ガールズちゃんねる

だんだんと嫌われていく人

574コメント2024/09/18(水) 03:54

  • 501. 匿名 2024/08/21(水) 07:59:19 

    >>5
    あなたは真のコミュ障をわかっていないな
    気をつかわないとすぐ嫌われる
    気を使うとだんだん嫌われる
    そのうち学習性無気力になって孤独死

    +30

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/21(水) 08:02:54 

    >>1
    私が苦手な人は「当たり障りない人」
    毒も吐かないひとって、結局周りに嘘ついて本音言わずいい顔してるってことだよ

    +7

    -7

  • 503. 匿名 2024/08/21(水) 08:41:49 

    アスペで仕事できないからか、だんだん距離置かれる事が多かった。
    真面目っぽく見えるらしいし、知らない人に道聞かれたりするから話しかけやすいらしく
    最初は人が寄ってくるけど最終的にボロが出るタイプです。

    そういえば学生時代は、クラス替え直後は話してたけどだんだん向こうが別の子とつるみ始めるって事が何度もあったな…

    +21

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/21(水) 08:53:55 

    >>440
    >自己愛みたいなターゲットを孤立化させ悲しむ顔が見>たいっていういつもコバンザメ引き連れて性格悪いの>に人気者に見えるやばいのいるからね

    このトピで主を叩いている人達がまさにそれ。
    底辺臭がするし小汚い感じがする。

    +12

    -1

  • 505. 匿名 2024/08/21(水) 08:54:06 

    >>63
    てか赤ちゃんいたら誘わないよー
    大変なのわかるもん。
    また来年は誘われたりする亀よ

    +20

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/21(水) 08:55:16 

    >>504
    自己レス
    コピー失敗しました、すみません。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/21(水) 08:56:07 

    私が距離を置きたいなと思う人は

    自分が絶対正しい!と思っている人。
    普通の会話をしていて、自分の思ってた回答が相手から返ってこないと、でも!とか語気強めに返してきたりするのが多いと感じると、もう話すのも面倒くさくなって関わりたくないと思ってしまう。

    確認もせず決めつけて注意をしたり話を進める人。
    事実確認もせず決めつけて注意をしてきたする人は、本当に不快だし関わりたくない。 
    しかもこちらが悪くなかったと分かっても謝らず言い訳ばかりするので嫌いになる。

    物をやたら上げる人。
    お菓子とか要らないものだからとか、人にやたらとあげる人は、苦手だなって思っちゃう。
    こちらは欲しくもないのにお返ししなきゃと負担に感じるし、そう言う人に限って誰々はお返ししないとか悪口が多い。

    本人がいない時は散々悪口を言っていたのに、本人の前では、大好き!ぐらいの態度で接しているのを見た時。
    裏表が激しすぎて信用出来ないし、自分もされてるんだろうなって思うし距離を置く。

    あと、主は自分のせいと思ってるけれど、お子さん同士で何かあったとか、お子さんの可能性もあると思うよ。

    +18

    -2

  • 508. 匿名 2024/08/21(水) 09:01:51 

    >>505
    唐突な亀に笑った
    きっとそう亀

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/21(水) 09:09:28 

    >>360
    分かる。ちびまる子ちゃんの参観日の会ではまじが間違えて「いいじゃんー」したのはみんな笑ってたのにまる子が分からなくて「いいじゃんいいじゃんプップクプー」したら教室中が凍りついた話をいつも思い出す。
    もう運命として受け入れて寂しいけど孤独に生きるよ。でも寂しいし劣等感もすごいからガルに癒しを求める。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/21(水) 09:19:09 

    >>499うん、そーだよね、仕事は仕事だもん。

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2024/08/21(水) 09:21:17 

    >>1
    悲壮感漂ってるのかも!
    あと子供にいちいち口うるさいとか。
    ちょろっと下発言が濃厚でネガティブとか。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2024/08/21(水) 09:25:17 

    >>131
    分かる
    みんな行動が早いよね
    仲良し2、3人いればそこだけのやり取りで間に合っちゃうから締め切るみたいな
    悪気あるなしに関わらずね

    私はゆっくりだからあぶれがちだけどあぶれたもの同士で気が合うママ友ができる場合もあるから主さんはそんなに気にしなくてもいいと思う
    要は波長だし
    敬語でも合う人は合うし

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/21(水) 09:48:31 

    >>12
    誘ったんだから今度は誘ってよ
    企画したんだから今度は企画してよ
    ってのも、プレッシャーになりそう
    発案下手な人もいるしね

    「企画する人」も「それに参加してくれる人」も両方大事だと思うんだけどな
    私は受け身だけど全力で参加するよ

    +11

    -1

  • 514. 匿名 2024/08/21(水) 09:48:53 

    言わぬが仏

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/21(水) 09:56:44 

    >>492
    真面目な社会人って、めっちゃ一人前やないか!パイセンがアタオカなだけだよ

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/21(水) 10:01:39 

    >>505
    そんな喋り方するカメのキャラクターいそうw

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/21(水) 10:03:26 

    >>473
    岸田が外務大臣時代に政府開発援助で大金を統一教会へ流してきた事が明らかになってるのに
    壺信者は岸田を攻撃しないだろ

    +0

    -1

  • 518. 匿名 2024/08/21(水) 10:13:45 

    >>513
    大がかりなイベントを企画するママ友がいると始まったなと正直思ってしまう
    子どもは参加したがるから参加するし私も同等のイベントで応えるけど他に常に受け身のママ友がいても気にならないよ
    やってもらって当然みたいな人はどうかと思うけどさ
    みんなが出来ることではないよね

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/21(水) 10:14:38 

    主みたいなタイプの人(いつの間にか周りに距離を置かれる)が身近にいるんだけど、私もその人とは上手く付き合えなくて離れてしまった
    何が原因だろう?と考えると、結局本人は無意識だろうけど相手のことをコントロールしようとしてる

    その人は誰かを喜ばせるのが好きなんだと思うけど(もちろんそれは全然悪くないし本当にそれだけの人もたくさんいると思う)、その人に限って言えば結局それって「私のことを好きになってね」と言う無言のメッセージなんだと思う
    そこからすでに相手をコントロールしようとしてる

    そして「現実」と「こうなりたい」思いとが乖離していて矛盾が生じて一緒にいると落ち着かない
    その人と出会った頃によく口にしていたのが「みんなで一緒に◯◯すると楽しいね!」「こんな風にみんなと◯◯できるのは幸せだね!」だった
    なぜわざわざそんな事を口に出すのか不思議だった
    本当にそう思ったのは事実なんだろうけど、現実はどうであれその人の中ではそうでなきゃいけないなんだろうなぁと

    その人も主と同じで相手を繋ぎ止めようとしてますます相手に取り入ろうとするからこちらは更に離れたくなってしまう

    私の場合はこんな感じ

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2024/08/21(水) 10:15:00 

    >>455
    そんな感じだよね
    友達多い人や職場で好かれてる人って基本鈍感そうな人
    いい加減で鈍感で少し馬鹿くらいな方が人間味あって素直で好かれてる印象
    それは嫌味でもなく見てて思う
    賢くてもマイナス思考だったり思慮深そうな人は敬遠されてる
    深く話ししたら楽しそうなんだけどね

    +11

    -2

  • 521. 匿名 2024/08/21(水) 10:22:38 

    >>513
    大がかりなイベントなんかはわからんけど〜〜してばっかりの人とされてばっかりの人がずーっと関係がうまく続くとは思えない

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/21(水) 10:26:10 

    >>495
    あなたは大丈夫だと思うわよ

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/21(水) 10:26:54 

    >>5
    私も人の顔色を伺って気にしすぎて、こんなこと聞いたら嫌がるかな、こんなこと言ったら嫌われるかなと考えすぎて自分の気持ちや考えを人に伝えられなかった
    仲良い人にそれを言うと、それって相手に自分に興味がない、何考えてるか分からないって思われるんじゃないって言われてハッとした
    私は顔がキツいことも相まって人に誤解されることが多く仲良くなるまで時間がかかるので、ママ友とかにはあの人は興味なさそうとか思われて誘われないだろうし、誘いにくいだろうなと思う

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/21(水) 10:27:32 

    >>276
    私もやらかすけど、これで嫌う人達も逆に性格が悪いと嫌われてない?めんどくさい系だから言われにくいだけで

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/21(水) 10:29:05 

    >>5
    おとなしい気いつかいしいの人でも仲良くなってるとしたら、他にも原因があるかもよ
    周りにフレネミーとかいないかしら?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/21(水) 10:36:45 

    >>440
    ほんとそう思う
    ここに色々書いてる人は、それを実際に人の前で堂々と言えるのかって。ネットだから偉そうに書いているんだろ
    あれがダメこれが嫌だってネットが発達してから批判する人がすごく多くて怖い
    自分はそんなに完璧なのか?そんなサイボーグのように本心隠して同じようなタイプしかいない人間社会なんて怖い
    人の悪いところを見るよりその人の持ち味の良いところを探す世の中になって欲しい
    避けたくなるような嫌な奴なんてそうそういないし、そういう嫌な奴ほど自覚がないんだから
    主さんは自信を持って!

    +12

    -1

  • 527. 匿名 2024/08/21(水) 10:39:50 

    >>1
    この人から引き出せる話題はないな、メリットないな、楽しくないな、win-winな関係にならないな、子供同士も別に仲良くないな、連んでもこっちが損するだけだな、
    それに気がついたとか。
    よっぽと金持ち、気が効く、笑いのセンスある、頭良くていい塾通ってる、趣味があるとから、聞きたい!と思うネタでもなければ、呼ぶに値しないのかも

    +3

    -9

  • 528. 匿名 2024/08/21(水) 10:44:36 

    主さんは思慮深そうだし嫌われてはなさそうだけど
    3人目の赤ちゃんがいる人は私は誘わないし誘われても断る。
    あまりにこっちの負担が大きいから。もうこりごり
    上の子たちの世話、周りに投げてませんか?

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/21(水) 10:49:47 

    最初から嫌われるモンゴロイド…

    +0

    -3

  • 530. 匿名 2024/08/21(水) 10:57:05 

    >>440
    何も悪いことしてないなら自分なにかやったかなって悩む必要ない

    ↑自分では気づいてないだけでほんとは何かやってるんじゃ、って多分主は思ってるんだろうしその思考回路わかるけど「私は何も悪いことしてない」ってわかってるなら堂々としてていいよね。周りもたいして出来た人間ばかりじゃないよ

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/21(水) 11:10:49 

    >>4
    逆じゃない?
    今になって外交や政策が評価されて、岸田さん続投が良かったって言われてるよ

    +3

    -3

  • 532. 匿名 2024/08/21(水) 11:13:38 

    >>1

    >> 余計な発言はしないよう、失礼にならないよう気をつければ気をつけるほど上手く行きません。

    ここだと思うな〜。でも私も気持ちわかるよ。
    どこかに属さなきゃ、入れてもらわなきゃ、うまくやらなきゃって思ってると、自覚なしに金魚の糞的なムーブになりがち(言葉悪くてごめん)で、気を遣われすぎたり合わせられすぎるのって関わる側も結構しんどいからね。自分で決めなよとか、自分の意見持ちなよ、みたいに。

    考えてみれば別にうまくどこかに属さなくたって生きていけるよ。子供のため…とか言うけど、子供は子供で案外自分でうまくやるよ。でも誰かと意見交換はできたら便利だし、たまにお喋りできたら楽しいわ〜くらいのスタンスで力抜いてこ。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/21(水) 11:17:00 

    >>5
    私から見ると発言にハラハラして地雷踏みまくってるように見える母→友達めちゃくちゃ多い
    これを言ったらいけないあれはしたら失礼と気にしまくる私→友達いない…

    +19

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/21(水) 11:24:04 

    30代頃までは人に好かれようと努力して色々相談乗ったり人の為に奔走してたけど、いいように使われたりロクな事なかったから40歳過ぎてから適当に生きてる。もう新しい友達もいらないかな

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/21(水) 11:31:56 

    気を遣っても嫌われる→気を遣うところを間違えてるか、気の遣い方が間違ってるのかもよ?

    相手に気を遣ってるつもりで、本当は自分が嫌われないように必死になってるだけっていう保身が滲み出てる人ってやっぱりわかる

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/21(水) 11:36:22 

    >>5
    嫌な人だと人は離れるし、
    よそよそし過ぎても関心がないのかもと思われて仲良くしようと思わなくなる(嫌ってるとかではない。親密になる機会がないゆえに相手の関心も離れる)
    どっちも人が離れていくんだよね。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/21(水) 11:43:58 

    >>351
    確かに言われてみればお気遣いかもしれません。
    家から集まってるのもタイミング悪いところ見えてしまうし子供経由で事前情報が来てしまうから分かってはしまうんですが、集まってずっとワイワイしないよう配慮ですかね。
    事前に日程教えてくれれば旦那がフレックス使えるので上の子達だけ連れて参加すると思います。
    自分があの人は無理だろうなと思っても一応お誘いだけはするタイプなので一声掛けてくれたらなと思ってしまうのだと思います。
    でもここのコメント見て声掛けないのも誘わないのも気を使ってくれてるか、誘われないのもそりゃそうだよって意見が多いので納得です。

    +0

    -2

  • 538. 匿名 2024/08/21(水) 11:48:07 

    >>535
    そそ、でもそういうの含めて主は別に悪いことなんて何もしてないんだからその点は開き直るというか自分を認めてあげていい気がする

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/21(水) 11:54:17 

    私もそれかな
    いい人なんだけどプライドが高そうでつまらないって思われてそう壁があるタイプ
    馴れ馴れしくって家族にもやらないから自分でもどうしていいかわからない

    年上、年下とかは誘ってくれるけど同世代はなんかハブされることが多いかもな

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/21(水) 11:59:43 

    >>531
    それは無いと思う。
    ウクライナにはATM扱いされてるし💢
    ゼレは海外に38億円のお城を購入したらしいよ。
    能登では水道がまだ出ない所があるというのにね💢

    +1

    -4

  • 541. 匿名 2024/08/21(水) 12:05:56 

    >>320
    テイカーってジャイアンみたいな人を想像しがちだけど受け身のテイカーもいるよね。
    浮いてるキモおじには好かれるけど同世代の男女からは嫌われてる。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2024/08/21(水) 12:14:00 

    >>45
    私、クラス会も省かれてるけど、あなたと同じ思考回路でマイペースだから幸せだわ

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/21(水) 12:15:41 

    ここ見て思ったけど、遠慮って人との縁を切るよね。昔ある人に言われてハッとしたけど、改めて思った。

    でも、馴れ馴れしく感じさせてしまうとそれはそれで嫌がられるし、本来の自分ではないから自分も辛い。
    もー難しい。

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/21(水) 12:29:40 

    >>357
    貴女みたいに、割り切って態度を変えているなら別に問題無いかと
    主さんは悩んでいるので、それなら自発的に行動すべきでは?っていう提案ですね

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/21(水) 12:34:32 

    そもそも主がコメントしてるならちゃんと書いたら?
    気を遣っているというけど、結局文面確認してないとかそういう抜けてる所があってリアルな人にもそれが出てるんだって
    気遣い出来るとは言えないかな

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/21(水) 12:41:30 

    >>537
    事前に日程教えてくれれば調整するのにっていうのが誘われてる前提じゃん
    そもそも声掛けられてないしメンバーにも入ってないってって
    ○○家は子ども達を外遊びさせるだけでもう充分って思われてる
    3人目が赤ちゃんっていう理由で自分から遠ざかってたのに図々しいって

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/21(水) 12:41:45 

    >>26
    すごい分かる!
    最初は話してておもしろい人なのかなと思うけど、仕事で関わる時間が増えるとどんどんめんどくさくなる!
    こちらの方が職歴が長く相手は未経験から始めているのに、少しかじった知識で上から目線で話したりする。
    質問されたから答えたのに「分かりやした!(ふざけた顔で)」とかいきなり踊りだしたりして、まじで嫌いになったww

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/21(水) 13:00:48 

    >>1
    失礼を承知で書くと、読みにくい文を長々書く人って一緒にいると疲れる人多い。

    嫌われてるかは見ることができないしわからないけど、好かれづらいんだとはおもう。

    良くなるかはわからないけど、笑顔と挨拶と時間を守ることはとても大切だと思ってすごしてます。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/21(水) 13:06:33 

    >>457
    キシダ教(財◯犬)(凶)のお経みたいで

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/08/21(水) 14:07:57 

    >>103
    舎弟力は言い得て妙だね!
    受け身だけどいつも誘われる人っているけど、その場を盛り上げて明るくしたり癒し系だったりして一緒にいて楽しいし和むのよね
    同輩でも後輩でもいたけど、周りからツッコまれてもイヤな顔一つせずにニコニコして感じ良く変なプライドがない、真にコミュ力の高い人達だった
    ちなみに夫もその傾向があって年上に親しみをもって可愛がられるタイプ(本人はその自覚があまりない)で凄いなあと思ってる

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/21(水) 17:03:23 

    >>1
    美しいって罪なのよ…
    溢れる才能も、罪…

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2024/08/21(水) 17:34:49 

    >>470
    最近の自分の事話してくれるなら親しみ感じるから平気だよ。
    子供の頃の話は話せない部分だけふわっとさせとけば常識的な人は空気察して深掘りしてこないから、ピンチにはならないと思う。私も親が微妙だったから嘘だけはつかないようにしてひたすら濁し続けてるわ。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/21(水) 21:12:14 

    >>551
    どゆこと?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/22(木) 00:36:22 

    >>1
    変とか暗いとか

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/22(木) 00:38:20 

    >>9
    娘なのにババア感すごいねお姉さん達

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/22(木) 00:45:27 

    >>1 
    近所でお互いに子どもがいるご家庭でも、子ども同士が会ってもなんとなくツレない感じだと、忙しいんだろうなと思って距離置くようになるかも。他にもお友達はいるしね。
    仕事だと小さなことの積み重ねかなぁ。長い付き合いだとなおさら。人任せにしたり人の噂話が好きだったり時間を守らないとか。
    まぁ、人間関係はお互いさまだからなんとも言えないけど、仕事や子育てで大変な状況だと顔つきとか挨拶の仕方とか、知らず知らずのうちに話しかけにくいオーラが出ていたのかも。でも、状況は変わるから「今大変そうだから誘うの控えよう」と思われていたとしても、余裕ができたらまたにこやかに挨拶してたら変わるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/22(木) 01:01:41 

    >>1
    とても似た状況がつい最近あったんだけど、長文だけど書きますね。
    我が家(私と子ども)→お隣のAさん(奥さんと子ども)→そのまたお隣のBさん(ご主人と子ども)
    この3軒でたまたま外で会い、年の近い子どもたちが遊びたいとなって。
    短時間だけど、私とBさんのご主人は体動かして遊んで、その間Aさんの奥さんはずっと座って見てるのね。
    途中で気がつくとお腹が大きかった。
    体しんどいからだったんだ、と思ってそれ自体はなんともなかったんだけど、だんだんAさんの子どもたちがうちの子に両手広げて「こっち来ちゃダメー!」ってしたり、大人(私とBさんのご主人)に対してちょっと生意気な口をきくようになってもなにも言わないんだよね。
    色々大変そうだな、っていうのと子ども同士や大人に対してのやり取りが単純に「ちょっとなぁ」と正直思ったから、それからは軽く挨拶する程度にしたよ。
    トラブルになっても嫌だからそれ以上深入りしないって感じかな。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/08/22(木) 07:26:52 

    >>26
    うちの職場にも居る。派遣から正社員になった人が古株の社員より出しゃばって知ったような口きいてる。しかも間違えてる。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2024/08/22(木) 08:07:59 

    >>407
    車ですれ違うときなんて特に相手の顔見ないけど、ご近所さんならみんな会釈とかしてるの?

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/08/22(木) 10:16:30 

    >>407
    知らんぷりな人もいるしちゃんと毎回顔見て会釈プラス聞こえるように「こんにちは」って言ってくれる人もいるよ。
    自分からは言うようにして、それでも毎回知らんぷりされるならもうしない感じかも。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/08/22(木) 16:16:32 

    >>553
    自分を嫌いな人は自分の美貌か才能に嫉妬してる、って思いましょ✌️

    +4

    -2

  • 562. 匿名 2024/08/23(金) 06:01:51 

    絶対会社で口撃、いやがらせがあったら、明らかに嘘を言ってる奴の意見が採用される
    こっちは真実を言ってるのに「それはガル子さんが気にしすぎぃ」「私やってませぇん」「神経質でしょぉw」←こんな明らかに嘘ついてる感じの奴の意見よく採用するよなと思う。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/23(金) 09:23:46 

    >>22そのネーミング最高!別トピ立てられるんじゃない?参加するよ

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2024/08/23(金) 22:53:05 

    >>533
    分かる

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2024/08/24(土) 12:57:59 

    頭が男のことばかりとか、性のことばかりになるメンヘラさん。
    恐ろしく性欲強いアラフォーババアとかいるよね
    かなりやばい思考しててるから、まともな人は徐々に離れてく。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/25(日) 22:20:03 

    >>470
    それが良いよ

    正直に言うと不幸な話とかって不幸の雰囲気を蔓延させるだけで何もプラスないから
    そもそも親や自分の身体に不調が発生する歳で人の暗い話まで聴ける余裕なんてないし

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/08/28(水) 06:04:30 

    >>328
    私もこれ自分のことだと思った。
    不安や焦りって、周りにも伝わって、それが最終的に「この人といても楽しくない」に繋がる感じかもしれない。

    ありがとう。今後は、まず嫌われてるかどうかより、個人的な不安や焦りを減らしていくことに注力していこう。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/28(水) 14:00:24 

    会社にありがとうとは頻繁に言うけど、すみませんとは絶対に言わない人いる
    なぜその人が苦手なのか、それだと気がついた
    言わなくても良いところでも散財ありがとうございますありがとうございますって言うけど、ミスとか明らかにすみませんの場面でも、ありがとうございますって言う

    うわーってなる

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/09/01(日) 12:08:54 

    男依存。性依存。
    クズ男さえ一番に信じる。
    全く大切にされていないのに。
    体の関係にやたら執着するなら、男にも逃げられがち。
    クズ男優先で平気で家族や友達を裏切る。
    家庭円満や、夫婦円満な人を嫉妬して妬んでいて、何でもかんでもマウントや自慢に聞こえるみたいで、普通の話ができない。そしてそういう自分が一番マウント体質なのを気づいていない。
    優しく出来るのは自分より下認定した人のみ。人間関係を上だ、下だで判断。下認定していた人が幸せになると、途端に攻撃的になったり、意地の悪いことを言うようになる。
    自分を繊細って思っている人程、他人の気持ちには鈍感。
    だからまわりは呆れて離れていくんだよ。
    ずっと続く友達がいない。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/01(日) 12:16:54 

    前の会社で、片付けの断捨離の話題になり、カウンセリング大好きなスピっていた人が、人間関係も断捨離が必要って熱く語っていた。
    けれど後でその人抜きで、物じゃないんだから、断捨離はドン引きたよねって話になり嫌われてました。
    人間関係断捨離とかいう考えの人は自分が断捨離されるよね(笑)

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/03(火) 08:28:54 

    >>407
    親子喧嘩したとか更年期できついとか毎度毎度愛想よく挨拶できるわけではない。
    あと私はドライバーじゃないけど、運転したとしたら余裕ないから、道ゆく人に挨拶なんて絶対しないと思う。車でバッタリ行きあって野菜のお裾分けの段取りつけてバイバイするなどは、都会だとかなりのスキルを要する。田舎の親戚はよくやってる。

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2024/09/03(火) 08:42:10 

    >>569
    友達が子供をネグレクトしてただの、別の友達の夫が良くなくて不幸だ、などのあらゆる悪口を言い、子供の数をマウントされたと言う人がいるが、ずっと聞いているとこの人病んでるから離れようと思うだけ。

    しまいには横浜に出る、新宿に出る、など最寄駅から主要駅に出ることを指す「出る」を使われたら地方をバカにしていると怒っていて、そちらも結構な言葉遣いしているけどなと思った。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2024/09/10(火) 11:44:06 

    >>569
    そういう人は子供より何より自分や性欲優先なんだよね。救いようないなあ

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/09/18(水) 03:54:11 

    >>447
    それいって本当に理解してくれると思う?
    そんな優しい世の中じゃ無いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。