-
1. 匿名 2024/08/19(月) 00:09:52
猛暑のため、午前8時半にオープンし、日中は営業を取りやめているという、京都市中心部にあると思われる店舗が紹介されたが、ナレーターはこの「川床」について、「かわゆか」と連発。
このことについて、X上では疑問の声が相次いだのだ。
《情報7daysで「かわゆか」って連呼しているのがめっちゃ気になるけど、京都の川床って「かわどこ」じゃなかったの?読み方変わったのかなぁ?私の勘違い?》
鴨川の川床は「かわゆか」、貴船や高雄エリアの川床は「かわどこ」と言うらしいです。+279
-5
-
2. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:34
へー+175
-1
-
3. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:34
+25
-9
-
4. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:47
今川焼き+7
-4
-
5. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:48
かしゆか?+24
-19
-
6. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:53
かわどこ派+228
-7
-
7. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:07
+74
-9
-
8. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:19
感じの難しさたるや…+22
-7
-
9. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:28
かわしょう?+5
-14
-
10. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:53
鴨川のは略して「ゆか」と言うもんね+170
-4
-
11. 匿名 2024/08/19(月) 00:11:54
「かわゆか?(可愛いか?)」って聞いてる新しい若者言葉かと思ったよ+14
-15
-
12. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:13
私もちょうどこの番組見てて、「かわゆか」って言ってるの違和感だったけど、正しい呼び方なんですね。
場所によって読み方違うのは紛らわしい。+214
-3
-
13. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:14
鴨川の方もかわどこって読んでたわ+66
-0
-
14. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:28
>>7
かしゆか+23
-1
-
15. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:31
かわどこって読んでたけど場所によって読み方変わるのはしらなかった
豚汁←ぶたじると読むかとんじると読むか みたい+139
-0
-
16. 匿名 2024/08/19(月) 00:12:44
知床は?+5
-1
-
17. 匿名 2024/08/19(月) 00:13:24
「ゆか」と「かわどこ」だと思ってた
「かわゆか」は聞いたことなかった+93
-1
-
18. 匿名 2024/08/19(月) 00:13:26
かわゆかだよね
ちょうど今日ニュースで見たところ+3
-0
-
19. 匿名 2024/08/19(月) 00:14:37
「指宿」とかさ「いぶすき」ってどうしたって読まない漢字だよね
日本語ってわけわからん時あるw+62
-5
-
20. 匿名 2024/08/19(月) 00:16:25
>>4
御座候+10
-2
-
21. 匿名 2024/08/19(月) 00:16:58
>>4
大判焼き+14
-0
-
22. 匿名 2024/08/19(月) 00:17:05
「かわゆか」とは言ったことないな
「ゆか」って言ってた
大阪人なんで正しくは知らんけど+24
-1
-
23. 匿名 2024/08/19(月) 00:17:59
たまにしか使わないから 何回もどっちかわからなくなる+1
-0
-
24. 匿名 2024/08/19(月) 00:19:13
>>19
お腹(おなか)
腹(はら)
とかねw 法則性がわからない所ある+20
-1
-
25. 匿名 2024/08/19(月) 00:19:14
川床で涼みたい+8
-0
-
26. 匿名 2024/08/19(月) 00:19:35
>>4
回転焼き+7
-1
-
27. 匿名 2024/08/19(月) 00:22:21
かみがも上賀茂
しもがも下鴨+21
-0
-
28. 匿名 2024/08/19(月) 00:23:06
かわどこだと思ってた
違いがあったのだね+15
-0
-
29. 匿名 2024/08/19(月) 00:23:52
全部かわどこだと思ってたわ+29
-0
-
30. 匿名 2024/08/19(月) 00:23:55
>>17
私も!
鴨川のは「ゆか」、貴船は「かわどこ」って言ってた。京都市生まれ京都市育ち。+68
-1
-
31. 匿名 2024/08/19(月) 00:25:34
少し前の番組でアナウンサーが
金一封を「かねいっぷう」って言ってて、そういう呼び方あるんだ?って思った。
私はずっと「きんいっぷう」って読んでたから。+16
-0
-
32. 匿名 2024/08/19(月) 00:31:13
川底(かわぞこ)またはせんていとも呼ぶよね+2
-0
-
33. 匿名 2024/08/19(月) 00:31:42
>>31
ないない
そのアナウンサーがモノシラズなだけ+17
-0
-
34. 匿名 2024/08/19(月) 00:35:06
>鴨川の川床は「かわゆか」
またウソを吹き込むw
鴨川は「床ゆか」
貴船が「川床かわどこ」
川床なんて言ったら笑われるわ+3
-10
-
35. 匿名 2024/08/19(月) 00:37:44
>情報7days
また東京発の知ったか情報で
間違いが拡散されていくのねw+4
-7
-
36. 匿名 2024/08/19(月) 00:39:07
>>1
かわゆか、かわどこ
川によって読みが違うなんて知らなかったよ
+28
-0
-
37. 匿名 2024/08/19(月) 00:45:24
>>1
上手く言い分けれる人は床上手+3
-8
-
38. 匿名 2024/08/19(月) 00:49:10
事前に取材することがわかってる場所の名称くらいはアナウンサーも調べておけば良いのに
かわゆかって何だよ+4
-10
-
39. 匿名 2024/08/19(月) 00:52:16
>>38
いまだに「花街」を「はなまち」と読むのは
民放のアナウンサーだけで
しかも「かがい」と読める人が殆どいないレベル+1
-8
-
40. 匿名 2024/08/19(月) 00:52:36
横になりますが。季節の風物みたいにこの時期になるとこのニュースが流れますが、ここにカとか虫がやって来ないんですかね。いつも映像を見ながら思っています。+2
-0
-
41. 匿名 2024/08/19(月) 00:52:42
>>19
北谷とかね
コールセンターで働いてた時わからなくて焦った
+1
-1
-
42. 匿名 2024/08/19(月) 00:53:28
>>17
普段は ゆか と言われてるので、川ゆかですね。+8
-0
-
43. 匿名 2024/08/19(月) 00:55:16
>>24
お腹さまは、はらだよ。まぁどんな原語でも法則から外れて丸暗記しないとダメな単語は存在する。+5
-0
-
44. 匿名 2024/08/19(月) 00:55:17
鴨川、先斗町のあたりはたしかにゆかって言うよね。
でも川床ってなるとかわどこなのかと思ってた。+3
-0
-
45. 匿名 2024/08/19(月) 00:56:24
>>35
間違ってないでしょ+6
-1
-
46. 匿名 2024/08/19(月) 00:57:47
>>39
だいたい だいがえ レベルでどっちでもいい。+4
-9
-
47. 匿名 2024/08/19(月) 01:07:50
>>38
あなたこそちゃんと調べたら?
かわゆかは正しいよ+9
-2
-
48. 匿名 2024/08/19(月) 01:09:48
>>35
こうやって間違ってもいないものが
間違っていると誤認されて拡散されていくのね+10
-1
-
49. 匿名 2024/08/19(月) 01:10:29
>>45
鴨川の店の床で「かわゆか」って店員さんにドヤ顔で言ってみw
大文字焼と同じリアクション見れるでw+0
-9
-
50. 匿名 2024/08/19(月) 01:11:49
>>46
「はなまち」は歌のタイトル以外使いませんw
恥ずかし過ぎるわ+0
-8
-
51. 匿名 2024/08/19(月) 01:14:11
>>47
50年京都に居るけど
「かわゆか」なんて言う人に出会ったこともないし
京都で聞いたこともない
鴨川は普通に「ゆか」っていうわ+8
-9
-
52. 匿名 2024/08/19(月) 01:18:39
>>49
>>51
京都の夏の風物詩「川床・納涼床」のランチ&ディナー予約!貴船、鴨川、高雄など|2024年版www.ozmall.co.jp納涼のために料亭やレストランが川面に席を設ける「川床」「納涼床」。暑い夏の時期に、涼やかなひとときが過ごせるようにと、京都で古くから伝わっているしきたりで、2024年は5月から9月まで開催される。この時期だけの特別感をお見逃しなく。
+4
-1
-
53. 匿名 2024/08/19(月) 01:26:21
>>4
天輪焼+0
-1
-
54. 匿名 2024/08/19(月) 01:45:25
>>52
抜粋してみた
京都の町中を流れる鴨川では「納涼床(のうりょうゆか)」「川床(かわゆか)」と呼ばれ、川の上に高床式に組み立てられた桟敷に席が設けられる。川面にうつる店灯りがなんとも幻想的。
かわゆか であってるね
+4
-1
-
55. 匿名 2024/08/19(月) 02:08:57
>>50
言葉は変化するものなので。だいがえ で辞書に載る時代だから、貴女が付いてくるしかないのよ笑+0
-0
-
56. 匿名 2024/08/19(月) 02:33:00
>>7
初期メンバーには実際にかわゆかがいたんだよなぁ+7
-0
-
57. 匿名 2024/08/19(月) 02:58:07
ヨコだけど、新盆はにいぼんでいいのよね?
場所によってしんぼんって読んだりもするの?+0
-0
-
58. 匿名 2024/08/19(月) 03:06:03
ゆかじょうず+0
-0
-
59. 匿名 2024/08/19(月) 03:15:19
>>7
こんなにアップでまじまじ見たけど、きれいだねー。今さらだけどさ。+6
-15
-
60. 匿名 2024/08/19(月) 03:25:50
>>42
寄席は「よせ」だから、川床「ゆか」でもいい様な気もする
+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/19(月) 04:29:29
>>7
そいや、眉見たことないかも?+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/19(月) 04:50:21
>>4
おやき+0
-0
-
63. 匿名 2024/08/19(月) 05:00:54
京都のはみんな「かわどこ」だと思ってたわ+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/19(月) 06:21:46
>>50
そうなんだ。日常生活で花街の話題になることなんてないからなあ。知らなかったよ。+2
-0
-
65. 匿名 2024/08/19(月) 07:14:53
猛暑で川床の温度が45℃になってるとニュースで見た+0
-0
-
66. 匿名 2024/08/19(月) 07:17:03
>>10
略してというか「かわゆか」という言い方はしない人がほとんどだと思う。
単に「ゆか」って読んでる。
「ゆか」は鴨川で鱧を食べる。「かわどこ」は貴船で鮎を食べる。観光客がね。
+9
-1
-
67. 匿名 2024/08/19(月) 07:23:15
貴船のように川の上に独立して部屋を作るのがトコ
河原町の鴨川のように店の床を延長させて作るのはユカと呼ぶと聞いた+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/19(月) 07:49:08
川床だとかわどこ、略してゆかかと思ってたよ
勉強になるわ+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/19(月) 07:52:01
知り合いは「ゆかどこ」って言ってて、「それただの床や…」となった。+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/19(月) 08:12:36
>>61
(前髪)わけゆか と呼ぶ+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/19(月) 08:13:07
旅行系の仕事してて、転勤族なんだけど、地方で読み方が違うから、引越し先の勤め先で聞いたら、
そんなのも知らないのってバカにされたのが新潟
いろんな読み方あるんですよね、うちはって教えてくれたのが富山
県民性が如実にあらわれてる+2
-1
-
72. 匿名 2024/08/19(月) 08:24:08
>>7
この髪型、この人とシシドカフカくらいじゃないとこなせないよね。髪型補正が効かない+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/19(月) 08:25:29
大地震
ダイジシンかと思えば、メディアは「オオジシン」+0
-0
-
74. 匿名 2024/08/19(月) 08:26:35
>>5
Perfu~meじゃないでーーす!!(フースーヤぽく+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/19(月) 08:35:38
>>5
つまらん+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/19(月) 09:01:36
>>1
> 鴨川の川床は「かわゆか」、貴船や高雄エリアの川床は「かわどこ」
これね
おもしろいよね+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/19(月) 09:10:41
>>19
桃鉄で覚えた+0
-0
-
78. 匿名 2024/08/19(月) 09:33:04
>>4
ベイクドモチョチョ+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/19(月) 09:44:45
京都人だけど、このニュースちょうど見てて、かわゆかって初めて聞いたなぁと思ってた。鴨川は「ゆか」で貴船は「かわどこ」だわ+0
-0
-
80. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:43
>>1
京都市民だけど子供の頃からあまり考えずに使い分けてたわ。+2
-0
-
81. 匿名 2024/08/19(月) 10:14:42
>>80
さすが+0
-0
-
82. 匿名 2024/08/19(月) 10:16:06
>>1
正確には”かわゆか”じゃなくて
鴨川は"ゆか”または”納涼ゆか”って呼んでほしいと思う+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/19(月) 10:57:01
>>1
小倉をおぐらと読んだりこくらとも呼ぶ
常盤をときわと読んだりじょうばんとも呼ぶ+3
-0
-
84. 匿名 2024/08/19(月) 11:02:15
>>6
「派」とかの問題じゃなくて、ちゃんと読み方が決まってるんだよ
読んだ?
>鴨川の川床は「かわゆか」、貴船や高雄エリアの川床は「かわどこ」と言う+4
-0
-
85. 匿名 2024/08/19(月) 11:16:07
>>82
うんうん
鴨川のほうは、「ゆか」って呼んでた!+3
-0
-
86. 匿名 2024/08/19(月) 16:20:00
>>1の写真みたいなのがかわゆか
この写真みたいなのがかわどこ+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/19(月) 20:35:31
>>4
大判焼き+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「かわゆか? かわどこ?」『情報7days』で連呼「川床」の正しい読み方めぐり視聴者困惑“意外と知らない”違いとは | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]