ガールズちゃんねる

障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖

776コメント2024/08/18(日) 17:25

  • 501. 匿名 2024/08/14(水) 23:00:41 

    >>261
    あーなるほど。
    そういうことなら納得。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/14(水) 23:06:00 

    >>102
    障害者雇用だと難しい人がAに通ってたんだよね
    Aで適応できてた方だとBは物足りないというか

    +34

    -0

  • 503. 匿名 2024/08/14(水) 23:08:51 

    >>154
    私はド田舎b型の職員だけど、
    地域によって差はあれど、b型でも月に20日以上の利用する人の給付金は15万近いよ。都会だともう少し増えると思う
    それってもう生活保護と変わらない額なんじゃないかと思うんだけど、そういう人たちが更に別で生活保護や障害年金を受け取ってる

    +11

    -17

  • 504. 匿名 2024/08/14(水) 23:12:45 

    >>105
    Aで障害年金と生活保護受けて1人暮らししている人いるよ。両親いるけれどアパート借りて住んでいる。
    母親がボケているから金銭管理はこの人が全部していて自分の給料で足りなくなる(買い物依存症&過食嘔吐㈹)と親の年金抜き取っている。

    +3

    -5

  • 505. 匿名 2024/08/14(水) 23:21:42 

    >>13
    コレは残念ながら当然。利益あっての経営。ボランティアではないとは思うがね。

    +19

    -1

  • 506. 匿名 2024/08/14(水) 23:22:49 

    >>6
    小泉でしょ
    障害者自立支援法ができる前の方が福祉で手厚く守られていたし

    +42

    -3

  • 507. 匿名 2024/08/14(水) 23:27:04 

    >>199
    AIDSを発症したら、治療費が高過ぎてふつうに働いていたら払えないために身体障害者手帳を取得して生活保護ルートの人が多いと聞きました
    そもそも医療が生保に依存している(利権化)部分もあるのでは?と思います

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2024/08/14(水) 23:41:30 

    >>7
    障害者には農業してほしいわ

    日本の職業自給率低いし、農業は現場仕事のようなものだから学問できなくても働けるし

    賛否両論あった障害者の隔離施設・貸し農園って合理的だよね

    +9

    -21

  • 509. 匿名 2024/08/14(水) 23:45:11 

    >>13
    うーん。利益がなければ障がい者の方の受け入れもできなくない?綺麗事抜きに、世の中何するにも金はかかるんだから。利益の事考えるなというなら、こちらも障がい者の方は知りません。で終わるじゃない。悪いが。

    +15

    -1

  • 510. 匿名 2024/08/14(水) 23:53:24 

    >>212
    世の中みんな金儲けだよ
    法事も

    金儲けしたいから
    家電も進歩する

    スマホも機能も増える

    +15

    -0

  • 511. 匿名 2024/08/15(木) 00:18:14 

    結局は雇う側からすれば安上がりに越したことはない


    岸田が2年早く辞めてればまた違った未来もあったかもだけど

    +0

    -2

  • 512. 匿名 2024/08/15(木) 00:20:02 

    統合失調症でも軽いと年金貰えるわけじゃないから実家に頼って働くしかない

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/15(木) 00:34:06 

    >>465
    相談員ついてても渡した書類無くしたり証明書関係揃えられないから申請通らないとか聞くよ

    +6

    -2

  • 514. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:54 

    >>16
    当然だよ。
    国から補助の出てる障がい者の就労支援施設、実体ないところ、いい加減なところどれだけあるか…。
    地方だけどほんとに元ヤンとか輩みたいな奴がヤンキー仲間同士で、国からの補助金目当てで、潰れたコンビニ跡地借りて、簡単に起業してるのよ。大したことなんてしてないで、障がい者集めてパシって、パートに面倒見させて、自分達は威張り散らしてで顔も出さず公金でウハウハみたいなの沢山あるんだよ。
    あちこちクビになったり、トラブルになった奴らが上手い商売見つけたと言わんばかりでに、経営者名乗ってるよ。
    あとは、地元のガラ悪い胡散臭い会社なんかがいくつも、やはり公金目当てに次々と障がい者就労支援関連に手を伸ばしてる。
    あと障害児デイ関連も同様。

    最近やたら空き事務所が、障がい者、障がい児関連ビジネスの看板出してるの見るでしょ…。

    +73

    -2

  • 515. 匿名 2024/08/15(木) 00:38:50 

    >>406
    うちも息子がB型作業所に通っていますが、>>406さんのおっしゃる通り、日中に通う場所があるというだけでありがたいです。
    職員の方がみなさん優しく、適切に指導をしてくださるので息子も私たち家族も救われてます。

    +15

    -3

  • 516. 匿名 2024/08/15(木) 00:40:38 

    >>508
    たぶんうまく行かなかったのは機械誤作動させて農作物全滅させるとかそういうリスクがあるからじゃないのかな
    障害ある人って何を確認して動けば良いかって判断すら出来なかったりするよ
    あと収穫した野菜悪意なく食べちゃったりとかね…

    +10

    -3

  • 517. 匿名 2024/08/15(木) 00:47:32 

    >>430
    仕事で役所によく行くんだけど、本当になんにも出来ない人が障がい者雇用されててびっくりしたことあ、自分が低賃金で働いてるのが虚しくなったことあるわ。
    大袈裟ではなく、本当になんにもなんだよ。
    知人も働いてるんだけど、コビーとかファイリングは出来ないのはもちろん、隣の課に書類を届けることも、コビー用紙を持ってきて貰うこともできない。
    話はできるけど、何度説明しても教えても場所が伝わらない。しまいに相手が不機嫌になり怒り出す。こっちは障がい者雇用なんだぞ、と言われる。何も頼めない。毎日何もしないでお給料が保障されてる。そっとしてるけど怒りっぽいし、その人がいることが周りにはストレスなんだそう。

    +23

    -1

  • 518. 匿名 2024/08/15(木) 00:49:02 

    >>1
    外国人に生活保護やるならこの人達のわずかな給与が何故守れないのかな。

    +2

    -4

  • 519. 匿名 2024/08/15(木) 00:51:43 

    >>434
    だから、国が補助金減らすのが原因でしょ、って話をしてるんだけど…
    運営側のボランティア精神にだけ頼るのはおかしくない?

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2024/08/15(木) 00:51:51 

    >>514

    放課後デイどんどん増えてますよね
    数年後にデイも似たような形にならないといいのですが…

    +30

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/15(木) 00:56:48 

    >>516
    農園の場合、障害者を見守る管理者がいるから安心して働けるんだよ 各県の最低賃金貰えるし

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:35 

    障がい者様のほうが安定して生活送れるんじゃないかと思えてきたわ。
    障がい者雇用があり、給付金がかり、歳をとっても障がい年金とかは給付先延ばしとかならなさそうだし。

    何もできなくても、マイペースでも暖かく迎えてもらってます、なんて聞くと、健常が一生懸命やってもミスすると怒られ、嫌味を言われ、マイペースになんか働けないのにさ。お給料低くてもいいから、少しの仕事量でマイペースに働きたいわ。

    +10

    -14

  • 523. 匿名 2024/08/15(木) 01:00:54 

    >>441
    事業所の雰囲気によると思う。むかーしみたいな人権侵害が横行してるようなところはあるところにはありそうだけど私は都市部で界隈の仕事してていろんな事業所見てるけど見たことないです。
    職員に知識やスキルのばらつきはあるとは思う。それが結果的に利用者を混乱させることにつながったりとかはあると思うけど明らかな体罰とかそんなことやってるところ今時ないはず。
    利用者からの他害は残念ながらある人はあります。
    ただ、誰彼構わずのつもりではなく本人なりには理由がある。活動内容が急に変更になった!とかそんな理由だから、一般社会では到底受け入れられない理由だけど、そこがわかると支援しやすくなると思う。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/15(木) 01:02:47 

    >>508
    農園やってるところありますよー
    ワイナリーに行ったら葡萄収穫してるの障害ある人だって説明してくれた

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/15(木) 01:06:05 

    >>520

    ホウデイは大儲けできるわけじゃないけど立ち上げが簡単だし潰れないから経営始めやすいみたいですよね
    まあぶっちゃけ、療育といっても学校だってあるし放課後だから学童みたいに安全だけ守って遊ばせてくれてて全然良いと思うんだけど。
    めちゃくちゃいいこと言って掲げた特色や目標だけはある感じの事業所も多いけどそんな机上の空論通り上手く行ってないんだろうなー

    +24

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/15(木) 01:13:53 

    >>520
    放デイも潰れるとこ出てきてる
    うちの近くの事業所も今月末で閉鎖らしい
    利用者の子供たちが出入りしてるのよく見かけたけど厳しいのかな

    +24

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/15(木) 01:37:12 

    >>490
    正直スタッフも利用者をうまく使ってるなぁと思う、企業側に対しても思う。どこかに書いてたけど本当に軽い人はしんどい

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/15(木) 01:44:12 

    >>503
    働いてるのに、生活保護貰えるっておかしいよね…。
    だってその雇用枠も、結局税金でお金かけて作られた枠なんだもんね。

    通常であれば賃金も発生しないような作業に、わざわざ人件費かけさせてるんだから、労働に対する対価ではなく「行き場とやりがいを与えてあげてる」上に賃金まで払ってるんだから、その人に物凄い税金使われてるよね。

    作業所によっては、「おしぼりを畳む、たたみ終わると仕事がないのて、職員がそのおしぼりをバラす、それをまた畳ませる」という不毛な事を延々としてる。そういう事にお給料払って、更に生活保護か…。

    +16

    -5

  • 529. 匿名 2024/08/15(木) 01:46:39 

    親が面倒見て親がお小遣いあげれば?
    製造責任を取れよ

    +6

    -10

  • 530. 匿名 2024/08/15(木) 01:47:07 

    >>458
    健常者がアルバイトやパートで働くよりずっと稼いでそうだね。

    +11

    -1

  • 531. 匿名 2024/08/15(木) 01:48:54 

    何で欧米や欧州などの国から学ばないのかな?
    シルバー政治、異次元の少子化対策という行き当たりばったりもだけど
    政治家は今さえ良ければ良い 問題は後輩たちに丸投げで動かないから、どんどん悪化してるのにまだ国民をごまかせると思ってるの?
    障がい者たちだってハンデ持って生まれず 心身が健康で生まれたかったでしょうし
    後天的でも、なりたくてなるなんて詐欺や生活保護目的でなければいない 望んでそうなったわけじゃないんだよ?
    あと、少子化もたんに親にお金をわたせばいいわけではないし そのお金を使い込む毒親だっている
    老人の貧困や介護問題だって解決してない だから、国民幸福度は47位と先進国では低めなんでしょ?

    間違いがあったらごめんなさい

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2024/08/15(木) 01:49:29 

    障害者って子供の頃からずーっと毎月10万プレゼントされてるからな
    健常者にはあり得ない金額

    +8

    -6

  • 533. 匿名 2024/08/15(木) 02:02:54 

    世の中AI化で単純作業が減り、レジですらセルフが増え、飲食店ではモニターでオーダーし、ロボットが運ぶ。
    人手不足とはいうけど、AI化で人件費減らしてる分、出勤してる人が1人とか2人で少ない人数で回してる状態だから、結局マスチタスクでヒーヒー働いてるのが現状。
    パートもバイトも大変。
    本当に「これだけしてればいい」って単純なだけの作業が求人に減ってる。
    もう何の仕事してても、人手不足であれこれやらなくちゃいけなくてどこも大変。

    なのに障害者雇用はあるって、本当に障害者の為に作られた仕事と雇用だよね。
    普通「これしかやれません」って言ったら採用されないもん。
    「それだけ」の人は企業としては本当はいらないわけだからさ。
    公金のお小遣い貰いにいってるようなもので、恵まれてると思うわ。

    +12

    -2

  • 534. 匿名 2024/08/15(木) 02:09:42 

    >>354
    それっていわゆる、タオルだのおしぼり畳み終わると仕事がなくなるから、障がい者がタオル畳んで、職員がばらして、また畳ませる…ってあれかな。
    お給料は妥当だと思う。
    AI化進んでるし、健常の人がやればすぐ終わるところを、障がい者を働かせてあげる為に単純作業を残してあげてるんだからさ…。
    企業も政府からの障がい者雇用の補助金貰えないなら、健常にさっさとやらせた方がいいと思ってるよ。

    +17

    -2

  • 535. 匿名 2024/08/15(木) 02:10:40 

    >>5
    私そういうこと書く人寒くてキライ

    +20

    -2

  • 536. 匿名 2024/08/15(木) 02:22:26 

    >>521
    見守ってても難しい人もいるよ

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/15(木) 02:23:35 

    >>533
    専門職だけど「それだけ」の仕事だよ?
    世間知らずすぎだね

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2024/08/15(木) 02:28:06 

    >>451
    もらえない。
    実際もらえる人は本当に困窮してる人のみ。
    貯金なし明日の暮らしもできない人だけ。
    障害者ってだけでもらえるわけないでしょう。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/15(木) 02:52:59 

    >>521
    この暑い中陰もない外で朝4時から日が暮れるまで草むしりやら畑仕事を無休で見守り?農業舐めすぎの馬鹿?

    +14

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/15(木) 02:56:24 

    >>314
    私はその民間側で働いている方だけど、男性が苦手っていうから、女性が担当につけるように職員のシフト変更までして対応してたのに、その後も出るわ出るわ、あーして欲しい、こーして欲しい、これは困るとか、支援員ががんがん言ってくる。
    すべてあなたの思うようにはいかないよ、もう専用のとこで働いたら?って思う。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/15(木) 03:04:54 

    >>137
    いやいや、しわ寄せ受けまくりだよ。
    その障がい者に仕事教えたり、フォローしたり、間違いないか確認するのは誰よ?
    こちらが思いもしないようなところで困ったり理解できなかったりするんだよ。
    ほっとけば仕事してくれる訳じゃない。

    +18

    -4

  • 542. 匿名 2024/08/15(木) 03:32:38 

    障がい者切り捨て、過疎地はコスパ悪いから放置。日本の政治は本当に傾いてしまったと感じる。
    知性のかけらもない。弱者切り捨て。

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2024/08/15(木) 03:44:15 

    >>5
    まだだ まだ終わらんよ
    快進撃はここから始まるのだ!(気持ちだけ)

    +6

    -1

  • 544. 匿名 2024/08/15(木) 04:06:54 

    >>160
    障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2024/08/15(木) 04:10:26 

    障がいの方でも仕事ができる人はいるよ。コロナが落ちついたら海外労働者をまた入れるようになったろ。この間なんかいつになったらちゃんと覚えるんだよと喉元で出かかったよ。海外労働者を多数雇うから障がいのある方々の働き場も少なくなってるんじゃない。この国は自国民より海外の人の方が大事なんだね。

    +13

    -1

  • 546. 匿名 2024/08/15(木) 04:29:29 

    >>513
    それはその相談員が利用にあった対応の仕方ができてないんでしょ。

    +4

    -4

  • 547. 匿名 2024/08/15(木) 04:34:59 

    >>437
    横ですが同感です。
    健常者でも適当に手を抜いて仕事してる人も更年期入ってパフォーマンス落ちる人もいるよね。


    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/15(木) 04:41:38 

    日本人障害者より外国人犯罪労働者を大切にする国

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2024/08/15(木) 05:05:54 

    お金にはならないけれど
    しなければならないことはたくさんあるのだから
    そこに障害者の方達に入ってもらって国が補助金を
    投入するのはダメなのかな。

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2024/08/15(木) 05:32:31 

    >>532
    それって発達障害とか身体障害とか障害の度合いでも同じなの?最高額が10万とかではなくて?

    +4

    -2

  • 551. 匿名 2024/08/15(木) 05:47:27 

    >>13
    補助金で私腹を肥やすブラックな施設が増えて、それを淘汰しようと制度を変えたら、重症な人でも雇ってくれる良心的な施設も採算が取れずに廃業する羽目になったという・・・。
    介護職の処遇改善手当もそうだけどさ、手当たり次第にバラまかずに、的確な相手にきちんと渡るようにすればいいんだよ。
    善意で経営してる施設までつぶしたら本末転倒だわ。
    重症者を雇えば儲けが少なくなるのは当たり前だし、そういう人も社会で暮らしていけるように、そういうホワイトな施設を補佐するのが国だろうに。

    +36

    -2

  • 552. 匿名 2024/08/15(木) 05:53:48 

    >>102
    企業の枠はそんなに無いよね。
    例えば、車いすだけど頭はしっかりしてる人なら雇ってくれるだろうけど、そういう人は既に会社に勤めてると思う。
    今回の改悪で被害を受けたのは、知的障害の人が多いんじゃないかな。
    障がい者枠を埋めたいだけの企業がどこまで採ってくれるかわからないね。

    +28

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/15(木) 06:03:20 

    これをまた税金で賄うんだろうな…

    +3

    -5

  • 554. 匿名 2024/08/15(木) 06:05:24 

    >>14
    それってB型作業所の事ですか?B型作業所は雇用契約しないのと、収入を得ることよりも、就労が難しい方の日中活動や訓練の場としての役割として成り立っている為に給料というより工賃と呼ばれていますよ。だから最低賃金を支払わなくても許されています。

    +28

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/15(木) 06:09:37 

    今は分娩の医療報酬を下げようとしてるから、ただでさえ赤字の産科はハイリスク妊婦を受け入れたら大赤字になるのが目に見えてるから分娩撤退する総合病院、閉院する産婦人科が沢山出てくると警鐘を鳴らされてるよね。
    ゆくゆくは、これと同じ道を産科が辿ることになる。
    産院はないけど、自宅の風呂場かトイレで沢山子供産んで、さっさと社会で働けよ状態。

    +8

    -1

  • 556. 匿名 2024/08/15(木) 06:15:37 

    >>102
    どちらかといえばもともと障がい者枠で働いていた人や学生を雇うほうが企業はメリットがありそうかな。障がい者枠で働いていた人ならそこまで見なくても大丈夫そうだし、学生なら若い分記憶力があるだろうと見込んで採用を決めるのかもしれない。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2024/08/15(木) 06:53:27 

    >>38
    企業などはそうですね。障害者も雇えという命令もあるしね。誰が好き好んで健常者より動きの悪い障害者をわざわざ雇う必要があると思う?法がなければどの企業も雇わないのが本音ですよ

    +28

    -4

  • 558. 匿名 2024/08/15(木) 06:58:34 

    >>513
    渡した書類無くしたり証明書関係揃えられない←だから相談員付くんだけど

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2024/08/15(木) 07:16:09 

    すごく失礼な質問で申し訳ないのだけど、支援する側の人、相談員さん?て常識ない人多いの?
    度々、突然職場に様子見に来ては、障害者枠の人と別室で話し込んだり、頭ボサボサの身なりで来たり…
    障がい者様と言わんばかりに色々要求してくるし、障がい者本人が悪い人じゃなくても嫌になってくる

    +5

    -6

  • 560. 匿名 2024/08/15(木) 07:52:04 

    >>559
    常識ある人はいるから人によるんじゃない?

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2024/08/15(木) 07:52:29 

    >>13
    障害者福祉の界隈が腐敗してるのは事実。やる気がある人やいい人はやめていく。職員自身、他に行き場がない場合も多く、どんなクリーンな所だとしても馴れ合いがひどく、職員間のいじめ、利用者さんへの虐待は当たり前。虐待を通報しても行政が無視する場合がほとんど。
    自閉症などで言葉が話せない人や、ギフテッドみたい人も仕返しができない、プライドを傷つけたという理由でいじめられていたりする。楽しく過ごせるのは気に入られてる人と権力者の子供だけ。
    利用者さんのための場所というよりは、職員のための受け皿、居場所だったりする。

    +24

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/15(木) 07:55:59 

    >>102
    Aは最低時給保証されているし基本的に毎日かそれに近いくらいちゃんと勤務出来る人達が働いているわけだけど、Bになると仕事のレベルは同じ位なのに賃金になるから時給100円とか200円でも文句言えない感じになるから、嫌だなって思う人も居るかもね。アクセサリー作ったり、紙を折ったり、そういう作業で昼間の居場所として考えている人はそれで良いと思うけど。九万位稼げていたのが急に一万円になりますよってなったら厳しいし、他のAに移るか障害者雇用にチャレンジするだろうね。
    ちなみに軽度の子がほとんどの支援学校卒でも障害者雇用で働けるのは2割か3割だったよ。必死に開拓して面接や実習してもこれだから、中高年の障害者雇用は凄く厳しそう。

    +8

    -3

  • 563. 匿名 2024/08/15(木) 07:56:31 

    >>503
    んんん?本当に働いてるの?
    給付金と工賃って別物だよ?B型で工賃が15万円超えるところなんてありえないんだけど
    しかも生保と給与の仕組みすら間違ってんじゃん

    +22

    -1

  • 564. 匿名 2024/08/15(木) 07:57:27 

    >>559
    そんな人、見たことも聞いたこともない。普通はお忙しい所申し訳ございません、ってアポ取ってから訪問するし身なりもしっかりよ。変な会社なんだと思うよ。

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2024/08/15(木) 08:00:02 

    >>557
    障害者って能力が凸凹の方が多いと思うけど、本人の能力に応じた配置にすると健常者レベルかそれ以上に成果上げる事もあるよ。集中力凄かったり決められた仕事こなすのは速かったり丁寧だったりするから。凹の方に配置したら1日で首レベルかもしれないけど。

    +21

    -3

  • 566. 匿名 2024/08/15(木) 08:01:39 

    障がいのある方、1日4、5時間なら何とか務まる方多いよ。ろくに仕事もしない海外労働者より4、5時間でもちゃんと働いている人の方が助かる。へらへらしていてろくな仕事もしない海外労働者、さっさと帰せよ。

    +10

    -3

  • 567. 匿名 2024/08/15(木) 08:01:47 

    >>82
    A型で働きながら生活保護聞いたことあるよ。
    障害者年金降りなかったりなにかあれば生活保護対象なんじゃない?A型で働くに当たっての仲介みたいなのをしてくれる事業所で書類の相談とか乗ってくれそう。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/15(木) 08:01:52 

    >>565
    真面目な人も多いしね。

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2024/08/15(木) 08:04:58 

    >>275
    やっぱり在チョン出た。最近また見るようになったけどアク禁解除された?

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2024/08/15(木) 08:05:58 

    >>503
    私も指導員していたけど、事業所によっては賃金では無くちゃんと最低時給出してる所もある、けど内容はAレベル。休みやすいだけ。
    それだけのお給料となると指導員より貰ってることになりそう。そこに年金+されたら凄い金額だね、理想的。でも現実的じゃないかな…。

    +2

    -3

  • 571. 匿名 2024/08/15(木) 08:12:50 

    >>168
    この件の就労支援所(A型)は障害の軽い方が働いているところなので、暴言暴力で手がかかるというのはあまりないと思います。

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/15(木) 08:20:35 

    >>571
    挨拶もせずに、いつも不貞腐れてる人が同じB型にいますが
    共同作業や接客があるA型は無理かなと感じてます。
    作業をしてやってるという態度なので利用者からも相手にされてません。
    こんな人が家族にいたら大変だろなと思っています。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2024/08/15(木) 08:21:16 

    >>168
    そうなれば、職員からの虐待もかなり減る気がする。人員も増えるし、虐待の理由として利用者からの暴力を理由にできなくなるし。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/15(木) 08:25:02 

    困ったね。ガルちゃん民の食い扶持がなくなっちゃうじゃない。若くて、そこそこの容姿があればまんこを差し出せばなんとかなるけど、ブスババアのガルちゃん民にはどちらも備わってないw

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2024/08/15(木) 08:29:53 

    >>372よこ
    一つ訂正させて欲しい
    透析受けまくり、ってのは生保関係ないと思うよ
    都内なら透析受けるの、全員無料だし
    国の補助だけでも月1万なので

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2024/08/15(木) 08:35:02 

    >>565
    仕事の役に立つかは微妙ですが、数分間だけ景色を見せて
    それを書いてと指示したら、ほぼ完璧に再現する人もいます。
    健常者をはるかにしのぐ能力の持ち主もいます。
    特に集中力、再現力は驚異的の一言です。

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2024/08/15(木) 08:38:05 

    >>541
    結局は「働けない」って事だよね。

    働く為の仕事を「用意して、作ってあげてる」
    更に現場ではその為に「一緒に働くサポートとなる担当の人を別に用意してあげてる」。
    だから当然、会社にも会社で働く人にもしわ寄せになり、プラスにはなっていなくて当然。
    それを国が現場にお金をばらまいて、「仕事してます」風に取り繕ってるだけ。

    暇つぶしと、家族の為の日中の時間作りと、生きがいみたいなもの。それに更にレクがついて、お楽しみまでさせてくるところまである。
    権利、権利と叫ばれ、自己満の世界にお金を投資を余儀なくされてる。
    家族はなんならお迎えの車まで来て、日中のんびりして、夕方近くまで送ってきてくれる車の待ち合い場所にお迎えに行くのみ。 
    やりがいどころか、日々すり減らして働き、税金取られまくる健常とその家族とは大違い。
    健常は何歳まで働き続けなければならないんだろうね。

    優しく暖かく出来るのは、元々人員が確保されてる、また急ぐ必要もなく、金銭的にも余裕のある、健常にとっても探して働きたくてもなかなか働けないようなホワイトの極めて稀な会社が、更に補助金を貰ってこそ出来る事。

    助け合いではない世の中。

    +12

    -3

  • 578. 匿名 2024/08/15(木) 08:45:28 

    うちの近所に公費で運営してる精神疾患を雇用するカフェがあるけど、綺麗なデザイナーハウスの一戸建て丸ごと借り上げで、営業日は週2日13:00-16:00の短時間、ポスター告知の郵便メニューはフルカラーの高級紙印刷、実績のためだけにお菓子教室とかのレクチャーもやってるけど参加者0〜数人(ほぼ身内)、職員にはフルタイムで給料支給。
    大の大人のママごとに一体年間何千万投入されてるんだか。
    障害者の職場というと町の工場やプレハブの中で内職作業をイメージさせるけど、こういう無駄の多い所が問題視されたんじゃ?

    +15

    -3

  • 579. 匿名 2024/08/15(木) 08:48:17 

    >>559
    なんか分かるわ。
    ちゃんとしたところもあるだろうけど、私が仕事で関わるところも自立支援の団体職員さん、女性が殆どなんだけど、身なりはあんまり良くない、口は悪いわ横柄だわ、契約とは違う特別扱いの無茶を要求してきて、「なんなのこの△×□…(口に出せない怒り)」って腹立たしいことばかり。
    連れて来る支援を受けてる人達は大人しいけど、ほんと職員は「うちの奴隷」みたいにオラオラと女王のように振る舞い、取引先にもこんなんで、なんで私達こんな応対しなきゃいけないんだよって感じ。

    なんか言っちゃなんだけど、牛みたいなどこかの口達者で荒っぽくて図々しい田舎のおばちゃんが、障がい者ビジネスやってます、みたいな感じよ。その人も雇われだけど、田舎の産廃とかの会社が福祉に手を出して、現場の知り合いの女とパートに任せて、障がい者をいいように使ってるって感じ。

    めちゃくちゃ言葉は悪いけど、ほんと職員がひどいところってあるよ。

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2024/08/15(木) 08:48:18 

    最近、どこのスーパーとか店に行ってもおそらく知的障害者なんだなと思う人が働いてる。
    健常者よりよほど丁寧で感心するよ。

    +8

    -2

  • 581. 匿名 2024/08/15(木) 08:52:16 

    >>578
    分かる。デザイナーズじゃないから、うちの市町村ではないけど、こちらもそんな感じよ。
    一等地に、主要道路ふさぐ形でデーンと建物合るから、迂回でいつも周りは渋滞だけど、いつもその建物はシーンとしてる。
    お客なんて身内しか誰も来ないのに、毎日作っては廃棄。作っては廃棄。お祭りとかもしてるけど、身内しか来ない。

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2024/08/15(木) 08:56:01 

    >>6
    合理的配慮とかいうの先日発足させてなかった?
    障害者へ配慮しましょうって
    健常側に求めるやつ。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/15(木) 08:57:45 

    >>168
    だから求人かけても人が集まらない。

    働けるのは体力もあり、精神的にタフな人で尚且つ図々しい人が残り、優しい人もいるが仕事を押しつけられたり、イジメられ、職員同士も厳しい。それに残る人だから、意地悪だったりで利用者への虐待も起きる。
    上の人も金目当てで、現場は丸投げだからら取敢えず、利用者を抑え込んで働いてくれる人間ならどうでもいいって感じ。

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2024/08/15(木) 08:58:32 

    >>507
    AIDSまではいかないとしても
    治療費が高額とはじめからわかっている人を
    障害者雇用枠で採用すると
    健保組合の負担が大きくなって
    組合員の保険料が高額になるからなあ
    と採用担当の方もいっていました。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/15(木) 09:00:04 

    >>576
    『山下清は地方に行って景色を見た後、メモも取らずに東京の自宅に戻ってから絵を描いた』
    って奴だね。

    サヴァン症だっけ。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/15(木) 09:02:02 

    >>508
    あなたは農業にフルタイムで従事したことがあるのですか?
    私は農業の問題は社会や地域全体で義務化すればいいと日頃から思っています。
    こういうときだけ障害者やニートにやらせればいいと言うのはなぜでしょう。

    +17

    -1

  • 587. 匿名 2024/08/15(木) 09:03:03 

    >>559
    >>579
    障害者支援だけではなく福祉全般そうだよ。
    弱者向けの福祉の仕事は多かれ少なかれみんなそういう傾向にある。
    最初は志しを持って入ってきた明るく優しい職員も、時間の経過で染まるか、心を病んで業界から去っていく。
    税金で運営、自分より立場の弱い相手に仕事、一般会社とは違う福祉業界、あたりの要素で人間性が腐ってくんだろうね。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/15(木) 09:07:14 

    >>542
    弱者を守るのが福祉や政治だと思ってたのにね。
    一般企業でもないのに
    国民の幸せではなく利益を求めるのはおかしい

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/15(木) 09:10:39 

    >>510
    ずれるけど
    その個人負担であるスマホの機能を
    公共事業で利用してるよね?
    スマホありきで話が進むし
    アプリをいれろとか変だと思う。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/15(木) 09:14:36 

    >>517
    そういう人は一般企業では無理だから
    公務員として雇用なんだろうか。
    給料いくらくらいなんだろう。
    そんな厚待遇ならやめるわけないよね。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/15(木) 09:16:03 

    >>8

    政治家がバカ って言う人間ほど、自分は世の中を良くするための行動を何もしてない。

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2024/08/15(木) 09:18:56 

    >>522
    うちはなかなかホワイトな職場で
    障害者雇用の人が手厚く守られているので
    途中までは同意だけど
    やっぱり健康が1番だよ。
    もちろん障害がなければ、ミスしたら責められるし、
    会社の要求に応えられない能力なら減給される。
    懸命に仕事してもできて当たり前、できなきゃおこられる。
    障害者はそれはない。
    まあ仕方ないと思ってるよ。

    +2

    -4

  • 593. 匿名 2024/08/15(木) 09:22:31 

    >>5

    終わってるのはあなたです
    終わりがあるなら
    始まりもあるってことよ

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2024/08/15(木) 09:24:36 

    >>579
    ぶっちゃけ、利用者さんもお局を名指してクレームつけてくれてもいいと思う。嫌なことは嫌だとはっきり言うとか、親御さんに言うとか。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/15(木) 09:28:20 

    >>533
    わかるよ。
    うちの障害者雇用の人も知的には問題ない、精神障害の人のはずなのに
    印刷された資料のホチキス止めをお願いしたら
    きちんとできたので
    次は資料を印刷するところから頼んだら
    とたんに混乱したよ。
    行程が1つ追加になるだけでわからないみたい。
    マルチタスクとも言えない程度の仕事も無理だから。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2024/08/15(木) 09:31:22 

    まじで岸田死ねばいい

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/15(木) 09:34:50 

    >>13
    運営もタダで働けないからねぇ…
    自分達もおキュウリもらえなきゃ生活出来ない。
    ガッツリ貰うのは違うと思うけどね。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2024/08/15(木) 09:35:56 

    >>541

    こちらが思いもしないところで困ったり

    大きくうなずきました。
    なんでそうなる???
    っていうことばかり。
    本人大まじめで暴れたりしないだけマシだと思ってますが
    早く無給のお世話係は外れたいです。

    +3

    -4

  • 599. 匿名 2024/08/15(木) 09:41:48 

    >>93
    障害基礎年金2級を受けながら時短勤務のパートしてるけどカツカツです。
    障害年金だけだと生活できないよ。

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2024/08/15(木) 09:42:23 

    >>552
    知的なんて障害者雇用に最も向かないのに
    そこを福祉で助けなくて企業任せなのかね?
    国が守るもののはずなのに
    本当に他人事じゃない?

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2024/08/15(木) 09:45:05 

    >>529
    暴論ですね

    親だって好き好んで、障がい者生んでる訳じゃないよ

    +6

    -3

  • 602. 匿名 2024/08/15(木) 09:46:52 

    >>565
    まれな事例ですね。
    多くの人は得意なことより苦手なこと、
    一緒に働く人への負担のほうが多いです。
    前の方でも書いているかたがいましたが
    法律で義務化されているから一緒に働いているのが実体。

    +14

    -2

  • 603. 匿名 2024/08/15(木) 09:51:57 

    いい加減な事業者、事業所が淘汰されるのはいいことだと思う。
    でも、支援が必要な人ができる程よい軽作業を継続して提供するってかなり大変。
    A型に通える人はかなり自立活動のできる方が多いけれど、精神面が安定した人は限られてて、支援に手が掛からないわけではない。
    支援側も最低賃金だったりするから、意識高い支援をするのもなかなか難しい

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2024/08/15(木) 09:55:55 

    >>585
    サヴァン症のことです。
    ありがとうございました。

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2024/08/15(木) 09:57:15 

    >>199
    年金払ってないやつに生活保護必要か?
    義務果たしてないのに。

    そろそろ医療費を最低でも一割負担から始めるべきだし、安楽死制度をそろそろ真剣に考えるべきだと思うけど。

    親なんてまともに歩けない、食事も震える手でまともにできない、はよ死にたい言いながら過ごしてる。
    それを身内は働きながら支えないといけなくなってる。
    真面目な人間ばかり全員疲弊してるよ。

    +14

    -2

  • 606. 匿名 2024/08/15(木) 10:00:36 

    >>603
    支援員のパートだけど、利用者さんと時給30円しか変わらないw
    この改正で売り上げに厳しくなったからなりふり構わずレベル足りてない人でも施設外就労に出してるから、現場では仕事できる利用者と支援員が2倍3倍働いてフォローしてる現状。
    フォローしながら現場仕事するなんて、この施設内就労先の会社のパートとして働いた方が楽じゃない?と思ってしまう。
    支援なんて二の次三の次だよ。

    +19

    -1

  • 607. 匿名 2024/08/15(木) 10:00:49 

    昔働いていた会社では、補助金目当てで障害者雇用を積極的にやっていた。
    でも、障害者との関わり方や仕事の進め方などわかる人がいなくて、障害者をモノのように扱い、何か気に入らないことあれば契約を切ってトラブルを起こしてた(会社からは解雇にせず、労働条件を劣悪にして「この条件でなら契約してあげるから、続けたいなら続けてもいいよ」というスタンス)。
    CMや電車広告でたまに見るけど、お金儲けしか考えていない会社。

    +11

    -1

  • 608. 匿名 2024/08/15(木) 10:02:35 

    >>180
    障害者を短い時間雇って国からは補助がそれ以上出るから沢山雇ってちゃんと運営したら損はしない
    ギリギリのところは国に切られた

    +5

    -2

  • 609. 匿名 2024/08/15(木) 10:12:09 

    >>23
    うちのおばさん月5000円くらいだった 働くと言うよりは居場所を与えてもらってて助かってたけどね

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2024/08/15(木) 10:25:15 

    得してるとは思わないけど
    1番収入が安定するのは
    身体障害で一般企業でフルタイムで働けて
    障害年金もらえてる人だね。
    だからと言って四肢欠損して保障されたい訳じゃないけど。

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/15(木) 10:25:59 

    製造業で実際、地域の付き合いで福祉作業所に発注してるけどひどいのよ。
    納期は余計にかかるし、ロスも多い。1000個分材料支給したら普通の工場なら欠損率は1%以下(2-5個)だけど、福祉作業所は5%(50個)くらいロスする。仕上がりも悪いから自社に納品されてからも1つずつ検品して仕上げ直したりもする。
    金額も安いけど材料無駄にして納期も遅いなら本当は頼みたくない。けど地域の付き合いと福祉に協力するつもりで発注してるんだよ

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:36 

    >>407
    A型もB型も、利用者の9割は非課税だから利用料かかってないよ。
    本人が結婚してて配偶者の収入がまあまああるとかじゃない限り、世帯分離でいける(親子間の世帯分離はできても、夫婦間はできないので)

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:39 

    >>516
    でも日本昔話や落語の与太郎(馬鹿の代名詞的なキャラ)の職業は農民よ

    昔から馬鹿でもできる業種といえば農業だった

    +1

    -3

  • 614. 匿名 2024/08/15(木) 10:31:30 

    >>506
    いやいやいや、手厚く守られてたというか、人権自体剥奪されてたっていう方が正しい。
    特に精神障害あると投票権もなく、国家資格の受験資格もなく、禁治産者とされて資産を持つことも許されてなかった。
    これがつい20年ちょっと前まで続いてたわけだからね。

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:43 

    障害者は実際ほとんどメインの作業ができなくて、職員さんが作業、その手伝いを利用者がしてる現状もある。
    身体障害者は仕事も飲み込めるしキチンと働いてるけど身体的に効率が悪かったり、物が持てなかったりする。
    知的障害者はやっぱり仕事として請け負って納品できるレベルの技術はなくて、材料運んだり、箱詰めしたりという補佐的な仕事しかできない。それに気分なのか急な欠勤も多い。
    それでも毎日決まった時間に出勤して、お昼も食べさせてくれて、元気に挨拶する事を徹底されて、一応やりがいも感じさせてくれる施設は、保護者にとっては神だと思うよ。
    しかも利用料払って預けるんじゃなくて、月数千円でも給料が出るんだから。

    +14

    -1

  • 616. 匿名 2024/08/15(木) 10:34:02 

    >>608
    〉障害者を短い時間雇って国からは補助がそれ以上出るから沢山雇ってちゃんと運営したら損はしない

    『そういうビジネスモデルでの経営が出来なくなったからA型事業所が潰れまくってる』っていうのがこの改正の話なんじゃないの?

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2024/08/15(木) 10:35:01 

    >>463
    A型も利用料払って通うっていうのは変わらないんですよね。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:31 

    >>529
    それが出来たらやってますよね。
    普通の人の老後の保証もない中、障害児生む様なダメな人間(あなたの様な方はそう思ってますよね)が2.3人分稼ぐって無理ですし。
    我が子は発達児ですが、個性だとかで障害児生かしておいて良い世の中、時代ならば、それなりの環境設定しておいて欲しいです。殺せと言われたら従うのみですから(何年も一緒にいたら情も湧きますし、健常に近づけたくもなるので私は頑張ってますよ)。

    +0

    -4

  • 619. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:39 

    >>508
    貸し農園って好き好んで障害者集めてるよね
    他の一般企業では嫌悪される障害者を自発的に探し求めてしかも給料までまともに払う

    稀有な会社だわ

    +4

    -3

  • 620. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:27 

    >>416
    トラブルの仲裁を利用者にさせるのはおかしいけど、職員が作業に入らないのは当たり前だし、場の見張り、障害者にはできないこと(配送等)や個数やスケジュールの管理がメインの仕事だからね。

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2024/08/15(木) 10:41:49 

    >>522
    障害年金も特に精神障害はここ数年で審査が厳しくなってるし、身体と違って2年おきの更新があるからそこで給付停止になる人も増えてるよ。
    障害者雇用も基本的には身体の人が優先で、精神・知的だと取ってもらえることが少ない。
    かといって作業所だと小学生のお小遣いの方がマシ程度の工賃しか出ないし、周りの目だって冷たい。
    何が羨ましいのかさっぱりわからない、と精神障害のある家族を抱える身としては思う。

    +11

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/15(木) 10:42:27 

    >>479
    いつだって正直者で悪くない人が一番損する

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:21 

    >>503
    施設に給付されるお金は利用者の工賃にはできないから、結局利用者は微々たる工賃しかもらってないよ。
    ちなみに、その給付金はあなた達職員の給与などに回されています。
    本当に働いてるのか知らないけど、きちんと勉強してから書き込もうや

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/15(木) 10:44:49 

    >>613
    大昔の、肥溜めに落ちるか、水やり過ぎたりやらな過ぎて枯らすかぐらいしかリスクのない農業とは違うからなぁ。

    耕うん機やトラクターも使えば、農薬の管理もして、ビニールハウスの温度調整もするのが今の農業でしょ。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/15(木) 10:45:42 

    >>5
    などと訳のわからない供述をしており

    +5

    -2

  • 626. 匿名 2024/08/15(木) 10:46:00 

    >>532
    障害年金のこと?みんなもらえるわけじゃないし、1級でも10万いかないんだけど。
    何の話してるんだろう…

    +9

    -1

  • 627. 匿名 2024/08/15(木) 10:49:22 

    >>595
    精神障害っていうから勘違いが生まれるけど、要するに脳の神経伝達の異常なので、発症すれば認知能力に障害が出てマルチタスクが苦手になる人がほとんど。
    さらにいうと、認知能力の低下というのは「考える」という脳内の処理に混乱が生じている状態なので、ある程度自分で考えることを要求されるような仕事は難しいと思う。
    単純作業やらせとくのが一番間違いないよ。

    +11

    -1

  • 628. 匿名 2024/08/15(木) 10:51:47 

    >>551
    そもそも最近は作業所に仕事おろしてくれてたような中小企業も余裕がなくなってて、下ろせる仕事がなくなってるんだよね。負のスパイラル

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2024/08/15(木) 10:54:36 

    >>53
    日給と思ったらまさかの月給1400円
    封筒貼りだって、やれば一ヶ月でもっと売り上げ立つはず
    もらった内職代金が経営陣の報酬に食いつぶされているんだろうか??

    +1

    -13

  • 630. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:26 

    >>577
    >家族はなんならお迎えの車まで来て、日中のんびりして、夕方近くまで送ってきてくれる車の待ち合い場所にお迎えに行くのみ。 

    家族も働きにでてる家庭がほとんどなので、自分たちがゆっくりするためというより、日中一人にさせるのが不安で…って理由が多いと思うよ。
    子供なら幼稚園や保育園、学童保育、習い事などいろんな預け先があるけど、大人になると皆無だからね。

    +9

    -2

  • 631. 匿名 2024/08/15(木) 10:57:03 

    >>622
    ずる賢く抜け目なく立ち回らないと生きていけないもんね
    つらいわ

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2024/08/15(木) 11:07:23 

    >>565
    稀な稼いでる子はYouTuberにちらほらいるよ。
    重い子でも容姿が良くて若いと特に。

    こっちの界隈に関しては重い子のが収益得てる子多い。

    イラストレーターだったり、モデルだったり

    +1

    -2

  • 634. 匿名 2024/08/15(木) 11:08:31 

    >>613
    農業が馬鹿でもできるって正気?
    きれいな形にこだわる日本で
    基準に達した完璧な形の農作物を納品したことありますか?
    一生懸命育てたのに台風や日照りで台無しになったり
    実ったら盗まれたり、
    リスクも大きいのに。

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/15(木) 11:14:11 

    >>102
    バカ?血液型差別じゃん。まぁ、アタシはA型だからそこまで口酸っぱく言わないけど😉

    +0

    -4

  • 636. 匿名 2024/08/15(木) 11:14:35 

    >>453
    個人でやってる所だと、代表のお子さんが当事者で、そのお子さんのために同級生などを中心に設立して、後から入る若い子達は代表のお子さんのご機嫌取りしながらみたいなの多いと思うよ。

    他害や異性へ執着異常な変態なんかでも、
    職員のお子さんやそのお子さんと仲良しだと何やらかしてもクビにならないから、結局は被害者の若い子が辞めてって職員も若い人は続かなくなって、
    メンバーも職員もずーっと最初の人がのさばってるみたいな状態。

    若い子が通所出来るところ探してても、近場でそこしかないみたいな状況だと地獄だと思う。

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2024/08/15(木) 11:15:08 

    >>621
    精神障害の審査が厳しいって
    何か数値に現れる検査とかがあるのでしょうか?
    これができない、つらい、身体に不調が出る、
    恐怖を感じる、眠れない
    などなど
    不調を訴えたらそこそこ行けるのかと思ってました。
    職場に本当に自己申告でどうにでもなるんだなという診断書の提出で
    満額給付金受けてた人がいたので。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/15(木) 11:21:14 

    >>624
    障がい者には集団生活させて、昔ながらの方法で農業させるといいと思うわ

    売り物にはならなくても自給自足はできるだろうし

    障害の程度も軽重あるはずだから、障害の軽い人に重い人の面倒見させ、指導役任せて、そのコロニーだけで回してもらうの

    +5

    -6

  • 639. 匿名 2024/08/15(木) 11:23:24 

    >>637
    審査が厳しいのは厳しいんだけど、異常に診断書の書き方が上手い先生がいるw

    ウチの近所にも『障害者年金を受給させまくってる』って噂の精神科病院があるし、私の同僚にも精神で障害者雇用の正社員フルタイムで働いててなぜか障害者年金貰ってる人いるし。(同僚の方はさすがに次の更新で切られると思うけど)

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2024/08/15(木) 11:34:41 

    >>565
    そうだと思う。
    事務員の人達って意地悪だから入社一週間とかであの子仕事できないとか言い出すでしょ?
    私は専門職で事務の仕事を手伝う事もあるけどマクロ組めないし関数だってできない事務員沢山いる。
    発達の人達はプログラムとか得意な人が多いときくし、意地悪い事務員と仕事しなかったら充分に能力発揮できる方は多いと思う。

    +12

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/15(木) 11:35:21 

    >>16
    外国人にはお金バラ撒いて
    日本人弱時者には酷い仕打ち

    障害者が働く事で障害者は社会とのかかわり持つだけではなく家族からの虐待や暮らしぶりが見えるのでより障害者が守られるし家族の負担も垣間見えて福祉で改善出来るところのアドバイスも受けられる

    おまけに障害者の家族は日中、介護から解放され生活に前向きになれる

    障害者が働く効果ってお金だけじゃないんだよ

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2024/08/15(木) 11:35:31 

    どうりで通勤の時に見かけた障害者の方、見なくなったと思った。順番並ばずに抜かしたり、荷物広げてたり迷惑な人だったんだけど。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/15(木) 11:35:47 

    こういうとこで働く人が
    健常者と同じ給料もらったら
    騙されて金とられるだけだしな

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/08/15(木) 11:38:23 

    >>324
    私大出身なんて最悪学歴ロンダやり放題、勉強もたいして苦労してないのよね(本当に賢くて勉強出来た人は除く)

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/15(木) 11:55:31 

    >>595
    >>627が書いてることもそうだし、知的のない発達障害も精神枠だから、発達障害の人にこれできたからあれもって急に軽く口頭で指示だけしたらわけわかんなくなるよ

    +0

    -2

  • 646. 匿名 2024/08/15(木) 11:57:11 

    >>7
    清掃業とか遺品整理はこれから増えると思うからやりやすいんじゃないかな

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2024/08/15(木) 11:59:38 

    >>20
    国が豊かじゃないと無理な仕組みだよね。こうして尻尾切りが続いて自分も切られるんだろうな…

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/08/15(木) 12:00:00 

    >>629
    そう思うならその内職の仕事の方をしたらいいんだよ
    そうじゃないってことは施設でかなり職員の支援が必要だったり超絶ゆっくりだったり余暇の時間もあったりするってこと。
    このレベルの人は一銭でも稼げたら御の字だよ。
    人は生きるのに年何百万かかかるとかそういう概念持つのも難しいと思うし、自分のお金で好きなお菓子買うとかそういう目標もって働くのだって自立心養うってことになる。

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/15(木) 12:00:07 

    >>28
    大手企業の子会社みたいなところもあるみたい

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2024/08/15(木) 12:00:15 

    >>550
    発達障害って障害者じゃないから世界でも障害と認められてないしアメリカ言ったら鼻で笑われて返されるよ
    日本の怠け者医者が生み出した勘違い金儲け劇場

    +6

    -3

  • 651. 匿名 2024/08/15(木) 12:00:33 

    精神障害者だけど、発覚前に受験して国立大出て、結婚して育児して(子は独立)だから、B型きついんだよね。配偶者いるから利用料(支払う方)が高いし。
    自分に合うところどこかないかなといつも思ってる。

    +1

    -5

  • 652. 匿名 2024/08/15(木) 12:01:19 

    >>13
    東京にある日本全国のアンテナショップみたいなもんだよ
    自腹じゃだれもやらないしあんな良い場所に店出せない

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2024/08/15(木) 12:02:33 

    >>651
    A型は無理なの?

    +1

    -3

  • 654. 匿名 2024/08/15(木) 12:06:08 

    >>545
    発達だと強く行ったら暴れるかもしれないし、
    殴られても泣き寝入りだろうし、何も言えないよね

    置物だと思うことにした

    +4

    -2

  • 655. 匿名 2024/08/15(木) 12:11:48 

    >>116
    雇えない場合のの罰則って何かありますか?

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/08/15(木) 12:12:40 

    >>541
    やらせることが本当にない職種もあるよ。
    接客系とか。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2024/08/15(木) 12:13:19 

    隣町で障がい者雇用のガソリンスタンドがオープンして数年で廃業してたな
    よく頑張ったほうだと思うけどそこに雇用されてた人の親数人の談話が酷かった
    息子の働く場所を奪って酷い給料がなくなって生活が苦しい社会奉仕でやってるんだから無理しても続けるべきだったとかオーナーの事情全く無視して感謝の弁一切なし
    障がい者の親は厳しいだろうけど助けられて当然で助けてもらえなくなったら不当だっていうのはどうかと思った

    +13

    -0

  • 658. 匿名 2024/08/15(木) 12:18:09 

    >>529
    暴論ですね

    親だって好き好んで、障がい者生んでる訳じゃないよ

    +0

    -3

  • 659. 匿名 2024/08/15(木) 12:18:36 

    >>116
    パッと見健常者だけど…しばらくすると軽い自閉症なのかな?って社員さんがいたけど

    真面目に働いてたし彼がいて迷惑だなんだって全然感じなかったよ。

    そのうちに世話好きな社長が健常者の女性と見合いさせて結婚したのも思い出した。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/15(木) 12:21:03 

    >>565
    凸が多少なりともあればいいだろうけど多くの障害者は凡人なんだよね
    イメージでいえば口口凹凹口口が大多数の障害者で凹凸凹凸が結果を残す障害者

    +7

    -1

  • 661. 匿名 2024/08/15(木) 12:26:48 

    親が家で飼って外に出すなよ

    +6

    -3

  • 662. 匿名 2024/08/15(木) 12:27:00 

    >>653
    なんでか「Aは厳しいからすすめません」って色々な人に言われます。こういう経済背景を言ってるのかわかりませんが。確かに、屋外作業とか無理です。

    +1

    -4

  • 663. 匿名 2024/08/15(木) 12:27:38 

    >>638
    管理者は誰がやるのですか?
    慈善事業ではなく、国からの補助金も減らされて
    これからどうするってトピじゃないのでしょうか?

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2024/08/15(木) 12:29:13 

    >>655
    罰金

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2024/08/15(木) 12:31:54 

    >>654
    そう思うのが正解だと思う。
    他害ないならなにもしないでいてくれたら
    指導やフォローする手間も省ける。
    給料は会社が払っているから
    自分の懐には関係ないし。

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2024/08/15(木) 12:33:55 

    >>503
    障害年金は、大きいよね。
    身体障害だと、ごく小さい時から一生、月に7、8万円はもらえる。
    知人は、親が全部貯めててくれて、30代で一軒家を買ってた。
    定職についた事ない人だったのにさ。。。
    年金あるから簡単に仕事辞めるし、なんやかんやしてる内に親が死んで遺産と家が手に入る人もいる。
    本当に重い身体障害の人には絶対に障害年金が必要だけど、働ける人は要らない気がする。
    小中高(特別支援学校)では就学奨励費があって、学用品から衣服まで後からお金が返ってくるしね。
    知的障害の子だと大学に行くことはないから、学費貯める必要もない。
    障害の種類によっては色々な生活上の制約はあるけど、それなりに日本の福祉は手厚いよ。

    +5

    -10

  • 667. 匿名 2024/08/15(木) 12:35:51 

    >>657
    障害のある人はそこでなんの仕事をしていたのでしょうか?
    給油はやってないですよね?
    おそうじとか?

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/15(木) 12:39:49 

    俺らの健全な社会に入ってくんな、隔離しろ 的な人いるけど、そのうちに多数の認知症で占められる社会がやってくるんだよね。

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2024/08/15(木) 12:39:50 

    >>646
    身体はいいけど知的や精神には無理でしょ

    自分の家の整頓も出来ずゴミ屋敷にさせてしまう輩に、他人の家の片付け職は無理無理w

    +9

    -2

  • 670. 匿名 2024/08/15(木) 12:41:11 

    >>668
    俺ら???

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2024/08/15(木) 12:41:14 

    >>663
    身体障害者!
    頭は正常な人が指揮すればいい

    +1

    -5

  • 672. 匿名 2024/08/15(木) 12:41:28 

    >>662
    ずっとB型のままでは終わらないと自分を信じて利用料を払ってでもB型から始めるか

    『国立大出』の学歴を信じて就労移行支援から始めるか(利用期間中に安定して問題なく週5通所できるようになったら、それ+学歴でいきなり障害者枠での一般就労いけるかもしれない)

    このまま専業主婦を続けるか

    のどれかかな、選択肢は。

    +3

    -4

  • 673. 匿名 2024/08/15(木) 12:44:26 

    >>671
    口でしか言えねぇじゃねぇかw!

    知的、発達、精神、力づくで止めなきゃいけないケース、普通にあるぞ!
    あと、他の身体の人のトラブルも助けないといけないし。

    +1

    -3

  • 674. 匿名 2024/08/15(木) 12:45:10 

    >>667
    ごめんなさいわかりません
    あくまでも私見ですが給油はやめてもらいたいと思います油種間違いや吹きこぼれしたらこまるし
    清掃とかモノ運びだけぐらいでしょうか

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2024/08/15(木) 12:45:33 

    >>671
    身体に障害がある人は
    内蔵の機能不全である場合があります。
    体温調節できない人には難しいですね。
    体が動かなければ一緒に作業もできない。
    口だけ出してるって批判も一身に浴びそう。

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2024/08/15(木) 12:48:48 

    >>638
    あんたも事故や病気で障害者になるかもしれないんだよ?それでいいの?

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/08/15(木) 12:49:07 

    >>41
    回るべき所にまんべんなく回らないからこういう事態が起きるのでは
    なぜ放置するのかがわかりません

    +0

    -2

  • 678. 匿名 2024/08/15(木) 12:51:34 

    刑務所の仕事に「介護」あるらしいけど、ちゃんと監視がついてのうえでのことで、障害者同士でやらせとけというのは乱暴すぎです。

    +0

    -2

  • 679. 匿名 2024/08/15(木) 12:52:21 

    生活保護で生きていきましょう

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2024/08/15(木) 12:52:24 

    障害者と健常者同じ給料なのはおかしい。でも能力があって健常者同様の仕事ができるなら健常者と同じ給料でいい。

    +5

    -2

  • 681. 匿名 2024/08/15(木) 12:54:55 

    >>673
    足が不自由でも手は正常、耳が聞こえなくても手足と目は正常というのが身体よ~

    知的・精神と違って身体は他人と一致団結して徒党を組める

    +0

    -4

  • 682. 匿名 2024/08/15(木) 12:55:41 

    >>516
    収穫した野菜を勝手に食べちゃうレベルの人は事業所でも働けないだろうに。障害者って重度の人ばかりじゃあないんだよ?馬鹿にしすぎだよ。

    +6

    -2

  • 683. 匿名 2024/08/15(木) 12:59:42 

    >>678
    でも健常者は障害者のお世話をしてあげるけど、障害者は何も健常者の役に立たない現状よりは健全じゃない?
    障害者でも他の障害者の世話することで他人の役に立てるんだから

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2024/08/15(木) 12:59:58 

    >>677
    すみません。
    横ですが、その
    回るべきところにまんべんなく回
    るのは誰のことでしょうか?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2024/08/15(木) 13:02:50 

    >>41
    簡単に言うけど働かせなかったら具体的に国に何して貰えば良いのよ。国が障害者一人一人の雇用状況とか職場で働けてるのかとか管理できるの?仮に働かせずに施設増やしたり障害者年金の幅を広げたとしても、働こうと思ったら働けるレベルの障害者まで働かせずに税金だけで支えたり施設に入れてたらそれこそ財源も足りないし支援する側の人手不足は深刻になるだけだよ。ただでさえ重度の障害者も施設入れない状況なのに。結局は家族が幼少期から自立できる様に使える支援は受けながら育てて、就職してからは本人の頑張りと雇った企業が考慮して何とかするしかない。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/08/15(木) 13:08:09 

    >>516
    ニンジン食べる人面馬の姿で再生されたw

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2024/08/15(木) 13:08:21 

    >>652
    アンテナショップって
    税金で成り立っているの?
    今もあるかわからないけれど銀座にありましたね。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/15(木) 13:09:38 

    >>638
    じゃあ管理者は言い出しっぺのあなたね!流石に管理者は健常者様じゃないと無理だよ。出来るよね?健常者なんでしょ?軽度の障害者に農業も重度の障害者の介護もさせて上手く回らなかったら責任取ってね☺️

    +1

    -3

  • 689. 匿名 2024/08/15(木) 13:09:54 

    >>683
    身体障害の人も知的障害の人も、非障害者に支援してもらうのは当然の権利(当たり前)と思ってるよ。
    もちろん、彼らは好んで障害ある状態で生まれてきた訳じゃないし、それで良いと個人的には思う。
    でも、多くの障害者、特に自分で行動できるような能力の高い人の中には、能力の低い障害者は迷惑だと思ってる人もいる。
    (もちろん全員ではない)
    初めてそういう現場に居合わせた時はびっくりしたけど、誰だって無料で人のお世話なんかしたくないのが本音だと思う。
    仕事だからできるんだけど、そういう仕事は選びたくない人もいる。
    変な話、能力の高い障害者ほど、賢いからか要領良く人生を歩いていきたいと思うため、誰かを助けるより、自分を助けてくれる人がいっぱいいる仕事、職場を選ぶ。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2024/08/15(木) 13:11:01 

    >>662
    A型はきびしいと
    色々な人
    に言われるわけですよね?
    なんでか
    なんてここで言わずに、
    その
    色々な人になんでか聞けばよくないですか?

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/08/15(木) 13:11:33 

    しまった試合でした

    +0

    -2

  • 692. 匿名 2024/08/15(木) 13:12:33 

    >>678
    ただ単にやる人がいないからというのであれば問題だと思う

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2024/08/15(木) 13:12:37 

    >>680
    同じ給料つったって、基本、時間給の最低賃金だし、それ以下にしたら障害者年金のもらえない精神障害者マジで生きていけないぞ!

    +2

    -5

  • 694. 匿名 2024/08/15(木) 13:13:48 

    >>13
    むしろ国がお金出して障害者の居場所づくりだよ
    昼間時間つぶしてもらえて家族も助かるし
    正直最低賃金出すのも赤字のところだってあるよ
    健常者が最低賃金でバイトしてること普通にあるのに障害者で最低賃金だしてもらえるって企業からしたらコスパ悪いし

    +3

    -3

  • 695. 匿名 2024/08/15(木) 13:14:35 

    >>691
    高校野球トピと行き来してる?
    私はしてる。

    +0

    -3

  • 696. 匿名 2024/08/15(木) 13:14:39 

    >>1
    給付金型の奨学金を貰う外国人だらけのボンクラ大学を潰して、事業所の方に金を回せ。
    障碍者の親もゆっくりできる時間も必要。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/15(木) 13:19:16 

    企業は社会貢献として
    障害者雇用してるけど
    そんな余裕ないのが実態。
    ばらまきやめて国で保護してくれないと困る。
    義務化されても人員未達の罰金払うほうが
    楽っていう事業所もあるようだし。

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2024/08/15(木) 13:19:28 

    >>26
    そして治安悪化して崩壊するのか
    アメリカとかよく国がもってるねってレベルで崩壊してるよね。日本も後を追うのかー

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/08/15(木) 13:20:29 

    >>690
    なんででしょう とはここでは聞いていませんよ。

    +0

    -4

  • 700. 匿名 2024/08/15(木) 13:20:35 

    >>600
    障害者はもう家族が責任持ってみろってことじゃないの?

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/08/15(木) 13:21:39 

    うちの前の会社も障害者雇用始めたんだけどストーカーされて辞めた、女性も同じ被害で何人も辞めてった
    解雇したくなる気持ちは分かるよ

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2024/08/15(木) 13:21:51 

    >>382
    言ったもんがちというかごねたもんがちで、かなり融通聞かせてくれる場合もあるよ。
    普通の一軒家にお住まいで生保の方少なくないよ。
    あとクレカ作れないから格安スマホが持てなくて、みんなキャリアの携帯しかもiPhone率めちゃめちゃ高い。
    すごい無駄なところにたくさん保護費が流れてる。

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2024/08/15(木) 13:22:42 

    >>683
    実際に管理者側をやってる障害者を2人知ってるけど、2人とも本人がこの世界で生きるのを望まなければ一般雇用の一般就労でも働けるレベルの身体障害だわ。(2人とも足の障害です)

    ↑こういう人の中の本人が望まない人まで無理やり障害者コミニティの支援員側で生きさせるのは何か間違ってねぇか?

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/08/15(木) 13:23:29 

    韓国だと障害者って外も歩けないらしいよ
    恥なんだって、だから日本で障害者を見かけるとびっくりすると言ってた
    まだ障害者に日本は優しい方だよ

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2024/08/15(木) 13:24:28 

    >>13の意図をわかってない人が多すぎる
    本来は一応障害者のスキルアップも兼ねて作業させるのが原則なのに
    何もさせずに助成金だけ啜ろうとする反社まがいが10年以上前からいるんだよ
    だいぶ前から調査やら厳しくした結果がこれなんでしょ

    +10

    -3

  • 706. 匿名 2024/08/15(木) 13:24:50 

    >>73
    ガルだと生保の知人をたくさん見かけるけど本当?
    生きてきて出会ったこと一度もないんだけど

    +1

    -3

  • 707. 匿名 2024/08/15(木) 13:25:01 

    さもありなん
    ボーナスタイム終わったらいらねってハイエナさん達が一斉に引いてっただけでしょ

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2024/08/15(木) 13:25:35 

    >>705
    でもそれで障害者の人達はやっていけてたんだよね?
    これからどうするんだろう?

    +2

    -1

  • 709. 匿名 2024/08/15(木) 13:25:36 

    >>41
    いやぁ、障害者同士喧嘩したりするしほんと大変よ、職場、販売業で数人いるけど会社は金目当てで雇うけど教育はパートに丸投げだし。
    障害者同士、仕事の与え方で嫉妬あるし、喧嘩したりちょっかい出したり大変だよ。

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2024/08/15(木) 13:26:28 

    >>664
    どんくらいなんだろうか、
    うちは罰金払って入れてない

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/08/15(木) 13:26:31 

    ちょっと前まで補助金ウマーって言ってたもんね

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/08/15(木) 13:32:17 

    >>700
    それもなぁ。

    自分が障害者じゃない、自分に障害者の子どもが産まれなかったから言えてるだけで、本当に責任の持てる経済的に余裕のある人なんてごく少ないでしょ。

    それを本当にやったら今の比じゃない、少子化になるよ。

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2024/08/15(木) 13:34:09 

    >>702
    格安スマホって
    口座振替とかコンビニ払できないの?
    知らなかった。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2024/08/15(木) 13:39:22 

    >>700
    でも老人介護で同じこと言えるかな。
    私はデイサービスとショートステイのおかげで
    フルタイムで仕事できてるよ。
    障害者を全部自宅で見ることになると
    働ける能力のある人まで雇用の機会を失うよ。
    年取っても働け!
    でも障害者は家で面倒見ろ!
    ってそりゃないと思う。

    +7

    -2

  • 715. 匿名 2024/08/15(木) 13:41:37 

    私が今行ってる事業所も9月からB型になる
    給料かなり下がるから辞めるけど、次どうしよう
    一般でもやっていけるのかな

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/15(木) 13:42:01 

    >>703
    健常者枠で働く気はないか
    打診できないですか?
    うちの職場の足が不自由な人は
    業務にまったく支障がないので
    健常者枠に変更しました。
    (でも既得権主張することあって困るけど)

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2024/08/15(木) 13:44:44 

    >>706
    ガルちゃん以外だと
    市役所でよく見かけるよ。
    身なりでだいたいわかる。
    病院の窓口でお金払ってない人も
    見たことある。
    健康で正社員でフルタイム勤務だと
    なかなか出会わないよね。

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2024/08/15(木) 13:45:05 

    >>662
    多分、金銭的なことじゃない、勤怠のことだよ。最低でも週20時間以上通所が必須。体調の良し悪しで休み取るとか融通効きにくくなってきたって聞いている。この週20時間ができないならB型になってくるんだと思う。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2024/08/15(木) 13:47:18 

    >>640
    わかるわーパソコン使ってましたと言うから期待してたらOSさえ知らない事務員の多さよ…

    +4

    -3

  • 720. 匿名 2024/08/15(木) 13:50:34 

    >>715
    私は、就A辞めた後、就労移行支援を挟んで上手いこと(障害者枠での正社員採用で一般就労)いったけどなぁ。

    逆に上手くいかない子も何人も見たから安易にオススメまではできんけど。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2024/08/15(木) 13:58:21 

    >>397
    発達障害当事者だけどこれだけ発達障害〜って言われ出したのは10年くらい前から

    それ以前に成人している人達は自分が発達障害とすら気づかず普通に一般就活から就職して苦心しながらなんとか普通の人と同じように働いているか、病んで本格的に色々二次障害併発してるかのどっちかだと思う

    ちなみに私は前者(エンジニア)、どっちが本人にとって幸せかはケースバイケースだけど経済的自力するにはA型B型は厳しいね

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2024/08/15(木) 13:58:36 

    >>688
    こういう時こそ軽度知的と身体の出番よw

    偶にプライド高い軽度知的おるからね
    「知的と言っても私は軽度!これくらいできる!(発狂)」のタイプを上手くおだててさせればいい

    内容は現代農家のやり方じゃなくて、江戸時代以前の古典的農業のやりかたならギリギリ理解できるだろうし、障害者どもとはいえ軍団のトップ層に据えれば軽度の自尊心()も満たして上げれる

    +2

    -9

  • 723. 匿名 2024/08/15(木) 13:59:09 

    >>716
    いや、その2人は志があって自ら望んで支援員側にまわってるのよ。

    1人は障害者雇用の世界を変えようといろいろ経営者レベルでやってるし、もう1人は『実の兄弟にもっと重い障害者がいて、将来はこの業界の支援員側で働きたいと思った』とかだったかな。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/15(木) 14:00:18 

    >>225
    もう終わりだよねこの国=尾張だよ猫の国
    みたいなのが定型分?みたいになってる

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2024/08/15(木) 14:01:21 

    >>38
    足手纏いを入れる代わりに金ちょっと上げるよってことだよね
    障碍者を入れないと金を余計にとられる
    でも金払ってでも障碍者を入れたら仕事が回らないからと拒否する企業も沢山あるし、今は会社にいた写真がちょっと鬱気味になったら、よし診断書取りに行けと病院に行かせて、手帳を取らせて、内部人員で障碍者分を賄う企業も増えた。
    これだと仕事ができる人材をそのまま確保+補助金でおいしい思いができる
    今企業にはこういう学歴も実績もあるエリート障碍者がいるから、本気の障碍者は入れる場所がない

    +7

    -3

  • 726. 匿名 2024/08/15(木) 14:07:27 

    >>565
    普通は得意な方に配置すると思うよね?その方がお互いのためだから。自分のいたところでは「自分が望む仕事ができると思うな。そんなのは甘えだ。これはあの子のためを思ってやってるんだ」と言われて、わざとその人が苦痛に感じる仕事を与えてたお局がいたよ
    健常者の性格の悪さは障碍者の考えの及ばないところまで行く

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2024/08/15(木) 14:11:53 

    これは障害者の話だけど、こうやってどんどん弱者を助ける余裕が国になくなってきてる話と思った方がいい
    次はどの属性が切り捨てられるか、単なる順番待ちの話でしかない

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2024/08/15(木) 14:14:48 

    >>98
    うちんとこ、1時間未満100えん。。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/15(木) 14:16:42 

    >>725
    既存社員から「発掘」が企業的に1番おいしいけど非身体障害者以外はカミングアウトした途端にキャリアや処遇、周囲の目が終わるの分かっているからとても出来ない状態だと思う

    この間も根拠なくフワちゃん暴言発達障害起因説がX内に飛び交って荒れていたけどあんな風に後ろ指刺されるの分かってたら軽度でギリ社会と折り合いつけれている人は絶対言わないだろうね。

    そうすると雇用率達成のためにオープンにせざるを得ないガチモンを雇用しなければいけない悪循環に陥るんだと思う

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/08/15(木) 14:16:49 

    >>38
    今回話題になってるのは障がい者雇用を行う企業じゃなくて、福祉事業所
    A型、B型、就労移行など種類があって、障がい者が一般就労を目指して技能訓練を行う所
    一応仕事をするから工賃が出る
    比較的重い障がいの人が通うB型は“障がい者の居場所”として機能してる場合も多い
    障がい者の家族にとっても社会にとってもなくてはならない場所だと思う
    でも運営はすごく大変
    ボランティアじゃないから当然利益も必要
    利益が出ないと職員のお給料払えないじゃん
    大変だからただでさえ人手が足りないのに
    もちろん助成金も利用できるけど、今は儲けのためにやれるような簡単なものじゃないよ
    一部だけど障がい者のために生活犠牲にして運営してる人もいる

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2024/08/15(木) 14:17:15 

    >>605
    早く死んでくれたら助かるのにね😀

    +3

    -5

  • 732. 匿名 2024/08/15(木) 14:23:45 

    >>6
    だって常に下みて会見してるやん笑

    小学生の作文の発表みたい

    +1

    -4

  • 733. 匿名 2024/08/15(木) 14:30:49 

    >>8
    バ◯ってか
    自分達のことしか考えてないのよ

    国民から金を巻き上げ
    ガバガバ使いまくるだけ

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/08/15(木) 14:34:48 

    >>693
    正常な人からしたらやってられないじゃん

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2024/08/15(木) 14:39:55 

    >>498
    家賃抜きなんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/08/15(木) 14:46:13 

    >>734
    何を正常とするかだよ
    事務員の例でいくら健常者でも関数やマクロ程度できない、覚えない人は「事務仕事の上で障害者」って言っても過言ではないけど、そいつらを最低賃金以下にできないでしょ?

    関数やマクロ組める人からしたら「やってられない」けどさ。同じように障害あっても業務できるなら同じ業務の健常者と同程度の給料支払われる事は何も問題ないと思うけど

    +2

    -4

  • 737. 匿名 2024/08/15(木) 14:48:49 

    >>701
    これ、問題なのが、精神や知的じゃない、身体でも問題のある人が多いんだよなぁ。

    幼い頃から障害者コミニティで生きるから社会性が一般からかけ離れるのか、身体障害をもって生きる中で精神も病むのか…

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/15(木) 14:56:47 

    >>713
    出来るよキャリアスマホやiPhone自慢したい馬鹿が生保になってるだけとにかく頭悪い

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/08/15(木) 14:59:47 

    大企業にはイケメンで声もスタイルも良くて頭も健常者の下の人達よりかなり良い障害者しか居ませんよ
    健常者の方が負けを認めるような人

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2024/08/15(木) 15:12:35 

    >>503
    生保は受給できんでしょ?

    +0

    -2

  • 741. 匿名 2024/08/15(木) 15:24:15 

    >>726
    このように「障害者」と書くと害は人に使うものではない!なんで言い訳してる違う漢字とかひらがなをつかう差別者が多いけど「碍」の意味知ってて使っているのかな?「邪魔」って意味だからね。まぁ差別者だから知っててそれを使っているのかもしれないけどね

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2024/08/15(木) 15:25:19 

    >>737
    横ですが
    身体障害の人には助けてもらって当然と思っている人は一定数いますね。
    体が思うようにならないことから
    不満が積み重なって歪んだ見方をする人もいます。
    これは健常者と言われる人にもいるから
    身体障害の有無には無関係かもしれませんね。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2024/08/15(木) 15:34:17 

    >>727
    弱者を助ける余裕がない
    のではなく
    助ける気がない
    のだと思う。

    +1

    -4

  • 744. 匿名 2024/08/15(木) 15:37:42 

    >>640
    それを上司に提案して部署を異動させてもらえばよかったのに。
    その障害があるかたは事務希望なのですか?

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2024/08/15(木) 15:41:41 

    >>617
    A型は雇用契約するけどね

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/08/15(木) 15:45:31 

    >>745
    追記
    非雇用(利用契約のみ)以外は

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/08/15(木) 16:05:06 

    >>739
    大企業は競争倍率高いからね

    障がい者雇用同士でも上澄みの方が採用される
    クローズ就労なら言わずもがな、健常者と同条件で競争の上勝って入社しているわけだし

    こういう人らは特に取り柄もない一般人よりは確かに優秀な人多いね

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/15(木) 16:08:02 

    >>528
    給付金って書いてるから事業所に入る金額なんじゃないの

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2024/08/15(木) 16:30:41 

    >>748
    528のひと何から何まで間違ってるよ
    生活保護もらいながら働いてる人の方が立派なのに。
    528はきっと、工賃+生活保護をもらえると勘違いしてる。
    生活保護−工賃なのにね。

    こうして間違いを広めていく人まじ迷惑だよな

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2024/08/15(木) 16:42:54 

    >>743
    これまでは助けられていた制度だったのに改悪してるのは気がなくなったって事?

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/08/15(木) 17:10:33 

    >>53
    ですよね、家に居たらすることがないから預けているだけ、池沼も多い、元から生活保護を受給してるよ。

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2024/08/15(木) 17:20:42 

    今はB型にいるけど、就労移行に行っても就職できる気がしない。もうアラフォーだしさ

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2024/08/15(木) 18:43:15 

    >>468
    は?会話の流れみてコメントしてくれます?笑

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/08/15(木) 18:43:33 

    犯罪が増えそう…

    +0

    -3

  • 755. 匿名 2024/08/15(木) 18:46:46 

    >>722
    なにか恨みでもあるの?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/08/15(木) 19:19:11 

    >>739
    同僚にするなら、障害者年金を不正受給するため障害者の振りしてるのなんちゃって障害者が一番助かるんだよなぁ

    +1

    -3

  • 757. 匿名 2024/08/15(木) 19:25:53 

    >>722
    軽度知的って思慮の足りない我儘な子供と同じだから、ある意味では一生ベッドの上で自我もなくアウアウうめいてる最重度知的より迷惑なんだよ?
    知らないの?

    +4

    -4

  • 758. 匿名 2024/08/15(木) 19:28:29 

    >>755
    軽度知的って思慮の足りない我儘な子供と同じだから、ある意味では一生ベッドの上で自我もなくアウアウうめいてる最重度知的より迷惑なんだよ?
    知らないの?

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2024/08/16(金) 00:29:38 

    >>483
    元のコメのものだけど、そこは理解してて、その上で賃金に見合ってないっていうのには

    ①頑張ってるのに最低賃金しかもらえない
    ②単純作業しかしてないけど最低賃金がもらえる

    の2パターンがあって、今回は②の方が問題視されたのかなと思ってるよ

    就労支援もキャリア形成のためのトレーニングもしないけど補助金がもらえるからとA型の形式を取る団体、就労者にとってもゆるく働いてお金は貰えるから単純に悪い話ではないけど、
    国としてはいよいよ福祉にかけられるお金がなくなってきたから、そういうところを見過ごせなくなったのが背景かな…

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2024/08/16(金) 04:40:28 

    >>726
    うーん、得意な仕事ばかり振られないのが会社だからなぁ

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/08/16(金) 07:36:06 

    >>759
    よこ
    就労支援とはいっても、障害者雇用に限りがあるんだからAにいるしか無い人も多いと思うんだけどなあ
    あからさまに身体しか採らないって言ってる事業所もあるし、行政はまずそこを整えてからAをテコ入れすればよかったのに。
    作業所って交通費も出ないし働く場がなくなった人はどうしたらいいのってなるよね

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2024/08/16(金) 10:12:51 

    >>760
    苦手なことをやらずに済む配慮をしてもらえるのが障害者雇用だとは思うけど
    あれもこれも嫌、できませんの自己主張ばかりでは煙たがられるね。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2024/08/16(金) 10:23:17 

    >>645
    該当のかたは発達障害ではなくうつ病です。
    急な指示はしてはいけない、
    納期にはかなりの猶予を持たせる、
    指示者が複数にならないよう、
    窓口は一人にするなど職場全体で共有しています。
    口頭の指示も禁止、メモやメールなどでの指示、
    本人のメモを取る時間もきちんと確保しており
    あとで振り返りできるようにしています。

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2024/08/16(金) 10:51:36 

    >>32
    キャリアはなり手が減ってるけどね。
    その旨味がどんどん削られてきて、採用試験受けるする旧帝レベルの学生が落ちてる。
    キャリアって入庁10年くらいは仕事量、仕事の質の割に低賃金なのが知れ渡ってるしね。
    むしろ天下り先などのご褒美増やさなきゃいけない

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/08/16(金) 14:17:58 

    >>43
    B型作業所に通う人達がYouTubeに出ているから見てみると家族の大変さが分かるよ。大人の託児所みたいになってる作業所が多いなと感じたし、短時間でも預けておかないと家族は精神的に参ってしまうと思う。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/08/16(金) 15:25:44 

    >>758
    最重度知的ってあまり迷惑はかけないよね?
    何も言えずに寝てるだけの一生だから、ルーチン作業的に食事と体拭いてやればいい
    胃ろうの植物状態の人が周囲に迷惑かけないのと同じ

    叫んで走って暴れる経度、中度のほうが余程害悪

    +2

    -3

  • 767. 匿名 2024/08/16(金) 16:11:33 

    >>761
    事業所のテコ入れ

    フォローする人への研修や勉強の機会を儲ける
    フォローする人には手当てを支給
    他害を加えられた場合等、無理な配慮は断っていい

    障害者が働きやすい環境になるには
    障害者ではない人への配慮も必要

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/08/16(金) 16:43:24 

    >>767
    危険手当ってこと?
    普通に差別じゃん

    +0

    -3

  • 769. 匿名 2024/08/16(金) 19:43:51 

    >>768
    しかたなくない?実際障害者は分別欠けるし危険よ

    犯罪者の相手は刑務官や警察官といった訓練積んでる人が当たる
    病人の世話も医者看護師、ちゃんと訓練積んでる人がする
    乳幼児の世話も保育士の資格者がする

    障害者の世話は介護士が本来やるんだわ
    普通の人がすると危険だから資格か設けられてる

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/08/16(金) 19:49:48 

    障害者の世話は障害者がやればいいんじゃない?
    特例子会社みたいな障害者メインの会社作ってそこだけで運営すれば問題ないよね

    健常者は障害者のお世話してあげなくて済むし、障害者は健常者に迷惑かけなくて済むし

    +2

    -2

  • 771. 匿名 2024/08/16(金) 19:56:10 

    >>768
    このトピさかのぼると
    障害ある人に逆ギレされたのか
    急に暴れたのか
    けがさせられたのに泣き寝入りみたいなかた
    いましたよね。

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2024/08/17(土) 13:21:32 

    >>237
    でもその日の体調次第で上手く働けなかったり、トイレに閉じこもってしまったりとかもあって仕事もままならないこともあったりするらしいよ
    弟がそういうところで職員として働いていたけれど、いろいろあった模様
    いまは介護の方で仕事をしているけれど、そちらの方が楽なんだって
    制御出来ないから職員が怪我したりすることも多いとか
    利用者さんの家族からは働けるところがあってありがたいと感謝はされているらしかった

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2024/08/17(土) 19:38:16 

    >>771
    施設の対応がいい加減だと、なあなあですませようとしますね。
    あとは行政処分を恐れて、ずさんな対応になる場合もあるそうです。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/08/18(日) 03:30:15 

    >>319
    アスペとうつ病です
    障害者手帳2級

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:10 

    >>13

    不正が多いから悪いのは悪徳業者です。

    ちょうどindeedで就労支援Aの募集が多くて不思議に思ってたんだけど、そういうことです。
    障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/18(日) 17:25:18 

    >>10

    ・就労A型は一般的な事業所みたいに、収益になる事業をしましょうっていう事業所。

    ・だから、利用者を雇用するスタイルをとっていて、最低賃金以上を出す必要がある。ただ、一般的な事業所と違って支援が必要な人が働いてるから、「支援員」という立場の人がいないといけない。

    ・この支援員の人の給料とか、その他就労支援に必要なお金は補助しますよっていう制度。 

    実際はものすごい種類の補助金がある。
    就労継続支援A型で受け取れる助成金・補助金とは?経営の実態についてもご紹介|株式会社GLUG
    就労継続支援A型で受け取れる助成金・補助金とは?経営の実態についてもご紹介|株式会社GLUGglug.co.jp

    就労継続支援A型事業所は国が支援する福祉事業であるため、申請できる給付金・助成金・補助金の種類は豊富にあります。 しかしこれからA型事業所を開業したり、開業したばかりという方の場合、具体的にどういった種類があるのか分からずに困ることもあるで


    ⇒そして、2024年4月に厚労省が基準の厳格化を行ったところ「事業所側が」A型の申請をやめてB型に移行したり、解雇するというケースが起きた。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード