-
1. 匿名 2024/08/15(木) 10:25:14
私はスーパーのパート店員なのですが、そんな時のためのパートだよって感じですが店が開く以上人がいないことには…て感じで明日も出勤だと思います、お盆ですし…
関東住み、車通勤、水捌け悪くて途中スプラッシュマウンテンみたいになります。
旦那は、命かけてまで行くことか?車が壊れたらどうするだ!俺は会社にくるなと言われてるぞ!と通勤には反対してます。
皆さんは台風や大雨、大雪の日など休める環境ですか?
+314
-46
-
2. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:05
>>1
車通勤な時点で無理だろ。+504
-27
-
3. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:34
+75
-5
-
4. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:46
会社側から台風などの影響がありそうなときは休むとかリモートとか時間差出社や早退など言ってきます。+346
-2
-
5. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:54
職場が屋内なら行きますよ、車通勤だし。+162
-21
-
6. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:59
このくらいの規模の台風なら許可おりると思う
通勤距離長いから帰れなくなっても困るしね…+14
-16
-
7. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:59
よく台風がくる地域ですが休めません
+142
-7
-
8. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:23
徒歩5分の職場だから出勤予定だわ。
来れない人の分を私が頑張る💪+875
-8
-
10. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:29
そんな時に休めるようにのパートじゃないの+29
-42
-
11. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:32
むしろそんな時でも仕事が出来るようにテレワーク環境完備されてます+161
-14
-
12. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:36
旦那にそう言われてるんですが車が壊れた時の保証はしてもらえるんですか?って確認する+123
-31
-
13. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:43
医療機関なので休めない
他が全部休みなので患者が集中して山ほど来る+414
-2
-
14. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:55
>>3
フーコ😢+86
-6
-
15. 匿名 2024/08/15(木) 10:27:55
そもそも、台風なのに営業するスタイルやめてほしいよね+516
-6
-
16. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:01
>>1
私が一番職場から近い所に住んでるから有事の際は出勤しなければいけません😭+181
-3
-
17. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:05
>>1
休むかテレワークにするよ。電車で通勤してるので出社は絶対しないです。出社できたけど帰りの電車止まってたりしてたら子供達迎えに行けないし。+131
-6
-
18. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:08
>>1
休むのは有りだと思う。
店内はガラガラだろうしパートが休みすぎて店の運営ができない状態になったらどうするかなどは店の管理職が考えること。+349
-8
-
19. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:09
喫茶店ごときに台風でも大雪でも来るバカがいるから「店あけなきゃ」という社長婦人のせいで休みになる事は無い
バカみたいに天候悪い日に来んなよ客も+401
-6
-
20. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:09
徒歩10分から台風だろうか大雪だろうがシフト制で休みだろうが駆り出されます。+27
-1
-
21. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:15
子持ちの人は警報出たら休むしかないよね+9
-34
-
22. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:18
自営なので台風のときはお休みしてます。
命かあってのお仕事なので。+53
-2
-
23. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:19
普通にできる+3
-0
-
24. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:30
検針の仕事なので問答無用で休みます!+4
-1
-
25. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:35
私もスーパーの店員だけど、電車通勤ならともかく徒歩圏内なら来いよなって感じだよ!+94
-6
-
26. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:36
小売店だけど台風、豪雨、雪とか早めに閉店、朝は様子見で開店遅らせる、無理なら臨時休業、とにかくスタッフ安全最優先!の方針だよ
店長や営業担当者不在や連絡とれなければ、パートが本社に電話して許可もらってもいいし+52
-0
-
27. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:39
テレワークでパソコン仕事だから
停電が来たらすごく泣く+9
-1
-
28. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:39
>>1
パートなら行かない+72
-16
-
29. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:44
>>6
バイクや自転車なら通勤不可能って判断になるだろうね。あとは電車通勤で止まってるとかなら。車だから普通に通勤できるでしょ。+16
-2
-
30. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:45
スプラいいなぁ
もう何年も乗ってないや+2
-8
-
31. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:46
土木関係なので堂々と休みます⸜(*˙꒳˙*)⸝+34
-1
-
32. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:55
医療機関なので絶対に休めないです
患者さんはずっと病室で寝てるから台風も酷暑日も関係無いんだけどさー…+160
-2
-
33. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:56
コールセンターの時タクシーで出勤しろと言われて出勤したな~
結局停電で午後休みになったし危ない中無理していく必要なかった。+78
-2
-
34. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:03
仕事先から何かしらの連絡が
こない限りはパートでも出勤だよね。
+121
-3
-
35. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:04
電車ですごく遠くから通っている人が多い会社+4
-0
-
36. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:07
九州ですが電車もバスも止まるので完全に通りすぎるまで休みです。吹き戻しで転んだりけがしたら大変だしね。+16
-0
-
37. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:09
>>1
小学校でパート
臨時休校になったら、どうぞ休んでくださいって言われてる+56
-1
-
38. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:25
行けない時はなんだろうが行けないっしょ+5
-0
-
39. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:28
台風が理由では無理だけど、それに伴って学校が閉鎖とかになると子供の預け先がないから休みをお願いすることはあるかな。+7
-6
-
40. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:31
凄い台風なら行きたくないんだけどみんな命がけで来る。+32
-1
-
41. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:32
便利になった世の中と引き換えに、台風でも出勤しなきゃならなくなってしまったわね+38
-2
-
42. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:37
>>21
息子の園はやむを得ない家庭だけ預かり。+5
-1
-
43. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:37
休め!っていうけど職種によるよねぇ
そんな簡単に休めんわ+96
-2
-
44. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:48
パートだけど休める
ペットが調子悪いでも休めると思う+8
-9
-
45. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:54
え、会社から今日は休みだよって連絡がない限りすごい風が吹いてても行くよ?+110
-7
-
46. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:02
できませーん
1人事務なので、電話も出ないといけないし
パートなんですけどね+27
-0
-
47. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:40
>>29
電車だよー+2
-2
-
48. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:46
>>1
そんな時のためのパートってどういう意味?
そんな時ってどんな時?台風が来る時?
+56
-11
-
49. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:47
台風はほぼこないからわからないけど、ホワイトアウトでも出勤しなきゃいけないから休めんよ
ちょっと遅れるとかもだめっぽい+7
-5
-
50. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:48
会社が休みにならない限り、会社は来られると判断してるから行く
ただ、早めに仕事切り上げとかはある+48
-0
-
51. 匿名 2024/08/15(木) 10:31:11
薬屋に勤めているが、お盆だからかガラガラだし台風だしで休んだよ
薬剤師6人中4人休んでる+24
-3
-
52. 匿名 2024/08/15(木) 10:31:11
前いたところは台風とか雪がヒドイって時は普通に正社員も休みとる会社だった+5
-1
-
53. 匿名 2024/08/15(木) 10:31:32
台風出勤手当欲しい+86
-3
-
54. 匿名 2024/08/15(木) 10:31:45
前に台風が来ててテレビで「命を守る行動を」ってしつこく流れてても
当たり前のように出勤だったよ+88
-1
-
55. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:02
日本は戦争しようが隕石降ってこようが出勤だよ+63
-5
-
56. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:08
従業員がたどり着かなくて開店遅れることはあっても休めはしないかな
どんな手段使ってでも店に出勤しなさいっていう体制
真面目な社員は近くに自腹で前泊とかしてたし、私も社員時代は3時間前に家出て徒歩、バス、タクシー使って出勤したこともある
前日に店の入口に「台風のため開店遅れる場合もございます」って張り紙はするけど
でも全日通して臨時休業にはならない。+8
-2
-
57. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:09
冠水しそうなので来れませんって連絡したら
みんな来てるよ?って返されたわ
住んでるところがバラバラなんだからそんなことを言われてもって思ったよ
+106
-1
-
58. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:49
くるなって言われる
在宅勤務できるようになってから休みにはならない……+1
-1
-
59. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:54
無理かな。
保育園だから。+26
-0
-
60. 匿名 2024/08/15(木) 10:33:03
休めない
在宅勤務にして普通に働きます+2
-0
-
61. 匿名 2024/08/15(木) 10:33:12
>>8
立派!+391
-4
-
62. 匿名 2024/08/15(木) 10:33:34
台風のときって暴風でドアも中から開かない、雨戸ないとガラス窓がしなる位だし瓦飛んで来たりタクシーとか交通機関止まるし前日に休みの連絡来るよ。+1
-0
-
63. 匿名 2024/08/15(木) 10:33:41
休んでも文句は言われない仕事
だけどよっぽど家から出たら
危ないか?と自分で考えて
行くようにしてる+6
-0
-
64. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:10
>>1
風が強くて身の安全が守れなさそうなら休んでいいと思う
もしそれで怪我したら労災になっちゃうしね+28
-0
-
65. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:12
最近はスーパーもデパートも台風くると休業だけどね 学校も休みだから子の世話もあるから+9
-0
-
66. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:14
家のまわりを囲っている堀が増水していて家から出れなくなっちゃうから無理だわ+2
-0
-
67. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:32
>>46
電話来るんだ。今週は外線が全く鳴らない。+5
-0
-
68. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:39
普通の会社事務員で、1日休んでもどうってことない仕事なのに休みにくい
だから計画運休してくれるととても有難い
それを理由に休めるから+53
-0
-
69. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:41
>>51
お盆が繁忙期の業種もあるんだよね+8
-1
-
70. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:51
>>32
うちもー
今日まで休みで明日からだけど、遠い人には休んでもらうらしい
私は近いので絶対出勤
休み明けで少しでも逸れたらどうしてくれる?+29
-2
-
71. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:02
>>56
何のお店なの?+1
-1
-
72. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:05
>旦那は、命かけてまで行くことか?車が壊れたらどうするだ!俺は会社にくるなと言われてるぞ!と通勤には反対してます。
これは仕事にもよるしなんともな。俺の会社がこうだからと比較にはならない。昔銀行員だったけど、銀行しめられないしそれぞれの役割があるから誰かいればいいというわけでもないしで、よほど通勤ムリな人以外はいっていたよ+27
-2
-
73. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:11
>>1
その状況なら行かないよ。
同じくスーパーのパートだけど、電車とか車で通勤してる人は休みになるよ。私は徒歩で行ける距離だから行くけどね。+33
-2
-
74. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:22
>>48
安い時給でそこまで責任を負えないということじゃない?+128
-1
-
75. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:24
そう思うと、どんな天気でも配達してくれる生協ってすごいな。+4
-0
-
76. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:28
>>1
スーパーは休みないね+10
-1
-
77. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:34
>>48
普通「そんな時の社員」だよねぇ・・・+30
-11
-
78. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:44
今日は台風トピが乱立するの?w+1
-0
-
79. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:46
旦那、有給取れるし夏休み期間だから台風に合わせて休む人多いみたい。
休み足りない人とか、上の人たちは近くのカプセルホテルだって。+2
-1
-
80. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:13
>>55
震度7の地震が来た翌日も職場に行ったわ近かったから
だって職場から休めって連絡来ないんだもん
+18
-2
-
81. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:14
>>2
徒歩や自転車の方が危なくない?+100
-17
-
82. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:18
子供の習い事が、台風で休みになるけど、先生たちも休めてるのかな?+2
-0
-
83. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:30
>>1
そんな時のためのパートだよって感じですが店が開く以上、人がいないことには台風でも出勤するんですか?
そう時給に見合わない出勤まで要求されるのがパート
時給に見合わない業務までやらされてやり甲斐搾取されるのがパート+63
-3
-
84. 匿名 2024/08/15(木) 10:37:04
>>1
通勤が困難になることを相談してみたら?
近所のスーパーでアルバイトの高校生の親から連絡が入って、未成年は早帰りで営業時間も短縮されて他の従業員もいつもより早く帰宅出来るようになったって聞いたことある+9
-1
-
85. 匿名 2024/08/15(木) 10:37:20
教習所。昔はなかったけど、S字クランクに桜の大木が倒れるような台風来て一回痛い目見てそれ以来休校措置してくれるようになった。+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/15(木) 10:37:23
>>12
マイナス多いけど賛成
たかがパートで身も車も危険にさらしたくない
天候悪化して帰れなくなっても何もしてくれないだろうし!+143
-8
-
87. 匿名 2024/08/15(木) 10:37:27
>>1
妹教師だけど、ともかく行くみたい
子供達は学校には来ないんだけどね
私は家で仕事してるから関係ないから天候悪いのに仕事に出かける人大変だと思う
役所勤めの友達も災害起りそうだとむしろ行くからね
臨時職員なら休めるかもしれないけど、正規職員だとなんだかんだと責任ある+39
-0
-
88. 匿名 2024/08/15(木) 10:37:46
>>1
逆に危ないからパートはほぼ帰ることもある職場です+12
-1
-
89. 匿名 2024/08/15(木) 10:37:55
>>75
ブラックなのか辞める人多くて担当コロコロ変わる+2
-0
-
90. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:05
最近長野に単身赴任してきたけどクマが家の前でうろうろしているから会社に来られないと言っている人がけっこういるよ。+9
-0
-
91. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:30
電車が全部とまってたら休める。
複数路線の選択肢があって、普段使ってない路線がもし動いてたら来てと言われる。その場合電車の切符代出るし、ダイヤが乱れてても遅刻扱いにはならない。でも、行き帰りは命がけ。+5
-0
-
92. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:39
警戒レベル4くらいにならないと多分休めない+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:41
>>1
スーパーのパートしています。徒歩で20分。
翌日嵐の予報だったから、「もし、とんでもない天気なら休んで大丈夫?」って聞いたらダメだってさ。
社員は翌日公休日だから他人事なんだけどさ。
結局、大して荒れなかったから普通に仕事でたよ。
でも、本当に危ないのに出勤しろって言われたら「辞めます」って言うかも。+65
-1
-
94. 匿名 2024/08/15(木) 10:39:11
>>8
私も徒歩組で20分歩いたらビショビショだけど、頑張る。
電車は止まっても私の足は止まらない!+330
-4
-
95. 匿名 2024/08/15(木) 10:40:10
来るように強制するのは労基違反。
安全配慮義務違反だよ+8
-2
-
96. 匿名 2024/08/15(木) 10:40:16
>>1
電車とかも止まるんだから、スーパーとかも休みにすべきだよね。
パートなら休んでいいと思う。こーゆー時は社員がどうにかすべきでしょうに。
台風で怪我とか車故障とか責任取ってくれないよ。+82
-3
-
97. 匿名 2024/08/15(木) 10:40:27
居酒屋のバイト先から細いから飛ばされるやろ今日は休みやーってオーナーから電話あったよ+1
-1
-
98. 匿名 2024/08/15(木) 10:41:12
うちの夫は明日ゴルフだよ
止めればいいのに、横浜支店の男性みんなやる気らしい…
厚木でなんだけど、台風それるとか…本当?+2
-5
-
99. 匿名 2024/08/15(木) 10:41:44
>>1
店側からは、無理をしてまで出勤しなくていい、というアナウンスは無いの?私が勤めていたスーパーではあったような気がする。元々台風なら客はあまり来ないだろうし。本当に近場の来れるパートだけでも何とかなりそう。+8
-1
-
100. 匿名 2024/08/15(木) 10:41:47
サービス業は中々休めないよね
大きい台風なら店が休んでくれる時がある、その時くらいかな
家から近いのがデメリットで通勤に台風あまり影響しない距離だから+2
-1
-
101. 匿名 2024/08/15(木) 10:42:14
>>71
小売販売業+2
-1
-
102. 匿名 2024/08/15(木) 10:43:27
できない
納期あるしお客様対応もあるから出勤+5
-1
-
103. 匿名 2024/08/15(木) 10:43:53
>>1
スーパーの場合は「出来るけどしない」仕事だよね
上層部がお金集めは出来ても店舗経営の仕事が出来ないので
+3
-1
-
104. 匿名 2024/08/15(木) 10:43:56
>>1
ココ最近は早めに閉店したりはするけど、休みは無いな
周りに嫌われる覚悟で休めば?+5
-8
-
105. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:10
台風じゃなくて雪の時は休んだよ。
パートだし。社員なら絶対行ってた。+2
-1
-
106. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:18
うちのパート(飲食店)は台風来るとき事前に聞かれるよ
難しそうなら近場の人が代わってくれる
人材に恵まれてると思う+10
-1
-
107. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:24
>>4
子育てトピにも台風トピにも必ずいる
「私はリモートなんで!」民+52
-13
-
108. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:34
>>102
納期はともかく台風の時のお客様対応とは+2
-0
-
109. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:35
>>57
水害で家は無事だったんだけど
会社の片づけに来いって言われて家族が出勤させられてた
でも消防の人に止められたらしい
+12
-0
-
110. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:42
保守系のコルセンの時は無理だった
今は在宅なんで休まない+0
-0
-
111. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:50
>>15
その為にも危ないので出勤できませんって言うべき。
じゃないと何も変わらない+89
-1
-
112. 匿名 2024/08/15(木) 10:45:06
日本人しか知らないけれど
台風や地震など、頻繁に起こる国なのに出勤はどうやって行こう、早めに準備しようか、など考えさせる国は良くない。とは常々思ってます。
車通勤で一度浸水により交差点が浸かってしまい、先に進めなかった時を経験したのですが
( もしこの新車が使えなくなっても会社は新車を買ってくれるわけでもない。洪水、浸水時のいっときの為に無理して数百万円を失うのはおかしいことだ。)
無理やり会社に向かうために怪我したり、事故したりしてる人も居ると思う。それは優先的にはおかしいと思う。+47
-1
-
113. 匿名 2024/08/15(木) 10:45:06
>>4
うちもです。今朝、明日は極力在宅勤務するようにと通達がありました。
+14
-0
-
114. 匿名 2024/08/15(木) 10:45:29
>>107
そりゃいるでしょう今時
僻みかよ+47
-4
-
115. 匿名 2024/08/15(木) 10:46:31
>>56
銀行もそんな感じ
開店も時間通り+6
-0
-
116. 匿名 2024/08/15(木) 10:46:39
過去に訪問介護で近所だから訪問したけど、旅行に出掛けてたのか連絡がつかなくて帰宅指示受けた事ある。+2
-0
-
117. 匿名 2024/08/15(木) 10:46:49
>>108
台風直撃の日に早めに店を閉める時に掛かってくる「今から行くから開けといて」って言う人の民度+9
-2
-
118. 匿名 2024/08/15(木) 10:46:52
できるよー。
接客でもないし医療関係でもないし、田舎町の仕分け作業だから許されるんだと思う。
倉庫テントの中で作業してるけど、ぶっちゃけ雨がかなり振り込んでくるから台風とかだと全身ずぶ濡れになることもある。
来れる人は来るし、嫌な人は来ないで済むよ。+4
-1
-
119. 匿名 2024/08/15(木) 10:47:17
>>108
電話鳴るんよ…+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/15(木) 10:47:26
>>1
日本語力…。
トピタイはもちろん、本文にも中々パンチが効いてますね。
意味は伝わりますが……。
+7
-3
-
121. 匿名 2024/08/15(木) 10:47:29
>>1
販売の社員(いや社蓄の間違いかな)だった時は逆にパートさんを休ませるために前泊までして出勤してた
パートはそういう時に来なくても困らない人とか、休みたいなら簡単に休める立場ということでは決してなくて、あくまで矢面に立つのは社員の努め、みたいな自分なりの理由よ
休ませてくださいと言われても嫌な気はしなかったよ
ご主人から「そこまでしなくていい立場だろ」って言われるとめっちゃ癪に障るよね
でも安全のために今回は休みをお願いしてみたら+7
-2
-
122. 匿名 2024/08/15(木) 10:47:52
>>42
正直預かる方も無責任。
やむを得ないって、登園も危ないのに預けてまで仕事行く必要あるのか?私も子供いるし医療関係でも働いてたけど迷わず休む。+15
-2
-
123. 匿名 2024/08/15(木) 10:47:59
>>114
リモートじゃないからトピ立ててるんじゃない?
察してあげないのかな+9
-15
-
124. 匿名 2024/08/15(木) 10:48:13
消防関連の仕事してた時、大雪や台風は事前にわかるから正規職員さんは会社持ちで前日に会社の最寄りのホテルに泊まって出勤してたな
私は隣人パートさんなのでやらなかったけど
どうしても出勤せざるを得ない仕事なら会社がコストを持つべき+6
-0
-
125. 匿名 2024/08/15(木) 10:48:17
>>81
はい??
車通勤な時点で(休むのは)無理だろって意味なんだけど。
休めるかどうかって相談をしているトピ主のコメントに「無理だろ」って書いてるの。ガルちゃんってほんと読解力の無い人が多いなー😅+5
-66
-
126. 匿名 2024/08/15(木) 10:48:36
洪水で警察官が犠牲になったニュース思い出した
+3
-0
-
127. 匿名 2024/08/15(木) 10:48:45
>>3
フーコの話好き
息子と一緒に何回も見てる+28
-1
-
128. 匿名 2024/08/15(木) 10:49:01
>>87
うちの地域は、明日まで学校閉庁日だから休みだけど、地域によって違うのかな?
子供いないなら休みにして欲しいね‥+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/15(木) 10:49:18
>>1うちはできる
というか出勤前に電話が来て「今日は台風で(雪での時もある)危ないからおやすみしてください」って連絡が来る
しかも会社都合で休みにしたからと、その日の自給分の給料も出してくれる+9
-2
-
130. 匿名 2024/08/15(木) 10:50:17
>>11
賢いよ〜そういう会社が増えてほしい+44
-1
-
131. 匿名 2024/08/15(木) 10:50:22
>>123
できない人だけで話したい訳じゃなくできるかできないか聞いてるんだからリモートも含まれるでしょ+24
-2
-
132. 匿名 2024/08/15(木) 10:50:23
仕事なんかよりも自分の命のほうが大事だからオッケー+2
-0
-
133. 匿名 2024/08/15(木) 10:50:36
台風の時は流石に休み。+0
-1
-
134. 匿名 2024/08/15(木) 10:51:12
21とかの時に、大雪で接客業休んだら店長にめちゃくちゃ怒られた覚えある笑
「君ねえ!旦那さんは大雨とかで仕事休むの?!」って言われた
元々よく思われてなかったのもある+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/15(木) 10:51:30
>>1
> 車が壊れたらどうするだ!
東京じゃないと思う+24
-4
-
136. 匿名 2024/08/15(木) 10:51:30
そういうときのための社員であり、管理職がいるんでしょう??
パートやアルバイト、派遣はそこまでしなくていい。ふだんそれだけの報酬をもらっている人との違いはそこにある。
危険や怪我、はたまた車の故障費を負担してまで行かないよ。会社が出してくれる前提で来れるか来れないかを考えさせてもらっていいくらい。
わたしは時給分のみが給料なんだもん。
ボーナスも退職金もない。
そこまで義理立てしたくない。+41
-2
-
137. 匿名 2024/08/15(木) 10:52:09
金融系
多分今夜は上席達は近隣のホテル泊
他は電車が動いていれば遅れても出勤
どうか頑張らず各列車運休にして下さい+7
-0
-
138. 匿名 2024/08/15(木) 10:52:25
>>11
テレワーク環境あるのに電車止まらないとオッケーでない
千葉から来る人も多いから止まってからじゃ遅いのにってみんな文句言ってる+28
-0
-
139. 匿名 2024/08/15(木) 10:52:50
>>132
それに尽きるよね
それで危ない目に遭っても会社はなんもしてくれんし+2
-0
-
140. 匿名 2024/08/15(木) 10:52:52
>>11
エッセンシャルワーカーだからムリなんですー+14
-0
-
141. 匿名 2024/08/15(木) 10:52:59
>>80
職場が倒壊して潰れない限り出勤なんだろうね。何なら片付け手伝わされそう。+11
-0
-
142. 匿名 2024/08/15(木) 10:53:38
徒歩数分の通勤でも暴風だと足元怖いし何が吹っ飛んでくるかわからないから休みたい+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/15(木) 10:53:39
「危ないので休みます」でok
前に雪だから休みますと伝えたら「もう止んでて積もってもないし昼からの出勤だから来て下さい」と言われたから「通勤途中に私に何か起きたら全部会社の責任なので覚悟しておいてくださいね。従業員の安全確保は会社の義務ですよ。」と言い返したらそれから何も言われたことない。
有給使えばいいよ。+11
-4
-
144. 匿名 2024/08/15(木) 10:53:54
>>1
台風でも出勤出来る準備までが仕事かな
休むんだったらシフト調整して
代わりの人も探さないと無理でわ?+1
-2
-
145. 匿名 2024/08/15(木) 10:54:38
>>1+19
-1
-
146. 匿名 2024/08/15(木) 10:54:45
今回やたらと念入りじゃない?
マンションのエレベーターにも「明日の台風への備えについて」って貼り紙されてた。10年住んでるけどこんなことなかったよ+1
-0
-
147. 匿名 2024/08/15(木) 10:54:50
>>13
うちは訪問診療クリニックで、もしかしたら休みになるかも
去年町が水没した時に普通に出勤して、先生も訪問診療回ってたけど、水没で通れない道とか行けないお宅とか結構あったし、少し遠方のスタッフは帰れなくなりそうだったから、次からは無理に仕事にするのは止めましょうって言ってたんだよね
でも明日の内にやらなきゃならない事もあるし、困ったもんだわ
+40
-0
-
148. 匿名 2024/08/15(木) 10:54:56
>>1
旦那さんが正しい。
何かあったら全部補償されるのかな🥱
+5
-1
-
149. 匿名 2024/08/15(木) 10:55:31
>>1
契約社員ですが休めます。
ただ普通の会社とスーパーのような生活必需品を扱うお店では対応が違うのかも。+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/15(木) 10:55:47
予約制の仕事だから休めない
会社側はお客様が全員キャンセルしたら休業OKみたいなガバガバ制度
予約のお客様達に台風の予定ですけどキャンセルされますか?って事前に確認電話入れても何故か皆さん普通に来る
正直出勤するのキツいからキャンセルして欲しいわ
+7
-0
-
151. 匿名 2024/08/15(木) 10:55:56
ガラス割れたりしたら危険だから、店も閉めろよ+3
-0
-
152. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:08
>>1
> 水捌け悪くて途中スプラッシュマウンテンみたいになります。
そこまで調べ上げてんなら
迂回すれば良いじゃん🤣🤣🤣+12
-4
-
153. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:12
危ない時こそ頑張らないと普通の状況を楽してるって思われる国だもんね
+0
-0
-
154. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:12
>>112
そこで能登の疎開話に繋がります。これからの時代安全な場所に集約すべきですね+1
-1
-
155. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:29
>>19
いつも混んでる繁盛店勤務なんだけど台風や大雪の日にあえて来る客はいるのよ!いつも混んでて諦めちゃうんだけど悪天候なら入れるかなと思って〜って来るんだよ!+81
-3
-
156. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:54
>>119
横だけど、119とかじゃない限り出なくてもいいよね
みんながこんな台風だからしょうがないって思えるといいのに+0
-2
-
157. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:54
>>126
警察官や消防士、自衛隊員だって家族や大切な人がいるんだから台風や災害起きたら休んでいい。そのために有給休暇がある。+1
-2
-
158. 匿名 2024/08/15(木) 10:57:01
数年前に水害のあった地域。
気乗りしない嫌な気持ちでなんとか出勤して仕事してたら、暴風雨でどんどん水かさが増えてる。
買い物に来たお客さんがいたので雨が大変ですよねーと声がけしたら、
「ここに来るのに大変な目にあったよ。」
と言われた。
なんでそんな事を言うんだろう。
なんでわざわざ来たんだろう。
私達スタッフもそうですよ?
開けてさえなきゃ
みんな危険を冒さないのに。+17
-4
-
159. 匿名 2024/08/15(木) 10:57:18
>>104
嫌われる覚悟でって、、スーパーなんて安い時給なのに命かけて頑張る人のが異常だよ。+37
-3
-
160. 匿名 2024/08/15(木) 10:57:19
>>13
明日子供の健診予約していて徒歩1分だし朝イチだからまあ行けるかって思ってたんだけど、さっき病院から電話あって休診にするってさ。
救急以外は病院もスーパーもお休みでいいと思う+105
-0
-
161. 匿名 2024/08/15(木) 10:57:42
>>57
こういう同調圧力が日本はきつい。みんな来れたからって人によって状況が全然違うのに、考えることもできないなんて。+76
-1
-
162. 匿名 2024/08/15(木) 10:57:58
>>1
同じパートでも主以外は休むと思うよ
本当に人がいるなら社員が入ればいい、泊まり込んで
無理して命かけて行くようなことじゃないよ+9
-3
-
163. 匿名 2024/08/15(木) 10:59:05
ネット回線はどうなるんだろ。。
停電ってなったらリモートやzoom繋がらないよね。+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/15(木) 10:59:29
>>158
どんな返事が欲しかったの?
そんなこと思うんだったら、雨が大変ですねなんて声かけなきゃいいのに。何かのトラップかよ。+7
-5
-
165. 匿名 2024/08/15(木) 11:00:04
とある正社員がタクシーで来た。と言われたがなんで時給いくらの私達パートがタクシー使うん?それで来たら会社で払ってくれたわけ?とみんなで文句言い合いましたよ。
雪害で車も出せないのに。
しょうもな。+7
-2
-
166. 匿名 2024/08/15(木) 11:00:14
>>1
台風で物流が止まったら商品がお店に入ってこないでしょ+5
-1
-
167. 匿名 2024/08/15(木) 11:00:35
>>59
私も保育園パート
休みにならないよねー
明日の事考えると憂鬱+24
-0
-
168. 匿名 2024/08/15(木) 11:00:54
>>1
パートの通勤で怪我したり死ぬの嫌だわ、休む。
というかこんだけ騒がれてる台風なのに店側から来なくて言いって言わないの引く。
どうしても営業したいなら最小限の社員に前泊代出して営業すればいい
パートやバイトは休みだろ普通+46
-0
-
169. 匿名 2024/08/15(木) 11:01:12
>>48
パートは職場が近いからじゃないの?+4
-12
-
170. 匿名 2024/08/15(木) 11:01:20
近所のスーパーは大型の台風だと前日の夕方には“明日は社員の安全のため臨時休業します”って貼ってるよ。こういう会社は支持したい。+23
-0
-
171. 匿名 2024/08/15(木) 11:01:56
>>155
横
土日に台風だと家に居場所がないウザいタイプのおじさんとかも張り切って来店するパターンが多い+44
-0
-
172. 匿名 2024/08/15(木) 11:02:22
>>119
出なくていいよ+4
-1
-
173. 匿名 2024/08/15(木) 11:02:55
豪雪でバスも電車も動かない、道路は大渋滞になりそうな天気予報の前夜は、近隣のホテルに宿泊した。銀行です。
預金者は槍が降ろうと9時にシャッターが開くことを疑わないから。+4
-0
-
174. 匿名 2024/08/15(木) 11:03:25
>>159
周りによるでしょ?
うちのスーパーは台風で休む人なんていなかった
+7
-6
-
175. 匿名 2024/08/15(木) 11:03:33
>>163
自分は仕事休むくせに
停電とか通信障害とかは
クレームつけまくって
「いつ復旧するんだ」みたいなカス
憐れ過ぎて見てられない+6
-2
-
176. 匿名 2024/08/15(木) 11:04:18
>>19
もう強制的に閉めてもいい時代だと思う。毎回開けてるから来る人もいるから。今は人不足だし従業員をもっと大事にしてもいい。+139
-1
-
177. 匿名 2024/08/15(木) 11:04:55
>>1
休める環境かどうかは関係ないのでは
悪天候の日はみんな休みたいと思ってるよ
周りが反対してるから、パートだからと言い訳つけてると最終的に働きづらくなると思う
自分はパートでバス通勤ですが明日は悩むことなく普通に出勤します
ついてないな…くらいに受け止めてますよ+8
-4
-
178. 匿名 2024/08/15(木) 11:05:17
>>155
まぁ災害時に店開けてるのもお互いさまだよね。
こんな時でも来てくれるかもしれない&空いてるかもしれないってお互いが思ってるんだし
能登半島地震のときみたいに物資足りなくてやむを得ず営業とかなら仕方ないんだろうけど+8
-2
-
179. 匿名 2024/08/15(木) 11:06:02
>>13
私もお盆中に発熱して急性扁桃炎になり耳鼻科の発熱外来にお世話になりました。
本当にお疲れ様です。
今日やってる!?みたいは問い合わせも多く大変だと聞きました。
横柄で仕事だろ!みたいな患者もいると思いますが、だいたいの患者はお盆も病院を開けて下さりとても感謝しています。
+62
-0
-
180. 匿名 2024/08/15(木) 11:06:08
台風だろうが災害級の大雨だろうが職場は休みにならない
けど子供が学校休みになり学童も当然閉鎖なので休んだり早退したりになる
バイク通勤の人とかも危険だから休んだりする
徒歩通勤や電車やバス通勤はいない
普段から休みは取りやすい職場なので学校なくなって休む人や家族に止められて休む人は普通に休める
ただし職場は稼働してるので来たければ来ていい感じ
なんだかんだ出勤している人がいる+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/15(木) 11:06:25
暴風警報が基準
発令中は自宅待機、解除になり次第出勤+2
-0
-
182. 匿名 2024/08/15(木) 11:06:51
体調不良にしときな+1
-0
-
183. 匿名 2024/08/15(木) 11:07:29
>>2
車通勤も個人の判断によりっての困るよねぇ
会社で決めてくれたらいいのにね+84
-1
-
184. 匿名 2024/08/15(木) 11:08:06
>>1
車が壊れるのが怖かったらバスで行けないの?+3
-1
-
185. 匿名 2024/08/15(木) 11:08:16
スーパー直撃するなら休みになる+1
-0
-
186. 匿名 2024/08/15(木) 11:09:33
旅館だから出勤なんだけど思ったよりキャンセルが少ない。台風被害もろにくらった場所だし海沿い、建物古い、開ける理由がわからん。+2
-0
-
187. 匿名 2024/08/15(木) 11:09:52
工場パートだけど休むよ。そりゃ台風の規模によるけど交通機関が止まるレベルなら休む。1日働いても6千円ほどなんだから、怪我したり車が壊れたりしたらその方が高くつくもん。+8
-0
-
188. 匿名 2024/08/15(木) 11:10:36
正直、飲食店やスーパーなら無理して開ける必要ないよね
休みなら休みで1日ぐらい誰も困らない+8
-1
-
189. 匿名 2024/08/15(木) 11:11:38
むしろ会社から来るなと言われますよ。
うちの会社だけじゃなくプロジェクトに参加している全ての会社が言われます。
夜中のうちに通り過ぎる台風でも午前中は休み、午後からは強風の影響を考えて安全になってから出社。
雪が降る日なんかも仕事中にこれから大雪になるから帰って下さいって案内人がフロアを走り回る。+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/15(木) 11:11:49
>>1
九州の田舎ですが、会社からは自己判断で、無理と思ったら休むようにと言われています(休んでも接客とかではないので別に問題ない)
台風は毎年来ています
殆んどの人が車出勤で休んでる人を見たことはありません+5
-1
-
191. 匿名 2024/08/15(木) 11:12:17
>>174
こういう人が、休む人を許さないみたいな風潮にしていくんだなー+16
-4
-
192. 匿名 2024/08/15(木) 11:12:31
明日はリモート予定です。+4
-0
-
193. 匿名 2024/08/15(木) 11:13:07
お札出したら強風で飛んで行く+2
-1
-
194. 匿名 2024/08/15(木) 11:13:28
>>159
出来るなら全員休みたいでしょ?
それをパートみんながしたら成り立たないんだよ
社員が多い中で自分だけパートなら休むけど、スーパーみたいにパートが主の中で安い時給なので休みますみたいな空気出すと、他のパートとやりづらくなる+17
-6
-
195. 匿名 2024/08/15(木) 11:14:13
>>138
わかる~
使えるのになぜか使わせないってバカみたいだよね
何のためにテレワーク環境用意したんだよっていう。
「苦労するだろうけど出勤できなくはないのに出勤しない=ズルをしている」みたいな考えの人いるよね+25
-0
-
196. 匿名 2024/08/15(木) 11:15:16
>>19
接客業をしていた時から思っていたんだけどそんな日にお店を開けてもその日にかかった光熱費と売り上げを計算して黒字になっているのか疑問なんだよね。+111
-1
-
197. 匿名 2024/08/15(木) 11:15:25
混んだ駐車場では、強風でドア持ってかれて、横の車ドアに当たる、そして当て逃げされる+2
-0
-
198. 匿名 2024/08/15(木) 11:15:30
>>175
それさ、コロナ初期に大量にいたよ
自分らは休める仕事だし感染防止のためにみんな休むべきだ!みたいな事言いながらスーパーは開いてないと困る
学校休みになって子持ちが出勤出来ないと嘆いてたら「普段から備えてないからだ!インフルエンザの時期だって学級閉鎖になるだろ」とか批判されたり
更に仕事はリモートで買い物は宅配にしたら完璧だと豪語
宅配する為に出勤する人が必要な事は理解してない
うちは身内が助産師なので、リモートとか無理なんだけど
そんなにみんな家にいろというならお前らだけで自宅出産しろよとイライラしたわ
私自身はモノを作る仕事なのでリモート無理
そういう職業まで休めと言うなら生活必需品が品薄になるけど、もうお前ら買い物すんなよと思った+7
-1
-
199. 匿名 2024/08/15(木) 11:15:37
医療従事者なので基本休めない。
どんな状況でも出勤しないとダメなことはわかりきってるので、自宅から徒歩1分のところに勤めてる+6
-0
-
200. 匿名 2024/08/15(木) 11:16:28
カツラがとばされる+1
-0
-
201. 匿名 2024/08/15(木) 11:17:30
>>197
家族がそれで隣の車にぶつけた
持ち主戻るまで待って保険使って直した
それ以来強風の時に出歩いたり隣に車がいるとこに駐車したりするのを避けている
こっちが避けてもわざわざ隣にとめてくる人いたらどうしようもないけど+1
-0
-
202. 匿名 2024/08/15(木) 11:18:41
>>1
前の職場、コスモスだったけど台風や雪などの時は前日くらいに危険と判断したら来ないでくださいとバイト、パートに言ってたよ
危険な日は社員のみで対応するからって
+6
-1
-
203. 匿名 2024/08/15(木) 11:18:45
>>194
みんなで休めばいいじゃん。ってかそんな職場なら辞めるわ。スーパーならいくらでも募集してるし。。+5
-8
-
204. 匿名 2024/08/15(木) 11:19:55
>>203
じゃあ辞めたら良いよ
スーパーのパート全員休むとこなんてないだろうけど+13
-0
-
205. 匿名 2024/08/15(木) 11:20:09
介護職は休めない
スタッフが休んだら、自分じゃベッドから起きられなくて食堂行けない高齢者もいるから、その高齢者はご飯食べられない(あと当然その食事作ってる調理スタッフも休めない)
オムツも替えないと糞尿まみれになってしまう
自分がバックレたら他の休みの職員に連絡行って、そっちが休日出勤させられるし
そんな仕事なのに給料安いから嫌になる+8
-0
-
206. 匿名 2024/08/15(木) 11:20:32
事務なので休みOKです
あまりにも悪天候の予報時は早帰りもOKです
台風トピにも書いたけど保育園の時は台風の中電車が動いたら直ぐにぎゅうぎゅう詰めの中乗って出勤しなきゃ行けなかった
それが嫌すぎて転職する時は絶対事務って決めてた+1
-2
-
207. 匿名 2024/08/15(木) 11:21:12
>>191
周りに合わす事も人間関係良好にするのには大事と思ってる+2
-6
-
208. 匿名 2024/08/15(木) 11:23:50
>>19
わざわざそんな日にやってくるバカのために開ける方も開ける方だよね。だいたい悪天候なら売上上がるならともかく客も少ないのにね。前日に明日は休業するので多めにお買い物済ませてくださいって店内アナウンスする方が良いと思うわ。+90
-0
-
209. 匿名 2024/08/15(木) 11:23:52
うちの区は今日中に明日校内学童を休むか決めると防災メールで連絡あった。
多分、下の子が行ってる区立保育園も対応は同じになると思う。
旦那はインフラ系なのでむしろ休めないので、自分は多分休まざるをえない。+0
-0
-
210. 匿名 2024/08/15(木) 11:24:27
ホテルだからキャンセルの電話とか急に予約が入ったりで逆に忙しい!だから行きます!+0
-0
-
211. 匿名 2024/08/15(木) 11:24:49
>>15
下請けなんかは上の企業が休んでくれないとどうしても休めなかったりするしね+35
-0
-
212. 匿名 2024/08/15(木) 11:25:09
9割非正規のところで小売だったけど出勤営業してた。 濡れながら入口の雨水処理したり、ガラスも割れる。社員はそんな雑用しないから濡れないし、生活必需品売ってる訳でもないから休みにして欲しかった。
親もこんな台風で運転してくのとビックリしてたよ。+1
-0
-
213. 匿名 2024/08/15(木) 11:25:36
>>207
そりゃそうだけど、それを自分が危ない目に合ってもしなきゃいけない事なのかってことよ。+10
-2
-
214. 匿名 2024/08/15(木) 11:25:44
むしろ台風以外でも大雨でも店は閉めて良いし
土日のどちらかも閉めて良いと思う
もう365日休まず営業しますとか、ブラック企業ですって公言してるようなものじゃん+5
-2
-
215. 匿名 2024/08/15(木) 11:26:00
うちの会社事前対応策を何もしないし報告もないから下っ端は、明日出勤しないといけないの?どっち?って感じでその日を迎えて、電車が動いてたら当たり前に出勤だよ。
足元ビシャビシャで電車も遅延して出勤するも、帰り電車止まりそうだね〜って感じでやっと上が今日は15時で皆んな帰ろうと判断する。
休みたくても皆んな無理して出勤するこら自分1人だけ休みずらい。+4
-0
-
216. 匿名 2024/08/15(木) 11:28:04
>>94
折れた傘とか飛んできてすごく怖い思いしたことあるから本当に気をつけてね!+87
-1
-
217. 匿名 2024/08/15(木) 11:28:25
>>200
友達が付け睫毛飛んでた+0
-0
-
218. 匿名 2024/08/15(木) 11:30:03
>>1
スーパーの社員でしたが、パートさんはお休み多かったですよ。緊急の時は休みの社員も休出して回すって感じです。私が勤めてたスーパーは転勤者が多く単身者は徒歩で行けるマンションにみんな住んでました。一棟その店舗の人。そういう時でも出勤できるように徒歩で行ける場所のマンションにみんな住まわせられてるって感じでした。+6
-2
-
219. 匿名 2024/08/15(木) 11:30:17
>>205
老人ホームとかも。
生命に関わる仕事はお互い命懸けだよね。+4
-0
-
220. 匿名 2024/08/15(木) 11:31:36
>>168
台風で無理やり外出して吹っ飛んだ看板が直撃して車椅子になったアイドルいたよね
正社員ならともかくボーナスも有休もないパートでそこまでリスク負ってまで出勤したくない+8
-1
-
221. 匿名 2024/08/15(木) 11:32:09
>>214
社会は9割ブラック企業で成り立ってると思う
そもそも9割庶民じゃん
ツイッター日本支社みたいなホワイト企業なんて滅多にないでしょ
+4
-0
-
222. 匿名 2024/08/15(木) 11:33:51
>>213
それ言い出すと全てだよね
どうしても休めない職種もあるし、命の為にって休めない仕事もある+1
-5
-
223. 匿名 2024/08/15(木) 11:33:52
>>32
病棟勤務だった時、翌日朝台風で電車遅れる、止まるのを予想できる時は前日に職場近くのホテルに泊まっておくのが普通みたいに上司に言われた。確か朝早く出ても結局電車が遅れて遅刻した時だと思うけど、ホテル代を出してくれるわけでもないのにそこまでする必要があったのか、、+40
-2
-
224. 匿名 2024/08/15(木) 11:33:56
なんか主さんの文章もトピタイも教養なさそう+2
-0
-
225. 匿名 2024/08/15(木) 11:35:34
他の人がなんとか出勤するなら言いにくいから休むなら体調不良にする+0
-0
-
226. 匿名 2024/08/15(木) 11:36:04
中学の頃だけど突風で体が浮いた事ある
交差点の近くだったからもし転んだりしてたら轢かれてたかも
+0
-1
-
227. 匿名 2024/08/15(木) 11:36:50
>>204
大型の台風なら休みになります。以前は開けていたらしいけど直撃した時に(2018年の21号)従業員の車が水没するという事があったらしいので。+1
-1
-
228. 匿名 2024/08/15(木) 11:37:10
>>8
めっちゃ良い人!+199
-2
-
229. 匿名 2024/08/15(木) 11:37:27
>>221
洗脳されてるね+3
-2
-
230. 匿名 2024/08/15(木) 11:37:28
学童パートなんだけど、台風だし子ども来るのかな?
休みたい…+1
-0
-
231. 匿名 2024/08/15(木) 11:38:08
>>227
休みになるのと自分だけ休むのとは違うって話
店が事前に休みにしてくれるのが1番+5
-0
-
232. 匿名 2024/08/15(木) 11:39:47
>>222
スーパーのパートの話でしょ。+10
-0
-
233. 匿名 2024/08/15(木) 11:40:34
>>8
頼もしい!
外歩いてる時、風でぶっ飛ばされないでね!+190
-1
-
234. 匿名 2024/08/15(木) 11:40:35
台風の時はみんな早く帰って、来れない人は無理しないでってなるけど
工場の稼働は止めないから残った人が全部対応してねと言い残して管理職いなくなるので毎回殺意をいだいてます
+2
-0
-
235. 匿名 2024/08/15(木) 11:40:47
>>222
それなら災害時も営業してほしい
災害のときも働いてる職業もあるし+5
-0
-
236. 匿名 2024/08/15(木) 11:42:30
冠婚葬祭に関わる仕事だし
役割で動くので変わりを見つけなければ感染症でない限り休めませんよ
一度物凄い大雪でその日の行事が全て延期になった時は休めました+2
-0
-
237. 匿名 2024/08/15(木) 11:42:42
>>94
「私の足は止まらない」
めっちゃステキなイケメンなコメント!
長靴装備と替えの靴下、仕事用の靴、忘れないでね+110
-0
-
238. 匿名 2024/08/15(木) 11:42:53
関東地方の陸上 30メートル
(最大瞬間風速 45メートル)
やばっ+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/15(木) 11:43:51
>>1
電車で通勤してるから電車が止まればもう物理的に無理なので休むしかないし、会社もその辺は特には問題ない
コロナ禍以降テレワークも完備されたから、明日は余程ではないと出勤しないように連絡がきてる
元々明日休んで連休にしてる取引先も多いから、明日は休む人多かったから多分絶対出勤しないといけない人いないと思うから仕事に影響はなさそう+3
-0
-
240. 匿名 2024/08/15(木) 11:44:59
訪問介護なんて少し電車乗ってくる子は休み。
近くに住む私は仕事めちゃくちゃ多くなった状態で雨風の中自転車で爆走。今日は台風だから買い物行かなくていいよなんて言う利用者ほぼいないし(笑)
この仕事は本当に大変よ 雷鳴ってても外でないといけないし+2
-0
-
241. 匿名 2024/08/15(木) 11:45:47
>>183
普通明日は休みにして、今日売り切る様にするよね
お盆だし魚とかはいってこないだろうに+0
-5
-
242. 匿名 2024/08/15(木) 11:45:51
>>207
津波みたいな大災害の時に死ぬタイプだね+4
-2
-
243. 匿名 2024/08/15(木) 11:48:22
千葉側だよね?
東京と神奈川は普通の雨くらい?+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/15(木) 11:48:47
>>1
昔スーパー勤務
お盆年末ゴールデンウィークは
出てくれる人の為に募集してるぐらいだしな
普段は休んでオッケーでも
お盆かぁ
ウチの旦那も同じ事言いそう
でも店長も契約社員であとは全部パートだから
社員でなんとかはできない
店も大きいから多分締めない
グチグチは言われるだろうから
次のパート捜しながら休むかなぁ
土日祝日頑張ってでて穴埋めがんばるべ
今は小規模の専門店に勤務
台風は営業はしない+2
-0
-
245. 匿名 2024/08/15(木) 11:50:00
>>242
津波と台風一緒にしちゃうのヤバい
じゃあこんなガルで聞かずに台風の時は休みますって言えば良いのに+6
-1
-
246. 匿名 2024/08/15(木) 11:50:22
>>230
警報出たら学校は休みになるけど学童は違うの?民間なら開ける所も多いのかな?子供の安全を第一に考えたら休みにするのが良さそうだけどね。+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/15(木) 11:51:32
>>1
雪国。
前の職場の時は吹雪とかドカ雪のときは
大渋滞になるから地下鉄で通勤してました。
つまり休めません…。
車もバンパーがぶっ壊れました…。
いまの職場はかなりゆるいので急な休みOKです!
バス通勤の人は雪でバスがいつ来るか分からない
状態でお休みしたことが何度かあります。
(私は車か徒歩)
その時は手が足りない部署に助っ人に行きますが
いつもと違うので楽しかったりします。+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/15(木) 11:52:15
>>205
私が知ってる施設は、かなり昔の話だけど「住み込み」の男性職員が居たらしい。
まさにこういう他の職員が出勤出来ない時は、そういう男性達が全て対応したとか。+3
-0
-
249. 匿名 2024/08/15(木) 11:52:55
>>138
こういうアホな会社があるからこういう時はテレワーク環境ある会社は政府が強制的に在宅させるよう働きかけるべきだわ+8
-0
-
250. 匿名 2024/08/15(木) 11:53:08
>>9
思い出した
3年くらい前まで勤めてたレンタルショップの店長、悪天候の時はいっつもギリギリ出勤
酷い時は打刻用パソコンを起動中に始業時間になってしまうため全員遅刻
なのに自分のだけ時間書き換えして、15分前に出勤したことにしてズルをする
従業員には、遅れるな!休むな!言い訳すんな!とエラソーに指示してて、責任者がこのザマ
みんな余裕を持って出勤してるのに、鍵を開ける店長がだらしなくて、みんなして店長に殺気だってた
(なお、店長にキレて辞めたスタッフが、辞める直前にお客様アンケートで店長の不正を大量に書き込んだ。アッパレwww)+27
-5
-
251. 匿名 2024/08/15(木) 11:53:36
>>245
台風だって十分危ないよ+5
-1
-
252. 匿名 2024/08/15(木) 11:54:30
台風の日でもイオンだけはあいてたよね。
他のお店は休みだったのに+5
-0
-
253. 匿名 2024/08/15(木) 11:55:24
ブラック企業で洗脳されきってるかむしろパワハラしてる側みたいな人の書き込みがチラホラあるなw+10
-2
-
254. 匿名 2024/08/15(木) 11:55:51
>>252
イオンってお正月も開いてるしね+3
-0
-
255. 匿名 2024/08/15(木) 11:56:31
こういう時に会社の姿が見えるなぁ
大雪や台風の時は無理して来なくていいというスタイルの会社では正月もお盆の繁忙期も休めたし出勤した人には特別ボーナス1日5000円出たから人手は集まる良い会社だったわ
無理してでも来いというところは長居したくない+11
-3
-
256. 匿名 2024/08/15(木) 12:00:49
>>1
パートだったら命どころか車の安全すらかける意味ない
修理費でパート代飛ぶやん+11
-2
-
257. 匿名 2024/08/15(木) 12:01:58
>>107
なんで突っかかるの?
主自身が「皆さんは台風や大雨、大雪の日など休める環境ですか?」って質問してるんだから、休まなくてもリモートはできる、って別に変な回答でもなかろうに。
私も明日は帰省先の実家からリモート予定です。+32
-7
-
258. 匿名 2024/08/15(木) 12:04:10
>>244
そもそも小売店に社員自体が少なすぎるのが問題
もっといたら気軽にパートだからって休めるのになー+2
-0
-
259. 匿名 2024/08/15(木) 12:07:12
>>258
そうすると人件費上がるから商品も値上がりする
小売店の安さみたいのは非正規の多さで成り立ってるわけで
だからってパートに命かけさせるわけにはいかないからねぇ+7
-0
-
260. 匿名 2024/08/15(木) 12:09:24
>>257
どんな業務?+2
-2
-
261. 匿名 2024/08/15(木) 12:10:08
>>252
前の職場にいた時、台風だったか大雪だったか忘れたけど。食料品以外のテナントは休業するって選択をする施設が多かった中、イオンに入ってるテナントだけは必ず何がなんでも店開けてたなー。
イオンが開けるとなったら「それじゃうちだけ閉めますので」ってことが契約上できないから、店舗スタッフさんたちにはごめん…って思ってた。
私、在籍中にイオンお休みだったことってあったっけ?というレベル+5
-0
-
262. 匿名 2024/08/15(木) 12:11:48
>>34
台風でも行かないといけないのは分かるけど、そこまでして行って事故あったらどうするんだろう。
最低賃金なのに。+58
-0
-
263. 匿名 2024/08/15(木) 12:12:14
>>2
無理ってどっち?+65
-0
-
264. 匿名 2024/08/15(木) 12:15:43
>>260
257さんではないですが、うちの会社もリモートですよ、ちなみに事務職です。+9
-1
-
265. 匿名 2024/08/15(木) 12:16:39
>>1
私、明日休みます。って言ったよ。パート事務員。ちょうど帰る頃が暴風雨っぽいから、危ないんで休みます。って言ったら、休みなー。って皆から優しく言われた。+10
-0
-
266. 匿名 2024/08/15(木) 12:17:51
>>4
製造業だけど稼働止めて代わりに土日どっちか出勤して対応
+0
-0
-
267. 匿名 2024/08/15(木) 12:20:17
最悪ホテルに泊まるしかないよなぁって感じ+1
-0
-
268. 匿名 2024/08/15(木) 12:20:34
>>19
友達、そんな日こそ行ってあげなきゃ、とか言ってたからわざわざ行ってあげてる感覚なんだろうね+40
-1
-
269. 匿名 2024/08/15(木) 12:21:54
>>104
なんで嫌われなきゃならんの?パートなら絶対無理しません。休みます。+4
-2
-
270. 匿名 2024/08/15(木) 12:23:08
前職は電車通勤1時間半だから休めた
台風・大雪は前日に休むと言っていたよ
今は車通勤だから無理だな+3
-1
-
271. 匿名 2024/08/15(木) 12:24:49
>>8
こういう方に特別手当てをつけてあげて~+268
-0
-
272. 匿名 2024/08/15(木) 12:26:48
>>242
なんでこんな極端なのか
だいたいが本当に危険な災害なら店も休みにするよ+5
-1
-
273. 匿名 2024/08/15(木) 12:36:12
「そんな時のためのパートだよって感じ」これは表向き
現実は社員の休み優先
コロナの時に思い知ったわ
非常勤だけ出勤
それなのに非常勤がコロナ感染したら白い目で見られた
ふざけんな、秋葉原の会社!+2
-1
-
274. 匿名 2024/08/15(木) 12:43:55
列車もバスも運休なら休ませてもらえると思う。職場まで歩いて行ける距離ではないので。+0
-0
-
275. 匿名 2024/08/15(木) 12:44:43
無理!
昔は熱が出ても休ませてもらえなかったらしい。
病院なのに。+2
-0
-
276. 匿名 2024/08/15(木) 12:48:12
電車バスが動いてたら行く+0
-0
-
277. 匿名 2024/08/15(木) 12:51:32
>>3
この話はドラえもん名作のベスト3に確実に入る!😭+24
-1
-
278. 匿名 2024/08/15(木) 12:56:36
>>10
時間を区切って働くって契約であって、すぐ休めるとか仕事を軽く考えてOKな雇用形態ってわけじゃないと思う。+15
-8
-
279. 匿名 2024/08/15(木) 12:59:31
飛び込みもOKだけど基本的に予約制のお店なので台風のときはお休みになるよ。
予約のお客様もそうだよねーって感じで怒ったりしないし。+1
-0
-
280. 匿名 2024/08/15(木) 13:04:45
>>13
うちもです。
以前災害で主要道路が寸断された時も欠勤が許されず、復旧されるまでの間片道2時間以上の距離を徒歩で通勤していました。
患者さんが大事なのはわかるけどもう少し何とかならないものですかね。+51
-0
-
281. 匿名 2024/08/15(木) 13:18:15
客室乗務員なので欠航になったら休みになります
この時期忙しすぎてストレスえぐいからありがたくのんびり過ごしてる+2
-2
-
282. 匿名 2024/08/15(木) 13:18:50
>>8
すごいな
私これ無理だから職場の近くには絶対住めない+9
-2
-
283. 匿名 2024/08/15(木) 13:31:16
>>8
えらい+64
-1
-
284. 匿名 2024/08/15(木) 13:31:25
>>19
保育園も育休中ならそこ休んだ方が安全だよと言いたい。家じゃ退屈だからーって台風なのに風ビュービューの中くるのあれ何?+12
-0
-
285. 匿名 2024/08/15(木) 13:32:31
>>8
すごい。こういう気持ちで自分も働けるようになりたい。あとこういう人にこそきちんと働きに見合ったお給料を出してほしい。+188
-1
-
286. 匿名 2024/08/15(木) 13:36:12
>>260
ITの開発です+9
-1
-
287. 匿名 2024/08/15(木) 13:39:26
>>93
タクシー代とか出るのかな
タクシーが動いてたらだけど+0
-0
-
288. 匿名 2024/08/15(木) 13:42:19
個人店とか小さい店は休ませてくれるね。
大手スーパーでも昔は休ませてくれたんだけど、最近は休ませてくれないよね。
台風の日なんてどーせガラガラで立ってるだけなのに。
お店で休ませていいとか勝手に決められないみたいだけど、「休みたい人いますか?」くらいの声かけは欲しい。
ほんと臨機応変出来ない人ばっかり。+2
-0
-
289. 匿名 2024/08/15(木) 14:01:49
>>163
停電の時はもう仕方ない笑
スマホは繋がるからチャットに「停電しました」って送って、蓄電されたバッテリーでちまちまローカルな作業をするか。そのバッテリーさえもなくなったら、たぶんお手上げw いままでそこまでの状況になったことないけどね。+0
-0
-
290. 匿名 2024/08/15(木) 14:06:41
うちは子供関係の職場なんで、ちょっとでも警報が出たらソッコー休みになります。子供が危ないんで。+0
-1
-
291. 匿名 2024/08/15(木) 14:11:45
>>8
私も徒歩5分のところだから、あなたのような気持ちを持って私も行きたいと思います!!
+112
-0
-
292. 匿名 2024/08/15(木) 14:17:40
ドラッグストア勤務、ホワイト企業アピールするならこういう時閉めてほしい
ついでに年末年始もお休みでよろしく+0
-0
-
293. 匿名 2024/08/15(木) 14:26:49
みんな来てたけど職場まで徒歩5分のやつだけ台風が理由で休んでるやついたわ+1
-0
-
294. 匿名 2024/08/15(木) 14:28:32
明日一番多くて4mm予想なんだけどほんとに台風来るの?てレベル
地震もだけど騒すぎじゃない?
マスコミ使って大袈裟に騒いで緊急事態条項試したいだけじゃないの+3
-0
-
295. 匿名 2024/08/15(木) 14:30:14
>>1
台風で周辺の店舗営業見合せたり時間短縮があった日出勤したことありました。車です。
客もまばらで行き帰りずぶ濡れ。
予定より早く閉店にもなった。
当日欠勤の人もいた(パート)
当日の様子を見て通勤困難で休むのが無難かも。
+0
-0
-
296. 匿名 2024/08/15(木) 14:31:46
徒歩5分県内、地下通路を使えば地上歩くの10mしかないから会社行ける+0
-0
-
297. 匿名 2024/08/15(木) 14:37:01
たった4時間の為に出勤するの嫌だなー何の連絡もないから休めないだろうしワンオペだから絶対行かないといけないから本当憂鬱+2
-0
-
298. 匿名 2024/08/15(木) 14:40:28
保育士だから誰か1人でも仕事行くために子供預けたいと言えば行くしかない。コロナのパンデミックの中でもそうだった。こんなにやってるんだからもっと大事にしてほしい。+4
-1
-
299. 匿名 2024/08/15(木) 14:46:44
通勤で使ってるJR路線が、明日計画運休だって発表がさっきあって、だから物理的に通勤できないんだよね。
車持ってないし、この場合休むしかできないんだよなぁ…+2
-0
-
300. 匿名 2024/08/15(木) 14:58:23
>>68
計画運休で休めるの?うちは「は?事前にわかってるんだから前泊すれば済む話でしょ」で話が終わる。+4
-0
-
301. 匿名 2024/08/15(木) 15:00:36
>>93
そういう時は社員がなんとかするのが普通でしょ?パートが無理して出勤する事はないと思う。それが出来ない社員だったら時間給パートになるべきだよ。+43
-2
-
302. 匿名 2024/08/15(木) 15:02:36
>>1 沖縄だから当たり前に休む+3
-0
-
303. 匿名 2024/08/15(木) 15:04:12
>>19
なせが悪天候の方が客が増える不思議
チェーンのカフェなんて、独断で店閉めるとか許されない
悪天候手当くれよ+22
-1
-
304. 匿名 2024/08/15(木) 15:08:04
保育士だけど休めない。台風出勤何度か経験してるけど、冠水した道路を車で浸かりながらとか、大きい木の枝とか鉢が飛んできてフロントガラスに当たってたら確実に割れてたわってこともある。そういう日はほぼ子ども来ないけど、来る可能性ある限りは行かなきゃいけない。すっごく思うところはあるけど、そういう仕事なんだと言い聞かせてる。+6
-0
-
305. 匿名 2024/08/15(木) 15:29:52
ヤマト運輸の配達です。
台車配達ですが明日出勤と言われました(泣)+12
-0
-
306. 匿名 2024/08/15(木) 15:36:58
>>33
タクシー代は出してもらえたの?+8
-0
-
307. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:22
>>183
そんな事まで会社に決めてもらわないと判断できない典型的なダメ日本人だな+1
-8
-
308. 匿名 2024/08/15(木) 15:38:25
>>246
さっき職場から連絡きて、休みになりましたー!
よかったです😖+6
-0
-
309. 匿名 2024/08/15(木) 15:40:27
>>257
よこだけど
例えばリアルの会話で
『私スーパーで働いてるんだけどさ、台風の日も出勤しないといけないんだよね〜、みんなは休める?』
って誰かが振ったとして
『え、私はリモートできるから』って答えはちょっと会話としてさみしくない?ってことだと思うよ
トピ主はリモートできない職種なんだしさ
+12
-13
-
310. 匿名 2024/08/15(木) 15:41:52
ウチは美容院だけど台風のさなか美容院に来て、帰り髪がぐちゃぐちゃになったとクレーム言われたことがある
プロだったら台風でも崩れないセットしろと理不尽なクレーマーが昔はよくいました。+4
-0
-
311. 匿名 2024/08/15(木) 15:46:06
>>2
ブラック会社上司「えー、台風来てますが、皆さん気をつけて出勤してください。遅刻はしないように。」+81
-0
-
312. 匿名 2024/08/15(木) 15:52:34
明日はちょうど休みの日で助かった+0
-0
-
313. 匿名 2024/08/15(木) 16:02:25
>>21
休むか休まないかは自分で決めればいいけど、行く人1人はいるなら保育園の先生休めないし、大変だね、保育園ってまじで+14
-0
-
314. 匿名 2024/08/15(木) 16:14:37
>>1
台風でスーパーに来る客も少ないだろうから、店員も極少数でいいのでは
歩いて行けるような近所に住んでる店員だけで大丈夫だろう+2
-0
-
315. 匿名 2024/08/15(木) 16:16:23
>>1
熱が出て咳が出るので休むってことで+2
-1
-
316. 匿名 2024/08/15(木) 16:25:24
>>107
リモートじゃなくても、普通の会社員なら休みや早退を会社が勧めてくるのが当たり前だよ
むしろリモートだと働かなきゃいけなくてかわいそうなのに+11
-2
-
317. 匿名 2024/08/15(木) 16:28:59
>>15
何年か前の台風の時は東京のスーパーも閉まってたよね
コンビニは棚がすっからかんだった+11
-0
-
318. 匿名 2024/08/15(木) 16:49:38
>>2
電車通勤でも上司がアレだと無理
台風時に上司が車で複数の女性社員乗せて出社+5
-0
-
319. 匿名 2024/08/15(木) 16:57:49
>>164
こういう想像力のなさは放っておいたら?
誰だって大変なんだから。+1
-1
-
320. 匿名 2024/08/15(木) 16:58:35
例え体調が悪くても無理だ+0
-1
-
321. 匿名 2024/08/15(木) 17:05:28
明日の台風、本当にそんなに強いのかなぁ…?
台風の日出勤する人は、台風手当欲しいよね…🌀+4
-0
-
322. 匿名 2024/08/15(木) 17:19:46
電車が動かないとどうしようもない+3
-1
-
323. 匿名 2024/08/15(木) 17:24:08
>>270
まったく状況同じだ
前職電車通勤1時間半、電車止まりそうなら柔軟にって感じだった
今は車通勤15分なので多分出勤すると思う+0
-0
-
324. 匿名 2024/08/15(木) 17:24:15
>>59
私もー
子どもこれるのかなー帰れるのかなー心配+2
-1
-
325. 匿名 2024/08/15(木) 17:28:39
>>1
職場によらない?
電車で片道1時間の職場の時「電車が動いてないので休みます」って言ったら「タクシーか歩きで来てよ!」って怒られて(もちろん行かなかった)
家から徒歩5分の職場の時は行こうと思ってたら「休んでね!危ないから!」って言われた(どちらの職場も病院で台風関係ない、ましてや私はどちらの時も病棟勤務だった)+4
-0
-
326. 匿名 2024/08/15(木) 17:30:39
昔はできたけど、今はテレワークできちゃうからなぁ
停電とかネットワーク障害ぐらいまでなったら休めるかな+0
-0
-
327. 匿名 2024/08/15(木) 17:48:16
>>311
って言ってた上司が家の瓦が飛んだとかいう理由で次の日休んだことがあったw
コロナが流行り出した時も『絶対にかかるんじゃないぞ!10日も休みになったらお前らわかってるだろうな?!』って言ってたのに自分は飲み屋で罹患してたww+40
-1
-
328. 匿名 2024/08/15(木) 17:51:11
>>278
横
そうだけど日本人はバイトなのにコンビニ店員がスマホいじったりしないで全力接客してくるからすごい!みたいに外国人に言われるよね
海外は〜とか言わないけど、バイトで責任重すぎるのもね。今まではやりがい搾取しても働きたい人たくさんいたけどこれからはそれこそそういう態度の外国人が増えるし、AI化で職が減るとはいえ労働者も減ってるし働きたい日本人が減るのは困るだろうからバイトに責任重くさせてもいいことないなと思う。
まあ急に休める休めないをその責任の範囲に入れるかどうかは人による気がするけど。働いた分の時給が発生するって考え方なら別に休むのだってその人の給料にならないだけだからいいんじゃない?シフト組んだり調整するのは社員の仕事であって。+4
-1
-
329. 匿名 2024/08/15(木) 17:52:01
>>325
せめてタク代会社持ちだよね…?!+0
-0
-
330. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:41
>>8
素敵。でも台風気をつけてくださいね+76
-0
-
331. 匿名 2024/08/15(木) 18:25:17
>>8
リアル台風経験したことないのかな
暴風マジでヤバい時は1m先にも進めないよ+8
-8
-
332. 匿名 2024/08/15(木) 18:34:59
>>32
台風見越して施設からレスパイト目当てできたよ
二次救急なのにさ
最近は家や施設で手に負えなくなった患者がレスパイト利用に救急車呼びすぎ+4
-1
-
333. 匿名 2024/08/15(木) 18:51:48
電車止まりそうだし休みもらったけど、そのために今日はすごい頑張った。
疲れた...
明日も緊急事態があれば結局は出勤しなければならない。何事もありませんように...+4
-1
-
334. 匿名 2024/08/15(木) 18:59:11
病院勤務だから行くけど、行きたくない
子供も保育園になるべく預けないでくださいって言われてるのに預けて、自分の命削ってまで患者の平穏のために行くのヤダ
独身の時は電車止まっても歩いて向かったし、帰れない時は病院に泊まったりしたけど、子供産むと患者より守るべきもの出来るから病院勤務無理だなって感じる+3
-3
-
335. 匿名 2024/08/15(木) 18:59:38
>>1
私もスーパーだけどたまたま明日シフト休みだったのに電車組が来られないかもしれないから徒歩圏内のガル子さん代わりに出て欲しいと言われたけどお断りした。+3
-2
-
336. 匿名 2024/08/15(木) 19:07:21
台風でも屋外で仕事だよ…+0
-0
-
337. 匿名 2024/08/15(木) 19:10:22
>>8
偉すぎる
気をつけてね+38
-0
-
338. 匿名 2024/08/15(木) 19:15:08
5年前まで都内美容サロンで働いてたんだけど、絶対行かなきゃ行けなかった。だから怪しい時はホテルとるか、通常片道1時間半かかるから3時間前とかに家出るとか。店長やってたから早く帰ることもできず何回も帰宅難民になった。(予約入ってないのに)事務に転職したら、体調悪くても休ませてくれるしすっごい楽。早く辞めればよかった。+3
-1
-
339. 匿名 2024/08/15(木) 19:15:44
銀行で窓口してたとき、前日の夕礼(朝礼の帰りバージョン)で無理しないでいいよと上司は言ってた
客が来ないから実際ヒマだった
私はバス一本でバス停降りたら目の前支店だけど、電車乗り継いで来る子は休んでたよ。有給扱いになっちゃうけど。
+0
-0
-
340. 匿名 2024/08/15(木) 19:20:57
>>230
自治体から連絡来なかった?うちのところは基本自宅待機で、と来たよ+0
-0
-
341. 匿名 2024/08/15(木) 19:23:51
>>329
よこ
たぶんそういうこという会社はタクシー代など出さないよ+4
-0
-
342. 匿名 2024/08/15(木) 19:24:47
>>81
そうだよね
台風が来るからって通勤が徒歩5分の若手男性社員が休みになった代わりに車で15分の公休パートの私が出勤になった
通勤ルートは台風で通行止めになったりトラックが風で横転したりで結局45分かかったけど歩きや自転車よりは安全なのよね+0
-6
-
343. 匿名 2024/08/15(木) 19:31:24
>>8
通勤徒歩10分、私もカッパ着て出勤するよ
今妊娠7ヶ月で普段周りから助けてもらってばかりだから
こういう時くらいは力になれるよう頑張る+13
-20
-
344. 匿名 2024/08/15(木) 19:36:17
>>1
沖縄は公共交通機関が止まったらほとんどの仕事は休みになるから、最近は本土にばっかり行くから同じようにしたらいいのにね〜+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/15(木) 19:39:25
>>112
本当にそれ。
働くのが美徳、休みはサボりみたいな文化そろそろどうにかしてほしい。+16
-0
-
346. 匿名 2024/08/15(木) 19:59:36
>>3
このこ基本的に精神年齢春日部キッツより低いなって思う
時と場合によるけどさw+1
-0
-
347. 匿名 2024/08/15(木) 20:02:46
非正規なら休むやろ
それが非正規+3
-0
-
348. 匿名 2024/08/15(木) 20:07:11
社員2人いて主婦パート少人数でまわしてる職場だから、
社員たちに普段から「体調等なにかあったらすぐ休んで大丈夫ですから」と言われ、体調崩して休んだとしたら「無理しないで休んで大丈夫ですから」と言われ、子供の学校行事があれば「お子さん優先で、休んでください!」と言われる。私だけじゃなくてパートみんなにそう言ってる
有給取り放題で言われなくても休むつもりだけど、そんな休んでいい言われるとパートなんか逆にいなくていいって言われてるようでちょっと癪に障るけどね。
だから多分明日の朝もし台風で雨すごかったりしても「無理してこなくて大丈夫」とか連絡くるんだろうなーと思う。+1
-4
-
349. 匿名 2024/08/15(木) 20:10:17
場所が全然違うエリアだったらごめんなさいだけど,武蔵野線はすぐ止まるって聞く。
あと葛西周辺の川越える時もこれは強風だと止まるわっていつも思う。
強風豪雨での橋渡り怖い。+0
-0
-
350. 匿名 2024/08/15(木) 20:10:32
>>340
昼過ぎに来ました!
休みになったので一安心です🤗+0
-0
-
351. 匿名 2024/08/15(木) 20:10:52
>>1
普通の事務だけど、自ら「台風すごいんで休みます」っていう選択肢はないかな
電車が止まるか、職場が休めって言ってこない限りどんな洪水でも行かなきゃいけない+2
-5
-
352. 匿名 2024/08/15(木) 20:11:57
美容師だけど当日の朝に店をやるか休むか連絡がくる。
でもその連絡がいつも家を出るか出ないかの時間にくるから、どちらにしても準備はしてなくちゃいけなくて怠い。
まぁ、予約制の店じゃないから酷い台風でもパラパラとお客さんも来るからね。
よくこんな時に歩いてくるよと思う。
床も椅子もビチャビチャになるから…
+10
-1
-
353. 匿名 2024/08/15(木) 20:13:18
看護師だけどバイトだし、明日は休もうかなと思ってる!
電車だし帰れなくても困るし。患者もそんな悪天候にわざわざ来ないしねー+7
-1
-
354. 匿名 2024/08/15(木) 20:20:45
医療従事者は何があってもだめだからな。。。+1
-0
-
355. 匿名 2024/08/15(木) 20:25:34
訪問介護の仕事してる
台風でも大雪でも行かなきゃならん(ほんとは休みたい)+2
-0
-
356. 匿名 2024/08/15(木) 20:29:23
>>2
電車通勤はもっと無理。
何通勤でも無理!!+15
-0
-
357. 匿名 2024/08/15(木) 20:31:56
>>15
台風のせいなのか頭がめちゃめちゃ痛い
明日は朝からすごそうだし体調も悪いし休みたいな、、+6
-0
-
358. 匿名 2024/08/15(木) 20:33:31
コンビニ店員だから休めないです
明日も頑張って働きまーす!+3
-0
-
359. 匿名 2024/08/15(木) 20:42:52
頼むつもり無いけど、明日午後は宅配ピザとか、ちゃんと頼めなくしてあるのかな?頼めちゃうのかな?+1
-1
-
360. 匿名 2024/08/15(木) 20:43:57
>>1
元スーパー社員ですが、行くしかないですよね
天候が危うい時は始発で何時間もかけて向かったり、本当にやばい時はホテルとって店の近くに泊まったり、文字通りどんな手を使ってでも出勤してた
でも確かに徒歩通勤のパートさんは、がんばれ!だったけど、車壊れるとまで言われたら強要はできないかな
きっとおばちゃんパート達からやっかまれるから、それだけうまくやってくれたら大丈夫〜+1
-0
-
361. 匿名 2024/08/15(木) 21:03:00
台風来るんで休んでください
by 農家
+1
-0
-
362. 匿名 2024/08/15(木) 21:07:54
>>1
商業施設で働いてるけど、今の時点で休館の連絡はない。
朝出勤できたとして、明日は昼〜夜にかけて強まるのにそうなってから帰されても強風の中外出るの怖すぎるんだけど。
いつも判断遅いのいい加減にしてほしい。
結局被害被るんだよ。
雪のときだって交通機関止まるレベルだったのに早閉めしなかったから歩いて帰ることになったし。+6
-0
-
363. 匿名 2024/08/15(木) 21:09:25
自宅前の駐車場出口を塞ぐように倒木があったときはもう断念した。車出せなかった。。+5
-0
-
364. 匿名 2024/08/15(木) 21:14:09
>>1
会社からテレワーク推奨されるから行かなくていい
+6
-0
-
365. 匿名 2024/08/15(木) 21:18:03
>>342
トラック横転!?
巻き込まれたら大変だよ
そんな悪天候の中を出勤させるなんて怖すぎる+10
-0
-
366. 匿名 2024/08/15(木) 21:22:56
超ホワイト企業でパートで働いてた時
台風で休んだことある
自宅のあるマンション敷地内から出る前に
傘2本折れてたのでもう心折れましたって言ったwww+3
-1
-
367. 匿名 2024/08/15(木) 21:26:18
>>1
いいえ。看護師です。
確実に翌日出勤できない(積雪や台風)とわかっていれば、前日から待機してるいるか、超早い時間に出勤します。行けません、は基本通じない+3
-0
-
368. 匿名 2024/08/15(木) 21:26:57
幸い今まで勤務時間帯と台風が重なった時はないので休めるかどうかは分からない。バイクじゃないと行きづらい職場なのでどちらにしても私は行きません。
仕事より命が大事。ちなみに飲食店。+1
-0
-
369. 匿名 2024/08/15(木) 21:27:17
>>10
マイナス多いけど台風などの場合はパートは出勤無理なくでOKと私の勤め先では言われてる。同業他社もそうだと思う。+16
-0
-
370. 匿名 2024/08/15(木) 21:33:06
明日は無理しないでって言われた
休みたすぎるんだけど+4
-0
-
371. 匿名 2024/08/15(木) 21:39:36
明日はリモートにする予定!
まだ上の人からの許可下りてないけど、絶対リモートにしてみせる!
そのためにPC持って帰ってきたもん+5
-0
-
372. 匿名 2024/08/15(木) 21:41:56
リモートでも仕事できる環境だから悪天候でも仕事出来るけど、家から職場が徒歩15分な上に地下通路を通れば地上歩く時間が5分もないから出社出来るため、出社するしかない。
誰かが出社しなきゃいけないってなると、通勤ルートが地下鉄のみか徒歩圏内の人に限られるから、基本私が出社請け負うことになる。仕方ない。+1
-0
-
373. 匿名 2024/08/15(木) 21:46:17
私休むよ
息子も保育園休ませる
保育園からも登降園時の安全面を考えてお休みをってメール来たし
無理に行って事故起こすほうがこわい+1
-0
-
374. 匿名 2024/08/15(木) 21:47:17
>>8
気をつけて行ってください!
+13
-0
-
375. 匿名 2024/08/15(木) 21:50:13
病院勤務だけどうちの職場周辺10~15キロ範囲が大雨のたびに冠水するので出勤できない。
前日から泊まり込むか、夜勤者がそのまま残って最低限度の仕事をこなす。+0
-0
-
376. 匿名 2024/08/15(木) 21:51:00
>>87
そういう時の公務員なんで仕方なし。教員なら学校が避難所になるかもしれないし。台風進路反れて何事も無いといいね。+6
-0
-
377. 匿名 2024/08/15(木) 22:01:39
>>1
クリニック勤務
特別な検査が入ってたりする場合は事前に連絡して別の日にするようにお願いしても絶対にその日にして!って来る人がいるんだよ
あと人が少ないからって狙ってくる人もいる+4
-0
-
378. 匿名 2024/08/15(木) 22:05:13
>>107
だって実際子育て中のリモート女性が一番の勝ち組じゃん
大企業じゃないとリモートってなかなかできないし
そんなとこに正社員として就職できて、二馬力で、でも通勤しなくていいから楽、金は稼げる、子どもとの時間はある+11
-2
-
379. 匿名 2024/08/15(木) 22:05:41
>>309
「私は休むよ」は良くて、リモートがダメな理由が本気でわからないw
それとも、休めるよ!のレスすらダメってこと?
会話として寂しいは、休めないよね大変だよね、って同意だけで終わる方だと思うんだけど…+8
-1
-
380. 匿名 2024/08/15(木) 22:07:36
>>94
徒歩で行ける=電車遅延や運休に左右されない反面、徒歩で行かなきゃいけない大変さもあるよね。
飛来物とか、足元にも気を付けてね+26
-0
-
381. 匿名 2024/08/15(木) 22:09:04
>>343
そのお気持ちは素晴らしいけど、雨や風で滑りやすいかもしれないからくれぐれも無理しないように気を付けてね+27
-1
-
382. 匿名 2024/08/15(木) 22:09:09
出勤禁止令出されました
今までリモートしたことないけど明日はテレワークか、FH強制
そのために上司が面倒なシステム承認関連の手続きしてくれた
同居人は出社だから、おにぎり作って車で駅まで送り迎えする予定+3
-0
-
383. 匿名 2024/08/15(木) 22:12:29
6年位前の大型台風の時に、テナントは休業してるのに、パート先のイオンは開けてたよ。
上司が1人のパートさんを車で送って行き、そのまま自宅に帰るという糞ぶり。
海の近くだから、冠水してたらしいです。
地下で働いてるから、状況も全く分からずやし💦+4
-1
-
384. 匿名 2024/08/15(木) 22:13:14
明日はUberEATSとか出前館とか宅配ピザとかどーなるんだろう…?+1
-0
-
385. 匿名 2024/08/15(木) 22:13:22
今回明日は全員在宅勤務するようにって初めて指示あった。今までは個々の判断に任されてて、全員テレワーク出来ず、チームから何人か毎回出勤してたのに。会社からの指示だから、チームメンバーに気兼ねなく明日はテレワーク出来るからホッとした。毎回気使って台風の日も出勤してたから+1
-0
-
386. 匿名 2024/08/15(木) 22:19:52
>>65
イオンはアホだから開けてるよ。
徒歩(20分)だからって、出勤させられてました。
風に飛ばされて、海に浮いてそうやわと、嫌味を言っても何も思ってないようです。
+7
-0
-
387. 匿名 2024/08/15(木) 22:29:29
>>13
都内で皮膚科勤務なんだけど、無理して来なくて良いって連絡きた。
だけど昨日がる子さんは車だから大丈夫だよね?って言われたんだけど、休んでもいいのかな💦
駐車場なくて近所のショッピングモールに停めて居るんだけど、ショッピングモールが閉まっちゃったら車出せなくなっちゃう。。。+1
-16
-
388. 匿名 2024/08/15(木) 22:31:30
>>280
えー!
片道2時間なのに徒歩で行かされるんですか!??
じゃあうちもだわ、、
辛すぎる、、+4
-0
-
389. 匿名 2024/08/15(木) 22:33:30
>>1
千葉県なので、やばいかも。
休めるので休みます。
外回り。不要不急です。+2
-0
-
390. 匿名 2024/08/15(木) 22:37:00
なぜ大人はなにがなんでも働きに行かなきゃいけないのか+3
-0
-
391. 匿名 2024/08/15(木) 22:38:42
リモートワークだから出勤する
裁量労働制で成果さえだせば良いから自由に休めるけど+0
-0
-
392. 匿名 2024/08/15(木) 22:40:53
もし自分の住んでる地域に暴風警報出たとして、それ理由で休みますってあり?+0
-0
-
393. 匿名 2024/08/15(木) 22:47:24
>>1
休めるの羨ましい。看護師なんだけど、歩いて30分くらいのところに住んでるから、いつも台風の時は電車通勤とかの人と勤務交代で、びしょ濡れになって行ってたわ。看板とか飛んできて当たって死んだらどうすんのって思ってる。明日は元々勤務だった。+1
-0
-
394. 匿名 2024/08/15(木) 22:56:06
>>1
徒歩ですが、休めません
公共施設です+2
-0
-
395. 匿名 2024/08/15(木) 22:58:55
>>386
そのアホのイオンが
去年の台風の時に
13時に閉店の決定をした時は
嬉しい反面
今回はマジヤバいのかと
軽く絶望した+4
-0
-
396. 匿名 2024/08/15(木) 23:02:50
東京、美容師です
当たり前だけど、予約がある限り営業するとオーナーに言われてる。自分勝手で申し訳ないけど、正直、明日みたいな日は予約キャンセルしてほしい…涙
みんなこんな台風でも美容室行きたいの?って純粋に不思議。+4
-0
-
397. 匿名 2024/08/15(木) 23:16:53
リモートできるから逆に休めません。会社からも前日からPC持って帰るようにと通達が。どっちみち休むと仕事溜まっちゃうのでいいのですが+2
-0
-
398. 匿名 2024/08/15(木) 23:18:57
>>184
よこだが、
バスや電車がほとんど使えん地域って山ほどあるよ。だから車通勤なんでしょ。+0
-0
-
399. 匿名 2024/08/15(木) 23:25:42
リモートできる仕事いいな+0
-0
-
400. 匿名 2024/08/15(木) 23:30:18
>>1
ヤクルトレディだけど台風でも雪でも出勤してる
明日も都内を自転車でまわります
会社は「怪我など気をつけてお届けしてください」ってだけ
ブラックすぎる+4
-0
-
401. 匿名 2024/08/15(木) 23:49:05
銀行なので地震が来ようが台風が来ようが関係なしです。なんなら上司は台風前は近くのホテル泊することも。
災害時は自宅最寄り店舗に参集するようです言われています。+12
-0
-
402. 匿名 2024/08/15(木) 23:49:16
>>387
出勤のたびにショッピングモールに停めてるの?それを見直すべきなのでは…+32
-0
-
403. 匿名 2024/08/15(木) 23:54:13
>>1
優良企業は、そもそも休むから。従業員の安全のために臨時休業致します。ってスーパーの貼り紙やホムペのお知らせでみるよ。
特に私も困らないよ。休んでもらった方がいいよ
去年は知り合いのおばぁちゃんが、台風の日に、駅の清掃休めなくて出勤したら飛んできた物にあたって入院してニュースにもなるほどだよ。
あんな日に出勤させるなんてブラックだよ。
だから全然休んでください。自分の身を守るためにも。車がそれで壊れては話にならないし。+9
-1
-
404. 匿名 2024/08/15(木) 23:56:33
>>1
小学校の給食調理師
大雨大雪台風などなど休みになるので子供と一緒に休めて本当助かります。
ちなみに今は夏休み中。+5
-0
-
405. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:17
>>395
私のパート先のイオンは、通常営業だよ。
お客さんが来てくれるから、開けるんだって。
開けるから来るんやんか。
来ると言っても、従業員の方が多いのに。+8
-1
-
406. 匿名 2024/08/16(金) 00:00:50
今は家でもできるから自宅でやりまーす!で終わりだけど、出勤してた時は大事な日は会社の近くに前乗りで泊まったりしてたな。ホテル代は経費で精算してた
じゃなかったら休むか、代休にして土日出るか。+2
-0
-
407. 匿名 2024/08/16(金) 00:11:35
>>395
イオンじゃないけど同じようなショッピングモール系の元関係者だけど
専門店モール部分のアパレルとかレストランとかは休んでいいと思うけど、直営の食品やライフスタイル用品の店は開ける義務みたいなもんがあるんだよ
以前台風で1階水没して停電したときも、2階の衣料品売り場を寄せて、かろうじて無事な食品と、作業着部屋着系の医療品、長靴スコップ、ガムテープなどの災害対策品を販売したよ。
暑かったから冷蔵冷凍ケースも移動できるものはスタッフがみんなで持ち上げて移動させて。
なんでそこまでしてやるかっていうと、地域のライフラインを担ってるからなんだよね。
大手が出店することで潰れた商店がある場合もあるし、地域貢献の為に多少無理しても店をあける責任がある。
ま、パートさん程度なら従業員の安全確保も必要だけどね。
社員やエリアマネージャーとかは台風や災害は頑張りどきだよ+7
-3
-
408. 匿名 2024/08/16(金) 00:31:58
昨日、2年目の後輩がいきなり3連休取ってた。
ただでさえお盆は人少ないから、家の都合とかで前もってお盆休み入れてた人以外、みんな遠慮して休まないのに…
真面目にやってる人間がアホみたいだわ
+6
-0
-
409. 匿名 2024/08/16(金) 00:33:43
パートだから休むは違うと思う
決まった日時に仕事する契約なんだし
契約は守るべき
もちろん無理ならパート社員関係なく行けないだろう
それなら直ぐ連絡するべき+4
-0
-
410. 匿名 2024/08/16(金) 00:34:24
>>341
>>325 ですが、当たり前のようにタクシー代は私持ちだと言われました
だから「そこまでして行こうと思わないんで休みます」って言いました…
今考えたらそれ以外にもいろいろとブラックだったから、こういうところに出るんだなぁと思います+6
-1
-
411. 匿名 2024/08/16(金) 00:35:31
普通の事務員ですが電車止まっても会社には行かなきゃいけません。上司曰く歩いてなら来れる距離だよね?台風で休むなんて大袈裟だよ?とのこと。(歩いてだと30分はかかります)
取引先の人からは電車止まってるのにいつも通り出勤してるのでドン引きされます…あなたの上司おかしくない?と…それを横で聞いてる上司はめっちゃ不機嫌に。
だから出来れば台風は土日に来て欲しい。台風の中歩いて出勤はしんどい。。。+7
-1
-
412. 匿名 2024/08/16(金) 00:50:32
出勤どころか、台風の日早番シフトで前日泊まり指示出たことあったな…。
介護施設で働いてるから仕事が止まることは絶対にない。
+1
-0
-
413. 匿名 2024/08/16(金) 00:51:57
インフラ関係の業務だから、台風が来たときこそ出勤だよ…。辞めたい。+2
-0
-
414. 匿名 2024/08/16(金) 00:57:08
>>355
サ責してたけど、台風とか大雪は前日に本当に必要なサービス以外はヘルパーの安全確保が優先なのでってサービス調整の電話してたよ。まぁキレる利用者もいたけど。+2
-0
-
415. 匿名 2024/08/16(金) 01:03:18
>>405
ほんとそう。
開けてるから客来るんだよ。
千葉ヨーカドーは今回の台風で明日臨時休業だって。
この対応で良くない?
台風は前から来るの分かってるんだから事前に買い出しとか行くよみんな。
慌てて当日暴風雨の中来る方がヤバい。+10
-1
-
416. 匿名 2024/08/16(金) 01:10:50
>>1
薬局勤務なので何としても出勤しないといけない。
最寄り駅の私鉄が電車止まったら、バスでJRの駅に出ようと思ってるけどどれくらい早く起きればいいかわからない。
近隣全部の医療機関が休みにしてくれたらいいのに+5
-0
-
417. 匿名 2024/08/16(金) 01:12:33
>>3
フーコとキー坊は泣ける+8
-1
-
418. 匿名 2024/08/16(金) 01:13:03
明日は出勤しないでって言われた
地下鉄も計画運休だし家でテレワーク
近所のカフェとかスーパーも開くのかな、従業員は出勤大丈夫なのかなと思った
+3
-0
-
419. 匿名 2024/08/16(金) 01:15:27
>>1
お盆だからもともと休みの人は多そう+2
-0
-
420. 匿名 2024/08/16(金) 01:18:53
風俗だから客も来ないし休むことにした
今月の給料は既に300万+2
-0
-
421. 匿名 2024/08/16(金) 01:19:09
>>415
ヨーカドーの判断が普通ですよね。
近所にライフがあるんですが、臨時休業はしないけど、様子を見て早く閉めたりしてるよ。
台風なんて来るのわかってるんだから、2〜3日分まとめ買いするよね。+5
-1
-
422. 匿名 2024/08/16(金) 01:33:52
パチンコ屋さんって、こういう時でも営業してそうだね。
台風の時でも、パチンコを打ちに行く人いるだろうな。+2
-0
-
423. 匿名 2024/08/16(金) 01:38:06
>>1
幼稚園教諭の頃は、夏休み中の預かり保育は台風だと臨時休園で職員も自宅待機だったかな
保育園保育士の今はとにかく行ってお子様を預かる。
旦那は市役所勤務、台風の避難所開設と運営するために出勤
義弟消防士、救急車要請やその他諸々で出勤
妹看護師、病棟勤務のため出勤
+5
-0
-
424. 匿名 2024/08/16(金) 01:40:19
医療事務のパートしてたとき、台風の予報だったけど先輩に「バスで来れる?」と言われた。「乗り換えもあるでしょうし時間かかるのでちょっと難しいかもしれないです」と言って、当日電車が運休。バスでは職場まで2時間の距離でだから家で待機した。
10時頃運転再開して職場に行ったら、その先輩含む2人に挨拶無視され、1日中先輩不機嫌。
ちなみにその先輩2人は電車1駅、私は電車で40分くらい
それ以外にもいろいろあって辞めて、新しい職場はみんな普通に休んでる職場。変えてよかった。。+9
-0
-
425. 匿名 2024/08/16(金) 02:05:31
>>183
個人の判断って嫌だよね。行かなかったら行かなかったで悪く思う人はいるわけだしさ。会社は責任取りたくないけど来てねってことじゃん+2
-0
-
426. 匿名 2024/08/16(金) 02:14:45
会社の偉い人に、無理してこなくていいと言われてて
在宅ワークする予定
明日はほとんどの人が在宅か夏休みだから、
会社スカスカになりそう
部署ごとに2人くらいは男性が来させられる+0
-0
-
427. 匿名 2024/08/16(金) 02:21:46
>>1
パートだから気にせず休む!!
台風や雪が凄いと出勤は無理しない範囲でお願いしますって会社からのメール連絡がくるし、社員やパート関係なく休む。
管理職は出勤してるみたいだけど、、。
+0
-0
-
428. 匿名 2024/08/16(金) 02:23:57
>>136
公務員でもめんどくさい時は非正規に全部おしつけるような勘違いクズが増えた。
なんのための公務員なんだ?って思う。
こういう無責任な人は40歳くらいで定年してくれよ。
大した学歴もないうえ責任感もないなら定年までいる意味ないだろ。
税金の無駄。+2
-2
-
429. 匿名 2024/08/16(金) 02:26:46
自転車通勤でそれなりに距離あるけど、休まないといけないような天候の日はまだない
あったとしても自分から休むとは言いづらいので会社側から休んでくださいって言われたい
+3
-0
-
430. 匿名 2024/08/16(金) 02:28:51
>>1
休めるよ。てか会社が休みになるよ
さらに嬉しいのが花火大会の日とか災害級大雨予報だとみんなが安全に帰られるように
早く退勤するのが決まりになってる+2
-0
-
431. 匿名 2024/08/16(金) 02:39:06
>>195
それって単なる意地悪なんじゃない?そういうプチ嫌がらせをやってる
哀れなお局いるわ・・
あとそういう予備軍の若い子も見たことある
他人に意地が悪い人って、クズ+1
-0
-
432. 匿名 2024/08/16(金) 02:41:30
>>378
なんかそういう女性の子供手当は廃止して、パートとかやってる人に与えたらいいのに。+2
-7
-
433. 匿名 2024/08/16(金) 03:01:07
>>1
テレワークなので停電以外は休みになりません
台風、大雪などの時は、スーパーとかお店はお休みで全然いいと思います
日本人働き過ぎ
お疲れ様ですm(_ _)m+0
-0
-
434. 匿名 2024/08/16(金) 03:04:52
パートなんで休みます。社員さんも危ないんで休んでくださいって言ってくれるので。パート先かなり恵まれた環境なので出勤する時はめっちゃ頑張れます。+4
-0
-
435. 匿名 2024/08/16(金) 03:10:18
金融機関で働いています。いきなり上司が、行ったら帰れなくなるので休みます。とグループLINEで入れてきた。同じ上記なので、どうしたらいいか分からず。+0
-0
-
436. 匿名 2024/08/16(金) 03:12:02
休むって言ったけど、何か結構大丈夫そうじゃない…?
やっぱ行った方がいいかな
って、悩むから本当こんな時には皆んな休みにして欲しい!+5
-0
-
437. 匿名 2024/08/16(金) 03:13:01
>>1
ジジイとババアの施設は全然休もうとしない
パートとは言え私達の通勤状況も考えてくれって思う 大雨警報で老人は家から出るなって法律にして欲しい 暴風雨警報なんてそうそう出ないわ+4
-0
-
438. 匿名 2024/08/16(金) 03:25:02
職場図書館なんだけど、今日も普通に開館だから出勤しなきゃいけない...
本や新聞一日くらい読まなくても死ぬことないんだから休館にすればいいのに
電車遅れるだろうし6時に家出ないとだ〜
帰ってこれるかな?ほんと憂鬱..+3
-0
-
439. 匿名 2024/08/16(金) 03:47:35
>>8
わたしも徒歩五分だけど台風とかくるたびになんで私ばかりってイヤな気持ちになる
あなたを見習わなきゃな+8
-1
-
440. 匿名 2024/08/16(金) 04:16:39
介護施設勤務。休めるはずがない😂
台風で休むという概念がまずない。大雪予報なんて出ようもんなら施設に泊まる人間が多い。なんかすごいよね😂+0
-0
-
441. 匿名 2024/08/16(金) 04:22:36
夫はホテル業だけど、
満室らしくて普通に出勤
こんな時期に旅行キャンセルしないんかーいと
家族なら思ってしまいます+0
-0
-
442. 匿名 2024/08/16(金) 04:39:26
台風で自己判断で休むのって非常識なのかな?
電車かろうじて動いてるからって行くのが当たり前な感じしんどい+5
-0
-
443. 匿名 2024/08/16(金) 05:07:16
>>378
大企業じゃなくてもSEなら大体できます+3
-0
-
444. 匿名 2024/08/16(金) 05:25:30
>>432
意味がわからなすぎてさすがに笑える
なんで女性限定なのかも意味不明だし+8
-0
-
445. 匿名 2024/08/16(金) 05:26:42
>>378
大企業とかじゃなくて職種だよ
いまでもリモートできるのってIT界隈じゃない?
私は全然中企業だけどリモートしてるよ+5
-0
-
446. 匿名 2024/08/16(金) 05:42:24
>>415
スーパーやホームセンター開けてるのはまだ理解できるんだけど、うち飲食店が一応営業予定。
誰が食べに来るんだろう?食材無駄にするだけ。+6
-1
-
447. 匿名 2024/08/16(金) 05:44:27
>>442
いつとまるのかわからないのに無理に出勤しなきゃならないのは迷惑行為だよね。
それで何かあったら救急隊が活動しなきゃならないんだものはた迷惑だよ。企業のトップはもうちょっと頭を使って欲しい!+4
-0
-
448. 匿名 2024/08/16(金) 06:01:08
>>8
私も、社内で一番家近いから行くよ+5
-0
-
449. 匿名 2024/08/16(金) 06:09:25
別に休んでもいいパートです。
そういう中で、頻繁に休む人が
ここぞと出勤して(大雪とかの日とか)
私頑張って来ました!!アピールする、、+0
-0
-
450. 匿名 2024/08/16(金) 07:01:48
雨降ったら家で仕事します
デザイン業です+0
-0
-
451. 匿名 2024/08/16(金) 07:08:48
テレワークに出来る仕事と出来ない仕事があるよね。
自分は1日くらいならテレワークに切り替えても大丈夫な仕事。なので「台風なのでテレワークの申請は可能か?」と上席に確認し、本日テレワーク。ついでに月一で業者さんと行う定例報告会(来社)も、Webに切り替えて周知。一方主人は出勤。出社しないとできない仕事が含まれるから。
関東、風出てきたね。+0
-0
-
452. 匿名 2024/08/16(金) 07:16:49
>>158
休みがその日しかなかったとかどうしても今日買いたかったとか?
店開けといて「なんで来た」ってコントかよ+2
-1
-
453. 匿名 2024/08/16(金) 07:21:36
>>1
介護施設勤務。横浜市在住です。高齢者避難も出ているので仕事行かなきゃ。
もうすぐ上司が車で迎えに来てくれるので、出勤してきます。
お昼もうな重とハーゲンダッツ出してくれるって。
上司の個人的判断なんだけど、30代でイケメンでこの気遣い。出世すると思う。+19
-0
-
454. 匿名 2024/08/16(金) 07:29:24
>>453
羨ましい、、、!!!
看護師ですが病院から食事どころか感謝の言葉も何もありませんが患者さんが待っているので雨の中出勤します泣+13
-0
-
455. 匿名 2024/08/16(金) 07:31:34
車通勤なので大事をとって雪は休むけど台風は微妙だなー。警報級だったり停電とかなければ出勤。お盆休みも昨日で終わり今日は出勤予定… 結構雨風強くなってきた+3
-0
-
456. 匿名 2024/08/16(金) 07:41:03
>>452
同業だから愚痴る気持ちもわかるけどな
私が客なら自分の大変さアピールはさておき店員さんも店まで来るの大変だったでしょうと返すよ
店開けるも閉めるも使われてるだけの店員一個人の判断でできるわけじゃない
水害に遭うような地域なら従業員と客の危険回避のために上層部と店長が頭使って判断しろだよ
ただ車移動当たり前の地域の店舗だと激しい台風でも極端に客足減るわけでもないのよね
店開けるの当たり前で行き帰りの道冠水したらどう責任とってくれるんだとは思う+4
-1
-
457. 匿名 2024/08/16(金) 07:45:13
>>410
当然行きたくないよね…+0
-0
-
458. 匿名 2024/08/16(金) 07:50:39
朝起きたらしとしと降ってる程度で拍子抜けした
でも昨日職場で、原則在宅勤務にするか、休みにすることって言われたから在宅勤務にする
暇だし午後は半休にした
一人変わり者がいて毎週土日休みなのに休まず来るからその人は今日も出勤してるんだろうなぁ
結構遠いのに
在宅勤務用のPCはみんな家で使ってるのに、その人だけ会社に置きっぱなし…
使わなくてもリモート料金毎月かかってるのにな…+2
-0
-
459. 匿名 2024/08/16(金) 07:58:11
>>15
お店側が台風だし休んで良いよって伝えたら
従業員がやる気で出勤します!って言う場合もある。
+1
-1
-
460. 匿名 2024/08/16(金) 07:58:56
>>432
じゃあ頑張ってパートじゃなくて大企業とかSEになったらいいじゃん+4
-0
-
461. 匿名 2024/08/16(金) 08:02:52
>>423
図書館員です。
うちの市の図書館は基本悪天候でも休館しません。
公共機関でもそういう災害時に必要とされる仕事だと出勤も理解できるんだけど…
来館者さんが鞄から出し入れすれば本の水濡れする可能性も上がるし、ホント休みにして欲しい。+5
-0
-
462. 匿名 2024/08/16(金) 08:09:11
東京住みのスーパーのパートだけど休んだ。帰り雨風強くなって帰れなくなっても困るし。電車で来てるのなんて社員と私くらいだから、明日行ったらベテランババーにイヤミ言われそうかもだけどもういいや…+7
-0
-
463. 匿名 2024/08/16(金) 08:11:30
訪問看護してるんだけど、今日の訪問先は別の日に振り替えさせてもらって、今日は有給休暇取った。
通勤も無理そうだし、自転車での訪問も無理そうだったから。子供の保育園も、できれば休んでくださいみたいな連絡きたし。+6
-0
-
464. 匿名 2024/08/16(金) 08:27:34
大雨、暴風の時は店が休業になるから休みになる。
ちなみに飲食店でパートしてます。
開けても売上はマイナスだろうし…+3
-0
-
465. 匿名 2024/08/16(金) 08:37:03
水捌けが悪いようで通行できずにいます
通行できるようになり次第通勤します
といって遅刻の連絡してそのまま休むとか+1
-0
-
466. 匿名 2024/08/16(金) 08:41:10
家庭教師が来る予定でしたが中止にしてしまいました。先生からしたらお金減るし迷惑ですかね?+0
-0
-
467. 匿名 2024/08/16(金) 08:43:41
>>8
こういう方と同じ職場で働きたいです。+2
-0
-
468. 匿名 2024/08/16(金) 08:57:48
>>378
うち中小零細企業だけどリモートだよ
大企業とか関係ないわ
業種に依るんだよ
バカじゃないの?+3
-2
-
469. 匿名 2024/08/16(金) 09:00:35
エッセンシャルワーカーだけは出勤っていわれてるけど普通に休みたいよね+1
-0
-
470. 匿名 2024/08/16(金) 09:03:29
>>468
さすが中小零細らしい書き込みだね+1
-3
-
471. 匿名 2024/08/16(金) 09:05:45
>>15
本当そう!
保育士だから働く人がいれば働かないといけない。
まぁ、警報出てても自分は休み子どもは連れてくる人いるけど。+4
-1
-
472. 匿名 2024/08/16(金) 09:15:59
災害で休めるような仕事に就いた事がない
今は製造業だけど建物ごと吹っ飛ばない限り無理だと思う+4
-0
-
473. 匿名 2024/08/16(金) 09:24:56
>>1
スプラッシュマウンテンと思って楽しんでくるだ!+0
-0
-
474. 匿名 2024/08/16(金) 09:34:10
車で30分で契約社員だけど休んだ。
ボーナス無いし給料も正社員の7割だから、たまには休んでもいいでしょう。+3
-0
-
475. 匿名 2024/08/16(金) 09:38:33
>>48
なんで怒ってるの?
なんか変な事言った?+0
-1
-
476. 匿名 2024/08/16(金) 09:40:29
>>15
ホテル勤務だけど避難しに泊まりに来る人もいるのよね。
こんな時は家でゆっくりお菓子食べてゴロゴロしていたい+0
-0
-
477. 匿名 2024/08/16(金) 09:42:53
>>28
よこ
契約社員なら?+0
-0
-
478. 匿名 2024/08/16(金) 09:45:42
当たり前に行きたくないけど接客だったり店舗があるところは休みたいとは言いづらいし、言ったところで怒られるのが目に見えてるよね。
実際、台風が来ると分かってるなら前日から近隣のホテルに宿泊するなりなんとしても来いって経費落ちないのに言われたし、おかしいのは当然分かってるけどこれを最後に飛ぶ覚悟がない限りなかなか強行突破で休む勇気はないから、やっぱりリモート可能な仕事がいいって強く思う+2
-1
-
479. 匿名 2024/08/16(金) 09:50:20
前の職場は、大雪や台風時は連絡網で今日は会社を休みにしますっていう連絡が来てた。
仕事中に天候不良になったら、ひどくならない内に早めに会社を閉めてた。+2
-0
-
480. 匿名 2024/08/16(金) 09:55:14
>>452
想像力が本当にない人が増えたな。
経験あるから判る。外が暴風雨で、または水が浸かってて大変な状態で従業員たちも行くわけよ。仕事だからちゃんと行くの。
お客さんが来るのは店が開いてるから。それは従業員が開けるのでなく店のトップ判断。
従業員も大変ってこと!
なのにここに来たら〜うんぬん嫌味を言われてもダブルでダメージだし、わたしもここに来るの大変でした。って言いたいでしょう。言わなかったけど。
緊急でない買い物ならなおさらだよ。+4
-1
-
481. 匿名 2024/08/16(金) 09:57:44
>>164
こういう人は心がないから相手にしなくていい。
非常時にも自分のエゴしか頭にない人でしょうね。+0
-0
-
482. 匿名 2024/08/16(金) 10:00:15
零細企業、テレワークできる環境はあるけど許されません。みんな電車通勤なので電車が動いてる限り出勤です。自分は今日有給を前から取ってましたが、他の人は今日電車が止まり始めたら帰されるんだろうな。
+1
-0
-
483. 匿名 2024/08/16(金) 10:02:31
>>458
自己レス
みんな在宅勤務か休みにしたのに
変わり者だけ出勤していることが発覚した+0
-0
-
484. 匿名 2024/08/16(金) 10:05:27
>>466
仕方ないでしょ
後日振替とかできるの?+0
-0
-
485. 匿名 2024/08/16(金) 10:10:05
>>482
有給とっててよかったね
テレワークできるのにもったいないよね+1
-0
-
486. 匿名 2024/08/16(金) 10:11:13
大学の清掃パート
台風、大雨、大雪休めます。
出勤後だんだん雨風が強くなってきたな…
と思ったら早退もオッケーです。
無理して来なくていいよー
明日掃除すればいいよー
って感じで文句とか嫌味とかも言われない。
+3
-0
-
487. 匿名 2024/08/16(金) 10:11:44
>>480
お客さん誰も来なくて開けたのにマイナスだったって店舗が増えたらみんな閉めるようになるかなぁ。+0
-0
-
488. 匿名 2024/08/16(金) 11:23:25
>>1
美容師だけどどうにか出勤させられる。でも帰れなくなりそうな時はお客様に電話やメールするんだけど出ない人多くて、普通に来る。中には「空いてるジャーン!私って変人??笑」とか言う人もいてビビる。東日本の時も閉めてんのに空いてそうだからカット来ましたって人もかなりいた。明日の予約も全くキャンセルにならない。キャンセルしてほしい+2
-0
-
489. 匿名 2024/08/16(金) 11:24:22
>>167
みんな休むって言ってたけどパートは+0
-0
-
490. 匿名 2024/08/16(金) 11:35:01
職場、大手の習い事教室だけど
昨日の時点で休講、(職員の自分も
休み)となったよ+1
-0
-
491. 匿名 2024/08/16(金) 11:56:54
>>488
同僚の娘さんもネイルサロンなんて急ぐものでもないし悪天候なら休みでも良さそうなのに出勤だって。+0
-0
-
492. 匿名 2024/08/16(金) 13:23:46
>>480
来てくれたお客さんに文句言いたいのが分からない
「私も大変でした。帰りも気をつけましょうね。」
で良いじゃん
店のトップに文句言いたいのは分かるけど+1
-0
-
493. 匿名 2024/08/16(金) 13:42:52
言い分はわかるけど・・・
出勤するしないの判断は雇用主(店)がきめる事なので
個人の事情は加味されないと思うけどね。
+0
-0
-
494. 匿名 2024/08/16(金) 21:17:29
>>492
だからさ。
文句言いたいんじゃないんじゃない?
災害とか大変な時はみんな大変なんだってことだよ。+0
-0
-
495. 匿名 2024/08/17(土) 08:36:24
>>183
会社判断だとお金出さなぎゃいけないからね
個人の判断ならお金出さなくて良い+0
-0
-
496. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:30
>>15
店を開けたい経営者が1人でやればいい どうせお客さん少ないだろうし
むしろ台風なのに来店するような人なんかのために従業員を危険にさらすなって思っちゃう
「なんで店開いてないんだ」って言うやつはクレーマーだから出禁でOK+0
-0
-
497. 匿名 2024/08/24(土) 07:25:55
>>475
バカで考える力がないから質問攻めにして怒ってるように見えるだけ
気にしなさんな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する