-
1. 匿名 2024/08/19(月) 10:20:43
夫に話しかけなくなった「理由」は?
1:「喧嘩」がきっかけ
「喧嘩をしたりで、なんとなく気分が上がらなかった」(53歳/出版・マスコミ関係)
2:「自分が忙しい」から
「夫は仕事のストレスで、私は子育てで余裕がなくて」(47歳/主婦)
「自分が忙しいのに暇そうにしているのがムカつく」(65歳/主婦)
3:「夫が忙しい」から
「忙しい、疲れたを連発するようになり、私の話をまともに聞いてくれなくなったので」(67歳/主婦)
4:話しかけても「会話や態度が噛み合わない」ので
「時間も合わないし話も合わない」(49歳/その他)
「夫の会話の返しが腹立つ“は?”だったから」(59歳/主婦)
5:気づけば「夫に興味がなくなった」
「子育てが忙しかった頃、手伝いどころかろくに話も聞かない夫に愛想がつきた」(62歳/主婦)
+86
-2
-
2. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:07
夫じゃなくても彼氏でも、急にLINEの返信とかしたくなくなる時がある…+68
-2
-
3. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:47
年寄り+9
-4
-
4. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:47
なんかさ、子育てに家事に仕事にって疲れすぎて雑談なんかする余裕がない。とにかく心の余裕がないのよ。
お盆休み期間はずっと余裕があって、会話も楽しめたけど。疲れ過ぎてんのよ、みんな。+238
-3
-
5. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:57
「子育てが忙しかった頃、手伝いどころかろくに話も聞かない夫に愛想がつきた」(62歳/主婦)
こういう人多いと思うわあ。熟年離婚も多いわけだよ。+417
-1
-
6. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:07
こっちの話を真剣に聞いてくれないのに「俺の話を聞け」だから喋りたくなくなる。
俺の話も政治経済スポーツで偉そうに意見言ったり若者の批判したりばっかりだし。+262
-0
-
7. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:38
男と女は基本合わないんだろうね+112
-2
-
8. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:41
どうせ頼んでも変な理由つけてやってくれないから
話しかけても聞こえてないふりするから+52
-1
-
9. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:42
会話がない夫婦って子供からすると嫌だよね+43
-6
-
10. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:25
聞いてないから会話しなくなるだけ
+63
-0
-
11. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:53
何言っても否定されるから いやそれは〜って返事聞き飽きた+175
-0
-
12. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:12
ババアばっかりじゃん
長く一緒にいたらそうなる+6
-8
-
13. 匿名 2024/08/19(月) 10:25:58
>>4
それって結局貧乏だからだよ。だから心にも余裕がなくなる+14
-13
-
14. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:21
子供を寝かしつけるまで夫婦でまともに話せる時間なんてない。いつも寝かしつけと一緒に私も寝ちゃうからたまに頑張って起きて2人で話す時間作ってる。これ意識しないとすれ違いになったり会話なくなって、しまいにはしイライラし始めるんだなって思ったよ。+8
-0
-
15. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:31
結婚当初は何でも相談してたけど、帰りが遅かったり休みは一日中寝てたりで相談するタイミングを失って、少しずつ自分で決めるようになった。それが何年も積み重なった感じかな。蓄積されるとなかなか解消するのって難しい。小さいうちに解決しておかないといけなかっなたなーって。今になって思う。+49
-1
-
16. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:33
こちらが何か言っても、否定されるだけ。スムーズに話ができない。だから話さない。
旦那なしで生活する方が気が楽。+159
-1
-
17. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:44
+0
-21
-
18. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:10
>>4
うちお盆の休み期間のほうがストレス溜まったなあw ずっと旦那と一緒にいるのしんどいw+158
-1
-
19. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:35
>>9
家の中がシーンとしているから辛かったよ。ご飯とお風呂以外自分の部屋にいたよ+10
-1
-
20. 匿名 2024/08/19(月) 10:27:52
女ってめんどくさいもん。話せば墓穴掘ってイライラされても困るしね。母親がそうだから。+5
-7
-
21. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:06
家にいるときは話しかけてくるのに、外に出るとそんなに話しかけてこないわ。+2
-0
-
22. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:37
子供は両方の顔色見ながら生活だからしんどい。子供の前ではなんとかしてほしいな+14
-0
-
23. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:12
>>18
離婚すればいいのに+2
-17
-
24. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:13
逆に喋りかけまくり過ぎて後で反省する事毎日だよ+2
-0
-
25. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:23
>>1
結婚20年経ちます。
私の方が好きで押して結婚しました。子供も1人育て今は大学生なので(一人暮らし)夫婦2人で暮らしています。旦那との会話で愛情を感じない、事あるごとに私にダメ出しする、私にイライラしてるのを言葉の端々に出す、あー20年経ってもこの人は私にあまり愛情感じてないのだなと感じることが続いてこちらから積極的に話しかけるのやめた。
今更離婚しないと思うけど、男の人に惚れられて結婚した方がうまくいく率が高そう。+90
-1
-
26. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:31
>>13
えっでもあなたが金持ちならそんなこと言わないよね?
酸っぱい葡萄なのかしら。+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:38
いちいちめんどくさいからかな
例えばさ、
私「長崎って九州の左の方にあるよね」
夫「左っていうか佐賀の隣で北西だよ」
こんな感じ
めんどくさくて疲れるから話し掛けない+164
-0
-
28. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:57
>>4
時間がないんだよね〜
私は通勤時間が30分以内だったらもっと時間あるのにと思うわ。保育園は家のすぐ近くだけど朝も夜も通勤で時間ロスしてる気がしてならない。+6
-1
-
29. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:03
話しかけなくなってから数年経つけど本当に気が楽になったよ
思っているような反応が来なくてイライラすることがなくなったから
夫婦仲良しの友達からは「寂しい」「ありえない」「離婚しないの?」って言われるけど
夫との関係は私の人生の一部分でしかないんだよね
夫の稼ぎはいいし子供たちもいるし私の人生はこれで十分
+58
-0
-
30. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:09
>>5
そうなの
母親だろうとかもっと上手く育てろとか弱音もはけなかった
そりゃ何も言わなくなるよね+62
-2
-
31. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:22
>>9
でも、口開くと喧嘩ばかりも嫌だよね
微妙に嫌味ったらしい言い方し合うとか
うちの両親がそうだった
わたしが結婚したら離婚したけど+27
-0
-
32. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:52
愛想が尽きたからが1位じゃないんだー+3
-0
-
33. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:24
>>11
否定マン疲れるよね
夫が45過ぎたあたりから急に酷くなってウンザリ
そんなやつに愛情も枯れ果てたわ+111
-0
-
34. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:33
話してもどんな反応かだいたい想像つくからよほどのこと以外はいちいち言わない+7
-0
-
35. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:38
>>12
だから何で長く一緒にいたらそうなるのかって話をしてるんじゃないの+7
-0
-
36. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:54
旦那の反応がイマイチだけど、自分も実家の親とかがどうでもいい話をしてくると返答に困るからそれと同じなのかなって思う。興味のないこと言われても何とも思わないときある。+7
-1
-
37. 匿名 2024/08/19(月) 10:34:30
>>35
相手の思考回路もわかってくるからでは?+3
-0
-
38. 匿名 2024/08/19(月) 10:34:47
会話だったらもう他所でするからうちはいらないわ。旦那と話しても面白くない。+45
-0
-
39. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:11
話を振ると必ず自分の意見とか知識ひけらかすから面倒くさい。
「暑いね」と言ったら「山の中は意外と暑い。なぜなら…」
しかもその知識の10割は間違い。
余計暑い。+97
-0
-
40. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:18
まさに話しかけて嫌な気持ちになることが多くて話しかけなくなったわ。「そうなんだー」で終わる話を「で?」「オチは?」「○○アピールですか?」とか言ってくるからむかつくのよ+70
-0
-
41. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:40
旦那、返事が大体3パターンで、「へー」か「ふーん」か、私が言った事に対してのオウム返しだから会話するのやめた
そしたら気を使って話しかけてきたけど、私がそれに対して適当に返事してたら「なんか機嫌悪い?」とか聞いてくるのウザい
機嫌悪いっていうか、もう話すのやめただけ。だって返事適当だから会話する意味ないもん。ていうか、なんで私は話さないと機嫌悪いって言われるの?あなたと同じ態度取ってるだけだけど。って言ってやった+86
-0
-
42. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:31
うちは忙しいのに余計なことしかしないから腹が立つ存在になって疎ましくなって相手にしなくなるって流れだった
本当に些細な事でも言わなきゃわからない人なんだとわかってからは全部言うようにしたらなんとなく会話も増えてストレスも減ってきた+5
-0
-
43. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:38
小学生の娘と話してる方がよっぽど楽しい+71
-0
-
44. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:48
>>26
貧乏も経験しました+2
-1
-
45. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:26
>>36
自分の周囲の話しかしない女はつまらないわ+1
-2
-
46. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:49
>>6
さらに「俺を持ち上げろ、ヨイショしろ」だったりする。知らねーわや逆に落としたろか思うわ。+61
-0
-
47. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:18
惚れられて結婚したはずなのに、知らぬまに下僕にしてもいい母親ポジションに置かれた。義母への態度冷たい上に偉そうやな…と思ってたけど、まんまそれ。+5
-0
-
48. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:21
>>1
子育て、家事、仕事のタスク連絡だけになって関係が冷え切るみたいな記事読んだことあるわ
うちもタスク連絡ばかりだな+9
-0
-
49. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:37
>>4
それ朝鮮モラハラだよ?+2
-6
-
50. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:39
>>30
わかりますー。まさに今それでしばらくまともに会話していません。育てにくいタイプの子で毎日かんしゃくを起こされ、夫に弱音を吐いても、仕事中に連絡されても困ると。 そんな事が積み重なり気持ちがもうありません。+38
-3
-
51. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:50
>>12
あんたもジジイじゃん。+5
-0
-
52. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:22
>>51
いやすまんがババアだよ+0
-0
-
53. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:26
返事がいつも「え?」だから
聞こえていても「え?」
だから私はいつも同じ話を2回しなきゃいけない
最近は「え?」と言われたら黙ることにした
+60
-0
-
54. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:55
>>50
まず仕事中に私用で連絡するなよ
そこがおかしいわ
仕事中に家庭の弱音を言われても誰でも困惑する
あんた働いていないでしょ+12
-9
-
55. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:07
用事がなーい
+1
-0
-
56. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:53
何かこっちの事いつもご機嫌をとってくれる人と思ってる感じが嫌で、話しかけるのやめた
私はギブアンドテイクが良いのに+22
-0
-
57. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:53
>>54
>夫に弱音を吐いても、仕事中に連絡されても困ると。
当たり前やんw+19
-5
-
58. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:04
>>26
結婚は貧乏な時にした方がいいのかな?
お互い助け合わなきゃ生きていけないから…+0
-3
-
59. 匿名 2024/08/19(月) 10:44:26
>>6
会社でも誰も相手してくれなくて存在感薄いんだろうなあと思う
SNSで誹謗中傷してるのって40代50代男性が最も多いんだっけ
なるほどなって感じ+29
-0
-
60. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:42
>>53
めっちゃわかるwww
わたしも最初、え?と言われて2回話してたけど、次第にえ?と言われたら黙るようになって、何?と言われ始めたから舌打ちで返すようにして、またえ?に戻ったから、無言でジッと眺めるに変更したけどめんどくさくなって、ちらっと見てため息にした。けど最近はまたえ?と言われたら真顔で無言のあと舌打ちに戻った。気分はリカなんだよね+26
-0
-
61. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:49
>>25
最後の1行に激しく共感してます
本当それに尽きると思います+49
-0
-
62. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:13
>>53
めっちゃ分かるーーーー
あと、あちらは自分が話すとき私も知ってることを何故か知らないでしょう?って感じで話してくる。めんどくさい。
一緒に行ったレストランを「○○ってとこに美味しいレストランがあるんだけどね、」ってな風に。
なんなの?脳ミソ腐ったの?+45
-0
-
63. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:01
会話がつまらないから。
共感してくれたらそれで良いのに、テンポが悪くて面倒臭い。
例えばお昼に2人で最寄りの駅前を通り過ぎた時に、
私「今日人通り少ないね〜」
旦那「(無言で腕時計を確認)・・・なんでだろうね?」
お昼時だから時間帯とか関係ないし、「そうだね」の一言で良いだろ。人通り少ないのはなんで?って聞いてるんじゃないのに、微妙に会話が噛み合わない感じもイライラする+39
-1
-
64. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:20
>>5
旦那の退職金迄待ってサヨナラ〜するか
子供が学校する迄とか区切りの時にするよね+15
-0
-
65. 匿名 2024/08/19(月) 10:50:46
>>61
横だけど男は本能で生きてるから惚れた女は無条件で大事にするし惚れた弱みで全てを受け入れようとする
逆に惚れららて結婚した男は嫁と誰かを一生比較して後悔する
馬鹿馬鹿しい+19
-1
-
66. 匿名 2024/08/19(月) 10:51:08
>>59
だったら仕事できないよ
そもそも会社で40代50代は部下に指示する側だから+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:04
>>63
会話がつまらないなら旦那を大阪のチャラい人にすれば? どちらがボケでどちらがツッコミかは知らないけれど貴女の技量も問われる+0
-2
-
68. 匿名 2024/08/19(月) 10:54:22
>>63
逆
あなたの会話がつまらないと思われている
あなたがやっていることは会話ではなく自分の思い通りに相手が動いて欲しい言ってほしいという傲慢あ押し付け
+0
-7
-
69. 匿名 2024/08/19(月) 10:55:24
>>1
6:『妻ががるちゃんに夢中』だから
一昨日と昨日2人で一日中リビングに居たけど、食事作る以外は興味あるトピ数個に張り付きずっとがるちゃんやってた。ちなみに夫はスポーツチャンネルぐるぐる変えて鑑賞(53才主婦)+5
-2
-
70. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:04
>>33
うちも40歳くらいからやたらとTV見ながら文句を言うようになった。そこまで言わなくてもよくない?って思うけどアレは何なんだろう?+37
-1
-
71. 匿名 2024/08/19(月) 10:56:12
喧嘩して3週間近く話してないし、なんなら同じ家にいても顔も合わせてない。
話さなければ小さなイラつきもなく、心が平和なことに気づいてしまった。+26
-0
-
72. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:26
夫と話しても私の言ったことに対してあげあしとってバカにしてくるモラハラ野郎だからもうしゃべりたくないんよ+22
-0
-
73. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:47
>>1
ただ聞いて欲しい時や共感して欲しいだけなのに理屈こねられ、正論捲し立てられる。
ちょっとした仕事の愚痴や人付き合いでの愚痴とか聞いてもらいたかったのに、この人には無理だなって思った。私の事馬鹿だと思ってるのか?見下してるのか?理屈ばかり捏ねて否定ばかりしてくる。
旦那は味方じゃなかったから話しかけなくなった。+44
-1
-
74. 匿名 2024/08/19(月) 10:58:57
>>25
男の愛なんて一過性だから自分が好きで結婚したほうがずっと耐えられると思う。
私は旦那のこと好きでも嫌いでもない妥当と尊敬しかないから、何を言われようが何をされようが何こいつキッショで済んて傷ついたりとかまったくないから多分そこだけ楽だけど、逆に好きじゃないから同じ空間耐えられないし洗濯物も使い捨て、時々現れるとゴキブリ出てきたみたいな苦痛感、バイ菌以上に汚い気持ち悪くてキツイ。
旦那は好きで結婚したから結局なんかひとり幸せそうというかアホみたいに好き?とか聞いてきて、いや嫌いというか好みじゃないし好きだと思ったことない明日あんたが死んでも涙も出ないとちゃんと本音を返してるのに、俺のこと好きなんだな〜とか言ってくるから、プラス思考やなと返してファブリーズかけてる。20年ずっと同じやり取りしてる気がする。なんか離婚する未来が見えない、離婚が叶う気がしない戦意喪失+20
-4
-
75. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:10
>>7
結局それに尽きるんだろね。
だから引くや歩み寄り、許す、理解などしか無いのかも。
それさえが限界になると離婚一直線ね。あ、寡黙な同居もね。+17
-0
-
76. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:13
一緒に暮らしてるから話さないのは無理だけど誰とも話したくない日もあるわけさ
何も理由がなくてもね
そんなことでどうしたのかな?って気にされてたら息詰まるね+1
-0
-
77. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:29
>>53
夫婦揃ってえ?会話してるなんて勉強家ですー+2
-2
-
78. 匿名 2024/08/19(月) 11:01:38
>4:話しかけても「会話や態度が噛み合わない」
これでイライラする時がある。
つい最近あったんだけど、夫が親から貰ったお土産を開封してて「それ何が入ってるの〜?」と料理しつつ聞いたら「菓子折りだよ」と。「どんなやつ?」と聞き返したら「お菓子」と返ってきたからそれ以上は何も聞かなかった。
夫が1人で実家に帰省して戻ってきた時に「久々だったから帰る時にお義母さん名残惜しそうにしてなかった?」と聞いたら「え、何が」「誰のこと?」ってさ。なんか最近会話が噛み合わない。+59
-0
-
79. 匿名 2024/08/19(月) 11:02:02
話しても楽しくないから話したいと思わない
子供のことで相談したりはするけど、極力喋りたくない+12
-0
-
80. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:52
>>11
私がコメしたかと思った。いやでも星人、話したくない+11
-0
-
81. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:10
会話自体めんどくさいときあるわ+4
-0
-
82. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:24
>>64
退職金待ってサヨナラって、妻の立場からしたら正解なんだろうけも、自分が夫でそれやられたら殺意湧きそう+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/19(月) 11:06:39
>>72
横に赤べこ置いてさー「〇〇だったんだよ〜」
と言っては赤べこをちょんちょんしてやれば?+1
-0
-
84. 匿名 2024/08/19(月) 11:07:17
最近夫に話しかけても目も合わせてくれなくて、何回か言っても改善しなかった。
この間ケンカになった時に理由を聞いたら、私に不満があるけど、言ったら言い合いになるし、我慢していて目を合わせたくなかったんですって。なんそれ?
顔も見たく無いって事だよね?
それから私からも話しかけなくなったし、目も合わせなくなりました。
夫婦仲もそんなに悪く無いと思ってたけど、我慢していたって言われたら、しょうがないよねー。+24
-1
-
85. 匿名 2024/08/19(月) 11:07:35
>>5
長年あと引くよねー
私は子ども目線でも父親がク○なのが分かって母親の葛藤とか痛いほど分かる。それも踏まえて母親を愛してるから介護とか大変でもしたいけど、父親は絶対に嫌。+28
-0
-
86. 匿名 2024/08/19(月) 11:07:49
>>27
凄く分かる!
いちいち上から被せてくる。面倒で会話無くなった+63
-0
-
87. 匿名 2024/08/19(月) 11:09:45
>>70
うちも!
嫌な気持ちになるから今は別室に居る+27
-0
-
88. 匿名 2024/08/19(月) 11:10:27
愚痴るみんなのコメントにプラス100ずつ押したい+9
-0
-
89. 匿名 2024/08/19(月) 11:10:50
>>73
共感は会話じゃないよ
会話はお互い意見をいったりするやりとり+0
-9
-
90. 匿名 2024/08/19(月) 11:11:12
>>1
話しかけても「会話や態度が噛み合わない」
これ。嫌いとかじゃないけど話してるとイライラするから話しかけなくなった。
向こうは自分の気持ちいい言葉しか求めてないんだもん。マウント取られるし基本自分の方が偉いと思ってるからそういう風に見てくる相手とは話せない。
そのくせ構ってやらないと不機嫌になるからムカつく。
+17
-0
-
91. 匿名 2024/08/19(月) 11:12:29
>>5
ならこいつは仕事で旦那が大変なときに手伝ったのか+2
-13
-
92. 匿名 2024/08/19(月) 11:12:37
>>7
コミュニケーションのテーマが違う。
女性は共感したいされたい、話を聞いてほしい解決は求めてない。
男性は解決策を提案してくる、うざい。+11
-2
-
93. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:03
>>82
このギャップが事件を起こすんだろうね。
金だけが本人の魅力と自覚があるなら、定年した後も稼ぎ続ければステータス保てるし事件も起きない。
+2
-0
-
94. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:07
>>92
男性からしたらちゃんとした会話じゃない共感を求めてくる女がうざいと思うでしょうよ+4
-2
-
95. 匿名 2024/08/19(月) 11:14:45
>>66
どんな上司であっても業務に関する話は部下としてきちんと聞くよ
社会人として当たり前じゃん
でもちょっとした隙間時間の雑談で俺が若かった頃はみたいなのとか興味無いし飲み会とか絶対ムリー
俺様の話を聞いてほしかったら常日頃から部下や妻の話をちゃんと聞いてあげないと
そういう目配り気配りできる上司になら多少のヨイショは喜んで!+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:45
>>92
しかも「俺の考えた最強の解決策」を提示してくるから、こっちのニーズとズレてるんだよね。
こういう旦那さん手まわりと常に解決ベースで話してるのかね。寄り添い=負けみたいに思ってるところあるよね。自分は寄り添って欲しいくせに。+8
-1
-
97. 匿名 2024/08/19(月) 11:18:14
>>7
だから男性側が惚れ込んで結婚した方が上手くいくパターンが多いのかなと思う。+10
-0
-
98. 匿名 2024/08/19(月) 11:18:16
シンプルに根性ひん曲がってるというかダサいと気づいた。普段自分が気に入らないと舌打ちしたり暴言吐いたりするのに、こっちがキレると「そんなことしてないよ?いつ?証拠あるの?そんなつもりないのに勝手に傷ついて勝手に怒り出してどうしたの?」と、とぼける。あと自分がすごいと思われたくて微妙な嘘が多かったり(有名人と知り合いとか)。関わるのを極力避けてる+5
-0
-
99. 匿名 2024/08/19(月) 11:18:40
>>96
上にもでているけど共感は会話じゃないよ
自分の返してほしい返事だけを求めることはコミュニケーショじゃない+2
-0
-
100. 匿名 2024/08/19(月) 11:18:46
>>70
うちもだよ。晩婚だったから結婚した当初からそうだった。最初は軽い感じから入ってニコニコしながらブラックジョーク、今は真顔で「これの何がいいんだろうね」「誰これ」「俺ならこうする」って本当ウルサい。無視してると私がわかってないと思ってるのかさらになぜダメなのか説明してくるし本当に鬱陶しい。エネルギー吸い取られる。+23
-0
-
101. 匿名 2024/08/19(月) 11:20:32
>>7
そう思ってる人は恋愛も夫婦関係も友達関係もうまくいかないんだろうなと思う
私、ずっと共学で職場も男性多め、男友達もそれなりにいるけど、合う合わないは性別の違いとは全く感じず、個々の相性だと感じてる
夫とも男女の子供達ともよくお喋りする
もちろん、たくさんの男性陣を見てきたから中でもピカイチに話が合う人を選んだのも大きいけど
男とは話が合わないと考える人って、スペックなど重視で会話は二の次だったとかはないの?
会話の噛み合わなさ加減って、付き合ってる頃に見抜けないのかな
DVみたいに隠すのも難しい気もするけど…+3
-15
-
102. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:23
>>5
こういうの見ると、自分は家族のために頑張ってたのに、夫は家庭を省みなかったからと思ってるかもしれないけど、専業主婦でこれまで暮らしてきた夫の仕事への感謝、絶対ないよね。
結局、旦那も嫁もともにお互いへの思いやりがなくてどっちもどっちなんだろうなって思うし、これ解消するには共働きで、育児も家事も一緒にやる家庭じゃないと無理よ。+2
-16
-
103. 匿名 2024/08/19(月) 11:21:59
>>91
自営業は別として会社勤めの夫の仕事をなんで妻が手伝うのか?
でも我が子の子育てするのは父親だから当然だろう
単身赴任などで子との接触が物理的に無理でも妻の話を聞いて子どもの様子を把握しておくべきで、それすらしないから妻に愛想尽かされるんだと思う
休日にビデオ通話するとかだけでも違うのに+23
-1
-
104. 匿名 2024/08/19(月) 11:22:27
>>99
となると旦那には話さないのが最適解になるけど、旦那は旦那で話しかけてくるしマウントしかけてくるから参るんよ。
向こうがマウント取ってきた時にこっちがうまく負けてあげないといけないし、それってもう接待なんだよね。
まぁ家族であってもプチ接待は必要なのかもね。妻から夫には賞賛してあげて夫から妻には共感してあげるみたいなの。+7
-1
-
105. 匿名 2024/08/19(月) 11:24:01
>>62
あるある笑
一緒に見てたクイズを翌日出題されるとか。+8
-1
-
106. 匿名 2024/08/19(月) 11:24:58
>>5
これは多いと思う
夫は想像もしてなくて、老後は妻とゆっくり旅行にでも行こう、妻も喜ぶだろうと思ってて
妻の冷めた気持ちを知って愕然とするパターン+49
-1
-
107. 匿名 2024/08/19(月) 11:28:08
自分が興味ない話題だと相槌さえ打たない時ある。
聞いてる?と聞いたらこの前聞いてないと返された。
さすがにバカバカしくなる。+15
-0
-
108. 匿名 2024/08/19(月) 11:29:32
>>102
どっちもどっちでもあるし妻は夫に食べさせてもらってたことの感謝薄れてるかもしれないけど、それでもやっぱり妊娠出産て女にしかできないし体ボロボロの中での頑張りを一切見てもらえないって家族として相当しんどいと思うよ。女にしかできないからこそ男には体感できない事だからわかってもらえない部分があるのは仕方ないけど、独身時代と同じように誰かの作ったご飯食べて会社に行って働いて休憩もして家に帰ったら何も手伝わないで寝るってさ、息子だった時と家庭をもって父親になった時とでは変わらないとダメだと思うよ。
仕事が大変なのは独身でも既婚でも同じだし、家で妻が全てを引き受けてくれてるから家の事やらずに仕事に集中できるんだし。
なんてことを言ってたら働いてる側から反論来そうだから意味ないんだろうけどさ。でも男も妊娠出産出来て夫婦どちらが産むか決めるみたいな世界だったら家事育児仕事含めて平等にできそうだけどそうじゃないからなぁ。
+30
-0
-
109. 匿名 2024/08/19(月) 11:30:01
>>105
翌日さっそく出題してくるの笑う。
(旦那にされたら呆れて言葉もない)+10
-0
-
110. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:24
>>7
お互い異性のパートナーとして見た時に、求めてしまうものや求められるものがズレていてモメるんだろうね。
同僚とかなら一線引いてうまく付き合える人いっぱいいるのにさ。パートナーになった途端、期待や甘えが出るもんね。
+6
-0
-
111. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:41
>>100
エナジーヴァンパイアですよ。
人間てネガティブな事を言ったり聞いたりするだけで凄く体力気力使うんです。
仕事や重要事項で弱点や改善点を話し合って向上させる為にネガティブな話しをする必要がある時等を除き、普段の必要ない部分でやられると疲れるだけ。+19
-1
-
112. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:47
結婚生活には愛+情。つまり愛情が必要+1
-0
-
113. 匿名 2024/08/19(月) 11:31:58
>>92
これも個人差だよ。私は自分から相談しといて共感しか受け入れない人が自己中で嫌いだし。なら最初から聞いて欲しいだけって言えばいい。私は察する能力もあるからこの人は今聞いて欲しいだけなんだろうなってわかるから合わせて上手くやって来てるけど女性の何でも共感してほしい、察してほしいみたいな考え方は嫌い。
でも女性同士上手くやるためにそうしてるだけ。
理解はしないけど+5
-0
-
114. 匿名 2024/08/19(月) 11:33:24
でもさーいくら妻に興味なくても「は?」って言うのはどんな相手に対してもナシだよね。+20
-0
-
115. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:58
>>91
仕事しかしない男性は気楽で羨ましいわ
+19
-1
-
116. 匿名 2024/08/19(月) 11:34:59
>>105
なんかかわいい+2
-2
-
117. 匿名 2024/08/19(月) 11:39:27
>>5
旦那は自分のことだけだもんね
妻は仕事に家事にいろんなこと調整してやりくりしてるのにね
子育ての悩みにも適当な返事でさ
愛想もつくよ+43
-0
-
118. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:06
>>108
今フルで働きながら育児している女性が多いから専業主婦に対する風当たりは強い+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:42
なんでロクに人の話聞かないのか不思議。
自分が都合のいい時だけ話しかけてきて思った返事が来ないと不貞腐れる。
息子が修学旅行中に「(息子は)まだ寝てるのか?」とか言ってきた時には呆れを通り越して心配になったわ。+32
-1
-
120. 匿名 2024/08/19(月) 11:40:43
>>103
仕事し稼ぐのも育児ですわ+0
-2
-
121. 匿名 2024/08/19(月) 11:41:40
>>106
どうせ旅行に行っても会話は聞いてないか、スマホ見てるかだからつまらないわ。+16
-0
-
122. 匿名 2024/08/19(月) 11:43:16
>>117
フルタイムで働く既婚女性はレア
しかも60代だよ?+0
-1
-
123. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:03
>>119
それガル民じゃん
自分が都合の良い返事しか求めない+1
-1
-
124. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:18
うちの夫は話をぶった斬るから話しかけなくなった
会話が続かない+3
-0
-
125. 匿名 2024/08/19(月) 11:44:55
>>119
ここに共感してくれないと不貞腐れている人がたくさんいますよw+2
-1
-
126. 匿名 2024/08/19(月) 11:47:41
>>116
レスありがとう😊
でも、どこが!?って声出しちゃったよ。
私が直ぐ『それ私も見てた』って言った後のおっさんのテヘペロ顔ったら気持ち悪いよ、マジで!+6
-0
-
127. 匿名 2024/08/19(月) 11:48:09
>>74
ファブリーズw
+7
-0
-
128. 匿名 2024/08/19(月) 11:48:41
スマホばかり
ポコチャだのインスタだの
若い女やシンママの配信みてニヤニヤして
挙げ句出会い系で浮気してんだから
同じ部屋にいるのも虫酸が走る+6
-0
-
129. 匿名 2024/08/19(月) 11:52:35
>>111
ホントそうですね。
夫と長時間一緒にいるとぐったりするので毎週末が憂鬱です。機嫌が良い時は良いんですけどね・・+12
-0
-
130. 匿名 2024/08/19(月) 11:58:08
自分の機嫌は自分で取れ+3
-0
-
131. 匿名 2024/08/19(月) 11:58:49
相槌打つくせに話を聞いてなくて、後から私が言った事をそのまま言ってきたりする。
何回も同じ事聞いてくる。
旦那との会話は何だかとても疲れるということに気付いてから会話は必要最低限にとどめてる。+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/19(月) 12:01:46
>>102
子どもが非行に走っても知らん顔してて許せる?
義父がそうだったけどにっちもさっちも行かなくなってやっと動いたらしいよ、+1
-0
-
133. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:03
なんで一緒にいるのか真面目に考察した時間が多過ぎて疲れ果ててしまった。
旦那のこと嫌いだから旦那がもし会社でいじめられてたら一瞬ざまぁwとか思うけど、目前でやられたらきっといじめた相手を許さないと思う
嫌いなのにどうでもいいのに、こういう感情ってなんていうのかな‥
旦那と会話はしたくない
大きいタチの悪い高校生かなんか打と思ってる
お互いお酒が飲めないのがなんとかなってるのでは、と周りを見ていて思う。
お酒が飲めたら殺人事件になるのでは?と
+3
-0
-
134. 匿名 2024/08/19(月) 12:02:52
>>133
ストレスで誤字がすごい…すみません+1
-0
-
135. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:11
>>27
男ってこういう言い方するよね
なんなんあれ+47
-0
-
136. 匿名 2024/08/19(月) 12:03:59
>>1
夫の返事がそっけないから話しかける頻度減った
こっちがそっけなく返事したら嫌味言ってくるし最近あいつが楽しそうにしてるのは私の悪口を冗談風に言ってるときだけ+3
-0
-
137. 匿名 2024/08/19(月) 12:06:18
>>1
結婚できなくて良かったと思います+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/19(月) 12:13:36
>>133
週末とか自分だけの趣味習うとか仕事いれちゃえば?私はそれで上手くいってる。会えるレア感出るし。
私も酒飲まないんだけど、他の人達と酒の席とかに参加すると飲まない旦那の良さに気付いたりする。それ以外でも、他者と関わりを持つほどに不思議と身近過ぎて見えなかったパートナーとの境界線が出来る?のか自分がはっきりしてきてお互いを尊重しやすくなった。要は、いつでも一緒にいるだけがベストじゃない。+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/19(月) 12:14:28
>>5
愛想が尽きたのに離婚できずに嫌いな夫のお金で一緒に暮らすしか選択肢のない回答者も不憫だし、こんなこと思われながら養わないといけない夫も不憫。こんなこと言いつつ、この年齢で独身になって一人で生きていけないのに。+5
-2
-
140. 匿名 2024/08/19(月) 12:19:46
妻の話を聞いてない
私がお風呂のカビに片栗粉とハイター混ぜて落ちるんだよって何年も前に言ったのに
TVでそれやってて偉そうに話してきた時には腹が立ったわ+12
-0
-
141. 匿名 2024/08/19(月) 12:20:14
話しかけても返事がないどころかこっちを見もしない。
だから話しかけるの、もうやめた。+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/19(月) 12:21:28
>>1
子供ができたとたんになぜか旦那に興味が一切消えてしまう女性がいるときいたけど本当?
+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/19(月) 12:37:28
>>5
親になったのにいつまでも独身気分な言動、振る舞いに腹立ったのはあるな
私はお前のかーちゃんじゃないんだけどみたいな+25
-0
-
144. 匿名 2024/08/19(月) 12:38:52
>>11
うちもこれだな。
ただ共感して欲しいだけの時にもわざわざ、いや〜と反撃してくる。
本人的には励ましのつもりだとか言うからもう訳分からん。
会話したくないわ。+32
-0
-
145. 匿名 2024/08/19(月) 12:42:26
何か決める時に私の意見を尊重してくれない。
特に結婚式や出産等の転機時。
私の好みが通らないどころか、私がやりたくないことや不要と思うことを通してきて無駄なお金や手間かけてくる。
家づくり終えてその不満が爆発して会話なくなった。+5
-0
-
146. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:21
>>11
うちも何言っても否定
頭悪いからか頓珍漢な否定の仕方するし、イライラするからまともに話してない
+20
-0
-
147. 匿名 2024/08/19(月) 12:56:12
>>27
そうそう、自分の言い方で言い直してきて面倒くさい。
子供なら一回で理解でから内容を旦那だと質問返しをしてくる。何なのアレ。
そのくせ、自分発のときは適当にしゃべるんだぜ。
近所のウェルシアのことずーっとセイムスって言っててむかつく。インプットされたセイムスをウェルシアに直すのを怠って、私なら伝わるだろうという甘えでそうしてるんだ。すげーむかつく。+40
-0
-
148. 匿名 2024/08/19(月) 12:57:11
>>140
うちもそのタイプです。第三者からの情報の方がすんなり聞いてくれるし頭に入ってきやすいのか?
男ってこういうタイプが大半なんじゃないのかな?理解できないけどね。+11
-0
-
149. 匿名 2024/08/19(月) 13:29:47
私と夫の不仲は、子どもが悲しむ事だけがかわいそう
私も結婚して7年、夫の片付けないところ、スマホばっかりなところ、子どもとロクに遊ばないところも、色々自分に言い訳して周囲に話すときは庇ってきた
でももうそれもバカらしい!
別に探せば仕事には困らないし、子ども連れて別居でも離婚でもいいかな!ただ、東京の便利な場所に持ち家で住めてる所を離れるのだけは悩むし、娘が悲しむかなあ…+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/19(月) 13:54:02
さっさと離婚。男側もサクッと離婚したらいいのに。無駄。+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/19(月) 14:09:30
>>5
忘れもしない。子どもが生後3ヶ月の時に旦那も産後鬱になって部屋に引きこもったまま出てこなくなった。
年末の紅白が自由に見られない(寝かしつけようとしてる襖隔てた隣の部屋でビール片手に爆音で紅白見始めた)、バンド練習に快く送り出してくれない(産後私の体調不良でもお構いなしにバンド練習行ってた)、その他産後は自由が制限されるとかで鬱になったと。
買い物も育児も食事も家事も1人で、食べるかも分からない旦那の分の食事まで作って、私の声を聞くのがしんどいとかでLINEで会話する日々。
産後の恨みは恐ろしいって言うけど、6年経った今でも時折怒りが再燃する。+42
-0
-
152. 匿名 2024/08/19(月) 14:16:59
こちらは子ども叱るときは頭で考えながら言葉選びに気をつけながら話してるのに、なんの考えもなしにそれに横槍入れてくるのがウチの旦那。
何でもかんでも子どもの肩持てば良いってもんじゃないのよ、今まで説いてた事柄がアッサリ子どもの頭から吹っ飛んで(あ、そんなに怒られるような事してないのか)ってなるのに。それまでの労力返せ。+3
-0
-
153. 匿名 2024/08/19(月) 14:24:56
>>39
10割って全部やないかい!w+18
-1
-
154. 匿名 2024/08/19(月) 14:31:05
>>115
それ言うなら旦那さん専業主夫にしたら?って言うと絶対嫌がってそうしないのはなぜなんだろ。
稼ぐだけが楽ならそうしたらよくない?自分がフルタイム正社員で65くらいまで働いて旦那と子ども養えばいいじゃん?+0
-4
-
155. 匿名 2024/08/19(月) 14:53:12
>>105
声出して笑った‼︎
うちもそうです。常に正解なので、彼は私の事を物知りだと感心しているようです笑+4
-0
-
156. 匿名 2024/08/19(月) 14:59:48
>>27
わかりすぎる!
男性あるあるなのかな
何か話しても、言葉尻とらえられたり、間違い指摘されたり
会話が噛み合わない+39
-0
-
157. 匿名 2024/08/19(月) 15:17:42
>>154
やりたい人多いよ。できるなら夫に妊娠出産家事育児近所付き合い学校行事PTA介護任せて安心して沢山働きたいよ…。+4
-0
-
158. 匿名 2024/08/19(月) 15:39:32
>>25
惚れられて結婚したって
歳とってきたら最終的には同じだよ
自分は褒めてもらいたがるのにこっちのことは褒めずに説教ばっかり
それもしつこく説教するくせに
こっちが言うことには、言葉が多いんだよ!聞きたくないと言う
毎日出かけてて欲しい ウザイ+30
-0
-
159. 匿名 2024/08/19(月) 16:47:48
>>6
めっちゃわかる
職場の人とかには話ずらいのか、俺の新しく仕入れた知識をひけらかしてくるよね。
子供達の日常のささやかな成長は聞き流すくせに。+8
-0
-
160. 匿名 2024/08/19(月) 16:55:25
>>39
うけるw
何のための知識疲労なんだ?+6
-0
-
161. 匿名 2024/08/19(月) 17:01:17
>>91
妻の子育てが忙しかった頃、手伝わない夫
夫の子育てが忙しかった頃、手伝わない妻
↑
二度と会話しない、もしくは離婚
これで良くない?
仲良くする意味がわからん+1
-0
-
162. 匿名 2024/08/19(月) 17:05:25
>>11
いやそれは〜って言われても
バカじゃないの〜って言い返して不機嫌にするの楽しいよ。
話してくれなくなる。+10
-0
-
163. 匿名 2024/08/19(月) 17:39:03
>>92
プライベートはそれでいいけど、仕事でも女性だと問題を解決しようとせずに、愚痴をずっと言う人が多いから、女性の昇進や社会進出は難しいなって思う。
愚痴を言ってる本人は楽しいかもしれないけど、聞かされてる人は苦痛なのをわかってない。
+2
-4
-
164. 匿名 2024/08/19(月) 17:41:49
>>7
だから50代で、子どもが巣立って旦那と二人になる時間が増えると、女友達と暮らしたいって思うって聞くな。
身の回りの世話を自己完結できて、部屋を汚さない、会話が楽しい。夫といると気を遣うし苦痛っていう。+11
-0
-
165. 匿名 2024/08/19(月) 17:46:53
>>5
子どもが成人した後で気掛かりなことがあったんだけど、父子関係が良くないから会話もなく、夫は私を通じてしか状況分からず、私も夫に聞かれないと話さないでいたのを、呑気だと言われた。
もう成人しているのに、あれこれ口出し出来ないし、何か言って来たら相談にのるだけ。
今まで色々乗り越えて育てて来たんだからこれくらいで私は落ち込まない。
と言ったらキョトン。
反抗期も大したことなく、比較的穏やかに来たから、何の苦労もなく育てて来たと思ってたみたい。
あなた聞いてくれないから途中から言わなかっただけで、色々あったんだよ。+9
-0
-
166. 匿名 2024/08/19(月) 17:58:06
>>1
話しかけても返事なしで
聞いてるか聞いてないか分からないから。
なんだコイツ…て思って一切話さない。
ラインで要件だけ送る。+6
-0
-
167. 匿名 2024/08/19(月) 18:02:03
オレが解決してやる。と意気込むんだけど、いつもやり方がおかしくて余計ややこしくする。
娘が小学生のころ、嫌なことしてくる友達がいると言ってきたので話を聞いてみると、相手のお子さんにどうやら悪気はなさそうだったので、とりあえず担任に話をして、叱らず諭す感じで、嫌がってることを伝えてもらった。
しばらく様子見て、続くようなら次の手を考える。
旦那に言ったら相手の家に怒鳴り込みそうだったので、黙っていた。
そしたら運悪く、旦那しかいないときに担任から「その後どうですか」と電話。
先生もどこまで話していいか分からず、何とか濁したらしいけど、後日「余計な電話してすみません」と再度かかってきた。
気を使わせてしまった。+4
-0
-
168. 匿名 2024/08/19(月) 19:25:13
家事でも仕事でも育児でも「こんなことあった〜(疲れた嫌だった)」って話した時「それは(私の)ここが悪い」と追い打ちかけられることが多くてだんだん話さなくなった。
何かあって疲れてて余計疲れるのに話しかけないよ。
言ってること正しくても求めているのはそれじゃないのよ。+14
-0
-
169. 匿名 2024/08/19(月) 19:53:18
「おはよう」「お帰り」への返事が「うん」だから。偉そうに。ってモヤモヤして、挨拶やめた。
+7
-0
-
170. 匿名 2024/08/19(月) 19:58:37
>>9
仲良くしゃべってるならいいけど、うちは母親が気持ち悪いくらいお世辞言ってて、
「お父さんがいてくれて良かったわ。」
「助かる。さすがお父さん」
「単身赴任?いやーん寂しいわ」
心にもないこと言ってるの丸わかりだし、父もそれで浮かれてニヤニヤしていて本当に気持ち悪かった。+7
-0
-
171. 匿名 2024/08/19(月) 20:32:52
正月休み、お盆休みは優しいし夜の営みもある。
けど普段は激務ですれ違いだから本当に寂しい毎日だよ。+0
-2
-
172. 匿名 2024/08/19(月) 20:52:53
>>40
うちの旦那も一緒です!
「で?で?なに?」って言われると話す気なくなりますよね…
「オチはないの?結局なんなの?」とかも言われるの一緒です
私の話し方が悪いのかもしれないけど、こうしてこうなった、だけじゃなくて、細かい状況とか気持ちとかも伝えたいのに…
もう話すの嫌になって、ほぼ会話ないです
+8
-0
-
173. 匿名 2024/08/19(月) 21:32:06
こうして欲しいとかこれしないでとか言うと必ず言い返してくるからイライラする。
わかったとかごめんねとか言ってくれたらそれで終わるのに。
わざとイラつかせようとしてるのかな?+6
-0
-
174. 匿名 2024/08/19(月) 21:39:04
>>173
同じ。でも逆に自分が気に入らないこと、してほしくないことはネチネチ怒っていつまでも不機嫌。
自分に甘くて人に厳しい。
自己評価が真逆だから笑える。+3
-1
-
175. 匿名 2024/08/19(月) 21:57:24
>>1
『…ねぇママ、スプーンがないよ。
これ手で食べるやつ?笑』+5
-1
-
176. 匿名 2024/08/19(月) 22:05:32
>>25
結婚年数もこちらから押して結婚したのも同じ
今の状況も同じです
改善はしないのかなぁ…
寂しいし切ない+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/19(月) 22:07:57
>>175
誰があんたのママだよ、産んだ覚えは無い。
手で食べるのか食器が必要なのか、自分でジャッジする努力しなよ本当に頭大丈夫???
って言う私。笑ってそんな事言われるの黙ってられねぇわ。+3
-0
-
178. 匿名 2024/08/19(月) 22:31:41
>>63
男の人って女性より何気ない世間話苦手な人多いよね
向こうからしたらそういう世間話は興味ないんだろうけど+6
-0
-
179. 匿名 2024/08/19(月) 22:32:42
>>1
私の気持ちより義親を優先するようなところが多々あったから。今でこそ文句言えるようになったけど、、でもやはり許せなくて子供が大きくなるにつれて話しかけることもなくなっていった。+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/19(月) 23:22:27
>>177
これマンガの中の旦那の一言なんだけど、
妻は『どうぞ』とスプーン渡したのを最後に
6年間一切会話をしなくなったんだよねw+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/19(月) 23:40:50
年々姑そっくりな物言い、思考回路が
ハッキリしてきて喧嘩するとうんざりする。
やっぱり母子だね。倍ムカつくときある。+4
-0
-
182. 匿名 2024/08/20(火) 00:58:30
>>5
本当これ
産まれてからずっと1人で子育てしてる
朝も夜も休日もGWもお盆も年末年始も全部1人
今月は1週目に一回休みがあっただけで
次の休みはいつなんだろう
子供は今年長で本当どこにも行ってなくて
私が電車で行けるところ連れて行ってるだけ
もう旦那には期待もしてないし愛情もない+9
-0
-
183. 匿名 2024/08/20(火) 01:15:02
自分はさんざんモラハラフキハラして人を傷つけて気遣わせてるくせに、こっちが少し口滑らせただけで謝れ、傷ついたと繊細ヤ◯ザかましてくる。
何かうまくいかないと人に責任を押し付ける。
共感性も客観性も欠如してるので会話したくない、関わりたくない。
なんか家族で旅行したがってるけど、普段の私の感じを見て無理ってわからないのかな。そういうのも感じられないのがゾッとする。+7
-0
-
184. 匿名 2024/08/20(火) 07:53:33
>>50
みんなつっこんでるけど
仕事中に連絡されたら困るよ、普通。働いた事ない人?+2
-2
-
185. 匿名 2024/08/20(火) 08:19:37
>>70
40までテレビ一緒に見れるなんて仲良いね
とっくにムリだわ+1
-0
-
186. 匿名 2024/08/20(火) 09:47:22
夫が話しかけない→夫が悪い
妻が話しかけない→夫が悪い
THE!女!って感じだよね+0
-2
-
187. 匿名 2024/08/20(火) 10:39:51
>>186
どのみち男は女と話したくないんだよ
めでたしめでたし+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/22(木) 08:10:22
>>99
そもそもなんのために会話したいのか
良い関係を作るためなら、
共感を混ぜて会話しないと
良い関係が作れない
夫婦仲を悪くしたければ
共感なしの主張をすればいい
討論会みたいになって対立するから+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/23(金) 11:12:35
私と話しても子供と話しても、すぐ自分語り
しかも長い
40近いオッサンの幼稚園自慢なんて聞きたくないし、ただただ気持ち悪い+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/23(金) 12:13:21
>>189
幼稚園時代の自慢話を未だにしてくるってこと?自身のアイデンティティの確立ができたキッカケなのかしら。同調するようにして話を切り上げてもまたしそうだね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一つ屋根の下、24時間一緒に暮らしていると、些細なことで喧嘩をしたり、またそれが長引いたりといろいろあるものですよね。時にはもう、顔も見たくない、話をしたくないと思うこともあるでしょう。 (一部抜粋)