-
1. 匿名 2024/08/18(日) 09:34:55
主は事務職で入社して三年未満です。
自分の担当業務が早く終わることが多く、終了後は他部署の手伝い(雑用)をしています。
雑用の内容はひたすら封筒を折ったり、商品を袋詰めしたりすることです。1日の労働時間の半分は雑用、ひどい時だと6~7時雑用で、変化もなく、座りっぱなしで時間が経つのも遅いため辛いです。
雑用以外で手伝えることがないか周囲に確認しても、私にはまだ任せられない仕事のようで、特に無いと言われます。雑用は基本若手がやることだとは思いますが、時々ふと自分の時間を無駄にしているような気持ちになります。
仕事が暇な方、雑用ばかりの方、どのようにしてモチベーションを保っていますか?
+59
-105
-
2. 匿名 2024/08/18(日) 09:35:40
手の抜き方も覚えないと身体持たんよ+355
-12
-
3. 匿名 2024/08/18(日) 09:35:50
>>1
他に出来る仕事はないから仕方ない
生活のため+406
-4
-
4. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:01
嫌なら転職するしかない+247
-2
-
5. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:02
でもそのめんどくさい雑用やってくれて有難いと思ってると人もいるよ+600
-11
-
6. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:08
ちんたらやれば~+60
-8
-
7. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:08
雑用以外に何かできるの?+127
-44
-
8. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:33
>>1
それでお金貰えるなんて私は楽で嬉しいけどね+775
-22
-
9. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:40
総合職じゃなく事務職採用なら仕方ない気がする+283
-2
-
10. 匿名 2024/08/18(日) 09:36:57
責任あることさせられなくていいじゃん+254
-7
-
11. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:03
暇なのも辛いね。
上司と面談ないの?
その時言ったらどうかな。+104
-1
-
12. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:06
まだ大事な仕事任せてもらえないなら仕方ない
+106
-4
-
13. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:07
その雑用をまじめにやっていくとそのうち声がかかるかもよ?
+228
-5
-
14. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:24
仕事が無いのに「なぜ自分で探さない?仕事は自分で作るものだ」と言われるよりはマシかな。+277
-5
-
15. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:39
私はそういう雑務が嫌いじゃないから、淡々と仕事するかな。
でも3年未満てことは2年以上働いてるんだよね?
難しいからさせられない業務って、いつになったら教えてくれるんだろう。
そこだけは確認したいかな。+326
-1
-
16. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:44
その任せられない仕事を教えてほしいって言えばいいんじゃないの
近くで見せてもらったり+31
-3
-
17. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:55
私はそういう作業が苦にならないので、それで月給貰えるなんて、羨ましいけどなー+260
-3
-
18. 匿名 2024/08/18(日) 09:37:59
>>1
じっとしてるのが辛いなら、同じ給与の介護や飲食店ならたくさん体動かせるんじゃない?+23
-3
-
19. 匿名 2024/08/18(日) 09:38:02
何を目指してその事務職を選んだのか。+38
-1
-
20. 匿名 2024/08/18(日) 09:38:30
自分も抱えている業務があるのに雑用ばっかり押し付けられるのは辛いけど、する事なくて雑用してるなら同じお給料もらえて楽でいいなと思ってしまった社会人14年目です。
でも会社としては少しずつでも仕事振っていかないとずっと任せられないままだよね。+225
-3
-
21. 匿名 2024/08/18(日) 09:39:00
雑用の傍ら資格の勉強をして充実させる+27
-3
-
22. 匿名 2024/08/18(日) 09:39:24
>>13
雑用バカにする人いるけど、雑用すら出来ない人は大事な仕事やらせてもなんか抜けてたりする
仕事出来る人は雑用でもクオリティ高いというか+269
-3
-
23. 匿名 2024/08/18(日) 09:39:48
>>1
6時間パートだった時時が経つのが早過ぎて、ずっと雑用してたってなんとも思わなかったな。何種類かあったせいかな。+72
-2
-
24. 匿名 2024/08/18(日) 09:39:55
自分の仕事を何回もチェックしてゆっくりやるしかないかも+8
-3
-
25. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:18
今は小さな仕事をコツコツこなす時なのかな。段々色々任されると思う。+15
-1
-
26. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:20
手間暇かかる雑用ばかり押し付けられてたらある日上司からお前何もしてないなって言われた+38
-0
-
27. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:23
>まだ任せられない仕事
これが今の周りの評価って事だから任せてもらえるように今出来ることこなさないとだね
その評価が不当だと思うなら上司に直接掛け合ってみるしかないと思う+48
-1
-
28. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:32
>>14
別トピで、暇なら掃除しろ、掃除してたら余計な事してないで仕事してと言われるとあったよ+54
-2
-
29. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:33
キツイね。入社3年目だと主任クラスになって色々任されてるくらいのキャリアだよね。3年目でその程度の仕事しかないってことは、その部署の仕事自体がたいしたことないか、もっと上の人もたいした仕事してない可能性大だよ。人のやってることって色々難しそうに見えても実際やったら超簡単な仕事だったりすること多いよ。そんな劣等感持たなくて大丈夫。+12
-27
-
30. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:44
>>7
言い方キツいね+58
-16
-
31. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:48
>>13
秀吉の草履のエピソードだよね。+9
-1
-
32. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:57
主さんが一番社歴が短いのかな?
それなら新しい人が入ってくるのを待つしかないかもね+39
-2
-
33. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:14
その雑用で作業スピードが速くて手際がいいとか、仕上がった封筒の整理の仕方きれいとか、なんらかの実績を出してみれば?+14
-1
-
34. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:22
>>21
雑用という業務がある以上、傍に置いて自分の資格勉強はダメだろうな〜+19
-2
-
35. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:25
>>1
パートの仕事で正社員(?)待遇なんて、ラッキー!
って思う。+69
-2
-
36. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:32
楽してお金が貰えるならラッキーってそのうち思うようになるよ。+11
-2
-
37. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:37
>>1
それが事務
人気の職種よ
お給料をちゃんと貰えるならいいよ+91
-3
-
38. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:41
>>1
そのまま5年とか行ったら、スキルなくて嫌なことがあった時どこにも転職できない人になるから怖いね
忍耐が足りないのでなく賢い新人がぱっとやめたりするけど、本当に英断だと思う+89
-1
-
39. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:54
>>26
部下を育てられないバカは上司失格
会社にいらないよね+58
-0
-
40. 匿名 2024/08/18(日) 09:41:57
羨ましい+4
-1
-
41. 匿名 2024/08/18(日) 09:42:05
先輩達がやっている仕事を任せてもらえるまで下積み頑張ってみては?どうしても嫌なら転職すればいいけど、次の職場でも仕事を覚えるまでは雑用的な作業が多いかもよ。+8
-1
-
42. 匿名 2024/08/18(日) 09:42:08
>>22
それを受け取る人や使う人のことも考えて作業できるんだよね+66
-1
-
43. 匿名 2024/08/18(日) 09:42:25
>>28
文句言いたいだけなんだよね⋯+29
-0
-
44. 匿名 2024/08/18(日) 09:42:41
>>29
3年で主任って小さい企業の話だよね?+56
-1
-
45. 匿名 2024/08/18(日) 09:42:49
分かる〜
単純作業は嫌いじゃないけどさ
新たな業務を教えるのにも、時間と労力が居るのは分かってるから、こっちから教えて下さいとか言えないし、
その能力もないでしょ、と暗に言われてるような気持ちになるし、、
このままじゃダメだと思って、パソコン買って、パソコン教室にも通い始めた
そもそもエクセルの知識もない自分にも原因があると思って+9
-0
-
46. 匿名 2024/08/18(日) 09:42:51
>>1
雑用なんてないよ!
それも仕事
雑用って言葉キライ+36
-6
-
47. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:18
雑用をしながら他部署のあれこれを見て知識をつけつつ知り合いを増やす+5
-0
-
48. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:34
>>8
若いうちはそれでいいけど。キャリアも積まずに30代になったら、なにかあったら積んじゃうよ。+47
-21
-
49. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:35
>>26
若かったら辞めるかも+21
-1
-
50. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:45
最高じゃね?+7
-4
-
51. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:49
>>1
昔の官公庁の臨時職員みたいだね
若かりし頃私自身がその職に在って、この仕事でそのお給料をいただけるなら、永遠に辞めたくないとさえ思ってたわ(当時は一年の有期雇用で、連続更新はなしの条件)
今は正規雇用並みの業務を求められるみたいだけど
上昇志向や向上心のある人には向かない仕事内容だね+30
-1
-
52. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:53
>>8
封筒折りも袋詰めも工夫次第で楽しくなる
どれだけ綺麗に折れるかとか、10分で何枚折れるか測ったり、どれだけ綺麗に袋詰めできたか、前よりどれだけ早く入れられるようになったかとか、目標作ることが大事+63
-19
-
53. 匿名 2024/08/18(日) 09:43:53
>>14
そのセリフ、じゃあなんで雇うんだっていう、社の責任かつ頭が悪い発言だと思うわ
リソース余らせてコスト積んでるのは組織の不利益なのに+26
-0
-
54. 匿名 2024/08/18(日) 09:44:02
>>31
横だけど
あれ本当なのかなあ?
実は草履に座ってたんじゃないの?
上手いこと言って信長を感動させちゃっただけ
なんじゃないか+6
-0
-
55. 匿名 2024/08/18(日) 09:44:37
雑用はほんとに必要な仕事なの?
時間つぶしで、成果物が黙々と山積みになってるだけなら
全業務を任せられないあなたのスキルに課題があると思う
福祉系の仕事してるけど
不器用すぎるのとミスが多いのとで
シュレッダーとか切手張りとかしかさせてもらえなくなって
今職場に行ってない人いるよ
本人は職場が私にある仕事を提供してくれないと言ってる
+26
-2
-
56. 匿名 2024/08/18(日) 09:44:45
袋詰めとか封筒折りなど全然苦ではないので主さん羨ましいです
お給料貰えてるなら時間の無駄ではないですよ
+9
-0
-
57. 匿名 2024/08/18(日) 09:44:53
他部署の手伝いならそんなもんじゃないの?
人手不足の部署ほど、雑用の優先度なんか低いでしょうし、フォローに入ってくれてるだけの人にわざわざ時間を割いて教育なんかしないでしょうよ+26
-0
-
58. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:09
>>51
その仕事が一生できるなら
楽が好きな人はいいだろうけど、
一生できるとも限らないし、次の就職先なくなるのがネックだよね+23
-0
-
59. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:17
>>1
>>3
自分としたらこんな楽な作業で時間を潰せるなんて有り難いと思って、この会社に居座るけどなぁ+49
-6
-
60. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:19
主さん、私もです。
辛さが分かる気がします。
ずっと、その状況なら転職を考えてもいいと思います。
振る方は「仕事なんだから」とか「お金もらっているでしょ?」とか考えてると思います。
確かにその通りなんですけど、主さんのキャリア形成という意味では凄くマイナスでしかないんですよね。
時間という取り返せないものと経験と交換ではなく浪費させられているだけ、という。
一応Salesforce(資格あり)の経験を積める、ということで入りましたが
入って3ヶ月、担当者が忙しくて雑用しか振られずです。
改善案を出しても何のレスポンスもなく。
明日からもmソナーという名刺管理アプリにひたすら赤の他人の受け取った名刺を読み込む作業です。
もう、こんな単純作業が5日目です。
気が狂いそうです。派遣だし転職活動してますけど、入って3ヶ月で、といのがかなりネックになってます。
+8
-7
-
61. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:35
>>17
私も苦にならないしむしろラッキーと思う。こういうのも向き不向きなんだろうね+33
-0
-
62. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:44
>>1
主の入社の仕方にもよる
新卒か中途か、正社員なのかパートなのかでも変わるからなんとも
大体は1年しない内に簡単な実務は任せられるけど、雑務は付き物だからそんなもんじゃない?
あんまり雑務いや!実務ほしい!って言うとめんどくさい人認定されそうだし。
雑務はやっといた方が周りからも親切にされるとは思うよ。+9
-2
-
63. 匿名 2024/08/18(日) 09:45:55
雑用も誰かはしないといけないからね
新しい業務を覚えも給料あがらないならそのまま雑用してる+5
-0
-
64. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:08
>>32
雑用でも誰かがやらないといけないんだから、主が一番下っ端なら仕方ないよね。
自分の業務プラス雑用でてんやわんやじゃなくて、業務済んでから手が空いてて雑用なんだから、全然いいと思うけどね。+36
-2
-
65. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:22
雑用もみんなが真似できないレベルになれば必ず次がある、会社入って3年だとまだまたこれからだから今は頑張りどきなんじゃないかな+1
-1
-
66. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:25
>>8
私も。こき使われてグッタリしてるおばちゃんとその仕事交換してほしいよ。+77
-2
-
67. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:30
主の会社自体が大した会社じゃない感じするのは私だけ?雑用の内容が昭和っぽい+12
-0
-
68. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:04
みんなそういう働き方がしたくて事務職の倍率クッソ高いのにねぇ
嫌なら席を一つ空けてくれ、と言いたい。+16
-2
-
69. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:16
めちゃくちゃ羨ましい。+8
-0
-
70. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:21
>>1
今は、その雑用のエキスパートになれば良い。後に自分の武器になるよ。私だったら、業務をパターン化して、楽できてる内にプライベートで資格とったりしとく。+11
-2
-
71. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:21
>>47
何社か見て部署間の関係性ってものがわかって来た。社会勉強にはなる。
友だちの話も合わせると、この部署は外注してないとキツイ、とか、やたら怒られる、とかね。他がなかったら仕方ないけど。+5
-0
-
72. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:26
>>44
逆じゃない?小さい企業なんて年功序列の典型だし、上のジジババが辞めない→役職の席に空きがでない→若年層が出世できない。新進気鋭の大手やベンチャーだと20代で役職つきなんて今や当たり前だよ。その代わり無能だと40~60でヒラがゴロゴロいる。+5
-15
-
73. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:27
雑用でも仕事振ってもらえてるじゃん。
私なんて館長から喫茶店のトースト買ってくるのも、あなたか、じゃあいいやって言われた。
そんな言い方されて傷付いたから、しばらくして辞めた。
いつもの、もう一人のお気に入りにしか、トースト買ってくるの頼まない。
+26
-1
-
74. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:31
>>54
草履を懐に入れるより尻に敷いた方が温まりそうだよね+6
-0
-
75. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:05
その雑用で意外に気づいてもらえることあるけどね。仕事が丁寧だなとか作業が早いなとか字が綺麗だなとか依頼した以上のこと発揮してくれると見方が変わるから+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:12
>>60
そこで腐るかどうか見られてたりして+4
-5
-
77. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:15
>>1
事務ってそんなもんかと思ってた
そもそもが雑用もかなり多いよね?他部署の人はそういうのやらないし
人数少ないならずっとやらなくちゃいけないし、人数多いとこなら若手がそうなるのも仕方ないと思う+26
-1
-
78. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:27
雑用って、肩身狭いかもしれないけどそれでお金もらえるならいいと思うよ。
難しい仕事よりミス少ないし大問題にならないと思う。+20
-0
-
79. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:38
>>59
横だけど、絶対にクビにならないならそうかも知れないけど、倒産もあれば業績不振による人員整理もある。
そのときに、何の資格もない役にもクソにも立たない経験しかなかったら再就職は困難だよ。実は実家が太いとかなら別だけど。
+15
-2
-
80. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:43
>>1
何か手伝う事有るか聞く前に、何か出来る事を自分で探してやるのはどう?+1
-6
-
81. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:43
>>36
楽してお金もらえてラッキーって思うのは、最初の内だけかも。
段々色んな事に気づくし、いつまで経っても自分は新人の時のままって立場に、疑問を持つようになる。
気づき始めた時、自分で得意な業務を見つけて携われたらいいんだけど。そうして自分の居場所を作っていく。+25
-2
-
82. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:55
>>1
主と同じ立場の人達は1日中雑談か人の悪口言ってる。
手が空いても好きな人の仕事しか手伝わない。
他人のあら探しして人の失敗見つけて騒いでる。
まー良いポジションの仕事奪いに行くしかないね。+7
-0
-
83. 匿名 2024/08/18(日) 09:48:58
>>54
>>74
漫画だと、尻に敷いてたなって折檻されそうになって
違います!懐で温めていたのです!
って、泥のついた胸元を見せる話になってたんだけど、とっさに泥を胸元に塗ったってことかなw+7
-2
-
84. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:19
本人が知らないだけで最初から雑用係として雇ってるのかもしれないね
欠員が出たら穴埋めでそこに入れようくらいな緩い感じで
+19
-0
-
85. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:58
うち長く勤めているパートさんいるけど、雑用をお願いしたら丁寧に処理してくれて、時々1歩踏み込んだ提案してくれる事がある(やり方だったり、時間短縮だったり)
それでかなり業務改善出来たよ
ただ雑用をするだけじゃなく、慣れてきたら丁寧さを心がけたり改善点がないか考えるだけでも有意義な時間にならないかな?+13
-2
-
86. 匿名 2024/08/18(日) 09:50:58
主がパートなら業務内容は妥当だと思う
正社員なら主のスキルが足りないか主以外は経理とか専門の業務をやっていて任せられないとか+13
-0
-
87. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:07
>>59
私も今の会社では雑用ばかりやってるけど、シフト制の接客業で連続休みは最大2日しか取れない、主婦パートにしょっちゅうシフト代われだの子供のことで早退したいから1時間代わりに残業してくれだの言われる、変なお客さんの相手等でストレス溜まったり、ブラック企業でこれまた休みがなく、毎日怒鳴られてた日々を思えばめちゃくちゃ天国で感謝すらしてるわ。
空調も効いてて土日祝は全部休み、有給もいつでも使えるし。一度過酷な状況に身を置けば雑用がいかに楽か分かるよ。+39
-0
-
88. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:56
>>73
同じ!!ほんっとこれ
私も今、雑用すら無視されてる。
精神病んでて、まさに明日離職届けを出す予定だよ!
頼まれるだけマシだよね!!
+20
-0
-
89. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:57
>>36
そんな人生つまらんのでは
早く結婚して夫のために家事したいくらい徹底してるならいいけど
人は人生で何かを実現したり成長したり認められたりすることがないと心が死んでいく生き物だよ
専業主婦なんて評価者が家族しかいないから、夫に蔑ろにされた女性の顛末って酷いものだよ、ネットに愚痴書くしかなかったり病んでる+9
-3
-
90. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:12
フルタイムパートの事務員だけど
外勤社員をギブアップした女性社員さんが異動されてきたけど、雑用係みたいな感じになってる。
「社員だから(パートの仕事は)半年ほどで異動だろう」って言われてるらしく、特別する事もなさそうな感じ。
パートが経理の仕事とかしてるけど、その間にフロアの掃除したり、花に水やったりしてる。
こないだは半日かけてポスター巻いてた。(外勤社員もそれもって外回りしたくないから要らないって言われてるし、、)
良い方なんだけど、その方の職責からボーナス額推測したらアホらしくなった+6
-0
-
91. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:48
>>1
後輩が入ってくるまで、
雑用は続くと思います。
最年少なら仕方がない。+14
-0
-
92. 匿名 2024/08/18(日) 09:52:52
国家資格とれば?+4
-1
-
93. 匿名 2024/08/18(日) 09:54:05
>>72
ベンチャーはそもそも小規模でしょ
大手は日本中に社員がいて層があつく40前後で主任のペースもある
まぁメガバンクとメーカーとかでも役職名と中身の仕事違うからなんとも言えないけどね
少なくとも新人ではなれない
あまり社会人の世界に詳しくない方と見た+19
-2
-
94. 匿名 2024/08/18(日) 09:54:59
>>1
楽でいいじゃんと言われがちだけど、気持ちわかる。
自分は評価も信頼もされてないって感じるし、やりがいも全くないし、誰かがやらないといけないことだとしても、この会社にいる限りは10年先も雑用しかさせて貰えないのだろうか?って思うよね。
転職したくても何のスキルも身につかないし。
私も新人の頃、先輩が忙しすぎてほったらかしで雑用ばかりして暇でしょうがなくて上司に相談したことあるよ。
でも3年経ってもそれってことは、もしかしたら普段の態度や、以前やった業務の出来が悪かったとか、思い当たるフシはない?
あるいは先輩が仕事を離したがらないとか?+36
-1
-
95. 匿名 2024/08/18(日) 09:55:01
>>1
雑用業務から抜け出すためにスキル磨く努力してるの?+5
-3
-
96. 匿名 2024/08/18(日) 09:55:37
今後の研修計画は示してほしいよね
面談とかないの?上司に話してみなよ
いきなり仕事振るのは無理だとは思う。振れる仕事をつくるために研修進めたいけどその時間を捻出できないこともある。雑用をたくさんこなしてくれたら、あなたの研修にあてられる時間をつくれるってことはあるかもしれない+6
-0
-
97. 匿名 2024/08/18(日) 09:55:38
>>90
その人、半年後にはノイローゼ寸前になってそうね
それでやめてくれるのを狙ってるのかもだし+5
-0
-
98. 匿名 2024/08/18(日) 09:56:02
みんな本気で羨ましいと思ってるの?
能力みくびられて、頼られない辛さがどれだけのものか分かってないよね
仕事とりにいけ、雑用も完璧にこなせて一人前って言うけど、雑用なんかで這い上がれる人いないですよ
普通の人は、何かチャンスがなきゃ上には上がれないと思う。
私なら転職活動します。独身で三年くらい働いてそれなら見切りつける。+32
-1
-
99. 匿名 2024/08/18(日) 09:56:46
>>52
そんな目標なんて一ヶ月くらいで工夫し尽くしてなくなるよ…+37
-1
-
100. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:34
>>93
CyberAgent、メルカリ、楽天、リクルートもベンチャーだよ?これが小規模なの笑?
>>あまり社会人の世界に詳しくない方と見た
自分に言ってる?+4
-12
-
101. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:50
>>8
私がまさしく今 主と同じ状況だけど、アラフォーで異職業から転職して毎日 楽しんでたわ。笑
まだまだ出来ることは少ないから、出来ることを精一杯やる、これに尽きるかと。
主さんも現状に不満があるなら資格を取ったり仕事を覚えたり任せられるように動かなきゃね。
三年近くいて受け身じゃ誰も任せないよ。
若いから仕方ないけど、仕事に対して甘いなぁと思う+27
-14
-
102. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:55
雑用こそ丁寧に
雑用で給料もらえるの最高じゃん+8
-4
-
103. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:57
>>22
わかる
仕事できない人って脳死でできる雑用でも何かミスしたりしてる
出来栄えも雑だったり
反対にデキる人は効率考えてポイントだけ押さえて丁寧かつ早く終えてる+58
-6
-
104. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:28
もしかしたら、、、、。退職させたい社員がいるんだけど悪いことしたわけでもないのに辞めさせるってことは難しいからわざと誰にでもできるようなやりがいもない雑用みたいなことをやらせて
仕事に対してのモチベーションを下げさせて
退職に追いこむっていう隠れ退職勧奨っていうような感じもする
大企業だとあからさまに追い出し部署とか
追い出し部屋みたいなのがあって無能っていう
評価された社員はそこに集められて1日じゅう
ろくに仕事させてもらえなかったりこれが
社員の仕事?って疑うような雑用やらせて
自主的な退職に追いこむのよね
なんかそれっぽいかもしれないなって感じが
する+11
-6
-
105. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:32
先輩社員たちがすごく仕事ができる人ばかりなら精神の安定が保てそうだけど
そう思えない感じが3年も続いたらむなしくなりそうね+5
-1
-
106. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:32
袋詰めとか作業的なことを雑用と言う主さん。それも立派な業務だと思うのは私だけ?雑用って言うからお使いとかお茶出しとかだと思ったよ。+21
-1
-
107. 匿名 2024/08/18(日) 09:58:44
>>72
無能じゃなくてベンチャーでわざと30歳前後に役職つけて、50、60のベテランがそれをサポートするって形にしていて、うまくサイクルを回せている会社もある
役職=実力って考えが認識違いだし、
役職は、会社から組織的に統制を取るように役割を与えられているって言うだけの話で、技術力とかとは関係ないし(あったにこしたことないけど技術ない上司ざらにいるでしょう)
ちなみに役職にこだわる人はパワハラ気質+5
-1
-
108. 匿名 2024/08/18(日) 10:00:02
世の中、郵便も満足に出せない事務員さんも結構いるんだから
できるOLさんだと思わせて仕事を振ってもらうようになるしかない+9
-0
-
109. 匿名 2024/08/18(日) 10:00:23
>>100
CyberAgentグループ取引してるけど、小規模に会社を分けて若手をトップに立てる戦略だよね
でもベテランの力あってなんだよね
とりあえず会社単位は小規模だから、その理論は違いますよ+10
-1
-
110. 匿名 2024/08/18(日) 10:00:27
>>60
3か月ならそんなものでは?
中途採用で経験あります!即戦力になれます!って人入ってきても、うちも最初の数ヶ月は雑用お願いするよ。
社内ルールや業務の流れを把握出来てきたら小さい業務から担当してもらう。+23
-0
-
111. 匿名 2024/08/18(日) 10:00:38
ひたすら封筒折ってるだけでお給料もらえるなんていいじゃん+5
-1
-
112. 匿名 2024/08/18(日) 10:01:18
>>103
そこに楽しさを見出せるんだよね
主役の作業ばっかりしたがる人は目立つけど仕事ができるってわけでもない+37
-1
-
113. 匿名 2024/08/18(日) 10:01:43
そんなバイトみたいな仕事で給料もらえてるならうらやましいけど?
私は「仕事=お金、勤務時間=時給」と割り切ってるから
仕事は楽で暇にならない程度にあるのがベストだわ+5
-2
-
114. 匿名 2024/08/18(日) 10:01:46
>>92
資格は強みだよね
芸は身を助ける+6
-1
-
115. 匿名 2024/08/18(日) 10:01:59
>>29
>>72
は同一人物だから、自分プライドを何か潰されたと思ってるらしい(横からみてて面倒なのでブロックしたら一気に消えました)。放っておきましょう。+6
-1
-
116. 匿名 2024/08/18(日) 10:02:07
私雑用大好きだよ。同じ事ずっとやるの苦にならないしどんどん早くなるのが気持ち良い。でもお客さん対応ばっかり頼まれる。雑用だって大切な仕事だと思うのだけど。+9
-5
-
117. 匿名 2024/08/18(日) 10:02:09
>>3
お給料貰えるんだから有り難いわ+8
-1
-
118. 匿名 2024/08/18(日) 10:02:16
>>14
言われたことあるそれ
ブラック寄りのところでしか聞いたことない
指示待ちせずに積極的に動けって事なんだろうけど、勝手なことされて困らないのかな?
まともなところはちゃんと指示くれてた+29
-1
-
119. 匿名 2024/08/18(日) 10:03:41
>>106
誰かがやらないといけない立派な仕事だけど、雑用と言えば雑用だよ
スキル不要かつスキルにもならないただの作業
職務経歴書にも書けない
他の業務の合間にすることはあっても、雑用だけやるって正社員である必要ない+23
-2
-
120. 匿名 2024/08/18(日) 10:04:38
>>1
一般事務ならそんなもんじゃない?
雑用やってくれて助かってると思うよ。
総合職の3年目とかならもっとやりがいのある業務があるだろうけど。
嫌なら転職しかないね。
若いうちに実績作らないと一般事務だけでの転職は年齢上がるに連れて難しいし給料も上がらないって知り合いが嘆いてたよ。
ただ正社員で勝手に給料上がって満足する額が貰えてるなら我慢した方がいいと思う。+20
-0
-
121. 匿名 2024/08/18(日) 10:04:38
>>116
雑用をきちんとこなせるから仕事ができる人扱いになってるんだよ+7
-0
-
122. 匿名 2024/08/18(日) 10:05:43
>>114
どんな資格がいいでしょうか?+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:36
>>3
そうそう生活のためと割り切らないとね
どんぐりをちまちま採集したり殻むいたりアク抜きするのと同じこと
割り切れないならスキルアップして転職するしか+4
-5
-
124. 匿名 2024/08/18(日) 10:07:39
>>81
そういう人って何かあればクビ候補筆頭だろうしね。うちの職場にもプラプラしてる人いて、頭悪いしやる気ないしで主業務が雑用の人いて、主と違ってやる気ないし開き直ってるけど上は異動させたくて仕方ないらしい。でも引き取り先なくて渋々置いてる。そういうのでも頭数1になるからはっきり言って存在が迷惑。+2
-4
-
125. 匿名 2024/08/18(日) 10:08:06
社員教育の充実してる会社を探して転職すればいいんじゃない?+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/18(日) 10:08:28
>>116
参考までに聞きたいのだけど、じゃあ、頭使ってゼロから1を生み出すのは得意?
もし苦手だったら、主と違うタイプなんだと思う
だから、主には転職なり他の対策を進めるわ
それぞれ適正や苦痛なことって違うよ+9
-1
-
127. 匿名 2024/08/18(日) 10:08:38
仕事にやりがいがないとか、つまらないとすぐ転職とか言う人居るけど、そこそこ食べれてるなら幸せだと思うけどなあ。
仕事以外に面白いこと見つけたらいい。+16
-2
-
128. 匿名 2024/08/18(日) 10:08:57
私はどこ行っても雑用ばかりだよ。立ち仕事しかやった事ないから羨ましい。+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/18(日) 10:10:47
何の仕事なのかよく分からないけど詰め作業で売り上げを上げる工夫をするとかできないのかな?
大きな創意工夫は受け入れてもらえないような感じなのかな+2
-0
-
130. 匿名 2024/08/18(日) 10:11:41
え!?いいじゃん
雑用やってて給料貰えるなら
バリキャリになりたいなら知らんけど
嫌なら転職+5
-0
-
131. 匿名 2024/08/18(日) 10:11:42
>>22
会社の備品管理できないのに在庫管理なんて出来るわけないんだよね
若い子は難しいことやりたがるけど+50
-1
-
132. 匿名 2024/08/18(日) 10:11:51
そこの会社は人手が余ってるから人手不足のとこに転職すれば
メインの作業で激務できるよ+4
-0
-
133. 匿名 2024/08/18(日) 10:11:53
他部署の仕事を手伝っているってことは
それは、他部署が人手が1人か2人足りていないってことなのか。人手が足りない時間帯だけ他の部署から人手をかりているってことなのか。
何の商品を発送しているか知らないけれど、発送量が多くて間に合わないから他部署の人手をかりてまでしかしないと準備が間に合わないからなんとかして送るために他の部署から人手をかしてほしいほど準備するのに間に合わせるために他部署から人手を出してもらってなんとかその発送とやらをしているって状況なのかな。
とりあえず主軸の仕事が何か知らないけれど、
資格取ったりするのもアリよ。
+0
-2
-
134. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:36
>>131
鼻をへし折られてようやく現実を理解するんだよね+17
-1
-
135. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:47
シュレッダー も1時間やれば本当に もういいと思っちゃうと思う まあ 他の仕事をしてますが 比較的すごく簡単です でも 雑用ばっかしで7000円とかもらえるんだったら まあ 地域の時給によって違うだろうけど それはそれで スーパーの買う時の足しになるので まあ ありがたい気もするし+3
-0
-
136. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:55
>>127
今は良くても先を考えたら不安というのもあるよ。
何のスキルも身につかないから、例えば人間関係とか違う要素で辞めたくなったり、リストラだったり、倒産だったりで転職が必要になった時、詰む。
あとはいつの間にか「雑用しか出来ない古株」扱いで居づらくなったりね。
定年までそこでストレスなく安泰とは限らない。+15
-1
-
137. 匿名 2024/08/18(日) 10:12:59
>>1
私はそれが嫌で転職した。何年もそんなことだけしてて後輩が入ってきたら自分が無能の先輩になるのが嫌だった。てかそれ干されてるよね。+25
-3
-
138. 匿名 2024/08/18(日) 10:14:52
それで給料もらえるならと割り切るしかない。ただ!その感じだとキャリア積めないしできる仕事限られてるなら転職も不利そう。+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/18(日) 10:15:01
>>29
事務だって言ってるんだから、3年目で主任やれるようなスキルを叩き込まれるわけでもなく、高給な仕事なわけでもないよおそらく。
よほどの大企業ならともかく。事務は金にならんよ。+14
-1
-
140. 匿名 2024/08/18(日) 10:16:01
>>137
業種にもよるだろうけど、新卒でも普通はちゃんと一日分の仕事を任せるよね+14
-1
-
141. 匿名 2024/08/18(日) 10:16:27
あのね、ウチにもあるのよ。雑務をやってもらってる人。なぜかっていうとミスが多いから。単純作業と雑務以外させないようにって上から言われてる。+6
-3
-
142. 匿名 2024/08/18(日) 10:16:37
>>122
ごめん事務職系の資格は分からない
私は医療系なので。
事務職からあまり離れた資格じゃ無いものがいいのかなぁ+3
-0
-
143. 匿名 2024/08/18(日) 10:17:36
>>1
事務って基本雑用だと思うよ。専門部署じゃないし。でもさ、封筒折って時給いくら?1500円くらいじゃない?内職なら1枚1円とかだよ?ありがたくやっちゃいなよ。考えかただよ。+9
-3
-
144. 匿名 2024/08/18(日) 10:17:59
雑用=時間の無駄
雑用は仕事じゃないと思ってるんだね。
+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/18(日) 10:18:57
電話を取りまくるとかもできないの?+2
-1
-
146. 匿名 2024/08/18(日) 10:21:13
雑用がいちばん楽だったりするよね
責任ないというか、、
でもあとから分かるのかな+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/18(日) 10:21:15
>>52
誰にでもできる雑用に時間を費やすより、キャリアアップに貴重な時間を費やしたいって思う主の方が立派だと思う。+32
-4
-
148. 匿名 2024/08/18(日) 10:21:37
>>1
仕事を探している身からすると、凄くうらやましい!!
やってみたい+3
-0
-
149. 匿名 2024/08/18(日) 10:21:55
パソコンがなかった時の感覚で採用してる会社なんじゃない?
この仕事は一日かかるから正社員が一人必要だなって
実際はパソコンが優秀なのであっという間に終わっちゃう+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/18(日) 10:24:11
>>1
私も楽でいいと書こうと思ったけど、後から入ってきた子が責任ある仕事任されてたらモヤモヤするかも。その辺は主も書いてないから何ともいえないけど+21
-1
-
151. 匿名 2024/08/18(日) 10:25:21
私は新人にメインの仕事をやらせてるうちに雑用は全部終わらせちゃうけどね
私がやったほうが勝手がわかってるからずっと早いし
準備万端で仕事にとりかかったほうがストレスなくスムーズに終わるし
そうしてもらえばいいのに+8
-0
-
152. 匿名 2024/08/18(日) 10:25:30
私も雑用係だよ。シュレッダー係。復職したばかりで草むしりとか。教える人が今いないんだってさ!席もない。だったら受け入れるよな、異動したわ!バーカ! ストレス発散ごめん+25
-0
-
153. 匿名 2024/08/18(日) 10:25:50
>>8
一人で黙々とやる作業、わたし好き。+75
-0
-
154. 匿名 2024/08/18(日) 10:26:58
>>1
猫に邪魔される仕事なんて最高+7
-0
-
155. 匿名 2024/08/18(日) 10:28:18
>>140
だよね。主正社員だよね?派遣なら仕方ないけど+9
-0
-
156. 匿名 2024/08/18(日) 10:31:29
雑用だからといい加減にやったりミスが多かったり汚ないと大事な仕事はまかせられないかも。雑用も必要な業務だけど嫌なら転職するしかない。+8
-0
-
157. 匿名 2024/08/18(日) 10:32:27
>>22
職場の事務の人で雑用ばかりでつまらない、暇、他にも仕事ないですか?って言う人いるけど、
その雑用すらまともにできてない、不真面目、抜け、間違いが多いのに他の仕事なんて任せられない。+74
-2
-
158. 匿名 2024/08/18(日) 10:32:30
>>13
その部署の人が雑用でもなんでもやってるのを見てて、真面目だからとか仕事が丁寧だからとか評価してくれて他の仕事教えてくれたり引き抜かれたりする事も
+22
-3
-
159. 匿名 2024/08/18(日) 10:32:54
>>14
時々「自分で仕事を見つけられる人」を探してます、みたいな求人を見るわー+7
-0
-
160. 匿名 2024/08/18(日) 10:33:56
>>1
羨ましい。心底羨ましい!
パートなのに社員並みの仕事をやらされて、昇給もなかった身としては。+11
-1
-
161. 匿名 2024/08/18(日) 10:35:33
>>158
それはホワイトな職場だね
ブラックだと延々雑用任されることあるよ、しかも進言も昇格もなしで+20
-0
-
162. 匿名 2024/08/18(日) 10:36:07
>>8
私その仕事したいわw+67
-1
-
163. 匿名 2024/08/18(日) 10:36:56
転職前の仕事で、発送の準備を事務がする内容を手伝ってくれと言われたから担当業務をする時間が減るし出張も多かったし、打ち合わせもあったし会議も多かったから手伝わなかったよ。
そのときは採用されていた職種と仕事の中身違うし事務で採用されていなかったから
棚卸は、人数が事務で必要だったのか、他のセクションなのにこちらは、売れている商品と売れそうだけどもう少し売り方とか見せ方を考える商品を資料作るときに役立つと思って手伝った。
+3
-1
-
164. 匿名 2024/08/18(日) 10:38:05
>>1 私は雑用好きです。ほんとに雑用はやってくれる人いるとかなり助かる人多いと思う。私も暇な職場にいた時は時間経つのは遅いし、しんどくて、、雑用と電話番ばかりしてました、、、おかげで電話応対の苦手意識が減ってその後の職場で活かせていい経験になったり、暇なときにはこれをしとけばいいかなという作業も探せたり、、しました。主さんは向上心のある方だなと推測しました。ちゃんと自分の仕事終わった後に周りにどんどん手伝えることないか聞ける積極性や意欲はホントに素晴らしいと思います。必ずその姿を見ていてくれて評価してくれる人がいると思う。+5
-3
-
165. 匿名 2024/08/18(日) 10:39:30
>>158
たしか杉村太蔵が「トイレ清掃員だった時、一生懸命仕事してたらそれを見てた人が自分の会社に来ないかって声かけてくれた」って話してた気がする。
見てる人は見てるよね。
今のポジションで良い仕事してる人には次のチャンスが訪れやすい。+24
-3
-
166. 匿名 2024/08/18(日) 10:40:48
>>104
厳しい意見だけどあってる。
私は業務が雑用ばかりになった(仕事を回してもらえなくなった)直後の人事面談で、
退職勧奨を受けてそのまま退職したことがある。
自分に能力がないから業務を任せてもらえないのかと思い詰めてしまってしんどかった。
きちんとした企業なら新人の引継ぎ計画って決まっているから、人事面談などで確認した方がいい。
+22
-0
-
167. 匿名 2024/08/18(日) 10:41:34
雑用はいいけど暇で体感時間長く感じるの苦痛だよね+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/18(日) 10:41:41
>>1
主さんの下に、新入社員ははいってきてる?
いないなら主さんが主となってやるしかないと思う。
誰かがやらないといけないから。
私は、雑用しながら先輩たちの立ち話的な打ち合わせとか電話で話してることを聞いて、自分の担当以外の現状把握をしたり、社内状況の理解に努めてた。
って書くと真面目だけど、他の人達の仕事について知るのがおもしろかった。
3年目って微妙だよね。
自分の仕事はわかるけど、難易度の高いことはまだできないし。
座りっぱなしの点については、自分で1時間に1回とか席を立つといいよ!
トイレに行くふりをするとか、ゴミ捨てにいくとか、資料室に行くとか、飲み物買いに行くとか。
うちは階段があるので、わざわざ上の階のトイレとか上の階の自販機に飲み物買いに行ったりしてた。
そこまでできないなら、立ち上がって肩のストレッチとかできるといいね。+6
-5
-
169. 匿名 2024/08/18(日) 10:42:18
私も正社員で入ったのに10年以上いるパートが仕切っていて、雑用を全て押し付けられてメインの仕事はやらせてもらえなかった。
一年たって、パートが仕事取られたくないからだって気付いて、本社に言ったけど無意味だった。
時間の無駄だから転職もあり。+7
-0
-
170. 匿名 2024/08/18(日) 10:43:49
雑用を軽く見る人で仕事ができる人見たことないわ。
自己評価も高くて現実との認知差を自分で埋められないから周囲も大変なのよ。
雑用中は給料無しならともかく、仕事なんだからダラダラしないで給料以上に働いて欲しい。+16
-3
-
171. 匿名 2024/08/18(日) 10:43:54
>>28
言われる人は今やるべき事、優先順位が分から無いんじゃないかなぁー
+4
-1
-
172. 匿名 2024/08/18(日) 10:46:58
>>1
フルタイムっぽいし正社員なのかな?
正直事務だからって3年も雑用しか仕事がないってのは、あなたを育てる気のない会社って事だよ
最初から雑用係としての事務を採用していて、今以上の業務なんて元からないから、これから増えることもなく、定年まで今と同じように働くしかない
それが嫌なら転職するしかないよ
主さんのような業務を淡々とこなす事を好む人もいる
そういう人を会社も求めてる
ミスマッチだから、飼い慣らされる覚悟がないなら少しでも若いうちに転職した方がいい+24
-0
-
173. 匿名 2024/08/18(日) 10:48:14
>>5
自分たちがやらないように、わざとめんどくさい雑用をやらすように仕向ける先輩たちとかいる+65
-0
-
174. 匿名 2024/08/18(日) 10:48:32
>>104
私派遣先でそれされた事あるわ。仕事全然ふられなくて任せられる作業はシュレッダーのみ。周りの派遣は自分の仕事があるのに私だけシュレッダーやらされる日々に自尊心傷つけられて病んだのですぐ辞めた。あの派遣先の陰湿女主任は未だに許せない。+22
-0
-
175. 匿名 2024/08/18(日) 10:51:58
>>95
スキルを磨いても仕事自体がなさそうだから
この仕事においては関係なさそう
社労士とかとってそっちの部署にまわしてもらうくらいしかないかも+3
-1
-
176. 匿名 2024/08/18(日) 10:56:10
>>164
そんなので評価されてたら
仕事できる人の方が辞めて行ってしまう〜
って事は言われなくなると思う
でも現実勤続年数長く残っている人って…+2
-3
-
177. 匿名 2024/08/18(日) 10:59:10
新人さんにメインの仕事やポジティブ取られないように教えないって人いたよ+2
-3
-
178. 匿名 2024/08/18(日) 11:01:44
>>1
一般職でそのまま定年までまっしぐらな人たくさんいるよ
スキルもつかないし給与も低いまま
それが嫌なら自分で行動したら
+8
-0
-
179. 匿名 2024/08/18(日) 11:02:58
>>1
私ももう5年経ったのに、まだ部長に「これ郵便出しといてほしい」とかPDF取ってほしいとか、これ訂正してほしい(=他にもミスがあれば見つけて訂正して保存する)などの雑用頼まれるよ。
でも、他の人が取ったPDF見たら、ページが抜けてたり画質粗かったり、斜めになってたり。郵便も安心して任せられないんだろうなって思う。他のミスも見つけられないだろう。
雑用を任すということは、1から10まで安心して任せられるってことだよ。
って自分に言い聞かせてやってます!+15
-4
-
180. 匿名 2024/08/18(日) 11:03:59
>>8
転職する時に困る
+13
-3
-
181. 匿名 2024/08/18(日) 11:04:14
責任ある仕事任されるより雑用の方が楽じゃない?と思ってしまった私は所詮平社員+3
-1
-
182. 匿名 2024/08/18(日) 11:10:20
「そういう雑務で月給もらえるならラッキー」ってコメあるけど
スキルつかないから、次転職するとしたら苦労するのは主さんだよ
そういうとこも踏まえて仕事続けるか考えたほうがいいよ
主さんもラッキーと思う立場ならいいと思うけどね+10
-2
-
183. 匿名 2024/08/18(日) 11:12:20
雑用っていうけど、その仕事が必要な仕事なら、それは主の仕事なんじゃない?
事務採用されたら事務しかしてはいけないの?
私は主でいうところの雑用の仕事してて、ときどき事務方から人が回ってくるけど、雑用だから辛いとかいう人だとすごい嫌だわ
幸いこっちの仕事も熱心にやってくれる人達だから助かるけど
+13
-0
-
184. 匿名 2024/08/18(日) 11:16:57
封筒つくったりするのめっちゃ好き
それで許されるのならいくらでも進んでやりたい
涼しい部屋で働けてお給料もらってってありがたきことだよ
好きなときにトイレも行けるし!!
健康で働けることってそれだけで素敵なことだよ。+4
-4
-
185. 匿名 2024/08/18(日) 11:17:01
>>176 そんなのでって…。。雑用すらまともにできない人ってたくさんいますよね、、、雑用勝がって言うより、仕事に対する意欲や取り組む姿勢をきちんと見ていてくれる人はいると思いますよ。しかも、雑用もまともにできない人なんて重要な仕事はいい加減すぎて信用ないから、もっとじゃないですか、、
+7
-1
-
186. 匿名 2024/08/18(日) 11:18:09
>>170
分かるわ
誰かがしてる仕事を雑用と呼んで自分の仕事ではないと思ってる人で仕事ができて人望あるって人を見たことがない
できる人はどこで何やらせてもできる
雑用雑用言う人は自己評価だけ高い+19
-3
-
187. 匿名 2024/08/18(日) 11:18:29
>>1
雑用で給料貰ってラッキー♪
退勤後は美味しいもの食べに行こ!くらいの思考転換で楽しみな+7
-0
-
188. 匿名 2024/08/18(日) 11:19:11
>>159
飛び込み営業じゃないよね+1
-0
-
189. 匿名 2024/08/18(日) 11:19:31
それ正社員なんでしょ?天国じゃね
子育てする段階になったら楽して安定収入得られそう
そういう仕事は徐々に派遣がやることになってるから主ラッキーだよ
転職したら後悔するよ+4
-0
-
190. 匿名 2024/08/18(日) 11:24:13
一般職ってそういう仕事なんじゃないの
エクセルぽちぽちもやってることデジタルなだけで同じだよね
わざわざ総合職と分ける事務って郵便物発送とか備品管理とか電話対応、お茶だし、ホッチキス止め、エクセル入力、ってイメージなんだけど
雑用じゃ無い事務って営業事務でパワポ作成して見積もり作って商談にも同行するとか?+7
-0
-
191. 匿名 2024/08/18(日) 11:25:19
辛いし意欲なんてなくなる一方だよね。
でも失敗も責任もない仕事で固定給もらえるありがたみを考えたら楽でいいね。割り切りましょう。+2
-0
-
192. 匿名 2024/08/18(日) 11:25:54
>>1
他部署の仕事ってところが、いかにも「自分の仕事がない人」みたいな扱いで余計につらいのかもね。
不満があるなら「まだ任せられない仕事」が任されるように今後励むしかない。それは周りのせいじゃなく主さん自身のスキルの問題でもあるから。+7
-0
-
193. 匿名 2024/08/18(日) 11:26:07
>>190
会社によって全然違うだろうから何とも言い難いね
それでよくガルちゃんで話がかみ合わなくてとっ散らかってる+6
-0
-
194. 匿名 2024/08/18(日) 11:28:07
若者が足りないっていう報道に煽られて急いで採用したけど
任せる仕事が余ってなかった、みたいな感じなのかな
+5
-0
-
195. 匿名 2024/08/18(日) 11:28:08
私が雑用してた時は、雑用しながら
先輩方の電話のやりとりや、トラブルの時の対応方法、お客様への説明をよく見聞きしていた。
細かい事だけど封筒が必要そうなら棚から準備したり、フォロー出来る事はたくさんあった。
お節介かなと思いながらやってたけど、ありがとう助かるよって言ってもらえたり、嬉しかった。+8
-1
-
196. 匿名 2024/08/18(日) 11:33:09
大学院修了後、就職した会社で雑用しか仕事が与えられず1年半で退職し、転職5回して今の会社で10年いるけど、雑用から脱却できないから諦めた。
小馬鹿にされても耐えられるメンタルがついたし、雑用に使った時間を残業してから退社してる。+3
-3
-
197. 匿名 2024/08/18(日) 11:33:27
>>1
主の担当業務のレベルが、3年目の主の能力とあっていなくなってきているのかも。他の部署の雑用をする空いた時間ができるってことは。
それを先輩たちは理解していないって言うか、わざと仕事を渡さない状況なのかもしれない。
新しい人の方が理解力高くて、尚且つクオリティー高かったら都合の悪くなってしまう人、そういう思惑の人がいるのかもね。パートとかだと担当化してまでわざわざ仕事を分ける人も別の人と比較されたら不都合って人がやっている所もあるっちゃある。+5
-0
-
198. 匿名 2024/08/18(日) 11:44:20
若い頃に人手不足の会社で責任ある仕事を沢山押し付けられて、
帰宅後も、あれはいつまでにやれば間に合うか、あれは間違いなかったか?ずっと仕事の事で頭いっぱいで
、
結婚後に派遣に変えて、雑用やら、言われたことだけする事務職したら、ストレスから解放され、帰宅後は仕事の事考えなくて良いし、責任ない仕事ってなんて素晴らしいんだって感動したよ
+4
-0
-
199. 匿名 2024/08/18(日) 11:44:25
>>193
私のイメージだと最近は総合職と派遣で分けてて総合職事務だと派遣より責任重い仕事任されてて部署異動によって職種変更もあるってイメージだな
中小企業の事務はマジでなんでもやらされて(場合によっては営業っぽいことも)拒否権がない
私はこのケースばかり知ってる
大企業でわざわざ一般職儲けてる会社は腰掛け女子社員の扱いするから楽だけど転職できるようなスキルは身につかないってイメージ
この枠は派遣に置き換えられている+3
-0
-
200. 匿名 2024/08/18(日) 11:45:14
>>60
え、だって派遣でしょ?
経験積めるからとか担当に言われたかもしれないけど、そんなの常套句だよ
担当は担当で会社の方には資格持ちですって大見得切っといて、いざ入れてみたら未経験
会社側には使えね〜って思われてるかも
派遣って担当が会社にも派遣にも良い顔するから、派遣は派遣でこんなはずじゃなかったって会社に不満を持つし、会社は会社で派遣さんに直接文句言えないし
派遣って使えない担当がつくと誰も得しない結果になるよね+14
-0
-
201. 匿名 2024/08/18(日) 11:54:47
>>7
でも雑用しててもなんの成長にも繋がらなくない?
主がまだ若いならずーーっと雑用メインだと辛いと思う。
>>1
個人的には成長したい気持ちがあるなら、課長部長レベルにもっとレベルが高い仕事をしたいことを伝えるべきだし、それでも変わらないなら転職した方がいいと思う。
3年目って普通の会社ならそこそこ仕事任せられるレベルだよ。+43
-2
-
202. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:07
評価はメインの仕事だから雑用や自分がやりたくないめんどくさ〜いメインの仕事をわたす古株の人っているよ
意地汚い人って言うのかな
あとあなたにはこの業務向いていないとかも言ってきたりね+6
-0
-
203. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:10
羨ましい
雑用だけやってたい+4
-1
-
204. 匿名 2024/08/18(日) 12:02:29
>>22
新入社員の研修の一環で事務業務の研修もあるんだけど、
ポテンシャル高い人は封筒折りやシール貼り1つでも、
キッチリやるんだよね。
雑用こそ人間性が出るよ。
凄く丁寧だけど時間かけ過ぎの人、
都度報告したり次の仕事を聞いたりやり方の確認してくる人。。
「何故いま自分はこの仕事を任されているか」
の意図を考えられない人は、
会社員だろうが芸能人だろうがダメなのはまぁ分かる。+43
-3
-
205. 匿名 2024/08/18(日) 12:09:23
>>1
新卒じゃないなら、そういうポジなんだと思うよ。
封筒折るのも商品の袋詰めも誰かがやらないといけない仕事だし。
データ入力や書類の作成だけを自分の仕事と思うかでは?
諸々お願いできる、それが苦にはならない、柔軟性のある人。
もし新卒なら、キャリア形成について相談した方がいい。
他の部署のお手伝いもされているというなら主は大丈夫かと思いますが、
能力が期待値から著しく低い場合、任せる予定だった仕事を渡していない場合もあります。
+7
-1
-
206. 匿名 2024/08/18(日) 12:13:24
>>119
頼まれた仕事に不満しか言わないってスキルなんてどこに行っても通用しないと思うけどね
+3
-4
-
207. 匿名 2024/08/18(日) 12:16:01
>>190
確かに、封筒折り=雑用、でも難しい仕事はまだ任せられない。主さんの言う 雑用じゃない仕事 ってどういう仕事なんだろ。
Excelポチポチなら封筒折りとたいして変わらないよね。他部署ってところが不満ポイントなのかも。+4
-1
-
208. 匿名 2024/08/18(日) 12:17:47
>>1
参考になるかわからないけど、40代で初めて事務職に転職して1年ちょっとです。
ベンチャーの小規模会社の事務で、それまで事務職を採用していなかったので社長や他の社員の方も仕事をほとんど振って来なく、なぜ採用したんだー⁉︎ってほど暇でした。
私自身も初事務なので何をするのが正解なのかわからず、とりあえずExcelや業界に関する資格を取ったりして、一般的な雑用は頼まれそうになるのを予測して1人でササっと出来る様にして、他の人たちがどんな流れでどんな業務をしているのかを把握する事から初めてみました。自分に関係のない取引先との打ち合わせもオンラインだったら可能な限り同席したり。
そうすると、いつも仕事の中で滞りが生じている箇所やその原因が見えて来るようになり、そこに繋がる私ができる範囲の協力を具体的な案で申し出て、サポートさせてもらえるようになったり。
会社を成長させて行くうえで社長は多分こんな取り組みや事業に興味持つんじゃないかなということを調べて提案して、社長と一緒に取り組み始めたら、事務というより秘書として身近な立場で仕事をして欲しいと言ってもらえたり。
直接的な成果に繋がるかはまだ分かりませんが、個人的には充実感を得られるようになりました。
やりたいことを具体的に自分から打診して取り組んでみるのも良いと思います。
ちょっと事務の枠をはみ出しているし、小規模な会社だからできることかもしれないけど、部署内での仕事に置き換えても少し参考にしてもらえるかなと思ってコメントしました。+8
-7
-
209. 匿名 2024/08/18(日) 12:18:50
>>1
私ならいかに早く綺麗に出来るか、昨日の自分と競い合う+3
-1
-
210. 匿名 2024/08/18(日) 12:19:03
主は何歳でどんなキャリアがあるんだろう
3年未満なんていくつだろうがまだ新入りみたいなものではないのかしらね
それとも新人がバンバン入ってきて、いろんな仕事を任されてるって職場なのかな+0
-2
-
211. 匿名 2024/08/18(日) 12:22:16
>>206
スキル以前の業務だしね
やりがいを感じなければ意欲がなくなるのは誰でもある
もう新人でないし、いつまでこの状態なのか先が見えなかったら特にね+5
-2
-
212. 匿名 2024/08/18(日) 12:31:40
私、封筒折ったり、不当に請求書詰めて封したり、袋詰めするの好きだった
事務の電話よりそっちのほうが好きだった
永遠にできる
雑用とも思わなかった。どんなことでも仕事と思ってた。
仕事の内容も人によって感じ方が違うんだね+7
-2
-
213. 匿名 2024/08/18(日) 12:33:44
トイレの先に備品倉庫があるんだけど、トイレのついでに備品持って来る人と、トイレだけの人、常々頼りになるのは前者なんだよね
雑用をスマートにこなせるのは周りが見えてるからだと思ってる
雑用教えてもその時だけでその後に活かせない人が多いよね
+7
-2
-
214. 匿名 2024/08/18(日) 12:34:20
>>5
同意
専門職だから他の仕事に手を出せないし(契約上職務範囲がきっちり決まってる)事務仕事をやってくれる人がいないと会社の仕事や場所の仕事が成立しない+13
-1
-
215. 匿名 2024/08/18(日) 12:35:29
>>23
いろんなこと少しずつすると時間経つの早いよね
印刷してずっとファイルにとじるみたいなのはほんと長く感じた
あとたまにメール見たり電話とったりするだけでも違うよね+7
-0
-
216. 匿名 2024/08/18(日) 12:38:02
>>215
そうだねファイリングとかは私がやり方を考えなきゃいけなくて意外とクリエイティブだった。いくつかの雑用を平行してやったな。+4
-1
-
217. 匿名 2024/08/18(日) 12:38:18
>>1
事務は雑用込みだと思ってる
正直仕方ない+8
-0
-
218. 匿名 2024/08/18(日) 12:38:53
>>1
主さんかわいそう
まわりがズルかったりラクしたりする人だと、担当業務って固定化さていりして公平に回してもらえないよ…
皆がみな同じようにどの業務でもできたら都合の悪くなってしまう先輩がいるってことだよ+7
-1
-
219. 匿名 2024/08/18(日) 12:48:04
>>1
スキルや経験がないと歳を重ねるごとに自分が不利になるから、1年でも若いうちに動いた方が良い
今はまだ若いからいいけど強みがないと詰む
+5
-0
-
220. 匿名 2024/08/18(日) 12:49:23
>>218
担当業務が固定されてるのがおかしいの?
公平に仕事回すって、中学生の職場実習くらいじゃないの?+2
-2
-
221. 匿名 2024/08/18(日) 12:51:04
>>60
三ヶ月目でまだ雑用がメインの仕事や会社の色んなことわかってない人から改善案出されても困ると思う
派遣なら三ヶ月しか働いてないとか気にせず転職活動すればいいと思う+11
-2
-
222. 匿名 2024/08/18(日) 12:53:01
>>8
AIや障害者雇用に取られてしまうような雑用が残っているなら
かなり余裕のある会社だから
うらやましいわ。
今時の職場はあれもやれこれもやれって
大変だよね。+18
-1
-
223. 匿名 2024/08/18(日) 13:13:05
私は雑用が多ければ転職するかな。雑用ってふつうの事務より100倍大変だと思う。
デスクワーク目当てで入ってるのに雑用が多いならもうその職場ハズレだと思って
転職する。ただ雑用があっても全体的に暇なら辞めないかも。
忙しいのに雑用させるとか、雑用の量が多いとか、そんな職場はごめんだわ。
そんなバカみたいな業務ならば最初っから言えって思う。
+3
-3
-
224. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:30
>>51
そんなの高卒の公務員がやればいいのに、わざわざバイト雇って雑用から
めんどくさい仕事までなんでもかんでも押し付けてるよね最近。
置物状態の再任用にやらせればいいのに。
+6
-1
-
225. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:31
能力不足で仕事をまわせない。
先輩が意地悪で教える気がない。
雑用だけしている余裕があるから任されている。
理由がどれかによる。+2
-0
-
226. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:19
>>210
専門職ならいざ知らず、普通の事務で3年目はもうだいぶベテランだよ
まず最初の一年で大体月間・年間の流れをつかみ、2年目はブラッシュアップ、3年目には業務全体を先読み、俯瞰して見る目線があって然るべき
普通に新人教育任せられるレベルだよ
新卒で入ったとしても新入り気分でいていい時期はとっくに過ぎてるし、2年前と同じ仕事してたら焦ってもおかしくない+8
-0
-
227. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:58
>>29
たぶんその会社の人材育成が終わってると思う・・
業務が整理されていないし雑務も意味感じられない状態で丸投げされてる。
例えば採用担当が採用に関するいろんな役割をやったうえで、返信用封筒を
1000枚入れこまなきゃいけないとかあればそれは「意味」がある。
全体の流れの一環だからね。
そういう意味もかんじられないような雑務だけ振る、とか人材育成も何も
あったもんじゃないでしょ。泥船からは早く去ったほうがいい。
みんなもう今ならたくさん時給上がってるんだから、明日会社辞めて失業給付
もらって転職活動したほうがいいよwwwバカな会社はどんどん潰れればいいし
人材難でまわらなくなればいい。+7
-1
-
228. 匿名 2024/08/18(日) 13:23:14
>>200
資格持ちで経験があまり無いのは就業先の担当者も知っています。
「Salesforce使える人が中々居ないし、ガル子さんにとっても経験積むのにいいと思います。」というようなことを就業先の担当者から直接言われてるのでそのつもりでした。
が担当者の「忙しくて」の一言で放置&単純作業です。+2
-3
-
229. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:46
>>221
一応振られてる雑用の中での改善案です。
業務外のことで改善案など出せるわけないですよね?+3
-4
-
230. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:13
自分の担当取られたくないんだろ
新しい人、やる気のある3年目の人を育てないなんてさ+7
-0
-
231. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:19
>>226
3年で新入社員と同レベルって
だいぶ昔の話だよね。
昔は石の上にも三年で、三年くらいしないと
転職したって使えないとか言われたけど
今なら一年で転職したって
どうこう言われないよ!って
書き込み見たよ。
私は転職してないし、
一年で転職してきたひとも職場にいないから
実体上はどうなのか知らないけど。+2
-0
-
232. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:52
>>1
私今それ。
全職がキツかったから今は給料は減ったけどストレスなくてこれでお金もらえるならいっかって思ってる。+4
-1
-
233. 匿名 2024/08/18(日) 13:36:44
>>1
雑用ばかりが不安なのは分かるわ
皆んな新しいこと教えるのが面倒くさいから結局自分でやっちゃうパターンかな。
私もこのままじゃここ以外に転職となった場合、詰むと思って転職しました。+7
-0
-
234. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:04
>>1
教育制度が整ってない職場かもね
せっかくいろいろ吸収できる若い時代がもったいないので上司に相談or転職をお勧めします+7
-0
-
235. 匿名 2024/08/18(日) 13:41:05
>>232
ある程度スキル身につけてから暇な仕事をするのとでは違うと思う+4
-0
-
236. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:47
色々な意味で若手、
を育てない職場は将来破滅するよ…+5
-1
-
237. 匿名 2024/08/18(日) 13:44:20
>>158
友人は何でもひたむきに一生懸命やる性格で、信用があるせいか、会社の金庫番までまかされていた。
いろいろ雑用が舞い込んでたみたいだけど、激務で同期は皆辞めたがってた中で、一番?に同僚との結婚が決まり、妊娠して退職した。
そんな出会いもあるかも。
+4
-1
-
238. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:39
>>22
雑用はわかりやすくクオリティに差が出るよね
暇って言ってる癖に一つ一つの作業が雑で、仕上げたものが全没になった人いるし
そういう人って基本「やればいいんでしょ精神」で、何のためにやるのか、そのためにはどういう風にやることが大事かって全く考えてない
単に早くやってもダメって分からない人に、より難しい仕事を任せられるわけない+25
-1
-
239. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:27
>>22
そうそう
雑用ごときにチェックは出来ないからビシッと決めてくれる人にお願いしたいのよ
できない人は雑用すらチェックが必要で二度手間
+23
-0
-
240. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:34
事務職で入社したんだから仕方なくない?
嫌ならば総合職で入れば良かったのに+7
-0
-
241. 匿名 2024/08/18(日) 14:03:31
>>240
たぶん1の会社って、総合職(営業=男)なんじゃない?
事務職と言ってもあまりにもレベル低そうだし、中小零細企業なんだと思う。
名ばかり正社員、みたいな。
事務職がそんな仕事だと思ってるあなたの会社もランク低そう。
まともな企業ならこんな雑用ばかりの席なんてないよw
+3
-5
-
242. 匿名 2024/08/18(日) 14:15:54
>>106
お使いとお茶出しと袋詰めの違いがわからん…
当方、プログラム組んだり設計も提案企画もするシステムエンジニアなのですが、同じ種別の仕事に見えるし、私なら手に職付いてるのか不安になる+7
-8
-
243. 匿名 2024/08/18(日) 14:19:05
>>51
地方公務員ですが未だに臨時職員はこんな感じです。+5
-0
-
244. 匿名 2024/08/18(日) 14:19:33
>>220
担当しかわからない状態になるってことだよ
自分の業務を手放したくないからわざと引き継がない、教えないの
新人に仕事を取られたら嫌とかね+7
-0
-
245. 匿名 2024/08/18(日) 14:22:35
>>240
パートならわかるけど、いくら事務員でも正社員で主みたいな作業しかない会社なんてむしろ少ないよ
事務員なのに雑用やる暇もないくらい担当業務に追われるとこもたくさんある
流石に正社員で事務員の転職活動して、まさか3年間袋詰めとかしかないなんて思わないわ+4
-0
-
246. 匿名 2024/08/18(日) 14:27:10
雑用でも指示があるなら羨ましい。
何の指示もなく、ただ周りを掃除するしかないから苦痛。
私必要?って毎回思う。+8
-0
-
247. 匿名 2024/08/18(日) 14:27:26
>>217
雑用込みなのと雑用だけなのはだいぶ違うと思う
転職する時だって、何のスキルもなく雑用しかしてかなかった人を採用したくないよ+1
-1
-
248. 匿名 2024/08/18(日) 14:30:35
>>208
長っ!+4
-1
-
249. 匿名 2024/08/18(日) 14:35:43
その主の先輩は、下の者を育てることを怠慢しているね
後輩育てることを自分は怠けて、他部署に回してる
最低最悪の職員だと思う
実際その先輩の仕事のやってる内容みたら、仕事できる先輩なのかも未知だよね+6
-0
-
250. 匿名 2024/08/18(日) 14:37:48
>>190
あなたが挙げてる仕事内容って正社員レベルではないと思う。
私の会社だと、エクセルにしてもデータ入力だけじゃなく数字の検証、不備やイレギュラーの場合は対応策を考える、営業との調整や相談、各取引先への確認、交渉、謝罪などもしながらという感じ。
ミスると私が会社や取引先へ直接損害与えることになるから責任も重いなあと感じる。
でも正社員の事務員ならこういう感じ多いんじゃないかな。+1
-0
-
251. 匿名 2024/08/18(日) 14:41:48
>>240
事務職だけどそのような仕事はパートさんにお願いしてるなー
雑用なんて無いよ+2
-1
-
252. 匿名 2024/08/18(日) 14:42:29
>>247
自分の担当業務が終われば他部署の雑用ばかり、でしょ?そしてその理由は「まだ自分に任せられない内容だから」
247さんが言うことはもっともだけど、正直に主さんの書き方的に一般事務なんだと思う。経理とかならともかく一般事務はなかなか転職してもスキルを期待されたりしてないよ
モチベーションなんて関係なく主さんみたいな環境で働いてお金もらえるなら最高!て人は多いし、主さんはモチベーションや時間の有効性を考えたり、スキルを身に付けたいと思ってるなら転職すべきだと思う+10
-0
-
253. 匿名 2024/08/18(日) 14:43:00
>>242
マウントでしか会話できないタイプだね。+4
-0
-
254. 匿名 2024/08/18(日) 14:44:24
>>251
このトピで事務員ならそんなものでは?と書いてる人って、正社員でも腰掛けだった頃のイメージがあるんだろうね。+6
-0
-
255. 匿名 2024/08/18(日) 14:48:44
>>252
一般事務と言っても、正社員なら求められること結構あるけどなあ
むしろ書類整理とかデータ入力だけの一般事務を見たことがない
エクセルのスキルだってテキストでやるのとは違って、仕事しながら業務改善的にどういう関数やマクロを活用すればよいかって考えながら身につけていったり
中小だと営業事務や経理事務のようなこともさせららるしね+2
-4
-
256. 匿名 2024/08/18(日) 14:55:49
>>242
横だけど、全部雑用だよね。経歴書に書いて評価されるような業務内容じゃなきゃ本当に時間の無駄。+6
-0
-
257. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:02
転職して2ヶ月経つのだけど、私は契約社員で入社して、同じような時期に入社した2人の若い子はアルバイトで入社したのだけど、水がめちゃくちゃ入った重たい機械を洗浄しなきゃいけなくて、最初の頃はその若い子2人と私と3人で交代で洗浄してたのだけど、ここ10日くらい連続でずっと私だけがそれを担っていて。その2人の子には正社員さん声かけずに、私だけに機械の洗浄お願いしますねって頼んでくるのだけど。学んでることは若い子2人とほとんど同じ仕事を学んでいるのだけど、私だけなぜか雑用が多いのは、契約社員だからなのかなぁ。+3
-0
-
258. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:37
>>244
横だけど
人に教えて引き継がせて
空いた時間は新しい業務を覚えるとか
管理職になるとか
そういうのは一切放棄して
抱え込む人いるよね。
それで体調不良になったら
みんなよろしく!って
放り出す。
一つずつ手放してもらうようがんばってます。+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/18(日) 15:02:20
>>246
正社員なんですか?
それをそのまま上司に言わないの?+1
-0
-
260. 匿名 2024/08/18(日) 15:06:25
>>257
なぜ私だけが担当みたいになってきたのですか?
私に声をかけたあと、
あとの2人と協力して順番にやって
という意味ですか?
と聞いてみましたか?+2
-0
-
261. 匿名 2024/08/18(日) 15:11:56
>>260
いつの間にか私だけになっていた感じです。
少し前に正社員の方に「どう?仕事少しずつ慣れてきました?」って聞かれた時に、「お客様の対応やレジ、機械の洗浄とか少しずつですができるようにはなってきました」とは言ったのですが、それで私に機械の洗浄を任せれば良いと思われてしまったのかな……。
実際に正社員の方には「なぜ私だけ?」とは聞けていないです。一番下っ端なので雑用は全て私がやるべきなのかなぁ……と考えたり、正社員さんに直接聞くのもなんだか怖くて💦+4
-0
-
262. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:28
うちも忙しいときと暇なときの波がある職場だったわ。会社じゃなくて個人経営の事務所。
上司も暇なときはネット三昧だったし、私もネットサーフィンしても怒られなかったから(一応大っぴらにはやらないやうにしてたけど)、上司がいない日は終日ネットしてた。青空文庫で昔の名作見つけて、Wordに落として読んだり。
あとは、いつ辞めてもいいように、業務のマニュアル作っておいた(後々感謝された)。
忙しい人からしたら信じられないだろうけど、そういう職場も実際あるのよね。
+6
-0
-
263. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:49
>>48
30代も若いじゃん+6
-1
-
264. 匿名 2024/08/18(日) 15:44:23
>>1
昔2ちゃんねるのレスで見ました
下水処理場の仕事が苦痛で仕方が無いです
↓
日本一の下水処理場作業員になれ。そうすれば、誰もお前にそれをやれと言わないから
ちょっとうろ覚えですが。
+1
-3
-
265. 匿名 2024/08/18(日) 15:55:43
そんな仕事でお金貰えるんなら私なら喜んでやるわw
いや、むしろ雑用だけやっていたい!+1
-1
-
266. 匿名 2024/08/18(日) 16:11:13
>>261
きっとあなたがまじめで任せやすくて
任せたらきちんとやりきれると
信頼されているのだと思います。
それは素晴らしいことだけど
そういう損な役回りは
一度引き受けるとなんでもまわってくると思います。
機会をみて、話しやすい人に相談したほうがいいですね。+8
-0
-
267. 匿名 2024/08/18(日) 16:31:13
>>60
名刺の読み込み作業もSalesforceと連動しているのでは?
+1
-0
-
268. 匿名 2024/08/18(日) 16:32:09
雑用って、面倒で手間がかかるわりに、当たり前だけど評価されないんだよね。
20代のころは「会社の役に立ちたい!みんなの役に立ちたい!」っていう純粋な気持ちで雑用は積極的に引き受けてたけど、雑用がんばったところで評価されないし意味ないし、都合よく利用されてるだけだと気づいて、自分の部署以外の人間から依頼される雑用は断るようになりました。+14
-0
-
269. 匿名 2024/08/18(日) 16:38:49
>>261
変な会社とかケチな会社だと契約社員とアルバイトを区別して契約社員を利用してくるよね。
私はアルバイトの人を何人も下につけられて面倒見るように命じられたよ。確かにアルバイトさんよりは上なのかもしれないけど、こっちだって時給1300円とかなのに図々しすぎないか!?って。もっと早く辞めれば良かったって後悔してる。
それか、契約社員とか関係なく、若い人よりは年長者のあなたに言えばいいと思ってるのかも。それだったら、上の人に了解をとって、あなたからアルバイトの人に直接お願いしてもいいと思う。自分だけが損することのないように。+4
-0
-
270. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:51
>>1
私がそうだけど、もっと出来るのにって気持ちと会社にとって要らない存在かなって思ってしまって辛いよね
人間関係が良好なら良いけど楽しくないとそれもメンタルに来るし…
他の人が言ってるみたいに雑用も必要な仕事だし、手の抜き方も大切だよね
自分の健康一番で無理せず頑張ってね!+10
-0
-
271. 匿名 2024/08/18(日) 17:03:18
>>257
のだけど
のだけど
のだけど+2
-2
-
272. 匿名 2024/08/18(日) 17:31:51
わたしも重役のお昼の手配や、夜の会食のセッティング、スケジュール管理、お茶出しの雑用係だよ。でもそれで毎月固定の安くない給与をもらえるから割り切っている。+5
-0
-
273. 匿名 2024/08/18(日) 17:47:34
雑用、という考えがあまりよくないのかも。
どの仕事にも意味があるのだからきちんとやるべき。
私も若い頃、同年代がやるような電話対応を任せてもらえず、
回覧物のハンコ集めとか、勉強会資料のコピーとか、地味な仕事ばかりやらされてた。
それにやさぐれてしまったためか、回覧物をなくしたり、ファイルに綴り込む時の順番がめちゃくちゃだったりして、
先輩によく怒られてた。
今思えば、そんな事すらちゃんとできないやつに仕事任せたくないよね笑+4
-1
-
274. 匿名 2024/08/18(日) 17:56:04
>>272
文房具や消耗品の発注とかそうじとか、
自分のタイミングでできる雑用なら
そこまで苦痛でもないけど、
スケジュール管理やお店の予約のほうが大変だと思う。
私もやってるけど、
調整してあったのに直前で都合が悪くなったとか
再々調整とかひんぱんにあってつかれるよ。
お店の予約も予算内でみんなに喜んでもらえるようなお店選んだり気を遣うし。
しかも、どれも私は参加しない会議や食事会。
致命的にミスする仕事ではなくても
忙しい仕事の合間にやるから
地味に誰かに変わってほしい仕事ナンバーワンです。
自分語りすみません。+3
-3
-
275. 匿名 2024/08/18(日) 18:22:34
>>241
事務は事務だよ
ランクが低いとマウント取るの恥ずかしいよ+0
-1
-
276. 匿名 2024/08/18(日) 19:03:10
>>229
会社の規模も雑用の内容も改善案がどんなのもわからんけど、ある程度社内での案件がどう回ってるか知って、周りの信頼得て、現在なぜこの手順なのか踏まえた上じゃないと正社員でも提案は通りにくいよ。
そういうふうにかみつかれてもそういうとこじゃん?って思うわ+4
-1
-
277. 匿名 2024/08/18(日) 19:12:59
>>269
分かる。アルバイトさんと派遣さんの管理を丸投げされる。
雑用を頼んだら、派遣さんからは契約に含まれていないから。と拒否され、アルバイトさんは業務の事よく分からないので、と拒否され、結局契約社員で雑用をする事になる。正社員は見て見ぬふり。
そして年度末に次年度の予算がなくてと、契約終了されてしまうという。。。+4
-0
-
278. 匿名 2024/08/18(日) 19:21:37
>>173
それもあるかも。お局が仕事を取られたくなくて雑用を押し付ける場合もある。
優秀な新人に仕事を取られると、お局の人事考課が低くなるから、わざと仕事を教えず、あの新人は仕事が出来ないと、上司に告げ口する場合もある。
自分の業務に疑問を持った時点で、転職の準備(スキルアップの準備だけでも)進めた方がいい。
会社って優しい人ばかりじゃないから。+22
-0
-
279. 匿名 2024/08/18(日) 19:27:50
与えられた業務が雑用であっても真摯に取り組むのは社会人として基本なんだけど、真摯な姿勢につけ込まれて雑用ばかり押し付けられたり、仕事が出来ないと見られてリストラの対象になる可能性もあるから、油断しないで欲しい。自分を守るためにも。+12
-0
-
280. 匿名 2024/08/18(日) 19:39:55
>>1
私も暇な部署に異動してきて毎日辛い。
周りは忙しそうだけど、私は入力がメイン。
しかも業務が少ないこともある。パソコンを共有してるので更に居心地悪い。
そんな事の為にまだパソコン使ってるの?って感じになりそうで。
前職忙しくて色々あって人事に相談後に異動してきたんだけど、極端過ぎる。
毎日成長もないし、どこにも所属してない気がして。
更に同じ目線で話せる人もいない。すごい孤独。
聞くと、仕事は当面増えることは無いそう。
考えないといけない。暇で辛くなるなんて思わなかった。私には合わなかった。+7
-5
-
281. 匿名 2024/08/18(日) 19:50:50
>>38
私は総務にいたけど、30代半ばにそれが怖くて部署異動願い出したわ。資格もスキルもなかったから、思いをレポートにして社長と部長に送って、希望がどうにか通ったよ。
本当にスキルも何もないから、部署異動後は大変だったけど、そこでの経験生かして転職して今も正社員で働いてる。総務のままだったらと思うと本当に怖い。+16
-0
-
282. 匿名 2024/08/18(日) 19:53:55
>>266
優しいお言葉をありがとうございます😭
自分自身、イエスマンな部分があってなんでも「はい!やります!」と言ってしまって、断れない性格なので、そういうところもきっと「この人なら断られないだろう」と思われてしまう部分なのかもしれないなぁと思いました。時にはハッキリと気持ちを伝えることも大切ですよね……!タイミングを見て、一度上長に相談してみようと思います!+6
-0
-
283. 匿名 2024/08/18(日) 19:56:25
>>254
横。
事務って色々あるから。
たぶん >>1 は総務なんだろうけど、総務は世間一般では「雑用」「何でも屋」「専門性がない」。実際、他部署の手伝いを多くやらされやすいのも総務。細々といらない子みたいなのが回されるのもだいたい総務。あと人事も。
事務系専門職(経理、法務、知財、情シス)あたりでこれなら完全リストラ対象。まだ他所にお仕事あるから行かされるだけ。よく分からない倉庫、会社の記録保管係、シュレッダー係になったら本気で追い出したいのだろうなって思う。+5
-0
-
284. 匿名 2024/08/18(日) 20:06:42
>>1
よほど人手が足りない場合以外、退職者が出ない限り仕事降りてこなくない?
私は人員に余裕ある部署なので、正直みんな仕事あるフリをしてる気がする。渡せるものがないという感じ。+4
-0
-
285. 匿名 2024/08/18(日) 20:11:54
>>269
アドバイスくださりありがとうございます!😭
アルバイトの方を下に何人もつけられてしまうのは大変でしたね😭💦
きっと、アルバイトの子2人よりも私が年上なので、社会人経験の年数等も含めて回される仕事が多いのかもしれないですね。一度機会を見て上長に相談してみようと思います!+3
-0
-
286. 匿名 2024/08/18(日) 20:16:36
それも大事な仕事なんだよ
腐らず一生懸命やってれば、そのうち別の仕事を任せてもらえるようになるよ
今は気楽に雑用を確実にやる時期と思って、頑張るんだ+4
-4
-
287. 匿名 2024/08/18(日) 20:49:36
入社時は雑用ばっかだったけど、その当時の上司が辞めて、新しい管理職の人が入ってからは仕事任せてもらえるようになったよ。
前の人は美味しい仕事だけして、その他の面倒なものを投げれれば良いって感じだったから、環境変わらなかったら今もずっと雑務だったと思う。+5
-0
-
288. 匿名 2024/08/18(日) 21:00:38
>>73
何も頼まれないのも嫌だろうけど、頼まれる方も何で私ばっかり…って思っちゃいそうだね。
バランスよく頼んだら良いのに、上司が無能だね。+11
-0
-
289. 匿名 2024/08/18(日) 21:08:16
>>208
主さんではないですが、起承転結が丁寧でわかりやすかったです。
自分で出来る事を増やし、着実かつ積極的に取組んでいった所がとても素敵だと思いました。+3
-2
-
290. 匿名 2024/08/18(日) 21:26:41
>>1
私も30歳の時点で雑用が多い会社やめました。
年収600くらいあったので今考えてももったいないけど、毎日虚しく、このまま年を重ねたらこの会社にしがみつくしかないという恐怖があって。
その後、年収300の何でもやらせるブラックで数年修行して、最初の会社と同じくらいのレベルの会社に転職しました。+8
-0
-
291. 匿名 2024/08/18(日) 21:30:24
>>1
うちの職場と変わってほしい…+1
-0
-
292. 匿名 2024/08/18(日) 21:38:20
>>201
そうだよね
一瞬羨ましいと思っちゃったけどw
この先何があるか分からないし、いつか転職することになったら苦戦しそう+4
-0
-
293. 匿名 2024/08/18(日) 22:41:36
>>286
3年近く腐らず頑張っても新たな仕事任されないなら、自分なら「ここはミスマッチだった」と見切りつけるかな…+6
-0
-
294. 匿名 2024/08/18(日) 23:15:48
一生正社員で働きたいなら20代である程度努力をして、職務経歴書できちんと誇れるレベルの成果を出してないと難しい、と40代50代でやりがいと良いお給料をもらっているかつての先輩方を見ると思う。若い頃の苦労は買ってでもしろ、を実践していたひとたち。
私は根性なしで頑張り切ることかできず、今は週3の楽ちんパートタイマーです。+5
-2
-
295. 匿名 2024/08/19(月) 00:36:24
>>14
ここは自分から探さないとないよ。と言われた。探すってすぐ終わる雑用しか教えられてないから探すも何もw 仕事を与えるのも上の役目だと思うが、育てる気ないな
+3
-0
-
296. 匿名 2024/08/19(月) 00:40:20
>>286
働いて2年くらいになるが、多分それはないな。他も見てみたいと言って辞めた人の気持が分かってきた+2
-0
-
297. 匿名 2024/08/19(月) 00:43:15
>>7
教えないから雑用しか出来ないのでは。育てればいい
+3
-2
-
298. 匿名 2024/08/19(月) 00:48:02
まだ任せられない仕事を任せてもらえるように頑張るしかない。まずは教えて貰えるように事前に時間取ってもらうとか、忙しくてダメなら見学だけでもとか。上司に雑用がやりたくないではなく新しい仕事を覚えて貢献したいと前向きに伝えてみて!+0
-0
-
299. 匿名 2024/08/19(月) 01:02:02
>>10
新人なのにすぐに難しい責任重大の業務丸投げされてミスしたら大騒ぎされた
病んで辞めましたよ+0
-0
-
300. 匿名 2024/08/19(月) 04:14:49
>>1
今までいた会社は、新卒は全員雑用から始まるけど、その中でも優秀な子は早いうちに重要な仕事を任されて行く感じだった。どの会社も。
三年未満ってどれくらいかわからないけど、1さんが評価されていない可能性もあるね。
雑用も会社にとっては大事だけど自分のスキルアップにはならないから、見せ方を考えるか転職してはどう?+3
-0
-
301. 匿名 2024/08/19(月) 05:52:02
>>1
そんな仕事、副業としてやりたいわ。。。+1
-1
-
302. 匿名 2024/08/19(月) 07:19:39
とても暇な店で働いててだいぶ辞めたいけど、バイトなのでとりあえず掛け持ちして今のバイトの時間数をできるだけ減らすことにした。
オープンから4〜5時間ノーゲスが当たり前だし、バイトだけの日なら普通にスマホ見ながら話して、社員いる日なら何もせずただぼーっとしてるか社員と話して時間潰してる。
毎日掃除するほど汚れないからやることないし。
毎日睡魔との闘いよ。私に封筒折らせてほしいぐらい暇。
売り上げ期待されてない店だから潰れることはないだろうけどそれにしても暇。
暇でも帰れないのがマジで地獄。時間の無駄でしかない。+4
-0
-
303. 匿名 2024/08/19(月) 07:40:14
>>281
総務って給与や社会保険や労災や
とにかく忙しいけれど
法律も含めて
いろいろ難しいこと学べる部署かと思ってたけど
会社によって違うんですね。+1
-2
-
304. 匿名 2024/08/19(月) 07:49:18
面倒で責任ある仕事よりいいなと思ってしまった。雑用の仕事も貰えてるなら放ったらかしにされてるより全然いいんじゃないかな。+1
-1
-
305. 匿名 2024/08/19(月) 08:41:28
>>59
事務仕事が半日で終わり半日やることなしより
雑用でもなんでも仕事振ってくれるほうがありがたい。
勤務中仕事なさすぎて座ってるだけの職場もあったよ。+2
-2
-
306. 匿名 2024/08/19(月) 10:52:06
私雑務好きだわ!
雇って欲しい!+0
-2
-
307. 匿名 2024/08/19(月) 12:47:02
一人事務
雑用含む何でも屋w
私は結構楽しい
天職だな
アラフィーおばちゃんより+2
-3
-
308. 匿名 2024/08/19(月) 12:52:24
>>1
私は仕事を頼む側の立場ですけど雑用もちゃんと見られてると思いますよ
以前ファイル綴じを頼んだら穴の位置がバラバラ、封筒に書類の封入を頼んだら入れる書類が無茶苦茶な人がいて、契約更新せずに辞めてもらったことがあります
その人はスキルアップしたくて仕事の内容に不満そうでしたが、小さい仕事をきちんと出来ない人に大きい仕事は任せられないんですよ+10
-1
-
309. 匿名 2024/08/19(月) 15:28:12
それなら辞めればいいんじゃないかな。ずっと嫌だと思いながらやっててもストレスでしょ。重要な仕事出来る所に転職した方が良さそう+2
-0
-
310. 匿名 2024/08/19(月) 17:52:22
雑用ではないけど99%帳票のチェック。パソコンは使わないに等しい。今時アナログ過ぎてびっくりした。そしてパソコン使う事務はミスは滅多にないのに帳票処理はケアレスミスが減らない。なんていうか飽きる。+2
-0
-
311. 匿名 2024/08/20(火) 20:01:04
>>229
派遣なのにやたらプライド高くて使いづらいって思われてそう
正社員じゃないんだしサクっと辞めて自分の能力を生かせるところに変わればいいのでは+1
-0
-
312. 匿名 2024/08/22(木) 17:07:59
小さい会社で2年目以上ならもう本格的な作業してもおかしくない状況。
雑用レベルは、派遣やパートのおばちゃんでも出来るレベルの仕事。
正社員で雑用しか与えられ場合、無能のレッテル貼られてるか、
関わりたくない性格の持ち主か空気読めない人とかですね。
雑用だけで給料もらえて最高って思ってる人
雑用だけで給料上がると思ってる人?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する