ガールズちゃんねる

高校野球“7回制”議論に「危なっかしくて誰も獲れなくなる」プロスカウトの本音…先に導入すべきは甲子園でのコールド制? 現場のリアルな声は…

287コメント2024/08/23(金) 19:28

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 11:45:26 


    ■スカウトの本音「危なっかしくて誰も獲れない」
    「7回なんて、野球じゃないですよ! すぐ終わってしまうじゃないですか! だいたい、9イニングの高校野球やってきた選手でも、プロの練習についていけないのが何人もいるのに、7イニングになったら、危なっかしくて、誰も獲れませんよ」

    あるプロ野球スカウトは聞いた途端、半ばキレたようにそう返してきた。

    「その前に地方大会みたいに5回コールド、7回コールドを導入するのが先でしょ」

    ■監督「7イニングなら公立校が有利に」
    戦術的には「7イニング制」はどうなのか?

    「公立校が有利になりますね」

    「7回投げきれる心身共にタフないいピッチャーを育てて、なんとか2~3点獲れば、強豪を倒せる機会もグッと増える」

    +48

    -15

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 11:46:18 

    だからまず高野連のジジイに炎天下で死ぬまでやらせろ

    +263

    -47

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 11:46:37 

    甲子園を夏に止めて秋にしたらいいやん

    +235

    -35

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 11:46:44 

    jリーグみたいに下部組織を作ったら?

    +10

    -11

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 11:46:58 

    7回でいいんじゃないの?
    ソフトボール見たいと考えたらいい。

    +7

    -37

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:01 

    夏の甲子園より秋かドームにしたらいいやん

    +138

    -20

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:11 

    たしか高校サッカーも40分だよね
    決勝だけ45分だっけ?
    甲子園も準決勝とか決勝だけ9回にして他は7回でもいいんじゃ?

    +55

    -29

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:12 

    >>4
    秋大会なくしてね

    +33

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:12 

    夏開催やめるかドームにして

    +28

    -6

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:17 

    間とって8回制にしよう

    +9

    -7

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:24 

    野球は試合時間が長すぎて見るきにならない

    +16

    -16

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:25 

    結局高校野球がプロ野球のスカウトのための仕入れ場になってるってことで、大人が子供のことを考慮してないってことじゃん。

    +184

    -15

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:27 

    秋か冬で

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 11:47:31 

    7回にする前に取れる対策あるでしょ。

    +20

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:06 

    10点5回コールド7回七点のコールドゲームは

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:08 

    延長戦をやめて翌日再試合に!

    +0

    -14

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:24 

    >コールドゲームとは、自然災害や球場の諸事故でこれ以上の試合続行が難しい状況。あるいは規定によって定められた点差よりも広がって逆転することが著しく困難な場合に、試合が途中で打ち切られるというものです。

    試合終了を宣言する権限は、審判にのみ与えられています。
    コールドゲームになる点差や条件とは?高校野球以外にプロでもあるの?
    コールドゲームになる点差や条件とは?高校野球以外にプロでもあるの?spojoba.com

    「高校野球で適用されているコールドゲームとはどのようなルールなの?」「コールドゲームになる点数や条件について詳しく知りたい!」コールドゲームについて、点差などの条件や、プロでの適用はあるのかということについて詳しく取り上げます!

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:27 

    プロ野球選手育成のために甲子園やってるわけじゃないので
    7回制でいいのでは
    甲子園自体が目標で甲子園で野球引退の球児もいるわけだし

    +101

    -23

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:32 

    >>1
    そもそものルール変えてしまうのは嫌だな。プロは9回のままなんだよね?

    +51

    -4

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:44 

    甲子園をドームにする。
    他のドーム球場で高校野球をする。
    秋冬に甲子園で高校野球をする。
    どれかじゃない?
    真夏に炎天下の甲子園で。ってもう無理だよ。

    +91

    -4

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:48 

    そんなに夏開催と甲子園という場所にこだわるなら甲子園をドームに改築したらどうよ。浜風が醍醐味とか言う感じ?

    +19

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 11:48:54 

    甲子園ありきじゃなくて、普段の練習風景とか地方の学校とかくまなく
    歩いてスカウトしたらいいのでは。
    それに公募したらいいし。

    +33

    -7

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 11:49:19 

    いやだから逆に短いイニングになったらピッチャーが全力で投げるようになるから逆に肩に負担がかかるよ

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 11:49:53 

    コールド制は賛成やな
    低反発バットになってから一発逆転の期待値は下がったし

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 11:50:03 

    今の高校生がワガママすぎる
    昔は暑さに耐えてこそだったよ
    甘え過ぎ
    将来碌な大人にならないよ

    +6

    -44

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 11:50:29 

    >>26
    今の暑さと昔の暑さは違うし

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 11:50:34 

    >>1
    でも、甲子園一発でスカウトするか決めるわけじゃないでしょ?

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 11:50:48 

    大社の投手延長11回149球だってね
    前の試合も1人で投げ抜いてるし、代わりがいないチームは投手の負担がヤバい

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:01 

    >>26
    本気?昭和脳ヤバくない?

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:05 

    昔ながらの感覚で物言うのもうやめた方がいいのにね。野球に精神論振り翳すようなもん

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:22 

    文句を言うのは強豪校ばかり

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:36 

    >>4
    高校の部活は野球だけじゃないし進学校は引退したら受験勉強に切り替えるから秋は無理なのでは

    +116

    -6

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:51 

    ドームじゃだめかね…
    球児たちは甲子園への憧れがあるんだろうけど暑そうで見てる方は熱中症心配になる

    +24

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:55 

    >>13
    ほんまこれwwwww
    養殖場かよ

    +61

    -5

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:55 

    >>26
    今の暑さと昔の暑さは違う
    今は殺人的な暑さ

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 11:51:56 

    >>1
    やる時期変えれば一発解決だろ

    管理してる高野連の老人共の頭が硬すぎる
    それに従うしかない若者

    戦争の時から変わらないなこの構図

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 11:52:24 

    みんな同じ条件なんだししかたなくない?
    選手が亡くなってしまったってとれないよ?
    自分が全力で9回までやってみたらわかるんじゃないの

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 11:52:40 

    >>6
    別の競技引き合いに出すとか意味不明過ぎる(笑)

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 11:52:42 

    >>3
    お前はフワか
    相変わらず速攻でコメントする暇人達はレベルが低すぎるわ
    これにプラスつけてる暇人たちも

    +17

    -17

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:05 

    中学までは5回制
    高校で7回制
    18以上になったら9回制

    にしたらいんじゃないの?
    体できてない年齢で大人と同じ試合こなしていたのが異常だったんだよ

    +16

    -10

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:13 

    アメリカの高校生は7回制なんだけど
    そもそも日本でも完投は少ない
    日本は競技人口は多いけどトップレベルで活躍する選手はあまりにも少ない
    メジャー殿堂入りはゼロだし野手は壊滅的

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:20 

    >>33
    私立の高校多いから
    内部進学、推薦等で
    進学できるのでは?

    +2

    -19

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:40 

    公立校が有利になるのは別によくない?
    今ほとんど私立ばっかじゃん

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:49 

    実際その側面はあるとは言えど甲子園は別にプロのための見本市ではないし、甲子園で活躍した投手が皆プロで活躍してるわけでもない
    そもそも2イニングの変化で練習についていけるか否か判断できるほどの違いはないし、そんな判断能力はそもそもスカウトに無いのだから何も変わらんよ

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 11:53:49 

    この大会の開会式の選手宣誓でこの先もずっと甲子園でってことを言っていたけど、大会側が選手に頼んだのかなと思った。選手はドームで涼しく安全にプレイしたいんじゃないかな。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 11:54:11 

    >>7
    ドームいいね!

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 11:54:26 

    >>26
    今から2時間半。外を散歩してからあらためて答えを頂戴。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 11:54:38 

    >>13
    こういうのはまあそりゃそうじゃん?としか言いようがない気がする
    これで将来が決まる子だっているわけだし
    甲子園は教育のたてまえがあるとは言うけど

    +8

    -13

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 11:54:51 

    >>13
    それ
    あくまで高校野球は部活動だってこと、忘れてるよね

    プロを育成したいなら、プロチームのユースやジュニアみたいなのを作ればよくない?
    LDHのダンススクール的な?

    +65

    -7

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:19 

    >>26
    死者が出てからでは遅い
    いまのうちに改善しないと

    炎天下での野球をさせる必要はない
    命が大事

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:49 

    ドームでやりなよ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:52 

    そもそもこの暑さの中運動するのがどうなのって話なんだから、7回制にすればいいとか夏の甲子園大会だけの問題じゃないよね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 11:56:10 

    >>33
    ラグビーもサッカーもバスケもバレーもビックイベントは冬だけど?
    野球選手だけ頭悪いの?
    夏で終わるのに浪人だらけ

    +18

    -16

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 11:57:08 

    昨日の大社?の試合とか見てると野球は終盤からだよねーと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 11:57:16 

    >>54
    高校野球は冬は試合禁止だよ
    プロ野球だって冬は休んでるでしょ

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 11:57:20 

    >>7
    出来るならとっくにやってるやろw

    +21

    -3

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 11:57:34 

    ドームでいいだろ
    頭硬すぎ

    夏に!っていってるやつらは、同じグラウンドにいてみろよ
    私高校生の時でさえ、野球の応援駆り出されたけど、まじで辛かったわ
    今は観客だってグロッキーだろ

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 11:57:43 

    >>54
    冬は野球やらないんだよ
    馬鹿なの?

    +14

    -8

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 11:57:52 

    >>7
    外野はドームって言うけど選手宣誓でこの地が100年後も聖地であり続けますようにって言ってるので話しは終了してるんです。

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 11:58:21 

    何回までとか野球のルール変える前に時期変えようよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 11:58:59 

    >>1
    五輪で金メダルを取るのに野球は邪魔でしかないから崩壊した方が日本のため
    ロス五輪じゃ大谷大谷うるさくなるのがわかるしマジで日本のスポーツの邪魔者、抵抗勢力

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 11:59:21 

    >>3
    いや、アータが

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 11:59:47 

    7回制とかより季節やスケジュールが酷いと思うけど。
    中2日とかありえないからね。正直もう夏にスポーツするのはあまりにも危険だよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 11:59:51 

    やきうさまに向かって

    たかが部活とは何事だ
    高校スポーツの頂点なんだよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 11:59:51 

    >>48
    普通に毎日
    日中にジョギング2時間してるけど
    私ですら出来るのに高校生でそれすらできないって言うの?
    本当に碌な大人にならなさそうだね

    +0

    -12

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 11:59:56 

    >>60
    人間も地球自体も変わり続けるのにたった100年をありがたがって聖地とか、傲慢すぎる。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 12:00:20 

    昨日甲子園が施工4ヶ月の掘っ立て小屋とテレビで見て死ぬほど儲かってるからそろそろ屋根だけではなくドーム化はどうですか?と思った
    もちろん改修はしてるけど球場コンセプトがね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/18(日) 12:00:41 

    >>65
    もう頂点はサッカーに代わられてないか?

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2024/08/18(日) 12:01:04 

    >>58
    黒土特有の籠るような暑さもありますからね…本当にあの暑さを体感したら考え変わると思いますけどね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/18(日) 12:01:04 

    金儲け考えるからダメそれだけ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/18(日) 12:01:15 

    危ない危ないって昔の根性論で指導するから危ないだけで

    しんどいけど管理すりゃ別に危なくないよ
    サッカーだって暑い時にやるなら、プレー止まると頻繁にダラダラ水を飲みに行っていいんだよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/18(日) 12:01:31 

    甲子園もプロ野球ほとんど思い入れがない私みたいな人からすると、7回って賛成しかない

    というのも、オリンピックの女子ソフトボールの見やすさ、楽しさったらなかったから

    サクサク進むし、サクサクホームランも入るし、テンポがいい

    だけど野球って、「え?まだ3回表?」「点が入りそうにないし、違うところ見てるか」「5回裏まで来たか。だけどまだ0-0か。違うところ見てよ」「8回の裏で2-0か。あー、こりゃ、負けたな」って感じで、自分とこの甲子園県代表チーム見るときもそんな感じだから、長くて見る気しないもん

    +2

    -13

  • 74. 匿名 2024/08/18(日) 12:01:31 

    >>37
    でも秋大も春大もあるしね。どれか1つ無くさないといけなくなりそう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/18(日) 12:02:07 

    >>67
    100年以上生きてるガル民さんこんにちは😃

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/18(日) 12:02:20 

    >>54
    野球は12月から3月は対外試合禁止期間なので

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/18(日) 12:03:01 

    >>69
    全然
    実力差がありすぎて
    県予選なんてトーナメントの体を成してないから

    まあやきうも大阪大会は実質準甲子園だが、、、

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/18(日) 12:03:39 

    >>51
    鉄の左腕の 折れるまで
    熱い血潮の 燃えつきるまで
    熱球ひとすじ 命をかけた

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/18(日) 12:03:39 

    止めろ止めろ
    野球なんて衰退産業だよ

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2024/08/18(日) 12:03:49 

    秋と春どっちかなくすかむしろ季節的にはそっちが心地よいので春をメインにするとかが良い
    お祭り感は減るけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/18(日) 12:04:34 

    >>37
    場所変えるなり設備変えるなり、このままじゃだめだろうな〜と思うけど時期の変更は難しいだろうね。

    ほとんどプロにならないから、受験や就活が待ってる高三生のことを思うと8月中に終わらないと進路が間に合わない。
    春のセンバツで三年生引退させて秋にやるにしても甲子園は使ってるからどこで開催するかって問題が出てくる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/18(日) 12:04:37 

    7イニングで公立高校有利なんか絶対ならない 強豪高校なんてほとんどピッチャー経験者で入学してコンバートされてるんだから 1イニングなら全員抑える選手だらけだよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/18(日) 12:04:56 

    >>7
    なかなかその話が進まないよね
    甲子園のドーム化の話もないし

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/18(日) 12:05:39 

    >>13
    高校生のドラフトはなしにしたらいいのに

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/18(日) 12:05:46 

    >>20
    コールド制の方がまだ現実的だよね。

    タイブレークも7回制も結局早く終わらせたいって大人の都合だし、球児達本人の意見を聞いてあげてよと思う

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/18(日) 12:05:51 

    >>54
    米のアメフトみたいにテレビ利権が絡んでるのかね。
    野球が夏だったから他のスポーツが冬になったのかもと思った。野球人気昔はすごかったし。
    冬でも駄目な理由はないよね。雪国とかあるけどサッカーも同じ外だけど冬だし。

    +7

    -7

  • 87. 匿名 2024/08/18(日) 12:06:35 

    >>66
    それはあなたがおかしいんだと思う

    なんかよく、灼熱の中、じいちゃんばあちゃんがずっとゲートボールしてたり、井戸端会議してたりするけどさ

    あれは母曰く、「年寄りだから、暑さ感じないんじゃない?」って言ってたよw

    年取って、暑さを感じるセンサーが鈍くなってるっていうw

    大人で35度近く気温が高くなる中、日中2時間ランニングできるって、正気じゃないっていうか、感覚バカになってるんだよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:16 

    >>66
    高校野球の練習ってすごいのよ。2時間のジョギングとはまた全然違う。真夏の40度近い中毎日8時間9時間すごい練習するよ。みんな礼儀正しく考えもしっかりしてる。
    わがままな球児なんてあまりいないよ。というか甲子園に出る選手達は、あなたの周りのわがままな高校生とはまるで違う。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:21 

    >>19
    ソフトボールみたいでいいよね

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:26 

    >>66
    じゃあ、消える魔球を身につけてから答えを頂戴。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/18(日) 12:07:31 

    >>4
    甲子園でやるのをやめりゃいいんだよ
    いつまでも聖地とか言って崇めてないでさ
    負けた学校の生徒が持ち帰ってる甲子園の土なんてメルカリに出品されてるんだよ
    聖地なんてその程度でしかないんだから全国行ければ空調効いてるドームでやったって問題無いでしょ

    +50

    -14

  • 92. 匿名 2024/08/18(日) 12:08:32 

    >>42
    アメリカは出場校が少ないらしいよ。
    そもそも甲子園みたいに力入れてる訳ではない

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/18(日) 12:08:32 

    >>46
    甲子園球場自体が甲子園の為に作られて無料で借りれるとか聞いたよ
    ドーム借りるお金が無いのでは
    読売みたいにドーム持ってる所がスポンサーに変わったら変更の可能性あるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/18(日) 12:08:52 

    いやプロ水準の芽が出ない人間が殆どだから
    危なっかしくてもなにもない
    歴代だってドラ1が活躍するなら苦労しない
    とびきりの逸材なんて年間多くても2,3人
    あとはプロでは雑魚
    でも毎年入ってくるんだからタレントには困ってないし

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/18(日) 12:09:09 

    日本の夏がこんなに厳しくなるとはね…
    小学生のころ夏休みは子供会のせいで午前はソフトボールの練習をさせられるなぞ地域だったが(全市に渡って各子供会で)いまでは熱中症などの責任問題になるからありえない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/18(日) 12:10:25 

    >>87
    貴方の母親も年寄りなのに年寄りを馬鹿にしてるの?救いようが無い母親だね

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2024/08/18(日) 12:10:29 

    もう昔の夏とは違うからなぁ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/18(日) 12:12:14 

    >>61
    だよね。
    秋にしようよ

    7回制にしても5回制にしても真夏は暑いわ
    初回から汗だくじゃん

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/18(日) 12:12:32 

    >>40
    いやこれでも温情判決なんだが。
    本当ならこいつらの家族まで連帯責任でデスゲームさせるつもりが当事者しかやらせない温情判決

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2024/08/18(日) 12:12:39 

    >>8
    サッカーと野球じゃ消費カロリーが違うじゃん…

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/18(日) 12:13:22 

    >>96
    私の母は、そんな母親じゃないですよ
    ただの軽口じゃないですか
    私が、「よく、この暑い中、庭仕事とかするよね」と言ったら、「暑いのがわかんねんだべ」みたいに言ってただけ
    標準語に変換したから、キツく聞こえただけでさ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/18(日) 12:13:47 

    >>4
    普通に学校の授業があるじゃん
    夏にやってるのは夏休みだからでしょ

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/18(日) 12:13:51 

    >>1
    7イニングだと何故公立が有利になるの?
    野球とか疎い私に教えてください

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/18(日) 12:15:12 

    >>7
    高校野球は甲子園球場使用料タダなのよ
    ドームだと1日数百万円かかる
    それくらい出してやれよとは思うが

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/18(日) 12:15:35 

    >>66
    この猛暑・酷暑の日々
    日中ジョギング2時間もしていたら
    思考能力に問題おきてたりしない?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/18(日) 12:16:22 

    >>43
    地方大会は公立高校や進学校も出てるから
    それで負けたら引退
    他の部活もそう
    甲子園まで勝ち残るのは私立の強豪だろうけど

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/18(日) 12:16:24 

    >>44
    公立校が有利になるって言われる理由がよくわからないよね
    7回を投げきれる肩の強いピッチャーを育てればいいのは私立だって同じじゃないのか 

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/18(日) 12:16:38 

    >>54
    ラグビーとサッカーってもともとウインタースポーツだったような?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/18(日) 12:17:16 

    >>104
    甲子園がドーム化すればいいのにね
    阪神だってその方がいいでしょ

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2024/08/18(日) 12:18:09 

    >>73
    興味ない人からしたらそうかもね

    ただ試合の展開早いかどうかはその時々だと思う
    ロースコアでジリジリ進む時もあれば乱打戦もあるし
    投手戦ならめちゃくちゃイニング早いし

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/18(日) 12:18:26 

    プロも7回にすればいいじゃん
    故障者も減るし、そもそも9回って長いて

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/08/18(日) 12:19:26 

    春やってるんだからそれメインにすればいいじゃん。予選もしてGWで本大会で。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/18(日) 12:21:10 

    >>37
    センバツは毎日新聞
    夏は朝日新聞
    ビッグマネーが動くイベントなのかな
    どちらも現状維持したいのかな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/18(日) 12:21:47 

    >>1
    9回に奇跡が起こるから7回制は反対。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2024/08/18(日) 12:23:03 

    涼しいドームとかですればいいだけの話

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/18(日) 12:23:04 

    >>91
    ドーム論が頻繁に出てるけど、どこのドーム球場も企業が経営してるんだよ

    甲子園球場は発祥の地だから、無償で貸してくれてるけど、各ドーム球場が高校野球の為に無償で貸してくれるか?

    金払うとなったら、全国大会には金持ちの学校しか行けなくなるぞ

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/18(日) 12:23:57 

    >>13
    サッカーみたいな下部組織作ろうとかトライアウトみたいな選考の場を作ろうという気はないのかね
    中学まではリトルリーグシニアリーグが主流なのに高校だけ部活が主流なのも考えてみたら変な話だよね

    +32

    -2

  • 118. 匿名 2024/08/18(日) 12:24:02 

    >>114
    7回に奇跡が起こるんじゃね?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/18(日) 12:24:15 

    >>4
    甲子園でやるの一回で秋にすれば?
    てか撮る側になんで合わせるんだよ?
    全員プロや大学でやるわけじゃないやん

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/18(日) 12:25:13 

    >>1
    私立の強豪校が困るんだよ7回制
    ピッチャーを何枚か揃える労力が無駄になるから

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/18(日) 12:25:56 

    >>3
    カッカし過ぎ。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/18(日) 12:26:44 

    別に今のままでいいよ。
    過剰に危険だなんだってこのままじゃ散歩してるだけで晒上げられるぞ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/18(日) 12:28:12 

    >>116
    エスコンでやればいいよ
    あそこ北海道大会にも貸し出してるし交渉次第で無償で貸してくれそう

    +3

    -11

  • 124. 匿名 2024/08/18(日) 12:30:30 

    >>4
    プロ野球も夏休みはドームのみとか、バケーションでファンサでもしたらいいよね、暑くて気の毒

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2024/08/18(日) 12:30:48 

    命の危険があるから7回制の話が出てるのに
    スカウトマンは選手の命なんてどうでもいいんだねー

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/18(日) 12:31:38 

    >>123
    北海道はバスで応援行けない

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/18(日) 12:32:00 

    >>123
    北海道の美味しいものも食べられるし、応援の人も観光を楽しめるし、なかなか良さそう

    +5

    -10

  • 128. 匿名 2024/08/18(日) 12:32:06 

    >>104
    そうは言っても高野連はまあまあ儲かってるよね
    優勝旗新調するのに一千二百万円使ってなかった?
    ドーム使用料くらい払えるよ
    甲子園ドーム化の為に貯めてるってことはないよね

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2024/08/18(日) 12:33:19 

    >>116
    甲子園って阪神がもってるわけじゃないのね。札幌のハムが逃げた球場あったじゃんあれ使えばどうだろう、北海道で涼しそうだし

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2024/08/18(日) 12:33:23 

    >>128
    それよ
    朝日新聞、テレ朝、NHKも高校球児に儲けさせてもらってるんだから、彼らを守るために金出せよと思うわ

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/18(日) 12:33:25 

    >>4
    春休みにやってるよね、それだけでいいんでない?

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/18(日) 12:33:39 

    >>116
    クラファン
    ドーム切望する人たちが金を出すなり募るなりすればいい

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/18(日) 12:34:01 

    >>126
    飛行機で行けば良いじゃない?

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/08/18(日) 12:34:06 

    >>7
    甲子園をドームにするか他のドームを会場にするだけの話なのに、ルールを根本から変える発想になるのが意味わからなすぎる

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2024/08/18(日) 12:34:56 

    >>133
    パンがなかったらケーキみたいなこというw

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 12:35:36 

    >>101
    ひどい毒親に育てられてかわいそうな子
    まだ洗脳から解かれてない

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 12:35:42 

    誰かがシぬまで変えない

    シんだら「◯◯君の犠牲を無にするのか!」とますます意固地になる

    精神論ってそういうもの

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 12:37:06 

    >>1
    「低反発バットで打撃戦が激減し、投手の球数節約になってる」
    て指摘が既にある

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 12:37:50 

    >>129
    札幌市が関与してる以上それは止めた方がいい
    いずれ法外な条件付けてきそう

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 12:38:16 

    >>56
    ドーム使ったり、冬にやればいいだけ
    変えちゃいけないことなんてないのに頭硬すぎ

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 12:38:24 

    >>54
    冬は筋肉の硬直がしやすいのもあってケガしやすいんじゃなかったっけ
    それで禁止されてるって聞いたことある

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 12:38:42 

    >>139
    その点エスコンなら安心だよね

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 12:40:40 

    >>129
    札幌ドーム?
    ハムからもぼったくろうと改悪ばっかした球場が、高校野球に優しいわけない
    なら立地の良い京セラにするよ

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/18(日) 12:43:53 

    >>66
    網走に住んでる?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/18(日) 12:44:16 

    >>54
    頭悪いのあなた

    冬にビッグイベントのあるサッカー、ラグビー、バスケは、全国大会まで行ったら、難関大学に一般入試で合格を目指す人にとっては大変なハンデ(野球にしても、ハードの練習時間の長い部活なので8月まで続けるのは相当なハンデ)
    「それでも受かった人がいる」というのは、それを否定する材料にはならない

    高校受験の難関高校向け進学塾の先生は
    「陸上部、吹奏楽部は引退が秋になり、他の部活より遅いので、受験には不利。早慶附属とか受かりたいなら、入るのは避けるべき」
    て言ってた
    陸上部や吹奏楽部を最後までやって早慶附属とかに受かる生徒がいたとして、不利だというのが覆るわけではない

    もちろん大学受験も同じ

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/18(日) 12:44:34 

    >>120
    馬淵さんかな?7回制になったらいいピッチャーを2回くらいでどんどん回せる強豪校の方が有利て言ってたな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/18(日) 12:45:52 

    >>143
    札幌市がやってるのにぼったくりなのね。経済効果ありそうだから誘致しても良さそうだけど

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/18(日) 12:47:46 

    >>123
    ドームて電気代とかすごいのに8月の2週間を無償で!?
    それはありがたいね。さすが日ハムさん。日ハムさんありがとう

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/18(日) 12:48:50 

    >>147
    あんなとこじゃ全力プレーする高校球児は壊れるで

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/18(日) 12:49:38 

    >>123
    エスコンは利益を上げる努力を日本ハムと協力してやってるけど

    これからドンドンコンサート会場としても使われるよ

    どこのドーム球場も、外の球場より維持費が掛かるから、野球以外でも利益を得る為に努力してる

    地方大会で貸してくれるのは、あくまでも地元の子達への善意だよ

    全国大会となれば、日程も規模も違うから無償では無理だ

    球児達の宿泊施設も近隣で全て対応出来るか?

    簡単にドームドーム言う人達は、ドームを借りるのに、莫大な金が掛かるのを理解した方がいい

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/18(日) 12:49:45 

    >>140
    ドーム使うなら冬じゃなくていーじゃん

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2024/08/18(日) 12:50:58 

    >>8
    高校サッカーは40分ハーフくらいの短縮では全然足りない。30分ハーフとかにしないと
    野球よりもサッカーこそ、夏はドームでやるべき。福島開催くらいでは全然ダメ

    なにより、夏のインターハイも冬の選手権も、プロサッカー選手やスポーツライターに散々苦言を呈される過密日程
    特にインターハイなんて夏なのに、中1日または2日連戦ばかり

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/18(日) 12:51:22 

    >>140
    冬の試合は怪我人続出するからダメ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/18(日) 12:52:43 

    >>104
    数百万はかなりお安いね 東京ドームは平日でも基本料が二千万。数百万ならもう少しチケット代あげたら出来そう

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/18(日) 12:54:12 

    >>23
    夏大会は最終確認の場だよ
    それまでにある程度絞っている
    強豪校でも無い同士の練習試合なのに来てんの?って位スカウトは足を運んでいる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/18(日) 12:54:15 

    ガルは普段から高校野球を見ていて7回制に賛成してる人が多いの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/18(日) 12:54:58 

    >>23
    そんなことは当たり前にしている

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/18(日) 12:55:07 

    >>19
    「甲子園で野球人生を終える子」にはそれこそ9イニングやらせてあげたいな
    あ、本人が7イニングでいいって希望ならもちろん別な

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/18(日) 12:55:14 

    >>54
    競技の特質考えないのか
    あんたが一番頭悪いね

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2024/08/18(日) 12:56:39 

    >>109
    ドーム化出来ません
    色々理由があるんです

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/18(日) 12:58:05 

    >>128
    各県の代表校に補助金出したり、甲子園の整備に雇ってる人とかにお金払ったりしてるよ
    入場料は少し値上げしたけどそれて収支トントンだったはず

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/18(日) 13:00:21 

    >>123
    エスコンとか札幌ドームでやれって簡単にいう人多いけど、そこ周辺は球児たちが泊まれる場所は確保してるの?甲子園周辺はそれがあるんだよ。
    簡単にどこどこでやればいいっていう人は単純すぎる。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/18(日) 13:01:18 

    >>156
    絶対反対。8回で試合が動くことなんてたくさんある。
    9回やっての野球だと思う

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2024/08/18(日) 13:01:37 

    >>26
    高校生だけじゃなく観客も大変なんだよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/18(日) 13:03:10 

    >>26
    死人出てからでは対策が遅い

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/18(日) 13:03:15 

    >>26
    老害かよ。笑

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/18(日) 13:03:53 

    >>141
    他のスポーツは怪我しないの?
    何で野球だけ冬はダメなんだろう。
    練習は1年中してるよね?

    +2

    -9

  • 168. 匿名 2024/08/18(日) 13:04:31 

    オリックスなら会長が野球大好きな人だから無償で貸してくれる可能性はあるけどスケジュール空けられないと思う プロの試合以外は基本的に何かのイベントがギッシリ詰まってる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/18(日) 13:04:44 

    >>4
    それかドームでやるって無理なんかな
    別に場所はどこでもいいと思うんだよね
    その時期にドーム系を貸し出してくれる県で

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2024/08/18(日) 13:06:00 

    タイブレイクやめてー

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/18(日) 13:07:04 

    >>8
    2024年高校サッカー(大会期間8日間)
    7月27日 1回戦
    7月28日 2回戦
    7月29日 休養日
    7月30日 3回戦
    7月31日 準々決勝
    8月1日 休養日
    8月2日 準決勝
    8月3日 決勝

    2024インターハイサッカー
    1回戦 7/27 
    *620人 34.5度 AM9:30  鵬学園―日章学園 ハワイアンズスタジアムいわき
    *350人 28.9度 AM9:30  東山―高川学園 JヴィレッジP1
    *600人 32.0度 PM12:00都市大塩尻―仙台育英 ハワイアンズスタジアムいわき
    *438人 30.8度 PM12:00富山第一札幌大谷 JヴィレッジスタジアムP1
    *100人 33.4度 AM9:30  山梨学院 ―那覇西 アロハフィールド
    *280人 34.2度 PM12:00駒澤大高-済美  アロハフィールド
    *174人 29.5度 PM12:00丸岡―近大和歌山 JヴィレッジP5
    準々決勝 2024年07月31日
    *250人 32.5度 AM9:30  JヴィレッジP 1 静岡学園―神村学園
    *250人 28.9度 PM12:00 JヴィレッジP1 帝京長岡―青森山田
    *180人 32.5度 AM09:30 JヴィレッジP3 市立船橋―米子北




    決勝進出校(優勝・埼玉の昌平高校、準優勝・鹿児島の神村学園高校)の日程

    昌平・神村学園ともに
    7月27日 1回戦 → 7月28日 2回戦 → 7月30日 3回戦 → 7月31日 準々決勝→8月2日 準決勝 → 8月3日 決勝

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/08/18(日) 13:08:10 

    243. 匿名 2024/08/10(土) 16:02:40 [通報]    
              
    >>1>>2     
    多くの野球経験者がこう証言しています
    「野球は普段の練習の方が試合より遥かにキツイよ。試合は攻撃側でしかも打順が遠いときは涼しいベンチで休めるし、普段の練習と比べたらずっと楽だよ」

    なので、全高校の野球部は夏の練習は全てドームでやるべきだと思います

    野球に限らずですよ
    サッカーは帽子もなしに絶えず何十分も走り回るんですから、普段の試合も練習も、ドームでなければダメでしょう。真夏に屋外の炎天下で試合をやってるインターハイなんか、論外ですよ。全試合ともドームにしなきゃ。「金がかかる」?「ドームは下半身に負担が」?いやいや、そんなことを言ってる場合ではない。熱中症の方が遥かに問題でしょう
    インターハイの試合も、1試合やったら、必ず1週間は空けるべきです。一ヶ月はかかると思いますが、高校生サッカー選手の将来性のほうが大事です。プロサッカー選手でも1週間に1試合なんですから、将来があり身体も未完成な高校生なら中10日くらい空けてもいいくらいです

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2024/08/18(日) 13:09:19 

    >>1      
    ぐうの音も出ないほどの正論      
           
      
    143. 匿名 2024/08/10(土) 15:25:12 [通報]    

    >1
    >15
    トピ違いだし、暑さ問題は改善必須だと思うがそれとは別の話

    この手の話、野球ばかりが批判に晒されててモヤる

    高校サッカーなんて暑さも体力消費も野球以上に深刻なうえ(福島で開催にしたって30度中盤の炎天下とか普通)、インターハイの日程は野球とは比較にならないハードスケジュールなのに、全然批判されていない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/18(日) 13:10:23 

    期間をもう少し伸ばして朝一の試合と夕方以降の試合で出来たらなぁと思うけどナイターとかとそれにあわせて練習ってなると難しいもんなぁ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/18(日) 13:12:29 

    高校生のサッカーの夏のインターハイも考えたれよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/18(日) 13:12:35 

    大人があれこれ言う前にまず実際にやっている球児たちに意見を聞けばいいんじゃない?
    その意見を元にどうしたらいいのかを考えるのが大人の役目では。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/18(日) 13:13:01 

    >>167
    硬球は他のスポーツのボールより危ないからて理由もあると思う。指先がかじかんで思うように投げれなかったらとても危ない。他のスポーツみたいにずっと動いてるわけじゃなく、静から動の動きは寒い中だとケガもしやすいしね

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:39 

    >>54
    171. 匿名 2024/08/09(金) 23:26:09 [通報]

    >167
    だから他にも冬に全国大会がある競技あるでしょ。このトピでも散々出てるの分からないのか(笑)なんで野球だけ学業が〜とかそんな配慮ある前提になってんの?

    244. 匿名 2024/08/10(土) 00:27:55 [通報]

    >171
    まず、「冬に全国大会がある高校スポーツは、正しいシステム」というのを前提にしてそうだけど、そもそもその前提は正しいのかな?
    少なくとも受験に関しては大幅に不利だよ

    「その結果、冬の全国に出ても難関大に現役合格できる人はいる」てのは、別問題だよ
    実際に、冬までガチ部活をするというハンデを克服できず第一志望断念や不合格になる生徒も多数いるはずなので(おそらく、帰宅部や部活引退速い人たちより多く)

    191. 匿名 2024/08/09(金) 23:34:21 [通報]

    >171


    だからさー、既出なように

    >他にも冬に全国大会がある競技あるでしょ

    これらの競技だって実際、受験には思いっきり不利でしょ
    スポーツ推薦しか考えていない子たちに関しては別だけど

    194. 匿名 2024/08/09(金) 23:35:35 [通報]

    >191
    だからそんな中でも一般入試する人もいんの。そのために計画的に勉強すんの。野球部はそれできないんですかぁ?(笑)

    214. 匿名 2024/08/09(金) 23:44:17 [通報]

    >211
    他の競技の部活はその不利な状況でやってんのに、なんで野球だけ、「受験があるので冬はやめとこうね」になるのか。忖度スゴイね(笑)

    233. 匿名 2024/08/10(土) 00:09:16 [通報]

    >214
    別に野球だけに言ってるつもりはないよ
    受験にハンデが大きくなりすぎないように、夏で終わりにする部活は大いにアリな考え方だと思っている
    野球にしたって、夏まで続けるのは受験にはかなりハンデだろうなと思うし

    275. 匿名 2024/08/10(土) 02:17:38 [通報]

    >194
    >214

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:57 

    >>54

    >>178の続き)

    194. 匿名 2024/08/09(金) 23:35:35 [通報]

    >191
    だからそんな中でも一般入試する人もいんの。そのために計画的に勉強すんの。野球部はそれできないんですかぁ?(笑)

    275. 匿名 2024/08/10(土) 02:17:38 [通報]

    >194
    >214


    受験でハンデを背負うから、人一倍、努力と計画的な勉強が必要になるってのは前提として

    あなたたちの言ってることは
    「1000時間の勉強で早慶に受かった人がいる。世間の通説で『早慶は2000時間は勉強が必要』で言われてるけど、そんなに勉強時間いらない。1000時間で十分」
    て主張と同じだよ

    そりゃ1000時間で受かった人もいるかもだが、普通はそれでは足りないし、1000時間よりも2000時間かそれ以上勉強した方がいいに決まってる

    235. 匿名 2024/08/10(土) 00:16:21 [通報]

    >194
    あなたは(受験の)「大きなハンデになってしまう」と「(そのハンデを乗り越えて)勉強で難関大に現役合格できる人はいる」を分けて考えた方がいいよ

    ↑の2つは、どちらも全く正しいし、何も矛盾していない

    「高校サッカーやラグビーのように、高3の冬に最後かつ最大級の大会があるスポーツは、受験に大きなハンデとなる」これは、全く正しい。何も、間違っていない
    「(そのハンデを乗り越えて)勉強で難関大に現役合格できる人はいる」も、正しい。ただし、それは、本人の資質と努力が凄かったという話

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/18(日) 13:22:50 

    >>1の記事ではなく他の甲子園批判記事に関して

    92. 匿名 2024/08/14(水) 00:48:49 [通報]

    >1
    甲子園本戦だけ提議する意味がわからない。
    球児たちは練習も地区予選も灼熱の中やってるんだけど。
    派手な全国区の問題だけ取り上げて、あとは知らぬ存ぜずって感じの、話題作りのためだけの記事。
    やるなら夏活動してる運動部の是非までやってよ。

    317. 匿名 2024/08/10(土) 22:03:44 [通報]

    >223
    >地方大会や練習も暑い中やってるんだけど、こっちはドームでしなくていいの?
    >まさか甲子園だけ暑い中やってると思ってないよね?

    ネット掲示板上の色々な所で↑のようなツッコミを入れる人が居るが、「夏甲子園は廃止!またはドームで!秋か冬開催で!」とか盛んに主張する人たちは、ことごとく答えず逃げ出す

    「甲子園を、叩きたい」
    「野球だけ、叩きたい」
    そんな人たちばかりだから、何を言っても無駄

    100. 匿名 2024/08/14(水) 00:52:13 [通報]

    >92
    高校生が心配ですとか心配してる感じってだけで全く興味ないんだろうなって思う

    123. 匿名 2024/08/14(水) 01:09:28 [通報]

    >100
    だろうね

    だって、もし本当に高校球児いや、真夏に活動する屋外スポーツ全般の選手が心配なら、>>92のように、野球以外のスポーツも心配するだろうし、試合だけでなく普段の真夏の練習にも苦言を呈すだろうから

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:41 

    >>174
    期間を延ばすとやはり出場校の負担もかなり増えると思うからネックなんだろうね
    入場料をさらに上げて各校に補助金をさらに出すとかしてもいいかも

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/18(日) 13:28:51 

    >>152
    「甲子園はドームでやれ!真夏に屋外なんてひどい!イニングも7回に!」て指摘がネット投稿者から頻発

    「高校サッカーのインターハイは(福島開催程度じゃ全然足りない。サッカーは帽子もなしに長時間走るスポーツだから)ドームでやれ!40分ハーフよりもっと大幅に短縮しろ!」て指摘がネット投稿者からめったに出ない

    この差は?
    後者のサッカーに関する意見は正論中の正論なのに

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/18(日) 13:36:22 

    ドームにしろ、夏にやるな、連投禁止、7回までにしろとヤイヤイ言ってるのは常に外野。
    選手や監督がドームでやりたいと言ったのかよ?引っ込んでろって。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:07 

    >>34
    憧れの甲子園球場で!って大人たちが子供をずっと洗脳してるんだもん
    そりゃあ子供達は自然と甲子園でやりたいってなるよね
    もう春の選抜なくして春に全国やればいいと思うわ

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:23 

    野球なんてろくに知らない無知が騒いでるだけだからね。7回制なんて挙げるだけでアホって分かる。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:44 

    >>183
    ほんとそれで球児たちがアンケートで甲子園でやりたいっていってるんだよね
    連投はこの暑さだし怪我に繋がるから週500球も多いなとは思うけど、ドームにしろ、札幌ドームでやれとかいってるのってほんと普段見てもない人たちなんだよな。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:49 

    >>184
    じゃ3年生は新学期始まる前に引退になるの?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:58 

    >>26
    7回制提案してるのって大人たちじゃないの

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:35 

    >>187
    それでいいと思うけど。なんかダメなの?
    どれか妥協しないと何も変えられないよ
    サッカーも時期変えた方が良いと思うけど

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:01 

    >>189
    妥協…?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:17 

    >>190
    ドーム開催→無理
    甲子園球場に屋根つける→無理
    秋に開催→無理
    子供達が甲子園でやりたいって気持ちと現実を擦り合わせると、どれかは手放さないといけないことが出てくると思う

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/18(日) 14:02:51 

    >>191
    今まで通り夏にやる、でおk

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/18(日) 14:17:40 

    >>152
    そりゃあインターハイ関連で発言しても全然注目されないから。エセ社会正義マンは自尊心が満たされないからスルーだよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/18(日) 14:26:52 

    >>104
    朝日とNHKが出してやれば良いのにね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/18(日) 14:30:31 

    >>129
    さすがに札幌となると今まで陸路で応援行っていたブラバンとか応援団の人ら行くの大変なりそうだね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/18(日) 14:35:34 

    >>1
    7イニングにしたら間違いなく実力は下がる
    高卒ルーキーはプロでは通用しなくなり高卒からプロになるのは減るかも
    育成枠では穫る球団はあるかもだけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/18(日) 14:41:18 

    プロ野球のシーズンが終了してから
    ドームでやるようにしたら?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/18(日) 14:47:29 

    >>86
    アメフトやサッカーは選手皆が走り、体があたたまる。キーパーはあんまり動かないけど。
    野球は守備は体が冷える。体が冷えた状態で力強く打ったり投げたり急な動きをすると怪我しやすい。
    怪我防止のため、野球選手は冬は休む。
    高校球児は受験もあるから試合は夏に終わらせて、秋から集中して勉強頑張れよ、てことだろう。
    甲子園出ても、ほとんどはいずれプロ野球選手になるわけでなく、一般企業に就職するのだから勉強して進学も大事。甲子園出る子は勉強、進学あきらめろ、てなると、やる子激減するだろうし。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/18(日) 15:01:09 

    >>117
    部活と言っても智弁や大阪桐蔭の野球部に誰でも入れるわけじゃないよ

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/18(日) 15:14:09 

    >>162
    移動の問題もあるけど、殺ドと言われるコンクリの上にペラ人工芝の札ドで高校生にやれって簡単に言う人はバカなの?って感じてしまう

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/18(日) 15:22:49 

    >>8
    サッカーの5分と野球の2イニングは全然違うでしょ
    投手にしたら
    今でも高卒とか大成する成功率低いのにもうドラフトは大社独立だけになるでしょ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/18(日) 15:24:22 

    >>19
    競技レベル自体の低下になるやん

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:30 

    >>3
    勉強に置き換えたら分かるだろ

    授業の短縮
    定期テストの減少

    かつてゆとり教育と呼ばれたやつのことだよ
    学力低下であっさり廃止された

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:59 

    >>162
    以前釧路市にドーム作ってやればって意見あったけど釧路市破綻さす気かと思ったわ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:10 

    >>7
    高野連と朝日新聞は高校野球で今までの収入があるからドームの工事費を支払えばいい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/18(日) 15:27:38 

    >>24
    イニング関係なくほとんど投手は全力でしょ
    力の出し入れとかやれるのはある程度の実力持った奴だけ
    雑魚投手が加減して抑えられると思う?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/18(日) 15:28:13 

    >>1
    野球観る方からしたら、低反発バットもタイブレーク制もやめてほしいけどドームは大賛成!
    けど、いつも大人や外野があれこれ言うけど高校球児の意見を聞いてほしい。
    できるだけ選手ファーストで考えてほしいけど、高野連がなぁ…

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/18(日) 15:29:42 

    >>167
    気温2度とかで試合してみ
    特に動きの少ない外野の選手全員コロナになるで

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/18(日) 15:30:38 

    >>41
    高卒でプロ入り狙ってる球児は反対だろうね
    絶対指名されなくなるから

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/18(日) 15:34:50 

    >>182
    ガル見てれば分かるでしょ
    みんなサッカーなんて興味ないの

    マスコミもワールドカップは取り上げるけど、Jリーグなんてスルー

    つまり、高校サッカーの問題なんて取り上げる価値がないと判断されてるだけ
    千葉県成田市でサッカーの試合中に女子生徒が熱中症で救急搬送されたけど騒がれてない

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/18(日) 15:42:05 

    >>104
    えー、使用料タダなのに客からお金取ってるの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/18(日) 15:44:31 

    実際に野球をやっている生徒達の意見はどうなってるん?感覚のズレたおじいさんに決められても‥実際に野球をやってみて。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:52 

    7回終了でも途中コールドでも、暑いものは暑いのよ。

    ドームにすべきだよね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/18(日) 15:54:37 

    「7イニングになったら、危なっかしくて、誰も獲れませんよ」

    とらなきゃいいじゃん。
    大学進学させず、棒振りに人生を固定させるのは児童虐待。

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/18(日) 15:55:17 

    >>13
    語るに落ちてるよね
    もう野球なんて「国技」じゃない(前からだけど)し、少子化なんだよ
    ちゃんと他のスポーツ同様、足使って目使って金使って頭使って、金の卵を探したり育てたりすればいい
    それがプロのスカウトの腕の見せ所だろう

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/18(日) 15:56:01 

    >>134
    甲子園をドーム化するとか他のドームで開催する等野球事情全く知らない人が思いつくことなんて、とっくに検討されてるでしょ
    それでもそれに至ってないってことは出来ない理由があるって何で分からないんだろう

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/18(日) 16:28:42 

    >>169
    ベルーナドームでいいか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/18(日) 16:57:46 

    >>206
    雑魚投手が甲子園に行けるか〜全国レベルをナメるな

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/18(日) 17:15:33 

    >>127
    いいよね
    応援客も旅行も楽しめるって最高!

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:36 

    >>150
    高野連が出せばいいんじゃないの?
    お金あるでしょ

    +0

    -6

  • 221. 匿名 2024/08/18(日) 17:17:46 

    >>20
    継投させられる人材を集められる学校なんて少ないし、9回のままだと結局ピッチャーの負担が酷いままだよ

    それを大会期間中にダメージが取れないまま頻繁に投げるんだから肩が壊れる選手が多くて、本当にルールを変えなきゃいけないと思う

    七回は良い事だと思うな。プロに入っても七回なんてほぼ投げないし。



    +0

    -5

  • 222. 匿名 2024/08/18(日) 17:17:54 

    >>109
    その簡単な話がなぜか進まないのが謎
    十分に出来ると思うんだけど、伝統ってのが許せないのかもね

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/18(日) 17:19:08 

    >>153
    命があるよりマシじゃない?

    +0

    -5

  • 224. 匿名 2024/08/18(日) 17:20:08 

    >>167
    無知だからほっといたらいいよ
    冬でもやれるのに、やれないって頭硬い人が言ってるだけ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:11 

    >>103
    優秀なピッチャーが1人いればなんとか連戦できるからでは?強豪私立はピッチャーが何人も居て、交代させるイメージがある。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:19 

    >>4
    選手は長期で授業を休むことになるし、応援に行くために授業スケジュールを変えたりと面倒な事が起きるからでは?秋は推薦入試も始まるし。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/18(日) 17:27:13 

    >>42
    >アメリカの高校生は7回制なんだけど

    そもそもアメリカって高校生の全国大会はないらしいよ
    しかも夏は野球で冬はアメフトとか色んな事をやったりしてる

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/18(日) 17:37:56 

    >>60
    いまの小学生で野球してる子たちどうなんだろうね
    ドームがいいっすって思ってないかな
    ブラバンは思ってそう

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/18(日) 17:59:36 

    プロ野球養成期間ではないのだから当たり前だろ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:21 

    >>201
    あのさアメリカの高校は7回制なんだよ
    国際大会も

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2024/08/18(日) 18:16:04 

    >>203
    嘘はやめた方がいいよ
    学力は低下していない
    国際学力調査でも

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/18(日) 18:16:59 

    >>227
    州大会が日本の全国大会相当なんで

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/18(日) 18:17:36 

    >>92
    だから何?
    7回制を否定する根拠にならない

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/18(日) 18:24:33 

    >>231
    嘘?
    ゆとり教育が学力低下を招いたって言われてるのに、嘘とか言われてもね

    ならそれを否定するデータを出してよ
    あなたの出すデータがゆとり教育の非を否定してるなら、なぜ各面で学力低下が叫ばれたのかその理由もね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/18(日) 18:36:32 

    >>234
    横からだけど
    受験力(試験の力)なんか高くても意味ない
    IQテストと一緒で学校のテストも低すぎる人を検出するのが目的なので
    高すぎる方はどうでもいい

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/18(日) 18:38:58 

    >>73
    そんなこと言ったらサッカーなんて90分走り回って0-0とかあるじゃん

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/18(日) 18:40:13 

    >>232
    相当じゃないよ
    州で一位になる事なんかに人生の全てをかけても意味ないし
    州で一位のチームは50個もあるんだから
    位置づけが全然異なる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/18(日) 18:42:40 

    >>129
    ペラペラ人工芝よ?ドームの愚行は調べたらたくさん出てくるから。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/18(日) 18:45:03 

    >>203
    私はゆとり教育賛成です

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/18(日) 18:49:43 

    >>200
    体が出来上がってるプロでも怪我人だらけなのにまだ細くて成長途中の学生があんなところで試合するのは怖すぎる。
    あまりにも安直なんだよね。なにもみてないのに札幌ドームでいいじゃんとかさ。そんな簡単な話ではない。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/18(日) 18:51:45 

    >>222
    周りが住宅街だから工事が難しいの

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/18(日) 18:58:02 

    >>241
    アメリカだってドームじゃない球場もあるみたいだし
    青空の下でやる清々しさもあるだろうから
    ドーム球場はメリットだらけって訳でもないと思う

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/18(日) 19:01:12 

    野球は6回まででいい
    そしてピッチャーとキャッチャーは3イニング以上同一人物がやるの禁止
    機会均等のため
    そして補欠選手は応援禁止、グランドがせっかく空いてるんだから自分たちが練習しなきゃ
    時間も勿体ない
    つーか甲子園自体を辞めるのが一番いい

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2024/08/18(日) 19:04:19 

    >>1
    猛暑だの酷暑だのと馬鹿みたいに暑い時期にやらせてるんだから、毎回コールドしてあげれば良いのに
    そのうち熱中症で死者が出るかもしれないのに
    時間が惜しいのか経費を減らしたいのか知らないけど、死んだらプロの選手にもなれないんだから

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/18(日) 19:17:11 

    >>147
    札幌ドームがなにをやったのか、どんなところなのか調べてみなよ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/18(日) 19:24:05 

    甲子園周辺を打ち水しとけよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/18(日) 20:04:12 

    >>210
    子供はサッカーが好きだけどね
    野球は子供の競技人口少なすぎて
    30年後にはプロも成立しなくなるって言われてる

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2024/08/18(日) 20:47:14 

    >>233
    否定というか、状況が違うのにアメリカがやってるから正解って訳でもないでしょ?
    まずはメリットデメリットをはっきりさせてからでも良くないかと思って

    何をそんなイライラしてるの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/18(日) 22:17:51 

    ここで7回制でいいって言ってる人たち
    普段全く野球見ない部外者、門外漢たちだろ。7回で終わり?意味がわからん。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/18(日) 22:41:29 

    >>199
    だとしても逆に野球がめっちゃ上手なだけで桐蔭に入れるかといったらそうでもない。

    サッカー上手なだけで東福岡に入れるとも限らない。

    結局遠いとこの子は寮生活になる訳で、それを支える親の資金力もいる。

    奨学金で学費はなんとかなっても、遠征費、寮費……諸々かかる。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/18(日) 22:44:13 

    >>6
    やっぱり9回だよ
    その代わり2アウトでイニング終了

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/18(日) 23:11:20 

    >>216
    横だけど、老害の仕切る膠着した組織はたいした理由もなく変化を拒む例も多々あるだろうからなんとも言えなくない?
    もしくは収益とか利権とかそっちを優先してる可能性もあるし

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/18(日) 23:21:37 

    >>7
    秋は新人戦とか国体?とかほかの試合があるから無理なんしゃないの?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/19(月) 02:29:44 

    >>250
    友達の子供が桐蔭からスカウト来たけど、
    文武両道なA推薦だと学費、寮費、すべての費用が無料らしいよ
    勉強ができないとB推薦になって、ちょっといくらか忘れたけど、多少のお金がかかる。

    友達の子供はB推薦で遠方だし悩んでたけど、
    大阪桐蔭のネームバリューは絶対社会人になってからも使えるから!!って激推しして、結局桐蔭入学した

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/19(月) 05:05:31 

    >>254
    Sクラスでも、寮費、遠征費はかかるよ。

    Sクラスで入ったとしてもレギュラーになれるかわからないのに……

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/19(月) 06:52:35 

    何回か書いてるけど9回とか7回とかじゃなくて、2時間を超える表裏で終了でいいと思うよ
    9回行く時もあれば、試合展開が遅い時は7回で終わる時もあっていいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/19(月) 07:03:57 

    >>227
    そうそう
    アメリカが導入してるから正解って訳でもないよね。
    メジャーも先発は原則6回までは投げさせるって謎ルール導入しようとしてるし



    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/19(月) 07:09:03 

    >>158
    スカウトマンよりまずは球児たちの意見を聞いてやってよって思うよね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/19(月) 07:14:11 

    屋根のない観客が気の毒だ。どれだけ熱中症で倒れてるのよ
    選手はベンチがあるからまだましだと思う

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/19(月) 07:15:10 

    プロ野球も延長なしやコールドにしてほしい
    見たいけど、時間が長すぎて見てられない

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2024/08/19(月) 07:23:11 

    >>254
    大阪桐蔭って、そもそも進学クラスの1類スポーツクラスの3類で偏差値20以上違うよ……

    推薦来たからってセレクションに受からなきゃどうしようもない。

    セレクションに何回行けるかもかわってくるし、もちろん実費。

    3類の中でも野球部は更に異質だもんね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/19(月) 08:15:01 

    スカウトって甲子園以外にも野球してる姿見に行くでしょ
    甲子園だけが7回になったってなんの問題もないよね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/19(月) 08:35:25 

    >>26
    たくさん釣れてよかったね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/19(月) 09:33:39 

    >>250
    遠いとこの子って……桐蔭の野球部は場所に関係なく全員寮生活だよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/19(月) 09:47:49 

    炎天下の夏の甲子園が問題視されてるけど元球児の方が甲子園の試合が一番楽って言ってたよ。試合するだけだから。練習の方がずっと過酷なんだろうね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/19(月) 10:53:37 

    >>4
    やりたい人はやりたければ良いと思う。選手はやりたいんだから。

    ただ現地に応援に駆り出されている一般生徒に対する配慮は本当に考えたほうが良いと思う。屋根も無くてこの猛暑の中応援をしなきゃいけないのは可哀想というか。それに内申書に響くから休みたくても「欠席扱い」になると進学に影響すると参加拒否も出来ないわけでしょ。

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2024/08/19(月) 11:23:40 

    >>266
    嘘じゃなくそんな事が実際に起きてるなら教育委員会に訴えなよ

    野球部が応援に来いって強制してるわけじゃないでしょ
    学校側の問題を野球に押し付けられても八つ当たりもいいとこ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/19(月) 11:43:35 

    >>266
    >>267
    このコメの返信を見る限り、応援は任意のところも普通にありそう
    >>1昔は全校応援が当たり前で一般生徒が参加を拒否したら問答無用で「欠席扱い」っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1昔は全校応援が当たり前で一般生徒が参加を拒否したら問答無用で「欠席扱い」っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/19(月) 11:50:36 

    >>261
    あ、セレクションは普通に受かったよw
    そして無事卒業してます
    んでいま、そのスポーツの名門大学いってる。ここもスカウトで行った。る


    あのさ、セレクション受かってないのにそんな話書かないよwバカにしてんのかって

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/19(月) 13:59:40 

    >>14
    冬なんてくそ寒いなか野球なんてやってられない

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/19(月) 21:35:09 

    >>269
    AとBで寮費タダとかガセもいいとこなんだけど。。。

    桐蔭ではSクラスで入部したって寮費も遠征費もかかるんですけど。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/19(月) 21:50:50 

    >>269
    野球部の中でも歴代最高の頭脳の言われた根尾くん(両親が医者で本人も医学部確実)でも寮費払ってましたけど。。。
    根尾くんは医学部受けてないけど、確実に頭は良かったよね。テスト結果も公開されてたし。
    根尾君より頭良くないとダメなんですか?笑
    もともと桐蔭の3類って、学業に重き置いてないけど。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/19(月) 21:52:02 

    >>272
    >>271

    顔真っ赤で連投してどした?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/19(月) 21:54:18 

    >>273
    いや、だから根尾でも寮費かかってるのに、Aだと寮費タダってガセは?
    根尾はセレクションも2回パスして、夏休み明けの合宿1回参加で1発合格のSクラスだけど寮費払ってましたよ?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/19(月) 22:00:09 

    >>273
    文武両道なA推薦だと学費、寮費、すべての費用が無料らしいよ
    勉強ができないとB推薦になって、ちょっといくらか忘れたけど、多少のお金がかかる。

    友達の子供はB推薦で遠方だし悩んでたけど、
    大阪桐蔭のネームバリューは絶対社会人になってからも使えるから!!って激推しして、結局桐蔭入学した


    いやー、これが本当なら、年間20人しか居ない枠でぶっちぎりで頭良かった根尾くんが寮費、遠征費、免除じゃないとおかしくね?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/19(月) 22:01:18 

    >>273
    あ、セレクションは普通に受かったよw
    そして無事卒業してます
    んでいま、そのスポーツの名門大学いってる。ここもスカウトで行った。る


    あのさ、セレクション受かってないのにそんな話書かないよwバカにしてんのかって

    どう見ても顔赤いのお前じゃね?投稿する前に確認しろww

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/19(月) 22:12:34 

    流れぶった切ってごめんやけど、大阪桐蔭は根尾より阪神にいった岩田の方が頭良かったと思うけどー。。。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/19(月) 22:12:49 

    >>274
    レスを2つにわけるのって仕様なの?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/19(月) 22:15:10 

    >>278
    質問に答えないのはなんでなの?根尾より頭良くないとAとやらになれないの?Sクラスの根尾よりすごいの?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/19(月) 22:16:14 

    >>277岩田はそもそも3類ではないと思う…

    関大?だっけ。

    スポーツ推薦でもないし。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/19(月) 22:19:27 

    >>280
    >>280
    根尾と岩田やったら根尾が頭いいに決まってるwww
    唯一のセレクションパス選手だよ。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/19(月) 22:21:08 

    >>281
    いや、わかってるよ。多分レス番間違えてるよ…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/19(月) 22:33:22 

    >>282
    根尾より岩田とかギャグやろ!ww

    根尾はレベル違うけど。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/19(月) 22:38:27 

    >>283
    いや、だから根尾くんより岩田くんが頭いいとかは言ってないんだけど。。。

    (どっちもすごいし)

    そもそもSクラスってのも、根尾くんから始まったクラス分けで、根尾くんはそれだけ特別だったってのもあるし話題になる何かを持ってたって思ってるし。

    別に根尾くんがすごくいとか言ってないんだけどな。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/19(月) 22:41:34 

    >>283
    >>283
    誤字つっこまれそうだから連投するけど、
    すごくいってのはすごくない
    って間違いです。すみません。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/20(火) 00:13:07 

    >>24
    ピッチャーは常に全力でしょ
    甘い球投げたら打たれるよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/23(金) 19:28:25 

    >>5
    うん、スカウトの本音なんて知らんよね
    なんで現場のリアルな声がスカウトの本音なの、おかしいよ
    部活の範囲超えてるよ、青田買い、特待生問題とか裏金って人身売買と言われても否定出来ないでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード