ガールズちゃんねる

良い弁護士さんを見つける方法

125コメント2024/09/06(金) 01:17

  • 1. 匿名 2024/08/19(月) 16:05:17 

    弁護士さんに頼ったことがある人に教えていただきたいのですが、どのようにして弁護士さんを見つけられましたか?
    法テラスやネットの口コミ等様々だとは思うのですが、まず初めにどこへ行かれましたか?

    私は労働問題の専門の弁護士さんを探しています。
    労基に一人で行くのは心許なく、同行を頼みたいと思っています。

    労働問題に限らず専門家に頼った経験のある方、教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:46 

    弁護しな

    +5

    -23

  • 3. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:48 

    知り合い辿る
    親世代に聞いたら1人ぐらいは知り合いの知り合いとかで出てくる

    +45

    -18

  • 4. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:52 

    女の勘 あそこからレーダー出てるから

    +0

    -15

  • 5. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:55 

    私も知りたい!

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:06 

    親戚の紹介

    +3

    -6

  • 7. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:24 

    >>1
    とりあえず30分5000円の相談にいくつか行ってみて
    話してて信頼できそうな人に頼む。
    信頼できそうだけど得意分野が違う人なら
    弁護士に良い弁護士さん(その分野に強い人)を紹介してもらう。

    +67

    -5

  • 8. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:27 

    良い弁護士さんを見つける方法

    +4

    -15

  • 9. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:36 

    法テラスとかだと当番弁護士の人に当たるから、弁護士会に聞いてみたら?

    +27

    -5

  • 10. 匿名 2024/08/19(月) 16:07:49 

    労働基準監督署へ相談したほうが良いのでは?
    賃金とかならね

    +14

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:00 

    >>1
    何処に住んでるんだろ?
    コレコレに凸してみたら?
    情報いっぱい出てくるかもよ

    +5

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:02 

    ネットでどの分野に力を入れてるか
    それを調べてまずは相談してみる

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:09 

    弁護士ドットコムで探してお願いしましたよ。

    +10

    -7

  • 14. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:21 

    なるほどう

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:35 

    サイトがある事務所。
    できれば弁護士の顔や言葉が見られるところで。

    +7

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:42 

    任天堂にお願いする

    +2

    -8

  • 17. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:43 

    30分の無料相談を使ってみました。
    雰囲気や、どこまで親身になってくれるか雰囲気がわかるかと思って。
    無料だからとぞんざいに扱われたり
    「どこ行ったって同じだよ」
    何て捨て台詞を言われたこともあります。

    +62

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:57 

    >>1
    お住まい地域の弁護士会に連絡し〇〇に強い弁護士さんを紹介してもらってください
    〇〇は得意とする弁護分野が個々で違う為必ずどういう理由でお願いしたいのか説明すると合致する方を紹介してくれます

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2024/08/19(月) 16:09:33 

    保険で弁護士特約つけていたから保険屋さんに行って紹介してもらった。ベテランの人で頼もしかったよ。三ヶ月くらいごねて逃げようとしていた相手から一週間くらいでお金全額支払わせてくれた

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/19(月) 16:09:37 

    >>1
    良い弁護士かそうでないかは
    主さんが相手の弁護士を信じるかどうかで決まると思う
    相手も人間だよ

    +2

    -16

  • 21. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:06 

    市役所の無料相談でおおよその事を説明して、担当してくれた弁護士さんが内容を把握した上でその方面をよく取り扱う弁護士さんを紹介してくれた
    裁判にはならなかったから相談料だけの出費だけど、こうなった場合にこうした方が良いとアドバイスは的確に貰えたので満足

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:10 

    法テラスはあんまり良くなかった。
    ネットの評判はあんまりあてにならない。

    なんとなく行ってみたら良かった、みたいな事も多いよ。相性とかあるし。頑張ってね。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:16 

    >>14
    りゅういち?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:35 

    勤務先の顧問社労士はいないの?
    顧問先が労基に訴えられたとなれば仕事に影響が出るから、
    相談してみれば改善に動いてくれると思うけど

    +1

    -7

  • 25. 匿名 2024/08/19(月) 16:10:59 

    ネットで何に強いかを宣伝しているので
    それをみて初回30分無料相談を利用して
    面会して引き受けてくれるか相談した

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/19(月) 16:11:28 


     会社内に所属する顧問弁護士です 

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/19(月) 16:11:32 

    >>1
    労働問題強いとこはwebサイトで大きい事件・難しい事件の勝訴実績載せてるよ。
    あれもこれも手を出さず、その分野に特化してる。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/19(月) 16:11:52 

    > 労基に一人で行くのは心許なく、同行を頼みたいと思っています。


    まず、労基に弁護士を連れて行く必要がないんだよ。

    労基は、法的効力が無いの。
    労基で解決できなかったことを
    弁護士に依頼して訴訟に持ち込むって流れです。


    +50

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/19(月) 16:11:58 

    >>1
    ソウル・グッドマンに電話を!

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:24 

    >>23
    なるほどくん🤣
    わたし、あんまり契約したくないわ🤣

    ミツルギで💕

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:33 

    >>7
    そうそう
    弁護士さん同士の繋がりって強いから、弁護士さんのツテ頼るのが一番だよ

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:56 

    >>1
    遺産相続で弁護士さんにお願いしたことあるけど、ネットで調べてHPなどを見て遺産相続専門にしている若めの弁護士さんにお願いしました。素早く解決してくれたのでありがたかった。
    専門の弁護士さん、40〜50代あたりの若めの弁護士さんの方がスピード感があると思う

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/19(月) 16:13:33 

    労働問題だったら小さい町だとやってるところが
    少ないので県の弁護士会とか法テラスを利用して
    強い人を紹介してもらうのかな

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/19(月) 16:14:35 

    >>1
    弁護士相談は何回もした事あるし、2回それぞれ別のところにお願いしたことあるけど
    一番は実際に依頼したことある知り合いに聞くことだと思う
    心許ないから労基への同行、って普通にあることなのかな?
    お金にならない事案はわかりやすく乗り気じゃない対応する人もいるよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/19(月) 16:14:50 

    特定社会保険労務士も賠償60万までの訴訟ならできるはずだけど、受けてくれる人はいないだろうな。
    弁護士も社労士も基本企業側だからできるだけ近くの人口多い町で探してみては?

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/19(月) 16:15:03 

    弁護士もピンからキリまで様々だよね。
    民事が得意な人や刑事が得意の人や。

    私は友達に聞いて回って辿り着きます。
    弁護士も紹介だと無下にできないからね。

    あとは自分との相性だね。
    こうして欲しいと思う事をちゃんとやってくれるかどうか。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/19(月) 16:15:32 


     知人の弁護士に相談致しますが 専門的に詳しい弁護士が良いです

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/19(月) 16:15:43 

    >>3
    もちろん良い弁護士もたくさんいるけど、知り合いにツテがあるならその方が絶対いいと思う

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/19(月) 16:16:29 

    >>1
    弁護士も得意ジャンルがあるからある程度はネットで絞ってあとは直接話をして決めた
    喋っててなんか違うなと思う人はやっぱり合わない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/19(月) 16:16:53 

    >>1
    転職する時前に勤めていた会社から情報漏洩で訴えられた上に関係各社に私の転職先と取引しないように案内を撒かれた
    全くの事実無根なんだけど黙っていたら大変なことになるのでこちらも弁護士を立てて戦う必要性があった
    父親に相談してそこから色んな方面に当たってもらってこういうトラブルに強い弁護士を紹介してもらったよ
    最終的に損害賠償まで勝ち取ることが出来た
    でも決着まで2年半かかった
    裁判の練習とか言ってはいけないことうやむやに答えてはいけないことなどロールプレーニング形式でシミュレーションしてくれたり親身になって戦ってくれたなぁ

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/19(月) 16:17:14 

    今裁判中で途中弁護士変えたけど、何人かに相談行った方が良いです。
    着手金払う段階で言ってる事違う人もいますし、キレだす人もいますから。
    何人かと話をすれば人間的に信用できるかわかりますよ。焦っちゃだめです。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/19(月) 16:18:24 

    >>1
    弁護士さんはネットで探して相談に行ってみた。
    それとは別件で過去に労基にも相談に行ったことあるけど、ちゃんと話聞いてくれて大丈夫だったよ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/19(月) 16:18:45 

    労基へいくのは弁護士じゃなくても良いのでは?というか、弁護士に頼んでも何も変わんないと思うけど…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/19(月) 16:18:59 


     良い弁護士だと宣伝致しません 次々クライアントが紹介されます

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:40 

    >>3
    知り合いに紹介してもらった弁護士がものすごくポンコツだった事ある
    私は友人に紹介してもらったけどごめんなさいしたけど、違うと思っても紹介しもらった手前断れないなら辞めたほうが良いかも

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:03 

    労基の相談窓口へいくだけでいいのに
    法テラス行くほうが勇気いるし予約もいる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:41 

    離婚に得意とか、土地関係に得意とか、弁護士によっても色々ある

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:49 

    >>3

    私は知り合いに紹介してもらって失敗したので、そうなると切るのも大変ですから(紹介してくれた人との関係もある)、知り合いもどうかと思います。

    面談日程を決めるような簡単なメールにですら1週間以上返事がなかったり、ちょっとネットで見れば素人でもわかる法律を間違っていたり、本当に困りました。

    知り合いの紹介でもこういうことはあります

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:26 

    会社を訴えるなら弁護士だろうけど労働基準監督署である程度の調査をしてもらう程度なら相談窓口で十分

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/19(月) 16:21:58 

    >>1
    労働関係なら労働審判もあるよ

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/19(月) 16:23:15 

    >>1
    労基に行くのに弁護士連れて行ってたら費用凄いことになりそう

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/19(月) 16:23:40 

    身内の負債整理に司法書士さんにチカラになってもらったことがあるけど、それはネットで調べて金額等もわかりやすく書いてあるところにした。最初は相談だけしてそのあと正式に依頼するかどうかを決断した。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/19(月) 16:24:33 


     知人から紹介が良いと思います

     

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/19(月) 16:24:44 

    >>17
    私も地元の無料法律相談を使ったけど、思いの外良い弁護士さんに出会えたよ

    もしかしたら私ひとりじゃなく父と一緒に行ったからぞんざいに扱われなかったのかな?
    あともしかしたら歩行者の私が横断歩道の上ではねられたっていう簡単な事件だから揉めずに済んだだけかもしれないけどね

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/19(月) 16:24:49 

    都道府県の弁護士会に連絡して、得意な分野の弁護士さんを紹介してもらう。初回から有料です。30分5,000円+税。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/19(月) 16:26:15 

    >>1
    人の紹介で会った弁護士さんは無能で最悪だった
    お金捨てた
    そのあと行った法テラスで出会った女性弁護士がとても優秀で素晴らしかった
    あなたに紹介したいくらい
    運だと思う

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/19(月) 16:26:32 

    >>34
    それね。労基に同行って依頼は普通ないと思うよ。だって同行して何をやるの?
    労基に相談しても解決しなかったら、そこで弁護士に相談じゃない?

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/19(月) 16:27:04 

    最初に法テラスに行って、頼むのやめて
    次に駅近くの無料相談行って
    その弁護士さんが余計なことは言わずに淡々と、でも優しく安心感があったのと
    支払いが月々最低千円払えば良くて、後は余裕がある時に繰り上げ支払いしてもいいと言うことで無理なく弁護士費用を払えるので決めた
    最初から最後まで本当に余計な話がなくて良かった
    法テラスは雑談?みたいなのが多かった

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/19(月) 16:27:34 


     着手金詐欺に注意してください 弁護士会に名前が書いてあります

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/19(月) 16:30:18 

    >>1
    同業者や他の士業に知り合いがいるのならそこから紹介してもらうのが確実かも
    それにしても民事トラブルって着手金30万とかだし弁護士のスケジュールの都合でこちらが有給取って打ち合わせ行かなきゃいけないし
    労基についていってもらいたいとか賢い便利屋扱いして大丈夫?って思った

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/19(月) 16:36:09 

    >>1
    市の弁護士会が無料相談をやっているので行きました。3回まで無料と言われて、最初の弁護士さんに後2人弁護士さんに会って自分の気に入った人を選べばいいんですよって言われたので最初の人に依頼しました。お金の関係の相談だったので、着手金とか報酬は後払いで良い事にしてくれて本当に助かりました。弁護士会が紹介してくれる所は優良な所だと思うので安心ですよ。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/19(月) 16:37:39 

    労基は自分で言って自分で説明しないと意味ないし、労基の人も弁護士に来られても困ると思う

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/19(月) 16:37:49 

    >>1
    社会保険労務士は?
    トピ主が対応してもらいたい内容によってはこちらのほうが向いているかも
    既に検討した後ならごめんなさい

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:27 



     
    良い弁護士さんを見つける方法

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:28 

    労基について行ってもらうくらいだったら、弁護士は頼む必要がないですよ
    むしろ、労基で言いたい事を自分で整理して、労基で良い感じの職員に相談する方が良いと思う

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:57 

    >>1
    労基に行ったけど相手にされなかったのか、まだ1度も行ってないのかによる
    不安なのはわかるけど弁護士ってすんごいお金取られるから最終手段にしたほうが良いよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/19(月) 16:42:54 

    >>1
    以前、ネットで探して雇用問題に強い弁護士さんを探してお願いしました。都内でしたが弁護士さんはかなり遠方の地方の方でたまたま裁判で都内に来られるとの事で即、面会の上依頼しました。今はズーム等で相談も出来るので近場に拘らなくても大丈夫ですよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/19(月) 16:44:22 


     弁護士の相談料と出張料があります  1日3時間 30000円料金が必要です

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/19(月) 16:44:58 

    >>3
    知り合いに弁護士がいるなんていう友達が胡散臭い

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2024/08/19(月) 16:46:32 

    >>17
    苦手な性格の弁護士にあたることがある

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/19(月) 16:47:47 

    >>28
    訴訟している暇があったらさっさと転職したほうが時間の無駄にならないよ

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2024/08/19(月) 16:48:44 

    >>51
    士業は日当5万円だからね

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/19(月) 16:50:26 

    >>28
    たしかに。弁護士を連れて行ったら訴訟を視野に入れてるならそっちで解決してと逆に適当にされる可能性あるよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/19(月) 16:51:58 

    >>20
    そんなスピリチュアルなこと言ってたら悪徳弁護士に金をむしり取られるわ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/19(月) 16:53:19 

    >>1
    社労士の方が安いよ。
    それで無理な案件なら社労士さんが紹介してくれるよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/19(月) 16:55:28 

    四大ファームに勤めてましたが、結局紹介が良いと思いますよ。上司でも親戚でも、しっかりしてそうな方に誰か一人でも紹介してもらって、依頼する分野に明るい人や親身になってくれそうな人を紹介してもらうといいです。連絡遅くない方で。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/19(月) 16:58:48 

    >>1
    ブラック会社多いんだね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/19(月) 17:02:46 


      良い弁護士だと宣伝致しません 沢山宣伝にお金を使っている弁護士に注意致します

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/19(月) 17:03:40 

    >>1
    弁護士ランキングとかで探したよ。
    日経とかちゃんとしたところのもので

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/19(月) 17:13:55 

    >>57
    >>34
    主です。言葉足らずですみません。
    仕事でメンタル疾患を発症して、労災請求を検討しています。

    法律事務所によっては代理請求も出来るけど、書面で済むような簡単な話ではない場合は本人が行かないといけないようなんです。
    その場合は、弁護士さんが同行してくれる場合もあるそうです。同行のみですが。

    病んでるので一人で行くのは心許なく、依頼してみようかと思っていました。
    でも確かに本来は労基の判断に不服→弁護士に依頼なんでしょうね。勉強になります。
    ご返信ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/19(月) 17:20:04 

    >>28
    主です。言葉足らずですみません。
    仕事でメンタル疾患を発症して、労災請求を検討しています。

    法律事務所によっては代理請求も出来るけど、書面で済むような簡単な話ではない場合は本人が行かないといけないようなんです。
    その場合は、弁護士さんが同行してくれる場合もあるそうです。同行のみですが。

    病んでるので一人で行くのは心許なく、依頼してみようかと思っていました。
    でも確かに本来は労基の判断に不服→弁護士に依頼なんでしょうね。勉強になります。
    ご返信ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/19(月) 17:24:20 

    >>35
    横。特定社労士の上限は120万だそうです。
    私は会社が値切ってくることを見込んで120万請求して80万合意でした。

    私は比較ビズというのに見積もり依頼しました。
    LINE使うようなところはあまり信用できないですが(後で営業電話がしつこいので)
    このプラットフォームは私が世話になったのでおすすめします。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/19(月) 17:28:49 

    >>1
    ネットで探して3人目、その方面が専門の初回相談から有料の弁護士さん
    何でも話せるしきちんと聞いてくれる感じでウマがあった(気がした)
    法テラスの弁護士はあまり頼りにならなかった

    Xで上とは違う弁護士さんのアカウントを趣味つながりでフォローしてるけど向こうも
    ・初回からきちんとお金を出して相談するくらいの客、とふるいにかけてる感じ
    ・専門によって本当に強さが違うので絶対に労働問題専門の方に
    その人は企業系で離婚や交通事故苦手だから知り合い紹介するって言ってた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/19(月) 17:33:59 

    >>81
    よこ
    それって普通に会社に労災請求できないの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/19(月) 17:39:00 

    紹介がいいよ。
    相手も人間だから、ちゃんとお金払ってくれるかわからない人に警戒する。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/19(月) 17:42:15 

    >>80
    労災請求って会社も証明する欄あったと思うんだけど、主さん➡労基署で、労基署から会社に照会みたいな手順でやるのかな

    メンタル疾患はそれが業務起因である所の証明が難しいような気がするので、労基署はそこを細かく聞いてきそうで、それに弁護士がいれば心強いみたいな感じかな

    私は会社の労務担当で労災請求対応するけど、あれってなんか独特で分かりにくいよね
    請求するのは好きにどうぞって感じだけど、それが労災認定されるように出すのが難しい
    労基署判断だから、認定されるよう書き方気をつけたりとかあった気がする
    弁護士ならほんと労働問題詳しくないと、一般的なこと言われて終わりそう
    法テラスとかで詳細話して経験豊富な人紹介してもらうのが良さそう

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/19(月) 17:44:52 

    労基は私、1人で行ったよ
    最初に相談する人と実際に相談の内容で動いてくれた担当者は別の人で私の場合は相談行って2日後に電話で担当者が決まりましたって連絡をもらってその担当者っていう方が実際に動いてくださって相談行ってからちょうど1週間で解決した

    労基には数年前にも別の会社の件で別の場所の労基に相談しに行ったことあったけどその時は
    相談聞く人もやる気なさそうだったしその人から
    どーしようもないアドバイスされただけで終わって結局は自分で会社相手に少額訴訟おこしたことがあったから期待してなかったけどちゃんと動いてくださる場合もあるんだなって
    労基によってこんなに差があるのかと思った

    民事訴訟も仕事とは全く関係ないことで経験した
    私は悪くないのに訴えられて最初は法テラスの
    無料相談行ったけどあそこはぜんぜんダメ
    その時には既に訴状届いて期日も決まってたからとにかくすぐに弁護士を頼みたくて行ったけど
    頼んでも断られたし「弁護士ついても貴方のほうが敗ける」とまで吐き捨てられて途方に暮れただけだった

    結局自力でその問題の関連の活動してる団体に問い合わせて事情話したらその団体の弁護士さんを紹介してもらってすぐ電話で事情話したら
    受任できますよって言ってもらえた
    事務所に行って詳しく話をして法テラスでのことも話したら「その弁護士の得意分野じゃなかったから断られたのでは?弁護士がついて貴方のほうが敗けるような案件じゃないですよこれは」って言ってくれて心強かった。
    裁判官も最後まで私のほう寄りの見解を示してくれたから原告が敗けると思ったのか裁判官が提案した和解条件を全て丸のみするって申し出てきて
    私の弁護士も和解のほうがいいとのことで
    結審まで1年で後は判決だけだったんけど
    和解で解決した。私のほうが100%勝訴的な
    和解だったから原告側から解決金もとれたし

    無料相談って何回か利用したことあるけど
    弁護士を選べないから当たり外れが大きいし
    外れひくと時間の無駄だったとしか思えない
    アドバイスしか受けられないから最初から
    ちゃんと1時間1万円+消費税払って相談予約して
    弁護士の所へ相談行ったほうが絶対いいと思う
    裁判でお世話になった弁護士さんにはその後も
    相談を1時間1万円で予約して行ったことがあってとある交渉ごとだったんだけどその案件だと受任費用のほうが高くついちゃうから
    解決しても見合わないと思うよって言われて
    断られたけど私は無料相談ってあんまりオススメしないな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/19(月) 17:45:46 

    >>40
    主です。
    それは大変でしたね…なんて言葉では済まないご苦労をされたと思います。
    転職先にまで嫌がらせとかひどい。
    辛すぎる。2年半は長すぎる。

    無事解決できて本当に良かったですね。
    頼れるお父さんも素敵ですね。
    私もまずは家族に頼ってみようなと思いました。
    辛いこと思い出させてしまったのに、いろいろ教えてくださってありがとうございました。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/19(月) 17:47:43 

    >>1
    私は不当解雇されたことで弁護士を雇った経験があるんだけど、
    その時は法テラス使って、合う弁護士を探した。
    確か三回まで無料相談が出来て、二回目の時に合いそうな人がいたからこの人にしようって感じで。

    担当してもらった弁護士と色々話したけど、
    大概の労働問題は弁護士を雇うことなく泣き寝入りが多いと言ってた。
    決着がつくまではかなりしんどくて、自分でも証拠集めたり大変だったよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/19(月) 17:54:35 

    その類に長けてる人が1番。

    私はネット関係に強い弁護士さん探して、いい人に出会えて一瞬で解決してくれた。
    相性ってあるし、初回の相談を何件か行ってもいいと思う

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/19(月) 17:57:20 

    広告垂れ流してるところはやめた方がいい
    この莫大な宣伝費用は結局誰が負担させられているのかってことよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/19(月) 18:13:04 

    >>32
    私も遺産相続に強い弁護士探してるんだよね。
    やっぱ専門だと強いのかな。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/19(月) 18:30:00 

    法テラスってみんな言うけどあれ所得制限あるよ
    みんな嘘ついてるってこと?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/19(月) 18:30:44 

    >>86
    はい、おっしゃる通りです。
    会社からは精神障害の労災認定は難しいということと、時間がかかると言われました。
    だけど、労災の判断基準を読んでると認定される可能性がゼロでは無さそうなので、個人請求を考えていたところです。

    ただ、文章では伝えられるんですけど、病んでることもあり「話して伝える」ことがうまく出来ないんです。
    代理申請出来なければ、労基へ行く前に伝えたいことを一緒に整理してくださる人、同行をお願い出来るのであれば依頼しようかと思ってました。

    会社側の書類、労災認定される書き方と認定されない書き方があるのですね…
    労働問題に詳しい方を探して相談してみます。

    労務の方のお話が聞けて良かったです。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/19(月) 18:31:46 

    民商とかいうところに相談してみるとか
    頼りになる人紹介してくれたりするらしい
    また聞きだけどね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/19(月) 18:39:59 

    >>1
    自分が行ける範囲にある弁護士事務所に(数回は足を運ぶことになるのであまり遠いと大変だと思う)直接電話して自分が相談したい分野に長けてる先生がいるかどうか聞くのがいいと法テラスの方に教えもらいました。弁護士事務所なので得意分野でなければちゃんとうちではあまり取り扱ってませんと答えてくれます。あとは無料相談で判断したり弁護士事務所のホームページを参考にされるといいと思います。
    合う弁護士事務所が見つかるといいですね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/19(月) 18:41:31 

    >>10
    労基なんて話聞くだけで終わりですよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/19(月) 18:41:31 

    信頼できる保険屋さんのツテで見つけた。内容では得意不得意あるけど。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/19(月) 18:42:10 

    >>84
    会社からは精神障害の労災認定は難しいということと、時間がかかると言われました。
    だけど、労災の判断基準を読んでると認定される可能性がゼロでは無さそうなので、個人請求を考えていたところです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/19(月) 19:06:13 

    >>1
    労働問題の専門の弁護士で強いのは
    共産党系しかないよ。
    主がそれに抵抗ないなら検索して相談に行ってみてください。
    若手だとSNSやってる弁護士もいるので
    相互フォローをチェックすると
    どこの事務所が強いか分かってくる。
    実務ややり取りは若手が担当するよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/19(月) 19:13:14 

    父親の遺言書を作成するのに弁護士に世話になったのだけど
    区役所の前に弁護士事務所があって
    役所とつながってそうな所は良心的だろうと直感でそこに依頼。
    実直で真面目な弁護士だった。そういう探し方もアリだと思う。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/19(月) 19:41:30 

    社労士に相談したくて自治体の無料相談に行ったけど、私が当たった先生は使用者側の人で期待していたタイプと違ってた。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/19(月) 19:44:14 

    >>81
    28です。
    ご事情よくわかりました。辛い話をさせてしまって申し訳ないです。

    労災保険の給付金を受け取りたい場合は、
    原則ご本人が会社に請求手続きをしなければなりませんよね。そして、認定されなかった場合に、はじめて弁護士登場となるわけです。

    それとも、会社を相手取っての損害賠償請求ですか?


    兎にも角にも、
    精神内科で診断書は必ず取ってください。
    先生には、何のために診断書が必要なのかはっきり申し出ましょう。
    大抵の先生は、心得ているので患者に沿った知見を書いてくれますよ。
    処方された薬は飲んでも飲まなくてもいいんです。
    まずは、通院歴と診断書を確保しましょう。


    弁護士は、何でも有能なわけではありません。
    得意とする分野があります。
    例えば、労働問題に強い人、離婚問題に強い人といったように。

    選び方は、紹介が1番良いのですが、
    知り合いがいない場合は、
    その弁護士事務所のサイトを見てみるのも一つの方法です。
    事務所の特色、いくつかのサイトを見比べていくと違い(得意とする案件)が見えてくるはずです。


    法治国家に生きているのです。
    納得いかないものは、
    泣き寝入りせず勇気を出していきましょう。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/19(月) 20:45:11 

    >>7
    なるほど。
    弁護士さんから専門の弁護士さんを紹介してもらうという発想がありませんでした…!
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/19(月) 21:04:07 

    父が弁護士だから主さんに紹介してあげたい( •́ε•̀ )

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/19(月) 21:16:06 

    >>1
    まずは社労士(労働法の専門家)に相談して労基に同行して貰ったら?
    弁護士より安いよ
    社労士は良い弁護士知ってるから労働審判や裁判になるようなら紹介してくれると思う

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/19(月) 21:39:18 

    法律事務所勤務だけど、うちは紹介じゃないと仕事受けないなぁー
    飛び込みのお客さんって、無理難題平気で言ってくる割に着手金や報酬金値切ってくるし
    知り合いや前の職場に税理士や司法書士、社労士の知り合いはいるかな?そのへんからも紹介してもらえるよ

    もし知り合いに弁護士を紹介してもらえそうになければ、お住まいの地域の弁護士会で法律相談やってるから、そちらで弁護士を探したら良いと思う

    うちの事務所でも労働問題扱うけど、主さんの会社は主さんの主張を全否定してる訳でもなさそうだから、弁護士が間に入れば上手くいきそうだよね

    良い弁護士に会えるのを願ってます

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/19(月) 22:58:38 


     アメリカでは良い弁護士をさがす事が大変ですが

     良い弁護士をさがせたら誰にも教えないです



     

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/20(火) 00:47:27 

    良い弁護士さんを見つける方法

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/20(火) 00:55:17 


     弁護士が得意とする案件ですが 弁護士から弁護士に紹介されます


    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/20(火) 01:08:08 


     
    良い弁護士さんを見つける方法

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/20(火) 01:13:39 

    うちは会社の顧問弁護士を紹介していただいたけれど
    労働問題だと会社の顧問は難しいね。
    似たような判例探して名前拾って、まずは無料相談受けにいくかな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/20(火) 04:47:50 

    弁護士なんかに過度に頼らない方がいい
    日本はそもそも司法がメチャクチャなので
    司法を改善する事にみんなで興味持ったほうが良い

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/20(火) 07:26:37 

    いもうが鬱認定されたけど即効で労災おりてた

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/20(火) 09:08:29 

    >>1
    主です。
    コメントくださったみなさん、教えてくださってありがとうございます。
    紹介してもらうという発想がなかったこと、社労士さんのことも頭になかったこと等、一人では思い付かないことが沢山あり大変参考になりました。

    辛いこと思い出しながら書いてくださった方も沢山いらっしゃったと思います。
    きっと今の自分より大変な思いを抱えながら探されたのだろうなと思いながら、ひとつひとつ読ませてもらいました。
    法律事務所にお勤めされていた方、現在お勤めの方、労務のお仕事をされている方のコメントも大変ありがたかったです。労務士さんから紹介という方法もあるんですね。

    また「良い弁護士さんが見つかるといいですね」など、優しい言葉もいただき、涙がこぼれてしまいました。
    みなさんのコメントを読み返しながら、今後の計画を立てていこうと思います。
    本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/20(火) 11:01:05 

    法テラスは低収入の自分にはありがたかったけど紹介は名簿順って言われて、自分が希望するDV案件に明るい弁護士さんには巡り会えなかった
    その後に、普段あまり話すことのない上司から相談してくれたら知り合いの弁護士紹介したのに~って言われた
    結局、人のツテが一番強いのか
    離婚して元夫がストーカーになった時に(上司に頼るの気が引けて)再度法テラス利用したけど、その時は運よくストーカー案件に明るい弁護士さんに当たった

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/20(火) 13:04:07 

    離婚のときは市役所に知り合いがいたので、ひとり親や女性の働く場の相談となってる部署の人→その人が仕事で離婚関係で関わりのあったNPO紹介してくれて、そこから離婚に強い弁護士紹介してもらった。市役所の人も地元は弁護士いい人いないからと…。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/20(火) 17:14:58 

    どこに相談してもいいと思うけど、いちばん大事なのは相談をしててその内容の理解が早い人かな。
    1を聞いて10を知ってくれる人。
    弁護士だからって受験が得意だっただけの人もいるから、ちゃんと話して頼れる人を探そう。

    あ、専門用語捲し立てられたからってすごい人ではないからね。
    こちら側の知性もある程度大事。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/20(火) 23:07:31 

    >>92
    横ですけど、遺産分割は土地建物で揉めるから土地建物が無ければ早いし、あれば4年5年揉めたりする
    経験上

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/20(火) 23:37:44 

    >>119
    返信ありがとう。
    土地建物無数にあるわ。
    しかも相続人は少なくとも8人。
    そのうちの4人とは一度も会ったことが無い。
    詰んでるね、これ。
    10年くらい揉めるかもしれない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/21(水) 00:07:25 

    >>120
    子どものいないおじ、おばさんの相続とかかな?
    全員が売却しよってなれば早いんだけどね
    相続と離婚は長くなるから、頑張ってね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/21(水) 00:14:30 

    >>121
    いや、異母兄弟が5人いて、そのうちの4人とは面識が無いんだよね。
    そうなればいいんだけど、マンションを何棟か持ってるみたいだからすぐにそうなるかは疑問。
    離婚長いよね。
    私の知り合い今2年目に突入してる。
    相続も長いのかー。
    揉める要素しかないから覚悟しとく。
    返信ありがとう!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/21(水) 11:12:32 


     弁護士に勝訴率が高い実力がある人が1番良いです どんな仕事をして要るか?

     専門的に知識がある弁護士が最高です 社会的に地位がある人から紹介が良いです

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/21(水) 11:18:28 


     相続権が無い親戚をお金を横領致しましたが? 防犯カメラが各金融機関に数十台有ります

     全部横領する親戚です 証拠 立証 立件出来る為 弁護士も数人必要ですが

     弁護士同士連絡が速やかに致します  弁護士も依頼人も信頼関係が必要です

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/06(金) 01:17:52 

    >>29
    ベターソウルコール!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード