ガールズちゃんねる

【子持ち】みんなーどんな仕事してる??

679コメント2024/08/24(土) 18:28

  • 501. 匿名 2024/08/15(木) 01:56:39 

    >>499
    はい。店舗で販売の仕事してます。
    店舗はほとんどフランチャイズなので店舗毎に労働条件は違うと思いますが、社員じゃなく気楽なパートのままでいれば良かったとちょっと後悔してます笑 仕事内容は嫌な客にさえ当たらなければ嫌いじゃないんですけどね。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/15(木) 02:09:23 

    フル在宅IT系正社員
    コロナ時期に出産してから一度も出社してない
    園の送迎は徒歩3分
    メンバーの理解と裁量あるから仕事量もある程度コントロール出来て、給料も上がってるしそこそこ貰ってる方。
    表面的にはかなり恵まれてる自覚はあるけど、
    元が仕事人間で仕事内容&キャリア的に転職したいんだけど、
    今が条件良過ぎて転職先に求める条件が合わなくて、条件見直し中...

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2024/08/15(木) 02:10:18 

    フルタイム営業事務。
    大手グループ会社で福利厚生整ってるからきついけど頑張って続けてる。
    希望すれば小学校6年生まで時短勤務可能。
    今は保育園だからフルタイムだけど小学生になったら時短にさせてもらう予定です。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/15(木) 02:11:26 

    >>66
    東京都下ならあるみたいよ。
    うち国分寺市なんだけど、市民農園の繋がりなのか畑でパートしてる同級生ママ達が居る。時給は低いし早朝で大変だと話してたけど、生活の為という感じではないかも。冬はみんなで焚き火囲んで暖を取りながら作業するの〜とか、まぁまぁコミュ力要りそうだった。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2024/08/15(木) 02:16:12 

    >>485
    日中は0歳の子を見ながらだしやはり寝てからやる感じになるのでがんばっても2万程度にしかなっていません…
    1日3時間×6日しています
    一番下の子が1歳になるまではと割り切ってやっています

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/15(木) 02:17:48 

    >>462
    時間帯といい一人事務っていうのも理想だなぁ
    見つかってよかったですね

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/15(木) 02:26:33 

    >>310
    毎日はすごいなー!
    ネタがつきそうだけどどんなこと更新してますか?

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2024/08/15(木) 02:29:16 

    個人で小売を細々としています。
    夫婦でサービス業正社員だったけど、GWや年末年始の保育園休み期間が繁忙期で無理ゲーでした…

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/15(木) 02:34:51 

    >>505
    ありがとうございます!
    思ってたより多かったです。とはいえ週1日休みで赤ちゃんみながら本当にお疲れ様です。
    私たちみたいな立場のひとってどうやって保育園通わせてるんでしょうね。
    育休じゃないと自営業か内職かしか無理な気がします。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/15(木) 02:55:08 

    >>18
    1人事務ってことは、
    育休中の今はどうなってるんかな?

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2024/08/15(木) 03:33:26 

    32歳デザイナー
    10時〜17時の時短勤務でテレワーク正社員
    時短で年収650万もらえるけど
    中間管理職だからストレスヤバい
    お金稼ぎたい人には理想の職場なのかな
    人手足りないので真面目でやる気がある人は大歓迎だよ

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2024/08/15(木) 04:03:48 

    >>218
    楽って決めつけて不公平って言うあたり
    仕事するのが嫌なのに働いてて辛いんだね
    来世は専業になれるといいね

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2024/08/15(木) 04:53:01 

    >>361
    表向きは無しだけど、こっそり許可してるとこは田舎なら多いよ
    そうでもないと、人が集まらない

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2024/08/15(木) 05:57:51 

    看護補助者8時15分から17時勤務です。
    一応地方公務員です。
    無資格でも働けるし福利厚生しっかりしてるので助かります。
    子供は小学生と幼稚園児です。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/15(木) 06:02:11 

    施工管理

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/15(木) 06:33:48 

    4月から認可園で正規職員で働き始めたよ。
    初の私立だから大変だと思ってたけど、他の先生からすればすごいホワイトな職場らしいw
    企業が経営してるからかも
    とりあえず給料は良いので頑張って貯金する!

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/15(木) 06:38:32 

    >>244
    そんな職場すごい稀だよね。電話対応ないのとか。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/08/15(木) 06:41:59 

    産前からフリーランスだったけど、産後法人設立した。IT系で在宅。全然儲かってはないけど気は楽。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/15(木) 06:42:58 

    >>42
    めっちゃいい!!羨ましいなー!

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/15(木) 06:58:36 

    >>13
    廃棄もらいやすいのってどこのコンビニだろう

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/15(木) 06:58:46 

    >>32
    私も市の公共施設の受付事務。めっちゃ楽で最高

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/15(木) 07:02:31 

    >>458
    ありがとう!
    しがみつきたいけど厳しいね、、生活に働き方を合わせるしか無いか。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/15(木) 07:04:49 

    >>510
    派遣の人が来てくれてるよ!

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/15(木) 07:11:07 

    >>162
    学校給食気になってます!!調理補助ってどんなことするの?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/15(木) 07:20:23 

    >>33
    投資はマイナスになることあるのに素人に勧めるのどうかしてる
    素人が最初からコンスタントになんか稼げるわけない

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/15(木) 07:25:42 

    >>245

    そりゃ生活に不安がなければ働かないよ、時間とお金があればやりたい事たくさんあるわ

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/15(木) 07:26:41 

    調理師。扶養内パートでのちのちフルで働きたいけど最低時給だし正社員の雇用は今の会社ではなかなかやってないから転職したい…
    このトピ参加にさせてもらいます。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/15(木) 07:31:03 

    >>396
    まさに今、行政書士の資格を取ろうと考えています。
    現在は主にどのような業務をされているのですか?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/15(木) 07:32:37 

    >>397
    国家資格は取得されましたか?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/15(木) 07:33:36 

    >>74
    羨ましい!土日は半分出るルールで子の熱で欠勤多いスタッフは店舗管理者からボソッと言われる。
    研修中がもうすぐ外れるから店舗かわりたい。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/15(木) 07:36:34 

    >>5
    トレーダーさん、良いと思う
    私も老後やりたいな

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2024/08/15(木) 07:37:03 

    >>396
    すごい!いいと思う

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/15(木) 07:39:05 

    >>46
    あればあるほど利益出るからね。
    立派だと思うよ私は。増やすのもバカではできないしメンタルも相当強くないとね。

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2024/08/15(木) 07:41:13 

    システムエンジニア。
    コロナが落ち着いてからも子育て中なのを配慮してもらって在宅勤務。
    私はSESという働き方なんだけど、うちの会社は「最低でも毎月この時間は働いてね」って縛りが厳しくて、子供の看護で有休使っても、他の日に子供を寝かしつけてから残業とか休出して対応してた。
    子供が保育園の時はよかったけど、小学生になったら両立が難しくなっちゃって、近々退職する予定。
    同じようにSESで働いてる方いないかな?

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/15(木) 07:42:14 

    パート、スーパーのレジ店員。
    我ながらベタな仕事、なんならベタな人生だわ…て思ってる。
    脳トレがわりに、最後の現計押すより先にお釣りの計算するようにしてます。
    1日5時間、土日祝休みと、主に子供の行事で休むのと、シフト作る時に適当に休みになっているだけで平日休みはバラバラ。
    幸いなことに踊り出したいくらい人間関係大当たりなので、おばあちゃんになっても続けたいです。

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/15(木) 07:42:29 

    >>42
    ファストフード店良いなって思ってるけど、逆に学生が居ない平日に子ども熱出たら休みにくくない?どうしてる?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/15(木) 07:50:22 

    >>10
    前に期間限定でネギの出荷準備みたいな仕事したことあるんですが、ネギが目にしみるし、服もネギ臭くなるし、自分の車もネギ臭くなったし、若い人はやりたがらないだろうなあとは思いました。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/15(木) 07:55:28 

    >>13
    コンビニいいよね
    時間帯も融通効くし子供大きくなれば早朝とか夜とか時間増やせるし

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/15(木) 07:55:29 

    >>355
    23日出勤?!それはきつすぎる、、

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2024/08/15(木) 07:55:56 

    >>203
    私も地方公務員で、保育士・幼稚園教諭してたけど、異動もよくあるし、加配なしの4歳児35人クラスとかとにかく大変だったし、若いうちはなんとかなったけど、子どもできたら残業だってそんなにできないし、物理的に無理で退職した。
    お給料とかは、なかなかよかったんだけど。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/15(木) 07:56:15 

    >>481
    20さんではないですが、>>324さんの書いてる事が近いです。
    少数かもしれませんが福祉に興味あるけど、いきなりガッツリは不安という人は入居施設じゃなくて、通所施設から初めてみるのが個人的にはオススメです。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2024/08/15(木) 08:00:55 

    >>439
    注意ってどんなこと言われるの??子供の体調なら注意もなにも気をつけようがないよね!!

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/15(木) 08:02:10 

    >>541
    >>481
    間違えました。
    >>346さんです。付け足すと、私は未経験から入りましたが、障害福祉は同性介護のところが多くて少しハードル下がりました。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/15(木) 08:02:56 

    >>454
    訪問て汚い家とか変な家族がいたりとかしない?!気になってるけど在宅って閉ざされたところだからどんな感じか想像つかない!

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/15(木) 08:05:00 

    フルリモートでコーポレート事務!
    6時間で契約社員だったけど、来月から7時間勤務で正社員になります。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/15(木) 08:05:25 

    >>348
    横だけど、
    私は建設会社の現場事務に応募したよ〜
    主に監督が現場で携帯で他社と連絡取り合ってるから、固定電話ない=電話対応なし。
    毎年同じ仕事を取るから、過去の書類みながら同じように書類作ればOKで、パソコンスキル最低限でも大丈夫だった。
    1人事務だから、元スレの方みたいに期限までに書類やら仕上げればいいから、子どもや自分の予定で遅刻、早退しても特に何も言われない。
    建設業も週休2日を取り入れつつあるから、隔週で土日休み、祝休み、長期休みも少し日数が増えた。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/15(木) 08:10:24 

    >>536
    私のお店は主婦同士で助け合いしてる。みんなお互い様って理解してるから、代わりに出れる時は出るしダメな時はちゃんと断る。
    どうしてもの時は、社員や店長にお願いするよ。

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/15(木) 08:19:00 

    フルタイムにしたいけど、下が小1だと厳しい?

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/15(木) 08:19:40 

    >>528
    私は主に農地法と都市計画法です。
    例えば農地を宅地に転用→開発許可をとって分譲地を作るみたいな感じです。
    他にも付随して道路使用とか占用許可とかやってます。
    田舎なので農地転用めっちゃします笑
    都会だと帰化申請とか営業許可とか多いのかな?
    行政書士はたくさんの仕事の分野があるから得意なのを選ぶといいです。私は開業していなくて雇われなので事務所の仕事やってるだけで自分で選んだわけではないのですが笑

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/08/15(木) 08:23:40 

    管理栄養士持ってるけど浦島太郎すぎて復帰できなそう。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/15(木) 08:25:09 

    >>511
    就職したいわ

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2024/08/15(木) 08:25:41 

    >>115
    扶養内ですか?
    わたしは看護師なんですが、時給いいと扶養内だとたいして働けないし、保育園入れるには就労時間が足りない。
    でも、気軽にパートがいいし結局、扶養抜けて自分で国保払ってる1番損な働き方になってしまってる。

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/15(木) 08:25:53 

    >>1
    結婚するまでCAしてたけど結婚と同時に退職。バイトしてところで刺激受けて起業したよ!
    今一歳の子がいるけど、自分で都合つけられるから本当にやりやすい。利益は今年やっと400万というところだけど、子育ても楽しみたいからちょうど良い感じだよ
    旦那が安定して働いてる女性にはチャレンジしてみるのおすすめする

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/15(木) 08:28:03 

    >>259
    だね、私も夜中まで働いてた
    2つ掛け持ちとか(歯科衛生士とキャバ嬢とか)

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2024/08/15(木) 08:30:04 

    金融機関勤務の正職員で時短9-16時。今は2番目に近い勤務地だからやっていけてる感じ…子どもが小1と年少で、下の子が小学校卒業まで時短を使う予定!キャリアは知らん!

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/15(木) 08:34:10 

    >>497
    株や仮想通貨で利益が年130万超えても扶養のままでいられるってこと??

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/15(木) 08:40:16 

    >>42
    ウチのとこはむしろ学生が土日祝も休みたがるし、夏休みとかの長期連休もガッツリ休んじゃうから全然頼れる人にカウントされてない。主婦達でまわしてる

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2024/08/15(木) 08:42:08 

    >>218
    楽したもん勝ちに決まってるじゃん
    パート主婦なんて貧乏臭くて嫌だよ笑

    +2

    -4

  • 559. 匿名 2024/08/15(木) 08:42:42 

    >>1
    はーい!
    未就学児が1人いますが、
    正社員辞めて近所の銀行のグループ会社で週3、5時間のパート事務しています。
    休みも取りやすいし、仕事内容も正社員時代に比べるとかなり楽だし、働きやすくて最高です。

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2024/08/15(木) 08:45:01 

    正社員の経理です。
    子供が小さいので9時ー16時30分の時短だけど朝も夕方もバタバタ🥲

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2024/08/15(木) 08:45:10 

    >>13
    高校生だった20年くらい前にコンビニでバイトしてたけど、バイトメンバーの女の子三人が毎回廃棄もらいすぎてとんでもなく太っていったw
    一番増えた子は17キロ太ったと言ってた。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/15(木) 08:48:17 

    >>145
    がるちゃんらしいコメントですね(笑)

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/15(木) 08:52:22 

    百貨店のお惣菜の調理補助してるよ!
    扶養内で夏休みとかはシフト減らしてもらってありがたい職場。でも老舗の会社で体質が古い体育会系だから上の人たちのハラスメントに対するモラルが終わってて自分には実害無くても聞こえてくるだけで結構不快。その内他のパートさんたちでクーデター起こされるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/15(木) 08:54:56 

    >>403
    私もMRです。社歴15年目で小学生と保育園生がいます。時短勤務ではなくフルで働いています。
    時間の融通はきく方だけど、それでもやっぱりしんどいですよね。
    とにかく勉強する時間と内勤する時間がない。。。

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2024/08/15(木) 08:55:26 

    >>553
    すごいです!起業なんて考えたこともなかった。
    どんな職種で起業されたんですか?

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/15(木) 08:56:23 

    >>440
    同じく。仕事内容重いのに低賃金でぶん回されてる。スーパーの方が給料いい。でも家から近いから悩んでます…

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2024/08/15(木) 08:58:55 

    >>552
    扶養内になるようにシフト調整してもらってます!

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/15(木) 08:59:46 

    >>210
    パートの1人事務やってるけど社員数少ない上に売上もない職場だから全然問題ないよ
    社員さんの給料日だけは休みにくい(いまだに手渡し)
    本当に忙しい職場なら1人事務じゃ回らないはず

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/15(木) 09:01:24 

    全国にあるaから始まる靴屋さん
    基本平日週3の10時~5時間勤務で繁忙期とかだけ土日入ってる
    子供の急な熱にも快く対応してくれて本当に感謝しかない💦

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/15(木) 09:01:57 

    ルート配送
    夏以外は楽だった

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/08/15(木) 09:07:43 

    >>223
    時給2000から2500

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/15(木) 09:08:51 

    しまむらのアルバイトです、9:45~13:15なのでちょうどいいですね。
    土日はどっかでいいし、働きやすいです。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2024/08/15(木) 09:09:32 

    >>10
    ジジババ1日3時間なら来るんじゃない

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/15(木) 09:15:37 

    >>278
    メーカーでシステムや品証、小売もしたことあるけど。
    「接客疲れた」とか安易な感じで工場行くと後悔する。ライン工での入社と仮定するけどオススメ出来ない理由は2つ。

    1、「社風が全然違う(=人種が違う)」
    基本的にライン工は「誰とも会話したくないコミュ障や障害者」「日本語話せない外国人」。小売業のような声の掛け合いが多い場所から来るとギャップでやられる。これはIT経験者でも異常に感じるレベル。ちなみにIT系も黙々とやってる職場だと「(おはよう、さようなら以外で)今日一日何も話さなかった」なんて日がわりとあるくらい会話少な目な業界。
    悪いけど民度が低くなりやすいので「挨拶出来ない」「愛想なし」「(同じパート主婦は)面倒見悪い」。ここに拘る人は速攻行けなくなる。黙々と仕事したい人、時給に釣られた人は早々退場コースなんであらゆる面で適当、放置されやすい。

    2、「確実に体を壊す」
    業態で変わるけど食品なら「機械の動きに人間が合わせる」、家電組み立てなら「機械では出来ない細かい組み立てをする」が仕事。
    食品では高速で流れてくる食品をキャッチしてコンテナに詰めたりするので同じ部位を酷使しやすい。言えば配置換えしてくれるけど結局腕を酷使するのでドクターストップで2週間で退職。特定部位を痛めないように1時間ごと交代させるんだけど、私の場合は運悪く交代要員がいなくて出来なかったのも敗因。
    メンテのためにマッサージや整体に行く人も珍しくない。ここに金かけるくらいならはじめから体痛めない仕事した方のよい。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/15(木) 09:15:43 

    >>572
    しまむらのパート募集見てました!
    土日入るのは月に一回くらいでいい感じですか??

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/08/15(木) 09:21:34 

    >>575
    パートはフルなので違うんですよね。
    土日どっちも入る人もいればどちらかの人も。
    基本週休2日制なのでお店によると思うから面接のときに詳しく聞いたほうがいいと思います。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/15(木) 09:23:17 

    育休中だけど育休前の場所が部署ごとなくなっちゃったから、復職したらどうなるのかわからないw
    もともと苦手な職種だったから変わるのは嬉しいんだけど、やりたいこともないしなあ…

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/15(木) 09:24:10 

    >>556
    仮想通貨は雑所得で総合課税だから超えれば扶養外れるよ
    累進課税で所得に応じて税率変わる

    株の譲渡益と配当益は完全に別だからいくら稼いでも大丈夫
    益に対して一律で約20%
    経営者が給与所得抑えて株の配当で貰おうとするのはそういう理由

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/15(木) 09:27:46 

    >>511
    デザイナーって絵が書けたりセンスがある人しかできないイメージ

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/15(木) 09:27:57 

    訪問介護や看護されてる方、どの程度の範囲まで回ってますか?免許なしの方いますか?
    看護師なんですが免許ないけど訪問に興味ある
    免許なくてもOKって職場けっこうあるけど、さすがにキツイかな

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/15(木) 09:28:58 

    >>565
    私も全く考えたことがなかったので、アルバイト先には感謝です。

    詳しくは言えませんが、完全外国人向けのサービスです。一応国家資格が必要なので勉強して取りました!

    ただそこまでの気合を入れなくても、身近にある誰かの問題を解決してあげたら自然とお金はついてくるんじゃないかなと思います
    がっつりではなく、少しずつ始めたものが成功している人、結構よく見ますね。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2024/08/15(木) 09:32:28 

    放デイで働いていますが中々のブラックな所なので辞めようと思ってます
    在宅の仕事を探したいけどどんな資格取ればいいんだろう?そもそも経験ないと無理なのかな💦

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2024/08/15(木) 09:34:01 

    子どもの送迎が必須な地域に住んでいて、朝夕は働けないので10:00-14:30のパートが限界です。子どもたちが自分で動けるようになるのは免許を取ってから。まだ小学生中学生なので、育児中心になりそう。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/08/15(木) 09:35:08 

    >>1
    看護師。常勤

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/15(木) 09:35:41 

    >>451
    Excelの数式とかある程度使えるけど、SUMみたいな簡単な数式さえできればOKみたいな所だから物足りないくらい。
    パソコンよりもメールの文とか考える方が苦手なんだな…。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/15(木) 09:35:47 

    >>440
    私は事務でしか働いた事がなかったけど保険業界に転職したよ

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/15(木) 09:38:16 

    >>566
    スーパーはクレーマーの客が多くて病んだ。あとシフトギリギリに組んでるから休みにくそう。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/15(木) 09:56:57 

    >>10
    農作業と介護でもっとうまくマッチできる仕事があれば流行るかな?

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2024/08/15(木) 10:02:00 

    >>61
    釣りにまともなコメントしても…

    +0

    -3

  • 590. 匿名 2024/08/15(木) 10:02:57 

    >>10
    私も定年後だけど、近所にそういうのがあればやってみたい。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/15(木) 10:03:58 

    >>1
    フルタイム正社員。ほぼリモートなのでやっていけてる。定年まで働くつもり。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/15(木) 10:05:06 

    >>544
    汚い家もあるし気難しい家族もいる笑
    オムツ交換のときとか、後ろにずっと立ってて監視してくるご家族とかいた笑
    単身の方とか、まだボットン便所の汲み取り式とかね。政令指定都市の案外町中なのにまだあんだな〜ってビックリした。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/15(木) 10:08:56 

    >>225
    私が薬剤師で土日休み9時16時で350万くらいよ
    土曜休むことで恨みをかってる自覚はある

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/15(木) 10:10:29 

    >>440

    給料安くてボーナスなかったら辞めてるくらいだけど、自分の仕事していれば子どもの体調不良でも休みが取れるし、もう7年以上勤めてる会社だからやめ難いです。

    転職するにも子持ちって敬遠されるイメージだし、サービス業は休めないし、転職したいけどできない状況です。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/15(木) 10:11:41 

    >>4
    もの凄い忙しいじゃん。お疲れ様です

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2024/08/15(木) 10:12:33 

    >>154
    それ何年前の話?
    10年くらい前に共済年金はなくなったよ
    公務員も民間と同じ厚生年金と基礎年金のみだよ

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/15(木) 10:14:59 

    >>582
    放デイは母体が福祉法人じゃなくて企業系の所はブラック多いって聞いたことがある。儲け主義みたいな。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/08/15(木) 10:16:42 

    >>129
    シンママ多いって言ってた

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/15(木) 10:17:59 

    正社員で事務です

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/08/15(木) 10:22:07 

    >>593
    やっぱり収入良いんだね。薬剤師夫婦のトコ奥さんが副業を考えてるって相談されたから何でだろ?って思って。
    飲食店との掛け持ちしようとしてて「薬局で勤務しているので、菌を持ち込む可能性がありますが大丈夫でしょうか?」って面接で答えて落とされたって。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/15(木) 10:22:13 

    >>27
    公衆の場で仕事しちゃう人は、情報管理ができない人なんだなと冷ややかな目で見ちゃう

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/15(木) 10:23:08 

    >>579
    デザイナーに必要なスキルって、客の思い描いている物を汲み取って最善の提案ができる力と世の中の流行りに合わせられる協調性と納期を必ず守るスケジュール管理能力だから、多分世間が思い描いているセンスなど必要ないよ。いかに己を殺し周りに合わせられるかが重要。自分を曲げられない人間はデザイナーには不向き。体力とガッツがあって真面目で他人がなに考えてるか察知できる人は向いてると思う。

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2024/08/15(木) 10:23:52 

    >>125
    事務パートなら、そこまで難しくないし、重い責任はないでしょ?
    仕事の質も量も社員は遥かに重いと思うが。

    +3

    -4

  • 604. 匿名 2024/08/15(木) 10:24:23 

    >>551
    ぜひお願いします!!!!人が足りません!!!

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/15(木) 10:24:32 

    >>579
    思考が浅すぎで笑える。

    +1

    -4

  • 606. 匿名 2024/08/15(木) 10:25:03 

    >>524
    横だけど給食のおばさん始めたよ
    軽く考えてたけど体力仕事だったよ
    下っぱはもちろん皿洗いから
    機械に通すけどその前の予洗がもう戦争
    みなさん腰やられて辞めてく人が多いと聞いたよ
    私も人間関係で辞める日も近そうだ

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:21 

    損保事務。
    辛いです…

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:49 

    配送の仕事。
    配達先では取引先の人との関わりはあるけど一人の時間が長くて気が楽だし、職場の人間とは一緒の時間も少ないからある程度の距離感があってめんどくさい人間関係もないから自分の性格には合ってる。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/15(木) 10:26:52 

    >>511
    数字に直結するから、ただデザインするだけの人間は不要です。総合広告代理店で仕事してた経験からするといかにユーザー視点ができるかどうか。

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:01 

    >>17
    わたしも〜!担任の頃みたいに重い責任もないし、書類もないし、子どもたちと関わって可愛がって楽しい!

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/15(木) 10:28:22 

    事務の派遣1900円 子供が中高でフルタイム1年以上
    小学生の間は本当ーーに途切れ途切れ超短期の派遣とかだった

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/08/15(木) 10:29:30 

    35歳で私もいい歳ですがさらに上の年代50〜60代あたりのおばさまが苦手。
    なんか気が強い人が多いしおばさんは陰で何かしら悪口言ってるイメージがあるから関わる時無意識に怖気付いてる。
    だからと言って10代〜二十代前半の若い子は何考えてるかわからないし今時の子のイメージがあるから怖くて近寄れない
    やっぱり自分と同世代の人が色んな感覚が似てるだろうなって落ち着く

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/15(木) 10:30:15 

    >>578
    検索したら外れるってなってるけど違うのかな?
    ※ホンダが出てきただけでうちはホンダではない


    https://www.hondakenpo.or.jp/asp/faq/faq.asp?articleid=11588#:~:text=
    があった%E3%80%82-,扶養から外れるタイミングは?,申請が必要となります%E3%80%82

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/15(木) 10:31:33 

    工場の職業指導員パート
    土日祝休みで子育て世代支援の会社だから休みやすくて有難い

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/08/15(木) 10:36:00 

    子供がいるとどうしてもパートとかになってしまうかな。保育園とかで呼び出されることも多いし。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2024/08/15(木) 10:38:11 

    >>609
    代理店とデザイナーは立ち位置全然違うけど、まあ目指すゴールは大体一緒だよね。
    理解力がない人、共感力が乏しい人はこの業界本当に向いてないけど、なぜかデザイナーになりたい人ってその能力が欠けてる人が多い。だいたい自分勝手な大きな夢を抱えて入社して、現実と折り合いがつかず潰れて辞めてく。アーティストとデザイナーを混合してる人が多すぎるんだよね。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2024/08/15(木) 10:40:31 

    >>416
    私も保育園看護師。
    土日祝日休み、年末年始休み。夏季休暇あり。
    病院ではこんなに休みがなかったからありがたすぎる!

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2024/08/15(木) 10:48:48 

    >>10
    農業の仕事、興味があって調べたことあるけど、場所が遠くて難しかった。
    通勤の問題がクリア出来れば、やりたい人は多いと思う。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/08/15(木) 10:49:37 

    >>520
    どこというよりそこの店長とか同僚次第かも
    廃棄はゴミだから無くなっていてもバレないといえばバレない

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/15(木) 10:50:24 

    >>1
    資格持ってるけど保育補助のパートとして働いてます。
    9時〜13時の週4です。運動会とかの行事被せとかじゃなければ休みも取りやすいし、持ち帰りも無いしずっとこれで働くつもりです。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/15(木) 10:50:51 

    >>44
    私もタイミーで、スーパーで品出ししてるよ。
    旦那が病み上がりだし、子どもまだ小さいので。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/15(木) 10:51:40 

    >>597
    うちは福祉法人で本当子供のことを思って利益薄でやってる所なので子供たちにとっては良い所だけど
    個人で家族経営みたいな感じなので色々やり方も古いし適当すぎてサービスで働いてる時間が長すぎて…
    小規模過ぎて、愚痴る人もいないのでストレスが🥲

    早く転職したい…

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/15(木) 10:54:10 

    >>96
    30代公務員保育士だけど、今60代の方は給料や退職金も高いけど、下の世代はたいして給料高くないし退職金も減らされていきそうだし、転職考えてます...

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/15(木) 10:56:07 

    >>3
    基本給どのくらいですか?
    私も正社員の総合事務をしてるんですが基本給17万でできれば転職したい
    でも休みがとりやすいしのんびり一人で仕事できる環境は好き

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/15(木) 10:58:48 

    パートの事務です。
    職場は辺鄙な場所で車必須だけど、仕事内容が楽すぎてやめられない。

    事務といっても電話応対多くて、あたおかなおぢ多めだけど、育てにくい子の子育てで培われたメンタルがあるので、ハイハイまた馬鹿がなんか言ってるわ〜と思いながら申しわけございません連呼だよ。
    ふーん、世の中にはこんな人もいるのねぇ〜と悟りの域に達したから腹も立たんし、良い話のネタとすら思ってる笑

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2024/08/15(木) 10:58:54 

    >>607
    辞めちゃえ。私も損保にいたけど、辞めてから体調良くなったよ。
    カスハラは日常茶飯事だし、お局が多く社内の人間関係も難しい。詐欺師まがいの請求者もたくさん見てきた。
    もうあんな仕事はゴメンだわ。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/15(木) 10:59:04 

    >>613
    あ、健康保険の方は組合によっては扱いが違うから旦那さん加入の組合に個別問い合わせ必要かも

    外れないって言ったのは所得税の方ね

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/15(木) 11:00:44 

    >>24
    シングル子供二人頼れる人なし
    正社員事務職
    下の子が喘息もちでよく体調崩すけど普通に休める
    一人事務みたいな感じなので休んでる間の仕事がなくなるわけではないから休み明けは忙しい
    お給料はそんなに高くないけどやってけないほどでもないし融通利くからこの職場でよかった

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/08/15(木) 11:01:47 

    >>605
    浅はかかな?
    世間が思い描くイメージはそんなもんだよ
    特殊な能力がなきゃ出来ない、みたいな

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/15(木) 11:02:02 

    親の会社でパートww楽過ぎる

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/08/15(木) 11:04:02 

    ノンアダのメールレディしてます

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/08/15(木) 11:10:51 

    保育園で午前中の短時間パート。
    認可外だから認可入れなかった一歳くらいの赤ちゃんが多くて、めちゃくちゃ癒されてる。激カワ。
    我が子はもう小学生でもちろん可愛いんだけど、赤ちゃんならではの可愛さを堪能させてもらってる。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2024/08/15(木) 11:12:51 

    >>5
    何千万あれば高配当株に突っ込めば配当だけで年間100万は余裕で貰えるだろうし、そりゃ何かとカリカリしながら扶養内でやりたくもないパートしてる主婦なんて嫉妬の嵐ですよねw

    本当なら羨ましいよ。本当なら。

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2024/08/15(木) 11:13:30 

    訪問看護師、時短勤務です。
    月に1回1週間ほど電話当番があって電話を家に持ち帰り、利用者さんからの電話相談に乗っています。電話当番のときは気が張ってちょっとしんどいです。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/15(木) 11:14:07 

    >>33
    >>5
    投資で毎月稼ぐなら短期トレードでしょ
    素人がたくさん売買しても手数料負けするだけだし、地合いが悪いときどうするんだろ
    信用なんてめちゃくちゃ危ない
    インデックス投資で長期ならいいけども
    マイナスにも簡単になるのに、子持ち主婦にそんなの勧めるのズレてるし、毎回書いてるから荒らしなんだろう

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/15(木) 11:17:39 

    >>607
    銀行事務も辛かったよ
    社内が暗いしピリピリしてるし、人間関係も・・
    金融事務全般辛いからおすすめしない
    他にもっと良い仕事あるよ

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/15(木) 11:18:11 

    コンビニのパート、半年超えたところ。
    急な休みは代わりを見つけないと休めない感じだから、別の仕事探そうと思ってる。
    オーナーも微妙で。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/15(木) 11:18:32 

    >>524
    学校給食でも場所によって全く仕事内容変わる
    補助でも社員と全く同じ仕事するところある
    大体は切り物、洗い物、配缶、皿、器具準備、牛乳やパンの数数えたりが多いと思う

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/08/15(木) 11:19:08 

    >>416
    看護師さんも偉い!入院した時にどれだけ励まされたか。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/08/15(木) 11:19:33 

    >>627
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/15(木) 11:19:48 

    >>511
    大阪住みなんですが子育て中で
    インハウスデザイナーでしたが
    市内までの通勤時間が長いので退職しました
    前の会社はとにかくリモートもダメ、時短もダメで…
    ただ子供がまだ小さいのでアシスタントみたい感じが理想ですがどうしたらそういう会社みつけれますか?

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/08/15(木) 11:20:15 

    >>636
    銀行員って3年も勤めると気が強くなるってホント?親戚のおばちゃんが言ってた。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/15(木) 11:21:48 

    >>606
    長く続けられる仕事ではないよね
    腰やられたらもうアウトだし
    昔は扶養内パートの勤務時間でも調理師免許の受験資格とれたけど今はそれもなくなったから辞めるなら早い方がいいと思う、私も子供大きくなってきたから辞める

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/08/15(木) 11:25:46 

    >>612
    アラフィフ扶養内パートとか暇なのかエネルギー有り余っててうるさい人多いよね、子供大きいから子育てで忙しいわけでもなく介護とかで大変な人は辞めていったし

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/15(木) 11:27:19 

    >>608
    配送いいよね
    友人がやってるけど一人で出来て楽しい言ってた
    私はペーパードライバーだし車もバイクも持ってないし買えないから無理だけど

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/15(木) 11:27:50 

    ヤクルトレディーしてる方いますか?毎月平均でどれぐらい稼いでいますか?子どもとお散歩してる時によくお誘いを受けるから気になって。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/08/15(木) 11:35:11 

    >>73
    確かに
    台風来てビニールハウス飛んだらバイトも飛ぶ
    さらに作物によってシーズンとかあるから年中安定した雇用ってわけにはいかない
    でも、今のところ殺伐とした人間関係とか無いしみんな優しいしバイトを大切にしてくれる
    若い人は特に大切にされる
    体力あって人間関係苦手な人にはおすすめ

    農協が紹介してくれたよ
    行政から補助金出る非営利の紹介所とかあれば良いんだけどね
    逆に派遣会社はマージン高すぎるから無理だよ

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/08/15(木) 11:41:30 

    >>546
    詳しく教えてくれてありがとう!
    建設会社でも週末休みできるんだね。さっそく調べてみる!ありがとう。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/15(木) 11:46:12 

    >>626
    返信ありがとうございます!
    同感すぎて頷きっぱなしでした。
    本当にカスハラひどいし、代理店対応も辛すぎ。
    中途入社なんだけど、覚えること多すぎていつも頭がいっぱいなのとか、お局らの当たりも強くて適応障害と自律神経失調症にもなった…。
    今は育休中で、復帰予定だけどまた辛く感じたら辞める!
    今は何の仕事をされていますか?

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/15(木) 11:50:44 

    >>636
    >607です。
    返信ありがとうございます!
    やはり金融全般辛いんですね…。
    40手前で転職躊躇いますが、頑張ってみます。
    本当に心身の健康第一ですよね。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/08/15(木) 12:01:18 

    >>606
    私は座ってできる封入封緘作業という事務的軽作業だったけど、とにかく手でガッと書類やらを掴むことが多くて周りの方は腱鞘炎や指の付け根の損傷やらで退職する人が多かった。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2024/08/15(木) 12:04:44 

    >>629
    浅はかだよ、特殊能力ではなく、芸大、美大出身の人達から比べると素人でしょwww
    非凡デザイナーとに価値はない。

    +2

    -3

  • 653. 匿名 2024/08/15(木) 12:07:47 

    >>616
    そそ。
    日本人は偽情報の擦りこみで簡単に躍らされるのが多いから、観察してて面白いんだよね。

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2024/08/15(木) 12:41:29 

    >>641
    どこの企業でもデザイナーは出社かと。
    諦めてサービス業に転じれば?

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2024/08/15(木) 13:21:44 

    >>652
    あなた、可哀想な人だね

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/08/15(木) 13:36:28 

    >>646
    9〜11万くらい。多い時は13万とか。
    扶養外れてもっと稼いでる人もけっこういます。

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2024/08/15(木) 13:40:24 

    >>359
    中小や零細の事務なら若さと印象の良さがあれば受かると思います。未経験でも感じのいい人に教えたいと思いますので。

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2024/08/15(木) 14:13:23 

    >>146
    派遣は登録してます?私も自分では探せなくて登録しました。今は週一9時から14時で保育士しています。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2024/08/15(木) 14:13:50 

    >>641
    うちはデザイン専門の会社なので、そういう所の方が融通はきくかも。時短の人は出社かテレワークか好きに選べて勤務時間も9時〜19時の間の好きな時間を選択できます。出社は社内外の打ち合わせぐらいかな。
    でも仕事内容はかなりハードで個人の能力によって給料もかなり変わってくるので、安定を求める人や片手間で楽に稼ぎたい人は向いてないです。向上心のある人だったら仕事環境もいいし昇進もしやすいしいい職場なんですけどね。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/15(木) 14:47:34 

    >>619
    うちは廃棄は持って帰るのはダメだけど休憩時間に好きなの食べていいって店長だったな
    ちなみにローソン

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/08/15(木) 15:41:24 

    >>656
    詳細ありがとうございます!扶養外れるぐらい働けるんですね。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2024/08/15(木) 15:58:09 

    >>59
    体力つかいそう。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/08/15(木) 16:00:11 

    >>606
    辞めちゃうの?体力もたなそう?

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/08/15(木) 17:45:44 

    >>661
    担当地区と、本人の頑張り次第です。
    乳製品以外にも質の良い商品を販売しているので、お客様から信頼してもらえるようになればそういうものも興味をもってもらえたり。
    ただ、扶養外れたら社会保険はないので年金や国保など全て自己負担です…おまけにインボイスで税金も支払うことになりました。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2024/08/15(木) 18:31:49 

    9時-16時の時短フルリモートでシステムエンジニアしてます💻

    有給の取りやすさも問題ないし、
    働きやすさは抜群ですが、
    頭使う仕事なので年々ついていくのが大変になってきて転職活動中です😭

    しかし今と同じくらい働きやすくて年収もあまり下がらないで職種変えるのはかなーり難しく、諦めかけてます。。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2024/08/15(木) 23:57:20 

    >>253
    未経験OKなら派遣だとすんなり大手いけるよ 
    しかも仕事そんなねーの

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/16(金) 01:03:40 

    >>269
    当日雨で行かなくてもOKなところなんてあるんだね!
    私も工場勤務!さすがに雨で行かないなんてことはないけど、急な休みでも全く問題ないから本当に気が楽です。
    パートの人数も多いし、誰が休みで誰が出勤かなんてリーダーの人しか把握してないから、「あの人また休みなの〜?」みたく思われることもない。
    シフトも自由に組めるから本当助かる。
    前は事務職で人間関係最悪だったから思い切って仕事変えて正解でした

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/16(金) 06:44:54 

    >>201
    私も1人事務だけど、私の仕事は補助的な仕事か期限決まってないような仕事だから、休んでも次出勤した時にこなせばオッケーって感じでめっちゃ休みやすいです。笑

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2024/08/16(金) 07:15:24 

    >>602
    やばい、私に向いている。
    人にしか合わせられなくて自分にこだわりない。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/08/16(金) 18:51:55 

    >>665

    同じように働いてて、そろそろ年齢だしとコツコツデータ整備の業務で転職したら、何十年前みたいなものすごいドカタ的奴隷モードの会社で心底後悔してる私がいます。
    業務内容を絞っても、環境落とさないように気をつけてね。IT業界領域は変えないことをおすすめ。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/08/16(金) 20:03:52 

    >>670
    経験談ありがとうございます🥹
    年収落としすぎないためにも業界は変えられないなと思ってました。

    入ってみないとわからない世界はありますよね😭
    人間関係も1からやり直しでやっていけるのかとか諸々不安です🫨

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2024/08/17(土) 00:05:12 

    >>439
    それって面接時に絶対話してあることだよね?
    規約違反は店長だよ

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/08/17(土) 07:31:03 

    >>439
    確かにこの先働きにくいかも。子持ち主婦多い職場あるはずだからそっちの方が働きやすいと思う
    私も転職したら周りが独身ばかりで子供のことで休みにくくなってて悩んでるよーせっかく社員になったのに。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2024/08/17(土) 10:36:51 

    >>574
    まぁ工場に限らず入ってみないとわからないですよねぇ〜
    どんな仕事でもメリットデメリットあると思います



    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/08/17(土) 11:02:27 

    >>439
    1日だけで言われたの?フルで穴開けるならまだしも扶養内だしね
    独身子なしですら体調崩したなり他の理由で1日なら休む人いるのに子持ちには厳しいのかな?
    はじめて1日だけ休んだだけで言われたら自信ないよね継続して働くの

    子も4歳くらいになると熱出さなくなったりするから
    それまで働かないでいるか違う職場にしたら?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/08/17(土) 11:33:12 

    独身子なしが多い職場でフルで働いてて子が産まれて休みがちになったのを機にフルから時短にした!保育園落ち〜の幼稚園にいかざるをえなくなったのもあるけど常日頃から辞めようかどうしようか迷いながらずーっと働いてるから時短になって良かったかな
    ただ時短だと生活費に余裕ないからいづれはフルで働かないとならなくて今のところ辞めずにダブルワークにしようか、派遣してみようか考えてる
    フルに戻して働けるみたいだけど今のところフルで続ける自信ないしどうしようかなー

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2024/08/20(火) 09:07:35 

    >>154
    元公立保育士
    7年勤務したけど月手取りで給料20万超えなかったよ(遠かったから交通費1万もあったのに)ブラック、保育環境での備品は自腹もあり。いじめあり。無事育休まで過ごせる人は少ない(みんな緊急切迫でいきなり入院)
    続けられる自信はなかったな。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2024/08/21(水) 00:38:52 

    子供が保育園に入ったときに事務パート始めて、その子が中学生になるタイミングで正社員登用してもらった。
    パート時代はノー残業で子供の学校行事で休むのも自由だったけど、
    正社員になってからは有休年間5日くらいしか使ってないし、最近は残業40時間オーバー。
    旦那が在宅自営業だから成り立つ(つまり私が大黒柱)。
    正社員になってもうすぐ2年半。仕事は楽しいし、やりがいもある。給料もいい。
    でも旦那とはギクシャクし始めた。
    やっぱり旦那が大黒柱の方が家庭はうまくいくんだな、きっと。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/08/24(土) 18:28:07 

    >>10
    農作業とはちょっと違うけど、市場の八百屋で働いてる。卸売で。
    単純作業のように見えて、傷みやすい野菜は見極めないとだし、店側からも固めのやつとか、産地はここのでとか注文もあってなかなかハード。
    基本外作業だから長く続ける人もあまりいない。
    でもこれをAIにて訳にもいかないし、ほんといつも人手不足。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード