ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ確実に進路間違えたな!って思ってる人!

162コメント2024/08/18(日) 07:05

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 10:16:12 

    私です。
    資格があるといいなと、そういう理系の学部に行ったもののやる気なく留年し、何とか合格し就職したもののつまらない日々です…自分には向いていないなと思っています。めんどくさいが先行してしまいます。
    給料が高く人間関係も悪くないのでどうにか頑張っている状態です。
    でも今思えば文系に進んで経済のことか商品開発に進みたかったなぁと思っています。

    同じような人いますか?ここで愚痴りませんか?

    +96

    -20

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:22 

    ぶっちゃけ確実に進路間違えたな!って思ってる人!

    +147

    -2

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:30 

    >>1
    若いならやり直してみるのは?

    +77

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:34 

    なんで、ガルちゃんやってるんだろう。。。

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:42 

    >>1
    台風はいいよな
    進路が決まってて

    +75

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:44 

    贅沢な悩みやね

    +80

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:51 

    やり直しが効かないわけでも無かろうに
    何歳なんだよ

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 10:17:59 

    給料高くて人間関係も悪くないなんて最高じゃないの?

    +202

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 10:18:14 

    つまるもつまらないも金を稼ぐ手段
    文系の方行ってたって結局不満はあったと思うよ仕事だもん

    +115

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:04 

    涼しい場所で仕事がしたい。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:23 

    やりたいことあったけど成績悪くて努力も出来ず、適当な短大に進んで、いま普通のパート主婦。
    あの時努力してたら看護師になれてたかな…。

    +47

    -9

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:36 

    >>6
    給料よくて人間関係もいい
    私と交換して欲しい

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:44 

    理系→文系なら移りやすくない?
    独学なり、社会人スクール通ってみるとか

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:53 

    歯科衛生士の国家試験受かって結婚前まで歯科医院に勤めていたけど、結婚すべきじゃなかったわ😓
    離婚もしたし、ブランクもう何十年
    今更歯科衛生士に戻りたくないし、親のいいなりで専門学校に通うべきではなかったわ
    高校の時、自分の将来について何にも考えていなかったのは事実なんだけど

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 10:20:03 

    >>1
    薬学部かな?
    私がそうだった。
    一回やめて違う畑の所に転職したけどキツすぎて結局また戻ってきました。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 10:20:09 

    >>1
    私です。

    高卒ニート、妊娠、未婚で出産。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 10:20:11 

    >>1
    商品開発に理系は有利だと思うが

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 10:21:03 

    >>15
    何歳か知らんけど
    ここからどうするの?

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 10:21:42 

    >>1
    指定校推薦で運良く難関私立に受かって 受かったことで慢心して何もせずにやりたいこともあるけれど土日休みの給料高いブランド名前が大きいところに就職

    やりたいことすればよかった

    +3

    -13

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 10:21:48 

    もう51なんでぶっちゃけ進路も何もよく死ぬことしか考えられませんが
    やり直せるなら中1からしっかり勉強してガチの進学校行ってストレートあるいは一浪でそこそこの大学出てそこそこの企業入ってそこで結婚相手見つけたかったです

    現実は専門1年で中退→フリーター中に職場で会った人と結婚→仕事が長続きしない相手で10年間に7回くらい転職された
    合間にこっちは派遣しながら大学と大学院と専門2つ行って国家資格取った
    元夫はその間に浮気し相手に子ができて離婚した
    なんとか資格で今食べていってます

    +91

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 10:22:40 

    >>7
    でも確かに20代前半の楽しく遊べる時期をどこで過ごすかって大事だよね

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 10:22:41 

    >>12
    元看護師だけど、ならなくて正解だよ。
    ほんとにブラックで人間関係地獄だし、常に勉強勉強だから努力が苦手な人は続かない。

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 10:23:21 

    >>2
    煮詰まっているんだなぁ、と伝わってくる

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 10:23:41 

    >>5


    でも台風ですら進路ズレたり、早めに消えたりするよね

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 10:23:50 

    > 給料が高く人間関係も悪くない

    これって、凄く恵まれた職場環境なんだよ。
    いまの仕事を続けつつ、やりたいことを副業で経験してみるのはどうだろう。
    物は試しで。

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 10:24:12 

    文系に進めば商品開発ができるというわけでもないしねぇ…
    そんな華やかな場所に行ける人なんて一握り。
    みんな仕事だからめんどくさいけど働いてるのよ。
    仕事楽しい!も素敵だけど、モチベーションで仕事してると、ある時ガクッと抜け殻みたいに燃えつける人もいるのでそれはそれで危険だなって思ってる。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 10:24:17 

    >>21
    うちの娘に読ませたい

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 10:24:18 

    >>22
    だから大学キャンパスの都心回帰が進んでいるんでしょう

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 10:24:37 

    >>7
    東大以外の旧帝大に入った元彼も同じようなこと言ってた。就活とかでネームバリュー違いすぎると。GMARCHとかの方が有利だったかもしれないと嘆いてた。

    さすが旧帝大ならそんなことない気もしたけど、同じくらいのランクなら東京の大学行った方がネームバリューはありそう。

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 10:25:32 

    >>7
    なんでこれマイナス多いんだろ?
    これはアンチとかじゃなくてシンプルに進路間違えて悔やんでるコメントだから趣旨に合ってると思うけど

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 10:25:33 

    >>1
    主の場合、結局何やっても同じになりそう。
    希望の道に進んでも「こんなはずじゃなかった」とか何とか。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 10:25:55 

    >>1
    多分ですが、主さん、若いだろうし、理系に進めるほど頭も良いんだろうな、と思います。

    ここで愚痴ってないで、今からでも転職考えて見たらどうでしょう?
    ずっと建設的だと思いますよ?

    私はアラフィフのおばさんです。
    毎日グチばかり言ってるうちに、年だけとってしまいました。
    凄く後悔してます。
    私みたいにならないで欲しくてコメントしました。
    色んな事に挑戦できる若さって、素晴らしいものですよ!
    頑張ってね!

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 10:26:25 

    >>1
    それ正解だよ。給料高くて人間関係もいい。
    仕事なんてつまらなくて当たり前、労働なんだから。仕事に楽しさを求めるなんてしない方がいい。プライベートを楽しんだ方が良いよ。給料いいなら。
    会社でもずっと仕事ばかり、もう定年して再雇用の人だけど仕事人間。すごく楽しいんだろうけど、見ていて他にないのかなって思うよ。人生仕事だけで良いのかなって。

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 10:26:30 

    >>30
    都内の名門私立は○○財閥みたいな感じで企業との繋がりがあるからね
    そのルートに乗れれば強い

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 10:26:33 

    私大医
    3200万もったいなかった

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 10:26:48 

    進路は間違えたなって思うw
    馬鹿ほど手に職つけないと本当に生きていけないことがわかった

    ただ、途中からやばいな〜これ老後1人で生きていかれへんな、って思って全力で結婚相手見つけて、まぁまぁ高給取りな旦那と結婚して、子供にも恵まれて専業主婦やってられるからOk

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:00 

    >>2
    2にこれを持ってこれるのは才能高い

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:23 

    >>31
    多分ですが秋田ってフレーズのせいかと

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:24 

    >>30
    その程度の会社って事だよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:29 

    >>5
    周りの影響で流されて消えていくのが台風だよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:34 

    >>30
    東京の大学の方が地理的に就活しやすいよね
    電車でちゃちゃっといけるのと
    新幹線または飛行機プラス宿泊じゃ

    でも最近はオンラインが進んで格差小さくなっているのかな?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 10:27:44 

    専門じゃなくて大学に進学しといたらよかった。
    就職には学歴より資格って噂を信じて専門に行ったけど、就活の応募条件が大卒ばかりで後悔したよ。やっとで就職したとこで基本給が違うし。こんなんなら部活の推薦使って大学に行っとけばよかった。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 10:28:32 

    >>12
    それは今からでも遅くない

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 10:29:19 

    >>36
    医者やめちゃったの?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 10:29:33 

    >>9
    結局、自慢したいだけやん って思った

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 10:29:53 

    >>5
    みんなに嫌われてるよ?

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 10:30:01 

    大学行かなかったの失敗だった
    アドバイスもせず高卒であることを親が許したのが理解出来ないわ
    普通行ったほうがいいって説得しそうなものだけどなんなのマジで

    +12

    -6

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 10:30:34 

    >>12
    お母さんになってから看護師になる人いるよ
    公立の看護専門学校なら学費も安い

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 10:30:50 

    今回の台風。
    関東避けたよね
    ぶっちゃけ確実に進路間違えたな!って思ってる人!

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 10:30:52 

    >>5
    東に行けとか西に来いとか結構文句言われて過酷な商売よ
    挙げ句の果てに墓も建ててもらえずドサクサで熱帯低気圧とやらに乗っ取られる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:06 

    有意義なトピだわ
    若い人が何か感じる事があるかもしれない

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:27 

    >>47
    自分から去って行って消えるから🫠🫥

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:32 

    中学の時頭の良くない学校で、相対評価の時代だったのもあり成績がめちゃよかったので進学校に入学したら、みんな頭良すぎてついていけなかった。
    ランク一個落とした高校行ってたら、成績も良かったし大学にも行ったかもしれない。結局医療系の専門行ったからどうにかなってるけど。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:57 

    >>7
    定期的に秋田ディスる輩いる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:01 

    >>31
    荒らしだから

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:05 

    >>52
    自分の人生を後悔している中高年しか読んでない

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:10 

    >>17
    間違えたも何も…

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:11 

    >>42
    オンラインが進んでるけど最終面接とかその一歩前の面接とかは対面で東京本社来てくださいってところが多い

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:26 

    >>1
    家の兄、整備士の学校通って資格も取って就職もしたけど、今は全く関係ない仕事してるよ。

    やってみて初めて、そんな好きじゃないなって気づいたらしい。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 10:32:34 

    >>3
    だよね。

    文系で理系の専門職つくのは無理でも、理系で文系の職場へ行くことはいくらでもあるよ。

    なんか主の悩みって理系文系とかの問題ではない気がする。
    もし文系いってても理系いってたらていう悩みになってた気がする。


    +17

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 10:33:16 

    >>48
    高卒が多い家系だとか、親の平均学歴の感覚がアップデートできてなかったか、片田舎か

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:12 

    進学じゃないけど・・

    卒業して最初に勤めた会社が田舎の家族企業で、一般の会社ではとても通用しないような人達ばかりの寄せ集めで(自分もその1人だった自覚はあります)一般常識を学べなかったから、そこ出てから苦労してる笑

    その会社に費やした時間が本当に無駄だと思うし、完全に選択ミスだったと思ってる

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:29 

    >>4
    全部嘘だもの🥺
    ガルコメントだけなら美人にも高収入にもなれるから…
    妄想させて……

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:38 

    看護師なんてなるんじゃなかった…
    本当に向いてないと思うけど、今更他の仕事もできないと思う。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:44 

    >>49
    横だけど、看護師って不思議な仕事だなと最近よく思う。

    4年生大学でがっちり学ぶ人もいれば、専門とかもある。
    そして同じ現場で働くんだよね??
    専門とか短い期間でどうやって看護師の多い業務の知識を網羅できるのだろうと思う。

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 10:34:59 

    進路というかファーストキャリア間違えてそこからずっと地獄

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 10:35:14 

    >>1
    商品開発とかやりたかったけど、理系の知識が入りますって断られたこと何回かある
    文系でも理系でもOKなのはあると思うけど、文系しかダメっていうのはあまりなくない?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 10:35:40 

    >>62
    秋田教養だっけ?
    英語で授業するところ
    あそこなら就職良いよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 10:35:52 

    >>1
    理系なら逆より転身は簡単だと思うけど。
    私も文系卒だけど仕事でプログラミングやってるよ。
    というか商品開発とかの花形部署なんて限られた人しか行けないけどね。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 10:36:41 

    >>1
    介護の資格が取れる学校に行ったけど、
    結局いま経理事務をしているので最初からそっちの学校行けばよかったな、、と後悔中です。
    遠回りしてしたいました。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:43 

    >>60
    あるあるだね
    お兄さんは気付いて軌道修正してたくましいね
    大げさだけど生きるってこういう事だよね

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:55 

    >>1
    給料が高く人間関係も悪くない

    普通に勝ち組で草

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 10:38:11 

    >>51
    暴れるだけ暴れて消えていく台風
    やり逃げみたいなもんかな
    ちょっと憧れる笑

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 10:38:12 

    そういう人は、楽しさを求めて一度転職してみても良いかも。

    楽しくない上に給料も安く、人間関係も悪い職場なんてゴロゴロしてるから、いかに恵まれていたのかに気がつくかもしれない。逆に幸せになれるかもしれない。
    資格職なら後悔しても同じ業界には戻れるだろうから。

    でも、仕事は「わーい!楽しい!」みたいなやり方をするものじゃないよね。
    やりながら、しんどい中にも自分なりのやりがいをどうにか見つけたりしてやってくようなもの。
    中には仕事大好きな人もいるだろうけど、一握りだと思うよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 10:38:39 

    >>30
    さすがに旧帝大よりGMARCHが有利はありえない
    早慶ならそういうケースもあるのかなとは思うけど
    彼の自虐をあなたが間に受けた感じでは?
    早慶やGMARCHあたりの大学の学生数って旧帝大の学生数の10倍以上だから上はめちゃくちゃいいところに行く人も確かにいるけど半分以上はそれなりだよ

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 10:38:46 

    >>4
    ガル民だからだ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 10:40:40 

    >>48
    自分で高卒にするって決めたんでしょ。親のせいはおかしいよ。

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 10:41:38 

    >>48
    別に今からでも通信大学行けばいいじゃん
    そりゃ18までの環境は親のせいかもしれないけど成人してからはあなたの選択でしょ

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 10:42:43 

    >>1
    文系から栄養士の短大行って商品開発の仕事やったけど合わなくて経理の仕事に転職したよ。
    事務系のが自分には合っていてずっと続いてる。
    やり直すなら早めがいいと思います!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 10:43:24 

    >>5
    決まってるわけではないよね………

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 10:43:29 

    >>67
    働きだしてからの経験の積み方によるところが大きいよ
    もちろん適性はあるんだけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 10:44:21 

    高校卒業後は美容の専門学校に進んだものの、結局そっちの道に進んでおらず、普通に大学に行けば良かった…って思ってるよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 10:44:49 

    音大出て音楽の仕事をしてきた。
    好きな仕事だけど稼げないし、厚生年金も退職金もない
    フリーランス。
    勉強嫌いじゃ無かったから、芸大無理とわかった時点で普通の大学行けばよかったかな。
    今は音楽は趣味にして別業種で正社員してる。

    でも音楽を楽しめる人生も捨てがたい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:00 

    >>31
    趣旨に合っている◯
    特定の地域を批判している×
    学歴厨と感じられてもおかしくない発言をしている×
    ってことでしょ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:23 

    >>48
    世間知らずの親って何も考えてないし知らない
    時代のおかげで生きてこれただけ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:44 

    専門学校行ったけど鬱だったから中退して結局高卒で働いている

    F欄でも「大卒」という肩書きがいかに大事か今になって思います。
    もう30歳超えだし今更通信大学とか卒業しても就職に繋がらないかな…と諦めてます

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:47 

    算数、数学か苦手なのになぜか事務員になりたくて短大の商科に進学したけど勉強がイミフで赤点だらけだった。そんなんで事務員になれるはずなく卒業後は事務仕事とは関係ない工場やスーパーで働いてる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:49 

    >>1
    わたしだぁ
    興味ないのに医療国家資格とったけど
    使ってない。
    逃げるように今海外住んでる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 10:46:59 

    ぶっちゃけ確実に進路間違えたな!って思ってる人!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 10:47:25 

    >>7
    秋田って大学何あるの?
    秋田大学と秋田県立大学と国際なんとか大学くらい?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 10:47:28 

    理系で国公立大学に行って、都会でメーカーとかに就職すればよかった…
    文系の時点でなんとなくいろんなことあきらめた

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 10:47:56 

    >>21
    参考に聞きたい。
    正社員ですか?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 10:48:07 

    >>15
    親の言いなり、
    私は当時それが最善だと思ってました。
    しっかり考えた結果。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 10:48:46 

    >>2
    でもぐるぐるして迷ってる?みたいな時もあるよね笑

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 10:50:50 

    >>94
    はい、今は正規です
    なんとか年収600万にのせました
    業界的にもうこれ以上は無理なので
    あるものでやりくりしていきます

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 10:51:11 

    >>96
    よこ
    進路から外れることも多い

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 10:52:30 

    >>97
    返信ありがとうございます。
    今非正規の資格持ちなので、私も頑張って社員になって年収あげたいです。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 10:53:22 

    >>1
    理系の方がいいよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 10:53:50 

    >>1
    じーちゃんに4年大学なら金出してやるって言われてたけど行かなかった

    父子家庭でいつも金ない金ない言われてたし勉強もしたくなかったから就職した

    1年ちょっとで会社が倒産した(笑)

    そこからずっと非正規よ(今年35)

    大学受けとけばよかったなーって今更思ってるw

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 10:55:22 

    >>5
    でも結構迷走するわよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 10:56:40 

    >>15
    私は文系大学→住宅メーカー→結婚で退職
    一応、宅建士の資格取ったけどこの業界は平日休みで土日がかき入れ時だから、子供いると再就職難しい
    パート探してるけど、歯科衛生士はかなり求人あって羨ましいなぁと思ってたよ
    時給いいし
    全国どこでも仕事ありそう

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 10:59:25 

    >>1
    アラフォーおばさんですが、私は逆です
    進学校で高校当時理系科目の方が得意だったのですが、なんとなく女子がほとんど皆文系に進んでいて、両親も高卒公務員でそこまで進路や民間の就職に詳しくなかったためふーん、じゃあ文系で良いんじゃないくらいの感覚で文系に進み後悔しました
    大学内でも文転は可能でも理転はかなり難しく、そのまま文系就職しましたが、事務系総合職で昇進して行くには男社会の中での高度なコミュ力が必須
    仕事量よりも組織内の立ち回りにストレスを感じる私は理系の技術職を目指すべきだったと後悔してます...
    昭和生まれや田舎生まれの人はけっこうこういう人いるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 10:59:40 

    >>1
    あなたはきっと経済勉強したほうが満足できる人生になったと思う
    でも過去は変えられないから、空き時間に経済の勉強してみたらどうかな?
    仕事で人生考えすぎて興味関心をないがしろにする人が多いよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 11:00:45 

    >>1
    若ければ医学部再受験

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 11:01:28 

    >>1
    留年したとはいえ、無かったやる気を絞り出して大学を卒業し合格を勝ち取った主さんは相当頑張ったと思います
    素晴らしいですね!
    仕事も同じようなもので、やりたい事だけ出来る仕事ってないから、興味のない仕事でも主さんはきちんとこなせる能力があるんだと思います
    まだお若いようだし転職も可能だと思いますよ
    今は売り手市場だし、企業は若い子を欲しがってるから
    ただお金と人間関係がいいのは勿体ないですね
    どちらも退職理由の一位二位を争う理由になるから

    もう少し頑張ってきた自分を認めてあげると幸せになれるかもしれません

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:38 

    >>2
    よく進路がそれてると思うが

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:40 

    >>1
    私は逆に文系の学部に行って後悔。
    主さんが羨ましい。
    文系ならせめて法学部とか心理学部みたいな専門性のある学部で資格取りたかった。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:40 

    夢とか目標もなく頭もよくなかったから、ここなら行けると言われた高校に行き、指定校推薦で行ける短大に進み、新卒でブラック企業へ
    中学からやり直したい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:43 

    >>106
    それはあまりにも浅はか。医学部なんて興味が無かったら地獄でしかないよ
    医者の親に医学部強制されて病んでる子いたからね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 11:03:27 

    >>5
    2のやつね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 11:03:38 

    >>88
    そんなことはない
    応募出来る求人増えるし派遣だとしても行ける企業増えるよ
    挑戦できるなら通信大学でも卒業した方がいい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 11:04:07 

    文系に進んだけど美大に進みたかった本当は
    絵描くのは好きだけど自分には無理だと思って諦めたけど

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 11:05:20 

    >>1
    給料も人間関係もいいなんて最高。もの足りないほど楽な仕事ならプライベートを充実できて羨ましい。趣味を極めて利益を得られるようにしてもいいし副業も可能ですよね。

    私はやりたい仕事についたものの才能もなく向いていなかったので休日も疲れて何も出来ないしやる気も出ないウツ状態でした。給料も人間関係も悪いのにやりたい一心でしがみついた結果転職の時期も逃してボロボロです。自分語り失礼しました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 11:05:27 

    >>1
    質問に回答になっていなくて申し訳ないけど今の職場で文系の仕事に異動はできないの?

    私は営業職で電子部品を売っているんだけど算数の段階から数字大嫌いで今正直キャラでなんとかやってるだけで製品を理解しきれていない。。勉強も面倒。
    もともと理系で知識ある人で営業センスもある人とかだと営業先の設計さんの質問もしっかり理解したうえで良い案を出せるから理系知識がある人羨ましいよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 11:07:36 

    才能ないのに美術系大学にいって作品作りに没頭、就活ちゃんとせず新卒カード捨ててしまった
    奨学金の支払いもあったしほんとに間違えた

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 11:09:29 

    >>15
    歯科衛生士の国家試験に通るなんてすごいですね。
    高校の時に将来なりたい道を選んで進学する人ってそんなに多くないような気がします。
    ただ就職に有利だからいい学校に行く、くらいのものではないでしょうか。
    私はなりたい職業がアニメーターだったのですが親に猛反対され、かといって他に目指すものもなく、親の言うまま地元の低ランクの大学に入って体裁をつけて地元の企業に事務員で勤めて結婚、という感じです。
    今でもアニメーターになりたかったという思いがありますが行動はしていません。
    「子供がいるから」「今更」なんて思うのは結局私の情熱がその程度の物なんだと自覚しています。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 11:11:09 

    >>109
    心理学部はよく知らないけど、法学部に行かなくても法律系の資格は取れるよ。
    逆に下手に司法試験とか目指して結局取れなかったら人生詰む可能性ある。
    ロースクールまで行ったけどうまくいかなくて結局事務職してる人を知ってる。

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 11:15:44 

    >>1

    給料良かったから長年勤めて
    お金貯めてやめたよ。
    今、学校、行き直してる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 11:16:54 

    >>15
    私もその資格持ってるけど、ブラックな職場が多いから、まぁなかなか大変だものね
    そして作業が細かすぎて、老眼が入ってくるともうやりにくい
    高卒後は普通の会社に就職して事務仕事を頑張ればよかった
    親に無駄にお金を使わせてしまったと後悔した
    どんな会社でも、歯科よりは福利厚生しっかりしてるだろうと思われる

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 11:17:17 

    >>67
    確か四年制大学だと一般教養も勉強するよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 11:20:58 

    >>53
    自力では動けない
    周りの圧力によって消されてる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 11:21:10 

    >>1
    そんなに後悔してるならば文系の学部に入り直せばいいし、理系から文系就職してる人だっているだろが
    自分の思い通りにならない事はたくさんある
    その中で100%納得したものではないけどまぁそこそこがんばれているならばそれで良しとしたらいいんでない?
    不満ばかり抱えて暮らしていると幸せが逃げちゃうよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 11:21:44 

    >>1
    すでに同じ意見も出ているけど、興味のある仕事がわかっているなら、今から目指したらどうだろう。

    理系の今の経験を活かした商品開発ができるかもだし、スキルをかってくれる会社があるかも知れないよ。
    まずは転職カウンセラーに相談してみるとか、どんな仕事があるのか調べたりして一歩でも行動してみたらいいのに、もったいないよ。
    フルタイムで働いてるなら人生のほとんど、やりがいの薄い時間を過ごしてる訳で、それってどうなんだろう?とは思うよ。
    それでもお給料でトントンになるし、そのお金で他で発散できるってなら勿論ありだけどさ。
    それに愚痴りませんか?とあるから、今を維持する意向なのかなとか思うけど…

    理系でそこそこお給料良い職につけるなんて、主さんはまだ伸びしろがありそうだから仕事なんてこんなものだよと腐らないで行動したら何か変わりそうに感じました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/17(土) 11:24:33 

    >>48
    ご両親が高卒だったのかな?もしどちらかが大学に行っていたのに子どもに大学進学を進めなかったのならちょっと酷いなと他人ながらに思う。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/17(土) 11:31:48 

    >>21
    多分だけど、元旦那さん、また離婚してそう

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/17(土) 11:32:33 

    >>1
    希望が明確なら転職もアリだけど、主は転職しても、何か違うやりたかったのはコレジャナイと思いそう。
    仕事はある程度割り切りが必要だと思う。
    確実に向いて無いのは転職。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/17(土) 11:32:57 

    >>21
    めっちゃかっこいいです!身バレしない程度に、
    何系の資格なのか知りたいです。
    私は派遣で外資の事務系で働いていましたが、如何にも叩き上げって感じで正社員になる人や、どんどん出世していく人もいました。
    元々エリートな人も多かったけど、氷河期だったりスムーズにキャリアを積めなかった人たちの、這い上がり方とかバイタリティには圧倒されました。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/17(土) 11:34:31 

    >>5
    決まってるわけでは無いのよ。
    自力移動できないから、偏西風や周りの高気圧や低気圧にも影響されるし、迷走してることも割とある。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/17(土) 11:34:43 

    >>18
    横ですが私も思った。
    文系分野の中に理系が入っても重宝されるシーンは色んな場面で多いと思う。
    主さんはよっぽど限られた分野の理系なのかなぁ?

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/17(土) 11:37:42 

    >>85
    お金はさておき、音楽のある人生って豊かだよね
    勉強嫌いじゃない知性のある方ならなおさら豊かになる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/17(土) 11:38:03 

    >>21
    ある意味、その頼りにならない夫のおかげで危機感持てて頑張れたのでは?
    最後も向こうの有責で別れてくれるなんて、むしろありがたいような。
    10年で7回も転職するって、なかなか凄い(褒めてない)
    空白期間長いけど独身の頃の仕事に戻りたくて、ステップアップ転職した私より多いw

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/17(土) 11:38:34 

    >>1
    つまらなくて惰性で仕事してても、良い給料もらえてるんだったら、主は今の仕事に向いてるんだと思うよ。
    向いてる仕事=おもしろい仕事じゃないからね。
    逆に、商品開発=文系って考えちゃうのが頭硬い感じで、失礼ながら主はクリエイティブな仕事に向いてないのでは?と思っちゃった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/17(土) 11:38:34 

    学費は奨学金で賄って自分で返すって決まってたから、短大と四大悩んだ時に安く済むように短大を選んだ。
    資格をとったから就職の時は困らなかったけど、仕方ないけど同じ仕事しても四大の方が給料良いし
    転職考えようとしても四大卒の方が選択肢は広かった。

    目先の学費とかじゃなくてもっと長い目で見て将来設計するべきだったなあ…と。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/17(土) 11:41:28 

    資格職と言うけどその資格職も一生その仕事を続けられるならいいけどそうでなければ何の意味もないし普通の事務仕事に就いてた方が正解だったりする
    看護師保育士は一度就職してもきつすぎてもう二度とやらないって話よく聞くしね
    私も資格職だけどその仕事は二度としたくないので失敗したと後悔してる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/17(土) 11:45:15 

    >>1
    私も母から大学に行くなら資格取らなきゃ勿体ないと言われて医療系の学部に行って資格取ったけど、毎日お金のために働いてるよ。
    向上心もやりがいも特にない。

    でも職の幅が広いから、いつかどれか自分にとって興味のある分野に繋がればいいなと思ってる。
    元々美容に興味があるから、美容と繋がる職場探したりとか。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/17(土) 11:48:29 

    親から「女は手に職つけないと生きていけないから絶対に看護師になれ」と興味ない看護学校しか進路を認めてもらえなかった
    精神を壊して留年と休学して5年かけて卒業
    臨床に出るも仕事が全くできずいじめられて、精神疾患も悪化して退職
    調べたら発達障害だった
    もう生きていたくない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/17(土) 11:52:34 

    保育士資格しかない
    体力衰えた将来を見据えて、別の業種選択しときゃ良かったと今更後悔してる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/17(土) 11:53:43 

    >>129
    ありがとうございます
    福祉系の資格です
    国家資格ではないけど他にも福祉系の資格は5つくらい持ってるので
    なんとか死ぬまで働けそうです

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:28 

    >>9 それでいてやりがいとか楽しいを熱望してるってこと

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:44 

    大学入らなくて良かったな。お金の無駄だったみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:28 

    >>1
    仕事は金を稼ぐため
    楽しみは他で見つければいい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/17(土) 12:14:05 

    >>141
    横、主みたいな人は、やりがいがあって楽しいけど自己犠牲を強いられて薄給で人間関係は大変、という職は絶対に選ばないだろうね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:14 

    >>16
    私も薬学かな?と思った。

    工業系なら技術士とか?
    ITの資格かもしれないけど。
    それか会計系?

    私も薬学だけど
    向いてないって言ってやめた友達いる。

    薬なんて興味ない!
    医療行為がしたい、患者さんの力になりたいと、
    医学部や看護学部に入り直した友達もいるし。

    私的には涼しい快適な部屋でチマチマ薬調合して
    顔馴染みの患者さんたちと話して
    恐れ多くも社内や院内では先生なんて呼ばれて
    そこそそお給料よくて
    これ以上楽しい仕事ないと思ってる。

    もちろんミスにはめちゃ気を使ってるけど。

    とりあえず小さな薬たちを触ってるのが楽しい。

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/17(土) 12:21:54 

    >>123
    なんか台風がかわいそうになってきた🥲

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/17(土) 12:24:34 

    >>1
    文系の経済て、まずは学歴だしほとんどが営業職じゃないか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/17(土) 12:26:07 

    >>140
    ご返信ありがとうございます!
    仕事に困ることはないし、頑張って勉強して長く働ける道を開拓されてすごいですね!
    私はアラフォーだけど、この歳になると、社会で特に女性が働き続けるって簡単なことじゃないと痛感します。
    21さんのような専門職ではないのですが、今の会社では宅建を取ると手当もでるし、いつか役に立つかもしれないので、勉強がんばります!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/17(土) 12:35:26 

    団塊ジュニアで母子家庭
    農業高校に行きたかったけど母が大反対で仕方なく普通科に
    普通科だと進学しなきゃ行けないんだよって言っても譲らなかったのにいざ受験になると進学させるお金はないって言い出した
    強引にでも農業高校行けば良かった

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/17(土) 12:56:24 

    >>1
    文系から理系は難しいけど理系から文系は全然平気じゃない?商品開発だってできるよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/17(土) 13:32:26 

    隣の芝は青い

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/17(土) 14:42:40 

    >>128
    青い鳥症候群

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/17(土) 14:59:44 

    >>1
    私も医療系の国家資格取って働いてたけど、全然自分に合わなくてキツかった。
    資格活かせる別の仕事に転職し、仕事が楽しくてしょうがないです。仕事に行くのがイヤじゃないって幸せだなぁっていつも実感します。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/17(土) 15:01:23 

    市役所職員

    地元から離れたくないという理由で選んだけど大間違いだった

    志高い人ではない限りいきなり公務員になるのはハイリスクだと思う

    今まで勉強がちゃんとできて、進学校に進み、大学卒業できたレベルの人であれば、今までの人生で関わったことのない人とも関わらないといけないから本当想像以上に大変だよ

    話が通じない人やわがまま爺婆と沢山関わらなければいけないよ

    市役所ならわざわざ新卒で選ばなくても、民間経験して中途採用枠で試験受けても全然間に合うと思う

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:49 

    >>1
    手相を見てもらったら、すごく販売の仕事に向いてるって言われたことがある
    事務系の仕事についたけどそっちに行けばよかったなあ

    いま、どん底……

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/17(土) 15:58:49 

    >>1
    わかる
    私は就職した瞬間絶望した
    興味ないというかこんなくだらない事を今後何十年もするのかと

    でも主さんと違ってやりたい事が他にあるわけでもなく、ダラダラと日が過ぎていきました

    やりたい事があるならチャレンジしてみるのもいいと思います
    ダメだったら戻ればいい それが有資格の強み

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/17(土) 16:28:35 

    >>122、83

    なるほど!

    確かに大学の場合は一年生は一般教養でしたね。
    そして2年で徐々に専攻の学部の勉強はじめて3年から専門性のある授業でしたね!
    そう思うと理解できました!!

    そして83さんのいう経験の積み重ねで学ぶも納得です。
    だから医師の場合は研修医とかいう時代があるんですね。

    なんで医師は6年も勉強してさらに研修医数年なんてことになるのかと思っていましたが色々理解できました。





    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/17(土) 20:57:32 

    >>1
    身バレすると思いますが…

    ちゃんと将来やりたい仕事を決めるべきだった。
    親が中卒で20歳でフリーターの時にデキ婚した人なので、
    「就活」っていう言葉を聞いたことがありませんでした。
    中学卒業したら、おっぱいがでかければ結婚できるよ!と言われていました。
    もちろん高校進学とか説明会とか取り合ってもらえず…。


    結局奨学金で美術短大へ行きました。
    鬱になりなんとかギリギリで卒業。
    文系、理系、ちゃんと未来の仕事を考えて進学すべきでした。

    鬱→卒業→フリーター(接客)→エステティシャン(正社員)→エンジニア(正社員)です。

    30代前半、年収480万円です。
    周りのみんなは医療系や理系の大学卒業して、
    年収600万円以上もらっています。。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:35 

    >>15
    もしも、だけど
    親の言いなりではなく、何をどう選んでもいいから自分が自由に決めなさいって言われたら当時はどうしてたと思いますか?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/18(日) 00:01:12 

    >>15
    私は別に夢があったわけじゃないけど、手に職つけておいたら後々困った時になんとかできるかと思って歯科衛生士の資格取ったけど、仕事に困った事がないから結局は良かったと思ってる。
    15年のブランクあったけど、意外と体は覚えてるもんだよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/18(日) 06:36:23 

    >>1
    そんなあなたは文系に進んでも多分同じ事思うよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/18(日) 07:05:13 

    >>1
    同職かな?
    つまらなくて給料高い=仕事に全力使わずとも生きてくお金がもらえる だから、子供できてからサイコーよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード