ガールズちゃんねる

東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初

215コメント2024/08/23(金) 22:06

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 09:13:42 

    東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初 | khb東日本放送
    東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初 | khb東日本放送www.khb-tv.co.jp

    東京都は16日、東京・赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒が発生したと発表しました。都内での赤痢菌による食中毒は2000年の統計開始以来初めてです。


    東京都みなと保健所によりますと、港区赤坂にある飲食店で先月31日と今月1日に昼食を食べた男女5人が下痢や発熱などの症状を訴え、2人の検体から赤痢菌が検出されました。

    +10

    -64

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:21 

    外人も増えたしなぁ…

    +351

    -6

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:41 

    赤痢って珍しい

    +412

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 09:14:55 

    >>1
    お店はトムボーイ赤坂店
    エスニック大好きだから行ったことあるかも…

    食中毒の発生について ~赤痢菌による食中毒~ 東京都保健医療局
    食中毒の発生について ~赤痢菌による食中毒~ 東京都保健医療局www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp

    食中毒の発生について ~赤痢菌による食中毒~ 東京都保健医療局東京都保健医療局のホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にし...

    +130

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 09:15:06 

    港区とはまた…

    +89

    -7

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 09:15:20 

    輸入食材に入ってたのかな

    +11

    -11

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 09:15:37 

    >>5
    田舎の方かな?港区って広いよ

    +7

    -46

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 09:16:31 

    >>2
    色んな病気が入って来るね

    +218

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 09:16:39 

    >>3
    日本ではなかなか無いらしいけれど世界的に見れば多々あるらしい、ただし衛生環境が劣悪な国で発生することが多い、とのこと

    +279

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 09:16:44 

    店によるけど飲食のキッチンの人はあんまり手あらわないよね
    小銭触った手で餃子焼いてたぞ!
    もう嫌になった

    +313

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 09:17:06 

    赤坂よく行くから、どのお店か教えてくれ

    +6

    -18

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 09:18:08 

    >>11
    既にコメントに出ているし、調べればすぐに出てくるよ。すぐにとりあえずでコメントするのやめた方が良いよ?

    +47

    -14

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 09:18:50 

    色んな人種とそれにくっついてくる外来種の虫が入り混じる場所ですので
    適度な田舎が最高ですわ

    +131

    -4

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 09:18:51 

    帝銀事件とか『戦後』のイメージしかない
    これも外国人が持ち込んだんだろうなぁ

    +85

    -4

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 09:19:08 

    >>4
    ブッフェ1,500円だったかな
    今もっと値上げしたかな

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 09:19:19 

    >>4
    エスニック料理中心のお洒落居酒屋的な?
    評判は悪くないお店だね

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 09:19:42 

    赤痢って戦争映画でたまに聞く病気だ

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 09:19:48 

    >>11
    すぐに出てきますよ
    「赤坂によく行く」を打つ時間もかからないくらい

    TOMBOY 赤坂店 - 港区赤坂/ダイニングバー | Yahoo!マップ
    TOMBOY 赤坂店 - 港区赤坂/ダイニングバー | Yahoo!マップmap.yahoo.co.jp

    【ネット予約OK】TOMBOY 赤坂店(港区赤坂/ダイニングバー)の情報はYahoo!マップで。【にぎやかな雰囲気・落ち着いた雰囲気・接客が良い】と評判。クチコミや写真、地図など情報満載。

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 09:19:53 

    手を洗わずに調理したり料理提供したのが原因?
    従業員に体調不良者いないってことはお客さんからだよね

    +88

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 09:20:00 

    赤坂で赤痢
    赤坂=焼き肉のイメージしかない

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 09:20:32 

    おう、タイムリーな話題
    新しい紙幣のおじさんが発見したんだよ
    教科書に載ってた

    +34

    -9

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:02 

    >>3
    ですよね!昔はあったって聞いていて昔飼っていた犬さんも赤痢で病院で点滴して治療したんだよとばぁちゃんから聞いたけど、今時聞かないですよね!ちなみにわたしは40歳です。日本で赤痢なんて驚き!

    +162

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:21 

    アフリカのエムポックス?とかも他人事みたいだけど外国人、あるいは海外渡航してきた日本人が持ち込む可能性は十分あるんだよな
    やっぱり鎖国が安全だわ

    +134

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:30 

    >>3
    日本人が発見した菌なんだ

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:40 

    >>2
    元々赤坂には外国人が多い

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:42 

    >>7
    港区の田舎ってどこ?
    白金、田町、広尾あたり?

    +3

    -17

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:45 

    職場が赤坂だけど行ったことないお店だった
    ランチ人気ありそうね

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:46 

    >>13
    もう田舎も外国人だらけよ…。すぐコミュニティが出来る。もうおわりよ。

    +117

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:53 

    赤坂
    ですもんねw

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 09:21:54 

    >>20
    赤坂行ってないの丸わかりwww
    赤坂って焼肉をはじめ料亭、ラーメン、河豚、カニ、色々なエスニック(もちろん東南アジアだけじゃない)、和菓子のバー、スイーツ、とんかつ、かなり色々な有名店たくさんあるよ

    +6

    -28

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 09:23:02 

    >>28
    ほんとやだ

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 09:23:09 

    >>4
    ここ
    私もよく行ってたよ
    ランチのブュッフェがお得なんだよね

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 09:23:12 

    赤痢ってどうなるの?
    O157的な?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 09:23:16 

    >>7
    よこ
    赤坂だからど都心だ

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 09:23:53 

    最近隙間バイトみたいな人も増えてるしね・・・

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 09:24:11 

    >>10
    うわぁ最悪😖

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 09:24:12 

    >>4
    もう退院してる人もいるみたいだね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 09:25:31 

    >>7
    赤坂の飲食店並んでる通りだよ
    赤坂サカスも近い
    Bizタワーで勤務していたから
    この店もよく知ってるわ…

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 09:25:51 

    >>37
    自己レス
    入院は一名のみだったのか。それですでに退院済みってことか。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 09:26:04 

    赤痢なんて、昭和の戦後すぐくらいまでの病気かと思っていた。

    +61

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 09:26:04 

    >>8
    スピだから嫌な人はスルーしていいけど、来週は未知の菌が入ってきやすいから注意喚起してたよー。
    朝晩はちょっと涼しくなったけど日中は猛暑だったりして、いろんな菌が活発になりやすい時期かもね。

    +7

    -15

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 09:26:19 

    >>1
    赤痢って
    古いサザエさんで読んだことがある
    戦後くらいの話

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:06 

    >>7
    どこにお住まいなの?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:06 

    >>10

    地元でお金触った手でおやきを素手で
    袋に入れられて、あとで口コミに書いたら
    消された。それ以来行ってない…

    吐き気したわ。

    +133

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:24 

    >>30
    それは今でしょ
    子どもの頃港区民だったんで赤坂は韓国人と焼き肉屋が多いイメージが抜けない

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:36 

    >>40
    職場に以前バックパッカーの女性がいて
    インド放浪して帰国したら赤痢になっていたらしい
    自宅まで消毒されたとか
    海外ならまだまだある

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 09:27:58 

    >>21
    そうなんだ、、新しい紙幣になった途端その人が発見した菌で事件とかなんか嫌だね…

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 09:28:34 

    >>10
    飲食店だけじゃなくて
    食品扱う店の衛生管理のいい加減さ
    本当にひどいよ

    パン
    和菓子
    焼き鳥
    などなど

    +73

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 09:29:08 

    ネズミ媒介かな

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 09:29:26 

    >>10
    お金触った手でソフトクリーム作るのもやめてほしい!そのコーン食べるんですけど…ってなるよね。

    +106

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 09:29:27 

    >>26

    皮肉きつくて痺れた笑

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 09:30:41 

    >>7
    横だけど
    方「かた」の意味で書いたんじゃない

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 09:31:51 

    >>26
    横だけど確か港区海岸の埋立地には都営住宅あって友達住んでたな
    その辺りを言ってるのかもね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 09:32:02 

    >>45
    今でも基本変わってないイメージしかない
    TBSもあるし
    無理やり開発されたイメージ作ってるだけで、相変わらず在日の街

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 09:32:17 

    >>2
    衛生観念が根本的に違うからね・・・

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 09:32:18 

    >>10
    食品衛生の知識ない人もいるしね

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 09:32:52 

    外国から菌を持ち込まれているという可能性は?

    在日外国人、訪日外国人が激増してる現在、食中毒も増えてない?

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 09:33:30 

    これはどこからきたの?食材からではないよね?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 09:33:40 

    ビュッフェか
    誰か利用者が保菌者で直箸されたり咳飛ばされたりしたらありうるよね
    ビュッフェ好きだから利用者も衛生管理気をつけて欲しいけど外国人ふえてるもんね。もともとの衛生に対する意識が違うこともあるよね

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:11 

    嘘松扱いされそうだけど実話
    汚い話なので注意

    去年半年間くらい赤坂で働いていた時、千代田線の駅直結の駅の商業施設(銀座ウエストとかマルエツが入ってるところ)のトイレに入ったら個室がやたらと💩臭くて、私の直前は誰も入ってなかったし流してあるのに何で?とよく見たら個室のドアの内側に下痢便がちょっとついてたことがあった

    冬だったから、気づかずにフックにコートかけてたらついてたと思うとゾッとする

    その頃は今ほどインバウンドの客もいなかったけど、もう港区だからといって安心は出来ないんだなと思ったよ

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:14 

    >>10
    両替でお金触った手を洗わず、ラーメンに手づかみで生キャベツ入れてた😖
    新宿の熊本系ラーメン屋。

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:24 

    手を洗わない
    とかガタガタうるせえなあ


    嫌なら食うな🤢

    +1

    -16

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:50 

    >>45
    力道山があそこら辺の不動産を相当持ってたみたいだね散歩番組で見たけど
    その時代から侵食され始めたのかもね

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 09:34:58 

    >>3
    なんか歴史とかで聞いたことある程度

    +93

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:21 

    >>45
    分かる。36歳だけど赤坂=韓国経営、焼肉、業界人が来る夜の店のイメージで止まってる。

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 09:35:53 

    日本人の民度も大した事ないくせに

    それよりちょっとばかり劣る外人に他責するな情けない

    +0

    -16

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 09:37:11 

    >>53
    まさにTBSの裏手に都営っぽい古い集合住宅があるよ
    赤坂って坂が多くて歩道の幅が狭いのに、そこから出てくる子連れはいっつも道幅いっぱいに広がって歩いていて民度低かった

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 09:38:40 

    >>3
    ブラックジャックでしか知らない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 09:41:04 

    >>30
    でも今も昔もそうかの本拠地なんだよ赤坂って

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 09:42:02 

    汚らしい外人沢山入ってきてるからな。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 09:42:27 

    >>21
    赤痢菌発見した人は志賀なんとかって人じゃなかった?北里柴三郎の弟子。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 09:42:36 

    >>26
    広尾は渋谷区だ

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 09:44:02 

    >>60
    港区のファストフードの男女兼用トイレで、アジア系外国人の後に入ったら手洗い器に💩撒き散らされてたことあった
    悲鳴出たよ

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 09:44:03 

    前も飲食店で国内で珍しい強烈な感染症を出して外国人の店で従業員が休みで帰国した時持って来て
    お店で働いてお客の会社員とか学生が被害にあってた記事を見てそういう店は避けようと思った

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 09:44:25 

    >>45
    今も港区民だけどそのイメージだわ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 09:44:26 

    >>63
    戦後の土地区画って無茶苦茶だったらしいよ
    マジで何の関係もない人達が、突然乗り込んできて土地奪ってったんだって
    だから今でも、都内の駅前ってごちゃごちゃしてて古いビルが多かったりする
    都心の一等地であればあるほど

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 09:46:31 

    >>57
    今ちょうど海外ではサル痘も流行ってるんだってね・・・
    時間のある問題だろうな・・・
    鎖国したい

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 09:47:52 

    80年代のアングラバンド
    赤痢、割礼、花電車、非常階段、想い出波止場、ハナタラシ
    とか変なバンド名が多い界隈
    東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 09:47:54 

    >>21
    ちがうよ
    新しい紙幣の北里柴三郎は破傷風菌を培養することに成功→予防と治療法を確立した人だよ。

    赤痢菌は志賀潔が発見。赤痢菌の学名がshigellaになったのは彼の名前から

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 09:48:35 

    >>62
    横浜の京急百貨店のうなぎ弁当、食中毒で160人出たよね
    従業員が手洗いしてないことが判明してたよ

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 09:49:27 

    >>21
    ん?志賀潔じゃない?
    赤痢菌の学名shigellaは志賀さんのお名前からきてるよ

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 09:49:40 

    従業員に、赤痢感染者がいるのでは?

    細菌だから、検査すれば特定できる。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 09:49:45 

    >>2
    害人も増えてるよね

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 09:50:57 

    >>8
    サル痘も増えてるって

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 09:52:05 

    >>82
    このお店
    働いてる人ほぼ外国人だよ
    調理人はもちろんウェイターとかも

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 09:52:10 

    >>10
    外食は控えた方がいいかもね。特に今の時期は

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 09:52:54 

    >>73
    銀座のデパートでも、凄い大人数なのに並ばなかったり扉を開けたままでしてる中華親子が居たりで
    見た事もない光景でビックリした。勿論その後は汚れてたけど..インバウンド()で荒れる様になったね

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 09:53:30 

    >>85
    あ〜やっぱりね。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 09:54:38 

    >>77
    昔の話だけど、パラオがスペインやドイツに侵略された後、ヨーロッパから疫病も持ち込まれたから、パラオ人の人口は一時期最悪の9割減、民族絶滅の危機にまで陥ったという史実もある。

    ※その後、第一次世界大戦でドイツが敗れ、大日本帝国の統治下となったパラオはまた人口が増え出した。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 09:54:58 

    >>3
    東南アジアが発生源。日本兵も多数亡くなったらしい

    +65

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 09:55:41 

    >>83
    コンビニの前でたむろしてお酒飲んで騒いだり、渋谷のお店の屋根登ってヒャッハーしてるニュースやってたよ

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 09:55:48 

    >>85
    港区は飲食店もコンビニも外国人従業員率めちゃくちゃ高いよね
    日本人はシニアくらい
    若い日本人に接客されるとビックリするレベル

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 09:56:03 

    >>57
    観光客として来日、従業員に感染させるって結構難しいと思うけど
    それか就労ビザで来日?
    来日直後運良く面接受かって働くとか?
    それも結構難しいと思うけど
    従業員が海外渡航して感染して帰国後にってのが1番自然だと思うが

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 09:56:35 

    >>32
    ビュッフェ形式なのね
    >昼食を食べた男女5人
    とあるから、ランチビュッフェかね
    提供された料理に問題があったのか、
    客に保菌者がいて、トング等を媒介して感染したのか
    何が原因なんだろう

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 09:57:24 

    >>73
    インバウンドで客層が明らかに変わってるね

    もう安い国

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 09:57:27 

    ※サイトより

    細菌性赤痢の主な感染源はヒトであり、患者や保菌者の糞便、それらに汚染された手指、食品、水、ハエ、器物を介して直接、あるいは間接的に感染する。水 系感染は大規模な集団発生を起こす。

    感染源がヒトであるので、衛生水準の向上と共にその発生は減少する。

    感染菌量は10 〜100個と極めて少なく、家族内での二次感染は40%もみられる。世界的にみれば患者の約80%が10 歳未満の小児である。わが国でも大戦後まもなくは同様の状況であったが、1970 年代後半から患者数が激減し、現在では国外感染事例が70 〜80%を占めており、推定感染地としてインド、インドネシア、タイなどのアジア地域が多い。また、近年の患者の70 〜80%は青年層である。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 09:58:02 

    赤坂と赤痢が紛らわしい

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 09:58:12 

    >>3
    戦後以来撲滅してた感染症を
    ここ10年位海外の外国人の往来激しくなってから
    また発生する様になったよね

    +145

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 09:58:59 

    >>93
    観光ビザで働いてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 10:01:43 

    >>96

    入国時に、罹患していないか検査を受けてほしい。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:43 

    >>1
    これ他の客や従業員からは出てないのよね
    この2人の他の行動で感染した可能性はないのかなぁ?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:54 

    >>23
    インバウンドで色んな病原菌が入ってくるでしょうね。円安が拍車をかける

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 10:03:55 

    都内では今年、9人が感染している

    って そんなにいたのね😲

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 10:08:53 

    東京都保健医療局 ホムペ に詳細がのってますね。勿論、店名も。営業停止になってるから。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 10:09:57 

    赤痢って夏の季語なんだ…
    そっちの方が驚き

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 10:11:11 

    >>26
    ハウス!

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 10:15:33 

    >>26
    港区って創価の本部の新宿区信濃町、若葉町、須賀町の目と鼻の先にあるんだよ実は

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 10:19:38 

    サイトより

    細菌性赤痢は世界中どこでもみられる感染症で、【 特に衛生状態の悪い国に多くみられます。 】旅行中は、生水、氷、生ものは避けることが、重要な予防方法となります。屋台のヨーグルト飲料や氷で感染した例も報告されていますので、【 不衛生な飲食店、屋台などでの飲食も避けましょう。】

    日本国内では、外国人従業員の感染有無、衛生管理の周知徹底に務める。

    抵触行為は、論外!!

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 10:21:35 

    >>10
    飲食のおじ達は衛生観念かなり壊れてる
    近所の老舗喫茶のオーナーは風呂入ってないみたいで臭いし
    業務スーパーの客のおっさんらもそんな感じ

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 10:21:58 

    >>7
    港区の4丁目で田舎って
    都会の定義教えてよ

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 10:22:57 

    赤坂はインバウンドって言うのと
    あのあたり外国人多いからなあ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 10:24:48 

    暑い中昼間...お弁当ずっと外に出したまま売ってるのは大丈夫なんだろうか?て横目でたまに見てる。
    帰ってきて2時間ぐらいすぎててもまだあったりするから怖いな。
    夏は色々怖いね。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 10:28:13 

    >>26
    田舎って言うか港区の中でも外れなのは芝浦とか?
    海沿いだしあそこまで行くとマンションもわりと安い。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 10:29:10 

    >>110

    横だけど>>5さんを田舎民ですか?って言ってるんだと思った

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 10:31:28 

    国内で、食中毒になる原因菌は、食材由来と手指傷よる

    サルモネラ菌 
    腸炎ビブリオ 
    黄色ブドウ球菌

    がほとんど・・・


    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 10:33:21 

    >>3
    戦時中とか戦争映画、ドラマで聞いた名前
    今の日本外国人増えたからその影響もありそう

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 10:33:54 

    >>50
    ビニール手袋つけてるのにそれでお金触ってソフトクリーム作る人とかね
    手袋外してからお金触るとか、お金触ったなら手袋変えるとかしようよ…って思う

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 10:33:55 

    >>19
    調理した人が原因ならかかった人もっと多いんじゃないかなぁ。

    お客さんがつかったお手洗いとかじゃないかな。ドアノブとかさ。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 10:35:45 

    >>60
    港区だから安心なんて元々無いです

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 10:35:56 

    海外から持ち込まれたな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 10:36:37 

    最近厚生省の手洗いマニュアルから爪ブラシ消えたんだよね
    飲食のキッチンやってるけどしっかり洗えてる気がしない

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 10:37:45 

    >>30
    何一つとして美味しい店は残念ながら無いけどね
    それは六本木も一緒だけどw

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 10:39:20 

    >>7
    グーグルマップで見たら
    田舎くさいエリアだった

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 10:39:50 

    外国人って大便しても100%手を洗わないよ
    これはガチ
    それて゜ドアノブとか食器触ったら
    赤痢にもなるよ

    だからどこぞの店みたいにお断りって衛生面でも正解かもね

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 10:41:43 

    >>1
    様々な国から様々な階級の外国人がくるし、異常な気温だし、
    どんな病気が流行ってもおかしくない状況だよね、今の日本は

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/17(土) 10:42:22 

    >>1
    ドブネズミが持ってる菌じゃん

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/17(土) 10:43:00 

    >>124
    手洗いしないのが
    そういうの触って赤痢になるなら自業自得なのに

    料理とかじゃ困るよね
    ほんと外食危険ってなっちゃうし

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/17(土) 10:43:07 

    >>1
    日本人じゃない経営者増えてるからね。
    あちらの不衛生代表みたいなお国とかね

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/17(土) 10:48:31 

    >>101
    それぞれ日にちも違う3組ぐらいのグループから出たみたいだよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/17(土) 10:49:26 

    潔癖だから、どんどん食べられる外食なくなっていく!ま、節約になるからいいか!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/17(土) 10:53:39 

    赤坂プリンスホテルでもあったよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/17(土) 11:01:01 

    >>5
    足立区とか葛飾区だったら相当叩かれただろうな。。

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2024/08/17(土) 11:04:00 

    >>62
    手洗い嫌なら人に料理振る舞うな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/17(土) 11:06:40 

    >>3
    どうせシナ人とか半島人の料理屋でしょ
    不衛生極まる奴ら

    +57

    -3

  • 135. 匿名 2024/08/17(土) 11:08:42 

    そのうちコレラも蔓延しそうw

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:25 

    お父さんは心配性で見たことある

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/17(土) 11:10:34 

    >>8
    猛暑も影響してそう
    従来の衛生管理では危なくなってきてるんじゃない?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/17(土) 11:12:25 

    飲食店でおしぼり欲しい
    やらなくなったところ多くなった

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/17(土) 11:30:17 

    飲食店従業員が赤痢菌を保有している場合、調理や接客を通して他の従業員や客に感染させる可能性があります。

    赤痢菌は感染力が非常に強く、少量の菌でも感染します。体調を崩しておらず健康に見える場合でも保菌していることがあるため、【 従業員には定期的な検便が推奨されています 】。また、【 従業員が下痢や嘔吐、発熱などの症状がある場合は調理作業に従事しないようにし、医療機関を受診して感染性疾患の有無を確認する必要 】があります。

    保健指導を、周知徹底していなかった?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/17(土) 11:31:26 

    >>10
    飲食店もそうだし、ホテルの清掃もめちゃくちゃ汚いと聞いてもう何も信用できない
    東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/17(土) 11:40:00 

    赤痢って火垂るの墓で節子がかかる病気じゃん

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/17(土) 11:47:43 

    飲食で働いてた時トイレの後手を洗った事なかったわ、、、

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2024/08/17(土) 11:53:02 

    >>140
    色んな星つきホテル泊まって
    色んなホテルのバックヤードも見てきたが
    こんなんあるあるだよ

    実際に綺麗かじゃないんだよ
    毎日如何に早く、綺麗に見える部屋を作れるかというタイムアタックやってる
    熟練のメイキング職人の手際は本当に素晴らしい
    雑巾で拭いても綺麗に見えるなら迷わずそれを使うんだよ
    彼らの頭に中には衛生的かなんて考え方はないのでは

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:37 

    厨房の人が衛生的に調理しててもホールスタッフが下膳、配膳、会計、一連の動作を手洗いせずにやるから無意味なんだよなぁ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:08 

    >>23
    サル痘だよね?日本で旅行してきた人からも検出されてるし、サル痘で緊急事態宣言だしたよね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:34 

    >>145
    東京・港区赤坂の飲食店で赤痢菌による食中毒 都内の発生は2000年統計開始以来初

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:04 

    >>53
    広尾にも都営住宅沢山あるよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:16 

    >>72
    広尾の駅周辺は港区南麻布

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/17(土) 12:27:28 

    >>62
    は?客に提供する料理の話してんだよ?
    おまえが自分で作って食う飯なら手洗いなんか好きにすればいいけど

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/17(土) 12:30:31 

    >>60
    港区住みだけど、ここ最近日本のトイレが綺麗ってのどんどん無くなってきてると思う。
    においがしたり、掃除行き届いてなくて不潔なトイレすごく増えてる。外出先でトイレいくの嫌になるもん。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/17(土) 12:35:32 

    >>93
    地方在住だけど、たまに、外国人と一緒にバイトすることあるよ。(飲食チェーン店)
    日本語学校の学生さん、とか。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:27 

    赤痢って衛生環境の悪い途上国の病気の認識だったのに、まさか令和の時代の日本で発生するとは思わなかった。日本は安いから途上国の観光客だらけだもんね。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:32 

    >>113
    港南も安いっす

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/17(土) 12:43:33 

    >>60
    港区だから安心www
    その根拠を知りたいわ

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/17(土) 12:44:34 

    昔の怖い病気だと思ってたけど今はすぐ治るのかな?
    二人暮らしとかでトイレ1つしかない家だとキツいね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/17(土) 12:50:14 

    >>122
    あんなに飲食店の数があるのにねw
    例外として赤坂はしろたえ、六本木ならRyuzuっていうフレンチが好き

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/17(土) 12:57:19 

    >>82
    一応、記事の最後あたりに
    「体調不良のスタッフは、いない」
    とあったけどね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:07 

    都内生まれ都内育ち、代々都民だけど結婚して東京離れて、最初は東京に戻りたくて仕方なかったけどここ最近の外国人まみれ、映え文化、美味しくないのに高い店ばかりで東京に魅力を感じなくなってしまった。ただ単に年取ったのもあると思うけど。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/17(土) 13:15:45 

    >>153
    海沿いは安いし値落ちも早い、地震多いし津波も怖いからね。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:09 

    >>48
    飲食店員のジェルネイルの何が悪い👊って怒る人いるけどさ、こういうことが起こりかねないんだよね

    最近オシャレとか個性とかいう体のいい言葉で衛生管理杜撰になってきてるよ

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/17(土) 13:19:09 

    >>121
    そもそもネイルしてる店員多すぎ
    ジェルって1ヶ月くらい爪切らないよね

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/17(土) 13:21:34 

    >>159
    そうでもないよ
    勝どきとか月島のタワマンの値段が高騰しまくってる

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/17(土) 13:22:32 

    40年前は赤痢になると隔離病棟で治療したみたいだけど今はどうなんだろう。そして地方だけど新聞に載った。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/17(土) 13:36:49 

    >>1
    ゴキブリが通った場所にも赤痢菌があるらしい

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/17(土) 13:42:07 

    >>3
    赤痢といえば汚染された水ってかんじ
    戦中世代の親が絶対きれいな水で洗って食べろと言っていたよ

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/17(土) 13:42:52 

    >>163
    横、現代では抗生物質一発で治りそう
    違うのかな

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/17(土) 13:44:59 

    ガストで赤痢あったよなーって調べたら2011年8月のことだった
    それ以来行ってないけどそんな前だったのか

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/17(土) 13:50:15 

    >>162
    大きな地震きたら後悔するよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/17(土) 13:50:27 

    普通のホテルだって一応綺麗に拭き取ってるけど前の客のいろんな汁とか普通にあるよ

    すぐ揮発するような薬剤ばっかり使うわけにもいかないから
    その色んな汁がうすーーく伸びてますよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/17(土) 13:52:13 

    >>6
    マイナス多いけど、私もそう思った
    前回、前々回と赤痢が出た時は
    韓国産の生カキだったんだよね
    それで韓国産の生食用カキは輸入禁止になった
    バリ島の海鮮レストランでもゴルフかなんかで行った
    日本人のおじさん達が止めるのも聞かず
    生牡蛎食べて赤痢になったのもあったよ
    赤痢菌は熱に弱いから加熱すれば大丈夫だから
    加熱してない食品か加熱が不十分だったんだと思う

    +19

    -0

  • 171. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/08/17(土) 13:53:01  ID:G3ib5pJzC3 

    >>1
    マジレスすると細菌性赤痢の病原体である赤痢菌は4種類ある。

    発展途上国に多い志賀赤痢菌(A型赤痢菌)は激しい腹痛や血便の下痢(下血)などがみられ、症状が重い。
    また、急性腎不全(尿毒症)、溶血性貧血、血小板減少などの重大な合併症を起こして死亡することもある。
    ちなみに志賀菌が出す毒素は、非常に危険な食中毒菌である腸管出血性大腸菌O157のベロ毒素とほぼ同じもの。

    一方、日本などの先進国に多いソンネ赤痢菌は下血を伴わない軽症の赤痢が多い。それでも下痢は激しいし、一般的な食中毒(カンピロバクター、ノロウイルスと同じくらいにはキツイけど…。

    +19

    -0

  • 172. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/08/17(土) 13:56:14 

    >>33
    赤痢菌の中でも特に毒性が強い志賀菌の場合、O157と同じくらい危険。
    腹痛が非常に強いし、下血もある。合併症として溶血性尿毒症症候群(HUS)が起こることもある。

    ソンネ赤痢菌は比較的症状が軽いが、人から人に伝染しやすい性質がある。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/17(土) 13:58:05 

    >>1
    細菌性食中毒の症状の重さ

    O157、赤痢菌(猛毒型)>>カンピロバクター、サルモネラ、赤痢菌(軽症型)>ノロウイルス

    こんなイメージ。

    細菌性食中毒は下血(血便)があるから、ノロウイルスより症状が重くなることが多い。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/17(土) 14:07:54 

    >>10
    コロナ前に夫婦で居酒屋経営してたけど私が潔癖症で何するにも手を洗ってたら常連さんに指摘されちゃったけどね。
    潔癖症酷いねと。

    ビールサーバも必ず旦那が毎日洗浄するし他は毎日しないらしい。
    点検に来る人が毎回ホースが綺麗だから驚かられる。
    他店はほどんどが汚くなってるらしい。

    フードコートで食べる時に取り皿取って見ると汚れが付いてるよね。
    あるあるだろうけど。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/17(土) 14:33:53 

    >>3
    身バレするから詳しく書けないけど
    学生時代にインド一人旅してて
    帰国後に倒れて病院行ったら赤痢

    あれはやばかった。、、
    しばらく入院しました

    保健所の人たくさん来て、帰国後に寄ったところ全て消毒されたよ、。

    +43

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/17(土) 14:34:10 

    >>156
    私もどっちも好き。
    チーズケーキあんまり好きじゃなかったけどしろたえのなら食べられるわ。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/17(土) 14:44:07 

    >>84
    ゲイが活発になる夏

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/17(土) 14:47:49 

    >>163
    コロナ前にバリ旅行した帰り、空港到着時に既に症状出てて、そのまま空港近くの病院の感染症隔離病棟に入院になったよ。細菌性赤痢で。
    バリではホテルから一度も出ず、一緒に旅行してた友達(赤痢かからず)と私で唯一違うもの食べたのがスムージーだった。
    かき氷や氷入りの飲み物は避けて、水はペットボトルのみで警戒してたけど、あまりに暑すぎて冷たい飲み物がほしくなってしまってうっかり。高級ホテル内のレストランでも油断しちゃダメだったんだなと。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/17(土) 14:55:34 

    >>10
    屋台なんてそんなの当然くらいな勢いだよね。
    子供同士で行かせると付き合いがあるからやめろとは言えないけどすごく嫌。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/17(土) 14:58:05 

    >>76
    日本全国各地
    駅前の一等地は…

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/17(土) 15:03:28 

    >>178
    横、いまでも隔離されるんだ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/17(土) 15:06:18 

    >>174
    そうなんだよね。生ビールってちゃんと管理出来てない店が多いから案外汚いイメージ。だから初めて行く店は置いてあれば瓶ビールを頼むようにしてる。

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/17(土) 16:07:54 

    >>181
    重症だったからかもしれない。隔離病棟は強制じゃなかったよ。あなたがもしその対応で良ければ、みたいな言い方をされたような気がする。
    自分が原因で院内感染とか起こすのもこわいし、言われた通りの病室に行った。家族が荷物届けてくれたけど、病棟には立ち入れなかった。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/17(土) 16:31:58 

    >>76
    戦後の混乱に乗じて所有権が有耶無耶にされた場所は多く
    大きな都市の駅前なのに整備や開発されない(できない)場所が結構あったと聞くね
    私の住んでるH県でもつい最近まで開発ができない、できないと言われてきた
    戦後から80年ほども経つというのに…
    おかしな話よ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/17(土) 16:57:40 

    手を洗わないで思い出したけど、イオンのフードコートのテーブル拭いてくれるスタッフ。消毒スプレーをして拭いてくれるけど、ゴミ箱の上とかも拭いてんだよね。トレーが置いてある場所とか。で、机をまた拭いてる。洗ってない。
    それ以来、その店舗のフードコートは行きたくない。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/17(土) 17:50:50 

    ブッフェなの?ビュッフェ?ブュッフェ?
    みんなバラバラでどれが正解かわからん

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/17(土) 18:11:24 

    >>10
    ゴム手袋してるんだけどさ、ゴム手袋付けたままでレジ打ちしてるんだよね
    それってキレイなの?ってちょっと思う
    手に常駐している菌からは守れてるかもしれないけど、何かするたびにイチイチゴム手袋を外す人っていないんだよ。皿洗いの時もゴム手袋付けてるし、食材切る時も盛り付けの時もドア開ける時もつけてる
    もっとも少し前は全部素手で、ラーメンの汁に店主の指が爪までずっぽり突っ込まれてることも多々あったから大分マシにはなったんだろうけど。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/17(土) 18:13:44 

    >>121
    爪ブラシ自体の衛生面の観点から消したんだと思う

    けど、最近爪長いスタッフやジェルしてるのも多いし、復活させてほしいよね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/17(土) 18:20:21 

    >>153
    港南は安くないよ!
    なぜかというと古いマンション無いから
    赤坂六本木とかの方がボロッボロの建物あるから安いの(港区内では)ある

    +4

    -0

  • 190. 名無しの権兵衛 2024/08/17(土) 18:25:19 

    体調を崩した人たちは、赤痢に感染したと知って驚いたのではないかと思います。
    今でも赤痢が発生している国から持ち込まれたのでしょうか。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/17(土) 19:22:54 

    >>189
    同じスペックなら港南も安いよという意味でした
    赤坂は知人が狭い2DKのマンションに住んでる
    なんと家賃10万しないらしい!
    ただし築50年以上は経ってる

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/17(土) 20:43:41 

    十条のお店って系列?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/17(土) 21:07:50 

    >>161
    ネイルしてるけど爪ブラシ使っても不安がある
    ネイリストしてた子も飲食店でショートでもジェルしてる人やロングネイル見ると次からは避けるって言ってた
    ネイルOKにしないと募集集まらないのかな

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/17(土) 21:08:43 

    >>192
    TOMBOYって渋谷や池袋にもあるよ
    チェーン店でしょ
    なんかダサいから行ったことない

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/17(土) 21:10:16 

    >>193
    調理担当はネイルNGでもホール担当は派手すぎないネイルならOKっていうところ多いみたいね
    マニキュアと違ってジェルだと剥がれないし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/17(土) 21:25:48 

    この店よく行ってるんだけど。。😱

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/17(土) 22:34:34 

    もう10年くらい前だけど、当時息子が通ってた学校から一斉メールで生徒の1人が赤痢になったとかで急遽説明会を行いますって連絡きて慌てて学校行った事があったよ。
    説明会には担任と校長と保健所の人が居て、一通り赤痢について説明があって、詳しい感染経路とかは当事者が判明しちゃうとマズイから説明は無かった。
    赤痢って学校で習った時に聞いただけで、その後特に聞いたり身近に感じたことの無い病気だったから、めちゃくちゃびっくりしたのを覚えてる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/17(土) 23:04:02 

    >>3
    そのうちコレラとかも起きそう。

    あと、腸チフスも。

    88の祖父は子どもの頃、兄弟全員が腸チフスになって、兄弟のうち一人が助からずに亡くなったと話してました(ちなみに六人兄弟です)

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/17(土) 23:35:01 

    >>79
    よこ、そうなんだ!
    勉強になりました。
    ありがとう😊

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/18(日) 00:26:07 

    >>174
    あなたの店の常連になりたかった😭

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/18(日) 01:45:45 

    >>44
    最低すぎる💦

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/18(日) 01:47:09 

    >>10
    私の知ってる居酒屋 やばいよ。
    Googleのクチコミ書いてやりたいけど身内に星5つで高評価な事ばっか書かせてるやばい経営者だからなー
    アテにならんよねー

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/18(日) 07:03:11 

    >>179
    屋台ホント無理。前にこどもを連れてお祭りに行った時に焼きそば買おうとしたら男性2人がたばこ吸いながら作ってたから買うのやめて、キャラクター物の綿菓子を買って機械で空気を入れて膨らますとばかり思ってたら前歯がない身なりも不衛生そうなおばあさんが袋に口を直接付けて空気入れてて吐き気して即捨てた。 もちろんこどもは何で捨てるのーーーって大泣きだし…あれ見てからもうお祭り行けない。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/18(日) 08:42:42 

    >>10
    近くの焼き鳥屋が、床に落とした唐揚げを拾ってそのまま売り出してビックリした…。
    口コミにも床に唾吐きながら料理してたって書かれてていつかやばいことになりそう。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/18(日) 08:45:44 

    >>28
    祖父母がド田舎住みだけど隣にベトナム人が住みだしたって言ってた。ほんとにヤダ😞旅行客もマナー悪い人多いし。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/18(日) 12:15:13 

    >>53
    港区の都営住宅入れる人って夜職のシングルマザーなのかな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:56 

    >>206
    夜職なら新宿区の方がお店多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:52 

    >>4
    私も、何度も行ったことあるわ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/19(月) 08:49:57 

    >>10
    そうなんだ!私のパート先のお弁当屋さんは手洗いアルコールして手袋着用で、手袋も食材触るたびに取り替えなきゃならないよ〜。徹底的に除菌管理してる。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/21(水) 17:33:22 

    >>50
    コーン食べない

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/21(水) 17:33:51 

    >>86
    マジで信用ならない

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/21(水) 17:35:51 

    >>140
    なので紙コップとか、スリッパとか持参で行く。
    なんなら携帯用ケトルも買いたい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/21(水) 17:37:39 

    >>145
    マジで鎖国希望!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/21(水) 17:38:02 

    >>28
    死んでほしい

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/23(金) 22:06:36 

    >>21
    畏れながら、赤痢菌の発見者は志賀潔であり、新紙幣の肖像となった北里柴三郎によるものではありません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。