい生前贈与とか、くるたびに金券20万くらい置いてったりキャッシュで何万か置いていってくれる。私今乗ってる車も10年前に親が一括で買ってくれたやつ。丁寧に乗ってるから余裕で現役。
家買った時も現金で300万置いてってくれたなぁ…。
恵まれてるし感謝しかないです。+6
-1
-
134. 匿名 2024/08/21(水) 21:23:10
毎月15万+2
-1
-
135. 匿名 2024/08/21(水) 21:25:59
実家に帰るとお小遣い(3万〜5万)貰える。+0
-0
-
136. 匿名 2024/08/21(水) 21:26:58
>>110
え、だってこのトピ「親からどんな援助受けてますか」ってトピじゃないですか
+3
-2
-
137. 匿名 2024/08/21(水) 21:28:12
義実家に5000万の家買ってもらって、
しばらく住んで子どもが産まれて手狭になったからそれは人に貸して、
7000万の家を新たに買ってもらった。
教育費は1500万。
子どもの誕生日プレゼントや服は買ってくれる(一緒に行かず後から請求制)
旅行行くって言ったらお小遣いくれたり。
おばあちゃんの気分次第で、大体50万単位でくれる。
+5
-1
-
138. 匿名 2024/08/21(水) 22:07:13
実家からは、子供の教育資金贈与で1500万円。
義実家は折々の美味しいものを贈ってくれる。
どちらもとてもありがたい。+4
-1
-
139. 匿名 2024/08/21(水) 22:15:35
帰省したら50万、誕生日には20万、ハイジュエリーくれたりその他何もない日まで色々…義実家。
正直恐れ多い…。
実家は…お祝いで現金くれたことない🤗笑+4
-1
-
140. 匿名 2024/08/21(水) 22:24:02
>>79
実際義実家から金銭援助受けてるその娘の立場だけどやっぱり肩身狭いというか申し訳なくなる。うちの親は…と思ってしまうのもまた親に申し訳ないなと思ってしまうし。でも男女逆(夫親貧乏嫁親裕福)よりはマシかなと思う。+11
-0
-
141. 匿名 2024/08/21(水) 22:52:02
義実家から米は継続的に、卵とか肉とか野菜もたまにくれる。なんならお菓子ジュースまでくれたりする。本当にありがたい🙏+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/21(水) 23:27:49
>>1
実家義実家ともに細いので支援らしい支援はないけど…
実家は帰省のたびに子どもへのお小遣い含めて10万くらいくれるけど、義実家では逆にごはん代としてお金置いていく感じですごくモヤモヤする!
結婚式のときのご祝儀も実家からは100万、義実家0
義実家に帰省する気失せます+3
-1
-
143. 匿名 2024/08/21(水) 23:38:57
>>8
うちの実家は父方の祖父母に家を建ててもらってるから何も文句言えなさそうだったよ。
家の間取りも決められ、家に勝手にあがってこられ、それでも不満は言えない。+2
-0
-
144. 匿名 2024/08/22(木) 00:36:31
頼ってほしくない場合頼らない。
今後自分も子供達には頼らないつもりでいる。
親だからできることはする。
義実家の介護は多分しない。夫婦それぞれ自分の実家を助ける。+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/22(木) 00:47:54
>>124
それで何が得られるんだろうね。プライドかな?+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/22(木) 04:09:22
義実家は、旦那と息子に毎年生前贈与してくれてて、やや遠方で会うたびに10万くらいはくれる。
毎月、野菜やら米を送ってくれる。
息子の教育資金として1000万。
旦那名義で2500万くらいの定期など。
実家はそこまでの資金力はなくて誕生日のお祝いとかかな。
+3
-1
-
147. 匿名 2024/08/22(木) 07:01:26
>>1
援助いらね
死んで遺産旦那にあげてくれ!
+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/22(木) 07:03:26
>>71
義親より先に
旦那死んだ時、請求できる?
受取人大丈夫?+0
-0
-
149. 匿名 2024/08/22(木) 07:06:21
>>71
大丈夫?
それだけしてもらっても義親の介護
あまくねーよ!
小さな子供の面倒見ているのとでは
訳が違う!
もしかしてめんどう見るきないの?+2
-2
-
150. 匿名 2024/08/22(木) 07:07:23
>>99
旦那にあげてくれ!やってもらわない方がいいよ!+1
-0
-
151. 匿名 2024/08/22(木) 07:12:32
>>111
経済的な理由があるのに
辞めないといけないの?+1
-0
-
152. 匿名 2024/08/22(木) 07:13:11
>>111
義親の意見だけで、よく辞めれたよな
+0
-1
-
153. 匿名 2024/08/22(木) 07:13:34
>>148
大丈夫ですよ
保険金の受取は私です(子供は旦那)
義両親は一人はもういませんしもうひとりはかなりの高齢です。+0
-0
-
154. 匿名 2024/08/22(木) 07:14:47
>>149
大丈夫ですよー!心配してくれてありがとう。
義親はすでにホームに予約済み 今は自営で働いてますがいよいよとなればそこに入る予定です
介護はしなくて良いからねと言われてます+5
-0
-
155. 匿名 2024/08/22(木) 07:17:32
>>151
私の働いてた会社の支店が旦那の実家の近くになかったんです。だから家を借りて旦那の会社と私の会社の近くから通おうと思いましたが
もし良かったら、家を用意するから来てくれないかと言われて旦那の地元に嫁ぎました
田舎かと思いきや
全然そんなこともなく駅前ですので利便性も良く子供の教育環境もいいです+1
-1
-
156. 匿名 2024/08/22(木) 07:17:55
>>105
モラハラ+2
-0
-
157. 匿名 2024/08/22(木) 07:18:38
>>152
そうですか?
別に意見だけではなく子供ができたらとか。いろんなことを考えて辞めましたよ 子供が大きくなった今、あの選択は間違ってなかったです+0
-0
-
158. 匿名 2024/08/22(木) 07:26:54
>>123
息子夫婦が決めた土地?
それで500はありがたい!
+1
-1
-
159. 匿名 2024/08/22(木) 07:29:42
>>155
同居できそうだね+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/22(木) 07:42:17
>>159
同居かなと思って嫁いだんですがマンション買ってもらったし向こうは老人ホーム予約済みなので同居はなさそうです
旦那の実家の名義も旦那の名前に書き変えてあるし
そちらに移るか売るかは考えてます+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:46
>>1
生前贈与を夫もいれて年400万、住宅贈与、孫への教育費も貰ってたんだけど、それでも対策しきれてなくて結局贈与税払うことになってしまった…+1
-2
-
162. 匿名 2024/08/22(木) 09:47:15
>>107
肩身の狭い思いしそうだな+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/22(木) 09:48:47
>>160
お見舞い
率先しないといけないじゃん+0
-1
-
164. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:30
>>157
義親がまともだから
息子夫婦には
なるべく迷惑をかけないように
考えているんだね+2
-0
-
165. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:42
>>163
お見舞いくらいいくらでも行きますよ
今でも毎週行ってますし別にそれが苦痛でもなんでもない きてくれてありがとうと言われるし
これ持って帰ってとか色々持たせてくれるし
何も言わない。+3
-0
-
166. 匿名 2024/08/22(木) 10:21:31
>>20
同じ考えの人いたんだ。
実家が飛行機の距離、義実家近くなんだよね。
実家はあるけど、義実家から金銭面の援助は無い。(それに対して旦那文句言ってるけど)
育児も義妹(旦那の妹)ばかり手伝っていて、こちらは何もしてもらってない。
頼ったら変に何か頼ってきそうだから、一切頼らないで頑張っていく予定。
直接嫌なこともされてないし警戒する必要ないのかもしれないけど。+5
-0
-
167. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:52
息子が家を建てるので、援助した方がいいかなと思ってる。
自分も実家から援助してもらったし。
サラリーマン家庭だから大した金額じゃないけど。+0
-2
-
168. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:23
子供が浪費癖だと援助したくなくなるもんかな+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/22(木) 16:46:27
実家から家の頭金1000万円、年間110万円の生前贈与
家具家電も買って貰いました
実家帰る時は食料品や外食費貰ったり、ありがたいです
+2
-2
-
170. 匿名 2024/08/22(木) 17:40:10
>>4
ぎかね?ぎきん?基金っぽいね+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/22(木) 18:11:25
>>31
同じです。
援助求めてきたら縁切りたい。+1
-0
-
172. 匿名 2024/08/22(木) 18:15:26
>>20
これね!
家を買ったとき、実家からは頭金の援助。
義実家は土地持ちで結構裕福だけど、「同居しなかったのが不満」と何もなし。
それでいい。日頃何かと頼ってくるのは義実家の方だけど、それ以来心置きなく関わらなくて済むようになった。今までは断ると罪悪感抱いてたけどね。
言い方はアレだけど、借りは作らないに限る。
+4
-2
-
173. 匿名 2024/08/22(木) 19:30:15
>>149
なんにももらえない人ってこういうこと言いがちだよね…
お金があると介護だって外注できるし高級ホームにもいれられるし、心配ご無用なのにねw+3
-1
-
174. 匿名 2024/08/22(木) 19:58:13
結婚が決まった時、新婚旅行の行き先をためらってたら、
せっかく結婚休暇がもらえるのだからこれを足してヨーロッパへ行きなさいって、100万円くれた。
ありがたくスペインへ行ってきました。
家を買うことになったら、即、年間非課税額の110万円を渡され、
翌年には住宅取得の非課税制度を利用して夫に1000万円(直系にのみ適応される制度なので)。
毎年誕生日とお年玉は私にも夫と同額の数万円ずつ、
義両親と一緒に行く行楽や旅行、ちょっといいレストラン、コストコなど全額出してくれる。
夫は毎年100〜110万円の非課税贈与も受けてるみたい。
義両親の老後は自分たちでお金で解決するとのこと。
何も言ってこない何も要求しない人たちなので、
時々こちらから声をかけるとすごく喜んでくれる。
遊びに行くとご馳走たくさん、いいワインを開けてくれる。
自分たちも親からそうしてもらっていたからとのこと。
+1
-1
-
175. 匿名 2024/08/22(木) 20:02:04
>>174
自己レス
ちゃんと書いてなかったけど全部義両親の援助です+0
-1
-
176. 匿名 2024/08/23(金) 12:14:27
>>165
そもそもこの親が
理想な義親
息子夫婦に期待もしないし
ただ好きで色々してるんだね!+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/23(金) 12:16:40
>>171
嫁の金じゃなく息子の金と思ってるから
言うと思う+0
-1
-
178. 匿名 2024/08/23(金) 12:17:47
>>1
義親達
何かあったら助けてあげるよって言う訳ないのに
この発言なんかムカつく+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/23(金) 12:19:17
>>160
ちなみにマンション買ってもらったと言うのは、
夫婦が決めた場所?
+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/24(土) 08:57:45
>>166
ヨコ
うちもそんな感じです
しかしこの前義父が亡くなったら葬儀費用足らないと請求されたわ
50万
本当腹立つ+2
-0
-
181. 匿名 2024/09/17(火) 12:09:22
義→頻繁に援助あり(子供、旦那誕生日、お米送ってくれる、帰省したらご飯代全部出してくれる等)
実→金銭面はなし、近所のため車で送迎、食材買ってくれる、頻繁に子供預かってくれる等
義に、なんで嫁さんの親はお金出さないの?って言われたことある+0
-0
-
182. 匿名 2024/09/18(水) 11:33:43
>>168
うちの旦那は浪費癖があって私がすべてお金の管理してますが、それが義母は搾取だとおもっているらしくよく旦那にお小遣いをあげてます。
アル中にアルコール渡してるようなもんだなと思ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する