ガールズちゃんねる

パパっ子について

467コメント2024/08/31(土) 10:51

  • 1. 匿名 2024/08/19(月) 10:20:43 

    子供が男子、女子の2人がいます。

    2人ともパパっ子で、テーマパークや義理の実家に帰ると、パパの取り合いになり、私の居場所がありません。  

    私が行かなくても良い感じです。私は荷物持ちになっています。

    昨日は、大勢がいる中で「ママ嫌い」と泣かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。

    パパがいない時はそうでもないので、もう、パパが行く時は行かなくてもいいかなと思っています。

    +343

    -20

  • 2. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:33 

    パパはその時なにしてんの?

    +219

    -7

  • 3. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:34 

    あなたが行かなかったら荷物は誰が持つの

    +334

    -21

  • 4. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:40 

    離婚しな

    +11

    -21

  • 5. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:44 

    疎外感感じるよね

    +144

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:50 

    >>1
    大勢がいる中で「ママ嫌い」と泣かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。

    根底に子供はみんなママが好き。っていう想いがあるのでは?人間誰しも人の好き嫌いがあるのに。

    +280

    -24

  • 7. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:55 

    >>1
    いいと思うよ むりに付き合うことないです

    +193

    -12

  • 8. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:02 

    >>1
    逆パターンはよくあることだから、男女平等精神の高いガル民がどう返すのか楽しみ(^^)

    +23

    -15

  • 9. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:12 

    世の中その逆でママがいい!でパパが育児しなくなったりするんだよね。

    +297

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:13 

    >>1
    無理して行くことないよ

    +22

    -11

  • 11. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:17 

    パパ嫌いより全然いいわ
    楽だし
    うちもパパっ子だけど、見てて面白いよ

    +355

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:17 

    +246

    -8

  • 13. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:19 

    子供にとっては
    たまにしか一緒に居られない人のほうが
    希少価値あるんだよね

    +265

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:28 

    パパに任せられていいじゃん。

    +209

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:35 

    うちもそう
    パパのほうが頭良くて物知りだし、しっかり向き合って遊んであげるからだと思う

    +220

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:44 

    懐いてると旦那も可愛がってお世話してくれるから良いことだと思う

    +210

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:45 

    >>1
    もう行かなくていいんじゃない?

    「たとえ母親であっても、蔑ろにした場合は付き合いを減らされる」っていう、いい教育になると思う
    ひいてはお友達付き合いに役立つと思うよ

    +51

    -56

  • 18. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:50 

    嫌い!とかあっちいって!とかを出先で大きな声で言うのは咎めてるけど、パパっ子でママがいい〜!って泣くとか取り合いなんかはあるあるだと思ってるよ。
    その時の気分にもよるし、うちの場合パパはレアキャラだから夫がいるときにべったりしてくれるのはむしろ嬉しい。

    パパがいない時にもパパがいい!ママ嫌だ!って言うなら何かあるかもしれないけど。

    +119

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:05 

    >>1
    ちゅーるみたいな何か与えているかも。

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:26 

    インスタでもおすすめでパパっ子姉妹のインスタ流れてくる。

    あんなにママ嫌って泣かれるのも珍しいけど、そのママさんは嫌じゃないみたいなこと書いてあったな。

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:26 

    自分がその間ラクできるから良いじゃん!

    +115

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:31 

    叱るのがママの役目で、甘やかすだけのパパが好かれるって意外と聞く

    +142

    -4

  • 23. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:34 

    やきもち?

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:39 

    こどもに当てつけるみたいに行かなくなるのがな
    そういうところ、子どもはよく見てるよ

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:46 

    それは悲しいな
    うちは逆にママ、ママでパパに行ってくれ!と思ってたけど「嫌」と言われたら辛いわ

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:46 

    パパがいない時はママともいい感じなんだね
    パパがかなり特別な感じなのかな
    レアみたいな

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:52 

    >>9
    そう
    パパが育児に参加しないのもそれなりに理由がある

    +34

    -22

  • 28. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:13 

    狭量すぎる
    子供相手に拗ねてるだけじゃん

    +31

    -23

  • 29. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:20 

    >>12
    今の時代、そうとも限らない
    パパと仲良しままの娘さんなんてたくさんいる

    +160

    -8

  • 30. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:21 

    >>21
    荷物の量による

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:28 

    2人でいる時はママ好き、パパが一緒にいる時はパパ好きなら、そっちのほうが楽。義実家なんて旦那に預けて行かなきゃいい。自分の時間にしよ

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:31 

    主さんが悩んでいるところ悪いけど、めちゃくちゃうらやましい…!!

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:38 

    >>2
    優越感に浸ってる

    +152

    -5

  • 34. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:00 

    子供たちも良く知ってるよ、この時はパパに媚びておいたほうが今後もうまくいくって。おもちゃ買ってもらえたり色んな所つれていってもらえたり。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:22 

    長子だけど、パパっ子だった
    っていうのも母は2歳下の弟の育児で忙しかったから、よく本読み聞かせてくれたパパが好きだったな
    まぁだからといってママ嫌いではなかったけど笑

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:27 

    >>6
    というか、その時「○○してくる、させてくるママが嫌い」ってだけだし、子育てしていればそんなところで恥かくとかはないよね。

    +102

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:34 

    >>17
    子供相手に母親を蔑ろってすごい考え方だね。

    +36

    -10

  • 38. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:34 

    >>1
    でもパパも同じ思いしてない?
    結局ママっ子の場合は、パパ嫌い!と言われて育ってきてるし、どっちかの事を好きなら十分では?私なら、あーパパと遊んできなーってガルちゃんするけどな笑

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:37 

    普段、パパいないからでは?ママはいつもいて叱られるしみたいな。でも嫌だよね~

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:53 

    >>3
    今まで散々男に言ってきた言葉言われて笑う

    +180

    -9

  • 41. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:04 

    >>27
    ママもパパも自分のことを嫌〜!!とか言われたらもう知らん!ってなる気持ちもわかるけどね。こういうときはどうするべきなんだろう?嫌って言われないほうが、何か子供に言うべきなのかな?

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:04 

    こどもが懐けるようなお父さん、良いと思うよ

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:25 

    >>36
    うん、一過性だし気にすることない。
    思春期になって一気にママ派に寝返るのにねw

    +16

    -7

  • 44. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:59 

    >>20
    おとちゃんとひーちゃんて子?
    最初ちょっとママ可哀想に見えたけど
    でも最近の見るとママも好きそうだし
    パパ嫌い〜って癇癪起こしてる時にママに抱っこされるとすぐ泣き止むし、結局ママ大好きなんだなと思ったよ。あのパパ、あやしかたとかもうまそうだから、そりゃあ子供は好きになるよと思うけど

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:17 

    >>1
    長期休みはパパと居る時間増えるから
    そりゃ甘いだけのパパっ子になるよ
    うちは小2と2歳だけどパパパパだよ
    大勢いる前でママ嫌いはしんどいよね
    お子さんおいくつかな?
    ママはお家のことしておくから楽しんできてねーもたまにはありじゃないかな?

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:20 

    ママっ子だとずっと一緒にいなきゃいけないから一人になりたい…って人も多いよね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:34 

    >>2
    せっくす

    +2

    -29

  • 48. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:48 

    >>3
    田代まさし

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:52 

    うちも基本パパっこ
    男の子だから力持ちで体力あるパパと遊ぶ方が楽しいらしいし、私も楽
    寝かしつけもパパが良いって言われるから、その間に家事したり趣味の時間が取れて良い

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:04 

    >>29
    ヨコ
    仲良しのままならいいけどパパ嫌いとかママにしか話せないことが出てきた時にパパっ子は詰む
    自分がそうだった
    母親は娘を嫌い父親は好かれてると勘違いしてデリケートな部分まで突っ込んでくる

    +26

    -4

  • 51. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:08 

    >>1
    似たようなトピ申請したとこだった
    うちの子まだ1歳(男の子)だけどパパ大好きでパパがいないことで日中泣きっぱなし
    遊ぼうって誘ってもそっぽ向いて1人で遊んでても、パパがいないことに気付くと泣き出して探し回る
    パパが出勤する時は今世の別れのようなやり取りを毎日するのに私がパパに預けて買い物行く時はキャッキャ笑いながら手振ってきてかわいいけど複雑で寂しい……

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:18 

    >>1
    パパさん子育てのいいとこ取りしてない?

    +9

    -14

  • 53. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:31 

    >>28
    だよね
    自分が好かれてないことに対して親の立場を利用して懲罰与えようとするのがなんだか
    余計嫌われるだけだよね

    +8

    -9

  • 54. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:36 

    >>1
    ママ嫌いなんて言われたらママもパパ争奪戦に参加する

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:43 

    >>10
    トピ主のお子さん、多分まだ未就学児でしょ?
    それに小学生の間は家族で行動した方が良いと思う。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:53 

    >>29
    時代とかじゃない気がする
    パパっ子でパパ好きなままのアラフィフの人いるよ

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:01 

    >>8
    日頃世話をしてる方が懐かれるのは不思議じゃないじゃん

    +9

    -6

  • 58. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:06 

    行かなくてもいいし、恥ずかしいって気持ちも持たなくていい
    まあ、いいとこ取りに思えて虚しくなるときあるけどね

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:14 

    >>44
    最近はパパ嫌〜も出てお母さんに泣きつくのもあるよね
    子供の成長時期や気分によって誰に甘えたいとかは変わるからあまり真剣に受け止めて病む必要もないと思う

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:23 

    このパパっ子トピが忘れられない
    子供がパパっ子なのが辛い
    子供がパパっ子なのが辛いgirlschannel.net

    子供がパパっ子なのが辛い娘は一歳の頃から5歳の現在まで大変なパパっ子で、パパがいると私のことを無視、拒否します。 パパは激務でいつも帰りが遅く、平日はワンオペで娘の世話をしてきて、土日も娘を連れて遊園地に行ったりしてきました。 最近はパパっ子が加...

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:27 

    逆はよくあるパターンよね。
    それで「おれ行かなくてもいいじゃん」みたいな自由に行動しようとするパパさんは反感買う。ママも同じじゃない?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:03 

    >>1
    世の中のパパの大半は主さんと同じ気持ちを味わってると思うよ。
    自分がいらない(楽しくない)から行かない。ってちょっと幼稚な気がするよ。

    +31

    -5

  • 63. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:10 

    うちの子夫の前では大人しいというか猫かぶってる。私の前ではワガママ言ったり怒って泣いたり
    イライラする

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:45 

    >>6
    根底がガル民だから

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:55 

    >>1
    いや、こんなトピみてると、しまむら(バースディ)が男女逆でディすらなくて本当によかったと思うわw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:56 

    うちの子供もパパっ子だったけど、ママは嫌!とかママ嫌い!は言われたことない
    そういう時は夫から子供にちゃんと注意してもらったほうがいいよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:57 

    >>37
    嫌いっていうのは強い言葉だから使っちゃだめって教えたよ
    まあ欲目もありますが対人トラブルのない普通の子がいます

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:03 

    うちの3歳息子もパパっ子です。
    夫がめっちゃ子育てするタイプで外出しても夫が子供の世話担当、私が荷物持ち等雑務担当です。
    私はその分自由な時間が増えるので気にしてないです。
    息子もパパ大好きなだけでママが嫌とかはないです。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:10 

    >>1
    「ママ嫌い」はママへの絶対的な信頼と怒る役目がママなんだなって周りの人わかってるよ

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:20 

    >>15
    あなた頭悪くて物知らずなの?
    頭良くて物知りなあなたの旦那さんは何で頭悪くて物知らずな女と結婚したんだろうね?
    見下して偉そうにできるからかな

    +4

    -45

  • 71. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:21 

    >>1
    パパっ子について

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:35 

    パパがママと比べてレアキャラなんじゃない?
    子どもってたまにしか一緒に居られない人に対してベッタリ甘えない?
    うちの子の優先度は叔母>祖父母>パパ>ママだよ。
    叔母(私の妹)が居ると、その他の全員を無視して叔母と一緒に遊びたい!大好き大好きモードに入るよ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:40 

    >>52
    子供って賢いからそんなのが原因ではないと思う。
    シンプルにトピ主のこと嫌いなんじゃない?

    +6

    -16

  • 74. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:12 

    >>40
    まだ幼い子の安全を守るためには片方を身軽にして片方が荷物を持つのもすごく大事な役割

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:23 

    ママより子供から好かれるパパって誇らしくない?
    パパも素敵なんだなと思うし、ママの育て方もいいんだなと思う。

    自分が小さい頃、父親はかなり厳しかったし全部母親に家事子育て任せてたから、あまり好きとか思わなかったし自分のこと話すとかもなかった。父が帰ってくると三姉妹、他の部屋に散らばるみたいな。お父さん帰ってくるまでの時間が楽しいな〜みたいな。まあ今は普通に会話できるし苦手ではないけど

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:34 

    >>1
    パパっ子だけどママ嫌い!まではないかも
    ママ嫌い!になるまでの原因はあるのかな??

    無いんだったら、じゃあパパよろしくね〜♡って自分も子ども気分で責任感無く(もちろん子どもの危険とかは無意識に見張るんだけどさ)ついていくだけにするとか
    それで自分は自分で気楽に楽しむと言うか

    それでも子どもが意味なく主を傷つける意図を持って嫌い!!とか言うなら、それは駄目なことだよ、ママ嫌いならママは帰るね。
    ってキッパリ線を引くのも大事だと思うよ

    海外のインスタかなんかで教育者っぽい人が「親もやられて嫌な事は嫌だと伝えてバウンダリーを引く事、教える事は大事」って言ってたよ

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:59 

    パパがイケメン?

    子供って小さくても美醜見てるとこあるからさぁ……

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:10 

    良いとこ取りのパパ

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:10 

    どっちかが嫌われ役でいいよもう
    あんまり好かれすぎても困る

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:13 

    >>3
    冷たいコメントでも何でもなくその通りよ。
    荷物持つ方が気楽だわ抱っこ抱っことしがみつかれるより。

    +246

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:18 

    危険を回避するためにいつも怒ってるもんね
    ママは偉いと思う

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:34 

    >>48
    クソワロタw

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:52 

    >>17
    これ、ハッキリ教えてあげるのも親として大事だよね
    マイナス多いけどさ

    +26

    -18

  • 84. 匿名 2024/08/19(月) 10:34:43 

    うちは男の子2人だけど小さい時はパパっ子だったな。
    怒らない優しい遊んでくれるから子供にしてみればそりゃ大好きだろうなと納得だったよ。

    でも正直怒り役は私ばかりで嫌な役回りだなって思ったけど、とにかく楽させてもらってたから有難いが勝ってた!笑

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:01 

    >>15
    こういうコメントする人ってどんな神経してるんだろう

    +1

    -28

  • 86. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:03 

    >>12
    正常な証拠だね
    父親離れしてないとおっさんを彼氏にしてしまう危険性がある

    +51

    -26

  • 87. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:17 

    うちの実父が自己中、偉そう、すぐキレるタイプで懐いた経験がないから我が子が「パパ好き!」って言ってるの見るとすごい安心する
    今は一人っ子だけど、これからきょうだい出来て2人ともパパっ子だったら嬉しいわ
    むしろ「ママがいい!」と取り合いされたら私はしんどくなりそう

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:33 

    >>73
    横だけどわざわざ人が傷つくようなこと言わなくていいんじゃないかな

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:41 

    よくパパは甘やかしてママは叱り役とかしてるお家がおおいけど、そういうお家はやっぱりパパがいい!になりやすいのかな?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:20 

    >>11
    うちも。小さい時はほんと楽だったな。今中学だけど仲良いよ。息子が七ヶ月だけど息子もパパッこ

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:25 

    >>3
    先に宅急便で送る。うちの母親、帰省するのにワンオペだったから、前もってパジャマとかお土産とか送ってたよ。帰りもね。

    +29

    -10

  • 92. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:37 

    自由になれるからいいじゃないの
    子供はパパに任せて優雅に1人でのんびりできる時間を大切にしたら?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:58 

    >>12
    叱ることも必要な子供の躾を
    全部母親にさせる父親の典型的な例かも。

    私も大人になってから
    叱る立場の気持ちを理解したから。

    +69

    -7

  • 94. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:59 

    >>47
    変換予測に出てこないようにひらがなにしたの?ww

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:16 

    >>85
    そんな変なコメントじゃなくない?

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:24 

    >>1
    私なら旦那に押し付けて自分は行かないわ、自由時間満喫させていただく。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:32 

    >>41
    普段から相手の顔を潰さないのが大事
    冗談でもお母さんサゲ、お父さんサゲしてたら子どもは真にうけて言うこと聞かなくなる

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:36 

    >>1
    年齢によるかも?1人で子供2人連れてテーマパークや実家に帰るのはなかなか大変な気もする。トイレ問題や目を離した隙になにかがあったら怖いな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:52 

    旦那、優しいし面白いし体力あるし、子供のあやしかた上手だし怒りかたも上手いからさすがだなと思う。そりゃあ大好きだよなと思う。
    うちは旦那が家事は苦手なくせに子育て積極的だから、分担してる。子供本当にパパっ子。
    マイナスな感情なんて一切ない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:57 

    >>43
    よこ
    いや思春期もママ嫌いはあるよ
    嫌いというか兄弟、父親が一緒になって母親を軽くバカにしてる家庭
    召し使い扱いのところ

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:11 

    ママ嫌い、は悲しいよね
    子供の言葉は刹那的でキツイときあるよね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:21 

    今、年少と2歳の兄妹がまさにパパっ子
    パパが居たらママ眼中に無い
    でもこの前私が手術入院の時は何も心配する事無くて助かった
    少し複雑な気持ちではあったがw
    下の子に関してはパパに抱きついて私の顔見ながらパパにキスして勝ち誇った顔してくるし、私がパパ〜♡って近付こうもんなら容赦なく顔面ぶん殴ってくるしめちゃくちゃ敵視されてて女の子のパパっ子って凄まじいなと思ってる
    じゃあもうパパと好きにしな!ママ1人になれるラッキー♫くらいのスタンスで居ないと、何なんコイツらってなる時もあるからな、気持ちはすごく分かる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:23 

    >>12
    クサいキんモいウザい

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:33 

    >>77
    そういえば園児の時からイケメン好きだったし美人は美人だな〜と思ってたわ
    誰に教えられたわけでもないのに不思議だな

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:58 

    >>100
    まあでも、未来は分からんじゃん。
    一般的にはパパ嫌い、ママ派の家庭が多いわけだし、今から気にしてもしゃーない。

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:04 

    >>1
    拗ねるのやめなよ〜。
    いいじゃん、パパがいて子供達が楽しんでるなら。
    ママ嫌って言われて悲しいならわかるけど、恥ずかしいって何?誰の目を気にしたプライドなの?くだらないよ。
    うちも家族で出かけると娘はパパの隣に座りたがるし手を繋ぎたがるよ。
    ふたりで楽しそうに歩いてる姿を後ろから眺めてると私は幸せだけどな。

    +7

    -20

  • 107. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:29 

    >>100
    私は思春期こそお母さん嫌いだったな
    喧嘩ばかりしてた

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:50 

    >>83
    それは口頭でいいよ
    親が教えなくても小学校はいったらすぐわかる
    ミスをしても友達に嫌われても手を差し伸べてくれて絶対的に信頼できる揺らがない親の存在の方が大事

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:51 

    >>41
    自分でママは○○が大好きだよーと言ったらいいんじゃないかな
    嫌って言われない方も子供の言い方がきつい時は そういうことお友達にも言ったりしていない?自分が言われたら傷つかない?って話すようにするとか

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:52 

    >>22
    うちがそのパターン
    私はわりと口うるさく言ってしまう方だけど、旦那は全然怒らない叱らない注意しないから子どもは甘えさせてくれるパパがいいみたい

    旦那は何事も子ども優先で子どもの言うこと何でも聞いてやるから「甘やかしすぎはかえって子どもに良くないよ」って言ってるんだけど、別にこのくらいいいじゃん、って私の意見は全く聞く耳持たない…
    このままじゃいけないとは思ってる

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:59 

    >>65
    アレな男?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:05 

    >>93
    私も
    だから20年くらい前から母に代わって日々仕返ししてる

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:19 

    >>9
    親の愛情ってやっぱり条件つきだよね、、
    子供がなついてるのが最低条件なんだろうな

    +64

    -3

  • 114. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:30 

    >>75

    確かに子供がパパっ子ってさ、パパがいい人なんだと思うけど、ママがパパの悪口言わなかったりママも素敵なんだなと思うよ。あまりモヤモヤしなくていいんでは?と主に思う

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:27 

    >>70
    横です
    旦那さんが自分よりは頭良くて物知りって言ってるだけで、ご自身が頭悪くて物をよく知らないとは言ってなくない?
    何でそうなるのかな

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:34 

    >>3
    ほんとだよ。
    母親なのに自分がちやほやされないから拗ねてるようでみっともない。そういうところじゃないの。

    これ男女逆なら大炎上だよ。
    「妻ばかり子どもに慕われてズルい。俺の居場所がないから妻がいるなら子どもとは行動したくない」
    ってお前は子どもか。

    +178

    -29

  • 117. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:58 

    >>1
    パパに全て押し付けてゆっくりしたらいいんじゃないですか。
    パパは、あなたがいなくて3人でもしっかり子供の面倒をみられるタイプなのかどうか…

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:02 

    >>73

    そんなことないよ。

    外出するときは歩くの疲れるから抱っこしてくれるパパがいい。

    そんなもんよ。

    7歳男の子と5歳女の子いるけどそんな感じ(抱っこは下の子だけ)

    イオンモールとかだと一緒にトミカ見たりするのに息子は買って貰える可能性の高いパパがいいと言い、娘は可愛い服とか色々見たいからママがいいと言う。

    私は電車乗るの好きだけど旦那は面倒くさいから嫌い。
    だから電車乗りに行きたい!と言う時は私としか行かないし、パパは留守番しといてと言う。

    子供って結構自分の損得でママがいいパパがいいと言うよ

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:24 

    >>95
    コンプレックスなんじゃない?自分がそうじゃないから自分に言われてるような気になったんだよ、被害妄想すごすぎだけど。

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:28 

    >>1
    お父さん子だったから分かるけどお父さん子なのは今のうちだけ
    小学校高学年〜高校までは逆に嫌がる
    大学生くらいになると今度はお母さんと仲良くなり始めて社会人になると友達みたいになるから淡々としていれば良いと思う

    +3

    -9

  • 121. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:35 

    ママが神経質でパパが大らかなら仕方ないよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/19(月) 10:43:06 

    遊び相手するのも教えたり叱るのもこちらで負担大きいから、早くパパっ子になれと思って育ててる。
    悪さして叱られたりしてると甘いパパに寄って行く時期あると聞くので。鬼ママ扱いでいいやと思ってる。今はいつそんな時来るかな…て感じ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/19(月) 10:43:38 

    こっちに来るな!ママ嫌い!大嫌い!

    何千回、言われたことか。

    でも寝る時はママじゃないと寝れないみたいで、どんだけパパっ子でも寝る時だけは手握って寝てました。
    あの時は子供の言葉に泣いた時もあったけど、そんなことすら懐かしい良い思い出。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/19(月) 10:44:24 

    ただのレア感、プレミアム感だよ
    普段居ないし世話しない人が居るとソッチばかり行く
    より多くの人に愛されたいし仲間にしたいみたいな
    本能みたいなものなのかな?
    何か満たされる物があるんだと思う
    ペットも同じ行動する

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/19(月) 10:44:27 

    >>93
    母親が悪口言ってるパターンもあるよ
    ネガティブな話ばかりされて嫌なことされたわけでもないのに嫌いになったことあるし

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:06 

    >>1
    欲望が爆発してくる時期だから大変だよね
    パパっ子って、普段パパが居ない家庭だと家族がそろった嬉しさで感情が爆発して
    パパの取り合になるってケースもある

    子供って保守的だし、親の顔をよく見てるから、捨てられるかもしれないって思ってたら
    「ママ嫌い」なんて言えないし言わない

    私は両親が冷え切ってて、母親も無関心気味の人だったから、「嫌い」なんて絶対言えなかったよ
    両親がそろっている時は、仲を取り持つようにかわいい子供を演じていた

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:46 

    >>11
    年長の娘がこの前までママがいい、パパ嫌いだったのに私が上の子の付き添い入院して旦那と二人になってからパパっ子になって、おままごとに旦那巻き込んでて見てて面白いw

    今までそんなことなかったから旦那も慣れてないからぎこちなくてw

    昨日は病院ごっこで、注射された時に可愛い声で「うぇーん!いたーい!」って泣いてと指示されてやらされてたw

    +62

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:56 

    男性が育児参加するとこういう現象が起きるんだね
    現代らしい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:00 

    甘やかすだけを担当してる卑怯パパは、アラサー以降の娘からママの仕返しされますよ

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:25 

    >>12
    左の方も大きすぎる・・・
    五年生ぐらい?
    もう生理はじまってるんだよ

    +3

    -28

  • 131. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:34 

    ママキライ!は好かれたい対象に聞かせる為なのかな?と思ってるけど
    本当にキライなんじゃなくて

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:36 

    子供がパパっ子だと、パパも子供が可愛すぎて離れられなくなるくらいメロメロだから育児積極的になるし、いいことばかりじゃないか

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:46 

    >>1
    同じ事で私も随分傷付いたな
    子供があまり得意でなさそうな夫をイクメンに仕立て上げる為、しょっちゅうやっぱりパパは凄いねーってやってたらすっかりパパっ子になり私邪魔者扱いみたいな
    幼少期のトラウマ(毒家庭育ちです)を毎日目の前に突きつけられてるみたいにしんどかったですが傷が癒えると同時にそんな状況に感謝さえするようになりました

    お母さん頑張り過ぎよ、できる限り自分を愛してあげて。パパ取り合い合戦始まったらカフェ行ってパフェでも食べちゃいましょうよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:51 

    >>1
    うちも3歳の一人息子が超パパっ子でママは嫌と言われます。
    保育士の友達に相談したら、両親の仲が良い家庭ほどパパっ子になったり、ママは何を言っても愛してくれるという確信があるからこそ、ママ嫌!と言っちゃうそうなので気にしなくなりました。
    義実家でもパパよろしくーって楽しています。笑

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:56 

    >>2
    なんでパパが悪い前提なの?笑

    +54

    -26

  • 136. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:57 

    ママが目立たない所でフォローしてるから上手く行ってるだけかも知れないよ

    これが、全てパパ自分1人でこなすとなったらどうなんだろう?
    余裕無くなってあっという間に株急降下するかもね

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:44 

    >>135

    そんな意味じゃないのでは

    +18

    -9

  • 138. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:46 

    >>1
    大勢がいる中で「ママ嫌い」は草

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/19(月) 10:48:38 

    上司もそうじゃんガミガミ怒ったり部下から懐かないとそっぽ向くような上司よりおおらかで優しい上司の方が好き
    人の感情としてそんなもん

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/19(月) 10:48:46 

    >>137
    よこ
    いや絶対パパに悪意があって聞いてる

    +18

    -2

  • 141. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:03 

    >>1
    そんな家族なら捨てちゃえば?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:21 

    >>57
    ならそうじゃない主さんはどうなのって話になっちゃうじゃん

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:58 

    うちもパパっ子、小さいうちは旦那だけじゃ大変だから親子で行動する事が多かったけど、大きくなった今は父子で蕎麦屋巡り、博物や釣りとか行ってくれるから私が楽になったよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/19(月) 10:50:13 

    >>17
    たとえ身内でも、言っていい事悪い事があるというのはちゃんとわからせた方がいいよね。
    そんな私も幼い頃に祖父に
    「おじいちゃん嫌い!」
    と言っちゃった事あるけど、普段ポーカーフェイスの祖父がその時ばかりはすごく悲しそうな顔してたから、幼心に
    「言っちゃいけない事を言った」
    と気付いて二度と言わなくなった。
    主さんのお子さんの場合は、主さんにどういう態度取っても一緒にいてくれる、許してくれるって甘えみたいなのもあるのかなと思った。
    主さんを家族で蔑ろにしてる?という印象なので、そんなならもう同行しないというのも手段としては有りかと思う。

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/19(月) 10:50:22 

    子供に嫌いって言われたら本心じゃなくても傷付くよね。
    パパがいいってだけでも結構傷付いてたからわかるよ!
    そこは父親がしっかり叱ってフォローしないとダメだよね。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/19(月) 10:50:31 

    >>91
    幼児と出かけると持ち歩かなきゃいけない荷物が多いから、着いて回る荷物持ちが必要だよー💦

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/19(月) 10:50:32 

    子供に懐かれるお母さんと懐かれないお母さん
    違いはなーんだ?

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2024/08/19(月) 10:53:36 

    男の子も女の子もいてどっちもパパが好き、ママが嫌い
    この状況でママに原因なしと言い切れるのかな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/19(月) 10:53:37 

    「お母さんなんて大っ嫌い!」
    「お母さんあっちいけ!」

    この光景たまに見かけるけど恥ずかしがる事なんて1ミリもない
    安心してお母さんに甘えをぶつけてるんだよ
    順調に育ってる、オカンよくやってるよといつも心の中で応援してる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:23 

    >>147
    うちは遊びはパパ、甘えるのはママ的な分担系なんだけど
    何でそうなのかって言葉にしようとするとムズいな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:59 

    こういうパターンはいくらでもあるのに、いまだに子供は女性の方が好きに決まっている、女性と暮らす方が幸せに決まっていると決めつけてる女性が多くて、法律も子供に関する法律は女性に有利で不思議。
    しかも子供は女性に何されても嫌いにならないで好きと思っている人が多くて疑問でしかない。

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:13 

    >>120
    どうせその内父親は嫌われるから待ってたらチャンス来るよみたいな感じ嫌だ

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:28 

    >>11
    育児参加しないで父親に懐かないとか聞くけど、パパっ子になったらなったで不満気とかめんどい

    +41

    -4

  • 154. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:51 

    >>147
    母子の相性じゃない?
    肉親でも性格の合う合わないは幼い頃からあると思う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:58 

    >>86
    逆でしょ
    父親の愛情に飢えた子がうんと歳上としか付き合えなくなるパターンが多い

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:08 

    >>125
    大人になれば、それが母親の主観なのかどうなのか客観的に判断できるようになるでしょ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:11 

    >>95
    自分が無能だって突きつけられてるみたいで嫌なんじゃない?笑

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:37 

    嫌いって言われたら
    あー、はいはいママ嫌いですか
    って言って、旦那に任せて家事したりお風呂入ったりしてたよ。
    今は5年生だけど普通に母親の自分によく喋るし母の日も花一本くれるし、良い子よ。

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:10 

    >>110
    その甘やかしが原因で病気になったり怪我したりする可能性があるのなら旦那に注意した方が良いけど、例えば夏休みの宿題サボって遊びに連れ回してるみたいな感じの甘やかしなら「もし宿題終わってなかったらフォローまでしてあげてね、私は子供に散々注意してきてたんだから知らないよ」って声かけて放置していいと思う

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:18 

    >>156
    大人になればの話でしょ
    高校生だからそういう判断は甘いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:33 

    >>12
    右になる子は左ぐらいの時からパパの事嫌うよ
    女の子って臭いとか不潔感とか敏感だから

    +39

    -4

  • 162. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:37 

    どうしたらパパっ子になる??

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:51 

    頭悪いって自覚ある母親が張り付いてヒステリックに言い返してんの笑う

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:20 

    ママ嫌いって、1番心許してるから言ってるんじゃない?この人なら嫌いにならないでいてくれるみたいな安心感

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:43  ID:OtzInuPFn6 

    >>1
    嫌いなんだからしょうがない。子供は嘘つかないから

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:46 

    人間のコアは精子だろ
    精子は明らかに生きてるってかんじだけど卵子はただの栄養分だもんな

    昔から父系こそ重要で母系は吸収されるだけだという…

    元々、パパの精子だったんだからパパを好きになるなんて当たり前じゃないか
    これこそ、托卵ってやつさ

    精子を女さんの中に入れて育てるのさ

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2024/08/19(月) 10:59:36 

    >>95
    自覚ある人が勝手にキレてて笑うよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/19(月) 10:59:54 

    旦那がいればずっと遊んでるし後追いされたりすることもないし、1日預けて自分の用事済ませたりできるし、入院することとかあっても、そこまで不安じゃないし、良いことばかりじゃね?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:36 

    >>1
    うちの息子2人もパパっ子
    この前ファミレスで4人席に通されたところ、2人でパパの隣争奪戦を始めて私はポツン…
    周りのお客さんからも笑われて恥ずかしかったです
    結局長男が気を遣って私の隣に座ってくれたけど…
    お互い頑張りましょう

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/19(月) 11:00:41 

    >>166

    自分の遺伝子すら残せない男は黙ってろ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:03 

    むしろパパのこと信頼できるし任せられるしWin-Winじゃないの?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:10 

    >>146
    私が幼稚園くらいのときは、リュックには自分のハンカチやティッシュ、お菓子は入れたりしてたかな。幼稚園児なら多少自分で持てるんじゃないかい?

    +6

    -6

  • 173. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:31 

    >>157
    全くの通りすがりですがそれだわ
    自分が子供に「ママ嫌い」って言われた時真に受けて傷ついてた理由
    価値がないって思ってた。今はそう思えないから何言われても「おいおい元気だなぁ」くらいに流す

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:40 

    >>11
    嫌われてるパパ(旦那)とか見たくないし、普通にめっちゃ仲良しの方が見てて幸せだよね

    +65

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:42 

    >>99
    だよね。母親とは全然違う遊び方するし、面白いよね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:43 

    >>128
    昔が異常だったと思うよ
    父親が仕事だけして子供が気を遣って過ごす

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:51 

    >>153
    たとえパパっ子でも、「ママ嫌い」って言っちゃダメなんじゃない?
    パパっ子でパパが面倒をよくみてくれるならありがたいと思うけど、だからってそれはないなと思う。

    +16

    -7

  • 178. 匿名 2024/08/19(月) 11:02:05 

    >>7
    それ朝鮮モラハラだよ?

    旦那が子供から嫌いと言われて外出しなくなりました

    なんてトピたったら「ガキが父親かの?精神病なの?知能レベルに問題あるの?モラハラじゃん。三人目の子供かよ。◯せよ。離婚しろ。」やら罵詈雑言のまみれだろうに

    +6

    -9

  • 179. 匿名 2024/08/19(月) 11:03:07 

    >>113
    連れ子再婚がうまく行かないのもそういうのが原因だったりするのかもね。実の親ですらこうだし

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/19(月) 11:03:21 

    >>130
    10年後が高校生なんだから左は5〜8歳でしょ…

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/19(月) 11:03:44 

    >>1
    昨日は、大勢がいる中で「ママ嫌い」と泣かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。

    この原因は何?
    パパが好きな理由よりママが嫌いな理由について向き合った方がいいと思うけど

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/19(月) 11:03:51 

    >>2
    一生懸命、子供をなだめているんだと思うよ。
    お母さんはお前たちが可愛くて仕方がないからこそ、心を鬼にして怒ってくれてるんだよ、と

    +1

    -14

  • 183. 匿名 2024/08/19(月) 11:04:23 

    >>1
    もっと大きく構えてればいいの。
    パパっ子でモヤモヤなんて言いなさんな。
    素敵なことじゃない

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:14 

    >>160
    93は、大人になってからの話。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:35 

    >>166
    きっしょ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:56 

    >>178
    いや、もはや何言ってんかわからないよ、色々不自由なのね

    +10

    -3

  • 187. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:17 

    >>1
    旦那さんは実際父親としてどうなの?
    そこで納得いかない何かがあるから、そういう気持ちになるんじゃないかな。子供に好かれる父親なんて嬉しいもんだと思うけどなぁ
    嫌がられてママ!ママ!になられても大変だし…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:19 

    ハローちびっ子モンスターでもそういう悩みのママさん回あったと思う
    そこはパパさんの方が細やかで言語化がうまかった記憶
    ようは同じ注意されるにしてもパパの方がわかりやすかったり言い方が柔らかかったりするんじゃない?
    子供も人間だからね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:35 

    うちは逆です。まだ1歳なのでママにベッタリなのは分かるけど…。旦那が抱っこしたらギャーって身をよじって私の方に手を伸ばしたり旦那がご飯あげると食べなかったり、私が居ない夜が一日だけありずっと泣いて寝なかったりしました。それでも毎回諦めずに子に向き合ってくれる旦那に感謝し、私も積極的に旦那に色々やってもらいます。

    私と子の世界を作るんじゃなく、夫婦が同じ目線お互い一番の味方で、二人の世界に子が新しく加わり一緒に喜んだり困ったりしてる感じです。だからママが良い!となっても二人であら困ったね~ってなって、旦那もそこまで疎外感無いかもしれません。私の方が育児経験短いのにすみませんが、トピ主さんがどれだけ頑張れるかは旦那さんの行動によるのかな~と思いました。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:37 

    >>177
    「ママ嫌い」って言われたことがないから、どんな育て方したらそうなるんやろ?

    +3

    -8

  • 191. 匿名 2024/08/19(月) 11:08:29 

    知り合いの4人子供がいる人はむしろパパっ子になるよう仕向けてるって言ってた。

    その間にやりたい家事やれるし、ママ、ママって纏わりつかれると嬉しいけど1番下は赤ちゃんだし全員を構う事はできないからって

    なるほどって思ったよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/19(月) 11:08:55 

    >1
    うちも生まれた時から超パパっ子なので、気持ち分かります!
    パパ好きってだけなら良いのですが、ママ嫌い!って言われるのは本当に辛い・・
    よくどんなにパパっ子でも夜寝る時や体調の悪い時はママがイイ!となると言いますが、うちはそんなこともなく
    真剣に悩んでいても、あまり周囲に理解されず、パパに任せて楽できていいやんと言われるのも辛いです

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/19(月) 11:09:32 

    >>184
    そうではなく、>>12のレスで
    叱ることも必要な子供の躾を
    全部母親にさせる父親の典型的な例かも。

    これに対しての違うパターンもあるよとコメントしただけです。

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/19(月) 11:09:38 

    >>1
    友達の息子もパパっ子で「ママ嫌い」「ママつまんない」って、よく喧嘩したらしいわ。保育園児のころらしいけど、とにかく何しても駄目で「あっち行って」とか。
    なにが原因なんだろうね。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/19(月) 11:09:41 

    >>166
    通報

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/19(月) 11:10:30 

    >>1
    家族だよね?なんか状況がわからんのだけど、パパと子供が仲良しとか微笑ましいし、ラクでよくない?
    ハブられたような気がするならそりゃ旦那が悪いよ

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/19(月) 11:11:56 

    >>47
    誰とだよw

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/19(月) 11:12:06 

    とくに息子なんかは、父親が母親をどう扱ってるかをよく見てる
    パパがママを大事にしてるなら自然と母親を大事にするし、将来的に妻のことも大事にするんだよ

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2024/08/19(月) 11:12:06 

    >>190

    育て方の問題ではなくその子の個性じゃないの?
    ママなら嫌いと言っても大丈夫と思う場合もあるし、甘えん坊な性格かもね

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2024/08/19(月) 11:12:13 

    >>73
    し、辛辣〜、そんな事言わないでもいいじゃない

    そりゃレアなパパは好きって言うよ、ママが嫌いってことじゃないんだよ
    お世話はしてなくてもパパ大好きってね
    主さんは疲れちゃってるから、一人で留守番して休んだらいいよ

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/19(月) 11:13:45 

    >>193
    付けるレスを間違えたってわけね

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/08/19(月) 11:13:48 

    ふたりいたら、ひとりは子供担当、もうひとりは荷物持ちとスマホなどでの検索係にならない?
    うちもパパパパパパパパーって感じの子だけど、ラッキーって思ってるよ。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:03 

    >>164
    多少これはありそう
    人間て1番心許してる人に攻撃的になるんだって

    え?と思うかもだけどイヤイヤ期の子供とか、反抗期の子供とか、自分の起こすシグナルを親が受け入れてくれるか無意識に見てるらしい

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:57 

    >>188
    構い方とか遊び方が上手なのかもね
    ママは周りに迷惑かからないようにヒステリックに怒りがち、パパはある程度子供の意見も通してる、とかあるのかも

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/19(月) 11:15:40 

    >>135
    悪いんじゃなく、子供にそんな事言ってはいけない!と叱るなり、奥さんのフォローはしないんか?って事だと思うけど。

    +56

    -4

  • 206. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:00 

    >>199
    >子の個性じゃないの?

    個性だとしても口が悪さは直さなきゃね!

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:20 

    >>73
    ちょっと鋭い事言おうとして人としての優しさ忘れすぎでは?匿名だからと言って棘を刺しに行くのはやめな

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:33 

    >>80
    私も
    めっちゃ羨ましいと思ったよ
    荷物持ちでいいんです!

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:07 

    知人夫婦で旦那が無職だからか、子供がパパっ子
    パパも存在価値をかけて子供にかまってる

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:19 

    >>3
    よこ
    テーマパークや家族のお出かけは行って、荷物管理しながらアトラクやらショーを楽しめばいいと思う。
    義実家は子供が小学生になったら、もうパパと子供だけで行かせたらいいよ。
    母親は昼間仕事して、夜は気楽に飲みに行こうぜ!
    荷物は各自で管理してもらいましょう。
    義実家も、息子と孫だけの方がよっぽど嬉しいはず。
    今は寂しいかも知れないけど、パパが子供の世話ができて、子供に慕われてるほうが、ゆくゆく楽だよ。

    +51

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:28 

    >>2
    ニマニマ
    おーパパがいいかー
    ママぽつんは目にも入ってないし考えてもいないと思う

    +68

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:50 

    >>116
    「我が子がママっ子なのに対して旦那がキレてます」みたいなトピたったら旦那(父親)にフルボッコだろうね
    人間だから凹むのはわかるけども。

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:57 

    お母さんが普段一緒にいて躾を頑張ってやっている側ならそうなるよ。甘い事しか言わなくていい娘に激甘なパパにはそりゃパパパパになるよ
    役割分担と割り切って、一緒にいる時は楽するに限る

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/19(月) 11:22:52 

    いいじゃーん楽じゃーんって慰める?人は主みたいに「ママ嫌い」と言われてるのだろうか

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/19(月) 11:23:11 

    >>188
    その回見たかも
    パパの方が子供の興味関心の誘導が上手かった
    別に叱らないとかじゃなくて。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/19(月) 11:24:24 

    >>118
    わかるわかる
    頭いいよね子どもって笑

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/19(月) 11:24:34 

    >>1
    だいたいのママさんは、“パパはレアキャラだからそう言われてるだけ・ママ嫌いって口に出せるくらい信頼関係がある母親なんだな”って思ってるよ。私の子もめちゃくちゃパパっ子。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/19(月) 11:24:48 

    >>140
    男女逆ならそんなこと言う子供をパパが怒りなさいよとか言わないよねみんな

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/19(月) 11:25:28 

    >>198
    それだよね、お母さんの悪いとこを指摘だけならまだしも、駄目だなこいつ。みたいなの、子どもにも伝わる。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/19(月) 11:27:03 

    >>198
    主のところは女の子もいるし女の子もパパっ子だよ?
    「パパ嫌い」って言ってる家庭も母親が父親に対して扱い酷いからそうなってるってことなんだよね?

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:58 

    うちの娘もパパっ子
    おかげで育児は分担できてるし、離婚した時気兼ねなく置いていけるから楽でいいなと思ってる

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:35 

    >>1
    主がいない時に娘が旦那から性被害に遭う可能性も0ではないから、絶対に一緒に行った方がいいよ!
    最近もニュースになっていたけど血が繋がってても性虐待する男性はいるからね

    +1

    -6

  • 223. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:52 

    いいじゃないの。ついでにパパに普段のお世話もやってもらっちゃおうぜっ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/19(月) 11:30:33 

    おかしな母親沸いてて草

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/19(月) 11:32:12 

    >>2
    逆のときに何かしないといけないの?
    うちがそうだけど何もする気にならないわ別に。

    +3

    -8

  • 226. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:42 

    >>116
    男女逆なら急上昇トピだわ

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:12 

    うちも娘2人パパ大好きだけど楽でいいじゃん。
    その分他の家事とかにも集中出来るし。
    甘えてるからママ嫌いとか言えるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/19(月) 11:35:21 

    >>162
    ママがパパを褒める
    パパは子どもと忍耐強く遊ぶ、相手する

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/19(月) 11:36:36 

    >>166
    去れ

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:10 

    >>1
    鈴木亮平みたいなパパなら一生パパっ子になるだろうねw

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/19(月) 11:37:15 

    ガル見てたら必ずしも子供が母親大好きってわけではないことくらいわかるじゃん

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:04 

    なんとなくね、最近子供に好かれようとして必死な親が増えてると感じるのよ。機嫌を伺ってるっていうのかな。叱ることも注意もしないでさ。
    話逸れてごめん。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/19(月) 11:38:47 

    >>159
    家族でドライブ行った時
    旦那「お昼何食べたいー?」
    子ども「なんでもいいや」
    私「ママはラーメン食べたいからラーメンでいい?」
    旦那「じゃあラーメン行こう」
    子ども「やっぱりマックがいい」
    旦那「じゃあマックだな」
    私「えー…」

    先日の出来事
    旦那は子どもの言うなりなんだよね
    なんでも言うこと聞いてあげちゃうから良くないと思うんだけど子どもが子どものうちはまだいいのかな…
    ちなみに子は11歳、5年生です

    +1

    -5

  • 234. 匿名 2024/08/19(月) 11:39:15 

    トピタイ読めない人ってなんで書き込まずにはいられないんだろ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/19(月) 11:39:33 

    >>162
    悲しいけど顔だと思う
    大谷、向井理、育三郎、鈴木亮平
    この辺の顔面ならどんな女の子もパパパパ👨になるでしょ

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:57 

    >>1
    「ママ嫌い」とまではいかないけど、うちの子もパパがいる時はパパにべったりだよ。
    本当にママが嫌いなわけではないよ。
    子どもはパパに任せてのんびりしたら?
    テーマパークでは1人でのんびりビールでも飲んでゆっくりしたらいいよ。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:09 

    >>116
    男がこれで一緒に外出したくないと言っても石を投げない人どれだけ居るんだろうねここ

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/19(月) 11:42:15 

    うちはママっ子で、外出先でママの抱っこじゃないと動かない時とかあって妊娠中なのもあり身体的負担がすごいです。私が大変な時旦那は「荷物持つ!」「皿洗いしてるね!」とか出来ることやってくれるのですごく助かって、二人で頑張ってる感があります。子も以前よりパパとの行動をするようになりました。もし拗ねて丸投げされてたら旦那と仲悪くなってたかも…!

    子供の言うことは気まぐれだと思うので、トピ主さんと旦那さんがしっかり連携していれば問題ないのかなと思います。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/19(月) 11:43:06 

    >>2
    子供にそんなことを言っちゃダメだと怒ってくれるパパであることを願う

    +44

    -2

  • 240. 匿名 2024/08/19(月) 11:43:47 

    >>3
    鬼畜w

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/19(月) 11:45:21 

    でも考え方によってはラッキーだよ。
    子供がぐずって大変なときはパパに託せるし、今みたいに暑くて歩きたくない時もパパに渡せる。パパとお出かけや留守番も任せられるし、考え方次第だよ。
    ただママ嫌いを発動されたときはパパがビシッと言わなきゃダメだけどね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:05 

    >>1
    すみませんがうちもパパパパな時があって、息子だけど、私も精神子供なのでムカつくことあるのよ!!!
    誰がメシつくって洗濯して世話してやってんだよと。誰が寝かしつけしてやってんだよと。全てを犠牲にして世話してんのに、良いとこ取りのパパばっかりになつくのマジでムカつく時があるよ
    何かあれば子供置いてでていくかなーとぼんやり考えるわ

    ということで、パパがしっかりやってくれるのであれば行かなくて良いのでは?お互い頑張ろう

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/19(月) 11:48:30 

    >>135
    うちは主と逆で娘は私のこと好きすぎるケースなんだけどさ。
    娘は嫌いという言葉は使わないけれど、旦那に非はないのに傷つくことを言ったら普通に注意するよ。

    コメ主は主の旦那は子供がママ嫌い!って言った時に何かしてるの?って聞いてるんだろうし(「そのとき」って表現入れてるし)私も気になった。

    なんでそれが「パパが悪い前提なの?」って返しに繋がるの??

    +34

    -4

  • 244. 匿名 2024/08/19(月) 11:49:48 

    1歳の子がめちゃくちゃパパっ子。
    寝かしつけも日々の抱っこもパパじゃないとダメで助かります(*^^*)その分、兄からの愛が私に向けられてます。
    たまに旦那不在時の時がめちゃくちゃ泣かれて仰け反られ困る。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:30 

    >>152
    なんか本妻が愛人のところにずっと入り浸りしてる旦那をひたすら待ってるやつみたいだよね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/19(月) 11:56:29 

    >>116
    子ども「ママさぁ…」

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/19(月) 11:58:03 

    主です。  

    さまざまなご意見ありがとうございます。  

    主がそんなことで拗ねるのはおかしいという意見があったのですが、  

    昔、義実家に帰省した時、2人とも案の定パパの取り合いになってしまい、その様子を見た、義理妹、両親に不甲斐ないことを言われてしまい、悲しくなり、予定を変更して、先に帰ってきました。 そのことがあってから、義実家に帰省はしていません。

    昨日もテーマパークで案の定荷物係、アイスなどの買い出しに走り回っていて、乗り物も私は乗らなかったんです。そこで、プツンと来てしまい、一人で帰って行きました。子供二人には「嫌いと言われて傷つくこと、もう一緒にいなくていいか?」
    と聞いたら「パパがいいので、これからもこなくてよい」と言われました。

    +13

    -15

  • 248. 匿名 2024/08/19(月) 12:12:44 

    うちもそんな感じ
    旦那がいる時は旦那にべったり
    たまにしか居ないし口うるさくないしね
    行かなくても良さそうな時は子供と旦那で行かせて1人時間満喫してるよ

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:03 

    >>247
    ちょっと子供露骨すぎるね
    何か心当たりありますか?

    +34

    -1

  • 250. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:07 

    うちの子もパパっ子。悲しいけど、仕方ない。
    趣味や性格が似てるからまぁ仕方ないよなと思って諦めてる。土日なんかはずっとゲームしてるから、私は完全に飯炊き+1人時間。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/19(月) 12:24:29 

    パパに面倒見てほしくてパパっ子に育てたよ
    パパに懐いてくれるとすごい楽でいいよね

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/19(月) 12:25:43 

    >>12
    うちの子がこれだよ
    基本穏やかなのにパパには当たりキツイよ1番甘えられる存在なんだと思う
    でもパパが可哀想になる

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/19(月) 12:26:55 

    >>247
    テーマパークから1人で帰ったって…いくら傷ついたと言ってもさぁって思ったけど、
    これからも来なくてよいなんて、子供ひどいわ。
    確かにつらいわ。

    +41

    -4

  • 254. 匿名 2024/08/19(月) 12:28:59 

    >>118
    都合の良いときばっかり!ってなったりするよね

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/19(月) 12:30:59 

    うちはひとりっ子で、帰りも平日遅いし、日曜日祝日が休みだからどこか出かけてもパパパパですよ。むしろ、ラクだと思ってる。
    しかし、旦那が2人だけで出かけたがらない。せいぜい近場の公園くらい。遊び慣れてないのと、女の子だからトイレの事もあるし。買い物もスーパー行ってちょっとゲームして帰宅して、3時間くらいかな。しかも私がいつも連れていく小さなショッピングモール。遠出は絶対私にも来ないと困ると言われます。
    普段私とばかりだから、パパといたいんでしょう。けど寝る時は私。加齢臭がするから?よくわからないけど。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:06 

    >>247
    それは悲しいね。そのときパパはなんて?

    うちなら「ママに謝りなさい。そんなこと言う子どもは2度と遊びには連れて行きません。ママがいるからいつも◯◯できてるんだから、しっかり感謝しなさい。パパはママの味方だから、ママを傷つけることは許しません。」ってなると思うんだけど…

    +52

    -2

  • 257. 匿名 2024/08/19(月) 12:34:19 

    >>247
    逆に旦那がプツンと来て帰ったことあるんだけど(遊園地じゃないし、嫌いとも言ってないが…)、子どもは何も言わなかったけどショック受けてたよ
    そんな展開になりたくないから、来なくていいって自衛してんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:12 

    主です。 

    心当たりになるかわかりませんが、主の実家はずっと大変で、子供たちにおもちゃのプレゼントなどは一回しかもらっていなくて、 
    それに引き換え、主人の方はプレゼントいっぱいもらい、息子も娘も義理の実家に懐いています。

    それかもしれませんが、主人を上見ていることがあります。

    +5

    -9

  • 259. 匿名 2024/08/19(月) 12:45:47 

    >>33
    うちの夫もそうだよ。

    何でも子どもたちのいいなりで叱らない、欲しがるもの買ってあげてたら、好かれるの当たり前なのに、、

    夫に指摘しても治してくれないし、子どもが大きくなってもこの状態なのかな?と悩んでる。

    離婚理由で「子育ての方向性の違い」というの見たことあるけど、私も離婚考えてる。

    +42

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/19(月) 12:49:39 

    >>249

    最後の主さんの言葉が全てだと思う
    そんなこという母親(父親)に懐く方が難しい

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2024/08/19(月) 13:03:26 

    >>233
    うちもそうだから、わかります。
    いいなりになる大人が身近にいると、子どもが我儘になってよくないよね、、

    うちの夫は子どもに好かれることしか考えてなくて、我儘に育った子どもが外の世界で困る事とかまで、考えが及んでないんだと思う。
    夫に言っても、叱ることの大切さをわかってもらえないんだよね。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/19(月) 13:09:51 

    >>1
    うちもパパっ子。
    パパの方がおおらかで優しくて遊んでくれるから。
    私は「ダメでしょ!」「先に片付けて!」とかいちいち口うるさいと思われてる。

    ママ嫌い、あっち行って!とか言われる。
    でもパパが「ママにそんなこと言ったらいけない、ママは○○してくれてるんだよ」と注意してるのだけは救い。
    もちろん子供はそんなこと関係ないから、ママ嫌!!って言ったら嫌!!だけどね…

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/19(月) 13:11:51 

    お父さんがいない時はそうでもないなら別々に出かけた方がいいんじゃない。
    子供2人をワンオペはしんどいけど、その代わり片方が出かけてる時は
    もう片方が親休みでノンビリできるからいい息抜きになるよ。

    あと子供が自分を疎んじるから拗ねて先に帰るなんて大人気ないことはもうやめた方がいい。
    そういう振る舞いは余計に子供の信頼や尊敬を損ねることになるから。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/19(月) 13:12:12 

    >>62
    世の中の大半はママの方が子育てしてるから、ママに懐くのは自然なことじゃない?

    主さんのところはどちらか定かじゃないけど、
    ママの方がお世話してるのに嫌われたら悲しいっていうのは、ごく自然な気持ちだと思う。

    +7

    -8

  • 265. 匿名 2024/08/19(月) 13:12:38 

    >>247
    これ男女逆なら帰った旦那がボコボコに叩かれるとおもうんだけど…

    +29

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/19(月) 13:14:37 

    >>51
    うちの子もパパ出勤の時は今生の別れのごとくギャン泣きするけど、私が出勤する時はバイバーイ!で終わり。
    この差よ…

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:48 

    >>247
    え?1人で勝手に帰ってきたことが前も一回あったってこと?今回2回目なの?

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/19(月) 13:19:07 

    >>263
    追記読んで主も結構大人気なくて笑ってしまった
    なんで2回も途中で帰るんや
    子供もそれならもういいよってなるんじゃないのかな
    主が何がそんなに気に食わないのかわからん
    パパパパ言うて楽しそうにしてるならその写真撮ったり自分は楽したりしてりゃいいじゃんとしか。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/19(月) 13:24:43 

    >>264
    それはわかるけどさ。
    うちもママ嫌い‼︎って言われた事があるけど理由を聞いたら怒ってばっかりだから嫌って言われて納得したよ。
    怒らないだけで好かれてる旦那にイラっとした時もあるけどじゃあ私が怒らなくなったら誰がこの子達を叱ってくれるの?と思ったら嫌われ役でもいいやと思うようになったよ。
    私が1番お世話してるんだもん。普段お世話しない怒らない旦那になんか任せて何かあったらと思うと子供の嫌いって言葉なんか本気にしてられないよ。
    小さい子が本気で母親を嫌いなんてありえないんだから。
    どんな虐待されても母親が好きで愛されたいのが子供なんだから。

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2024/08/19(月) 13:26:46 

    >>1
    私も言われたし、周りはわかってるから大丈夫だよ。そんな時期だよね。ちゃんとお世話して躾してるならママ嫌いと言われても気にしない。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/19(月) 13:28:07 

    >>6
    パパ嫌いはあるあるみたいな感じで何やったの?とはならないけど、ママ嫌いは何やったらそうなるのって思われそうだから恥ずかしいってなっても仕方がないと思うけどね。社会的にも子どもはママが好きって概念があると思うから、そこは主さんを責めるのは違うと思うな。慰めのつもりならごめんね。

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2024/08/19(月) 13:31:14 

    >>247
    え?
    私はそれが当たり前だと思ってた。
    子供と一緒に乗り物に乗るよりも熱中症対策で水分取らせたり、時間短縮で乗り物に乗ってる間に食べ物買ってきておくとかさ。
    下の子が産まれた時ですら上の子を楽しませる為にずっと子供抱っこして荷物番や使いっぱしりしてたよ。

    子供が快適に楽しめるようにしたいって思いがなくどこか不貞腐れた態度とってるからママいると雰囲気悪いから来なくていいよ。って言われるんじゃない?
    勝手に帰ったりとかさ。
    残された側の楽しかった気持ちからの後味の悪さとか何も考えてないよね。
    全部自分の感情だけで。

    +28

    -4

  • 273. 匿名 2024/08/19(月) 13:32:02 

    >>1
    幾つ?
    成長したら父親を避けまくるようになるから❗

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/19(月) 13:32:38 

    >>247
    幼い子供にそんなこと言う母親は私可哀そうって感じで、かまってちゃんが過ぎて嫌かな…
    小さい子にそんな気を遣わせないで欲しい。これからもこなくていいって言うのは、ふてくされて勝手に帰る主さんに嫌な思いをさせられたくないから、そうならないようにするための自衛で言ってるんだと思いますよ。

    +20

    -3

  • 275. 匿名 2024/08/19(月) 13:43:40 

    >>247
    旦那さんは先に帰った事を責めたりしてこないの?
    子供と同じように、ママは居なくても別に良いよ〜って言ったりするの?

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/19(月) 13:50:51 

    >>258
    プレゼント沢山くれる義理親いい人達では?
    私は自分の親が中々の毒親だったので割と最近縁を切りましたが、義理家と義妹一家が気を遣って子供二人を遊びに誘ってくれます。私と主人が出不精なので、思い出作りにということで旅行を計画してくれて一緒に行ったりしてます。
    二人ともお父さんっ子ですが、機能不全家族で育ち両親に多少なりとも恨みを持っている私からしてみれば、娘二人は良い父親とその家族がいてくれて本当に良かったと思ってますよ。
    主さんと同じく家族のみで遊園地などのアトラクションに乗るって場合は、自分が写真に写りたくない事や乗り物に酔いやすいというのもあって、荷物番はしますし、主人や子供たちを写真や動画撮影している方が楽しいです。
    写真は主人や子供たちの為ではなく自分の思い出作りの為に撮ってるからそう思うのかもしれません。
    主さんは自分の大事な家族(子供や夫)が楽しんでいる姿を眺めるのは幸せなことではないんですか?

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/19(月) 13:51:27 

    >>1
    昨日は、大勢がいる中で「ママ嫌い」と泣かれてしまい、恥ずかしい思いをしました。

    もしこのセリフを言ってる言われてる親子を目の当たりしてもママ嫌われてるんだw可哀想〜wなんて微塵も思わないよ。
    そんな事言って、どうせ困った時はママママママママ言うくせにって思うw
    パパっ子なのねって思うかもしれないけど、ママさん今のうちに旦那に押し付けて休んどけ!帰ったらまた大変だから!って思う。
    ちなみに子なし40歳の私の意見。

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/19(月) 13:52:21 

    これさ、お父さんが言われるのとお母さんが言われるのじゃ嫌の重みが違うと思うんだよね。

    育児の時間がお母さんの方が長いじゃん。
    細々したこと日常のことお母さんがやっていて日頃世話してるのに、子供の都合のいい時だけお父さんがいいじゃお母さん報われないわ。

    もういいわ!ってお母さんもなるよ。

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2024/08/19(月) 13:57:11 

    私は薄情なのかな
    旦那いる時は、娘2人とも旦那にべったりだけど、私は1人時間できるのが凄く嬉しい
    ディズニーとか出かけてもパレード場所取りとかご飯買いに行ったり私は一人行動多いけど、苦じゃないしゆっくりひとりでいれる時間がもっと欲しい…(もちろん楽しんで帰ってくるけど)

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/19(月) 14:05:20 

    >>247
    それわりかし父親がやられてることだよね
    でも実際母親がやられると傷付いて先に帰るって…

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2024/08/19(月) 14:07:31 

    >>279
    わかります‼︎笑
    私も子供達にパパの所に行っておいで〜
    パパと乗り物乗ってきな〜って1人になる時間が僅かな休憩時間で好きです笑

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/19(月) 14:08:35 

    >>258
    もっと相手のいいところと助かるところに目を向けてみたら?
    私側はこんなに大変で、私はこんなにショックで、ばかりじゃなくて

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/19(月) 14:08:42 

    主です。

    途中で帰るのは2回目で、昔から「ママ嫌い」がありましたが、あまりにも小さかった(未就学児)ため、帰っていませんでしたが、もう大きく、トイレなどの心配もないため、悲しくなりその場を離れないと怒りが爆発そうになるため、帰りました。 

    主人は、私がいると「ママ嫌い」で、テーマパークの座席で誰と座るかで喧嘩になるため、若干いない方がいいように思えます。(主はあくまで荷物や買い物、チケットなどの係り)

    +6

    -9

  • 284. 匿名 2024/08/19(月) 14:11:40 

    >>1

    ウチも完全なパパっ子でママはダメ!パパならいいよ!みたいなことも多くて凹んでたんだけど、ある時その悩みを打ち明けたら相手が「あら〜!賢い子ね!そうやって言ってればパパは喜んで相手するから、それによってママもラクになるし、家庭が平和になることを分かってる子ね〜!!」って言われて「そんな考え方があるんだ!」って目から鱗だったし、心が軽くなったよ^ ^

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/19(月) 14:13:46 

    >>268
    もう私はいなくていいかなんて言われて、で、実際に母親が先帰るとかこえーわ
    そりゃ父親に懐くわ
    側にいてくれるんだもん
    子ども以前にそもそも主のメンタル大丈夫なのか

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/19(月) 14:15:01 

    >>201
    いいえ、理解できないなら話は終わります

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/19(月) 14:15:31 

    >>6
    子供が機嫌悪くしたら「嫌い」なんてあるあるだし、それで泣かれてるの見たところで、あーお母さん大変だなーとしか思わないよ
    それで恥をかかされたと被害妄想するあたりが面倒くさいから嫌われてるのでは?

    +38

    -2

  • 288. 匿名 2024/08/19(月) 14:17:01 

    >>283
    だから子供のママ嫌いに対して父親である旦那はどんな対応しての?
    しかも子供がそんな小さい時から今まで言われるって相当だな
    あと主が悲観的過ぎてめんどくさいと思う気持ちも分からんでもない

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/19(月) 14:17:34 

    >>206
    206さんも口悪くならないように子育て頑張ってね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/19(月) 14:18:33 

    >>11
    娘がイヤイヤ期の時は常にパパ嫌い!でお風呂から何から全てワンオペでヘトヘトだった
    年少でなぜかパパ大好きになったので、パパと遊んでな〜って押しつけて休めるからほんと楽

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/19(月) 14:41:06 

    >>22
    うちがそれだわ
    「お風呂パパと一緒に入りたい!」「歯磨き(仕上げ磨き)パパがいい!」って子供が言うけどそういうのは面倒くさがって「ママにやってもらって」ってこっちに投げてくる

    それで子供がゴネて時間がかかることが多いからうんざりする
    そういう日常の子育てが嫌なら自分も子供に注意したり叱ったり躾しろよと思うわ
    お前が甘やかしてるから私ばっかりが子供に注意してパパっ子が加速するんだから

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/19(月) 14:42:55 

    >>268
    何回も途中で帰る親なんて、一緒にいたくなくなるわ
    子どもと遊びに出かける時って子ども最優先じゃないの?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/19(月) 14:47:58 

    >>1

    私のとこも子供(男の子)が3歳ぐらいの時は
    めっちゃパパっ子で、
    義実家に遊びに行った時にも、
    ママいや!!とか言われて、嫌な思いしたし、
    家でもママはダメとか言われて、
    めちゃ泣いたこともある。笑

    その当時は私もめちゃ悩んで、
    ガルちゃんで投稿してた。採用されなかったけど。

    共働きなのでパパが珍しいとかでもないし、
    私自身がダメなんだと落ち込んでた。

    でも今6歳で、
    今はパパ嫌って言う時の方が多いよ。

    今は本当に嫌だと思う。
    でも私みたいな人も多いと思うから元気出してね。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/19(月) 14:49:00 

    >>283
    普段パパがいないとき、主さんからお子さんに対して大好きだよ、大切だよ、など直接的な表現で愛情を伝えたりしていますか?

    もししているのだとしたら、そのときのお子さんの反応はどういったものでしょうか。

    完全にパパがいるとき限定のママ嫌いなら、別に気にしてませーんて顔して、動じず明るく楽しいママの小芝居で一日やり過ごせると良いですね

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/19(月) 14:49:52 

    >>22
    我が家はそれだよー。2歳のイヤイヤ期息子はパパ大好き。パパがゴルフでいないと泣くくらいパパ好き。でもほんとに甘えたい時は私のところにくる。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:20 

    >>264
    悲しいのはわかるんだけど、逆に「「パパ嫌い」って言われるから、俺は一緒におでかけしないわ」って旦那に言われたら、子連れでおでかけ大変なのに手伝ってよって思っちゃいそう。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/19(月) 14:55:37 

    旦那がどうしてるのかこれだけ聞かれても全然書いてないのなんで?そこも重要じゃない?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:11 

    >>297
    めっちゃいい旦那だったりして…

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/19(月) 15:26:11 

    主です
     
    昨日は、途中で帰りましたが、外食もしてきたみたいで、私抜きでも楽しそうでよかったと思いました。
    私が帰らなければ、レストランの座席で揉めるのが目に見えているので‥

    主人は、私が主人を含めて外出すると、パパの取り合いになるのは、わかっているので、主人を含めて参加するものには、私を無理に誘うことはしてきませんでしたが、昨日は、出かける前にパパの取り合いをしないと言い聞かせてから出かけましたが、いうことは聞かず、前に記載した状態になりました。   

    主人ですが、子供たちに怒鳴ったりすることなく、子煩悩です。いい父親だからこそ懐いているんだと思います。

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2024/08/19(月) 15:48:09 

    >>299
    主がいてもいなくてもパパの取り合いになってんじゃないの?
    で、ダンナは主のフォローはしないの?
    子どもに対しても主に対しても

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/19(月) 15:57:29 

    >>3
    友達がまさにトピ主と同じ状況になってたけど荷物持ちだけで済んで楽だわ~子供もパパいるだけでずっとご機嫌さんだし~一人でささっと買い物も済ませられるし~笑とむしろ喜んでた
    考えようによったら自分の楽や時間を得られるという面では有難いことでもあるかもよ
    子供がママっ子で張り付かれてたら出来ないこともあるだろうし切り換えていけば良いと思う
    その友達の子ももう高学年になってパパママより友達!って感じだし一時だけよ

    +54

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/19(月) 15:57:46 

    主です。 

    そうです。私がいてもいなくてもパパの取り合いになっています。
    私がそこにいれば、「ママは嫌だ」が追加で‥

    私に対してのフォローは、先に帰ることを許してくれることですかね(見ていて辛そうだから) 

    一応、ママ嫌いはいってはいけないとは言ってくれますが、パパの取り合いは嬉しいみたいです

    +4

    -13

  • 303. 匿名 2024/08/19(月) 16:00:05 

    うちも一番下の娘かパパっ子
    仕事でお風呂一緒に入れなかったりしたら
    泣いてたりしたけど、私が癌で入院しても
    わりと大丈夫だったからパパっ子でよかったなって
    思ったよー
    パパパパでイラッとした瞬間もあったけど
    病気になると、生きてるだけでいいかーって
    結局ずっと続くかなんてわからないし、
    娘が幸せであればいいなぁと思ったよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/19(月) 16:03:41 

    >>301
    主です。

    私もお友達のように気持ちの切り替えができればいいのですが、あまりにもどこでもパパっ子がひどいので、悲しいことも言われたりします。 

    大きくなったら、ママっ子になるよと言われたりもしましたが、もう10年パパっ子です。

    レアなケースですよね。

    +6

    -10

  • 305. 匿名 2024/08/19(月) 16:04:16 

    >>302
    何でそんなずっと嫌われてるの?
    ママのことも好きだけど、それ以上にパパが好きって感じでもなく、ママは嫌い!なの?

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/19(月) 16:04:28 

    うちもパパっ子!何人産んでもみんなパパ大好き!朝仕事行く時に泣くよー。
    諦めて、お世話お願いしたりしてる!パパがいいってーて。ご飯の時もみんなパパの方へ行くし、車2台だったら全員パパと乗るから寂しい思いもしました。

    でも夜寝る時はわたしと寝るし、一緒にいられる時はパパ!パパ!言ってたらいいかなぁとおもってる。
    大きくなってきたら自然とママのとこへ来るし。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/19(月) 16:05:31 

    うちの娘もパパっ子
    パパは怒らないし、何でも言うこと聞くから娘はべったり
    私は口うるさいから寄ってこない
    でもそれでいい!早く母親離れして欲しいから
    何でもかんでもしてやるの疲れるんだよ
    さっさと自立!まだ小学1年生だけどwww

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/19(月) 16:06:37 

    うちも超がつくほどパパっ子
    今小4だけど、ママは暑いし疲れるから留守番してていいよって言って買い物とか出かけてる。
    昔は寂しかったけど、犬と涼しい部屋でゆっくし過ごせるから楽。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/19(月) 16:08:39 

    >>305
    主です。 

    パパがいないと、ママです。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/19(月) 16:09:16 

    >>302
    主の愛情を試してるパターンと単に主を舐めてるパターンとあるからなぁ

    どちらにせよ嫌いといっても関係が破綻しないと子供が思っている証拠ではあるから主は普段から良いお母さんなんだと思うけど一度嫌いと言われたら悲しいくらいの気持ちは子供にも伝えて少し(三時間未満で)だけ距離を置いてみる時間があっても良いかもね
    子供じみた無視するとかお母さんも嫌いと言う反撃するのでなく少しだけ距離を置いて普段の“お母さんと小さな子供”ではなく人対人の距離感になってみる

    >>1を読む限りでも別に幼いとかは私は感じなかったよ
    実際普段面倒見てる側が懐かれないで袖にされるのはがっくりくるのは人心として当たり前だと思う

    +22

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/19(月) 16:09:21 

    >>253
    うちもテーマパークは子供はパパと乗って私は荷物持ちだし海水浴も荷物番だけど、私がむしろすすんでやってる(そういう時ぐらい1人でぼーっとしたい)し、そもそも子供がママ好きのベースがあるからなんとも思わないけど、普段からパパ好きママ嫌い、ママいらないって扱いならなんか惨めに思っちゃう気持ちもわかるかな‥
    そもそもなんでそこまでママ嫌いになったのか不思議。生まれてからそばにいるのって母親の方が多いし、うるさいこと言ってても結局子供はママ大好きな生き物だと思うんだけど‥例えが悪いけど、虐待してるような母親でも放置してる母親でも、子供ってママ大好きだもんね。
    旦那さんがよっぽど主さんのこと見下した扱いしてるのかな?フォローもなさそうだし、義実家の人たちからも心無いこと言われてるみたいだし、なんかモラ気質の旦那と義実家なのかもしれない。

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2024/08/19(月) 16:12:41 

    >>1
    その間、トピ主さんは、
    夫や子ども相手に、察してチャン発動してるの?
    そんな大人げないことしないよね?

    こうしたら嬉しい、
    こうしたら悲しいって、
    意思表示しなきゃ、相手には伝わらないよ。

    子どもだって、そんな人相手にするのだるいし、
    優しい子なら、アダルトチルドレンになっちゃうよ。

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2024/08/19(月) 16:13:43 

    >>302
    荷物持ってもらってありがとう!とか、何かするたびに旦那が主に感謝を示すとかのフォローがあれば
    子どもの意識も主の気持ちも変わりそうだけど、そういうのはないんだね

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/19(月) 16:15:34 

    >>302
    人の旦那さんだけど‥なんか旦那さん、嫌なやつだね。口先だけで「ダメだよ」って言って本当は思ってないのが子供にも伝わってると思う。
    フォローが、「先に帰ることを許してくれる」っていうのも変。それフォローじゃない。
    旦那さんがモラハラ気味なのか、そうでなければ旦那さんと主さんの相性が悪そうというか、そんなん気にしない、むしろ手が空いてラッキー!私遊びに行くからあと宜しく〜!ぐらいのメンタルじゃないとバランス取れなさそう。ていうか、そうしたらいいと思う。休みの日は旦那に任せて、自分の予定入れて遊びに行っちゃいなよ!

    +21

    -6

  • 315. 匿名 2024/08/19(月) 16:15:51 

    >>309
    パパがレアキャラで、いる時はずっと甘えたいとか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/19(月) 16:19:22 

    >>309
    なら別に良くない?
    嫌いまで言われるのは何でなの

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/19(月) 16:24:57 

    うちもだな
    年パス持ってる遊園地に良く行くけど夫がいると誰が夫と乗るかでいつも揉める
    私が1人で連れて行く事が多くて必然的に私とは何回も乗っているのもあって夫と乗れる事がレアで余計に取り合いになっていると思う
    そこで宥めたりすると、お母さんは嫌だとか結構グサッとくる言葉を言われる
    結構傷つくし正直暇だからもう夫が1人で連れて行ってくれと言うけど、夫が無理だと拒否する

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/19(月) 16:28:14 

    主です。

    最近は大人になって、ひどくなってしまっているなと思っています。  

    私は精神がもたないため、もうよっぽどのことがない限り、家族では一緒に行動をしないようにしようと昨日のことで思いました。

    新幹線の指定席、家族四人で3席予約したが、席で喧嘩になり、2時間私は立ちっぱなしでデッキで過ごす。(周りに人がいたためケンカを辞めさせられなかった)  

    ↑これが一番情けなかった。

    どうすればいいのか?相談するとこがないため、悩んでます。

    +16

    -10

  • 319. 匿名 2024/08/19(月) 16:33:52 

    >>302
    それ旦那さんの対応が良くなくて悪い方に加速してるよね
    主にきついコメントあるけど私は主さんの気持ちすごいわかる。お疲れ様、無理しないでね。

    +23

    -3

  • 320. 匿名 2024/08/19(月) 16:34:13 

    >>70
    横だけど我が家も完全にそう。
    旦那の方が物知りで常識的で常に冷静で尊敬してる。
    私は「パパは物知りですごいよね」って常に子どもに吹聴してるから子どももパパには一目置いてる。

    私と結婚した理由は、たぶん見た目がタイプだったんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/19(月) 16:39:02 

    >>318
    家族4人でなぜ3席なんですか?3歳未満?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/19(月) 16:41:06 

    >>321
    自己レス、6歳未満なんですね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/19(月) 16:42:13 

    >>301
    うちもパパっ子なんだけど、何もかもパパがしないといけなくなるから、パパの方が疲れてイライラし始めることもあるんだよね。
    いくらかわいくても、パパも疲れてたり忙しい時にパパじゃないと嫌!が始まるとしんどそう。
    私も必死に子供をこちらに誘うけど、子供ギャン泣き、パパため息、家の中どんより…

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/19(月) 16:48:53 

    >>80
    抱っこより荷物のが軽いもんな

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/19(月) 16:54:56 

    >>205
    だからフォローしないこと前提で「パパは?」って聞いてるんでしょ
    なんで分からんのかが分からん。

    +0

    -11

  • 326. 匿名 2024/08/19(月) 16:59:33 

    >>318
    どうするのが正解かはわからないけど、主のコメント全部読んでからのそんな状況は私だったら心が死ぬよ
    旦那さんは2時間主を立たせていて何の言葉も無しだったの?こどもたちが居るとしても様子見に来たりしないなんて、最低だね…

    こどもへの接し方より先に旦那どうにかした方がいいのでは?

    +45

    -4

  • 327. 匿名 2024/08/19(月) 17:06:16 

    >>318
    何で母親がそんな弱いんだろ
    1人でデッキって…
    それ自分から行ったの?それとも言われて移動したの?
    子煩悩でいい父親だったとして、主に対してはモラハラなの?

    +38

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/19(月) 17:08:19 

    >>326
    旦那さんの対応気になるよね。
    うちもパパっ子だけど、子供が私に対して嫌い!とかないがしろにするのような物言いしたらちゃんと注意とフォローしてくれる。
    もちろん私に何か負担が大きくなるようなこともしないし。
    どこかにお出かけするにしてもママがいると子供がうるさいからいない方がいいと考えるんじゃなくて、ママも一緒に行きたいしパパも一緒に行きたいのにそんなにママ嫌いと言うなら、パパも行かないよって声かけするとかね。
    邪魔者を仲間外しにしたら解決なんてことを子供に学ばせたくない。

    +32

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/19(月) 17:11:13 

    >>305

    うちもパパっ子かな。11才娘なんだけど、私は夫が子どもを欲しがり私は義務で産んだのが見透かされてる感じ。そして、私がペットに猫撫で声出してるとママキモイって言われる。

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2024/08/19(月) 17:34:12 

    >>286
    あなたが最初につけたレスは、12じゃなくて>>93ですよ。
    おもしろい記憶の持ち主だ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/19(月) 17:35:29 

    >>1
    うちは娘はパパッ子だったんだけど息子は私になついてくれてるから新鮮でありがたいよ。
    よく、男の子はママに、女の子はパパにってきくけどなあ。あと、やっぱりなつくのは遊んでくれるとか相手してくれるとか世話してくれるとかでも変わってくるんだろうなって感じがした。
    娘の時はほとんどパパに任せきりで世話しなかったからそれも大きな原因だろうなと感じてる。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/19(月) 17:36:56 

    >>1
    羨ましい
    旦那さんに任せちゃえばいい

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/19(月) 17:40:19 

    >>1
    ちょっとわかる。うちも男の子と女の子。3人で出かけると楽しいしトラブルないのに、夫が来ると二人ともパパパパってなって、3人が並んでわたしは後ろからひとりで歩いてる。途中で気遣って息子が後ろ振り返って「ママ手繋ごう」ってきてくれる。娘は一切来ないし夫が「ママと繋いだら?」って言ってもめちゃくちゃ嫌そうな顔してる。夫がいないと甘えてくるのになぜ…。
    ちなみに夫はレアキャラでもなんでもなく在宅ワークなので常に一緒にいる。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/19(月) 18:05:19 

    >>18
    あっちいって!って言う子供よくいるけど親はイラっとしないんだろうか
    世話されなくなったら自分が困るのに

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/19(月) 18:10:02 

    >>330
    それは知ってる
    レス先は間違えてない

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/19(月) 18:14:01 

    ママが普段お世話しているのに、パパの方が好きって言われるとショックを受けるよね。
    でも子供の「好き」は大人の「好き」とは全く違うよ。「あんこよりみたらしの方が好き」くらいの意味に近いものだよ。
    大事なのは、夜寝るときなどに、子どもに「ママは世界一〇〇くんのことが好きなんだよ」「かわいいね」「大好きだよ」「愛してるよ」と伝えること。
    あとは、パパにお風呂入れるのなどを任せて、自分はゆっくりしちゃお!くらいの気持ちでいればOK!

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/19(月) 18:15:18 

    >>1
    うちも三人ともパパっ子でファミレスでもパパの隣の取り合いしてポツンとしてますよ。
    始めは寂しく感じていたけど、だんだん私が無反応で
    一人でコンビニ行ったり映画や新幹線とかでもパパに任せて一人を楽しむようになって1年くらいしたら今はママブームになってます。
    上がパパブームだと真似して取り合う?みたいな構図なのかなと。開き直ってパパに任せて一人を楽しむのもアリですよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/19(月) 18:16:57 

    不倫夫なのにパパっ子だよ
    親権渡して離婚しようかなと何回も考えてるけど、踏み切れない

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/19(月) 18:20:42 

    >>335
    書き方の表現を変えてみるね。
    最初から>>12にレスつけてコメントすればいいだけの事。
    最初のレス先を間違えてるから拗れるんだよ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/19(月) 18:24:51 

    何回読んでもなんで主がそんなにパパっ子の子供にイラつくのかもわかんないし、勝手に1人で帰るのかもわからんし、新幹線の席なんてパパ挟ませて子供を両隣に座らせときゃいい話では?1人でデッキで過ごしたら何か変わるの???
    ショックなのはわかるけど、主も主で構ってちゃんのメンヘラみたいな女でめんどくさいわ
    いちいちなんでそんなママが感情的になるのか子供もわかってないと思うよ

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2024/08/19(月) 18:27:53 

    主さんちょっと子どもっぽいかな…。親子喧嘩の時に子どもと同じ目線で喧嘩しちゃってない?
    そして夫からのフォローが無いのもまた問題なので、子どもがどうこうより夫婦で話し合いかなぁ。
    子どもから好かれている夫が、主さんの事を大切にしていれば(それを子どもに見せていたら)主さんが子どもから馬鹿にされる事は無いとは思う。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2024/08/19(月) 18:31:02 

    >>1
    まず出てくるのが恥ずかしいからか
    親失格だわ

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/19(月) 19:19:08 

    >>17
    男女逆だったら、パパはお出かけ一切行かずにママだけに任せることになる。そうするとだいたいキレるよね。「子供がママっこだからって拗ねて来ないとか子供なの?!」って言われる。

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2024/08/19(月) 19:20:33 

    >>25
    パパの気持ちがわかるね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/19(月) 19:27:21 

    >>339
    しつこすぎ😂
    どんだけ自分正しいと思ってるの?
    違うって言ってるのに執着しすぎだよー笑

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/19(月) 19:28:44 

    >>161
    そんなこともない。
    自分は左から右を経験したけど
    23くらいになってから一緒に出かけたり食事行ったり、よく話したりするくらい仲良い。
    お父さん大事だし大好き。
    中高生の時の自分じゃ考えられないけど。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/19(月) 19:30:06 

    >>339
    なんか勘違いして暴走してるようなので
    >>193をよーく確認してみてね!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/19(月) 19:34:31 

    >>22
    普段口うるさいのは私だけど、いざという時は旦那に怒ってもらう。おもちゃをゴミ袋に詰めてそのままゴミ捨て場に持ってく(実際は捨てない)とか、そんなことをする子はうちの子じゃない、といって外に放り出す(実際は玄関止まり)とか。低い声でホントにやる感だすから子供恐怖で号泣してもうしませんといってる笑
    頻繁にすると慣れちゃうからここぞというときにしか繰り出せないのが惜しいところ

    +1

    -10

  • 349. 匿名 2024/08/19(月) 19:36:38 

    >>340
    1番ウンザリしてそうなのは旦那かもしれないね…
    子供は単純に楽しく遊びに行ってるのにいちいち母親がかまってほしそうに1人でどっか行く理由がわからなくて困惑してそう

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/19(月) 19:39:51 

    うちの小学生娘も超パパっ子。
    ママなんて嫌い!あっち行って!まで言われる。
    でも子供ってママには絶対的な安心感があるんだよね。
    何を言ってもしても許してくれる、絶対に自分を裏切らないという自信があるから憎まれ口を叩いてくると思って自分を慰めてる笑

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/19(月) 19:42:15 

    主と子が対立してる時に夫がニコニコして優越感に浸ってるだけならモラ男だなあと思う。
    「お母さんにそんな事を言ってはダメ」と叱ってるなら普通。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/19(月) 19:48:27 

    #1
    すんごくわかります。
    きっついですよね。
    何度も何度も逃げ出そうと思いました。
    今も頑張っています。
    いつか子供達も私の思いとかわかってくれたらな…って思います。
    お互い頑張りましょう!

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2024/08/19(月) 19:52:18 

    >>318
    最初の方は主さんが拗ねて子供かなと思ってたけど、読めば読むほど辛い…
    お子さん2人ともイヤイヤ期かと思ったら大きいんだね。そして旦那さんかそんな感じなんだね。
    旦那さんがモラハラで普段から主さんを下に見ていて、それを子供が感じ取ってるとかはない?
    遊園地でどっちかが荷物持ったり食べ物に走り回ったりは普通だけどけど、いくらパパがいいって言われても、全部妻に裏仕事やらせたり、2時間も立たせたり、先に帰らせたりする男の人は異常だと思う。
    うちはママ命だけど(まだ未就学)、パパが買ってきてくれた、パパが並んでくれたって全部ちゃんと母子でお礼言ってパパを立てるし、パパ嫌いって言ったら怒るよ。
    普段の旦那さんがどんな感じか、よかったら教えて。

    +44

    -2

  • 354. 匿名 2024/08/19(月) 19:57:05 

    >>17
    これなんでこんなにマイナス?
    言っていいことと悪いことがあるよ
    言われたら相手はどう思うのかよく考えて口から言葉を出す人間に育てないとだよね
    母親には何言っても許されると思ってる?
    嫌いと心で思うのは自由だけど口から出すのは間違ってる

    +25

    -2

  • 355. 匿名 2024/08/19(月) 19:57:42 

    >>345
    正しいレスの付け方はわかる
    地雷踏んだのはわからなかったわ

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/19(月) 20:00:00 

    >>272
    子供だけじゃなく主さんも一緒に楽しみたいんじゃない?
    気持ちわからんでもないよ

    +9

    -3

  • 357. 匿名 2024/08/19(月) 20:30:17 

    娘がパパっ子
    昔からお父さんがいい
    お父さんがいいってねー

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/19(月) 20:37:41 

    主さんのところは当てはまるか分からないけど、近くにいるパパっ子を見てるとパパは怒らないで甘やかしてて、ママばかりこれはダメと注意してるから、怒らないパパが好きーってなってた。
    その後、母親が病気で他界してしまって、ちゃんと叱れないパパのままで育てて、傍若無人な娘になってて学校も友達いないみたい。
    子供のためには悪いことは悪いって叱ってくれる母親は必要だよ。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/19(月) 20:43:37 

    >>1
    子供なんてそんなもんよ
    あーそうですかて流してる、いちいちまともに受け止めてたら気が持たないよ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/19(月) 21:03:36 

    >>355
    さっきから話噛み合ってないね、もう返信しなくていいからね😂

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/19(月) 21:14:13 

    >>51
    その違いって何なんだろ?
    普通はお世話を主にしている人に懐くんだけどね。だからママっ子が多い。ママが躾とか厳しめで口うるさくて怖くて、お父さんが甘々だとパパっ子になるのかな?

    うちは例に漏れず、ママっ子でお父さんと2人の旅行なんで絶対嫌がるし、万が一離婚したら私立中学なんて通えなくなるしお父さんと一緒に生活した方がいいよ、ママとはたまに会えばいいし、と半分冗談で話したことあるけど、その時も貧乏でもいいからママと一緒に暮らす、高校生になったらアルバイトしてママのこと少しは手伝えるしって言ってるw

    +2

    -10

  • 362. 匿名 2024/08/19(月) 21:14:34 

    >>343
    子どもはママっ子だけど、子どもが
    「パパ嫌い!」
    なんて言ったら私だったらかなり強く叱ると思うわ。
    で、それがきっかけで夫が外出に同行しなくなったらそれは仕方ないと思う。
    パパっ子、ママっ子になるってよくある事だけど、それでも「嫌い」と言ってるのを許すってのはまた別問題かな。
    私はそういう悪口、人格否定になる言葉はかなりキツく注意してきたからそう思うのかもしれないけどね。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/19(月) 21:17:26 

    >>265
    う〜ん、私だったら
    「そこまで夫を怒らせるまで、何やってたん?」
    って思うかもしれない。
    主さんが大人げないって意見もあるけど、夫のフォローが必要だったんじゃないかな。

    +8

    -4

  • 364. 匿名 2024/08/19(月) 21:17:44 

    >>265
    ガルちゃんだもの。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/19(月) 21:20:03 

    >>11
    主と同じ立場だけど、私これ何度も言われたけど全く嬉しくも響きもしなかった。
    楽だよって、楽とか求めてるんじゃない、心が満たされない

    +20

    -2

  • 366. 匿名 2024/08/19(月) 21:31:49 

    うちの3歳娘もパパっ子(旦那そっくり)
    よく旦那にべったりくっついて「パパむすめににてかわいいね♡」って愛でててウケるw

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/19(月) 21:38:16 

    >>318見たらトピ主さん可哀想だよ。
    2時間立ちっぱなしって私が旦那の立場ならそのまま放っておけないよ。

    +15

    -2

  • 368. 匿名 2024/08/19(月) 21:39:52 

    私は主さんとは逆で、男の子だからかものすごいママっ子だった。
    で、子どもの相手に夢中で夫がどう思ってるかまで気が回ってなくて、その結果夫を怒らせてしまった事があり反省した経験がある。
    いじけてる、大人げないって意見もあるけど、子どもは夫婦二人の子なのに自分のところには全然来てくれないってやっぱり面白くないだろうし悲しいと思うよ。
    主さんの夫は、義実家で義家族から悪く言われたり除け者??みたいになってしまったせいで予定切り上げて1人で早く帰宅した主さんを見て何も思わなかったんだろうか。
    そしてテーマパークでもアトラクションを楽しめず、また先に帰った主さんを見ても何も思わなかったんだろうか。
    主さんが叩かれてるけど、私は主さんに同情するし、主さんの夫に腹立たしい気持ちだわ。

    +9

    -3

  • 369. 匿名 2024/08/19(月) 21:55:33 

    私は子供の相手疲れるからラッキーと思って荷物持ちに専念するかな

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/19(月) 22:02:02 

    自分を省みるべきしゃないの?
    パパが居るときは行かなくていいかな、で終わって良いわけないでしょ。
    自分の責任でしょ。

    +3

    -4

  • 371. 匿名 2024/08/19(月) 22:06:38 

    子供は本気でママのこと嫌いなわけではないし、それは主さんも分かってると思う。
    でも「嫌い」って言われて除け者にされると相手はすごく傷つくってことを旦那さんが子供にちゃんと言ってるのか疑問。
    ママがいてくれるから今の生活が成り立っていることを旦那さんから子供に教えないとって思ってしまう。

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2024/08/19(月) 22:16:08 

    パパ→子供といる時間は少ないが、いる間は全力で楽しく相手してくれる

    ママ→子供とずっといるもんだから全力で楽しく遊ぶ時間もあるが、7割は低テンションで付き合う

    子供の中でママは楽しい時とつまらない時があるけど、パパといるとずっと楽しいのではないか!と勘違いする
    パパも四六時中一緒にいたら7割はテンション高くねーんだぞ!

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/19(月) 22:27:18 

    >>11
    楽ですよね!
    息子が懐いてるから夫も喜んでお世話してくれるし。
    ママじゃないと嫌!の方が私はストレスかも。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/19(月) 22:29:01 

    1見るとママ嫌いと泣かれたとあるけど
    あとの方で最近は大人になって、、、ってあるけどお子さんはいくつなの??
    これ釣りかしら?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/19(月) 22:32:23 

    >>6
    主さんの子供の年齢でそこまで人を嫌いな人はいないと思う。
    ただその時に思い通りにしてくれるのがパパだったってだけ。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/19(月) 23:06:13 

    >>1

    うちの2歳の娘もパパっ子。

    先日下の子が産まれたんだけど、妊娠中から色々旦那が娘のお世話をしてくれたからすっかりパパっ子になって最近は「ママいや!パパがいい!」と泣かれることも多くなった。

    そう言われて悲しい気持ちもあるけど、旦那がいない時はちゃんと私に甘えてくるし下の子のお世話もしないとだからママしかダメってなると大変だし今はこれでいいんだと自分に言い聞かせてる。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/19(月) 23:08:02 

    なんかムカつく子供だな〜。平気で傷つくこと言うし。旦那もあなたに気遣いがないよね。
    新幹線の話もありえない。私でも心折れるわ、、
    主さんも感じたように家族4人でしばらく出かけず自分の時間を、大切にしたら。
    なにか没頭できるものを見つけるかあなたの癒しになるようなペットを飼うかして自分の事を大切にして過ごしてみて下さい。または、自分をもっと大切にしてくれる人と過ごしたほうがいいと思うよ。私ならそんな家族捨てるかも

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2024/08/19(月) 23:09:33 

    >>348
    それって子供の精神を抑圧してるだけじゃない?
    そのうち顔色ばかり伺ってとても内向的な性格になる可能性もあるよ。
    幼少期の親からの言動ってすごく記憶に残りやすいから「うちの子じゃない」は悪手じゃないかな?
    感情的じゃなく、ちゃんと言い聞かせれば聞きそうなお子さんな気がするんだけど…
    子育ては綺麗事じゃできないもんな…

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/19(月) 23:33:25 

    >>11
    楽だし、夫も育児にやる気出してくれるからいいよね。
    私もパパがいる時はママはポツンだけど、全然いいよ。混ざりたいとも思わない。はたから眺めてるのがむしろ幸せ。
    でも「嫌い」って言われるのは傷つくね。
    「そんなこと言われたらとても悲しいし一緒にいたくないから、ママだけどこかへ行きます」と言うかも。
    傷つくことを言ってはダメと教えてあげた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/19(月) 23:34:42 

    >>17
    お前は間違っても子供持たないほうがいいぞ
    まあ結婚が無理だろうけどwww

    +0

    -8

  • 381. 匿名 2024/08/19(月) 23:41:34 

    >>318
    それ子ども云々より旦那が最悪
    先に帰るのを許すなんて何のフォローにもなってないし、「ママ嫌いとか言ったらだめ!なんで人が傷付くようなこと言うの?そんなこと言うならどこにも連れて行かないよ!」くらいビシッと言わないの?
    旦那が主を見下してる姿を真似してるのでは?

    +16

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/19(月) 23:44:01 

    >>6
    ママ嫌いって言うのは大好きでかけがえない存在の裏返しだと思うけどな。
    言えるって事じゃん。
    本気で嫌いなら言わないよ

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2024/08/19(月) 23:46:07 

    >>374
    私も年齢が良く分からないんだけど
    大人になってが入ってさらに分からない

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/20(火) 00:00:46 

    >>130
    この方の漫画たまに見るけど大人・子どもの描き分けができてないから左も大きく見えるだけだよ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/20(火) 00:02:58 

    >>233
    いやー同じだわ、言いなりなんだよね
    子どもの要求に対して
    私はいいよ!〇〇してからねとか、宿題終わらせてからとか庭の水やりやってからねとか、ご飯食べてからねって
    ちょっとした子どもにやってほしい事を提案して
    それをやったらいいよって流れにしてるんだけど
    夫は全てすぐいいよって言う
    そりゃ全てにいいよって言っていた方が楽だよな


    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/20(火) 00:05:19 

    >>1
    主コメいくつかあるけど、
    >>318読んでみて!見方変わるから

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2024/08/20(火) 00:06:47 

    >>116
    ママ嫌いって言われるのはキツくない?

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/20(火) 00:18:44 

    >>9
    うちは家事育児完璧に半分づつで連絡帳も夫が書いてたし、親どっちも好きだけどその日の好みで寄って来るな。
    私が体調不良の時不安にならないのありがたい。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/20(火) 00:30:21 

    >>3
    荷物持てば済むならそのほうが楽

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/20(火) 00:36:45 

    パパと仲良くすれば子供も懐いてくれるんじゃない?

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/20(火) 00:37:48 

    >>21
    荷物持って、コーヒー飲んでるから3人で遊んでおいでって言って、ゆっくりしたら良い。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/20(火) 00:48:49 

    小3娘もパパっ子なのですが、4月に旦那が単身赴任になり最初はちょっと寂しそうかな?くらいだったのが、お盆休みで帰ってきていた旦那が戻ってからは毎日泣いていてどうしたらいいかわからない。
    「さみしい、パパに会いたい」と言っています。
    上に高校生もいるので引っ越しはなし、飛行機の距離なため簡単に会いに行くわけにもいきません。
    どういう対応をすればいいのだろう…。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/20(火) 00:53:54 

    >>6
    同意。
    それにお世話してるのに悲しいではなく、恥をかいただからね。主の本心が漏れている。
    そういうところ子供は気づいてる。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/20(火) 01:03:53 

    >>15
    なんか男が書いてそう

    +0

    -5

  • 395. 匿名 2024/08/20(火) 01:31:09 

    >>1
    大丈夫。子供の前でパパの愚痴や悪口を言い続ければどんどん洗脳されていくから。
    パパを加害者側に見せて自分が被害者側になるのがポイント

    +1

    -10

  • 396. 匿名 2024/08/20(火) 01:47:30 

    >>11
    うち旦那子煩悩で3歳の頃から娘と2人で旅行行ったりするけど、家族3人でいるとずーーーっとママママ言ってるわ。嫌いって言われたらさすがに凹むけどパパの方行ってよっていつも思ってる

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2024/08/20(火) 02:08:13 

    >>1
    子供にどう接してるの
    そこまでになるには

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/20(火) 02:10:59 

    >>392
    高校生を一人暮らしさせて帯同すればいい

    高校生ならなんとかやれるのでは
    外国なら高校生もついてって向こうの大学入ってもいいのでは

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2024/08/20(火) 02:14:24 

    >>247
    この文だけでも2回帰ってる

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/20(火) 02:15:52 

    >>356
    大人なんだから
    拗ねなくても

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/20(火) 02:17:47 

    >>395
    こういうことされると子供が歪む
    娘なら、男性不審になって正常な判断ができなくなる

    心の殺人

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/20(火) 02:22:08 

    >>354
    子供が母親嫌いって大変なことだと思うけど
    夫のフォローがないからなの?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/20(火) 02:23:06 

    >>258
    上見てる とはどういう意味

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/20(火) 02:25:52 

    >>276
    夫はママの写真もとろう、て言わないんですか?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/20(火) 02:30:11 

    >>283
    私はなにもないのに、ママ嫌いとかパパ嫌いとか、本人に言ったこと、子供の時から一回もないなら、正直びっくりする
    今の子は散々甘やかされて育ってるからかなわがままなんだね

    「そんなこというなら、一人でいなさい」て置いてきぼりするふりもしないのかな

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/20(火) 02:32:53 

    >>33
    これパパだからなんか悪い感じになってるけど、男女逆なら嫌われてるパパが悪いってなるよね。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/20(火) 02:37:14 

    >>22
    パパは家族のために朝から晩まで働いて、ママは専業主婦で「パパはなにもしない」と子供を洗脳してパパ嫌いの子供が多いけどね。子供は何も分からないから父親が家族のために頑張ってることを分からないのをいいことにね。

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2024/08/20(火) 03:05:34 

    >>17
    これ難しい〜

    よく子育て本に自己肯定感は、いい子でもそうじゃなくても親に愛されてるうんぬんと書かれていて
    条件付きの愛情じゃなくて
    ってのもあるけど、限界設定も必要だし
    そういう世の理も覚えて欲しいし、わがまま増長されたら嫌だし
    どれが正解なの

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/20(火) 03:05:48 

    >>1
    私「母さん怖いから嫌い」
    母「あっそ、じゃあ車乗らず一人で家帰らんかい」

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/20(火) 03:18:15 

    >>1
    義理の実家でパパの取り合いだからってなんで居場所ないの?
    パパっ子で大いに結構。でよくない?居場所なくなる意味??

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/20(火) 04:08:04 

    >>153
    えー
    睡眠時間も飾って毎日あれこれケアして面倒見てんのに嫌い言われたらってほんとに辛いよ、そんなのシンプルな話
    たくさん苦労はあるけどお母さん大好きって世界で誰にも見せない笑顔とか態度見せてくれるのが子育ての醍醐味じゃん
    なんでわかんないのかな?
    介護だって同じだし、見返り求めないなんて聖人しかできないよ 

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/20(火) 04:09:26 

    >>1
    ただママに甘えてるだけだと思うよ
    ちゃんとママに愛されてる自信や信頼があるから言える
    でも嫌いって言われるのは悲しいし、傷つくから言わないでほしいとちゃんと伝えるべきだと思うな
    旦那さんとも話して子供に諭してもらうのがいいよ

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/20(火) 04:33:05 

    >>360
    あなた見苦しいよ。
    自分の考えがあるなら、関係ないコメントにレス付けずに単独で意見すればいい。
    単独で発言できない粘着質の典型的な例だよ。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/20(火) 05:19:54 

    それでいいと思います、
    うちの夫は遊園地に子ども2人小学生を連れて行ってここで解散自由行動ねと言って1人でジェットコースターに乗るそうです。
    娘は1人でお化け屋敷、最近知りましたびっくりです

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/20(火) 05:24:26 

    >>93
    芦田愛菜ちゃんちとかそんなイメージ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/20(火) 06:20:14 

    まま嫌いとかしょっちゅう言われすぎて
    はいはい!ってなってる

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/20(火) 07:47:09 

    >>130
    5年生なら生理来てない子の方が多いわよ
    それに、今時は生理きててもまだこんな感じの子もまあまあいる

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/20(火) 07:47:18 

    パパに問題あるじゃん
    子煩悩なのはいいことだけど、取り合いされて喜んでるだけかい
    拗ねてる主もどうかなと思ったし、帰っただけの事実であれば男女逆なら総叩きにあうけど、これは夫の対応が最悪
    荷物持ちずっとさせて走り回らせて新幹線に乗るときは取り合いの喧嘩すらおさめられなくて挙げ句主に立ちっぱなしにさせる
    ほんで嬉しいんだろうね(笑)
    モラハラで仕事できない男なんだろうなー

    +5

    -5

  • 419. 匿名 2024/08/20(火) 07:47:59 

    >>414
    釣り?中学生以降なら良いけど

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/20(火) 07:49:12 

    >>90
    凄い歳の差だね
    何人産んだの?

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/20(火) 07:55:14 

    しかしまあなんで喧嘩になるんだろう。娘2人がパパの取り合いになるとて言う知ってるなら新幹線の三人席をパパ娘に座らせて主は1人で悠々と二時間夫に預けて座れば良いし、義実家で取り合いになっても微笑ましく見とけばよく無い?
    分かりきってる事なら喧嘩になる前にどうにでもなる。まあ主にフォローしていない夫は論外。

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/20(火) 07:58:21 

    >>11
    私の友達がパパ大好きっ子で、20代でもパパとデート、と言ってもあちこち2人で出かけたり、本当に楽しそう。パパがイケメンだそうです。自宅でもいまだに一緒にお風呂入ってるらしいです。
    イケメンパパうらやましい。私のパパは明らかなオヤジなので考えられない。

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2024/08/20(火) 08:03:50 

    >>340
    子供たちが感情的なのはママ由来なのでは?と思ってしまった

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/20(火) 08:06:14 

    >>1
    パパっこいいじゃん!
    「パパがいいんだねー」と言って着替え、ご飯、お風呂、寝かしつけ、抱っこ、ちょろちょろする子の監視全部任せてこちらは悠々とマイペースに家事や荷物持ち!最高だけど。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/20(火) 08:08:06 

    >>127
    他人事ながら想像しただけで微笑ましいw
    このままパパっこ続いてほしいですねー

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/20(火) 08:09:55 

    >>177
    うちの子よくいうよー。
    「ママのこと嫌いなら、もう寝るね」と寝室に逃げれるw
    いつもはあれしてこれしてだし、1人と仲良くしてるともう1人は嫉妬してくるし、たまには嫌われるのも良い

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/20(火) 08:45:32 

    >>6
    そういうのはあるかもね。
    パパがどんなに遊んであげてもお母さんが1番好きだろうなって思っちゃう私は。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/20(火) 08:56:45 

    これってパパが主さんを蔑ろにしてるのを子供が見ちゃったりしてない?
    勘違いならいいんだけど、、

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2024/08/20(火) 09:03:56 

    >>387
    そこだけ切り取ればキツイけど、うちの旦那だって昔は抱っこしただけで泣かれてたよ。
    だから妻とは行動したくない、とならずに、何年も関わり続けて今はそれなりの関係を子どもと築いてる。

    子どもは自分の思い通りになるぬいぐるみじゃないし、産んだからには一生逃げられるものじゃないのに、幼子の言動に振り回されすぎ。

    ちょっと嫌なことあるとすぐ子どもからも逃げ腰になる親は、男女とも子どもから信用されないと思う。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/20(火) 09:24:06 

    え~!ラッキーって思うけどな!
    うち上の子真ん中の子が男の子なんだけどママっ子で本当に大変で、下の娘が最近出先だけパパっ子だから丸投げ 笑
    イヤイヤ期も入ってきてるからしめしめ!あとよろしく!って感じ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/08/20(火) 09:31:20 

    うち男児2人だけどパパっ子
    外食のとき2対2じゃなくて3対1で座る
    私の隣はいつも荷物置き
    旦那は子供と両手で手を繋ぎ、後ろを私が歩いてる
    私は楽だからラッキーって旦那に世話を押し付けてる
    両脇のちびの世話で食事が冷めたり、いきなりトイレ!って言われてバタついたり、両手ふさがってて自分の買い物できなかったりするけど、夫はデレデレに喜んでる
    ただ寝るときや雷のときはママがいいと言う

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/08/20(火) 09:57:21 

    うちの6歳4歳の姉妹もパパっ子
    2人とも「お父さんみたいな人と結婚する」って言ってる。それ聞いて夫は喜びで顔が溶けてる笑

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/20(火) 10:00:43 

    >>247
    みんなで遊びにきてるのに帰るとか、子供にそんなこと聞くとか、主さん感情的なようだから、普段から子供に当たり散らしてたんじゃない?怒鳴ったり、「そんなことするんならご飯あげない!」とかしてたでしょ。
    子供がそこまで懐かないのは主さんに原因あるんじゃないの?

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2024/08/20(火) 10:00:50 

    >>15
    うちも
    子供とちゃんと遊んであげるから、明らかにパパといるほうが楽しそうだ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/20(火) 10:08:35 

    最高じゃん!
    休みの日とか1人になりたいってずっと思ってるからw
    みんなで行ってらっしゃーい!ママはお留守番しとくね!楽しんできてね!でOK

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/20(火) 10:09:59 

    >>318
    旦那がその状況を改善しなきゃと思ってなく、かつ子供が自分の言ったことと結果を振り返られるくらいの年齢になってるなら、主さんが考えるように「もう家族で行動しない」でいいんじゃないかな?
    それを旦那さんがOKしてくれるなら主さんも1人でのんびりできるし一番丸く収まりそう。

    そして子供もさらに大きくなればその状況の異質さに気づいて、ごめんとなるかもしれないし、そもそも中高生になれば家族で出かけること自体なくなるから自然解決?するかもしれない。

    無理にママ好きと言え!とか、主さんが嫌な思いをしたり、途中で帰る子供っぽさを見せるくらいならそれが一番平和的解決だと思うわ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/20(火) 10:22:48 

    >>413
    さっきから言ってること当たってないの
    粘着質ってどの口が言ってるの?笑

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/20(火) 10:29:44 

    >>413
    ていうかコメ主じゃないんだ?
    なんのために訂正してたのかバカらしくなったわ…
    面白半分で遊んでたのかよ、性格悪ー

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/20(火) 11:01:39 

    パパ好きって思えるパパで羨ましいわ。
    父親に懐こうって頑張ったけど拒否され続けた子供時代を思い出す。今は縁きりました。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/20(火) 11:46:10 

    >>438
    > ていうかコメ主じゃないんだ?
    これ自分で書き込んで気付かないのか・・・それって他の誰かも指摘してるからだよ。遡って読んだけどレスの付けるとこ本当にに間違ってたよ?
    理解力乏しくてわからんだろうけど。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/20(火) 11:57:59 

    >>440
    なんか自分の間違いをスルーできるのすごい才能だね
    私が指摘してることをなぜかお前が悪い!って論点すり替えるんだよねー、不思議だわ😂
    もしかして隣の国の人ですか??

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/20(火) 13:10:51 

    >>420
    三人だよ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/20(火) 14:36:43 

    主です。  

    様々なご意見ありがとうございます。  

    まず、子供たちの年齢ですが、私が「大人になってきて」と書いてしまったために、だいぶ上を想像させてしまっていますが、今年長と小3で、上の子も泣き虫なため、泣きます。

    新幹線の座席の件ですが、三席を詰めて、四人で座ろうとしたのですが、私の隣になる長男が嫌がり、「3人でパパ挟んで座りたい」と、それに対して、パパは怒り、それだったらパパがデッキでいいとなり、すると二人の子供がパパから離れたくなくデッキに行ってしまったんです。 
    それで私は一人になるぐらいなら、私がデッキでとなりました。

    私が拗ねて(大人げない)一人で帰るのは、どうなのか?そういう性格を子供たちが引き継いでいるのでは?のご意見はその通りだと思います。 
    ただ、私が大人げないので、その場から離れないといけないぐらい怒りがマックスになっているため、主人が一人になることを許してくれていると思います。   



    私が嫌なのは、主人といる時だけなので、主人が激務でレア感があるのでは?は共働きで、どちらかと言うと私の方が忙しいです。

    私が嫌いな理由を聞いても、明確なことは言わないです。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/20(火) 16:04:55 

    主さん頑張ってるよ。
    仕事もして、家事もして。怒りをコントロールするために離れているんだよね。本当によくやってますよ。
    義理両親や義理妹の嫌味にも我慢して、、。
    よくやっていますから今の自分を自己嫌悪に陥らず許すというか認めてあげて息抜きしてくださいね。
    もう少ししたらまた状況が変わると思います。途中で帰るくらいなら3人で行かせたほうがいいかもね。主さんもその間ゆっくり休めるし。
    あまり自分を責めないでほしいと思いました。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/20(火) 17:34:45 

    >>38
    うちは夫が激務だから、物理的に子供と二人きりのことが多くて、ママがいい!ばっかりで疲れるよ、、、
    でも最近はなぜかよく夫と音たがるからラッキー!ってなる。子どもがベッタリもしんどい

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/20(火) 20:55:58 

    >>443
    これ読むと、パパちゃんと対応してくれてるね
    私が主さんでも同じ行動するな
    やってられないくらい悲しいし惨めだよね

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/20(火) 22:37:50 

    >>360
    まだ誰かに粘着してたんだ
    あなた本当に見苦しいし、哀れな人。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/21(水) 11:55:45 

    >>404
    毎回言ってきますね。夫は何度も言ってきますし、こっそり子供と歩いてるところを動画で撮っているときもあります。お出かけしたら家族揃っているものは最低一枚は撮らないといけません。
    私は自分の顔がすごく嫌いなので撮られるのは嫌ですが、夫曰く子供が大人になった時に母親が映ってなかったら寂しがるし夫にとっては私の顔は好きらしく撮っておきたいそうです。
    私の方は夫の言い分も分かるので、家族サービスだと思って気持ち悪い笑顔で撮ってます。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/21(水) 13:22:32 

    >>410
    ポツンとはなるとは思うよー。。

    やっぱ子供がいると、そこで会話が生まれるというか。

    私の息子が昔パパっ子で、
    ママ嫌ーと義母たちの前で言って、
    義母たちも微妙な反応はしてたし。 

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/21(水) 14:34:34 

    主です。  

    パパに懐いて、ママは楽できると思えるのって、根底では、子供たちに愛されている自信があるからじゃないかなと思っています。 

    家族旅行も、バス、電車、レストラン、寝る時など写真係が私になっているため、子供との写真がほとんどないです。 

    もう割り切って、傷つくことを承知で一緒に家族旅行に行こうかとも考えたのですが、割り切れそうにないので、

    こないだのテーマパークを最後に一緒行くことはやめようと思いました。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/21(水) 15:02:32 

    >>450
    それがいいと思うよ。主さんがここでは書ききれないほどの様々な事があって、その結果、そう決心したなら私はそれが一番いい答えだと思っています。
    子供中心のご家庭もあれば、子供をご両親にみてもらって友人と海外旅行に行ったり、趣味に重きを置いている家庭や母親が私の周りにもいます。

    主さんの場合、心のザワザワした感情がとれるまでは少し子供と距離を置いて接するのがいいような気がします。それは決して子供をないがしろにしているわけではないです。
    自分の人生を一番に考えて、どうしたら自分が幸せに生活できるかに重きを置いてこれからも人生の選択をしていったほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/21(水) 15:12:07 

    >>450
    そうですよね。
    私も昔子供にママ嫌!!って言われてて、
    すごい悩んでたし、それがずっとって
    本当しんどいと思う。

    ママだから何言っても許されると思ってるのかな??
    一旦距離は置くとしても、
    ママ嫌とか言うのはやめて、ママも傷つく、
    パパもしんどいし、みんなと仲良くしたい、
    人として言ったらいけないと言うことを
    主さん、パパからも改めて強く言った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/21(水) 15:31:36 

    もしかしたら義理の両親や義理妹からお母さんの悪口を聞いていて嫌がってるのもあるかもしれないよ。
    子供は真に受けやすいから。
    お母さんも行こうと言ってくれるまで私も行かなくていいと思う。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/21(水) 17:21:09 

    >>453
    義理の両親、妹さんも、一緒に帰った時にパパの子の様子を見て、  

    義理父「パパっ子って珍しいね」 
    義理母「子供たちの世話をすることないから、雑用をしてね」 
    妹さん「パパっ子って楽でいいよね」 

    みなさん、子供たちのパパっ子ぶりにびっくりしていて、私は泣きそうでした。

    主人は久々の実家で浮かれており、いつものパパっ子を何も感じずで、惨めでした。 

    もう限界と誰もいない時に主人に伝え、帰りにほかのテーマパークに寄ってから帰るのはなしにしました。 

    悪口は言っていないことを願いたいのですが、その後からの帰省は向こうも何か感じ取ってくれているみたいで、私が行かなくなっても、文句は言われたことはないです。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/21(水) 20:35:05 

    >>450
    それでいいと思う。
    きっと子供たちももっと成長したら、お母さんのありがたさに気がつくんじゃないかなぁ?
    高校生とか。
    先の長い話だけどね…
    主さん、応援してます。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/21(水) 22:12:44 

    >>454
    主さんの前のコメントに義理両親や義理妹から嫌なことを言われてから帰省していないのコメントを読んで、もしかしてと思って書き込みました。
    主さんを傷つけるつもりはなかったのですが、不安な気持ちにさせてしまってごめんなさい。

    驚くのは仕方ないとしても、楽だからいいよねとか、やることないから雑用してねはすごく悪意があるというか意地悪ですよね。第三者の私が聞いても腹が立つし、私も二度と帰省したくありません。自分達が行った行為がまずかったと思っているからあなたに何も言えないのですよ。
    2度と行かなくていいです。
    私も義理母に散々意地悪されたので、今更すり寄ってきても会いにいってません。
    私は、パパっ子でもいいと思ってますが、幼稚園や小学3年生ならもう相手の事を気遣えると思うのです。
    ていうか気遣えないといけないと思います。
    私も子供2人いますが、幼稚園の時からお友達に叩かれても自分は叩かない。自分がされて嫌なことはしたくないからって言ってたんですよね。
    ママにあんな態度とって悪かったなっていうのもないし、こんな態度とったら嫌な気持ちになるよねとか傷つくよねがないのが不思議でしょうがないです。
    相手の気持ちを考えることができないのか、ママにだけ甘えているのかはわかりませんが、、
    なので主さんも人の心はあわせ鏡じゃありませんが、子供達がそういう態度なら一歩引いて接してみたらいかがですか?
    後、夫婦仲はいいですか?あなたは旦那さんのことどう思ってますか?
    よかったら教えていただけますか。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2024/08/22(木) 09:47:52 

    >>454
    子供たちの世話をすることないから、雑用をしてねは、
    あり得ない!!

    そんなこと普通の人なら言わないよ。
    旦那さんがその時なんて言ってたのかも気になる。

    私の子供もパパっ子で、
    義母の前でママ嫌!とか言われて、
    義母もどう反応したらいいか分かんないって感じだったけど、特に何も言ってこなかったし、
    旦那のフォローはあったよ。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:00 

    主です。  

    パパっ子ってあまりいない、ママも悩んでいない人が多く(楽できる)、ここで相談することにしました。

    主人との関係は、もう結婚生活も長いため、ラブラブではないですが、良好だと思っており、パパっ子の問題も原因は私だと考えているため、主人には腹は立ちません。

    コメントを見ていて、やはり重度のパパっ子だなと思います。

    せっかくトピができたので、今までのエピソードを‥

    遊園地で観覧車に乗るとなった時、子供たちがママは別がいいとなってしまい、もうチケットも支払っているため、後に引けず、私だけが別のゴンドラに一人で乗りました。係員の方も戸惑っていました。(主人も注意しましたが、すぐにゴンドラが来てしまい乗らないといけなくなったため)

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/22(木) 14:18:30 

    >>458
    それってパパっ子っていうより、主さんを異常に攻撃していますよね。普通ではないと思いますよ。
    ママ嫌い等は、根底にこの人に何をいっても受け止めてくれるという安心感があるから子供がいうことはありますが、観覧車の件はパパっ子からくるものではないと思います。
    新幹線の一件もそうですが、執拗に意地悪な行動をするのは反抗挑戦性障害によるものかもしれません。
    ここまでいかずとも、今後他者との対人関係でつまずくことにもなりかねませんから一度療育センター等の専門機関に相談されてみてはいかがでしょうか?
    これは育て方が悪かったとかそういうものではなく、遺伝や脳の障害によるものであなたのせいではないです。
    異常にパパに執着しこだわりが強いのも気になります。
    旦那さんとは良好の関係で良かったです。2人で相談しながら子育てできますから。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/22(木) 15:39:46 

    >>458
    もはやパパっ子とかじゃなくてママいじめじゃん。
    主さんかわいそう。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/22(木) 18:40:02 

    >>459
    主です。 

    観覧車の件は、係員さんも後方に並んでいた方も戸惑っていましたし、 

    この件は2年ほど前の話なので、この子らクラスで嫌な子がいたら同じように省いたりしないか心配になり、担任の先生には相談したのですが、友達関係は良好で優しい子だと言われました。

    こわいのが、新幹線の座席の件、観覧車の件も、乗り終わった後、二人とも反省もせず、反省を促しても何が悪いのかがわかっていない感じなんです。

    一度、子供たちを私の立場に置かせて、考えさそうと思ったのですが、余計分かっていないようでした。  

    ママだから許されると思っているのでしょうか? 
    わかるまで何度も繰り返していかないといけないのでしょうか。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/22(木) 20:10:32 

    小さなうちはあなた以外に目立った行動をしないから周りが気が付きにくいのでしょう。学校で問題行動を起こさなければ目立ちませんから。その他大勢の中の一人として埋もれてしまいます。しかし、思春期頃になんらかしらの症状が出るような気がします。私は、医療従事者で発達障害のお子さんを何人もみてきたので、失礼ですがなんとなくあなたのお子さんも程度の差はあれ何かもっているようなそんな気がします。

    小さなまだ自我が芽生える前に発達障害が見つかり療育するとかなり改善されますが、気がつかず成長してしまうとなかなかその後のフォローが難しく二次障害もおこしやすいです。
    主さんのお子さんが発達障害と言っているわけではないですよ。ただ相手の気持ちがわからない事や、自分の行動が他者を著しく傷つけていること、公共の場で思い通りにならないと小3にも関わらず泣き叫び周りに迷惑をかけていることに何も悪いと思っていないのはやはり感情面で何かあるのかなと思います。もちろん言い聞かせる事も大切ですが一度電話相談でもいいので専門の方に相談してほしいと思います。
    お近くに療育センターはないですか?
    あなたはその状況にいたたまれない気持ちになると書いてありましたが、周りにいる人達は、あなたの事より、なんやあのガキはと子供に対して白い目でみていると思いますよ。

    パパがいない時ははいたって普通なのですか?
    このようなつらい状況でもあなたは子どもに対して可愛いなと思うことはありますか?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/23(金) 08:23:56 

    主です。 

    貴重なご意見ありがとうございます。 
    上の子が泣くことに対しては、外での話しですので、泣いたら許されるというのを学習してしまっているなと思います。 

    親も他の人の迷惑になるので、すぐに用件ののんでしまっているのがダメな感じです。

    下の子に対しては、上の子の真似をしてしまっているような感じもします。

    私自身は世代的には「発達障害」の診断を受けてこなかった世代なのですが、私の母に言わせると私も人見知りで頑固な点で可愛げがなかったと言われています。(今実家とはほぼ絶縁状態、私の両親も発達障害があるのではと思っております)

    ですので、私の子供たちにも、引き継いでいる可能性があり、特に上の子は、下の子に比べて育てにくかったです。
    ですので、パパっ子関係なしに、何かあるかもと臨床心理士さんに見てもらったことはあるのですが、特に何もなかったです。 

    もしかしたら、思春期にトラブルが出てくるかもしれません。

    パパっ子の件は、相談しても、軽く流されることが多いです(パパに見てもらって楽できるねと) 

    ここで、他のエピソードを。 
    上の子が卒園した園では、卒園式に保護者(どちらか1人)に向けて感謝の手紙を書くのですが、パパ宛に手紙を書いており、他のお子さんはみなさんママ宛てでした。 
    今年度、下の子が卒園式ですが、パパ宛に書くのだろうなと複雑です。  

    パパがいない外での遊びはいたって普通です。 
    子供たちに対しては、パパっ子が発動している時、怒りが沸くのであえて離れるように、今後は、これまでにも書いてありますが、一緒には行動しないようにして怒りから逃げておこうと思います。 

    子供たちは可愛いです。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/24(土) 22:36:16 

    きちんと対応されていたのですね。本当に子供の事を考えて行動出来ているので素晴らしいです。
    臨床心理士は発達障害の専門ではないので、できれば児童心理専門の医師に相談されるといいのですが、近くにそのような病院やクリニックがありますか?あっても今は診察するまでに時間がかかるかもしれませんが、気になることがあったら今度はそちらに相談されるといいですよ。

    傷つく事があっても可愛いと思って子育て出来ているから主さんの子供への思いはいつか伝わると思っています。
    今は、主さんのおっしゃるように外出時は一緒に出かけるのをやめて、子供達から一緒に行こうといってくれるまでそのままでいいと私も思います。お出かけを再開する時に言い聞かせて約束させる、自分から一緒に行こうと言ったなら自分の言葉に責任をもたせるようにしてみてもいいかもしれません。主さんは旦那さんより仕事が忙しいようなので、お子さんがいない時はリラックスしたり、好きな事したりして自分の時間をぜひ楽しんで下さいね。
    今の状況はあなたの子育てのせいではないからあまり自分を責めないでね。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/26(月) 07:47:22 

    主です。

    今、私とは真逆のパパ嫌いで、パパさんが娘さんを無視しているというトピが立っていますが、  

    みなさまのコメントが「パパ幼稚」という意見が多いので、私自身もこの大人げない態度をあらためないといけないなと感じました。

    ただ、私自身怒りのコントロールが出来ず(昔からですが‥)自身の更年期さしかかりもあり、漢方を処方してもらったりしていますが、根本的な部分は変わっておりません。

    パパっ子でキレる以外にも何かしでかそうでこわいです。

    性格の部分もあると思いますが、何かご助言いただきたいと思います。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/26(月) 08:12:26 

    そんな態度取られたら誰でも切れそうになると思いますよ。
    それでも愛情持って接している主さんに私は感心しています。
    抑えきれない怒りが湧くのは誰でもありますし、自然なことだからまずはそういう自分を責めないこと、私は怒りが頂点に達したらその場を離れます。子供と離れて過ごすようにしています。怒りって続かないから自然と収まってきますから。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/31(土) 10:51:00 

    主です。  

    みなさま様々なご意見ありがとうございます。

    これは、パパっ子じゃなく、ママ嫌いの方が問題ですよね。

    新幹線の件も観覧車の件も私がトラウマになっていて、次もし同じようなことがあれば耐えられる気がしません。

    母と子の関係について、今は逃げてしまうことになりますが、距離をとってみます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード