ガールズちゃんねる

インターネットは使えない時が来たらどう過ごす?

124コメント2024/08/22(木) 00:20

  • 1. 匿名 2024/08/21(水) 08:35:14 

    前々からの太陽フレアや様々な災害により
    ネットは使えなくなる可能性あると言われています。

    ネット環境がなくなる…
    どうやって過ごすんだろう?
    想像できません。

    ネット環境なくて楽しめるもの
    挙げていきたいです。
    参考にさせてください。

    音楽を聴く、ゲームをするなどなど
    ネット環境なくてもできる方法は?
    オフラインでできることとは?
    無知な私に具体的に教えてください。
     
    よろしくお願いします。

    +10

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:01 

    漫画読む

    +65

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:05 

    今の世の中でネットが使えなくなるってあり得ないだろ

    +5

    -20

  • 4. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:09 

    無理

    +5

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:18 

    ガルちゃん見とく

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:28 

    読書

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:32 

    心配事の九割は起こらないから大丈夫

    +8

    -8

  • 8. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:34 

    本読む

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:40 

    家族でトランプ?
    ババ抜きとか3ターンが、限界だろうか…
    ジェンガも買っとくかな

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/21(水) 08:36:47 

    労働 カフェ巡り

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:08 

    ジム、ボウリング、テニス

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:15 

    昔からある電話を除いて、世界的にインターネット等の通信機器が使えなくなればいいかも。そうすれば戦争も少なくなるでしょう。

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:17 

    ギター弾き語り

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:23 

    >>1
    本や雑誌を読む
    新聞を読む
    オカンアートに興じる
    ネットがなかった時代を知ってるから、割と大丈夫だと思う。(40代後半)
    ネットがなくなった方が、家がきれいになりそうw

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:23 

    リモートワークできなくなるから困る

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:24 

    買ったまま読んでない本(漫画、雑誌含む)を片っ端から読む
    Excelの達人になるでー!

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:33 

    紙の本読む

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:36 

    そもそもの生活がやばくなると思う

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:43 

    50代だけど若い時にそんな時代を過ごしたんだけどな(ネットはあるけどここまで生活にはいりこむ、個々でスマホ持つなどではなかった)

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:48 

    本を読む
    凝った料理を作ってみたり運動したりかな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:50 

    駅の待ち合わせ板が復活して『XYZ』が流行る。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:51 

    インターネットは使えない時が来たらどう過ごす?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:51 

    オフラインゲーム

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/21(水) 08:37:58 

    デジタルデトックス

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/21(水) 08:38:05 

    読書って思ったけど電子書籍に集約しちゃったから
    あらかじめDLしてるもの以外はアウトだった…

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/21(水) 08:38:07 

    30年くらい前の生活に戻ったと考えればラクなので雑誌を買って読んだりして過ごす

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/21(水) 08:38:30 

    失業者が半端なく増えるだろうね…世界が終わるわ。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/21(水) 08:38:40 

    どこからも連絡こないから、煩わしくなくていいけど、ちょっと寂しいかもね。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/21(水) 08:38:44 

    ない時期に戻るだけです。

    三種の神器ってあって、
    テレビ、冷蔵庫、洗濯機、かな?
    炊飯器かな?

    家電はない時代が長くあり、
    先人達は無くて当たり前で生きてたので。
    ネットがない、
    そこに戻るだけですよね。

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/21(水) 08:38:45 

    編み物とか

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/21(水) 08:39:03 

    ネット大好きマンだけど読書も散歩も水泳も好きなので、図書館と市営プールに通って楽しく生きると思います

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/21(水) 08:39:17 

    >>5
    オフラインで溜めとけたらいいのにね
    スレ数8万くらいいったやつをちまちま読みたい

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/21(水) 08:39:27 

    書店好きだから、大型書店から街の本屋まで復活してくれると嬉しい

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/21(水) 08:39:43 

    >>9
    家族で大貧民とか七並べとか予想以上に楽しいよ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/21(水) 08:39:57 

    ラジオを聴く。ラジオ面白いよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/21(水) 08:40:12 

    小学生の時は漫画もゲームも禁止だったから
    暇さえあれば本読んでたよ。きっとその生活に戻る
    手芸も捗りそう

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/21(水) 08:40:13 

    不便だけど安心する

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/21(水) 08:40:25 

    坂東忠信さんに学ぶ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/21(水) 08:40:49 

    >>1
    本屋が復活。
    ゲームセンターが復活。
    映画を映画館で観る。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/21(水) 08:41:35 

    ない時代を体験してるから、たぶんすぐ慣れる
    本読んだり、家事をしたり、音楽聞く時間は増えるだろうな
    ネットの嫌なニュースとか見ると、そういう時代に立ち返ればいいのにとふと思うこともあるけど、実際なったらめっちゃ不便だろうね

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/21(水) 08:41:37 

    ネットだけ?
    太陽フレア起きたら大規模停電が起きるよ
    そっちの対策の方が必要じゃない?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/21(水) 08:42:12 

    >>13
    私はチューニングとコードをおぼえるところから
    昔やるぞと決意して買ったギターがあるのさ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/21(水) 08:42:17 

    ネットがあるとよく分からない、とか目に見えない不安、とかがある
    アナログは分かりやすくていい

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/21(水) 08:44:17 

    >>2
    そういうこと
    紙媒体の情報に戻るってことだよね
    外国の情報はネットより仕入れるのが難しくなるけど

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/21(水) 08:44:29 

    落雷でモデム壊れた時、まさにそうなった
    スマホでテザリングして何とか凌いだが

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/21(水) 08:45:09 

    今の時代、ネット環境なくなったら失業する人が大半だよね。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/21(水) 08:45:15 

    >>41
    サバイバルファミリーみたいな状況になるだろうね
    バッテリやー電池すら駄目になるかなり過酷な設定だったわあの映画

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/21(水) 08:45:29 

    >>25
    ダウンロード千冊近くあるから退屈はしないけど
    結局同じ本ばっかり読んでそうだわ私

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/21(水) 08:45:46 

    >>1
    数年前に、未来人がネットでインターネットが使えなくなる時期がくるから、楽器は取っておいた方がいい的なこと言ってた。
    フェイクだよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/21(水) 08:46:43 

    絵を描く、漫画や本を読む

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/21(水) 08:46:54 

    >>9
    ジェンガ一回戦目の盛り上がりは異常

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/21(水) 08:47:01 

    2062未来人さんは書籍を大事に保管と言っていました
    そう遠くない未来にネットが使えない状況が来るのかもしれません

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/21(水) 08:48:32 

    誹謗中傷、インスタ映え無くなって平和な世界に戻りそう

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/21(水) 08:52:06 

    切り絵の本を借りて最初から作りまくってもインターネットが使えないと披露する場がなくなるのが残念です。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/21(水) 08:52:37 

    90年代はネット無しで普通に豊かに暮らしてたよ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/21(水) 08:56:19 

    テレビ観ると思う。

    今は全く観なくなった。
    テレビ無くても困らない。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/21(水) 08:57:55 

    電気が問題なく使えるならオフラインで遊べるゲームで遊ぶ、作りたいけど面倒くさくてしてない系の料理をする、読書する

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/21(水) 08:58:21 

    不便になるけど昔に戻るだけ。30代以下はパニックだろうけど50代以上は困らないと思う

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/21(水) 08:58:29 

    サバイバル時のヒマつぶしなら囲碁
    ちゃんとした碁石や碁盤がなくても、
    地面に線引いて黒い石と白い石拾ってくれば遊べる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/21(水) 09:01:44 

    Netflixでそんな感じの映画見た。ネットに頼り切りだから突然ネットか奪われるとパニックだよね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/21(水) 09:03:31 

    >>1
    寝るしかない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/21(水) 09:03:43 

    塗り絵

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/21(水) 09:04:52 

    >>1
    読書が趣味なのでなんら問題無し。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/21(水) 09:09:02 

    GEOにDVDと漫画レンタルしに行く

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/21(水) 09:12:13 

    >>1
    1人あやとりか寝る

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/21(水) 09:13:49 

    寝る、起きる、食べる、働く、会いたい人に会う、酒飲む、音楽聴く、ライブ行く、ジム行く。くらいあればじゅうぶん。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/21(水) 09:15:41 

    趣味や娯楽の面ではどうにでもなりそうだけど、生活が不便になって娯楽に使える時間が減るような気がする。
    ネットで買い物できなくなったら重い米や水も実店舗で買って自分で運ばなくてはいけないし、高齢になるほど自家用車が必要になって免許返納できなくなりそう。
    カタログを取り寄せて手紙やファックスで注文する通販が復活するのかな。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/21(水) 09:15:53 

    >>18
    昔の世界に戻ればいいはなし
    テレビ・ラジオ・CD・DVD・書籍・雑誌等があれば暮らせる
    60代より

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/21(水) 09:21:17 

    >>1
    溜まりまくってる
    本を読む

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/21(水) 09:22:56 

    >>69
    同じく!
    スマホあるとそっちいじっちゃうけど、出来ないとなったら積んでる本読みまくると思う。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/21(水) 09:34:15 

    ネットだけならいいけどサバイバルファミリーみたいに電気やらあらゆる物が使えなくなったら詰むな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/21(水) 09:45:02 

    本を読む、家事を丁寧に行う、創作をする、散歩をする、外を歩いて人と挨拶を交わす、家族と会話をする、猫と遊ぶ

    オンラインはほどほどにして、オフラインの行動とささやかな充実感を日々心がけています

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/21(水) 09:45:03 

    >>47
    謎で見られる映画?
    見てみたい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/21(水) 09:50:32 

    >>9
    私大富豪好きだから無限にできる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/21(水) 09:56:02 

    >>2
    今は漫画もネットの人が多いんじゃないか?

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/21(水) 10:00:49 

    >>68
    ネットの娯楽があるから地方とか田舎に住んでも平気だった人が、いっきに都会へ押し寄せて過疎化が進みそう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/21(水) 10:03:12 

    日本だけ使えなくなったらまだしも全世界的に使えなくなったんだら使えない生活に適応するだろうよ。ただ、IT関連会社は軒並み倒産するだろうから世界的に大不況が起こって第3次世界大戦が始まるかもね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/21(水) 10:04:03 

    >>1
    ダウンロードしてた映画と漫画を見る

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/21(水) 10:06:37 

    積読の消化

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/21(水) 10:07:40 

    そうなったらもはや車の自動運転や発電所の制御まですべて狂う大惨事だから何するかを考えてる余裕なんてないと思うよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/21(水) 10:09:23 

    >>13
    スナフキンに俺はなる!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/21(水) 10:10:01 

    >>19
    50代が青春時代を過ごした年代にネットなんてなかったろ
    ガラケーやデジタルネイティブ世代でもないし

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2024/08/21(水) 10:11:31 

    まぁ30代以下は厳しいだろうな
    要はデジタルネイティブ、Z世代以降の人間は

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/21(水) 10:18:39 

    >>82
    横 あったけど
    PcだとWindows95(^◇^;)

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/21(水) 10:20:34 

    今もだけど映画、TVを見たり本読んだり楽器弾いたりする

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/21(水) 10:21:37 

    >>82
    世界的にインターネットの存在がなかった、ということではないということです。ネットがなかったというと「インターネットはあった」という突っ込みがつくので

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/21(水) 10:23:00 

    編んだり縫ったりして何か作る。
    いつもやっている事だけど、材料買うのほぼネットだ~

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/21(水) 10:28:15 

    その辺を散歩する。遠くのカフェに行く。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/21(水) 10:28:48 

    今でも旅行中はネット使わないから困らないな
    本読んだり散歩したり家族と会話したり料理したりの時間を延ばせばいいだけ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/21(水) 10:30:58 

    >>1
    電磁波

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/21(水) 10:31:51 

    >>1
    省庁は電磁波太陽フレアの影響を懸念して未だにFAX置いてるもんね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/21(水) 10:39:33 

    インターネットに触れたの大学からだから…
    また図書館通いとTSUTAYAでドラマや映画借りる生活に戻る。今は漫画もレンタルできるから漫画も借りる。あと本屋で本を買う頻度が増える。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/21(水) 10:42:09 

    >>82
    あったよw 回線が遅くてねぇ。動画や音楽なんて到底無理だけど圧縮ファイルをダウンロードして取り込めばいけた、画像の貼りついたサイトなんて開くのに時間かかって大変だったよねww

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/21(水) 10:42:47 

    >>1
    ゲーム
    漫画 
    ジグソーパズル
    ペーパークラフト
    ミニチュア模型作り
    日曜(以外も)大工

    考えてみれば携帯やパソコンがなくてもなんら不自由なく過ごしてたなぁ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/21(水) 10:43:08 

    >>89
    私は旅行中はGoogleマップ必須だからネットがないと困る…
    この前、ケチって台北はWi-Fiどこでも繋がるから1日1ギガのSIM契約したら後悔した。まあ同行者にもデザリングで使わせてたからだけどね。
    だから来月の韓国は二泊三日だが10ギガ契約するよ。やっぱ同行者にも使わせる予定だし。
    無制限まではしなくていいかな?って。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/21(水) 10:48:16 

    >>52
    電子系の記憶媒体は水に弱いから被災した時に復元できないからじゃないの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/21(水) 10:52:21 

    >>93
    たぶん青春時代が10代設定なんじゃ。
    インターネットって最初は画像とか無かったもん。あったかもしれないが一般人が欲しがる画像は無かった。途中から芸能人とか今で言うファンアートが溢れ出した。今思うと芸能人の写真は違法だったんじゃ…

    私、今40代だけど…確か画像などは私が19歳ぐらい頃にやっと出てきた気がする。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/21(水) 10:55:28 

    >>47
    子供と見られる?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/21(水) 10:58:28 

    今は推し活とパン作りが趣味だけど、パン作りに力を入れる。今はSNSの見過ぎで時間を有効に使えてないし。あとは断捨離!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/21(水) 11:03:52 

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/21(水) 11:03:53 

    >>1
    世の中が平和になりそう
    ちょっとだけ自殺率や引きこもり率が下がりそう

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/21(水) 11:09:24 

    >>93
    昭和の時代を若い頃から楽しんでいた世代と
    ネイティブ世代と一緒にしちゃだめでしょ
    トピ一から読んでみたけどあなたより年下の40代後半の人ですらネットなかった時代を知ってるからさほど苦労しないって言ってるよ
    メジャーじゃないのにさも若い頃からあったかのような言い分はどうなの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/21(水) 11:10:29 

    >>73
    前はプライムビデオで見られたんですけど今はレンタル300円になってました。
    そのうちまた見られると思います。他のサイトはわからないですすみません。
    >>98
    個人的にはお子さんが見ても大丈夫だと思いますよ
    家族で見て気まずくなるラブシーン的なのもないです
    邦画だから、もし今日本で電気が使えなくなったらて部分がすごいわかりやすく描写されてます

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/21(水) 11:13:09 

    そんなときのために漫画や小説は紙媒体で買ってる。あと、DVDプレーヤーとDVD海外ドラマ全巻なども用意済み。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/21(水) 11:15:22 

    >>103
    ご丁寧にどうもありがとう!!!!
    家族でみたいとおもいます

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/21(水) 11:18:48 

    >>98
    観られると思いますよ!
    映画の設定は現実よりちょっとハードだけど(電池や車も使えない設定だから)災害時に向けてためになったし、笑いの要素も結構あるから楽しみながら観られたよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/21(水) 11:22:31 

    >>2
    15年くらい前は漫画もテレビも面白かったね!
    また昔の話しとか言われそうだけど。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/21(水) 11:23:20 

    不便だと言いながら心のどこかでほっとしそう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/21(水) 11:23:42 

    >>68
    これってどういう意味だろうって思っても
    辞書に載ってなかったら調べられないのストレスじゃない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/21(水) 11:25:44 

    >>13
    想像してしまったw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/21(水) 11:30:24 

    ネット繋がってなくてもできるアプリなんかで遊んだりはできそうだよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/21(水) 11:36:42 

    デジタル関連ぜんぶ無しってなったら林に行ってみんなで原始人ごっこする
    誰かにアカペラで歌ってもらって勝手にハモる
    策が尽きたらとりあえず輪になって思い付きでUFOを呼んでみる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/21(水) 11:38:43 

    >>95
    私は地図がさくっと頭に入るタイプだから困らないけど夫は全くダメだからわかる
    海外でもわからなければ聞くし困ったことはほとんどないよ
    唯一、ある国では知らない場所でも知っているかのように答える習性があるらしく
    トンチンカンな方向を支持されたけど何かが違うと思って違う人に聞いて難を回避できた。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/21(水) 11:40:34 

    >>113
    自己レス
    支持→×
    指示→〇

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/21(水) 12:15:42 

    >>52
    でも未来人の言ってることって当たってなくない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/21(水) 12:27:26 

    ずっと考え事をして過ごす
    昔からそうだった

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/21(水) 12:35:55 

    地震で停電したら掃除とかやることは色々あるんだろうけど息抜きに何したら良いかはわからないよね

    ラジオや本、トランプとかウノでも置いといたら多少は気晴らしになるかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/21(水) 13:07:29 

    折り紙

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/21(水) 15:40:46 

    >>106
    ありがとうありがとう!!
    学にもなる楽しみがひとつ増えました!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/21(水) 17:14:44 

    五、六年くらい前まではスマホでもなかったし、じぶんだけガラケーで、高いからネット利用ゼロだった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/21(水) 20:34:48 

    寝て食って。テレビ観てゲームして。本読んでドラマみて寝て。いつも通り

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/21(水) 22:04:31 

    ラジオ聴いて趣味の刺し子して。カフェ・オ・レゼリーや牛乳寒天、プリンを作るかな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/21(水) 23:45:05 

    >>1
    自分は切り替える。昔に戻る。受け入れないとね。実際に起きる可能性はある。問題は遊びでない部分かね。ネットなんかはやらなければいい。子供は困るかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/22(木) 00:20:19 

    >>18
    個人の暇潰しをどうするか以前の問題だよね
    社会、医療、交通インフラなどのシステム維持に支障が出そう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード