ガールズちゃんねる

女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

1547コメント2024/09/11(水) 12:31

  • 1. 匿名 2024/08/16(金) 20:35:45 

    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点 | AERA dot. (アエラドット)
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     2022年から東京都練馬区区議を務める渡辺照子さん(65)。30年以上、非正規で働き続け、派遣社員として雇い止めされた経験もある。…ケアをしない男性の働き方、つまり「ケアレス・マン」モデルが、正社員の働き方となっています。家事・育児をしなければならず、この働き方ができないために、非正規労働を選ばなければならない女性は多くいます。今はシングルの女性が多いですし、結婚して共稼ぎをしないと一家の家計をまかなえない人もいます。女性がいっぱしの賃金を稼げないとだめなんですよ。


    ■「3年ルール」に絶望

     派遣が同じ職場で働けるのは3年までという「3年ルール」が安倍政権時代にできました。労働契約法に、同じ会社で、有期契約が更新されて通算5年を超えた時は、直接雇用ができる「5年ルール」がありますが、この「3年ルール」によって有名無実になりました。結局、正社員になれないという絶望感たるや半端なかったですね。

     私は「3年ルール」の運用が初めて期限を迎える18年の前年に雇い止めに遭いました。長年の経験が評価されず、本当に悔しい思いをしました。

     女性が上に行けない「ガラスの天井」があると言われますが、私の場合は「真っ黒な天井」ですよ。天井の穴がふさがれてしまいました。

    「男女平等」なんて、まだまだ全然です。欺瞞で偽善で、矛盾があると思います。男性原理が女性を資源化しています。女性の意思や生き方や価値観が優先されず、あくまで政府や企業が都合よく、女性の有償無償の労働力を使っているのです。

    +1319

    -113

  • 2. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:24 

    なんで口を押さえてるんだろう?

    +128

    -227

  • 4. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:31 

    そんなこと言っても自業自得

    +95

    -324

  • 5. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:53 

    なんかわかんないけど大変そうだね
    正社員になるのが簡単な人と大変な人の差ってなんなんだろ

    +973

    -62

  • 6. 匿名 2024/08/16(金) 20:36:59 

    努力したんけ?

    +53

    -114

  • 7. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:13 

    だからみんな早い段階で気づいて派遣やめるのに……
    正社員募集求人にしがみついた方が後々楽なのに

    +826

    -86

  • 8. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:19 

    派遣制度に男も女も関係なくない?

    +496

    -35

  • 9. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:22 

    >>2
    泣いてる、もしくは泣きそうになってるとか?

    +195

    -5

  • 10. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:28 

    >>3
    まじで他力本願って感じだよね

    +78

    -137

  • 11. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:33 

    派遣の3年ルールって男性にも適用されるでしょ

    +523

    -9

  • 12. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:33 

    それ自分の手だよね?

    +9

    -13

  • 13. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:34 

    何言ってるかわからない

    +179

    -33

  • 14. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:37 

    泣かないで

    +30

    -17

  • 15. 匿名 2024/08/16(金) 20:37:45 

    3年ルールって何でできたんだっけ?

    +89

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:00 

    >>1
    派遣以外を目指そうと思わなかったのかな?
    女性の正社員。そんなに難しい?

    +331

    -137

  • 17. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:11 

    この人に無知な人ってTwitterで言われた
    スクショもある

    +49

    -19

  • 18. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:13 

    なれないというかなりたくないのよね

    +46

    -18

  • 19. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:32 

    女は入試も就職も昇進も女枠で優遇してもらっておいてよく言うわw
    どんだけ女尊男卑になれば気が済むんだよ

    +25

    -73

  • 20. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:47 

    >>3
    こればっかりは年代による差がすごいよ

    +483

    -20

  • 21. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:50 

    非正規増える→収入減るし不安定→結婚できない
    →子ども産まないから少子化

    変なお金バラマキやめて、非正規対策をしっかりやるのが少子化対策のスタートでしょ

    +447

    -11

  • 22. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:50 

    でもわかるよ
    自分がこの仕事向いてるとは思えないけど生きるために正社員にへばりついてる

    +233

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:50 

    それは制度だけの問題じゃない気がするが…

    +27

    -13

  • 24. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:03 

    >>5
    若い時から学歴主義と分かってなかったんじゃない?ちなみに私はそう。だから高卒でフリーターになった。
    でもこのままではやばいと20代前半で気づいて正社員に転職した。30代まで楽してフリーター生活送ってたらそりゃ正社員は難しいと思うわ。

    +395

    -238

  • 25. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:12 

    上川外相の時代の人が言うなら分かる

    彼女は東大出てるのに事務職でしか採用されず男女雇用機会均等法が施行されて社内でてをあげて総合職になった人

    +257

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:22 

    >>3
    まぁ…ハッキリ言うとね

    +31

    -56

  • 27. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:45 

    主語と無駄な被害者意識がでかい
    そうじゃない女性も大勢いるし、同じ様な男性ももちろんいるって

    +159

    -19

  • 28. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:51 

    >>1
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +64

    -15

  • 29. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:52 

    >>20
    はいはい年下散々叩いてきた老害の天罰やろ

    +12

    -91

  • 30. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:53 

    女性の給料が低いのは、相対的に風俗が高くなるように

    手段のない若い女性を風俗に流す為に通常職が安くなっている

    +5

    -52

  • 31. 匿名 2024/08/16(金) 20:39:53 

    この年齢って氷河期でもないのに珍しい

    +153

    -14

  • 32. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:05 

    >>2
    つわり

    +16

    -35

  • 33. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:15 

    女だからってよりも大学中退してることの方が影響大きそう
    印象悪い

    +136

    -6

  • 34. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:16 

    >>1
    立憲所属
    これが全ての答え

    +126

    -9

  • 35. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:32 

    派遣で6ヶ月(介護)
    更新しないって言ったら社員の話出たよ

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:33 

    何で仕事に必要な資格をとったりして正社員になる努力をしないのか不思議。
    専業主婦10年、子供3人育てつつパートから契約社員を経て社員になった私からすれば雑魚だわ

    +15

    -42

  • 37. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:34 

    男性だけは派遣でも3年ルール無い訳ではないし逆に女性正社員も世の中たくさんいるから、派遣の制度の話を男女の話にされても何か違うような
    男性や男性社会を憎む女性って時々筋が通らない論を持ち出すから余計にややこしくなる

    +190

    -7

  • 38. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:40 

    >>18
    だったら権利振りかざすのおかしくないかな?
    好きで社員にならないのだから

    +53

    -6

  • 39. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:41 

    だから、お金目的でもなんでも良いから
    早めに適当な人と結婚しろよと言うのが親心なのよ。
    と悟ったアラフォー。

    +22

    -14

  • 40. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:49 

    >>16
    ね、たまに非正規の人が文句言うけど転職活動とかしようとした?って聞きたくなる

    +227

    -108

  • 41. 匿名 2024/08/16(金) 20:40:51 

    役職
    立憲民主党練馬区政策委員

    経歴等
    派遣社員
    レイバーネット日本運営委員
    れいわ新選組衆議院東京都第10区総支部長

    って書いてるけど、立憲民主党員でありれいわ新選組の党員なの??

    +65

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:01 

    >>24

    今の時代に大卒じゃないとそもそも就けない職業があることなんて小学生でも知ってない?

    +28

    -50

  • 43. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:09 

    AERA
    立憲議員

    めちゃくちゃわかりやすい

    +77

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:10 

    >>5
    非正規から正社員になれる人はコミュニケーション力必須で、プラス仕事のスキル

    +616

    -23

  • 45. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:13 

    まじで無能そう


    +29

    -10

  • 46. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:18 

    >>28
    鼻炎だからだよ💢

    +10

    -9

  • 47. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:20 

    23区の議員報酬は1000万円を超えるのに

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:21 

    正社員でも非正規でも男性優遇だよ実際

    +26

    -18

  • 49. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:32 

    >>5
    学生時代の努力
    遊んでた馬鹿は一生そのへんで惨めにパート

    +63

    -89

  • 50. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:32 

    >>15
    確か派遣のまま不安定な身分で企業が人材を使い潰すのを防ぐ目的だった気が
    実際にはそれとともにもっと正社員になりやすくしないと、他のところに派遣されるだけになっちゃうんだけどね

    +223

    -5

  • 51. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:37 

    新卒の内定率は男性も女性も変わらんよ
    そこからお気軽にやめるから非正規地獄になる
    何の能力もない人が年だけ食ってたら正社員なんて難しいに決まってる

    +31

    -11

  • 52. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:41 

    >>7
    正社員そんな簡単になれるの?

    +211

    -5

  • 53. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:47 

    >>1
    区議で一千万はもらってるんでしょ?
    アメリカは日本の県議、市議レベルはボランティアで無給、微給が多いですよ

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:48 

    >>14
    お、舘ひろし!
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:50 

    安倍さん叩きたいだけやん

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:51  ID:Jkgq5AaFbN 

    >>1
    三年の壁って男女関係ないよね
    派遣でも使用期間後直接雇用とか割とあるのに(世代的にも年齢層ゴッソリ抜けてるから補充しなきゃいけない、何処の馬の骨とも知らぬ輩をいきなり直接雇用するよりリスク低い、とかそういう企業結構ある)この人は何をやっていたのか…

    +45

    -5

  • 57. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:51 

    れいわから出て選挙落ちまくって立民に拾われた人だっけ?
    選挙演説見たことあるけど喋り方にかなり癖があった

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:56 

    >>45
    有能

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2024/08/16(金) 20:41:59 

    「よせばいいのに」

    ♪女に生まれて来たけれど
    女の収入 まだ低い
    せっかくつかんだ 職なのに
    非正規パート それしかなれないなんて
    勉強嫌いの低学歴と わかっていても
    働きたくない 主婦やって暮らしたい
    馬鹿ネ馬鹿ネ 学べばいいのに
    ダメなダメな 本当にダメな
    いつまでたっても ダメなわたしネ♪

    +4

    -10

  • 60. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:13 

    >>3
    何で派遣から直接雇用になれないのか考えた事なさそうだよね

    +35

    -52

  • 61. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:17 

    政治家は女性を貧困にして風俗やAVで働かせるようにしてるんだろうね

    +6

    -11

  • 62. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:19 

    それは男女の違いの話なの?

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:30 

    65歳だとバブル時代も経験してるよね‥

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:30 

    >>1
    あんた2回落選して3回目で当選したんやろ。
    諦めなかったら未来はいい方向に向かう事を若い子らに伝えてくれや

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:33 

    >>42
    正社員🟰大卒ではなくない?笑

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:35 

    正社員ってもホワイトじゃないと続けられないからな

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:41 

    >>2
    花粉症だから

    +5

    -10

  • 68. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:45 

    バブル世代なのに
    非正規とかまだない時代でしょ

    +42

    -4

  • 69. 匿名 2024/08/16(金) 20:42:50 

    この人は知らんけど、派遣で何で3年しか無理なんだろ
    今は5年なったの?
    働く気力なくなるじゃん
    3年後に自分が正社員なれるか選択出来たらヤリガイも出るんだろけど、きられたらさー

    選択肢は働く方にしなきゃ雇用され側は踏んだり蹴ったりだよね

    小泉純一郎はホンマに日本ワヤにしたね
    郵便局員も小汚くしたし…
    あの格好は頂けない

    息子だけは大人しく政界から引退して欲しい

    +107

    -4

  • 70. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:01 

    >>52
    働いた事ないから、わからない

    +3

    -47

  • 71. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:05 

    >>31
    むしろ氷河期の上は、女性が正社員続けてるほうが少なかった気がするけども

    +122

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:06 

    >>52
    よこ
    能力があればね
    田舎は知らん

    +40

    -8

  • 73. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:20 

    >>1
    区議になれて連続当選できて大逆転じゃん。
    羨ましいガル民も多そう。
    なお民のことはどうでもい模様。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:27 

    だから今の子は仕事を辞めないんだよ
    一度辞めてしまったら正社員には戻れなくなるからね

    +58

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:32 

    >>57
    左翼特有の自分は悪くない国が悪いか

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:33 

    事情があって一度正社員を退職したら、正社員になりにくい社会ではあると思う。

    +105

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:40 

    >>53
    社保は全額だし落ちたら無職だからなぁ…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:53 

    >>1
    年齢的に寿退社を余儀無くされた世代ではあると思うけど、派遣で働いて雇い止めが嫌なのはワガママとしか言いようがない。
    派遣は雇い止めがあるからこそ時給が良いし、自身の経歴で入れない企業で働くこともできる。
    安定を求めるなら正社員で求職活動するべきで、派遣で雇われた以上文句言ってもどうしようも無いところだよ。
    だって自分で納得して雇用契約結んでるんだから。

    +24

    -18

  • 79. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:54 

    一応ドキュメンタリー映画で主演もしてる人
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +20

    -4

  • 80. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:58 

    いや、普通に正社員女性世の中いますけども。
    働く時に派遣とか選ばなければいいんだよー知らなかったのかな🥺

    +20

    -12

  • 81. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:07 

    >>16
    なれないからなのか知らんけど、権利主張が強い派遣が多い
    賃上げしろ!休みくれ!って派遣先のうちに言ってくる
    しかしうちから求人出てるし3ヶ月待って応募すりゃいいだけ
    派遣という身軽さに甘えてるくせに求めてるものは正社員レベルの条件
    意味わからん

    +176

    -48

  • 82. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:16 

    若い美人さんたちがコロナで仕事がなくなれば風俗のレベルも上がると喜んでいた芸人もいたよね

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:17 

    >>52
    いい求人には皆しがみつくから、そこで勝つしかない。

    +109

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:21 

    >>16
    私は派遣から大手の正社員になれた。筆記試験と面接があって大変だったけど。

    +71

    -7

  • 85. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:37 

    >>68
    バブル時代は非正規が持て囃された時代だよ
    マスコミが新しい生き方とか言って持ち上げてた
    期間社員とか凄い給料だったよ

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:42 

    >>5
    タイミングもあると思う
    ちょうど空きがあったり、ちょうど人員増やそうとしてるときだったりなら意外ととんとん拍子で採用してもらえたり

    +774

    -8

  • 87. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:43 

    >>73
    そう?
    ストーカーやセクハラされてやめる女性議員も結構いるから、良いことばかりじゃないよ

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:54 

    最近、自分の事を客観的に見れなくて他者が悪い!って言う人多くない?

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:57 

    日本て正社員の年収も低いのに非正規労働者も多いから終わってるよね

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:58 

    >>8
    都心育ちで私立大進学と恵まれた環境に生まれたのに自分から棒に振ったんかなー

    渡辺照子 65歳
    東京都新宿区出身。
    東京都立文京高等学校卒業。武蔵大学在学中に家を出て野宿生活をしながら第一子を出産する。
    シングルマザーとして働きながらスーパーのパート、保育園の給食調理、生命保険の営業などを経るが、35歳のときトリプルワークによる過労で重度のうつ病を患う。
    その後、株式会社地球科学総合研究所の派遣社員として約17年勤務する。

    +27

    -12

  • 91. 匿名 2024/08/16(金) 20:44:59 

    >>52
    パートとかアルバイトから正社員ならない?て声かかったりするけどね。
    でも選んでパートしてる人も多いから断られる場合もある。

    +123

    -5

  • 92. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:06 

    >>2
    泣いてる

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:06 

    >>44
    うちの派遣から正社員になった人はすごく評判良くて、正社員になってうちの部署に来たんだけど単なるイエスマン(ウーマン?)で、気がきかないの。言われたことはできるけどプラスアルファができないというかしようともしない。
    でも本人は優しい雰囲気でおとなしめ、自分の意見がないから上司からしたら「良い人」で評判良いだけだった。

    +70

    -30

  • 94. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:20 

    >>1
    性別のせいにして自分の能力を疑わない辺りに答えがありそう

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:26 

    >>70
    アホ過ぎて…
    黙っておいてね!

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:37 

    男性が正社員になれないと女が困るよね
    男性が女を養うって仕組みを残す以上は

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:43 

    >>52
    簡単かどうかはそれぞれの学歴経歴次第かな。
    私は高卒だけど、40代で正社員打診されたことあるよ。
    家庭の事情で辞退したけどね。

    +79

    -2

  • 98. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:52 

    >>52
    選ばなければある

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/16(金) 20:45:58 

    >>52
    都会だけど、そもそも募集見かけない
    たまに見ても時給換算したら、最低賃金ない

    +25

    -3

  • 100. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:03 

    >>1
    現状を変えようした努力を怠ったのなら仕方ない。
    氷河期世代みたく自分の力ではどうしようもなかった世代ならともかくそうでなければ今の現状は本人の能力の結果としか言いようがない

    +10

    -11

  • 101. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:15 

    >>17
    続き
    まじで弁護士とこ相談しにいって意見書出したけど返事ないわ~

    +15

    -7

  • 102. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:16 

    >>5
    正社員って言っても、地方の小さい会社の正社員なんて、都会や大企業の非正規よりも待遇悪い。

    +710

    -8

  • 103. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:19 

    日本のセクシー女優や風俗嬢がレベル高いのもそれが理由だよね
    他に稼げる仕事がほとんどない

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:21 

    >>52
    ブラックなら

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:21 

    >>1
    現代で仕事に男女差別なんてないのに「男は優遇されている!」って怒るガル民ってこんな感じなのね

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:28 

    >>3
    この言い方は酷いけど、実際に優秀だったら企業も派遣会社にお金払ってでも欲しがるからね。

    +41

    -51

  • 107. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:34 

    >>90
    お子さん一人で出産してるんだね
    当時だと今より女性が働ける職場少ないし大変だったろうね

    +31

    -7

  • 108. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:39 

    >>7
    いや、結構派遣社員から契約社員、正社員と段階的になれる所多いよ
    大手でもそういう所普通にあるし

    +44

    -25

  • 109. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:41 

    >>3
    地方はまだそうだよ
    短期転職しまくりのこの人絶対やばいよって既婚男性と、一社で長く勤めてて仕事内容もマッチしてる独身女性で、これはこの女性1択ですよねって話してたら男性の方とるって言われてはぁ?って言ったもん

    何でですか?って聞いたら正社員の求人だし女の人はパートでもいいけど家庭持ちの男は正社員にしてあげないといけないでしょだって。
    その男の人、面接待機してた時うちの会社で平気で携帯充電してましたよ?めちゃくちゃ短期で仕事辞めまくってますよ?
    50前で金髪ですよ!?この男の人とるなら今回見送ってもいいんじゃ?って話したけど結局その男の人とって、まじで怠け者で働かなくて社内シングルマザーと不倫して大揉めしてたわ。

    +110

    -8

  • 110. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:42 

    >>3
    おまえがな笑

    +19

    -18

  • 111. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:57 

    >>68
    むしろバブル世代は寿退職当たり前、子ども産んだら離脱するのが当たり前だったんじゃない?

    +17

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/16(金) 20:46:57 

    >>96
    もう残らなくなるよ…
    どんな人もフルで働かないと生きていけない世の中になりそう
    年金もたいしてもらえず

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:02 

    >>16
    この人65歳だから、正社員になりたい頃には歳がだいぶ行ってたのかもね。

    +137

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:06 

    出だしだよね
    レールに乗っておけばそんなに苦労しない
    新卒のタイミングで何か違うことに気をとられてるとレールから外れて迷子になるのよ

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:11 

    >>95
    🤐

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:11 

    なのになぜかシングルマザーが多いんだよね

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:15 

    派遣は3年でちょうどいいと思う。同じ職場に長くいると誰しもだんだん図々しくなってくる。新しく来たばかりの正社員を正社員のくせに何もできないと見下したり自分が一番働いてるとうぬぼれたり、自分を高く見積もってしまって正社員としてはやりづらい。長く働きたいなら正社員になって。

    +52

    -6

  • 118. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:45 

    派遣なんてピンキリよ
    できない奴が切り捨てられてるだけ
    そこ、気づけないの?

    +6

    -8

  • 119. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:49 

    >>5
    高卒、アラフォー、有効な資格なし、正社員経験もないとか、自分のレベルも理解せずに
    工場は底辺の集まり、高齢者の介護は絶対嫌、清掃は汚いからやりたくないなど
    正社員になれる可能性がある職種も選り好みするからだと思う

    +372

    -34

  • 120. 匿名 2024/08/16(金) 20:47:56 

    >>104
    そうそう
    給与安くて残業たっぷり肉体労働ブラックならいつでも正社員になれる
    退職金、ボーナスなし

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:02 

    >>40
    正社員になりたかったら一時的に非正規になっても普通は早い段階で抜け出せるようにどうにかするよね
    自分でずっと非正規だったのに被害者ぶるのはどうなんだろう

    +47

    -34

  • 122. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:05 

    >>30

    給料が安いから風俗で働こうって思考がそもそもない人がほとんどだと思うけど。

    女性の給料を抑えて結婚しないとと思わせるという策はあったと思うけど風俗はない

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:07 

    >>90
    世代的には結婚で退職が一般的な世代よ。
    まさかシングルマザーになるとは思わなかったんだろうけど、この人と同世代で保険の外交員で男性並に稼いでた女性を知ってるから、何や彼や言っても仕事はそこまで頑張って無かったのかも。

    +33

    -10

  • 124. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:08 

    日本はやり直しのきかない社会だからね
    レールから外れると大変になる

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:18 

    >>106
    いや、そうでもない。
    優秀な女性に嫉妬する管理職のオジサンは沢山いる。

    +22

    -29

  • 126. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:36 

    >>33
    私も、決してレベルは高く無かった地方の大学の文学部卒だし、やめようと悩んだことは有ったけど、きちんと卒業したし、手に職つけようと思って介護の仕事してるけど、大卒の給与もらえてるから、卒業してよかったと思うし、今の会社に行ってよかったと思う

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:39 

    >>5
    いきなりハードルが高い企業を受けたりしてるのかな?
    私は非正規から中小企業の正社員になって、さらに転職していまはまあまあ大きいところで働いてる。

    大学が偏差値高いところじゃないから、周りの子も転職でステップアップしてる子がほとんどだわ。

    +146

    -17

  • 128. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:40 

    うちの職場に3年超えても派遣のまま就業してる人がいるんだけど、その人は3年ルールの穴をくぐりぬけてるってことなのかな?

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:41 

    今はむしろ女性枠があるくらいだよね。世代によって意識が違う

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:42 

    >>20
    今の65歳って就職時は好景気で勝ち逃げ世代じゃね?
    政治家も4年契約の非正規なのに60歳から目指したのね。
    れいわ新選組と立憲民主党と共産党って毎回候補が
    被るね。

    渡辺照子
    2019年7月、れいわ新選組から参議院議員選挙の比例代表に出馬し、落選。
    2021年10月、れいわ新選組から衆議院議員選挙の比例東京ブロックに比例単独で出馬し、落選。
    2022年4月17日に行われた練馬区議会議員補欠選挙(定数2)に立憲民主党公認で立候補し、初当選。
    2023年4月23日に執行された練馬区議会議員選挙に立憲民主党公認で立候補し、再選。

    +42

    -4

  • 131. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:43 

    男尊女卑の国だからね
    政治家も男ばかり

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:48 

    30年も、、、
    起業するって道はなかったの?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/16(金) 20:48:57 

    >>87
    美人じゃなきゃそんな心配いらんだろ。
    美人だったら区議じゃなくてもストーカーリスクあるし。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:12 

    >>110
    俺がな🤯

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:14 

    なのに自己責任とされるから子供を作らない人が増えている

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:28 

    >>5
    '06年卒です。私は新卒でつまずいて、非正規で社会人スタートしたけど、正社員の雑用させられたりが「あ、無理」ってなって非正規で働きながら死に物狂いで就活したよ。
    同世代の非正規いたけど、不満はあれど全然就活してなくて、めちゃくちゃのんびりしてて、その非正規で雇われていた会社で限界がきたら次決まってなくてもあっさり辞めていくから不思議でしょうがなかった。

    +187

    -14

  • 137. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:33 

    >>49
    言い方はちょっとアレだけどまあ確かに
    のちのち潰しが効くような資格取るとしたら、学生時代から遊んでる暇ないもんね

    +32

    -16

  • 138. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:59 

    >>81
    多いよねー
    ボーナスとかに文句言ってる人も多い
    都合のいい時は非正規にそこまで求めないでください、非正規を免罪符にするのに、羨ましいところは差別扱いだもんね

    +98

    -13

  • 139. 匿名 2024/08/16(金) 20:49:59 

    >>52
    選ばなきゃ正社員になれるよ。きゅうりょうは派遣より少ないかもだけど長い目を見れば正社員のほうがいいことも

    +84

    -5

  • 140. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:01 

    >>118
    優秀なら正社員雇用もあるし、無期契約もあるよね。
    やっぱり何処か難の有る人が切られてる。

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:11 

    女性の6割がボーナスや退職金すら貰えない非正規労働者だからね

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:14 

    正直なところ、女の仕事環境よりも男のそれをどうにかするべき
    男が専業主婦を養うことはあれどその逆は無いんだから

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:21 

    >>40
    この世代だしね
    女子でも高卒でも地方とかなら銀行員になれたりしてる人いるし
    学校側に面接する人がわざわざ来てくれたりしたらしい

    +54

    -5

  • 144. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:25 

    >>108

    そうそう。そもそも3年ルールも雇う側に長く働かせるなら正規雇用考えろという目的のものだしね

    +10

    -5

  • 145. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:30 

    >>112
    年金もらう前に死ぬ人いっぱい出ると思う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:38 

    >>135
    離婚は自己責任じゃね?

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/08/16(金) 20:50:43 

    >>49
    うちの姉がそれでずっと親に金無心してる。クズは死ぬまでクズ

    +20

    -14

  • 148. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:11 

    わたし3年働いて正社員になった
    長い試用期間みたいなもんだよね
    悪用して雇い止めしてるような企業にはそもそも行かなかった

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:20 

    >>68
    そんなわけないじゃん
    普通に派遣もあったよw

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:24 

    >>40

    ええとなんか勘違いしてるみたいだけど、氷河期でもみんな一度は正社員になった
    ことある。その後離職してまた働こうと思ったら非正規しかないわけ。
    新卒以外に用意されている正社員の仕事って新卒のように選べないから。
    要するに転勤しなきゃいけないとか、望んでないノルマとかそういうような
    要するにブラック企業のようなところしかないわけ。

    本当に実力だけで選ぶとしたら、ゆとりやZは就職できてないからね。
    マジで勘違いするなよ。あと保育園入れて正社員続けてる奴、こいつも
    黙れよまじで。保育園にもいれず、親にも頼らず、子どもを家で放置
    して働き続けたか夫を非正規や主夫にしたやつだけ、口開け。

    +29

    -56

  • 151. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:29 

    >>2
    もし、もしだよ?
    私に問われてるならば【ブス隠しに丁度いい】と答えるが、この方の場合は知らぬ。

    +17

    -24

  • 152. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:30 

    非正規は人と見なされないエタヒニンのようなもの
    平気で日本は差別をしている

    +12

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:30 

    この人は、16年働いて、ルールが適用され初めて期限を迎えた時に切られたと、
    事務職で成果を出すって難しいし、仕事もそんなに長く働いてたら覚えてるだろうし、ミスが多いとも思えず…他に理由を考えると、勤務態度か容姿や年齢などかな?

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:50 

    >>1
    30年非正規で働いた
    それ、自慢することじゃない
    同情してもらうために言うものでもない
    普通の感覚ならある程度で見切りをつけるよ
    その世界では非正規から抜け出せないと気付けよと言いたい
    ダラダラと30年非正規で過ごして時間を無駄にした
    それはあなたが悪い
    他の世界に飛び込んで正社員の道を探すことから逃げてただけ
    それじゃあ、無能と言われても仕方ないね

    +10

    -26

  • 155. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:55 

    >>15

    本来は会社側に圧力をかけるルールで、長く安く使うな、3年超えるなら正社員として雇用をするようせよと言うルール

    +193

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/16(金) 20:51:58 

    >>125
    何でも男のせいね

    +28

    -12

  • 157. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:08 

    >>5
    新卒時点で躓くとそのままかもね
    だから氷河期がわんさか非正規

    正社員→正社員 そこそこ簡単
    正社員→非正規 簡単
    非正規→正社員 激ムズ

    +314

    -10

  • 158. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:17 

    >>2
    がるちゃんってここまでバカになったの?
    ネタだとしても本気だとしてもさ…
    プラスの多さも…

    +85

    -12

  • 159. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:22 

    >>1
    見た目で判断してはいけないけど、見た目でなんか察した

    +20

    -4

  • 160. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:25 

    >>5
    運も大きいと思う

    +216

    -6

  • 161. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:27 

    >>3
    ほとんどの派遣の人は社会に馴染めない人が多い気がする。

    日本は平和だから社会に馴染めない人は少数派だけど、北朝鮮とかパレスチナとかだと社会に馴染めない人はいっぱいいそう。

    北朝鮮やパレスチナで社会に馴染めない人達を無能呼ばわりできるのかって言うと違和感ある。

    日本でも生きづらい人は一定数いるんだよ

    +4

    -32

  • 162. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:35 

    店舗を支えてるのもパート労働者たちだからね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:37 

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:46 

    >>102
    正社員月16万とかね、ほぼ最低時給だけど無給残業ありとね

    +131

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:56 

    >>70
    働いたこともないのに正社員しがみついた方が後々楽とかよく言えるな…

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/16(金) 20:52:59 

    >>102
    田舎は正社員で手取り15万とかザラにある
    それなら派遣で時給1800円で働いたほうが良い

    +158

    -3

  • 167. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:04 

    >>16
    女性だからとか別に関係ないと思う
    正社員になるってことだけだったら会社を選ばなければそこまで難しくもないし
    大企業かつホワイトな企業で正社員になるって意味なら性別関係なく難易度は高いでしょ

    +55

    -16

  • 168. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:16 

    >>118
    派遣なんて優秀な人がやるものなのに今じゃ逆になってるもんね

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:29 

    正社員になれても定年になるまで続けられる人は一握りだと思っています

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:34 

    >>40
    うん、私も安い契約社員から始めて正社員登用を受けるまでに6年かかったけど8年たった今年収は200万円ちょい上がった。

    チャンスは自分で掴まないと。

    +36

    -19

  • 171. 匿名 2024/08/16(金) 20:53:53 

    >>113
    規定通り寿退職→出産→離婚してシングルだと、正社員復帰は難しいだろうね。
    根性有る人は保険の外交員で稼いで子供育て上げるけど、派遣を雇い止めになるようではさぞや大変だったと思う。
    でもそこから議員て、なかなかの大逆転じゃんね。

    +34

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:03 

    >>153
    ただ単に、会社が事務職で正社員を求めてなかっただけなんでは
    そんなところ多いよ

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:07 

    日本は自民党と経団連によって労働組合が潰されてきたからね

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:07 

    >>123
    シングルマザーの保険の外交員で、子供二人育ててマンションまで買った知人いる。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:11 

    >>1
    派遣なら男性でも同じことじゃないの?
    阿部政権が貧富の格差を広げたのは、そうだと思う

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:14 

    いっぱしの賃金稼げないけど家買えたよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:29 

    >>1
    だから、派遣は止めな!って言ってるのに前にガルちゃんで発言したらめちゃマイナスついた…

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/16(金) 20:54:38 

    >>150
    保育園入れて働いて何が悪いねん

    +31

    -5

  • 179. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:16 

    Xみたら文句ばっか
    わかりやすいフェミだわ

    +7

    -4

  • 180. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:22 

    男性が悪いように言いながら結局男性が主として作ったりリーダーやってる政党に入るのはなぜなの?
    女性の政党作るでもなく乗っかれるところは男性組織に乗っかりながら男性社会批判なんだね。しかも男女差の話か?という

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:22 

    海外では不安定な非正規労働者の方が高い賃金だったりするからね

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:28 

    >>5
    資格はあった方がいいって母から言われて、国家資格取れる専門行った。結果行ってよかったよ。そういうこと考えて進学しないんかな。

    +33

    -34

  • 183. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:46 

    >>90
    野宿って何故…?

    +53

    -1

  • 184. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:49 

    奴隷は生かさず殺さずってのが日本だからね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/16(金) 20:55:53 

    >>154
    赤の他人に対して長文で説教って、おじさんみたいなおばさんだな

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:01 

    自分で過大評価してる長年の経験って
    派遣事務のその日暮しだからね
    評価はされないでしょ

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:14 

    >>52
    地方だけど介護職なら正社員の募集見かける。事務職はまず無い。事務やりたいなら派遣かバイトしか道は無い。

    +29

    -3

  • 188. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:21 

    >>5
    職種によると思う
    システムエンジニアは割と簡単に正社員になれるけど事務とかはいくらでも派遣で採用できるからまず無理だよね

    +188

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:30 

    いわゆる3年ルールって2015年に法改正されたみたいだから今から約10年前
    今65みたいだから55で雇い止め
    うーん…
    そこまで何してたん?とは思います

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:31 

    >>171
    いや、シングルでも正社とかなれるんだよ。
    実際そういう人見てきたし。
    多分会社とか職種の選び方が不器用な人なんだと思う。

    +9

    -5

  • 191. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:31 

    >>150
    記事の人は氷河期じゃないでしょ

    氷河期の人ってすぐ他の世代を下げるよね
    人を落として自分の方が優秀だと言い張る人なんて一緒に働きたくない

    +24

    -23

  • 192. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:48 

    >>27
    被害者意識高い人にはどう説いても通じないから困るんだよね。子供の方が理解が早かったりする

    学歴持ってる人に噛み付くのもそのタイプ

    +21

    -4

  • 193. 匿名 2024/08/16(金) 20:56:58 

    >>31
    トビタイ見て、氷河期世代の話かと思った。
    氷河期は正社員の求人が少なくて、卒業するから、とりあえず派遣で働くって人も多かったと思う。

    +79

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:21 

    ストライキやデモを暴力革命と言って潰してきたのが自民党
    海外では労働者の当たり前の権利として認められているのにね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:22 

    >>16
    新卒カード逃すと大変だよ。
    私もMARCH大出て、就活やったけど悲惨だった。
    無期雇用派遣や客先常駐エンジニア、飛び込み営業とかそういうのしか本当にない。

    +148

    -6

  • 196. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:27 

    >>1
    >>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8
    >>9
    だからこそ、この提言が生きるのです❗️
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +25

    -172

  • 197. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:27 

    >>1
    男でも非正規は増えてるよね
    そもそも非正規って働き方を企業側に都合のいいように増やしすぎた
    例えば日本郵便は社員の半数近くが非正規だよ
    異常じゃない?

    +33

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/16(金) 20:57:45 

    >>183
    ヒッピー的なの憧れたんかな?

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:12 

    >>90

    ヨコ

    なんか見た事あるなと思ったらこのトピの人だね。野宿中に妊娠、出産してドン引きした。時代というより生き方が異質だね…

    「野宿しながら子ども2人を出産」正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情
    「野宿しながら子ども2人を出産」正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情girlschannel.net

    「野宿しながら子ども2人を出産」正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情壮絶でした…! 大学生のときに男性と出奔、大阪・西成のドヤ街などで、野宿生活をする中での妊娠だった。 子どもの父親は日雇い労働をたまにする程度で...

    +53

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:23 

    弱者に寄り添わないと安倍みたいになるんだよ
    因果応報の報いを受ける

    +1

    -7

  • 201. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:39 

    >>185
    全く中身のない返信だね
    自分の意見はないの?

    +0

    -7

  • 202. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:44 

    >>7
    自民党政権の闇
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +14

    -5

  • 203. 匿名 2024/08/16(金) 20:58:57 

    男は一生働かなくてはならないから大変っていうけど、女が結婚して出産して退職して、旦那の世話と子育てしながら、崩れた体型にリクルートスーツを着て、めんどくさいのに履歴書書いて、再就活して、正社員受かっても年下の先輩にペコペコしながら働き、パートなら雑用、下働きでも我慢しながら働き、パート先が居心地悪かったら辞めて1からやり直し…

    男の方が嫌なことがあったら結構あっさり辞めたりして、それでも妻は夫の代わりに大黒柱になっても家事育児からは逃れられなくて…

    女の人生がハードモードだってのは実は小学生の頃から思ってた。

    +15

    -6

  • 204. 匿名 2024/08/16(金) 20:59:10 

    >>16
    氷河期〜リーマンショック時代はまだ退職=負けという価値観が根付いていたし、中途採用の求人なんてボーナスなし退職金なし、みなし残業で月給17万〜20万が相場だったよ
    私の周りで正社員になった人はブラック企業で正社員になって、氷河期が終わったタイミングで転職したか一部派遣から正社員になれた人だった

    +93

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/16(金) 20:59:28 

    それなのに生活保護すら受けさせないからね
    電車に飛び込む人が後を絶たない

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/16(金) 20:59:45 

    >>86
    ウチの会社は、非正規から正社員になってる人がけっこういる。
    一回他社に行って、正社員採用で戻ってきたりとか。

    見ず知らずの人を中途で取るよりも、働きっぷりが分かってる非正規の人を正社員で採用する方がリスクが小さいからだと思う。

    +96

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/16(金) 20:59:55 

    女性の方が大学進学率も高いのにね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:13 

    >>21
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:15 

    >>130
    確かに好景気だったけど、それじゃあ女性の正社員がどの年代よりも多いかって言ったらそんなことないじゃん
    あの年代はうちの母もそうだったけど、子ども産んだら産休育休なんて取れなかったから仕事を辞めるのが一般的だったし、もう一度働こうと思うとパートや派遣だった人多いよ
    もちろんその後正社員に返り咲いた人がいるのも知ってるけど、本当に少数派

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:38 

    竹中平蔵に言ってくれ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/16(金) 21:00:49 

    >>1
    あなたみたいな苦労人が政治家になるべき
    世襲議員は何の役にも立たない

    +3

    -8

  • 212. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:06 

    >>76
    日本の企業ってブランクや短期離職を異常に嫌うよね...。
    良くも悪くも終身雇用が守られてるから簡単にクビに出来ない。だからちょっとでも職歴に傷だと採用が難しい。。。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:08 

    >>191
    あと私の経験上、氷河期世代って被害者面を全面に出す人がほんと多い

    +6

    -22

  • 214. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:12 

    >>5
    運と時計の針と遺伝子

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:12 

    >>7
    正社員ならなんだっていいってわけでもない。
    やっすい給料の名ばかりの正社員も多いじゃん。

    +158

    -4

  • 216. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:15 

    >>2
    16年勤めた派遣先を雇い止めになって最後の出勤日。って書いてある

    +39

    -2

  • 217. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:19 

    >>41
    色々とすごい経歴
    私とは全く考え方合わないだろうなあ

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:25 

    >>54
    毎回この流れ好きだなぁ。

    で、聴いたらこれがいい曲なのよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:27 

    >>24
    フリーターで楽しく過ごしてたか、大変な経験してたかは、人によると思う。ひとくくりにしすぎ。

    +252

    -8

  • 220. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:39 

    >>90
    野宿で出産のパンチが効きすぎる。思ってたより見た目よりファンキーでクレイジーな方だな

    +42

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/16(金) 21:01:48 

    >>81
    派遣トピ凄いよ。
    愚痴しかない。だから派遣なんだろうなと思う

    +51

    -16

  • 222. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:01 

    >>31
    この年代だと30歳くらいで肩たたき(退職)をされた世代だよ
    最終学歴は短大出てればいい方でほとんどは高卒
    企業が女性の中途採用を始めたころには年齢制限でひっかっかたよ
    年齢制限つけて募集するのは禁止されるようになったのは10年くらい前からだよ

    +77

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:19 

    セクシー女優がアイドルよりもレベル高いと驚かれる国だからね
    それほど日本では他に稼げる仕事がないって事

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/16(金) 21:02:23 

    男女平等に見える欧米でも「ガラスの天井」という言葉があります

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:02 

    >>207
    内定率でも男性が97.9%、女性が98.3%だからね
    どんどん女性の非正規が増えるのは
    元から定年まで仕事する気がない人が多いのと
    パートが多いからね

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:08 

    >>152
    事務でパートしてるんですが、正社員が食う弁当の注文をして、取りに行って、休憩室に並べるまでをやらされてるんですが、これって普通のことなんでしょうか…食い終わりのプラゴミの分別もやらされています。

    前いたところも非正規でしたが、正社員の昼ご飯の世話なんてしてませんでした。

    +8

    -6

  • 227. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:13 

    最低賃金が安すぎるからね
    日本は先進国ではない

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:21 

    >>150
    いっつも疑問なんだけどさ、ガルに居る氷河期世代の旦那って氷河期じゃないの?
    ガル民の旦那って非正規が多いのかね

    +20

    -4

  • 229. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:32 

    >>20
    この方の年齢は知らないけど、確かにバブル中とはじけた後では雇用が雲泥の差でした。
    バブル中は高学歴でなくても大企業に入れたりしたけど、はじけた後は高学歴で有名大学の教授の推薦状があっても苦戦した。

    +52

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/16(金) 21:03:33 

    >>1
    そこそこ稼いでるのは女の人の方が割合多いんじゃなかった? 発達っぽい低スペの男の方が引きこもりになったり稼げなかったり色んな職で働いたりできなさそうで、大丈夫格下の男なんて沢山いるよ!!
     男から養育費貰うんじゃなくて国から母子手当の額増やして貰おうよ。でシングルで育てよう

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:25 

    >>1
    正社員として働いている女性も非正規から抜け出せない同じような境遇の男性も両方とも存在している以上、女性が稼げない自分の理想通り働けないのはあくまでも制度や社会のせいであって個々人の能力や努力の程度は関係ないって理屈は違うんじゃないかと思えてきた
    もちろんこの女性のように制度が邪魔をしてるケースもあるだろうけど、貴女はそこに責任を求められるほど頑張ってないじゃないって人まで声を大にして社会が制度がって言うのはなんかね

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:35 

    65まで派遣できたならいいじゃん
    時代が良かったねおばさん

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:38 

    非正規には食堂やエレベーターを使わせないとか平気で差別してる大企業も多いからね
    よく暴動が起きないよね。海外だったら大問題になるわ

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/16(金) 21:04:49 

    >>52
    若ければ有ると思うよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:01 

    >>5
    私アホだし全然仕事出来ないけど、たまたま正社員なれて早10年。もう転職しても正社員にはなれそうにないからどんなにしんどくてもやりがいとか全く感じてもないけど、今の会社に必死でしがみついてる。

    +260

    -5

  • 236. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:28 

    たまにブラック企業で低賃金正社員より派遣がいいって人いるけど、
    長い目でみて後々転職するんなら
    派遣転々としてる人より社員経験ある人雇うと思うんだよね

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:30 

    経済衰退・少子化「非正規雇用が元凶」という俗説 増えた非正規はほぼ「45歳以上の女性と高齢者」 | 国内経済 | 東洋経済オンライン
    経済衰退・少子化「非正規雇用が元凶」という俗説 増えた非正規はほぼ「45歳以上の女性と高齢者」 | 国内経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    日本経済は1990年代から停滞しており、ほとんど成長していません。その間、他の先進国では順調に賃金も上昇しましたが、日本だけまったくと言っていいほど上がらず、横ばいで推移しました。このように約30年間にわ…

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:49 

    >>221
    なんで派遣ってだけでそこまで言われないといけないの?>>221は派遣を見下せるほど完璧なの?

    +15

    -19

  • 239. 匿名 2024/08/16(金) 21:05:52 

    >>52
    よっぽど選り好みしなければなれると思うよ。
    大手のリクルートエージェント使うと、適正とか受かりそうな範囲に絞ってくれるから効率良く転職活動できるし。

    数社受けて、落ちるところもあったけど、第一志望じゃないから内定出てから保留にさせてもらったところもあった。あと最終面接の日程を第一志望の企業の後にずらしてもらったりとか。

    どこも受からないってのが、どういう状況なのかよく分からん

    +11

    -7

  • 240. 匿名 2024/08/16(金) 21:06:42 

    >>71
    でも寿退社とかある程度自ら選択はしてるんだと思います

    +6

    -12

  • 241. 匿名 2024/08/16(金) 21:06:46 

    仕事と家庭の両立が難しくてパートや派遣になる人が多いのにね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/16(金) 21:06:59 

    ガルちゃんは年齢の高い方もいらっしゃって、ご自身たちは高学歴正社員でこの方は自己責任だと実感として感じるのかもしれないけど、私は65歳という世代の女性がどういう立場だったのかわからない。かつて女性が社会進出、正社員、というのは自分ではどうにもならず、その立場になれなかったことを今の世代が簡単に自己責任と言えるようなことではなく、そういう世代が作ってくれたのが今の社会なのかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:16 

    >>155
    えっ、でも殆ど正社員なれず辞めるよね?
    どっちもメリットない制度に思う

    +71

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:23 

    トラックとか介護の仕事なら正社員になれるんじゃない?

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:29 

    >>153
    ん?16年なら派遣先の正社員にはなれなくても、希望すれば5年ルールが適用されて有無を言わさず派遣の無期雇用にはなれたはず。
    派遣先から切られたから、派遣するとこありませんよ~で無期にもなれなかったの?
    それだと違反じゃない?
    無期は希望しなかったのかね。

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2024/08/16(金) 21:07:35 

    だから売春大国として世界から笑われているんだよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:09 

    こういうタイプの議員さんは応援したくなる
    一般就職経験したことある議員さんこそ世の中の実情理解してくれそうだし
    田村まみさんとかもそうだね

    本来はこういう人達を政治の中枢にもっと送り込むべきなんだよね
    世の中の実態知らない爺さん婆さん議員ばっかりじゃん
    日本の政治のダメなところはいつまで経っても爺さん婆さんが政治の座席譲らないこと

    +11

    -9

  • 248. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:16 

    >>40
    元バリキャリで仕事非正規になったけれど子育て終了の人か、子育て中でもジジババにあずけて働きますアピールしないとなれないよね
    そこに更年期やら介護やらをクリアすると
    一旦非正規になると大変

    +54

    -2

  • 249. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:33 

    >>5
    先祖代々積み重ね来てた努力量だろうね

    +1

    -18

  • 250. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:56 

    >>1
    女性は上にいけないって派遣じゃんw
    男性も派遣じゃ上にいかないでしょ。
    言い訳してないで単純に代え難い職業人になればいいよ。
    これで事務職ならさらに笑える

    +17

    -3

  • 251. 匿名 2024/08/16(金) 21:08:56 

    私、正社員採用されたのに会社が正社員にする気がなく延々と試用期間が続いたよ。就業規則は半年から1年って書いてたのにそれ以上まで知らないうちに一方的に延長され切られた。パートなら期限付きで採用しても良いって言われて断った。正社員なら安全ということはない。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/16(金) 21:09:04 

    >>1
    え、それがわかって派遣じゃないの?
    自分が無能だからって、男女格差とか言う人無理。

    +19

    -6

  • 253. 匿名 2024/08/16(金) 21:09:26 

    >>20
    今65歳ならバブル世代で氷河期じゃないから、かなり条件は良かったような気がするんだけどなー

    +65

    -8

  • 254. 匿名 2024/08/16(金) 21:09:35 

    >>245

    分かってるよな?、的な雰囲気で自分から無期になるのを辞退するように仕向けるところあるよ
    大学事務補佐員とか

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:17 

    >>244
    成りたいのは正社員じゃなくて
    事務職の正社員

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:51 

    >>1
    この方の年齢なら寿退社があった時代だもんね。
    結婚後は、専業主婦か非正規雇用じゃないの?

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/16(金) 21:10:54 

    >>56
    正直正社員と同等以上の事しないと正社員になれない
    性別や長年の経験とか関係ない、とにかく経験よりも結果が求められる

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:00 

    >>247
    >>199これ見てもそう思うの?

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:09 

    >>1
    秘書がいるかどうか知らないけど、いるとしたら秘書はもちろん正社員だよね?

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:16 

    >>1
    そんなに男女で差別があると思うならここに住めば?
    女性だけの街プロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
    女性だけの街プロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)camp-fire.jp

    女性だけの街を作るための資金集めをしています。今現在、進んでいる計画としては消滅集落に引っ越し、村を再建させ、女性だけが入れる村という形で女性の安全を確保したいというものです。資金が集まり次第行動に移す予定ですが、同時に女性だけの街を作ってくれる...

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/16(金) 21:11:38 

    貧困に陥ってしまう女性には特徴があると思います。
    自分の人生をマクロではなくミクロ、近視眼的にしか考えないタイプが多い。プラス情報弱者である、物事を深く考えることが苦手、などです。

    なんとなく入れるレベルの高校に進み、なんとなく進学できるだろう、就職できるだろう、いつか結婚できるだろうとぼんやり考えて過ごし、人生設計や目標を立てて努力することもなく、今が楽しいからいいや、入れる大学か短大でいいや、お金が足りなければ奨学金使えばいいや、正社員でなくてもお洒落な職場なら非正規でも派遣でもいいや、
    あれ?バイトの方が実入りが良くない?えー!年金とか退職金って誰でも何千万とか貰えるんじゃないの?って感じ。

    まあ、こんな風にボンヤリ生きてきても、お顔が良くてたまたま結婚できたりして専業主婦、ならなんとかなりそうですが、そのまま非正規で歳だけとって途中で首切りされるとアウトですね。結婚しても育児と家事で辟易して、その場の感情で離婚!というパターンもあります。

    +9

    -5

  • 262. 匿名 2024/08/16(金) 21:12:42 

    >>11
    女だけじゃないよね、派遣切りに合うの
    自分で選んだ派遣なのに、何言ってんのかなって思ってしまった
    正社員の後私も派遣を経験してみて、やっぱり切られない正社員になった方がいいと思って再就職した
    派遣で都合よく働いたのは自分なのに、なんで被害者みたいに言うんだろう 女でも転職すれば別の道があるのに

    +105

    -18

  • 263. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:16 

    私は派遣も1年で切られることもしばしば。
    学生時代も真剣に授業を聞いて帰宅後も勉強を何時間もしたけど成績は下から数えた方が早く、大人になりビジネス書を読んだり仕事のメモしたノートを何度も見返したりまとめたりしてきたけど人並みになれず苦しんできた。
    診断を受けたら軽度の発達障害と学習障害だった。

    おまけにヘルニア持ちで体を動かす仕事は無理で事務や簡単な組み立ての仕事で契約や派遣社員、短期バイトを繰り返してきた。
    男性が好きでないので結婚もしない。女性にもモテない。本当に死にたい。でも一人暮らしして精一杯生きてる。外食や映画見たり楽しみみつけてできる仕事しながら生きてる。そうするしかない。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:24 

    >>5
    ずっと非正規の人って他責思考すごい。ずっと時代に文句言ってる。

    私は既婚35歳でで正社員→公務員に転職できたけど、少子化で幅広い年代に公務員試験の門戸が開いた時代のお陰だと思ってる。

    +26

    -62

  • 265. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:24 

    弱者を自己責任と切り捨てた安倍は罰が当たったんだよ
    天誅だよ。無限地獄で永久に苦しんでるだろうね

    +9

    -5

  • 266. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:36 

    >>253
    でもその後産休育休なんて取る人ほとんどいなかった世代じゃない?
    子ども産んだら、氷河期もそうだったけど辞める人の方が多かったと思うけど

    +46

    -3

  • 267. 匿名 2024/08/16(金) 21:13:42 

    粘り強く頑張った人が堅い立場でいられるのは当たり前です。
    非正規労働者を選んだ(または選ぶしか選択肢がなかった)人は、
    それまでの過程で我慢できずに逃げた人なんですよ。

    勉強したくない、受験に対して最大限の努力が出来ない、就職試験で勝ち抜けない。
    何が足りないのか気づけずに大人になってしまった人達。
    簡単な努力すら出来ない人間が、必要とされる度合いが軽いのは当たり前だと思います。

    +4

    -8

  • 268. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:29 

    3年ルールは結局、企業にとって都合の良いシステムだったね
    当時からデメリットが危惧されてたけど

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:41 

    小泉、竹中、安倍が日本を破壊してしまったからね
    少子化も巻き返すのは不可能になってしまった

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2024/08/16(金) 21:14:52 

    >>188
    募集人数に対して、応募人数が多すぎる職種はそんな感じだよね。

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:01 

    >>24
    私もだよ
    親が教育熱心じゃなくて
    世の中からズレてた
    高校までは地頭だけで行けたけど、
    その先って家庭格差あるよね?

    生まれた家庭環境がみんな同じだと
    思われてもなあ。

    +215

    -10

  • 272. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:16 

    >>21
    気づかないor見て見ぬふりの腐れ政治家はマッチングアプリ導入しようとしたり少子化対策と謳って税を徴収したり悪循環

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:30 

    >>245
    うまくその有無を言わせない期限の3ヶ月前とかに切る企業多いみたいよ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:46 

    >>86
    パートで入った事務だけど今いる人があと数年で定年だから社員になれそう
    たまたまラッキーな枠だったんかな

    +19

    -4

  • 275. 匿名 2024/08/16(金) 21:15:50 

    >>244
    あと保険の営業もね

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:16 

    >>226
    正社員だけどランチの設定とかめちゃめちゃやるよ。ゴルフ場の予約も、タクシーの予約も。国内はもちろん海外出張でもやってる。
    弁当も注文するし後片づけもするしお酌もお茶出しもする。女の仕事ではなく、プロジェクト内で年次が下の2~3人が手分けしてやってる。

    学生時代はプレゼン資料作ってプレゼンするのが仕事だと思ってたけど、今は名もなき雑務なんてどこの世界にもあるって思ってる。それも成果に繋がるし。

    +13

    -2

  • 277. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:18 

    生まれながらにして障害あったら努力して勉強頑張って最初は正社員でも加齢と共に身体どんどん壊れていって通院入院だらけ
    今じゃ非正規パートで食い繋ぐしかない
    もう頑張れないよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:18 

    >>252
    この人、女性は仕事終わりに保育園に迎えにいき、ぐずる子供を連れて買い物をする必要のない男性とは違いと言っている。それで正社員になりにくと。あたり前じゃん。それは家庭内で男女どちらかがするを話あったらいいじゃんってなった。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:18 

    事務職ってそんなにいいかねぇ
    暇なとき株とかゲームでもやらせてくれるならいいけど

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:18 

    >>167
    横、それは現在の話だよ
    1の人が就職活動したころはそもそも男女別採用だったんだから

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2024/08/16(金) 21:16:41 

    バイトから正社員に上がれますってのも嘘だからね
    真面目な人は騙されてしまう

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:43 

    >>253
    パソコンが一般的になる前にやまめてる世帯だから、事務仕事出来ないのかも?

    +21

    -4

  • 283. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:45 

    優秀なら、社員にならない?と
    声かかるよ。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/16(金) 21:18:22 

    >>278
    そうそう、それは話し合って分担決めるしかないし、人生設計ちゃんとしてないからじゃんとしか...。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/16(金) 21:20:11 

    大人しい奴隷体質の人が多い日本でしか成り立たない制度

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/16(金) 21:20:50 

    >>7
    65歳のこの方に言っても時代も違うからね
    今なら正社員にみんなしがみつくでしょうよ

    +32

    -2

  • 287. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:09 

    >>261
    そうだね。飛び抜けた能力がなくても、平均的な計画性と忍耐力があったら、正社員として働いていくことは難しくない国だと思ってる。

    +4

    -5

  • 288. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:19 

    >>5
    私正社員経験も派遣もあるけど、派遣から2回正社員になったことあるから正社員に拘らないというか選り好みしなければ就職先あると思ってる
    派遣でも3年間は契約更新されてるのに転職活動してもダメってどういうことなんだろう??
    エントリーシートや面接でスキルをうまくアピールできないのかな

    +13

    -23

  • 289. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:50 

    >>29
    20は就職氷河期世代のこと言ってんじゃね

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:51 

    >>8
    男性派遣社員の方がむしろ評価低い気が

    +44

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:53 

    >>158
    ガルちゃに何を求めてるの?
    こんな話題、面白おかしく茶化すに決まってるじゃん

    +8

    -15

  • 292. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:56 

    自民党は反社みたいなものだからね
    外国人実習生たちを騙して連れてきて奴隷労働させてるからね
    日本のイメージがどんどん悪くなって嫌われている
    日本の味方の国なんてほとんどない

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/16(金) 21:21:56 

    こう言う偏向主義の輩がいるから非正規問題がおかしくなる!正社員になれないのは女も男も一緒!
    小泉元首相と経済団体が非正規でしか儲からない仕組みにしたんだよ!
    だから女も男も正社員にしないの!

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:09 

    >>268
    割と優秀な女性をパートや派遣で使い潰すのって企業には都合良いんだろうなあって私も思ってた

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:47 

    >>1
    れいわの総支部長とかもやってたって、やっぱそっちの人なんだね。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:52 

    >>1
    女性の意思や生き方や価値観が優先されず、あくまで政府や企業が都合よく、有償無償の労働力を使っているのです
    ↑これさ、女性でも男性でも会社員であれば同じだよ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/16(金) 21:22:59 

    >>125
    「オッサンに嫉妬されるせいで有能女性は派遣から正社員になれない!」っておめでたい他責思考だなw
    まさに無能ほど自己評価が高いダーニークルーガー効果だね

    +18

    -9

  • 298. 匿名 2024/08/16(金) 21:23:06 

    >>7
    もうすぐ48歳になるから必死に正社員探して派遣から抜け出したよ。
    久しぶりに派遣で働いたけど、昔より派遣の扱いが酷くなってる。派遣先もだけど、派遣会社の営業まで下に見てくるよ。
    まあ、私が無能なババーだからだろうけど。

    文句や不安がある人は、派遣なんてやるもんじゃない。
    3年で切られると思うと、効率よく仕事しようとも思えないんだよね。

    +88

    -3

  • 299. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:04 

    こういうのは運もあるし、一度レールから外れたらなかなか正社員になれないの分かるよ。
    私にレールから外れたら正社員になれてもブラックしか入れなかったから辞めた。
    私は専業主婦にしかなれなかったよ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:19 

    >>81
    でもそういう図太いのほど正社員になるイメージw

    +5

    -9

  • 301. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:34 

    >>16
    休みは絶対休みたいです!
    そんなに働きたくないし〜
    って人は正社員無理そう

    +15

    -6

  • 302. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:47 

    これ5年前だけど
    ちょっと癖強めな感じするかも 
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +20

    -3

  • 303. 匿名 2024/08/16(金) 21:24:58 

    >>291
    ガル茶じゃねえ💢

    +2

    -5

  • 304. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:03 

    派遣社員はセクハラ要員だもんね
    訴えてきたら切り捨てるだけ
    正社員の男たちにとったら都合がいい存在

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:05 

    >>155
    正社員にせよ、ではなくて直接雇用にせよ、というルールだよ

    +64

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:29 

    >>49
    勉強頑張っても会社に潰されてパートやバイトやってる人もいるから惨めとか言わん方いいよ
    必ず努力が報われるわけじゃないし

    +55

    -9

  • 307. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:51 

    >>90
    野宿生活って何????
    結婚してブランクあって派遣なのかと思ったらフリーターの走りっぽいね

    +28

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/16(金) 21:25:56 

    >>278
    65歳だったら、女性が全部やるの当たり前の世代経ったんじゃない?

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/16(金) 21:26:29 

    >>73
    失礼な言い方になってしまうけどそれなりの会社で派遣から正社員になるより
    区議や市議になる方が簡単だったのかな

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/16(金) 21:26:33 

    >>43
    そしてネガティブ記事

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:12 

    物価高になってるのにボーナスすら貰えない非正規たちは生きていけるの?

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2024/08/16(金) 21:27:52 

    >>91
    うちの会社はパートで時給3,500円、有休20日/年の好条件だから正社員になってほしい人にも、いまの条件で十分って言われて断られてるよ。
    本当に優秀な人が数人いて、子育てが一段落ついたタイミングでもいいから正社員になってもらいたくて上が頑張ってる

    +23

    -2

  • 313. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:11 

    >>74
    今の子の方が簡単に仕事辞めるイメージ

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:12 

    >>8
    派遣は性別関係なく行きつく先は地獄
    見事なほど男女平等だと思うけどね

    +20

    -2

  • 315. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:34 

    >>261
    地方の公立高校にはこういう人大量にいるよ。
    私は打算的だから、途中から軌道修正して抜け出せたけど。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:35 

    >>73
    あなたみたいな人が国をよくする
    練馬区はとても平和で住みやすい

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:01 

    >>261
    そこまでだと、ちょっと知的に問題があるんじゃ…
    子供いるのにその場の感情で離婚する母親なんて、うつ病か何かだと思うよ。

    ガルちゃんで氷河期の話すると嫌がられるけど、努力しても実らない年代もあったのよ。その中でもちろん大企業に就職出来た子もいたけど、時代が違えばもっと良いところに就職出来たであろう子がたくさんいたの。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:21 

    >>306
    会社に潰されてとは?

    +5

    -14

  • 319. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:27 

    >>91
    うちは能力あっても29歳以上は正社員になれない
    だから正社員よりバリバリ仕事できるパートさんたくさんいる
    時給いいからパートでなんとかやってるけどって人多い
    日本の昔からある結構大手の会社だよ(事務)
    今の若い子はもう辞めないね
    皆有給育休産休ちゃんと使う
    少し前の世代で子供産むために辞めて複数産んで戻ってきたパートさんたちには正社員の椅子はないのが現状

    +50

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:41 

    >>90
    派遣は置いといて、株式会社地球科学総合研究所勤務ってなんかすごいな。何してる会社かは知らんけど。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:45 

    非正規労働者たちは存在しない事にされてるよね
    大企業の正社員のボーナスだけ世間に公表されて景気が上がってると報道される

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/16(金) 21:29:55 

    >>128
    部署異動するとリセットされるらしいです。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:24 

    >>312
    何の仕事?

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:42 

    >>195
    未経験で中途採用の求人応募
    今みたいに人手不足じゃないから経験者溢れてる中でのポテンシャル採用は厳しかった

    +19

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/16(金) 21:30:44 

    信じられる人か、信じられそうにない人か、見極めないとね
    信じられそうになければ、いきなり退職願を出すなどして、主導権を握りながら交渉した方が良かった

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/16(金) 21:31:11 

    非正規のシングルマザーだったら生活保護受けた方が得だよね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/16(金) 21:31:24 

    >>7
    こういう人が安月給の正社員に飛び付くんだろうなぁ
    時給換算したらバイト以下の時給だったりするのにね

    +76

    -5

  • 328. 匿名 2024/08/16(金) 21:31:58 

    >>308
    だったら正社員で男性と同等には無理じゃん。なぜ正社員になりたいのかわからん。楽な事務の正社員になりたいなら、30年前でも、経理やインボイスなどのスキルないなら無理としか。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/16(金) 21:32:10 

    無期雇用派遣で働いている方いますか?
    今の派遣先が働きやすくて無期雇用の話がでているので、無期になるか職種を変えて正社員を目指すか迷っています。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/16(金) 21:32:47 

    >>309
    まぁ、そういう政党からしたら、優秀な人材だったんだろうね。
    ターゲットとしてる層と合致してるから、共感性呼びやすいだろうし。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/16(金) 21:33:20 

    >>199
    同じく、なんか見覚えあるなと思ってた。
    前にヤフーで記事になって、特殊な経歴だからヤフコメでも騒然となってたw
    派遣制度に問題はあるとは思うけど、この人の場合は特殊すぎてなんか違うと思ってしまう

    +31

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/16(金) 21:33:42 

    >>188
    正社員になれないっていってる人って事務希望とかだったり、待遇求めたりするよね、この待遇なら非正規のままでいいやみたいな。そこまでの悲壮感感じてなかった。
    正社員だけ目指すならいくらでもあるし。

    +52

    -3

  • 333. 匿名 2024/08/16(金) 21:34:06 

    >>81
    派遣じゃなくてパートだけど正社員は嫌だからパートやってますって人、給料とか待遇は正社員並みのことを求めてくる
    でも仕事内容は簡単なのしかやりたがらない
    大変なのは嫌がってしれっといなくなる
    簡単な仕事で時間かけて時給稼いで給料安いとか文句ばっかり
    稼ぎたいならそれなりに努力しないと無理でしょ

    +57

    -3

  • 334. 匿名 2024/08/16(金) 21:34:22 

    キツい仕事や面倒な仕事は非正規に押し付けるのが日本
    役所も危険な窓口業務は派遣社員たちが担当してる

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/16(金) 21:34:25 

    >>308
    でも、今はそういう世の中じゃなくなってきたんだから、この人の主張は的外れになるよね。

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/16(金) 21:35:25 

    >>195
    MARCH大って日本にあるんですか?

    +0

    -20

  • 337. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:23 

    派遣社員はスパイも多いからね
    企業の秘密や顧客情報を盗んで犯罪組織に売ったりもしている人もいる
    派遣を雇ってる企業は自業自得だけどね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:30 

    >>319
    うちも大手だけど女性社員はめちゃくちゃ独身多い。福利厚生の持ち腐れみたいな感じ。結婚してる人は相手が同じ職場、同業他者、同等の所得の企業とか公務員とか。
    自分より格下とは結婚は無理な人が多くなって、ハイスペ獲得できなかったら独身確定みたいな感じ。大企業でも恋愛弱者な女性はハナから結婚諦めてる。

    私?私は大手勤めだけどモテないブスですが、なにより独りが嫌で格下と結婚しました。(笑)

    +9

    -20

  • 339. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:30 

    >>133
    住所公開されてるし…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:44 

    >>28
    30歳過ぎてるのに職場で泣きだす女いたわ。
    本当にうんざりだった。

    +26

    -5

  • 341. 匿名 2024/08/16(金) 21:36:52 

    >>274
    私事務職ではないけど社員が1人減ってなれるかもって思ってたけど社員募集して私結局パートのままだったよ
    結局そこから数年はパートで今は正社員になれたけど次は自分の番よねって思ってても会社的にはそうじゃなかったりするよ

    +36

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/16(金) 21:38:10 

    子供を作らないのもサイレントテロだからね
    日本が好きで愛国心が強い人は子供をたくさん作ろうとする
    日本が嫌いな人は子供を作らずに日本が崩壊していくのを楽しんでいる

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:00 

    欧米は共働きで賃金も高いから世帯収入が日本とは大違い

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:22 

    3年ルールなんてあってないようなもんでしょ
    ギリギリで派遣どめ〜

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/16(金) 21:39:55 

    >>1
    会社が、この人を正社員にしたいと思われればなれると思うけどな

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:34 

    >>6
    東京都練馬区区議になってるやん

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:41 

    >>86
    私これだと思うわ。
    26までバイトしててその後契約社員に。その後転職して正社員になったよ。コロナ禍で大変だったけど、ちょうど空きがあったみたいで。よくこんな大した職歴も資格もないのに拾ってくれたよ

    +46

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/16(金) 21:40:59 

    >>3
    てか見た目に清潔感がないから面接受からないんじゃない?
    もうちょっと見なり綺麗にした方がいいよ

    +19

    -13

  • 349. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:14 

    >>197
    その日本郵便で非正規やってる。

    非正規と言うと正社員になりたくてもなれないイメージが強いけどそうでもない。私のいる局はフルタイムの契約社員でいいから正社員になりたくない人が多い。

    だから正社員になろうと思えばめちゃくちゃ優秀でなくても普通に仕事ができて普通に頑張ればなれる。
    契約社員でいても普通に一人暮らしはできるし下手な中小企業の正社員より待遇も収入もいい。
    ただ局によって当たり外れはあるしフルタイムの契約社員がない局もある。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:23 

    最近の大企業の不正が発覚しまくってるのも非正規や下請け企業が内部告発しまくってるからだよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:30 

    >>1
    本日の叩きトピ

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2024/08/16(金) 21:41:39 

    >>265
    小泉は?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:05 

    氷河期世代で2003年卒
    リクルート活動失敗して正社員になれなかった子が小泉さんの派遣法開殻でコンビニバイトやファミレス、居酒屋バイトの子がオフィスワークにつけるようになった。
    その後、イザナミ景気で勤務態度が問題ない人は正社員の声かけされた。
    ただその時に派遣の時より正社員になったら何年か給与が安くなるからどうせそろそろ結婚する歳になるしー(まだ価値観が結婚したら専業かパートの時代)で断る子もいた。

    ちなみにすぐリーマンショックが来てその機会を逃すと正社員の話はまた来なくなった。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:10 

    >>160
    運はあると思う。
    わたし高卒だけど、20歳の頃地元ではそこそこ大きい企業に運よく転職できた(20歳にして転職2回目なのに)
    その後かなり長く勤めて退職→派遣になったけど
    そこで運よく直接雇用にしてもらった
    しかもまさかの前職より好条件⭐︎

    派遣の頃思ったけど、派遣長く転々としてる人は文句が多い
    それなら社員探せばよかったのにと思う。

    +18

    -4

  • 355. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:22 

    >>278
    たった10年前でも、98%ぐらい母親が保育園お迎えだったよ。
    いまは80%ぐらいの母親がお迎えしてる

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:34 

    >>161
    自分がそうだからって他の派遣で働いてる人まで同じと思うのはやめよう

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:42 

    >>1
    非正規叩きトピ。最近ガルちゃん叩きトピや叩きコメばかりで嫌になる

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:00 

    >>52
    簡単にはなれないかもしれないけど、パートやれる人は正社員にもなれると思うよ
    個人的には派遣→正社員よりもパート→正社員の方がなりやすい

    フルタイムからフルタイムだから派遣の方が正社員になりやすそうって思いがちだけど、パートと派遣は明確に扱いが違う所が多いよ
    派遣から直雇用になりやすい職場は派遣を育てる意志があるから能力で見ようとするけど、派遣を頭数・人時でしか見てない所は派遣から社員になるのは基本無理

    +30

    -2

  • 359. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:12 

    44歳正社員です。営業の仕事が体力的にきつくて、ちょっとした資格も所持してるので活かせる職種に転職しました。月給だと手取りで20万位です。独身一人暮らしですが、かつかつです。これなら派遣の方が良いのでは?と思う事もありますが、そうなると時給3,000円位ないと金銭面の問題は解決しないと思います。取り留めもない話ですみません、何が言いたいかと言うと女が一人で生きてくの本当に大変だなぁって事です…。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:18 

    >>338
    ひとりが嫌って素直に思って行動できるのすごい。
    うちも優良企業だけど、やっぱり同等の相手を見つけられなかったら(選ばれなかったら)みんな結婚できてませんね…

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:26 

    >>90
    正社員になれないのは、重度のうつ病のせいでは

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/16(金) 21:43:59 

    >>352
    息子や孫が因果を背負う事になる
    国賊の子孫として軽蔑される事になる

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/16(金) 21:44:06 

    >>49
    まぁぶっちゃけこれだよね
    アラフォーで都内国立大卒だけど、大学時代の友人で今現在非正規な人どころか、非正規の経歴がある人なんて誰もいないもん
    ガルちゃんだと子どもいたら何故かパートが当たり前みたいな風潮だけど、皆子どもいてもバリバリ働いてるし、何だったら子持ちで一部上場から一部上場に転職したりしてる

    +26

    -28

  • 364. 匿名 2024/08/16(金) 21:45:01 

    日本は正社員も給料低いからね
    非正規を見てコイツらよりはマシと思ってるだけ

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:03 

    >>86
    私です。
    ふと思い立って、正社員も持っていない資格を取ったら、それがきっかけで正社員になれたり。
    一度、出産で離職したけど、戻ってこれない?って連絡が来たり。
    コツなのかわからないけど、とにかく人間関係で揉めないようには頑張ってきましたが、周りの方々にも恵まれていたと思う。

    +65

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:16 

    >>201
    本人に届きすらしないのに中身のある意見だとは思わないわね。1人でブツブツ言ってるだけじゃん。よく他人に熱もてるね

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2024/08/16(金) 21:46:34 

    >>338
    そりゃあモテないよね

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/16(金) 21:47:26 

    >>358
    パートは直接雇用だもんね
    派遣は間に派遣会社が入ってる

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/16(金) 21:47:45 

    >>1
    氷河期でもないのに、これこそ自業自得やろ

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:11 

    韓国人たちが何で日本のAVは美人の女子大生が出演してるの?って驚いてるくらいだからね
    それほど女性の人権は低い

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/16(金) 21:48:26 

    >>5
    捉え方の違いじゃない?
    非正規渡り歩いても旅行行ったり、恋活したりなんとなく毎日を楽しんでる子はいた。

    私が非正規で働いていた頃は、毎日が不安で性欲すらなかった。就活することで心の安定を保ってた。

    +98

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/16(金) 21:49:28 

    >>150
    氷河期世代だけど、んなこたーないよ
    普通に転職してずっと正社員だよ
    新卒の就活はしんどかったけどねー

    +24

    -8

  • 373. 匿名 2024/08/16(金) 21:49:53 

    >>359
    女が一人なら男が一人でも変わらないじゃん。
    子供がいるから大変なんでしょーよ。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:14 

    >>102
    田舎の小さな会社の正社員と都会の大企業の派遣ってずっとその仕事を続けるとしてどっちが将来的にいいのかな

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2024/08/16(金) 21:50:42 

    日本人はアホだから肉屋を支持するブタと言われてるからね
    少子化が加速してるのに自民党を支持するとかアホの極みだからね

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/16(金) 21:52:05 

    >>40
    そんなに正社員になりたいならやる気出せばいくらでもなれると思うけどな。
    これ国から給付金出る資格一覧ね。
    結局勉強も嫌だ転職も嫌だでそこのポジションにいるんじゃない?って思う。
    女性が正社員になれない「真っ黒な天井」と闘う 非正規で30年働いた渡辺照子・練馬区議が語る働き方の問題点

    +17

    -17

  • 377. 匿名 2024/08/16(金) 21:52:47 

    私は就職氷河期で頑張って新卒で正社員になり7年間働いて専業して今、パートだけど…
    正社員続ければ良かったとはたまに思うがやっぱり無理だったと結論づける。

    鬱にもならず(鬱になると貴重な20代の時期を5-10年ほど棒に振る..再発率が高い。ちなみに保険も入りにくくなる)
    体を壊さず
    自殺もせず

    最終的によく生き残ったって自画自賛する。

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/16(金) 21:52:49 

    >>359
    なんで時給3000円?今正社員で手取り20万の人が派遣でそんなに稼げる?

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/16(金) 21:53:07 

    女性の6割が非正規労働者という絶望の国だからね
    安心して離婚もできない。夫に捨てられるのが嫌で不倫されても見てみぬふりをしてる可哀想な嫁が多い

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/16(金) 21:53:38 

    >>160
    もう運だよね。女性は大量採用の年だと大手企業(金融)の採用人数も数百人ずつと多かったけど、氷河期は採用してなかった。氷河期でも後に紹介派遣で正社員になれた人もいた。本当にタイミングだと思う。あと配属部署によって天国と地獄が分かれて後者だとすぐ辞めてしまう。
    大手企業で長年続けられるのは運だよね。

    +47

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/16(金) 21:53:53 

    私は正社員辞めてからずっと派遣だったけど、派遣の方が働きやすくて良かったけどな。結婚してからはパートしてる。正社員にはなりたくない。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/16(金) 21:54:23 

    時給が低すぎるのにチップすら貰えない惨めなパート労働者が多い

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/16(金) 21:54:42 

    >>349
    私も前に日本郵便で非正規で働いてたよ
    私も正社員になりたいわけじゃなくてゆるく働きたいから非正規だったのに、仕事量も責任も正社員と全く同じだったのが嫌だった
    なのに福利厚生は正社員じゃないからと使えないものも多かったし、都合よく使われてるって感じで会社選び失敗したと思ったよ

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/16(金) 21:54:59 

    >>378
    無理だと思いますが、派遣だとボーナス無い事を加味するとこのくらいほしいかなと思いました。

    +4

    -3

  • 385. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:22 

    経営者たちはいかに奴隷たちを生かさず殺さず働かせるか知恵を働かせてるからね

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/16(金) 21:55:45 

    >>5
    自分が非正規だったとして、そのままいたとしても楽だけど何のチャンスもないなって理解したときにどういう行動がとれるかだと思う。

    +11

    -2

  • 387. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:15 

    >>358
    派遣から正社員にしようとすると、その会社が派遣会社に100万円以上払わなきゃいけないからパートから正社員にするよりハードル高めなんだと思う。

    +18

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:21 

    >>369
    そう思う。私は氷河期で就職先はホント限られてた。文系の上に縁もゆかりも無いIT業界選んだ。ITはけっこうあったから。そういう女性はけっこう多かった。終電帰り休日出勤当たり前だったけど、しがみついた。
    派遣が云々言われても自業自得じゃんとしか思えない。

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2024/08/16(金) 21:57:27 

    >>354
    文句我慢するほどの待遇じゃないので言いますよそりゃ

    +5

    -5

  • 390. 匿名 2024/08/16(金) 21:57:35 

    >>1
    超氷河期時代と言われてる2000年前半期の年代だけど、今までで一度も就職で苦労したこと無いわ。大手正社員でしか働いたことない。一度転職してるけど、どっちも第一希望の会社。そもそも正社員以外で働きたいって思ったことない。もちろん学歴は持ってるけど、就職面接は9割は第一印象で決まると思う。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/16(金) 21:59:07 

    >>24
    楽してフリーターやってたってどこに書いてあるの?
    そういうところが高卒っぽいなーって思うよ。ごめんねー

    +207

    -30

  • 392. 匿名 2024/08/16(金) 22:00:13  ID:6KGP1LyEPd 

    >>21
    本当にこれは有効だと思う。心療内科行きながらの非正規だったけど、結婚資金、自分の貯金貯めるのにめちゃくちゃ時間かかった。

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/16(金) 22:00:54 

    >>388
    終電帰、休日出勤なんか上に搾取されてるだけなのに、自分は頑張ってるみたいに思ってるの馬鹿だと思う。

    +1

    -7

  • 394. 匿名 2024/08/16(金) 22:01:12 

    >>1
    区議になれたんなら良いのでは?

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/16(金) 22:01:48 

    >>383
    私のいる局は契約社員に社員並みの仕事をさせるってない。
    それもあって契約社員に不満がないので毎年社員登用試験で受ける人が少なくて管理職が声をかけて歩いてる。でもみんな受けない(笑)
    ホントに局によって色々だね。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:16 

    >>253

    女性の正社員は求人そのものが少なかった時代だと思う。正社員でも事務枠とか、寿退社が暗黙のルールとか。

    +39

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:29 

    派遣だからじゃないの?正社員に応募すればいいだけなのになんで派遣から正社員になろうとするのよ

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/16(金) 22:03:22 

    >>1
    この文を読んだだけで無能なのがよくわかる。
    オマケに働きもの?のくせにまんまる。全く動いてない証拠。
    ハッキリ言ってこういう見た目の人で仕事できる人は見た事ない。

    +8

    -7

  • 399. 匿名 2024/08/16(金) 22:03:28 

    私この方お会いしたことあるけど、すごく聡明な方でした
    信じられないくらい本を読んでいて、私も本は読む方だけど、とてもかなわないと感じた覚えがあります
    こんなに頭がよくて努力もされてきたのに非正規から脱出できないというのは、やはりシステムに問題があると思いました

    +3

    -5

  • 400. 匿名 2024/08/16(金) 22:03:45 

    >>255
    なんで事務に拘るのかな
    安定が欲しいなら職種選ばず正社員目指せばいくらでもなれそうだけど

    +11

    -3

  • 401. 匿名 2024/08/16(金) 22:04:54 

    >>5
    学歴はそこまでなのに大手企業に新卒で入ってる人は男女とも容姿が良くてコミュ力が高い

    +131

    -2

  • 402. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:35 

    >>3
    ちなこの人の人生  


    ・学生運動にのめり込み成田闘争などに参加。活動家と結婚。
    ・5年間ホームレス
    ・出産した翌日も野宿
    ・25歳の時旦那が失踪
    ・子ども2人のシングルマザーに
    ・仕事を掛け持ちで体を壊した

    生き方下手くそやろ

    +61

    -3

  • 403. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:45 

    >>20
    だよね

    ちなみにこの人は65歳と言うことは1959年生まれ。
    大卒なら1982年ごろに社会に出た世代。高度経済成長→バブルに移行する日本が世界でも経済的に最強に強かった時代。
    なんで正社員になれなかったんだろう?あんなに若者が求められてた世代の人たちなのにね

    +18

    -10

  • 404. 匿名 2024/08/16(金) 22:05:49 

    >>338
    うちの会社はほとんど結婚してるよ。
    みんな他人に我関せずって感じ(特に仲良い人とはプライベートの話よくするけどね)だから、旦那が格上か同等か格下かは知らない。社内婚の人だけ知ってる。
    ちなみに日本で知らない人いないメーカー勤務。

    +5

    -5

  • 405. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:00 

    >>44
    コミュニケーション力はわかんないけど
    仕事のスキルは当たり前じゃないかな
    私は派遣から社員になったけど
    派遣の頃に女性の正社員より仕事してたからだと思う
    唐突に嫌になって、自分で社員にしてくれなかったら
    辞めますって言ったらすぐ慣れた

    +53

    -21

  • 406. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:31 

    >>359
    そっか。離婚して一人で生きていこうかなと思ってたけど、やっぱりアラサーの私にはまだ見えてないことがたくさんあるんだ。
    怖くて踏み出せない

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/16(金) 22:06:56 

    希望したら誰でも正社員になれるようにしたほうがいいと思う
    今の社会って働く人に不利すぎる

    +3

    -9

  • 408. 匿名 2024/08/16(金) 22:07:01 

    アエラというかアカヒだし、女性差別!アベガー!って話にしたいんだろうけど、派遣切りは別に女性差別関係ないよね
    派遣制度そのものや氷河期を放置した事を批判するならわかるけど…

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/16(金) 22:07:29 

    >>402
    自業自得じゃない?と思わざる経歴だね...

    +27

    -2

  • 410. 匿名 2024/08/16(金) 22:07:36 

    >>262
    基本的に男性は最初から正社員で採用されやすいってことじゃないの
    本来派遣って足らない人的部分(たとえば産休)や繁盛期など期間限定の作業を頼むものであったはずでは…
    いつのまにか企業のコストカットのための使い捨ての駒になってるよね
    3年縛りだって3年たったら絶対正社員雇用って制限つけないからそりゃそこで切るよねと…

    +31

    -6

  • 411. 匿名 2024/08/16(金) 22:08:09 

    >>402
    でも区議にはなったのよね
    ある意味逆転

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/16(金) 22:09:02 

    >>400
    よこ
    事務はパートや派遣ばっかだかもんね
    会社も正社員にする気がないとこも多い
    正社員になるなら別のとこ狙ったほうが早い

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/16(金) 22:09:49 

    >>355
    20年前でも3割くらいら男性だったよ。

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2024/08/16(金) 22:10:18 

    >>5
    申し訳ないけど見た目からして仕事できそう!って感じはしない…

    +20

    -10

  • 415. 匿名 2024/08/16(金) 22:10:56 

    >>411
    逆に誰でもなれるんだな、としか思えない
    普通のサラリーマン家庭で普通のサラリーマンになり普通の人生送ってる人って中々立候補しないもんね

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/16(金) 22:11:39 

    >>1
    選んでいるからだろ
    介護土木建築運送なら正社員になれるわ

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/16(金) 22:11:49 

    >>79
    私も黙りたくない!叫びたい!

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/16(金) 22:14:06 

    >>415
    社畜は基本的に思考停止するからでしょ
    現状維持がいいと思ってる
    今の日本で自民党を支持しちゃうタイプ

    +2

    -7

  • 419. 匿名 2024/08/16(金) 22:14:50 

    >>407
    企業側のリスクが高すぎる

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:09 

    >>52
    でもさー、正社員より派遣の方が給料いいんですわ…
    45歳で新卒正社員9年ののち家庭の事情で退職、子育て諸々落ち着いたから派遣から働き始めて正社員になった方がいいかなーってエージェント登録もしたけど、年収300万の正社員しかない感じよ
    だったら責任もない気楽な派遣でいた方がマシ、って思った
    一応一流大出て英語もネイティブレベルなんですけどね…

    +37

    -8

  • 421. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:15 

    >>369
    氷河期がどうとかしらんけどその世代の派遣でくるおじさん全員めちゃくちゃ仕事できない無能しかいない。ヤル気ないz世代より遥かに使えない。

    逆にこんな人材を雇ってたら会社が潰れると思う。
    ある意味非正規雇用して試せて良かったと思う。
    氷河期のせいにしてるけどその世代シンプルにバカで使えない人ばっかり。
    会社だって利益出してくれる人材は確保したいよ。
    だから利益を出してくれる人は正社員にするよ!
    そうじゃないって事はその程度って事だよ。
    いい加減時代のせいにしたり何かのせいにするのやめれば?シンプルに使えない無能なのにプライドだけは高いからホントめんどくさい。

    +8

    -4

  • 422. 匿名 2024/08/16(金) 22:15:21 

    >>5
    職にこだわりがありすぎると受からないんじゃない?
    事務しか嫌!とか営業は嫌!とか
    それこそ介護とか間口広いし正社員ならいくらでもなれるよね

    +30

    -6

  • 423. 匿名 2024/08/16(金) 22:16:17 

    ガラスの十代

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/16(金) 22:16:18 

    >>418
    世の中に対して不満なければ、そもそも政治にそこまで関心ないと思う。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/16(金) 22:16:27 

    >>402
    前半が未知の世界すぎて…

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/16(金) 22:16:48 

    日本も弱者に寄り添わないとメキシコみたいに上級国民たちが麻薬カルテルに拉致されて拷問を受けて殺されまくる世界になるよ

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2024/08/16(金) 22:17:03 

    >>11
    派遣って切りやすいのがメリットだから、時短やら頻回な休みやらをとる可能性が高い女性のほうが採用されやすいんじゃないかな?
    正社員と派遣の職が一つずつあって男女がいたら、男性を正社員、女性を派遣の方が将来的に困らなそうって経営者は思うと思う

    +46

    -3

  • 428. 匿名 2024/08/16(金) 22:17:44 

    >>298
    正社員になったら給料上がりましたか?
    残業や責任押し付けられたりしませんか?
    元々スキルのある業種での正社員転換ですか?
    45歳だけど正社員の求人はブラックそうなところや聞いたことないところばかりで諦めかけています

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2024/08/16(金) 22:19:02 

    >>255
    テレビに出て炎上した生活保護のおじさんと一緒じゃん
    力仕事や大変な仕事は嫌だ、事務の正社員で25万か30万とかなら働いても良い(簿記やパソコンの国家資格とかも無いけど)みたいなの

    おじさんじゃ派遣ですら事務の仕事なんて紹介されないだろうに、どうしても事務したいなら女ってだけで有利だし、学生運動とかしてる暇あったならいくつか国家資格取れば良かったのに

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/16(金) 22:19:14 

    >>402
    60代で30年以上も派遣
    30年前なら小泉の派遣法の前で派遣は職種限定されていた時代だから派遣選ぶ人は今より少なかったと思う
    派遣よりフリーターの言葉が出始めて派遣よりはバイトして職転々
    なんかあると思ったら納得

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:07 

    >>255
    つまり楽したいってことだよね

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:09 

    >>407
    それはやりすぎだけど2年目あたりに「こういうスキル、こういう成果がなければ登用はありませんよ」ぐらいは言ってあげていいんじゃないとは思う
    もしくは最初から誰も登用する気ないなら言えばいいのに

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:03 

    >>400
    シンママだからじゃないの

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/16(金) 22:22:28 

    だけど、練馬区議なのね?
    なんか同情できない。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/16(金) 22:23:53 

    >>15
    建前はいろいろ言ってるけど、結局は短期間で契約先がどんどん変われば紹介手数料ががっぽり自分の懐に転がり込むと考えたあの人の為の改正じゃないの?

    +108

    -4

  • 436. 匿名 2024/08/16(金) 22:25:41 

    >>107
    シングルマザーの団体さん支援してるみたい

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:31 

    >>426
    ガルちゃんは謎に努力すればみんな報われると思ってる人が多いから
    なにげにそれ根性論だよねっていつも冷めた目で見てる

    +6

    -3

  • 438. 匿名 2024/08/16(金) 22:26:32 

    >>407
    世界のどこかにそんな国ある?
    日本はいざ雇われたらクビにされづらいし、失業率もかなり低いよ、アメリカなんか正社員でもさっくり退職勧告されるし

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/16(金) 22:28:44 

    >>411
    どういう経緯で当選したんだか気になるわ
    この方が自分の選挙区で立候補してても票入れるか⁈

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/16(金) 22:29:23 

    >>438
    その代わりアメリカは年いってても雇用されやすいし、何度でも挑戦できる方式でしょ
    日本は一括採用だし、一度レールから外れると並大抵の努力では再挑戦の資格もらえない

    +4

    -6

  • 441. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:07 

    ・女性が上に行けない「ガラスの天井」があると言われますが、私の場合は「真っ黒な天井」
    ・「男女平等」なんて、まだまだ全然です。欺瞞で偽善で、矛盾があると思います。
    ・女性の有償無償の労働力を使っている

    この方の能力、仕事内容、職場での評判、等々が分からないと上記3点のこと この方が言っていいものなのかはなんとも言えない。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:22 

    >>166
    首都圏とそれ以外の地域格差とその認知度の低さに絶望するコメントだわ・・

    地方・田舎で手取り15万は良い部類よ

    15万は手取りじゃなくて総額
    手取り12万あたりがザラにある

    +75

    -2

  • 443. 匿名 2024/08/16(金) 22:35:03 

    >>437
    これ言う人って、正しい努力の仕方を知らない人なんだなって思う。
    努力の方向性と量が正しければ、大抵報われるもんだから。

    +3

    -4

  • 444. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:17 

    え、派遣の人、仕事少ないよ。
    正社員の10分の1位。。。何故か、残業してるけど。
    正社員の人と同じって、その会社のお荷物社員と比べてじゃないかな。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/16(金) 22:36:35 

    >>7
    厳しい現実言うと正社員も大変なのよ。
    特に女性総合職の再雇用。60過ぎて嫌がらせして業務委託契約にして医療保険入れないとかね、ざらにやるんだよ。
    男のターゲットにされるって怖い。

    +56

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/16(金) 22:37:42 

    でも65歳ってバブル世代じゃなかったっけ?普通に就職できた年齢では。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/16(金) 22:38:30 

    >>445
    なんで男ってあんなに働く女性に対して敵意示すんだろうね
    知り合いも会社で初の女性総合職になったけど男性社員と一般職女性にいじめられて病んで退職したわ

    +28

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/16(金) 22:39:37 

    >>11
    それはそうだけど、そもそも女のほうが非正規多いから

    +33

    -8

  • 449. 匿名 2024/08/16(金) 22:40:27 

    >>258
    まぁこの事例含めるとこの人は普通の人ではないって前提ではあるけど
    その普通から外れた経験のある人だからこそ、これまでとはまた違った目線で政治に切り込んで
    世の中を良い方向に変えていきたいっていうのもアリじゃない?
    それがひいては普通の家庭やその子供達の幸せに繋がるなら

    それに今の時代いつ自分が『普通』から振り落とされるか分からない時代だもの
    世襲のボンボン達には分からない下々の世界を政治の場に知ってもらうのもまた国民のための政治活動じゃない?

    +2

    -4

  • 450. 匿名 2024/08/16(金) 22:40:55 

    正社員登用はハードル高いと思う
    置き換えできない人でなければ考えないもん
    あるいはいて欲しいと思う人
    3年働いていればどんなにいい人でもアラも見えてくる
    その上でそう思わせられるってすごいよ
    それほどのスキルがあればとっくにどこでも正社員になれるからね

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/16(金) 22:41:29 

    >>21
    竹中が生きてる限り無理だろうね・・・
    自民は絶対自分たちの非なんて認めないから

    +26

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/16(金) 22:42:13 

    >>109
    地方ってのもあるけどその会社の体質がかなりのブラックだと思う

    +60

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/16(金) 22:43:58 

    >>426
    麻薬カルテルは上級国民を拉致して残虐な殺し方をしてネットに動画を晒すよね
    日本も同じようになりそうで怖いね

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:23 

    >>449
    横だけどそれだよね
    今の国政担ってる人って自民もそうだけど野党の大半も多少の努力はしても苦労しらずなのばっかよね
    だから下がどういう苦労してるかわからんのよね
    安倍さんとか麻生さんとかその最たる例って感じ
    竹中は中流だけどそれでも裕福なほうだったらしい

    +3

    -5

  • 455. 匿名 2024/08/16(金) 22:49:47 

    >>204
    私も氷河期で転職も何回かしてますがずっと正社員でずっとブラックです。
    でもブラック向いてるというか、仕事の要領良くてメンタル安定してる人なら、成果さえ上げれば早く帰れるとか給与は高い系のブラックで余裕で生きていけると思う。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/16(金) 22:52:07 

    >>318
    いちいち聞かなくてもこういうことかなとか想像もできないのか

    +13

    -2

  • 457. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:32 

    >>5
    時代とか?
    氷河期の人は、正社員でもブラックとかばかり

    +117

    -3

  • 458. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:40 

    >>393
    残業代も休日出勤手当てもついたからお金自体はけっこうもらってたよ?男性平均より全然もらってたし。詐取ではないんじゃない?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/16(金) 22:53:53 

    この人の経歴で何をして正社員になれると思うのだろうか?子持ちシングルマザーで65才。バブル期は好き勝手していて、子供の手が離れてお金がかかる1番稼ぎたい時期が不景気。履歴書期書ける職歴なしで誰が雇う?

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/16(金) 22:55:50 

    >>400
    バカでもできて楽だし雇用も安定するからでは?

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2024/08/16(金) 22:58:21 

    >>428
    派遣から正社員になる方が早いと思うよ。事務なら難しいけど、それ以外の職種なら人手不足で仕事の出来る人なら割と社員になれる。

    +6

    -6

  • 462. 匿名 2024/08/16(金) 22:59:31 

    >>457
    時代、タイミングは少なからず関係してくると思う

    +24

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/16(金) 22:59:33 

    なんで転職しなかったの?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:13 

    >>456
    会社に潰されたんじゃなくて、単純に自分のキャパがなくて自滅したパターンじゃないのかなと思って。

    +4

    -21

  • 465. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:15 

    正社員にはなれたけど産休明けで戻ったら本当に何の勧告もなく嘱託社員にされてた
    格下げするにしてもせめて事前に通告してくれ
    新卒から10年以上技術職、営業職として働いてきた社員に対してこの仕打ちかって呆れて辞めたけど訴えたら勝てたかな

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:23 

    正社員になるのって、そんなに難しいかな?
    派遣の人って、自ら進んで派遣やってる人が多い印象だけど。(人間関係に縛られたくないとか、責任重い仕事はやりたくないとか)
    本当に正社員になりたい、なっている人はそれなりに努力してると思う。

    +5

    -7

  • 467. 匿名 2024/08/16(金) 23:01:48 

    >>52
    うちの会社は3年ルールちゃんと守ってて、3年派遣社員やったら直接雇用で正社員になれる。
    私は新卒で入社した正社員だけど、試験や面接を経て入社したのに、派遣社員は派遣の面接だけで3年働けば正社員になれる、しかも派遣で働いてた期間も換算されるから社員になった時点で下から2番目の階級になる。
    ちなみに新卒からの正社員は3年で論文と面談があって合格すれば階級があがる。
    派遣社員の方が楽なのってなんかおかしいよなーとモヤモヤ。

    +29

    -7

  • 468. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:07 

    >>24
    2000年ごろはフリーターは自由な生き方とか言って流行してたよ

    +97

    -14

  • 469. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:16 

    >>63
    バブル時代に、正社員じゃなくても働いていれば なんとかなる!
    と思っていたらバブル崩壊で大変だったのかな?65才だと
    女性は結婚=永久就職の世代だね 

    +3

    -4

  • 470. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:32 

    社会って階層を作って下の層に安く働いてもらうことによって上の層は稼いでる。


    アメリカだと移民に安く働かせ白人様は豪邸暮らし
    日本だと女性に低賃金労働と家事育児を押し付けて
    男が踏ん反り返ってる。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:37 

    >>5
    私は持病もあり(定期的に精密検査し、悪化していると手術)、会社や利用者の方に迷惑をかけるのも嫌なので非正規で毎年契約の方がありがたいです。お給料にも別に文句ありません。
    ただ、フルタイムで継続雇用なら正規にしろとか、余計な規約ができたせいで時間が微妙に短くなって面倒だと思うことはあります。

    ただ、非正規は産休や育休はのぞめませんでしたし、そのぶん非正規だから子どもものぞめませんでした。老後もある程度貯蓄も必要ですし

    +9

    -6

  • 472. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:56 

    >>449
    >> それがひいては普通の家庭やその子供達の幸せに繋がるなら
    この方は残念ながら普通の家庭の子には繋がらないと思うよ
    そういう極端な人や左に利用されるのがオチだよ

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2024/08/16(金) 23:06:02 

    3年って私からするとやっと一通り覚えて更に頑張らねば!って時だから3年毎に色々渡り歩ける人ってほんと凄い。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/16(金) 23:07:09 

    >>24
    バブル世代以上はすぐそうやってインチキ高学歴になりたがって、コネや推薦にズルく乗っかることが偉いみたいな人種だから嫌いよ

    +37

    -5

  • 475. 匿名 2024/08/16(金) 23:07:30 

    >>24
    親の考え方と環境大事だよね
    うちはお金も無かったし、親も高卒だし、女の子は結婚するし高卒で充分みたいな考え方だった

    高卒で正社員になったけどブラックで1年で退職
    その後数年アルバイトで一生懸命働いた。
    でもこのままじゃ正社員への道が閉ざされると思って25歳で就活した。
    最終的に26歳で正社員なれたけど、就活中「25歳までフリーターはちょっと」みたいな感じでなかなか厳しかったよ。

    一社目の正社員も無かったことのように扱われ、アルバイトで結構難しいことしてたけど所詮はただのバイトと思われる。

    都心なら30前後までギリギリ正社員経験無くても大丈夫だけど地方は25歳になる前に手を打っておいたほうが良いよ。

    +102

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/16(金) 23:07:50 

    同じ会社に勤めたままで正社員、同じ会社に勤めたままで給料アップって難しくない?

    経験積んだら転職して待遇アップ、給料アップ目指したほうが楽な気がする

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/16(金) 23:08:01 

    >>3
    関西が低賃金なのは無能だから?

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2024/08/16(金) 23:08:35 

    虎に翼っていう朝ドラでは、ガラスの天井が上手に可視化されてた。

    女は学ぶ機会を与えられず、選択肢といえば結婚
    学べるようになっても弁護士に慣れたのはほんの一握り

    学力が男性と同等でも女性というだけで落とされるとか当たり前


    ガラスの天井はずっとある。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/16(金) 23:09:03 

    >>19
    私は女だけどそんなものは不要だと思っている。

    +6

    -3

  • 480. 匿名 2024/08/16(金) 23:09:12 

    >>16
    この人の年齢だと若い頃は求人に年齢制限があった頃だよ。だいたい女性は30歳とか25歳までだったかな。30過ぎたらもう女性は派遣しかなかった。

    +96

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:26 

    >>21
    ベーシックインカムで大勢がパートや掛け持ちになるかもよ

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/16(金) 23:10:52 

    >>40
    氷河期・団塊ジュニア世代はマミートラックと同様非正規トラックというのがあって
    *正社員として3年以上の経験がないとNG
    *35歳以上はNG
    *転職歴(派遣も含む)3回以上はNG
    この制限があった時代だったんだよ・・・
    転職がフツーのこと・転職市場が35歳以上もOKになったのなんかつい最近のことだよ
    団塊ジュニア世代はただでさえ日本の人口最大ボリュームゾーンだった上に、バブルがはじけて氷河期が重なった
    氷河期というのは就職ジャーナルが92年就活組を評して出来た造語で、流行語大賞を取った
    71~74年生まれは日本の一番「割を食っている」世代だよ

    非正規の人がなぜ正規目指さなかったって、そういう制限がまかりとおっていた時代だったからだよ

    +66

    -6

  • 483. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:26 

    >>123
    そうなんだ。
    61歳・現在は再雇用の公務員の母は、恵まれていたんだな。


    そういえば、生きていれば92歳の母方祖父が、私の小1の夏休み、問題ある発言だけど

    「女の子は特に、公務員さんで仕事しなさい。」(結局、非公務員)

    って言ったわ。

    同時期に、その当時の高卒女性が、何かの訪問販売員になったのに対して、世間話で変な言い方をしていたのを覚えている…

    父との結婚を快く受け入れられたのも、父が公務員だかららしい…

    戦地にも行くつもりだったらしいし、多感な時期に戦争を経験すると、現代人には考えられない気持ちがあるのかな…

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/16(金) 23:11:32 

    >>44
    わかる
    ほぼみんなそれだったわ
    私にはないから羨ましいよ

    ただただ黙って座って仕事してるだけだったからこれほどラクな仕事はもうないんだろうなと思う

    +38

    -3

  • 485. 匿名 2024/08/16(金) 23:13:34 

    >>11
    実際、現場のお仕事は部署が変更になるだけで派遣3年切りルールはほとんどないようなものだよ。肉体労働してる?事務仕事ではすぐ切られても仕方ないよ。

    +14

    -2

  • 486. 匿名 2024/08/16(金) 23:14:17 

    >>5
    時期とかもあるかも。
    氷河期世代は他の世代よりハードルが高かったのも一因かも。取り残された人もほかの世代より多いとおもう。  

    私は契約社員して手っ取り早く結婚して子ども産んで扶養内でパートしてる。

    +61

    -9

  • 487. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:27 

    >>128
    無期雇用なんじゃないの?

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2024/08/16(金) 23:17:40 

    >>5
    私、今の会社に入る為にものすごく勉強して入社後の研修も睡眠時間削って勉強して現在に至るけど相応の努力とやる気って絶対に大切だよ。昨年度の年収は1,500万超えた。毎日日本中を飛び回って帰宅すれば事務処理で深夜になる。海外での研修もある。母子家庭で息子にも淋しい思いもさせた。非正規から社員になれないなら社員になれる為の努力をしなよ。

    +15

    -28

  • 489. 匿名 2024/08/16(金) 23:19:31 

    まあでもこの方は練馬区議になれて幸運だと思うよ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/16(金) 23:21:08 

    >>11
    まさにはけんぎりで三年で退職したわ、わたしもっとそのぶしょあで働きたかったのに

    +5

    -11

  • 491. 匿名 2024/08/16(金) 23:23:24 

    >>400
    横。逆に何も取り柄が無いから事務が無難かなと当時私も思っていた
    でも今思うと、もっと早く別の職種に目を向けていればと思う

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/16(金) 23:24:24 

    >>24
    私も高卒でフリーターでフラフラしてた。
    田舎で両親ともに高卒。まわりの子や親戚は大学行ってたけど、大学なんて行かなくてもいい、って家庭だったから何の疑いもなく私も高卒でいいと思ってた。
    (実際父は高卒で事業立ち上げて順調に経営してたし)

    でも私はダメ人間で、高卒の上ちゃんと就職もせず。

    たまたま20歳の頃の派遣先で、上手に子会社に社員として転がしてもらえて。本当に助かりました。そこから結婚で転職したりしたけど、いまも何とか事務パートで働けてるのは、あの時社員にしてもらえたお陰だと思ってます。

    30代になって、その派遣先の優しさ、有り難みをヒシヒシと感じています…あの時正社員にしてもらえてなかったら、今頃人生どうなっていたか、、、

    30代から正社員目指すって、やっぱり大変だと思います。
    体力も記憶力も落ちてくるし。今のパート先に入職した時も、初めての業種で覚えるのが大変だった。年下の子が当たり前に出来る事が出来ない30代の自分が申し訳ないし、恥ずかしいし。

    それでもこれまで働いてきた経験が、多少なり今の職場でも役立ってるとは思う。働いてきてよかったと思った。

    +36

    -9

  • 493. 匿名 2024/08/16(金) 23:25:41 

    自分の能力の低さを棚に上げてるだけ。男女問わずできる奴はできる。できない奴はできない。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/16(金) 23:27:19 

    >>167
    その会社を選ばなければってのがね…

    そりゃ、選ばなければ世の中仕事なんて沢山あるよ
    でも出来たら自分の経験してきた仕事や得意分野で仕事続けたいよ
    でもそこで一度非正規になった特に女性は、正社員は難しい…
    うちの職場、常に人手不足の癖して、子育ての為に非正規になったママ社員は、正社員に戻るのは難しいと言われたよ

    +24

    -3

  • 495. 匿名 2024/08/16(金) 23:31:17 

    >>465
    それ違法だよ。容易に勝てるよ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/16(金) 23:33:35 

    てっきり氷河期仲間だと思いきや、内定学生の囲い込み海外旅行すら頻発してた超好景気バブル世代の人だった。なぜ正社員になれなかったんだろう

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2024/08/16(金) 23:34:54 

    正社員になるの難しいよね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/16(金) 23:36:05 

    >>49
    ほんとそう。
    自分の人生にどこまで真剣に向き合ったかの違いだと思う。自分の足で立つ覚悟を持って生きてきたかの差だよ。

    それが学歴や就活に現れやすい。30代後半の私の世代でも一定数「女だし、結婚すりゃいいから」程度に考えてた人はいたし、学生時代適当に生きてきて、適当に結婚まで働けば良いやって就職した人はいた。
    そういう人ほど「女だから稼げない」と言いたがる。何なら「共働きなんて可哀想」とか言ってる人もいるよね。

    女だから稼げないんじゃなく、自分の足で立つ前提で生きてこなかったから立てないだけよ。

    +32

    -8

  • 499. 匿名 2024/08/16(金) 23:38:16 

    >>1
    この議員はそういう経験から何を変えてくれたん?

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/16(金) 23:39:05 

    >>81
    派遣トピで、正社員は窓口に出ずパソコンの前に座ってるだけ!派遣ばかりに接客させて!みたいなコメにプラスたくさんついてるの見かけたけど、社員の仕事は接客だけじゃないんだよ…って思った

    +56

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。