
「子育てで寝不足の妻が“怒りんぼう”に。どうフォローすれば…?」パパの悩みに藤本美貴がキッパリ回答「首がもげるくらい共感」と反響
156コメント2024/08/17(土) 12:54
-
1. 匿名 2024/08/16(金) 15:49:37
《初めまして!5カ月の娘をもつパパです》
《子どもの成長を楽しみつつ、育児の大変さも感じながら5カ月が過ぎました》
《私の悩みは妻が怒りんぼうになったことです》
《私なりに育児に積極的に関わっていて、妻も感謝してくれてはいるようですが、妻は子どもの夜泣きなどで慢性的な寝不足状態になると、機嫌が悪くなり私に当たってきます》
《何か私に落ち度があると見逃さずに突っ込んできます》
《私自身、子供の成長を一緒に感じながら過ごしたいし、妻の育児の負担を減らしたいと思っており、週に2回は夜勤をやったり、できるだけ定時で切り上げるようにしています》
《ただ、最近私の寝かしつけでは子どもが寝ないようになったりして、うまくフォローできていません》
↓
藤本さんの回答
・怒りっぽくなった妻のことを今は大目にみてあげることが必要
・妻の努力を褒めてあげてほしい
さらに今後、子どもが話すようになると、パパではなく「ママがいい」と言われる場面が多々出てくると語り、アドバイスを伝えた藤本さん。
「パパはもう『ママがいい』って言われても、ショックを受けないでほしい」
「パパのショックが一番面倒くさいのよ」
→視聴者から共感の声+231
-42
-
2. 匿名 2024/08/16(金) 15:49:59
首がもげた+1
-11
-
3. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:31
また現れたミキティ+191
-8
-
4. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:33
ミキティのこと叩くひとはなんでこのトピ開いたの?+29
-30
-
5. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:33
トランプの発言
(女性に関して)女なんか、クソみたいに扱えばいいんだよ」(New York誌、1992年11月9日+9
-21
-
6. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:48
とりあえず、寝させて+334
-2
-
7. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:50
怒りんぼうって言葉久々聞いた+218
-0
-
8. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:52
寝不足で怒りんぼうなら寝かせてやれよ
平日は無理でも週末とかさ+510
-4
-
9. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:58
>>4
どこに叩きコメントが?+12
-1
-
10. 匿名 2024/08/16(金) 15:50:59
この人のご意見番化ってなんなんだろう?
何かの専門家の意見でもないのに相談する人の意味が分からない+82
-10
-
11. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:10
>>5
まあまあ強いからね。
弱いふりしてるけど+0
-3
-
12. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:14
モラハラじゃん+2
-3
-
13. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:14
「パパのショックが一番面倒くさいのよ」
なお、ママに置き換えて言われたらギャーギャー言います。+122
-12
-
14. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:15
理解はして欲しいと思うけど我慢してくれとは思わないな+1
-2
-
15. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:19
寝不足は怒りっぽくなる。
そういうもんだ。+173
-2
-
16. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:20
怒りんぼう…+16
-0
-
17. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:38
お仕事が忙しいミキティーは
旦那さんに子育て任せてるんじゃないの?+5
-4
-
18. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:46
>・怒りっぽくなった妻のことを今は大目にみてあげることが必要
・妻の努力を褒めてあげてほしい
これって、お互い様じゃないの。+72
-8
-
19. 匿名 2024/08/16(金) 15:51:58
これは旦那がかわいそうかな+22
-15
-
20. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:00
寝不足って拷問だからね
寝不足をかわってあげてほしいわ
気持ちわかるから+173
-3
-
21. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:03
>>1
寝不足は本当に疲弊する+103
-1
-
22. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:19
自分の旦那がミキティーに相談してるとかツラすぎ
嫌いになるわ+14
-11
-
23. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:28
さすがミキティー
的確なアドバイスだね+6
-15
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:33
パパのショックが一番面倒くさいのよ
これすごくわかる!
面倒だと思うの私だけじゃないんだなー。+77
-3
-
25. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:37
こういう芸能人に相談するって人見近に相談する人が居ないから?なのか
それともただのミーハーなのか+5
-0
-
26. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:37
>>1
普通に父親が子育てすれば、妻の機嫌が良くなるよ。+61
-5
-
27. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:48
>>5
その結果メラニア夫人に手繋いで貰えないw+4
-3
-
28. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:48
「寝かしつけで寝ない」じゃなくて、忍耐だよ。寝るまで寝かしつけるんだよ。+161
-0
-
29. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:56
怒りんぼうとか笑
なんか舐めてる感が腹立つ+15
-0
-
31. 匿名 2024/08/16(金) 15:53:22
>>18
でもまぁ、旦那の寝不足は勝手な夜ふかしとかが原因だったりするからな+40
-14
-
32. 匿名 2024/08/16(金) 15:53:23
主婦版ひろゆきやんこの人もう+3
-1
-
33. 匿名 2024/08/16(金) 15:53:42
>機嫌が悪くなり私に当たってきます
当たってしまうほど余裕がないとしか言いようがない+43
-2
-
34. 匿名 2024/08/16(金) 15:53:44
>>4
せっかち過ぎる+13
-0
-
35. 匿名 2024/08/16(金) 15:53:50
ママタレはなくなってください+8
-0
-
36. 匿名 2024/08/16(金) 15:53:56
寝不足でって分かっているなら、寝かせてあげたら?って思った。+81
-1
-
37. 匿名 2024/08/16(金) 15:54:03
パパのショックが1番めんどくさい
これ本当+9
-1
-
38. 匿名 2024/08/16(金) 15:54:36
>>28
ままじゃないと寝ないって言ってるのがまるわかりだよね
まま相手でも最初からすんなり寝るわけじゃないし
寝るまでやる←これだよほんと+113
-2
-
39. 匿名 2024/08/16(金) 15:54:45
>>4
おもしろい+1
-0
-
40. 匿名 2024/08/16(金) 15:54:52
>>18
この旦那さん、夜勤もやってるからな。
むしろ仕事に影響でてないか心配するわ。+23
-3
-
41. 匿名 2024/08/16(金) 15:54:54
Z世代の昼間に働くパパが
赤ちゃんの泣き声で寝られなくて離婚するパターンが多いらしい+5
-1
-
42. 匿名 2024/08/16(金) 15:55:14
>>8
寝不足って人体に悪いって証明されてるのに、それを不機嫌だの怒りん坊だので済ませるのは何故なのか。
+156
-4
-
43. 匿名 2024/08/16(金) 15:55:42
>>1
寝不足で怒りっぽくなってる。って答え出てるじゃん。妻を寝かせてあげれば解決だよ。+79
-0
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 15:55:43
>>1
多目にみる?そんな甘やかしてるから人に当たるように育ったんでしょ。+2
-9
-
45. 匿名 2024/08/16(金) 15:55:51
子供っぽい指しゃぶってそうな旦那だな+5
-2
-
46. 匿名 2024/08/16(金) 15:56:11
>>37
パパは昼に働いてるから家でゆっくり寝てたいんだよ+3
-7
-
47. 匿名 2024/08/16(金) 15:56:33
寝不足でイライラするのは人間として当たり前
それが不満なら寝かせてあげるしかないでしょ+12
-0
-
48. 匿名 2024/08/16(金) 15:56:40
>>4
ロマンティック恋の花咲くうかれモードなんだろ+1
-0
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 15:56:43
Dmfk+0
-0
-
50. 匿名 2024/08/16(金) 15:56:51
ミキティはご意見番と化したけど、子育てなんて、子供が成人してからじゃないとなんとも言えないものなので、控えめにしておく方が良いように思うけどな
夫婦のことも同じ+11
-0
-
51. 匿名 2024/08/16(金) 15:57:02
>>7
言われたら子供扱いされてるみたいで余計腹立つわ+24
-0
-
52. 匿名 2024/08/16(金) 15:57:03
子供ばかり優先しないでパパにも気を使うといいよ+0
-5
-
53. 匿名 2024/08/16(金) 15:57:04
>>1
ママは寝たいのよ
仕事や遊びの睡眠不足とはわけが違う
パパが寝かしつけと夜中のお世話を交代すれば良い
泣きまくったとしても頑張れ
ママはそれに耐えてきたんだからパパも頑張れ+49
-1
-
54. 匿名 2024/08/16(金) 15:57:30
パパはもう『ママがいい』って言われても、ショックを受けないでほしい これはすごくわかる+2
-1
-
55. 匿名 2024/08/16(金) 15:57:46
>>7
育児子ども関係のことって可愛い言葉遣いにされがちだね+2
-1
-
56. 匿名 2024/08/16(金) 15:57:47
>>6
慢性的な寝不足になると、まで分かってるのになぜそれを解消させてあげないのかね。+97
-0
-
57. 匿名 2024/08/16(金) 15:58:08
>>20
食べさせないより寝かせない拷問の方が非人道的と言われてるもんね+16
-0
-
58. 匿名 2024/08/16(金) 15:58:17
>>26
父親は仕事してミルク代や妻のご飯代を稼いでいるよ+3
-12
-
59. 匿名 2024/08/16(金) 15:58:20
>>15
いやほんとに地獄だよね。
丸一年半、毎晩1〜3時間おきに起こされて、数ヶ月に一回くらい4時間寝ると今日はなんて長く寝られたんだろう☺️ってなり、毎朝もう朝か…って絶望する生活、本当に拷問だった。
睡眠不足は完全な思考も穏やかな情緒も健康も全て奪う。
体ボロボロになってまだ回復しないよ。物忘れとかうっかりミスもまだ治らない。+26
-1
-
60. 匿名 2024/08/16(金) 15:58:29
こういうの見るたび思う
男に生まれなくて良かったと。
母親と仲良くしちゃダメで、独り暮らししなきゃいけなくて、なのにデートではいつも奢るのが当然で、だけど貯金は女より多くないと論外で、常に女の生理の心配をして先回りしてサポートしなきゃいけなくて、仕事では残業なしで出世しなきゃいけなくて、結婚したら妻の機嫌を取らなきゃいけないなんて生き地獄+9
-6
-
61. 匿名 2024/08/16(金) 15:58:56
なぜわざわざこの方に相談するの?+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/16(金) 15:59:19
パパのショックが1番面倒くさいって男性側からしたらママの怒りんぼうが1番めんどくさいだろうに+3
-6
-
63. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:00
>>58
そういう考えなら育児しなくていんじゃない
ご飯代稼いでるから子育ては妻の思考ね、って+6
-4
-
64. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:20
そのうちママがいい→パパでもいいや→お父さんの方が良いんだけど…になると思うので、あと数年頑張ってください。
(最近長男にマジで言われた。)+4
-1
-
65. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:30
>>54
子供にまだ選ぶ意志がないのに「ママがいい」と母親有利に勝手に決めるつけるのっておかしいよ+4
-0
-
66. 匿名 2024/08/16(金) 16:01:37
>>56
ほんとよ
仕事がーって言うけど、妻だって家事育児って仕事をしてて激務で睡眠が削られる時期な訳じゃん
週に1、2回だけでも夜中対応代わってあげれば良いじゃんね+57
-0
-
67. 匿名 2024/08/16(金) 16:01:58
>>20
これが1.2日の話じゃないもんね。数ヶ月〜1年近く続くんだもん。+30
-0
-
68. 匿名 2024/08/16(金) 16:02:13
>>63
朝早く起きて昼に仕事して残業して帰った父親はいつ体を休めるの?
パパが過労で倒れて困るのは家族ですよ+5
-7
-
69. 匿名 2024/08/16(金) 16:02:14
またミキティか+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/16(金) 16:02:39
>>21
育児の寝不足は半端ないのよね
独身の友達がさ、激務でいつも睡眠不足〜私なら子どもの夜泣きとか耐えられる自信あるわwって言ってた
舐めんなよ。自分のタイミングで起きるのといきなり起こされるのが夜中に何回も、それが数ヶ月続くとか地獄だからな。夜泣き対応したことない旦那とかもこういう風に考えてる人多いと思う。心の底では寝不足くらいでwとかね。最近の若い男性は理解あるのかもしれないけど。+17
-0
-
71. 匿名 2024/08/16(金) 16:02:54
>>58
子供が小さいときの夜泣き、寝不足は本当辛いから。休みの前の日だけでも変わってあげたら、奥さんめちゃくちゃ喜ぶと思うけどなー。
私も仕事しながら子育てしてきたけど、育休中の新生児期の夜泣きが一番メンタル削られた。仕事しながら子育てもしんどいけど、睡眠不足は人格破壊する。+7
-1
-
72. 匿名 2024/08/16(金) 16:03:35
>>1
仕事が忙しすぎて怒りんぼうになる夫の事はすぐにモラハラ扱いするのに、旦那は嫁に共感しないといけないんだね+5
-3
-
73. 匿名 2024/08/16(金) 16:04:07
>>68
妻も朝から起きて子どもの世話と家事してますが?いつ休める?教えて。+6
-6
-
74. 匿名 2024/08/16(金) 16:04:14
やっぱ頼りない男って嫌だよね
こういう時に家族を元気にしてくれる頼りがいのある安心感のある男がいい
何が怒りんぼうだよ+7
-1
-
75. 匿名 2024/08/16(金) 16:04:53
ママじゃなきゃ寝ないって言うけど、泣き疲れたり究極に眠いと赤ちゃんも寝る
うちも私じゃないと泣いちゃうから、私がやるわって言ってたけど、旦那が「疲れたら勝手に寝るわ」と言って泣いてもずっと抱っこしてたら寝た+6
-0
-
76. 匿名 2024/08/16(金) 16:05:26
>>68
なら妻は実家に帰って子育てした方がいいね。
父親がいても何の役にも立たないみたいだから。+9
-3
-
77. 匿名 2024/08/16(金) 16:06:10
子育ての方でうまく行かないなら、家事をやってほしい
+5
-0
-
78. 匿名 2024/08/16(金) 16:06:28
>>72
怒りん坊になる理由が旦那にあるから仕方ないねー
どうフォローしていいかって?フォローって考え方からして甘いんだよ。そもそもお手伝い気分だから怒られちゃうんだよ。+7
-2
-
79. 匿名 2024/08/16(金) 16:06:44
>>28
そうそう
「寝なかった〜(>_<)」じゃないよ寝るまでやるんよ+48
-0
-
80. 匿名 2024/08/16(金) 16:07:22
ひとりめのときは私が毎日寝かしつけしてたけど、ふたりめは旦那が休みの日には寝かしつけしてもらってた。
赤子は泣きわめいて私を求めてたけど寝室に姿を見せないようにしてリビングでのんびり過ごさせてもらってた。(その時期は上の子のほうが寝るの早かった。)
旦那もはじめは無理だとか行ってたけど諦めて根気よく付き合ってたしもうそういうもんだと思わせた。
お陰で下の子はパパ大好きになってくれてすごく楽!+7
-0
-
81. 匿名 2024/08/16(金) 16:07:34
父親教室では重りつけて妊婦体験より1週間細切れ睡眠体験して欲しいw+9
-1
-
82. 匿名 2024/08/16(金) 16:07:49
>>76
だねー
家庭で役に立てなかったら後々共働きになったら何もできないじゃん。仕事言い訳にする時代じゃないよー+7
-1
-
83. 匿名 2024/08/16(金) 16:07:56
>>68
ママが過労で倒れたら余裕でパパがなんとかしてくれるわけですねスゴイ+9
-3
-
84. 匿名 2024/08/16(金) 16:08:07
>>1
寝させて寝不足解消するように旦那さんが頑張っていけば、自分に怒りが及ばないとは考えないのだろうか
それができないならやっぱり怒られても我慢してしかない+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/16(金) 16:08:07
>>6
寝ないと情緒不安定になっちゃうものね+29
-0
-
86. 匿名 2024/08/16(金) 16:08:09
>>13
当たり前じゃない?子育てでパパの機嫌なんか取る暇ないわ。逆でママが怒るの当たり前。+18
-5
-
87. 匿名 2024/08/16(金) 16:09:40
>>68
同じくらい妻も休めてないんだから、自分な方が大変とか俺も同じくらい疲れてるとか言い出したら終わり。+8
-2
-
88. 匿名 2024/08/16(金) 16:11:45
>>68
ママが働けばいいんじゃなーい?
パパがママのやってたこと全部引き受ければいいだけ。でもこの旦那さんには無理そうだね。仕事だけで手一杯って感じだし。共働きし始めたらどうなるんだろ?それこそいずれ過労で倒れちゃうね。
+10
-0
-
89. 匿名 2024/08/16(金) 16:11:56
>>68
父親も母と同じくらい睡眠不足なら、その言い分も分かるけどさ。
慢性的な寝不足な妻を横目にぐっすり眠れてるなら、週末くらいかわりなよと思う。
睡眠不足は鬱になるから。産後うつってほとんど寝不足がキッカケでなるんじゃないかな。+13
-1
-
90. 匿名 2024/08/16(金) 16:12:06
ご意見番といえば中卒朝鮮人なのか?
ゴッド姉ちゃん()もご意見番()だし+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/16(金) 16:14:06
>>60
しかも成長した娘からキモイって言われるのよ…+8
-0
-
92. 匿名 2024/08/16(金) 16:17:55
>>6
俺が見てるから安心して寝て
まで欲しい
不満そうに子を見られてもイライラしてら寝れない+25
-1
-
93. 匿名 2024/08/16(金) 16:19:17
>>60
結婚さえを望まなきゃ楽じゃないか+5
-0
-
94. 匿名 2024/08/16(金) 16:19:55
>>72
原因が寝不足って明確なものがあるからね
それを解消させてあげられる立場にパパはいるのに何の役にも立ててない。さらに妻に不満持つとかアホなのか?相手に非がないのに責めるのがモラハラね。めちゃくちゃ非があって責められてモラハラー!って騒ぐのは違うよ?+5
-1
-
95. 匿名 2024/08/16(金) 16:25:18
>>8
それがやることあるなあって思うと寝れんのよ
せっかくの休みなら家族でなんかしようかな、とか考えたり+5
-0
-
96. 匿名 2024/08/16(金) 16:26:32
>>25
相談する相手って意外といないよ+1
-0
-
97. 匿名 2024/08/16(金) 16:28:55
>>6
寝させない拷問があるくらいなんだから寝れないってかなり辛いのよね…
なんとか寝させてあげてほしい+33
-0
-
98. 匿名 2024/08/16(金) 16:32:41
ママがよくてもすぐ諦めないでほしいよね。
抱っこを工夫したり、絵本読んだり努力が見られれば「いいよ私がやるよ」って快く言える。すぐパスして来られたら、ちょっとは頑張らんかい!って思う+3
-0
-
99. 匿名 2024/08/16(金) 16:37:21
>>3
世のママ達の御意見番みたいになってるよね、いつの間にか+15
-1
-
100. 匿名 2024/08/16(金) 16:37:47
>>5
お前の母ちゃんクソだな
クソから生まれたトランプ
って言えばいいの?
アメリカドラマみたいw+0
-0
-
101. 匿名 2024/08/16(金) 16:42:33
>>1
藤本美貴ってご意見番みたいな顔してるけど、ただ単に女性に迎合してるだけ。+2
-4
-
102. 匿名 2024/08/16(金) 16:46:46
『育児ストレスを俺にぶつけてる』
と言ってきたよ、うちの旦那は。
子どもで手がかかってるのに協力もしないで
自分はだらゴロしてるだけなら
キレられて当然だろ!!て言っても納得してなくてあきらめた。+6
-1
-
103. 匿名 2024/08/16(金) 16:47:51
私なりに育児に積極的に関わっていて、妻も感謝してくれてはいるようですが
↑感謝?なんでお前の子供でもあるのに感謝しなきゃいけねえんだよ
育児くらいあたりめえだろうがよ+16
-2
-
104. 匿名 2024/08/16(金) 16:51:57
姉の旦那
共働きで姉は仕事、育児、家事全部やってんのに
仕事が休みの日に昼寝をしてたらしく
その時に旦那に馬鹿にしたような口調で
「はぁ(ため息)。なに昼寝してんの?」って言われたらしい
姉はイライラして「うるせえんだよ!てめえも昼寝くらいするだろうが!こういう時くらい黙って○○(息子)の面倒見とけや!親だろてめえも!」って言ったら黙って息子と遊んでたって言ってた
私は姉の旦那が嫌い+11
-0
-
105. 匿名 2024/08/16(金) 16:54:42
>>1
子どものイヤーなんて次会ったときには無くなってたりするからな
懐大きく受け止めてやって+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/16(金) 16:55:16
産後の母親が不機嫌なんて当たり前じゃん。
骨盤ガタガタになりながら半死半生で出産した後に、満足に回復してないのに寝不足の身体で、一瞬目を離しただけで命を喪う生き物を育ててんのに、そんな環境で余裕持って自分に接してほしいとでも?
奥さんはお子さんのママであっててめぇのママじゃねぇよと言いたくなるね。+7
-1
-
107. 匿名 2024/08/16(金) 16:57:25
>>8
そうだよね
原因がわからないとかじゃなく寝不足でってわかってるなら自分が休みの時ぐっすり寝かしてやればいい
1日2日眠れないだけでもしんどいのに私も2時間おきに子どもに起きられた時はとにかく寝たかった怒りはしなかっだけどニコニコなんて出来ない
寝かしてあげて+39
-2
-
108. 匿名 2024/08/16(金) 16:59:13
>>1
寝不足は本当に人格を変えるし、人間は夜寝る生き物なんだなって1人目の新生児期に痛感した。周りから話は聞いて覚悟はしてたけど、実際体験したら想像の上をいった。+15
-0
-
109. 匿名 2024/08/16(金) 17:01:38
>>31
この旦那の場合は夜勤もやってるからなかなか寝つきにくいと思うよ
+7
-1
-
110. 匿名 2024/08/16(金) 17:03:03
>>20
同じ環境で寝てるくせに子どもの泣き声に気づかず朝までイビキかいてるの見ると、いるだけで余計に腹立つんだよね
+10
-1
-
111. 匿名 2024/08/16(金) 17:03:52
>>56
次の日仕事だと難しくない?
実家に帰ってもらうしかないよね?+0
-1
-
112. 匿名 2024/08/16(金) 17:06:05
>>60
生理も生理痛もPMSもなく一年中ずっと体調不良じゃない、血が漏れるとかの心配もなく一年中好きに動けるだけで羨ましいけどな。
でも常にすっぴん短髪ズボンしか許されないのはきつい。+4
-1
-
113. 匿名 2024/08/16(金) 17:14:17
産後の不機嫌寝不足は仕方ないし、旦那さんもできる限り交代したりしてくれてるならもう仕方ないのではないかと思う。大変なのはもちろんわかるんだけど妻側も理不尽に怒りをぶつけまくってるパターンもあるしな、、夫にイライラしちゃうんだよね。手伝ってくれても的外れだったりとか。+5
-1
-
114. 匿名 2024/08/16(金) 17:15:44
>>38
育児に積極的でない人ほどそれを言い訳にしそう。+6
-0
-
115. 匿名 2024/08/16(金) 17:15:51
目を離したら死んじゃうかもしれない子供を1人で24時間体制で世話してたら神経ピリつくわ。
旦那も毎日1億円をリュックに背負って生活したら、その責任が分かるんじゃない?+5
-0
-
116. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:15
>>56
何で分からないんだろ。
旦那が積極的に家事育児を手伝って、奥さんの睡眠時間を確保してあげればいいだけ。
あとは自分のことは自分でやりな。
以上
+27
-0
-
117. 匿名 2024/08/16(金) 17:16:36
>>7
寝不足でフラフラの時に「おこりんぼう」とか言われたらイライラが止まらんわ
どうか奥さんに言いませんように
+18
-1
-
118. 匿名 2024/08/16(金) 17:18:19
>>104
こう言う男が「妻が怖くて、家にいても休まらない。仕事のストレスに家にも居場所がなくて。」とかSNSに投稿するんだろうな。+7
-1
-
119. 匿名 2024/08/16(金) 17:18:25
>>10
ガルで相談してるのと一緒だよねw+3
-1
-
120. 匿名 2024/08/16(金) 17:21:52
>>61
ミキティのファンで、強気なミキティにダメ出しされたいんじゃないかな。
絶対共感得られるわけないもんね。+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/16(金) 17:22:59
焼き肉食いてえ
私も日本人じゃないから笑+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/16(金) 17:23:05
>>1
自分が寝不足で仕事してみたらいいんじゃないの?
しないってことはきついってことを自覚してるってことだけど+8
-0
-
123. 匿名 2024/08/16(金) 17:41:25
でたな!ミキティ!主婦代表のご意見番みたいだけど、タオルは洗って欲しい+1
-0
-
124. 匿名 2024/08/16(金) 17:43:07
おこりんぼう喫茶店とか覚えてるひといる?+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/16(金) 17:46:34
「ママがいい」か…
子どもが 小さい頃 旦那に「◯◯はママ、ママ言われなくていいね」って言ってたわw+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/16(金) 17:47:39
物理的に寝かせろよ
+3
-0
-
127. 匿名 2024/08/16(金) 17:47:51
>>123
保育園(幼稚園?)で水遊びした水着は洗わないって言っててドン引きした+1
-0
-
128. 匿名 2024/08/16(金) 17:54:28
>>127
あと、上履きも洗わないって、ドン引きだよね+2
-0
-
129. 匿名 2024/08/16(金) 17:55:48
>>1
この女最近
ご意見番化してるよね
誰に需要があるの?
カラダがどっしりして来て
風格が出てきたからかなwww
高めの声が耳障りで
チャンネル変える+6
-2
-
130. 匿名 2024/08/16(金) 18:07:55
>>4
ネトウヨのターゲットになるのは分かっているんだから立てなきゃいい
旭川より滝川やばい
歴史ヤバい+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/16(金) 18:26:12
>>1
パパが感謝すりゃいいじゃん。妻が感謝してくれてるようなら、同じように返せよ。+5
-0
-
132. 匿名 2024/08/16(金) 18:44:30
>>3
自身のYouTubeチャンネルでやってることを勝手に記事にされただけなのにこんな事言われるのか…+7
-3
-
133. 匿名 2024/08/16(金) 18:45:07
>>26
女はマイルール押し付けるから無理。
+1
-3
-
134. 匿名 2024/08/16(金) 18:46:05
>>111
朝までじゃ無くてもさ、夜中1時くらいまで夫が見て奥さん8時くらいから5時間通しで寝かせてあげるとかそれだけでも全然違うと思う。
細切れだと全然寝た気がしないんだよね。+11
-0
-
135. 匿名 2024/08/16(金) 18:55:32
『慢性的な寝不足状態になると、機嫌が悪くなり』
理由がわかっているなら寝かせてあげればいいのでは?
家事代行とか頼んで寝てもらえば良いんですよ?+1
-0
-
136. 匿名 2024/08/16(金) 19:08:17
>>67
私、10年続いてます+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/16(金) 19:17:30
>>1
ミキティがご意見してても全然構わないんだけど、
とりあえずトピ画像みたいな可愛らしさ、顔から完全に消え去ったよね?って事だけは言いたい
ミキティ初めて見た時衝撃だったなー、可愛くて+1
-3
-
138. 匿名 2024/08/16(金) 19:26:24
>>10
ほんと。特に意見を求めてない。+3
-1
-
139. 匿名 2024/08/16(金) 19:28:28
私も子供産んだらキャラ変わったよ
クレしんのみっちーよしりんみたいなキャラだったけどみさえになった
+1
-0
-
140. 匿名 2024/08/16(金) 19:45:52
せめて帰化したら+0
-0
-
141. 匿名 2024/08/16(金) 19:52:02
この人が休みの時に育児変わって奥さん寝かせてあげればいいんじゃないの?
母乳なら冷凍してそれを解凍して飲ませるとかして
お父さんも仕事もあって大変だと思うけど2人で乗り越えてほしいなぁ
私去年ワンオペで0歳児育てたけど大変だったもの
+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/16(金) 20:00:59
ママがいい!に甘えてんじゃないよ
パパがいい!になるまで遊べ。ママがいない環境にして(パパが外に子どもを連れ出して)ガチで遊べ。
スマホとおかしに逃げるな
普段育児を頑張っていても、平日仕事に出て子どもと接する時間が足りないなら、それくらいしないとママには勝てないよ!+3
-0
-
143. 匿名 2024/08/16(金) 20:05:57
>>40
昼間寝てるから平気でしょ+3
-1
-
144. 匿名 2024/08/16(金) 20:06:19
ミキティ朝鮮人って本当なの?
調べたらデマらしいよ+0
-1
-
145. 匿名 2024/08/16(金) 20:09:41
睡眠不足が1番辛いのよ、寝かせてあげて+2
-0
-
146. 匿名 2024/08/16(金) 20:10:54
>>3
運営ミキティ好きやな
ファンか?+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/16(金) 21:28:40
殺し屋の目。+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/16(金) 21:32:04
仕事はやく切り上げてくれるのいいな。
うちなんて一人目で寝不足でイライラしてたら、そんなんだったら2人目無理じゃない?と言われた。私がワンオペする前提の発言にイライラする。自分は仕事早く切り上げる努力もしないくせに。平日は15時間勤務で日曜しか休みない。+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/16(金) 21:33:27
この人と知ったかぶりな男の保育士が一番胡散臭い+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/16(金) 22:02:56
>>113
リビングの隣が私と子供の寝室なんだけど、早く寝かせたいのに旦那がダラダラ近くにいるから寝れなかったり、やっと寝そうな時に入ってきてリビングでゴソゴソ物音立てたり
あと電気つけて隙間から明かり漏れて子供が覚醒とか
ご飯子供はもう飽きてるのにいつまでも追いかけて食べさせてそのせいでお風呂遅くなるのに、遅くなったのを子供のせいにして
1週間後に大事な用事があるのに感染症流行ってる中で子供激混み遊び場連れてくし、ほんと脳みそどうなってんの?と旦那のおかげで余計イライラするよ+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/16(金) 22:11:39
>>6
そうそう
子供いてもいなくても、まず寝ないと脳みそも体も休まらない、だからイライラは絶対する
主人に睡眠時間の確保はさせてほしいとあのとき言えばよかったな+7
-0
-
152. 匿名 2024/08/16(金) 22:20:26
>>28
ほんとそれね。できるできないじゃなくてやるんだよ!!ってことよ。
だって母親は出産で体の至る所が激痛でも、長時間の抱っこで寝かしつけで腱鞘炎でも、どんなに赤子が寝なくて寝不足の極みでも寝かしつけてきてるわけよね。
だから自分の寝かしつけでは寝ませんじゃないのよ。寝るまでやる。どうしたら寝てくれるか模索し続けろ。+13
-0
-
153. 匿名 2024/08/17(土) 00:01:14
>>3
テレ朝の夫が寝た後に って番組に横澤夏子と出ていて 視聴者からの質問に答えたものかと思う ゲストのトークも度々話題になっているから+0
-0
-
154. 匿名 2024/08/17(土) 02:36:33
>>10
自分のYouTubeチャンネルにきた質問に答えてるだけであって、何処か違う場所に出てまででしゃばってる訳じゃないし、質問者もミキティに聞いて欲しい、アドバイスして欲しいって人なんだから良くないか?+7
-0
-
155. 匿名 2024/08/17(土) 11:06:11
>>143
ヨコ
私も夜勤もしてるけど夜と昼の騒音は違うから
眠れない事は多々あるのよ
旦那だって昼間熟睡出来ずそのまま夜勤してる事もあると思うよ
何でこういうことには男には厳しいのかしら+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/17(土) 12:54:44
原因分かってるんだから、そこを取り除けや。
自分も育児に積極的に関わりに行ってると自称してるけど寝かしつけ、夜間の世話はどうせやってないでしょ、休みの前日だけでも一日とはいわず一晩だけでも完全別室で妻1人で寝かせてあげれば?
そこまでしてから「どうすればいいですか?」に辿り着けっちゅーねん。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの藤本美貴さんが視聴者のお悩みに回答する動画を公開。今回のテーマは「パパのお悩み」。「子どもの夜泣きなどで寝不足になった妻が怒りんぼうに。どんなフォローをしていけばいい?」