ガールズちゃんねる

エアコンなしで避難生活になったら!? あわてて防災バッグに入れた5つの「暑さ対策グッズ」

170コメント2024/09/01(日) 11:28

  • 1. 匿名 2024/08/20(火) 12:48:30 


    1:水で濡らしてひんやり!「クールタオル」

    水こそ必要ですが、首だけでなく足やお腹にも巻けるし、折りたたむとコンパクトなので1枚あるとよさそうです。

    2:個包装なのが◎!「冷タオル」

    体に触れた瞬間からメントールのスースー感が手早く得られます。

    パッケージによると効果は1時間。最初は首に巻いてほてりを取り、効果が薄れてきたかなーと感じたら体を拭いて……というふうに使い、しばらく爽快でした。

    3:「冷えピタ」などのシートタイプも

    4:「塩キャラメル」でおいしく塩分&ミネラル補給!

    以前、地震で被災された方が“甘いものに癒された”と話しているのを耳にしたことがあったので、「これだ!」と購入しました。

    なめらかでコクのあるキャラメルの味わいに、ほどよい塩気が利いていておいしい。1粒あたりの食塩相当量は塩分タブレットには及びませんが、マグネシウム、カルシウム、ナトリウムといったミネラル入りなのがうれしい! 塩分タブレットとともに、バッグに入れておくことにしました。

    5:ハンディファンと迷いに迷って選んだ「扇子」

    電源を気にしなくていいですし、なにより超コンパクト!

    以上、5つをフリーザーバッグに詰めてひとまとめにしてみると、重さは約270g(キャラメルは1袋ではなく10粒ほどにしました)。

    +40

    -28

  • 2. 匿名 2024/08/20(火) 12:49:20 

    キャラメル溶けますよね

    +355

    -5

  • 3. 匿名 2024/08/20(火) 12:50:06 

    避難所に太陽光発電ついてる

    +12

    -15

  • 4. 匿名 2024/08/20(火) 12:50:22 

    冷えピタとかって熱中症対策には意味ないって言われてるけど、気持ちだけでもってことなのかな。

    +170

    -5

  • 5. 匿名 2024/08/20(火) 12:51:47 

    この暑さの中エアコンなしの避難所生活するくらいならいっそ死なせて欲しい🤡

    +162

    -11

  • 6. 匿名 2024/08/20(火) 12:52:13 

    >>2
    キャラメルは歯の詰め物取れる恐れある…

    +152

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/20(火) 12:52:28 

    >>3
    曇ってたり夜間は心もとないね

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/20(火) 12:52:36 

    でもすぐにぬるくなるよね

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/20(火) 12:53:42 

    水で濡らすやつは全然冷たくならないよ
    よく通販番組で紹介されてるけど

    +119

    -7

  • 10. 匿名 2024/08/20(火) 12:53:58 

    >>5
    電気の来てる所のホテルとかまで自力・自費で二次避難するしかないね
    自分もエアコン無しの夏の避難所で生き延びられる気がしない

    +121

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/20(火) 12:54:07 

    >>2
    キャラメル味の飴じゃなくてガチキャラメルなの?これ

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/20(火) 12:54:20 

    濡らすタオルと扇子の組み合わせは最強

    +75

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/20(火) 12:54:20 

    暑さ対策や備蓄がわずらわしいし、備蓄持っていざ避難してもあまりの不便さから数時間しか耐えられないから県外のビジネスホテルいく予定

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/20(火) 12:54:43 

    吹き付けるとスースーするやつ
    メントール系の

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/20(火) 12:54:45 

    ハッカ油

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/20(火) 12:55:14 

    >>6
    怖い…
    素直に塩飴が吉だね…

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/20(火) 12:55:26 

    寒いのは着込めば良いけど、暑いのは術なしだよね…

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/20(火) 12:55:57 

    >>7
    夜間はエアコンなしでもまだ生きられそうではある

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/20(火) 12:56:15 

    >>6
    そうそう

    すぐ歯科に出向けれる筈もないし更に落ち込むから

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/20(火) 12:57:09 

    >>14
    その場しのぎで実際に涼しくなってるわけじゃないって分かってるけど一瞬スーっとして気持ちいいね
    個人的に好きなのはコレ

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/20(火) 12:57:29 

    夏の災害に備えて冷えピタ
    冬の災害に備えてカイロ
    常に防災リュックに入っている
    毎年9月1日に防災リュックの見直しをするついでに新しいものと取り替えている
    あとモンダミンとウェットティッシュや体拭きも新しいものに替える

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/20(火) 12:58:25 

    >>2
    だったら氷砂糖の方がいいカモと思う
    砂糖にもなるし何より溶けない

    +71

    -4

  • 23. 匿名 2024/08/20(火) 12:58:45 

    個包装のやつって使い回しできるの?それとも使い捨て?
    使い回しできるなら欲しいな

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/20(火) 12:59:00 

    >>6
    噛まないで舐めてれば大丈夫や

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/20(火) 12:59:20 

    ガソリンは半分以下になる前に満タンにしておく

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/20(火) 12:59:59 

    とりあえず車に避難

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/20(火) 13:00:03 

    >>4
    ひんやりした感触あるから、涼しいと感じられるってことじゃないか?

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/20(火) 13:00:10 

    パンって叩いたら冷却してくれるやつのほうがよくない?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/20(火) 13:01:28 

    ここでも被災者の話として甘いものが欲しくなるって見たから、今回のことで保存食見直した時に探したけど、甘味で猛暑に耐えれる物ってなかなかないよね。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/20(火) 13:01:31 

    >>2
    溶けるし、喉乾くし、水が貴重な時に口腔環境悪化させるし、真夏の災害時の食品としてわざわざ推すのは意味不明だよね。

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/20(火) 13:02:10 

    冷たいと「感じる」だけで熱中症対策になる?
    老人は暑さを感じにくいから熱中症に気付きにくくて危険って言われてるのに逆効果じゃない?

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/20(火) 13:02:12 

    扇子のが嵩張らないけど涼しさや手が疲れないでいったら断然うちわ派
    空調効いてない場所だと扇子は逆に暑くなりそう

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/20(火) 13:02:53 

    >>6
    よこ
    溶けるほどやらかいキャラメルならお口の中でとろけてくれそう

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/20(火) 13:03:00 

    >>22
    口に入れた食感もひんやりコロコロしてよさそうだね、長い間口の中に留まってるから唾液出す効果もありそう
    キャラメルは好きだけど銀歯とれたことあるから怖い…

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/20(火) 13:03:02 

    >>23
    使いまわしできないよー
    首にぐるっと巻いて結べるくらい長いボディシート

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/20(火) 13:03:42 

    >>26
    車のエアコン…いつまで持つかな

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/20(火) 13:04:10 

    >>29
    そこでマーブルチョコですよ。ラムネもいいね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/20(火) 13:04:13 

    熱中症で筋痙攣になったときのために芍薬甘草湯

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/20(火) 13:04:36 

    >>17
    手のひら冷やすだけでも涼しく感じる

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/20(火) 13:04:50 

    >>1
    一時しのぎすぎない?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/20(火) 13:05:03 

    気休めばっかり

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/20(火) 13:05:37 

    >>28
    ヒヤロンみたいな奴ね
    でもあれ消費期限がけっこう短かいし、期限過ぎるとバン!ってしても冷えなかったりするから、なかなか品質管理が難しいのよ
    無いよりは全然いいけどね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/20(火) 13:05:42 

    >>4
    >>27
    ミント系のスースーする感じを涼感と身体が勘違いしてるだけだよね…

    +29

    -5

  • 44. 匿名 2024/08/20(火) 13:05:54 

    衝撃をあたえたら凍るやつ準備してる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/20(火) 13:05:57 

    >>28
    猛暑日なら10分もたたずに温くなる、本当に応急処置程度に思ってたほうがいいです
    最近の夏は異常に暑い

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/20(火) 13:06:16 

    >>13
    そうしたいけど、車や電車は動くのだろうか。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/20(火) 13:06:25 

    >>13
    私も被災地から脱出すると思う。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/20(火) 13:06:42 

    >>1
    冷えピタって冷蔵保管して涼しい部屋で使っても10分くらいで体温にもってかれない?肌の為にか粘着性も弱いからおでこからすぐずれるし…名前が良さげだからついつい買って使いがちだったんだけど名前負け感すごいと思ってから買うのやめた

    だったら溶けにくい保冷剤常に冷凍庫に保管して、性能の良いアウトドア用の保冷バッグ買っておいたほうがずっといいよ。24時間以上持つ。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/20(火) 13:06:50 

    風呂に水溜めて定期的にかぶる方が涼しそう

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/20(火) 13:07:10 

    >>36
    ガソリンスタンドにガソリンが来なくなるから、冷房で使い切っちゃうのは怖いよね

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/20(火) 13:07:15 

    袋あけてバンバン殴ったら冷たくなるっていう逆ホッカイロみたいなやつ、まだ使ったことないなー。試しに開けてみないとな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/20(火) 13:07:38 

    細長い使い切りパッケージに個包装されたマヌカハニーを非常食の中に入れてある。
    栄養(糖分)補給にいいし、甘いものは気分転換になるし、ちゅーるみたいに手を汚さずに口に入れられるし、喉にいいし、砂糖と違って虫歯菌の栄養になる糖分じゃないから口の中に含ませると殺菌作用で逆に虫歯防止にもなる。
    水あめとか混ざりものが入ってない純正ハチミツ限定で。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/20(火) 13:08:13 

    >>13
    台風の時とかあっという間に満室になるよ

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/20(火) 13:09:18 

    >>13
    公共の乗物、道路が使えたら皆そうするんじゃない?
    停電があれば信号も消えるし交通機関が絶たれるから物資も届かずパニックになるんだよね

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/20(火) 13:09:51 

    >>3
    我が家も太陽光発電つけて蓄電池もあるから安心してるけど、最悪そのシステムすら壊れてしまうことも一応念頭には入れてる

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/20(火) 13:10:17 

    便利グッズ持って避難所へ行ったら正義マンに取り上げられそう

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/20(火) 13:10:53 

    >>5
    腐るからダメ!

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/20(火) 13:11:28 

    >>46
    この間の台湾の大地震の時なんか、被災地に閉じ込められた日本人含む外国人たちは2週間経ってもまだ被災地から出られてなかったよ、すごいびっくりした
    出られないってパターンも考えておかなきゃだよね

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/20(火) 13:11:47 

    百均スプレーで水を顔や首に吹き付け 扇子や団扇であおぐのはどうかしら?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/20(火) 13:13:55 

    >>49
    また「風呂に水溜めるな過激派」が来ちゃうw

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/20(火) 13:14:09 

    旦那が、現場監督してるから
    2着、扇風機付いてるベスト持ってる。
    バッテリーも予備有って、小型の発電機も2台有るから充電切れても充電出来る。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/20(火) 13:15:44 

    >>13
    私もニュース見てていつも謎だった
    少し離れれば通常の生活送れるのになんで不便な避難所にいつまでもいるんだろう

    +2

    -11

  • 63. 匿名 2024/08/20(火) 13:16:32 

    >>4
    一発殴ったらしばらく冷たくなるのが100均でも売っていたりすよね冷えピタじゃなくてヒヤロンあれの方が実際冷たくて役に立つと思った

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/20(火) 13:16:44 

    >>50
    震災の時、ガソリン全然来なかったなぁ
    何時間も並んで入れた
    しかも給油量制限で10Lとかだけだった

    冷房で一瞬で使い切っちゃいそう

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/20(火) 13:16:58 

    >>4
    首裏に当てるとかなり効くけど意味ないのかな?

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/20(火) 13:18:04 

    薄荷油入れとけばと思うんだけど
    虫よけにもなるし

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/20(火) 13:18:51 

    >>62
    別のニュースか動画か忘れたけどお年寄りは『その場所を離れたくない』って人が多いみたい
    後は避難所を切り盛りしてる?リーダーみたいな人は離れたくても離れられない義務感みたいなのを言ってた

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/20(火) 13:19:11 

    >>4
    意味ないんだ?脇の下とかに貼って深部体温下げようかなって考えてたんだけど···。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/20(火) 13:19:17 

    >>62
    車がない、金がない、頼る先がないなんじゃないですか

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/20(火) 13:19:21 

    >>51
    30分かな持続。バンバンってか握ると氷になるやつな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/20(火) 13:20:14 

    わたし今年空調服買ったんだけど、真夏の停電時に役立つよ
    バッテリー大きいから、なか位で回せば2日くらい大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/20(火) 13:20:23 

    >>55
    具体的に何を用意されてますか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/20(火) 13:20:41 

    >>20
    初めて見た!かわいい

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/20(火) 13:21:00 

    >>2
    ひろゆきじゃん

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/20(火) 13:21:11 

    >>63
    真夏だと30分ももたないって聞いたけど、一瞬でも「冷たーい、癒される」って味わえるなら持ってて損はないと思った。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/20(火) 13:21:38 

    >>46
    南海トラフレベルの災害だと道路も線路もめちゃくちゃで脱出できなさそうだよね

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/20(火) 13:21:40 

    >>71
    それだ!いいこと聞きました
    我が家は乾電池式のハンディファンは用意しました

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/20(火) 13:23:15 

    >>77
    空地服、自分的にお勧め
    毎年暑くなるし、台風停電もあるから
    日常にも防災にも役に立ちます

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/20(火) 13:23:23 

    >>4
    だね
    スースーする系は体を冷やすわけではなくて脳みその勘違いみたいな感じってどっかで読んだ
    冷感スプレーして出掛けて帰ったらその時は良かったけど後で体調崩したからこういうことか!って変な納得したよ

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/20(火) 13:25:30 

    空調服って良さそうだけど自宅で充電中にバッテリーが発火して火事になったのをどこかで見てからちょっと怖い

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/20(火) 13:26:55 

    >>71
    Xで外国製の空調服のバッテリーを充電していて爆発して部屋が大惨事になった事例を見たんだけど😨日本製とか安心メーカーのあるかな?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/20(火) 13:27:39 

    >>66
    薄荷オイルはやっぱりアイヌの涙ですよね
    エアコンなしで避難生活になったら!? あわてて防災バッグに入れた5つの「暑さ対策グッズ」

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/20(火) 13:29:08 

    >>65
    >>68
    医学的根拠はない
    お医者さんが熱中症に限らず熱の時も冷えピタとかは効果ないって言ってる記事読んだ
    あんなので吸うわけないって

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/20(火) 13:32:19 

    >>20
    ペンギンのほうの入浴剤バージョン大好きです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/20(火) 13:33:10 

    >>29
    羊羹。
    備蓄用の羊羹もあるよ。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/20(火) 13:33:39 

    >>9
    なるよ
    濡らして振ったら冷えるタオル
    ヒエヒエになりすぎなぐらい冷えたよ
    ならない物も山程あるけどなるやつはちゃんとなる
    しょっちゅうユニバ行きまくってたけど使ってなかったら死んでたレベルで助かってた
    首にかけるだけでも全然違うけど、首にかけつつ先を広げて顎下やクビ全体やほっぺたを包むとより体温下げられた

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/20(火) 13:33:44 

    >>11
    飴でも溶けそう

    タブレットタイプのがいいかもね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/20(火) 13:34:07 

    >>77

    買うならちゃんとしたメーカーのを是非
    Am〇zonで買った空調服のバッテリーが部屋で爆発して、家を全焼させたって事故が最近あったので…

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/20(火) 13:34:51 

    >>3

    避難所に入れるのはお住まいの
    人口の一割ぐらい
    大半はお帰り下さいですよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/20(火) 13:34:58 

    >>34
    唾液を出すために乾パンの缶詰には氷砂糖が入ってるんだよね。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/20(火) 13:35:28 

    >>83
    少し冷やされた血液が体内循環して少しは体温下がる効果はないの?

    +2

    -10

  • 92. 匿名 2024/08/20(火) 13:35:47 

    >>88
    ソースは? 

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2024/08/20(火) 13:36:49 

    >>10
    ペットがいるから
    迷惑かけるけどその子と父だけは頑丈なお屋敷に住んでる
    親戚に預けるわ
    自分は家の庭でテント暮らし洗濯竿に包丁綴りつけて
    ヤバいのを警戒しながらね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/20(火) 13:38:13 

    >>20
    ブツブツできない?

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/20(火) 13:40:06 

    >>23
    使い回せるならなんでたくさん入ってると思う?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/08/20(火) 13:41:44 

    ミント系の汗拭きシートやミストスプレーって匂いがするからなー。
    ミントの香りは好きなんだけど仕事中に狭い部屋の中で使われると、ウワーッてなる。
    使っている本人は良いけど周りの人間は嫌でも迷惑とは言いにくいし我慢するしかない。
    避難所で皆んなストレスいっぱいの時には、どうなんだろうね。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/20(火) 13:41:53 

    >>94
    よこ 服の上からスプレーのもある
    まあ、直接肌にやるやつより効果弱いけど

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/20(火) 13:42:04 

    >>26
    もし道が開通して電気が通ってる隣県の宿泊施設に避難できそうとなったときに車動かせないの怖くないの?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/20(火) 13:42:18 

    >>4
    体感温度は下がるけど実際の体温は変わらないから場合によってはかえって危険って聞いた

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/20(火) 13:43:12 

    >>91
    だから冷えてない
    ピタッとつけた瞬間冷たいだけって
    熱吸いもしない冷やしもしないから意味ないって

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2024/08/20(火) 13:44:24 

    自然凍結のネッククーラー

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/20(火) 13:45:11 

    塩キャラメルはこの暑さでドロドロになりそうで心配かな
    多少ベタついても平気な塩飴とか他の塩っけのある菓子のほうが良さそう

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/20(火) 13:45:14 

    >>91
    体温を下げるって発熱時の話?
    人間は恒温動物ですから…

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/20(火) 13:45:44 

    >>85
    とらやの備蓄羊羹
    エアコンなしで避難生活になったら!? あわてて防災バッグに入れた5つの「暑さ対策グッズ」

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/20(火) 13:46:07 

    >>91
    ジェルの気化熱で肌の表面がひんやりするだけ
    体温を下げる効果はない

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/20(火) 13:46:13 

    >>92
    よこだけど似たような話はXで見たよ
    家じゃなくて二階全焼だったけど写真も載ってた

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/20(火) 13:47:04 

    >>92
    調べりゃ出るよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/20(火) 13:51:06 

    >>81
    安心と言うか、私のはよく現場でも使われてるバートルで、バッテリーはメイドインシナだけど京セラの物です
    バッテリー系はほぼ中国製になるよね
    PSEマークついてるから、購入基準はそれかなぁ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/20(火) 13:51:30 

    甘い物もあったら嬉しいのはわかる
    でも歯磨きが十分にできない環境で虫歯になるのもイヤだ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/20(火) 13:51:35 

    >>88
    ありがとうございます
    ちゃんと調べて買いますね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/20(火) 13:53:26 

    >>98
    ハイブリッドだと蓄電するから数日エアコン点けても隣県くらいは行けると思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/20(火) 13:55:15 

    >>77
    >>81
    >>108

    バートルの空調服のバッテリーです
    エアコンなしで避難生活になったら!? あわてて防災バッグに入れた5つの「暑さ対策グッズ」

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/20(火) 13:55:56 

    >>108
    PSEマークあてにならないわ
    バッテリー2つ不具合でた
    PSEマークを勝手に印刷してるんだと思う

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2024/08/20(火) 13:57:39 

    ソーラー充電の扇風機いいよね
    アウトドアにも

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/20(火) 13:57:53 

    >>62
    大地震だとアスファルトがボコボコであまり動けなそう
    阪神大震災の時は電柱や電線が倒れてて自動車でまともに動けなかったって被災者の書いた本に書いてあった
    家が半壊でもしてれば家から長距離の場所に避難すると泥棒に入られる可能性の不安もある
    まだ何も決まってない状態で被災地を離れるより少しでも早く自治体に罹災証明とか欲しい心理もありそう

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/20(火) 13:59:38 

    やっぱりポータブル蓄電池は買おうかな
    扇風機は回せますよね
    あと折り畳みソーラーパネル
    屋根に乗せてもいいけど持ち運べる方が使い勝手良さそう

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/20(火) 14:01:56 

    >>1
    冷えピタと扇子は持ってる
    私にとって
    ぬらすタオルはあんまり冷たくないし
    冷タオルはヒリヒリしすぎた
    キャラメルよりタブレットの方が夏はいいし

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/20(火) 14:02:18 

    >>114
    1万円くらいで買えるんですね
    とりあえず買っておこうかな

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/20(火) 14:02:39 

    >>4
    子供が発熱した時にたまに使うけど、6時間冷たさ持続的なこと書いてあるけど、おでこに張りっぱなしだと20分くらいであったかくなってるよ。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/20(火) 14:03:46 

    >>46
    やっぱり自転車とかバイクあると違うのかもね
    特にオフロード系
    うちの親戚の子は神戸から原付で帰ってきた
    家族がいるとそうもいかないけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/20(火) 14:04:29 

    >>116
    タイムリーね、先日購入したよ
    夏はミニ冷蔵庫と扇風機、冬は電気膝掛けを動かす予定
    ミニ冷蔵庫は、近いうちに購入するつもり
    ソーラーはちょっと難しいみたい、しかし購入するつもりではいます

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/20(火) 14:05:08 

    >>5
    私も。というかもう避難所生活になるなら季節関係なくそう望む。職場で8時間他人といるだけでストレスたまるのに、24時間と思ったら私は気が狂いそうだわ…気が休まる場所がない

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/20(火) 14:09:34 

    >>12
    ドラストと100均行って買ってこよ
    例えば5月6月くらいに被災したら入手困難になって夏までに用意できないかも

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/20(火) 14:10:37 

    >>1
    パックで持ってるのバレたら
    避難所でみんなに欲しがられ
    あげないとそこに居られなくなるよ

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/20(火) 14:11:00 

    >>121


    ミニ冷蔵庫気になってるんだよね
    なんかオススメある?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/20(火) 14:11:30 

    >>113
    pseマーク 偽物 で検索
    偽物が沢山横行してる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/20(火) 14:11:53 

    >>108
    ありがとう!検討してみる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/20(火) 14:14:04 

    >>125
    ごめん、まだそこまで調べてなくて
    私のポタ電だと、40リットル位までで、まぁ非常時だから国内メーカーじゃ無くても良いかな位に考えてます
    ざっくり見たら、やはり国産メーカーだと高価なんだよね
    参考にならず、ごめんなさいです

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/20(火) 14:17:11 

    >>128
    いえいえありがとう
    40リットルだとまあまあ大きいね
    置く場所もあるからどのくらいの大きさにするか、ポタ電でどのくらい使えるかも調べなきゃだね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/20(火) 14:17:23 

    >>91
    張った瞬間だけで
    むしろ張り続けていると体温と同じになって温めてしまうよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/20(火) 14:19:33 

    >>111
    なるほどハイブリッドなのか

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/20(火) 14:19:39 

    >>129
    そうですね、メーカーサイトでもどれが何時間使えるかを表示してるけどね
    扇風機や、ドライヤー、炊飯器、ミニ冷蔵庫とか
    ちなみに私はガルでもお勧めのジャクリにしました
    そのサイトで表記されてましたよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/20(火) 14:20:09 

    >>72
    >>55です
    特別なものは何も
    避難リュックに簡易トイレ、あと生理用品やトイレットペーパー、食料は常に大量にストックがあります
    我が家はまだ中年夫婦と学生の子供なのでいざとなったら歩いてインフラが整っている地域に脱出すると思います

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/20(火) 14:24:02 

    >>62
    家から離れらない人もいるでしょ
    交通機関は使えないし停電したまま家の冷蔵庫とか荒れた部屋放置で何週間、何カ月も留守できる?
    あと災害から数日で空き巣も増えるよ毎日自宅付近を見回るのは防災の面もある
    ボランティアと名乗って悪さする人もいるし

    皆少しずつ片付けながら自宅付近で避難生活するんだよ
    他県に行くのはある程度の事が済んで落ち着いてからじゃないと無理だよ

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/20(火) 14:27:47 

    >>6
    キャラメルは銀歯ドロボー

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/20(火) 14:29:38 

    >>133
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/20(火) 14:31:29 

    >>2
    『真夏でエアコンが使えない』って大前提なのに、キャラメルをおすすめでぶち込んできた時点で「あ、この人の話参考にならんわ」ってなる。

    +31

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/20(火) 14:32:43 

    ニトリで売ってるNクールの部屋着、旦那がこの前極冷っていう半パンツ買ったから試しに履かせてもらったらテロテロで涼しかった
    Nクールシリーズって冷感が3段階あって極冷が1番冷たい。
    レディースがあるかは分からないけど常備として置いておきたいと思った
    接触冷感って猛暑の時は気休めかもしれないけど普通の服なんて着てらんないんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/20(火) 14:33:39 

    >>20
    避難所に約三週間いましたが
    その場しのぎ、気休めで良いと思います
    ほんのいっときでも心が明るくなる瞬間があればいい

    がるちゃんの災害や備蓄トピ見ると、これじゃ駄目これ大して持たないこれ無理と厳しめなコメント見る
    でもまず非常時だから
    日常とは違う、完璧を求めると避難所生活に不満出まくりだし、自宅避難の場合でもストレス溜まる
    いつもと違うけどこれでいいやって思わないとやって行けないし、他人(被災者や自治体やボランティア)にも鬱憤溜まる
    まぁこんなもんでいいかなーでも充分と思います

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/20(火) 14:34:01 

    塩タブ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/20(火) 14:48:06 

    >>95
    ウザイな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/20(火) 14:57:11 

    >>63

    ロッテのヒヤロン、ドラッグストアで160円でした。
    百均とサイズが違うかは不明です。

    屋外で10分持たなかったので、それに納得出来れば良いと思います。
    我が家では、もう買わないです。

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/20(火) 15:01:17 

    >>9
    私は百均のやつでも効果感じたけどな
    野外での使用だけど

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/20(火) 15:09:04 

    >>22
    塩分と糖分を摂りたいなら、今の時代、氷砂糖じゃなくても食べやすいこういうものが普通にある。
    エアコンなしで避難生活になったら!? あわてて防災バッグに入れた5つの「暑さ対策グッズ」

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/20(火) 15:31:28 

    >>4
    って言われるけど、暑い中仕事してる私は、軽い熱中症で午後になると頭痛起きるのがあるあるなんだけど、冷えピタとかシーブリーズの−4℃の使い捨てタオル首元に当てて休むと、気分爽快でスッキリして、頭痛軽減されるから夏の必須アイテムだよ。

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/20(火) 15:40:52 

    >>53
    3.11の時、夫が東京の本社に出張していたんだけど、日帰り予定でホテルは取っていなかったんだけど、この揺れはヤバいと感じて走って駅まで行ってホテルのフロントに飛び込んだら最後の一室だったと言っていた
    よく思いついたねってびっくりしたよ
    電話とかも繋がらなくなっていたものね

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/20(火) 16:14:08 

    >>1
    避難所では いい匂い、甘い香りは変な男が寄ってくるかも
    男性っぽい恰好、パンツ姿、髪は帽子の中に入れるとか大事 
    性被害対策ですね 近所の人、顔見知りの犯行が多いそうですよ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/20(火) 16:43:55 

    >>5

    同じ!
    無理だもん、タオルだの扇風機だのでこの暑さ無理
    イライラが止まらなそう
    ストレスでどうにかなりそう

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/20(火) 16:52:15 

    >>1
    兄が医師だけど、結局涼しいところにいかないと熱中症はどうにもならないって言ってた

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/20(火) 17:43:04 

    >>147

    ほんとだね
    むしろすっぴんに頭ボサボサ、めがねにヨレた服でいいわ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/20(火) 17:45:09 

    >>49
    低コストな方法ならこれだよね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/20(火) 18:52:22 

    ひえぴたとかはずーっと入れっぱなしだと何年後かにカピカピになりそうだから備蓄のところから使うようにして買い足すようにしてる
    他のものも同じだけど

    消費期限切れた水はとりあえず取っておいてトイレとかに使えるかなと思ってる
    あと今年は冷んやりマントを追加して入れた

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/20(火) 19:50:52 

    >>98
    ガソリン無くなって能登脱出できない人結構いた気がする

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/20(火) 20:03:14 

    >>9
    手ぬぐいでもブンブン振り回したら冷たくなるよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/20(火) 20:48:00 

    >>11
    キャラメルは脂質と糖質が多くエネルギーに変わるのが早い、カロリーも高いから非常食に適してるんだと思います。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/20(火) 21:04:43 

    >>91
    アレを使って涼しくなった経験あります?

    私はむしろ使ってる内に暑く感じて
    それから使わなくなりましたよ。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/20(火) 21:41:28 

    >>86
    どんなもの使ってますか?
    うちも持ってるけど、あまり効果が感じられないから、
    他にいいの探しているんです

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/20(火) 21:49:35 

    >>27
    貼った瞬間だけだよね。あっという間に温くなって持続しない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/20(火) 21:54:21 

    >>4
    冷えピタたってそんなに良い?
    気持ちいいのは貼った瞬間だけだし、すぐ温くなるわ、剥がしたあとベタベタするような気がして期待はずれだった。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/20(火) 22:45:51 

    >>93
    ペットとか子供とかは暑さに弱いからエアコン無いとキツいよね
    地震や台風が怖いってより、その後の暑さが怖い
    頼むから夏は災害来ないでくれ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/20(火) 23:58:16 

    >>6
    噛まずに舐めれば良いのでは...?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/21(水) 00:16:59 

    >>29
    えいようかん

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/21(水) 04:05:07 

    >>104
    6本で2700円かぁ
    さすがとらや、手ぬぐい付きとはいえ高い…

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/21(水) 06:33:24 

    エアコンなかったら死ぬと思ってるバカマジで多いよな
    冬の方が全然ヤバいっての

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2024/08/21(水) 08:57:38 

    >>164
    なんで冬の方がやばいの?
    煽りとかじゃなく素朴な疑問

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/21(水) 11:55:32 

    >>12
    濡らすタオルさ、繰り返し濡らして使ってるとめっちゃ臭くなるよね。洗えればいいけど洗えないでしょ?

    使い捨てのひんやりタオルはいいと思った!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/21(水) 23:09:09 

    >>5
    私も
    音に敏感すぎるから、避難所での騒音に耐えられない
    てゆうか、緊急地震速報なんかのあの警告音が頻繁に鳴るのも耐えられなそう

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:00 

    >>21
    私は9月1日と3月11日にチェックしているよ。
    ほぼ半年の間隔というのと、最近そうでもないけど季節の変わり目でもあるから、暑さ寒さ対応のチェンジがしやすい。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/01(日) 11:22:04 

    >>168
    私も同じです。
    でも、最近9月10月ともに暑いから
    見直す時期変えるべきか悩んでいます。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/01(日) 11:28:58 

    >>116
    ポータブル電源関連のトピありましたよー。
    ご参考まで。

    ポータブル電源のおすすめ教えてください!
    ポータブル電源のおすすめ教えてください!girlschannel.net

    ポータブル電源のおすすめ教えてください!地震、台風対策にポータブル電源買おうか検討中です。 1人暮らしなので、そこまで容量いらないかなと思いつつですが、キャンプや停電時の使用感含め皆さまのおすすめ教えていただければと思います。 よろしくお願いいたし...

    エアコンなしで避難生活になったら!? あわてて防災バッグに入れた5つの「暑さ対策グッズ」

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。