- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:07
子持ちの皆さん、何の仕事してますかー?正社員でもパートでもOKです!
主は子供の都合で休めるので、現在果物農家でパートしてます。
保育士の資格持ちなので子供が大きくなったら保育の仕事も考えていますが、平日9時から13時まで土日休みという好条件の職場がなかなかありません。
みなさんの職業教えてください。+364
-18
-
2. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:46
専業主婦です+336
-138
-
3. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:51
正社員で総務の仕事+215
-17
-
4. 匿名 2024/08/14(水) 11:13:25
清掃と学校給食の扶養内パートだよ
けど子供が小5になったから転職考えてる+231
-8
-
5. 匿名 2024/08/14(水) 11:13:31
株式投資家だよ。
種銭が何千万かあるならおすすめ。
子供1人の30代主婦+31
-46
-
6. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:04
地方公務員で育休中です!
再来年復帰したら時短の予定。+79
-59
-
7. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:34
時短一般事務+153
-8
-
8. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:03
小1の娘いるけど、7年ぶりに歯科衛生士の仕事始めたよ。+250
-6
-
9. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:05
徒歩5分のカフェでパート。
夏休み期間中は子供中心になるのでセーブして働かせてくれる有難い職場。+238
-7
-
10. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:16
>>1
トピズレだけど、
世の中、農作業のパートとか派遣を増やした方がいい。本当に人手不足。農作業専門の派遣会社あればいいのに。+486
-7
-
11. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:29
コンビニパート
自分のお母さん世帯いるから
助かります+40
-17
-
12. 匿名 2024/08/14(水) 11:15:29
飲食でパートしてました、行事とか急な休みも対応してくれるとこをなんとか見つけ出して子供が大きくなるまで働いてました。
子供が大きくなったので事務職に転職しました、この夏から。+170
-9
-
13. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:24
コンビニ
仕事帰りは廃棄をたくさん持って帰る+67
-16
-
14. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:27
未就学児がいるけど接客業のパートしてる
できるだけ娘と離れたいから土日もシフト入れてる+27
-43
-
15. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:42
保育園が無理だったから在宅ワーク
小学生になってから学童利用して働きだした
もともと全く違う仕事してたけど、子持ちは難しい仕事だったから仕方ない+125
-6
-
16. 匿名 2024/08/14(水) 11:16:51
>>1
パートで9時半~15時(シフト制で週4~5日、多少の時間変動あり)で働いてます!接客サービス業で土日どちらか出勤必須なので、その日は旦那に子供達見てもらってます〜!(旦那は土日休み)+157
-4
-
17. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:00
>>1
保育園で補助パートなので、短時間です。
働き方改革やら人手不足やらがあって、今そう言う時間帯で働いてる保育士さん増えてます。
園にもよると思うけど、探せばあると思うよ。
子ども園なら、長い休み中でも休み取りやすいし、子育て中の先生かなりいます。+137
-6
-
18. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:06
月火木金の10〜16時だけ働いてる事務のパート
1人事務で会社の人も優しいから復帰が楽しみ
いま育休中!+174
-19
-
19. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:09
>>2
もう子供全員巣立って旦那定年みたいな専業主婦に見えるね+145
-5
-
20. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:12
福祉の事業所の支援員、パート
楽しいよ+36
-3
-
21. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:36
>>14
うちも土日働きたいけど夫単身赴任で子供の習い事の送迎なんかもあって難しい+45
-4
-
22. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:39
>>10
男にやらせればいいの+2
-33
-
23. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:43
美容師してるよ+35
-7
-
24. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:45
子持ちで仕事を語るなら
急な発熱にどう対応してるかまで書いて欲しいわ
私は誰も見てくれる人がいないから
自分の都合で休める低賃金の短時間パートしています
それでも長く働いてくれ、急な呼び出しがある~+25
-39
-
25. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:52
今春から子ども3人が保育園へ入所出来たので、
歯科衛生士として復職しました。
週3で午前診のみのパートです。+63
-5
-
26. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:57
パートの事務員。週3で1日5時間。
こどもの行事・病気で休むのも全然OKで助かる。+93
-6
-
27. 匿名 2024/08/14(水) 11:17:58
営業アシスタント(フル通勤)です。
今は保育園なので時短勤務、来年から小学校なのでフル出勤。
昨日、商業施設のプレイランドに娘と行ったんだけど、母親がパソコン開いて仕事してるっぽかったんだよね。
その人は違うかもしれないけど、例えばリモートの人って、そういう仕事の仕方する人もいるのかな?+20
-15
-
28. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:00
>>12
お世話になったのに子どもの手が離れたら転職されるのか…+67
-53
-
29. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:03
パートの事務。
社員にならないかと声かけてもらったりもしたけど、ワンオペで残業できないし突然休むことも出てきてしまうからパートのまましか無理。+78
-6
-
30. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:10
平日4時間週に3〜4日でパート勤務してます。
長期休みの留守番が心配だったので下の子が3年上の子が6年で仕事始めました。+81
-5
-
31. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:13
>>10
友達が果樹園のパートしてたけど、時給¥810で低すぎて求人出せないから近所の昔馴染みのおばあちゃん達が集まってやってるらしい。+211
-3
-
32. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:14
公民館で事務してる。
ちなみに家から1分+62
-5
-
33. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:40
>>5
いやなんのマイナス?+16
-28
-
34. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:43
>>10
ただ農家も天候によってかなり影響されるし、働く日数補償しなきゃいけない雇用形態だと難しい気がする
だから短期バイトとか日雇いバイトが多いんだと思う+125
-2
-
35. 匿名 2024/08/14(水) 11:18:48
フルタイム残業ありの事務バイトだよ。今はお盆休み中。+5
-1
-
36. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:16
>>10
子持ち、介護、ニートなど
責任持って長く働けない人が多いから
急な休みや、残業なしの仕事が欲しいよね
経営者はどうしても長時間勤務の責任者(奴隷)を雇いたいけどさ+80
-9
-
37. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:21
>>28
次の小さい子持ちのパートさん沢山入ってきたしそういう人の友達とそこ働きたいって来てて世代交代のイメージです。+92
-10
-
38. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:22
>>14
マイナスつくかもしんないけど、結果的に娘に還元されればそれもありだと思いますけどね+33
-13
-
39. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:35
>>2
なるほど
トピタイすらまともに読めない人だもんね+121
-21
-
40. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:45
>>33
種銭が何千万かあるならおすすめ
↑ここのマイナスじゃないかな+23
-5
-
41. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:45
>>33
妬みだから気にすんな+12
-21
-
42. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:47
某ファストフード店
土日祝春休み夏休み冬休みは学生が出るから主婦は休めるので超働きやすい。+108
-5
-
43. 匿名 2024/08/14(水) 11:19:53
>>6
時短って小6くらいまで?+2
-13
-
44. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:01
扶養控除内
タイミーで品出しやファミレスの皿洗い
完全に自分の都合で応募できるからすごく助かってる+92
-2
-
45. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:17
派遣で時短、在宅勤務
時給いいからいいんだけどでも正社員で働けたらその方がいいよね
一度辞めるとなかなかいい条件で働くの難しい+44
-4
-
46. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:19
>>40
ないと投資家なんてできないもの+3
-5
-
47. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:30
>>33
儲かってるんだから、マイナスなんて気にしない気にしない〜♪+14
-2
-
48. 匿名 2024/08/14(水) 11:20:59
工場パート。土日祝は必ずお休みだし長期休暇もあるから助かってる。人数が多く急な休みでも休みやすいのがいい。+67
-3
-
49. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:02
>>5
ゆるファイヤーのちぃってユーチューバーとまじで似てる。知ってる人いるかな+8
-1
-
50. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:02
>>2
休みが無くてツライ+14
-24
-
51. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:09
>>5
千万しか自分で使える分ないから
やっぱり投資は怖い+6
-9
-
52. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:30
会計事務所で9:15-16:00時で働いてまーす!+18
-5
-
53. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:44
>>24
事務職。
急なお熱は、もちろんお迎えに行く。
解熱後24時間ルールがあるので、だいたい翌日も休みになるけど、休むの難しかったら夫に休んでもらう。
でも私は休んでもほぼ他の人に迷惑かけないので大丈夫。+50
-10
-
54. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:49
>>11
ご高齢の方に負担かけないであげてー+5
-25
-
55. 匿名 2024/08/14(水) 11:21:59
学校行事考慮、急なお子さんの体調不良でのお休み考慮、子育てママさんOK
みたいな所で働いています+8
-5
-
56. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:22
>>8
同じ状況だ
キラキラした歯科に就職するほどの気力も容姿もなく、、
全くやる気のない歯医者に復職したいなとぼんやり考えてます
どんな所で働いてます?ついていけてますか?+54
-5
-
57. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:28
>>2
どんな仕事してるかってトピなのに真っ先に専業主婦って書き込みにくるやーつwww+150
-11
-
58. 匿名 2024/08/14(水) 11:22:44
>>14
育てにくいの?流石にかわいそうと思ってしまう。+16
-25
-
59. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:08
今は専業だけど、今年下の子が1年生になったから二学期が始まったら資格を活かして介護施設のデイサービスで9時から12時までの入浴介助をしたいなと思ってる。短時間っていうのが理想的。ただ介護職を10年以上離れてるから体力が心配(笑)+69
-2
-
60. 匿名 2024/08/14(水) 11:23:51
>>2
見た目おばあちゃんだけど、成人した子供も家にいるから大変って感じかな。+11
-2
-
61. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:00
>>2
トピタイ見てないの??
無職の人は書き込み対象外でしょ。+67
-15
-
62. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:10
>>54
シフトを交換という形です
娘のように可愛がってもらえて、年越しも一緒に過ごしました
信頼関係は親よりあると感じてます+14
-6
-
63. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:12
>>51
リスクもあるけど、いくら稼いでも三号からも外れないしいいよ+1
-6
-
64. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:16
>>1
子どもが3歳からずーっと扶養内パート
今大学生だけどそのまま
育児と家のこととお金のバランスちょうどいい+67
-7
-
65. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:33
>>1
スーパーのパート品出し
子供がまだ小さいので体調不良でも周囲に迷惑がかかりにくい仕事を選んだ
本当は以前してたような事務職の仕事がしたい+78
-2
-
66. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:35
>>10
人と関わる仕事が苦手なので、近くにあればぜひ行きたいけど、都市部だと無いんだよね。
農家の多いところは高齢者が多いだろうし、需要と供給がなかなかマッチしなさそう。+94
-2
-
67. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:22
>>33
投資家さんはマイナス気にするんだ+23
-3
-
68. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:43
秘書してます〜+5
-3
-
69. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:50
アニメーターです。仕事の量も内容も調整できるので、個人的に子育てと相性が良いかなと思ってます+36
-1
-
70. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:51
生前贈与年200万あるから、ゆるとパートくらいしかしてないわ。
贈与なら子供と名義わけたら無税だし扶養からもはずれない+3
-14
-
71. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:05
>>14
ずーっと一緒にいてイライラして怒鳴ったり叩いたり虐待しちゃうよりは離れる時間作ったほうがマシだとは思うわ。+104
-4
-
72. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:11
>>1
コンビニ週3行ってるけどもっと減らしたい+3
-3
-
73. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:34
>>34
個人じゃなくて、もう集落ごとに派遣会社と契約結べばいいのかなってちょっと思ったんだよね。派遣先も関東地方とか広めに設定してさ。もうね、個人の米農家とか農作物農家なんてバイト雇えないし。+10
-2
-
74. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:37
小1と3才の子がいてドラッグストアで短時間パートしてる。
平日は基本全て出勤だけど、土日祝休み+急な休みも代わり探したりしなくてOKだからめちゃくちゃ助かる。
登録販売者の資格も取ったから資格手当もついてる。+57
-4
-
75. 匿名 2024/08/14(水) 11:26:58
正社員
小売のスーパーバイザー
色々としんどくなったから転職活動中
SV経験が意外と転職市場では高く評価されたから内定結構もらえてる 子持ちというハンデがあっても
継続は力なりって本当+13
-6
-
76. 匿名 2024/08/14(水) 11:27:03
>>24
滅多に熱出さない子なので助かってる。それでも休まなきゃいけないときは全然休めるし、夫の職場は子供が病気だと特休が年に数回使えるらしいので夫が休む場合もある。+43
-5
-
77. 匿名 2024/08/14(水) 11:27:44
>>1
大学の学食でパートしてるよ!
週5の10時〜14時の4時間。
いまはお盆で10日間休み。
まだ大学が夏休み中だから授業がはじまる
9月まで交代制で出勤してる。
だから来週1週間働いたら次は9月中旬くらいまで休み。
子どもたち小学生だし丁度いいよ。
あまり稼げないけどね+91
-2
-
78. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:03
フルタイムの営業事務
でも営業要素が向いてなかったから転職すると思う
土日休みこだわると中々ないよね+6
-3
-
79. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:20
子供が幼稚園の頃からずっと同じ飲食店で扶養内パート。夏休みはほぼ出ないでオッケーなんだけど、子供が中学生になったからもう普通に働けるんだよね。どこかにフルタイム転職するか慣れた飲食店でいくか、、迷っています。+21
-4
-
80. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:43
>>1
パート9時半~16時
子持ち主婦多めだから子どもの休みには寛容だから助かる
陰で何言われてるかは考えないようにしてる+12
-6
-
81. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:54
>>74
条件いいね
近所のドラストの求人も見るけど早朝か夜が多くて子供が小さいうちは難しい+30
-1
-
82. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:02
>>33
ガルは貧困層の巣窟なんだから勧められてもできないでしょ!もうっ!+7
-3
-
83. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:17
>>1
なんで13時までなの?+0
-11
-
84. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:22
>>10
私も農作業に興味あります。探そうかなと真剣に考えてるけど今の職場を辞めるのが大変
+52
-1
-
85. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:46
>>24
あんまり熱出さないからな
基本は有給たくさん余ってる夫が休む
祖父母のサポートはなし+12
-4
-
86. 匿名 2024/08/14(水) 11:29:50
遺族厚生年金も有期五年になるから考えないとね
扶養内パートの人とかね+3
-7
-
87. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:01
>>79
ダブルワークは?+4
-3
-
88. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:14
>>33
自分のコメントに自分で何でマイナス!?って書く人たまにいるけど、うざーって思ってるよ。+28
-1
-
89. 匿名 2024/08/14(水) 11:30:18
内職。シナリオライター。+3
-3
-
90. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:11
>>71
横だけど、うちの親まさにそれで、パート出てから機嫌が良くなった。それまでは怒鳴られたり叩かれたりするので、私が外で時間を潰す形をとっていた。
未就学だと誰だって親の愛情求める時期だし母親から嫌われてる時点で可哀想ではあるけど、他の家族がちゃんと見てるならまだマシだね。+37
-4
-
91. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:12
>>6
良い企業の正社員や公務員ほど嫉妬でマイナスつけられるんだね+79
-10
-
92. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:44
テレワークできて裁量労働制なので中抜けしてもOKな仕事+15
-8
-
93. 匿名 2024/08/14(水) 11:31:49
在宅でグラフィックデザイナー
普通に会社員でテレワークで働いてる+11
-3
-
94. 匿名 2024/08/14(水) 11:32:20
>>1
食品工場でパートしてます。
結構重労働だけど慣れてしまえば楽
週4くらい、4〜6時間/日+36
-0
-
95. 匿名 2024/08/14(水) 11:32:33
ドラッグストアで登録販売員してます!産休育休を経て今は正社員の時短勤務です。+7
-3
-
96. 匿名 2024/08/14(水) 11:32:43
>>6
公務員の保育士になりたかった
母は定年までいたけど年収800万超えて退職金2200万だった
私は民間保育士
7年勤務結婚
長男出産して育休1年
復職して3年勤務して
長女出産して育休して復職して1年で退職
いとこに2人看護師いるからあっちになれば良かった+19
-10
-
97. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:10
思いの外パートさん多いなぁ
3年前まではスーパーの扶養内パート
そのあとは事務職(正社員)給料はそんなに多くないけど残業無し有給も取りやすい+11
-7
-
98. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:16
扶養内事務パートだったけど最近フルの派遣に転職した
毎日会社行けるから次の日に仕事残せるし引き継ぎとかなくてやりやすい
前は出勤日少ないけど残業多くて、残業もなくなったので毎日同じ時間にご飯食べれるようになった
ただ仕事内容や環境は前職の方が良かった+21
-0
-
99. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:24
>>10
派遣もパートも出てるけど時給低すぎる
30%-40%低いよ+32
-1
-
100. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:51
>>36
そんなあなたにタイミー+13
-2
-
101. 匿名 2024/08/14(水) 11:33:51
派遣でCADオペ。
派遣会社の正社員で、そっから企業に派遣されてる。
時短だから給料低いけど仕事はあってるし半分テレワークさせてもらってるし気楽で良いよ~+21
-2
-
102. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:29
ドラッグストアで週4で4時間パートです+8
-0
-
103. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:40
私も保育士の資格持ちで、働いてみたいけどシングルマザーなので悩んでいます。
中古の車を販売している店で短時間勤務を勧められているけど、将来的にどんな仕事のほうが未来は明るいのでしょうか。
+4
-0
-
104. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:40
>>56
妊娠前に働いてた病院に戻ろうかと思ったんですが、7年ですごい意識高い系歯医者に進化してて今更新しい事したくないなーと思って、子供の学校の近くの至って普通の歯医者にしました笑
印象とかSCとか体で覚えてることは大丈夫ですが、それでもちょいちょい新しい機械はあるのでそれの練習は必要かなって感じ。+61
-1
-
105. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:44
>>5
すげー嫉妬の嵐+4
-15
-
106. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:48
フリーランス、在宅ワーク、扶養内+9
-1
-
107. 匿名 2024/08/14(水) 11:34:52
>>83
よこ
子供が幼稚園なら13時までしか働けないって人多いよ+45
-0
-
108. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:08
>>37
その飲食店はずっと行事とか急な休みも対応していかなきゃいけないわけね。なんか貧乏くじひいてるような気がするけど趣味でされてるような飲食店なのかな…+5
-23
-
109. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:17
>>24
ピリピリしてるね
+22
-3
-
110. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:30
看護師だよ
時短切れてフルタイムになったらやっぱりきつい
転職活動中です
将来的には子ども関係の仕事がしたいなぁ+17
-2
-
111. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:50
>>81
田舎すぎて中々人が来ないらしいんだよね。
本当は土曜日含む週4程度で働きたかったんだけど、会社側の都合でそれなら土日祝は休みにするから平日全部出てくれないかと言われたからOKした。
あと急な休みの件は面接の時にきっちり確認した。
電話もらえればOKと言われたから安心して入社した。
けど一回だけ近居の義実家に頼れないのかと店長に言われたから「それは面接の時にお話しましたよね?」って言ったらそれ以来言われなくなった。
やっぱり最初にはっきりさせといてよかった。
+37
-2
-
112. 匿名 2024/08/14(水) 11:35:58
風俗
1日 午前中三時間で月木だけで月収20万+9
-6
-
113. 匿名 2024/08/14(水) 11:36:20
>>58
助けてくれるわけでもない他人がうるさいよ+45
-7
-
114. 匿名 2024/08/14(水) 11:36:57
>>103
保育士将来どうなんだろうね、、今は割と求人あるけど少子化凄いからね+19
-0
-
115. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:32
薬剤師でパートでゆるーく週2働いてます。自分で言うのもなんですが時給2000円なのが強いです。+66
-1
-
116. 匿名 2024/08/14(水) 11:37:41
>>83
幼稚園や小学生だと2時には帰ってくるからでは?+33
-0
-
117. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:09
>>43
横ですが、私の勤務先の市役所は小4まで+4
-0
-
118. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:33
子ども大きくなったので午後パートに変えました。午後パートいいですね!+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/14(水) 11:39:07
>>62
子供いるのによそのおばさんと年越ししてるの?+4
-11
-
120. 匿名 2024/08/14(水) 11:39:36
この暑さだから在宅勤務したいけど何にもスキルないわ。詰んでる+9
-1
-
121. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:10
>>5
嫉妬がどうとか書かれてるけどそういうことではなく…
そもそも個人投資家って仕事なの?職業欄に書くときは無職だよね?
トピに沿ってるかで判断してるから、仕事は何してる?に投資家って書いちゃうほど無知なのに、本当に投資家?って疑問にはなってる
+37
-2
-
122. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:17
>>113
ごめんなさい+9
-0
-
123. 匿名 2024/08/14(水) 11:40:49
>>25
週3・午前中のみの仕事で保育園に入れるのスゴイね+68
-0
-
124. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:12
>>118
お子さん何歳ですか?
うちも午後パートしたい+1
-0
-
125. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:14
>>1
平日のみ半日事務パート。
誰もが知ってる大手企業だけど、社員かってくらい難しい仕事をパートにさせる。
でも103万円の壁があって時給が安い。
日本政府には、昔の賃金に合わせた103万円の壁を150万円くらいに引き上げてほしい。
こんなに難しくて責任ある仕事をしてるのに、時給が安すぎる。
子供たちが受験終わるまではフルタイム勤務難しい。+101
-3
-
126. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:22
>>112
すごい+13
-0
-
127. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:10
派遣でコールセンター
休みに寛容+5
-0
-
128. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:17
>>1
私も保育士パートだよ!
土日祝休み、子供の行事優先で休ませてもらってる。
このお盆も休ませてもらえたよ。
私は未経験(資格は持ってた)でも雇ってもらえた。
私はほぼフルだけど、同じ園には9時ー13時で働いてる人何人もいるよ。
めちゃくちゃ人手不足だから、探せば条件合う園あると思う+16
-2
-
129. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:21
>>96
おばさんになってから看護学校行く人もいるよね+25
-1
-
130. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:43
>>83
うちの子の学校2時に下校だよ。学童は積極的に利用したいと思える環境ではなさそうだし子どもの性格によっては合う合わないがある。かといってまだ留守番も難しい。+30
-0
-
131. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:52
>>103
私もシングル
子どもは最終的に自立するんで(色々あるかもしれないが)ある程度出世が見込める正社員にどこかで転換した方がいいと思う
上にも書かれてるけど公立の保育士さんや、介護系持ってればそっち方面とかね+7
-1
-
132. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:13
>>108
横だけど、パートさんの人数多いんじゃない?
お互いがお互いの休みを補い合ったりしてたとこもあったよ
あとはチェーン店だと近隣店舗から応援来たりする
雇用するときにそういうの確認あるし会社がOKなら良いんじゃないの?+22
-0
-
133. 匿名 2024/08/14(水) 11:44:23
>>101
CADオペの求人、よく見るんだけど、勉強難しいですか?学べば誰でもできるような感じ?未経験のオバさんには無理かな。+6
-2
-
134. 匿名 2024/08/14(水) 11:45:50
>>105
>>5も自分でしょ?自分で自分にコメントして、どうにか注目浴びたい感じだね。+7
-0
-
135. 匿名 2024/08/14(水) 11:46:21
>>63
利確してないってことだよね?
+0
-1
-
136. 匿名 2024/08/14(水) 11:46:22
>>10
あっても人が来ないと思います。
農業って煙たがられる職業の上位に入るでしょ+1
-17
-
137. 匿名 2024/08/14(水) 11:46:27
>>23
私も!
旦那が日曜休みだから日曜も出勤してる+10
-2
-
138. 匿名 2024/08/14(水) 11:46:35
>>123
タイミングさえ良ければ求職中でも入れるよ
うち都会だけど保育園多いから入りやすかった
この方の子供3人一気にはすごいけどね+32
-0
-
139. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:01
5-9時で早朝の品出し
あとはデイトレでゆるく稼いでる+8
-2
-
140. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:38
>>1
正社員時短で看護師
夜勤の時はバーバか夫に任せてる+9
-5
-
141. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:50
>>121
投資家とは、さまざまな金融商品に資産を投じて、売買益や配当金などで生計を立てる職業+6
-4
-
142. 匿名 2024/08/14(水) 11:48:14
>>135
いやもちろん利確したいときはするよ。
+2
-3
-
143. 匿名 2024/08/14(水) 11:48:26
オペ室看護師助手(パート)+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/14(水) 11:48:46
営業事務
今育休中だけど8時-17時で働いてたよ
次は事務以外の仕事してみたい+2
-1
-
145. 匿名 2024/08/14(水) 11:49:29
>>140
母ですかね+5
-1
-
146. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:00
>>128
横
9時ー13時いいなぁ
都内在住で保育士のパート求人見てるんだけど、なかなかそういうの無くて
来年下の子が小学生になるから保育士復帰したいんだけど、まだまだしばらくは帰って来るの早いから13時までが良いんだよね
学童も入れないし+20
-0
-
147. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:43
3Dプログラマー+2
-0
-
148. 匿名 2024/08/14(水) 11:51:06
>>1
103万以下の扶養内パート事務員やってます
昨日だけ有給使ってお盆は9連休にしました
仕事内容には全くの不満がなくてこのまま定年まで働き続けたいのが本音ですが、子供が中学生になったタイミングで正社員を目指して転職をしないと金銭的に苦しいです
最低賃金の値上げの関係で来年度から130万以下のパートになるかもしれないのでそれはありがたいなと感じています+14
-0
-
149. 匿名 2024/08/14(水) 11:51:34
週3日9:30〜13:30歯科衛生士パート+6
-0
-
150. 匿名 2024/08/14(水) 11:52:16
塾の事務してる
我が子が一番かわいいけど子どもは好き
金かけてもらってる子はまともな子多いし+14
-1
-
151. 匿名 2024/08/14(水) 11:52:47
IT系管理職。休みやすいし子供の都合に合わせられるから楽!+8
-1
-
152. 匿名 2024/08/14(水) 11:53:33
>>133
うちの会社はCADオペ未経験(事務からの異動もいる)から育ててるよ
REAL4っていうのかな
根気はいるけど(教える方も大変)コツコツ頑張ってる
資格取れば資格手当付いたりするし
そこから見積り作るから責任重大
+4
-1
-
153. 匿名 2024/08/14(水) 11:55:36
>>5
私は、大企業正社員兼インデックス投資家よ〜。
10年後くらいに億り人になれるように、給料のほぼ全額を株式に積んでる。+11
-5
-
154. 匿名 2024/08/14(水) 11:55:48
>>96 世間で聞く保育士の給与とは次元が違ってて驚いた!!公務員はそんなにもらえるんだ!しかも公務員って年金の形態も一般とは違うよね。
公務員と民間の給与や待遇に差がありすぎw
こんなに差があるなら人員が不足してても不思議ないわw
+16
-9
-
155. 匿名 2024/08/14(水) 11:56:06
>>1
保育士9時から13時でしてます。
土日も休みです。+11
-0
-
156. 匿名 2024/08/14(水) 11:57:15
>>5
これが一番理想だよね…+4
-3
-
157. 匿名 2024/08/14(水) 11:57:28
皆さん、何のパートをしているか教えて下さい!
本当に受からなくて悩んでます…+16
-1
-
158. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:19
>>10
副業okなら、土日の空いた時間とかやりたいんですよね。金銭貰わず、現物支給とかならいいのかな。+4
-1
-
159. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:29
>>141
株、ビットコイン、投資信託やって生計たててるけど私無職って書いてる。+9
-0
-
160. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:51
>>1
マンション管理員はどうですか?土日祝休みですよ
勤務時間は8時~12時だけど+3
-1
-
161. 匿名 2024/08/14(水) 11:59:40
>>10
売れない野菜貰えたらやりたいなー+15
-2
-
162. 匿名 2024/08/14(水) 11:59:42
>>157
学校給食と清掃パート
調理補助は万年人手不足だから受かると思う
施設によって仕事内容が全く違うから未経験者でも全く問題ないし+6
-0
-
163. 匿名 2024/08/14(水) 12:00:19
家から徒歩10分の会社のフルタイム正社員
残業なしで小学校の用事で
中抜けさせてもらえたり
融通きかせてくれるからかなり有難い+6
-1
-
164. 匿名 2024/08/14(水) 12:02:23
派遣の看護助手
資格も学歴も無しなので。
けっこう頑張ってるので周りから正職員になったらいいのに!と言われるけど悩む。+9
-0
-
165. 匿名 2024/08/14(水) 12:02:29
>>1
小2〜大学生の子ども3人
小さな建設会社の経理事務
建設業経理士の資格を取ったら正社員にしてくれました
9時から17時、土日祝休み+34
-0
-
166. 匿名 2024/08/14(水) 12:03:59
>>1
果物農家めっちゃ興味ある!私は早朝〜12時頃には仕事終わりたいのだけど農家さんなら可能かな?+7
-0
-
167. 匿名 2024/08/14(水) 12:06:22
>>10
若い人はすぐ辞める。農作業慣れてる5.60代ばかりだと母が言ってた+15
-0
-
168. 匿名 2024/08/14(水) 12:06:45
>>10
今販売員だけど掛け持ちでもいいのかな
暇だから仕事増やしたくて出来れば人手不足のとこで役に立ちたい。子供も巣立ってるしなんなら夜も出れる。+15
-1
-
169. 匿名 2024/08/14(水) 12:07:09
施設で介護職員として働いてる!
最初は週4日土日休みの4時間だけだったけど物足りなくて週5日の9時〜16時で働いてます!
子ども産む前も介護だったから全然苦じゃないし、正社員の時より気楽に働けるから楽しい!+12
-0
-
170. 匿名 2024/08/14(水) 12:07:18
>>161
持ち帰り禁止で廃棄のところといっぱいくれるところあるからね+12
-1
-
171. 匿名 2024/08/14(水) 12:08:35
早朝から働いて早く終わりたいんだけどどんな仕事があるかな?
スーパーの品出しかモーニングのカフェくらいしか思いつかない+6
-0
-
172. 匿名 2024/08/14(水) 12:08:36
>>153
これが一番理想的。+10
-2
-
173. 匿名 2024/08/14(水) 12:08:39
>>10
がるちゃんでも、農家パートやりたいって人けっこういるよ。ハラスメントとか給与の問題がクリア出来たら行きたい人はたくさんいると思う。
そういう面からでも専門の派遣会社はいいね。+41
-2
-
174. 匿名 2024/08/14(水) 12:09:37
ずっと専業主婦だったんですが、去年からスーパーマーケットの精肉コーナーでパートしてます。朝が早くて、主人よりも早く家を出なきゃいけないので前日に連絡帳や子供の持ち物やら朝ごはんの支度をして、主人に子供を幼稚園に送ってもらってます。子供を起こして朝の支度が何気に大変との事で、これはやってみないとママの大変さは分からないなって改めて感謝してくれました。
午前中には終わるから子供が幼稚園バスで帰ってくるまで家事をしたり、ゆっくりしています。+26
-0
-
175. 匿名 2024/08/14(水) 12:09:56
>>39
釣りでしょ
2だし+6
-7
-
176. 匿名 2024/08/14(水) 12:11:34
>>91
高齢の人多いからね、さっそく>>92にマイナスついてるし。
92なんて、学童も入れなくていいし、塾や習い事の送迎もできるし子供にとってもいいことなのにね。
こういう人もマイナスで、学童はかわいそうって、何でも気に入らないんだよね。「学童入れずに安時給の販売パート」みたいのじゃないと嫌なんでしょう。+25
-1
-
177. 匿名 2024/08/14(水) 12:11:35
>>171
早朝沢山ありそうだよ、うちの近所だとコンビニ、品出し、大量調理の補助、ビジネスホテル、漫画喫茶+8
-0
-
178. 匿名 2024/08/14(水) 12:15:08
>>10
農協とかが斡旋してたりする+9
-0
-
179. 匿名 2024/08/14(水) 12:15:50
>>109
【子持ち】つけるならそれくらい書かないと意味なくない?
+5
-8
-
180. 匿名 2024/08/14(水) 12:16:03
>>22
農作業のベテランおばちゃん達が新人や若い子いじめるからすぐ辞めちゃうけど、男子高校生のバイトくらいが一番可愛がられるって実家の辺りでは言われてたw昔兄が夏休みバイト行ってぶどうとかいっぱいもらって来てくれたw+18
-0
-
181. 匿名 2024/08/14(水) 12:16:27
>>100
田舎にタイミーなんてないのよ
私はやりたいけどさあ+26
-0
-
182. 匿名 2024/08/14(水) 12:17:02
>>123
25です。
8時〜13時半までの勤務です!
時給も良い方だと思います。(週4にすると扶養を外れなければなりません。)
市役所、保育園ともにもちろん正直に申告しております。(就労証明書も提出しているので)+22
-2
-
183. 匿名 2024/08/14(水) 12:17:59
>>176
がるは専業主婦至上主義だから、仕方ない 笑。+7
-1
-
184. 匿名 2024/08/14(水) 12:21:07
>>133
101だけど、私は何の資格も持ってないよ~ 今足掛け5年目位。
まったく未経験者の状態から派遣会社でCAD研修受けて、(2か月位だったかな)それからぶっつけ本番で企業へ て感じ。
図面引きとか少なからず興味ある人ならCADは難しく無いと思うよ~+9
-1
-
185. 匿名 2024/08/14(水) 12:21:49
働く方は全て尊い
親の介護等も含めて働き者が日本を支えてる
+26
-0
-
186. 匿名 2024/08/14(水) 12:23:11
>>1
年少子供1人、今年から保育園入れました!
旅行会社のデータ入力やってます
扶養内パート、シフトは自己申告制
休みたいとき休める環境でめちゃくちゃ働きやすいです+24
-0
-
187. 匿名 2024/08/14(水) 12:23:42
>>1
訪問介護の仕事
直行直帰で平日10〜14時内。週3日ほど。
1日1.2件。
子どもが小学校休んでも、1時間少しの留守番で家に帰れるのが利点。
お金は二の次だったけど、休日のどちらかや祝日出たりで、扶養内ギリギリまで稼げる。
子どもが中学生になったらケアマネ試験受けて、相談業務に移行して正社員かな。上手くいくと良いな。でも訪問でヘルパーが気楽かな。
+8
-1
-
188. 匿名 2024/08/14(水) 12:25:51
>>24
私も見てくれる祖父母なし、ほぼワンオペで正社員共働き続けてます。
小さい頃は喘息持ちだったり熱出しやすかったりで、会社出社して5分で呼び出しあり早退なんて事も。ある程度の規模の会社で人もよかったのと、私自身も急な休みになるべく迷惑かけないように特例として在宅で出来るようにもしてもらって対応したり、どうにかやりくりしてました。
なので基本的には有休で対応して、どうしても休めない会議の日などは病児保育も使いました。ファミサポも登録したけどなかなか勝手がよくなくて結局利用せず。
休校とかの病気と関係ない時はママ友とかわりばんこに有休取ってやりくりした事も。
コロナ禍からテレワークになり、今は基本テレワークの会社に転職したのと子供達も中高生になったのでかなり楽になりました。
ワンオペで頼れる人がいない中働くのは本当に大変ですよね。
でも子供達大きくなるときっと頑張って働いてきてよかったと思うことがあると思う。
+46
-1
-
189. 匿名 2024/08/14(水) 12:27:21
>>25
保育園代の方が高くつきそう
無償化かな?+10
-0
-
190. 匿名 2024/08/14(水) 12:30:09
>>123
地域によって月に働かなきゃいけない時間だいぶ違うしね+23
-0
-
191. 匿名 2024/08/14(水) 12:33:38
看護師です。
正職で夜勤ありです。
子供は年長と年少。来年は子供が小学生だから、仕事続けられるかわからない。
主さんみたいな9時〜13時ならちょうどいいね。+14
-0
-
192. 匿名 2024/08/14(水) 12:34:10
>>179
だよね。
子供が小さいのに正社員フルタイム出来る人って祖父母と同居(もしくは近所)だったりするから、それをなぜか隠して、正社員フルタイムだけアピールだけされてもなぁ〜って思ってしまう。+37
-5
-
193. 匿名 2024/08/14(水) 12:37:32
アルバイト事務
仕事探さなきゃ+2
-0
-
194. 匿名 2024/08/14(水) 12:38:18
薬剤師のパート勤務、週2で14万程度。
子供がもう少し大きくなったらがっつり働きたい。+12
-0
-
195. 匿名 2024/08/14(水) 12:38:52
塾講師
子供達が小さい頃は、昼間に出来る未就園児対象の教育関係で週2〜3日で働いてた。
今は子供達がそれなりに大きくなったので、夕飯を用意して夕方〜夜の学習塾で教えてる。
昼間に自宅で授業準備したりするけど、その分は給料に反映されないのはつらいところ。+6
-0
-
196. 匿名 2024/08/14(水) 12:39:58
>>1
事務職です。
フルタイムだと事務以外に育児と両立できる仕事がなくて。+2
-0
-
197. 匿名 2024/08/14(水) 12:40:37
>>18
その時間帯で働いて預けられる地域なんていいね
そもそも短時間保育枠だし16時終わりだとお迎え間に合わないや+8
-7
-
198. 匿名 2024/08/14(水) 12:43:41
正社員で、ワンオペの予約制の接客の仕事してます。働き方は全く融通きかない。子供4歳、両親援助無し。
もし私が休んだら予約のお客様はどうなるんだろうとヒヤヒヤしながら、自分の体調不良はギリギリ歯食いしばって出勤してる。
小学生はもっと休みがちになるよね?どうなるんだろう…+3
-0
-
199. 匿名 2024/08/14(水) 12:44:14
9時から3時接骨院の受付+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/14(水) 12:45:09
子持ちさんのトピだった間違ったわ+4
-1
-
201. 匿名 2024/08/14(水) 12:47:47
>>18
1人事務だったら急な欠勤の場合どうしてるの?
めちゃくちゃ仕事環境良さげで羨ましいー!+24
-1
-
202. 匿名 2024/08/14(水) 12:47:51
>>61
すまないねぇ
老眼なのと働いてないから脳が退化しててトピタイが読めなかったんだよ+2
-14
-
203. 匿名 2024/08/14(水) 12:48:54
>>96
公務員の保育士だけど公立の保育園って配慮児来るもの拒まずだからどんどんクラス崩壊するし、激務で行政からの指導厳しいし、定年は65歳だし(60歳からは役職外れて賃金も下がる)今は40代で園長になる確率もあるから地獄だし、同期は結構やめちゃった。+39
-0
-
204. 匿名 2024/08/14(水) 12:51:50
保育士です。時短とる人増えてきたから働きやすい。今年はなぜか人手があるから、先週も子どもが手足口病で自分もずっと休んでたけど代わりの人が入ってくれてありがたかった。そうじゃないとやっていけない💦でも来年はどうなるかわからない。余裕ある人員ってほんと大事!+5
-0
-
205. 匿名 2024/08/14(水) 12:51:54
>>24
兄弟合わせて年間15回程度は毎年発熱します。
事務職なので、呼び出しでお迎えに行った後は在宅勤務に切り替えます。
でも日中は子どもの世話やら病院やらで仕事にならないため、寝かしつけ後や早朝が仕事本番になります。病児家庭保育フルタイム在宅勤務は過酷です。
私も頻繁に倒れるため、その時は有休。でも行事参加に有休温存したいので無理して働くことが多いです。常に有休残日数と戦っています。+7
-1
-
206. 匿名 2024/08/14(水) 12:52:08
>>28
飲食なんかすごい疲れるし、お客は怖いし、子どもが小さいから働いてるだけで、やりたくない人は多いと思うよ。+89
-2
-
207. 匿名 2024/08/14(水) 12:53:21
扶養内で倉庫系のパートしてる。土日祝、大型連休が休みだし時給もそこそこだし割と気に入ってる。+6
-0
-
208. 匿名 2024/08/14(水) 12:55:47
>>67
うまいな笑+4
-0
-
209. 匿名 2024/08/14(水) 12:58:15
>>1
正社員事務員
座り仕事で体力的に楽だし、責任も営業よりは重くないから子持ちには適してると感じてる
接客やってた頃もあったけど、あのままだと体もしんどいし精神的にも辛いし無理だったわ+7
-0
-
210. 匿名 2024/08/14(水) 13:00:15
>>201
一人事務ってよく気楽とか言われるけど、子供出来て欠勤や早退多い立場になったら無理だよね?
私はそれもあるから一人事務のとこは選ばなかった+52
-1
-
211. 匿名 2024/08/14(水) 13:00:29
>>1
田舎だけど駅近くの有名ビジホのフロントで9-14の週3で扶養内だよ。平日のみの契約だし連休は休ませてもらえる。大手だからちゃんとしてて社員さんもいい人ばっかりでずっといたい+8
-0
-
212. 匿名 2024/08/14(水) 13:01:54
保育園で調理してる
8時から17時の正社員
今の職場は土曜日出勤は月1回でいいし、お昼もそのまま職場で食べられるし(お金は払ってる)、残業全く無し、子どもの体調不良で休ませてもらうこともかなり理解してもらえるし凄く心配してもらえる
何度か調理関係で転職したけど、こんな恵まれた給食現場があるんだって感動したし、死ぬまで精一杯働くつもり+7
-0
-
213. 匿名 2024/08/14(水) 13:01:55
>>167
20、30代は辞める人多いかもね。特に女性は日焼けするし、お洒落もできないし。若い人なら他にも仕事いっぱいあるし。
40代以上ならやる人多いのかなと思った。実家が農家の人なんかはやる人いそう。+22
-0
-
214. 匿名 2024/08/14(水) 13:02:23
>>2
楽で羨ましい+21
-7
-
215. 匿名 2024/08/14(水) 13:03:29
>>206
単価が安い飲食だと客層が悪いし、
かといって客層がいいちょっとお高めの店だと雇う側の細かいルール(しかも人によって違う)があるから飲食ってほんといいイメージない。+36
-1
-
216. 匿名 2024/08/14(水) 13:04:05
飲食とペットショップ
どこにも受からない…+6
-0
-
217. 匿名 2024/08/14(水) 13:04:19
>>212
うちも保育園で調理員してたよ
私が働いていたところは少人数ゆえに休みには厳しくて子供大きい人か独身が主力だったけどね
保育園は食数少ないから比較的体力的に楽だよね+5
-0
-
218. 匿名 2024/08/14(水) 13:04:58
>>2
楽ばかりして生きた人って来世で罰とか当たらんの?
楽したもん勝ちなら不公平すぎてやってられん+7
-18
-
219. 匿名 2024/08/14(水) 13:05:30
>>216
ペットショップとか憧れの職場だわ
近所にないから働くの無理だけど+6
-0
-
220. 匿名 2024/08/14(水) 13:07:14
>>213
結構汚れるし臭いもつくからね。+7
-0
-
221. 匿名 2024/08/14(水) 13:09:02
>>8
同じ状況で嬉しくてコメントします^ ^
1年生と年少の子どもがいます。
最近パートで復帰しました!
久しぶりの仕事は楽しいけど、仕事に行く前はバタバタしますよね〜+30
-2
-
222. 匿名 2024/08/14(水) 13:13:50
>>34
>>1
旦那家族農家で事務仕事メイン時々畑でて仕事してますが、外仕事は天気に左右されますが、事務仕事は山ほどあるので短時間でもパートさん手伝ってくれると助かりますよ!
最近はネット販売してる農家も多いし、そうなるとまずオンラインショップの管理、商品出品や注文確認、発送作業、お客様対応…などなど。
それは男性より女性の方がやっぱり向いてるし、若いママとかの方がネットやパソコンの使い方も少し教えたらすぐ出来るし需要あるはずですよ!
なんならうちに手伝いに来て欲しいーーー!!+33
-0
-
223. 匿名 2024/08/14(水) 13:15:54
土日休みで時短9時ー16時で年収400くらいの仕事って何があるかな
+3
-0
-
224. 匿名 2024/08/14(水) 13:16:44
>>96
看護師は給料低いし子供できたり歳取ると夜勤入るのキツくなってさらに給料下がるからおすすめしない。地方住みとか転勤族とかならいいと思う!+11
-5
-
225. 匿名 2024/08/14(水) 13:20:07
>>223
薬剤師とか?
+12
-0
-
226. 匿名 2024/08/14(水) 13:22:14
>>120
わかる。求人見てても在宅って経験ありきだよね。何年以上勤務経験ある方とか、そういうの多い。
あとは賃金がめちゃくちゃ安い。+9
-0
-
227. 匿名 2024/08/14(水) 13:22:35
>>188
テレワークの人って、本当にどんな仕事してるんだろう。
世界が違いすぎて謎すぎる。+32
-0
-
228. 匿名 2024/08/14(水) 13:23:40
>>124
高校生です!
私には午後パートがめっちゃ合ってます+4
-0
-
229. 匿名 2024/08/14(水) 13:27:51
週5、6時間の倉庫でパートしてる。
夫が月に1、2回土日休めるか休めないかだから土日休みの職場探した。
室内で冷暖房あり子持ち多いから子供の体調不良にかなり理解あるし、有給あり、業績良ければ年3回寸志程度だけど賞与くれるから有り難い。+8
-0
-
230. 匿名 2024/08/14(水) 13:28:10
>>210
そうだよね?私も同じこと思って質問したよ!
1人で気楽にできるのは最高だけど、欠勤した場合の対応とか気になる+11
-0
-
231. 匿名 2024/08/14(水) 13:31:12
>>219
実際には戦場だけどね
ワンコは構ってもらいたくて飛びつきうんこまみれになるw
仕事はキツいし忙しいし時給も低いけど仕事自体は癒される+6
-0
-
232. 匿名 2024/08/14(水) 13:35:09
短時間の倉庫で働いている
変な人もいるけど休みやすいし子供が高学年になるまでは
続けるつもり+6
-0
-
233. 匿名 2024/08/14(水) 13:36:48
>>216
私もどこも受からなくてチェーンの飲食店
近所のペットショップもずっと募集してる+1
-0
-
234. 匿名 2024/08/14(水) 13:39:17
>>227
コールセンター系ってテレワーク出来そう
+6
-0
-
235. 匿名 2024/08/14(水) 13:39:51
>>187
理想的な働き方。
ヘルパーで訪問介護やろうと思ってます。
年とっても長くできるかな。おいくつですか?
私も子供が来年中学なのでケアマネとろうかと思ってます。+1
-0
-
236. 匿名 2024/08/14(水) 13:40:06
>>223
うちのパートさんそのぐらい!IT系+3
-0
-
237. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:49
正社員で介護施設の管理栄養士+0
-0
-
238. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:54
>>223
うちの会社一般職の正社員がそれくらいだと思う。+7
-1
-
239. 匿名 2024/08/14(水) 13:42:00
>>233
よこ
どんなところ応募したか教えてもらってもいいですか?私も転職したいけど今までブラックなところしか働いたことないから受かるか怖い
コンビニ、ドラスト、100均あたりで働きたいです+1
-1
-
240. 匿名 2024/08/14(水) 13:42:08
>>191
身体キツくない?
給料は良いのかな?
子供は小学生。週5のパートで疲れ切ってる。+4
-0
-
241. 匿名 2024/08/14(水) 13:43:01
>>192
パートも多いでしょ。+2
-0
-
242. 匿名 2024/08/14(水) 13:43:17
>>1
幼稚園の補助で良かったら9時から14時土日祝休みとかあるよ。保育園でもないかなぁ?+6
-0
-
243. 匿名 2024/08/14(水) 13:44:35
>>227
横だけど、メーカーの研究開発です。設計はテレワーク、評価は出社してやって、その評価のデータ整理やレポートはテレワークでするって感じのルーティーン。+12
-0
-
244. 匿名 2024/08/14(水) 13:45:37
>>201
横だけどママ友が1人事務してて、電話対応とか無いからやるべき業務が期限内に終わるなら休もうが遅刻しようが早退しようが何も言われないって言ってた
羨ましい+62
-0
-
245. 匿名 2024/08/14(水) 13:46:01
>>214
やればいいじゃん?+6
-4
-
246. 匿名 2024/08/14(水) 13:46:26
>>230
18の人じゃないけど、急な休みの場合は別支店でリモート対応してくれるよ
中抜けもできるから何かと便利だし、そもそもうちは仕事量が少ない+7
-0
-
247. 匿名 2024/08/14(水) 13:50:09
>>26
えー羨ましいな
そんな好条件どこで見つけるのー?+8
-0
-
248. 匿名 2024/08/14(水) 13:51:25
>>227
IT系のエンジニア。
大事な会議があるときだけ出社して、基本リモートだよ。+15
-0
-
249. 匿名 2024/08/14(水) 13:54:18
週3〜4クリニック午前パート看護師
暇だけど子持ちの今はちょうどいい
もう夜勤とか受け持ちとかできる気がしない+12
-0
-
250. 匿名 2024/08/14(水) 13:55:01
大手ITのシステムエンジニア
超絶ホワイトだから、在宅時短フルフレックス、有給は使いきれないくらいあるんだけど、
それでも両立難しくて辞めたいと思うことばかり+7
-3
-
251. 匿名 2024/08/14(水) 13:55:32
>>1
主さん私も元保育士だよ!親近感!
パート代が他と変わらないから
それなら休みやすい仕事を探してしまうけど、いつかお昼寝担当とか午後保育とか、ほどよい感じで戻れたらいいなと思っている。がっつりフルとかは、女の世界を頑張れる気がしない、、。+29
-0
-
252. 匿名 2024/08/14(水) 13:57:16
>>227
188ですが、私はずっと商社で貿易物流関係やってます。たまに客先や取引先訪問があったりしますが、今は各種業務もオンライン化の流れなので基本的にはテレワークで80%は完結します。
他職種の知り合いだと、営業、マーケティング、技術開発系、デザイン系の仕事等テレワークでやってるの聞きますね。
また、社風によってもテレワークに積極的かどうか関係あると思います。
転職した今の会社は、かなり個人采配に任せてくれるので家庭との両立には助かりますが、会社としての一致団結感みたいなものは育ちにくい気がします。+5
-2
-
253. 匿名 2024/08/14(水) 13:57:29
>>12
事務職行けるのいいなー!
今は私も飲食の仕込みパートだけどずっと立っているから事務は憧れ。昔事務していたんですか?未経験でも行けるところと出会いたい。+34
-2
-
254. 匿名 2024/08/14(水) 14:00:21
>>1
倉庫でピックしてます〜
急な休みOKと求人では書いてたし実際いいんだけど、
小さい子持ちがほぼいないからまぁまぁ気まずい事になってます+8
-1
-
255. 匿名 2024/08/14(水) 14:01:37
>>227
広告会社のデザイナーです+6
-0
-
256. 匿名 2024/08/14(水) 14:03:30
>>214
まあね+3
-3
-
257. 匿名 2024/08/14(水) 14:03:36
>>239
そもそも田舎で勤務時間の関係で応募できる仕事は限られているので品出しや調理補助くらいしか応募してません。
調理補助なんかは求人を見て応募してるのにその時間帯はいらないから別の施設ならと遠いところに案内されたり他の時間帯なら採用しますよってところが多かったです。
あと調理補助はワンオペらしいので子供の体調不良で迎えにいかないといけないこともあるかもしれないと言うと不採用でした。+2
-0
-
258. 匿名 2024/08/14(水) 14:03:59
フルタイム看護師夜勤あり。二交代で月5回くらい夜勤入ってる。旦那が家事育児何でもできるし最悪お互い実家近くて頼れるからどうにか成り立ってる。夜勤しないと給料低いから辞められない+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/14(水) 14:04:16
>>218
ww
先にたくさん苦労したから今楽できてる笑
専業主婦なる前は働いてました
みんなそうよ専業は+15
-9
-
260. 匿名 2024/08/14(水) 14:06:06
>>79
そういうところだと子ども大きくなったら転職してく人一定数いるね
ゆるくずっと働く人も多いけど+8
-0
-
261. 匿名 2024/08/14(水) 14:09:13
>>197
うちの地域は月に64時間以上働いてたら預けられるよ+2
-0
-
262. 匿名 2024/08/14(水) 14:10:56
>>114
パートなら無理せず働けそうな気がしますが、収入を考えたらずっとパートでいるわけにもいかなそうですし...正職員になるにはハードルが高そうです😭
+1
-0
-
263. 匿名 2024/08/14(水) 14:11:20
>>253
受けまくったらどこかは受かるさ
ある程度Office系ソフト使えるなら事務未経験でもオッケーだったりするし+16
-0
-
264. 匿名 2024/08/14(水) 14:13:16
>>131
今のうちに保育士以外の武器を持ってたほうが安心ですよね。
介護職員初任者研修も検討していました。
将来我が子に迷惑はかけたくないです💦
+7
-0
-
265. 匿名 2024/08/14(水) 14:14:41
>>257
うちは学校給食の調理補助です
首都圏だからなのか調理補助不人気で来た人は即採用という感じですね+0
-0
-
266. 匿名 2024/08/14(水) 14:16:04
>>234
コールセンターの在宅って給料低すぎない?
普通にパートしたら時給高いところ多いのに、在宅ってだけでめちゃくちゃ安くてビビる。
ここまで違う!?てくらい違うよ。電話一件何十円とかもザラ。+11
-0
-
267. 匿名 2024/08/14(水) 14:16:16
>>262
知り合いも保育士は扶養内でパートならいいけど正社員になると担任待たされるからやりたくない言ってますね
+12
-0
-
268. 匿名 2024/08/14(水) 14:18:24
事務のフルタイムパート。
夏休み中は昼で上がらせてもらったりしてます。
融通効くからありがたい!+9
-0
-
269. 匿名 2024/08/14(水) 14:21:49
>>254
倉庫や工場でパートしてるママ友多いけど、シフト自由、急な休みもOK、子供の熱とかだけじゃなく当日雨で行きたくないなってときも休めるから気楽って言ってた
職場によるんだね+12
-1
-
270. 匿名 2024/08/14(水) 14:22:43
>>268
そんな融通利くとこがあるの…
羨ましい+4
-0
-
271. 匿名 2024/08/14(水) 14:24:13
扶養内でスーパーの品出し、商品化作業してる。週4の4時間勤務です。動き回るから4時間で8000歩くらい歩いてる+5
-0
-
272. 匿名 2024/08/14(水) 14:24:34
>>1
友人が
同じようなバイトしてたんだけど
お裾分けのお裾分けで規格外だという
シャインマスカットとか桃とか頂きました。
素人目には何が規格外からわからず
ほんとーにおいしかった!
+7
-0
-
273. 匿名 2024/08/14(水) 14:25:24
受付事務
ほどよく忙しく雑談ほぼない職場で気に入ってたのに、最近新しい人がたくさん入り、仕事は暇だし雑談増えて和気あいあいしだして辞めたい+6
-0
-
274. 匿名 2024/08/14(水) 14:27:08
>>263
そうなんですね!
やっぱり受け続ける事が大事なんですね!未経験だから気が引けていましたが、頑張る事にします!+5
-0
-
275. 匿名 2024/08/14(水) 14:27:54
>>68
なんのマイナス?+1
-0
-
276. 匿名 2024/08/14(水) 14:28:03
眼科で働いてる+1
-0
-
277. 匿名 2024/08/14(水) 14:30:49
>>265
学校給食は夏休みや冬休みがお休みになるので迷ってます…
夏休みは1ヶ月給料なしですよね💦+6
-0
-
278. 匿名 2024/08/14(水) 14:33:15
小売業パート
独身時代から勤めてて馴染みのある職場でフルから時短にして土日祝休みにしてもらってて週2〜3で8時間
子供が小学校に上がったら様子見てもっとシフトに入るか今の所辞めて工場探すか考えてる
接客疲れたし黙って黙々と作業したいし土日祝休みじゃないとだから+6
-0
-
279. 匿名 2024/08/14(水) 14:34:04
デザイン系、業務委託で在宅ワークだよ
今は妊娠中だからちょっと仕事セーブしてる
産まれて保育園行き始めたらまた仕事増やす予定+4
-0
-
280. 匿名 2024/08/14(水) 14:36:17
>>261
いや、こっちも月48時間以上で預けられはするけど点数で100%負けて入ることは無理だなぁ+5
-0
-
281. 匿名 2024/08/14(水) 14:41:42
>>11
コンビニのおばあちゃん世代って優しいオーラ漂ってますよね+12
-0
-
282. 匿名 2024/08/14(水) 14:42:48
上場企業の経理
決算開示やってるから、
転職はひくてあまただよ。
まあ、お局にいじめられて一年以上休職してるが。+0
-0
-
283. 匿名 2024/08/14(水) 14:44:52
>>108
朝から14時までは常に子持ち主婦に人気のパートだから心配しなくていいですよ
飲食は大丈夫
飲食業界以外は厳しいと思う+18
-0
-
284. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:54
ずっと派遣で事務の仕事してる。
子どもが中学に上がるまで、扶養内で週4日で事務とか
週5で午前のみ、在宅と出社半々くらいの事務。
今は扶養抜けて週5で9時16時。今日はお盆休み中。
あと1時間長く働こうと思えば働けるけど、
夫が忙しくて家事の9割は私だから、これくらいがいい。
特にスキルの要らない一般事務でもブランクが3年以上あって
かつ年齢が上がると紹介してもらえないから、
緩く細々と働いてるよ。
職場は転々とするけど、とりあえず途切れなく紹介して
貰えているからありがたい。
パートより時給もいいし交通費も出るしね。
今の職場は正社員や嘱託の直雇用の実績のある所だから、
とりあえず半年先の抵触日まで頑張るつもり。
+5
-0
-
285. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:58
アマゾンのカスタマーサービスのパートが条件に合うと思って応募しようとしたけど研修が祝日出勤になる可能性があるってところで諦めた
祝日の預け先ねぇわ…+5
-1
-
286. 匿名 2024/08/14(水) 14:54:30
>>267
ママ友が扶養内で保育士パートやってるけど、
103万超えないように調整しながらって。
正社員の話もあるけど、同じ理由で断ってた。+4
-0
-
287. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:22
>>157
今仕事探してるけど本当に子どもが急に休むこととか土日休みとか考えてたら仕事ない
だから今内職してる
金にはならんけど保育園には入れられて急な体調不良も気にしなくていいし行事など時間の融通はきくというのが利点
ただ内職に割く時間とそれで貰える工賃を考えると割に合わなすぎて本当にこれでいいのかといつも悩む
でも、うちの子どもめっちゃ休むから仕方ない
+20
-1
-
288. 匿名 2024/08/14(水) 14:57:12
>>100
タイミーだと保育園預けられない😭+5
-0
-
289. 匿名 2024/08/14(水) 15:00:44
>>31
最低賃金下回ってるじゃん
脱税してそう+69
-0
-
290. 匿名 2024/08/14(水) 15:03:21
家族経営で農家やってるから、それ手伝ってる。
子供の急病やイベントは気軽に休みにできるからとても楽。
農閑期の12月〜3月中頃まで短期バイトしたいのだけど、飲食(スシロー、ガスト、ココス)のキッチンで短期OKの求人見つけて気になってます。
平日10時〜14時、土日祝や年末年始は17時〜21時でって希望しても、短期は雇ってもらえる確率低いのでしょうか?
子供は3人だけど、一番下は年長だから土日祝とかの夜は旦那が見れるときは夜に働く、という風にしようと思っているけど、飲食はそもそも短期はほとんど雇わないと聞いて...+6
-0
-
291. 匿名 2024/08/14(水) 15:03:21
平日週4、9時〜13時でスーパー品出し
すごく人手が足りないから平日だけでも、ありがたいって言ってもらえる+7
-0
-
292. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:10
>>203
よこ
うちの母65歳はまだやってる
パートで
ベテランすぎて働きやすいみたい
この歳になるとやはり公務員だしやめなくて良かったと言ってる+22
-0
-
293. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:53
>>287
最低限の暮らしができるならその生活がいいと思う。
うちも子供2人が保育園の洗礼なのか体弱いのか
この半年ずっと熱やら咳やらで病院通い。
仕事また休むのかって考えるのが精神的にキツイ。
数万のためにこんなにメンタルやられていいのかとたまに思う。
仕事は好きなんだけどね+9
-0
-
294. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:46
パートでマンション清掃してる。8時半〜11時半までで土日休みだよ。1人仕事だから気楽。でも、夏場は暑くてキツい。でも、夏以外は楽だよ。有給で結構休んでる。+9
-0
-
295. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:28
>>293
去年まで普通にパートしてたんだけど下の子の体が弱すぎて毎朝休みの連絡するのが苦痛で辞めてしまったよ
内職で子ども保育園に入れつつ週2、3のパートするのもいいかもと思ってる
うちは田舎だからないけど都会ならタイミーも良さそうだな+9
-0
-
296. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:08
>>2
釣りだと思うけど無能さが伝わって来ますね+29
-2
-
297. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:20
>>20
私も支援員。
良い事業所を引き当てたみたいで労働条件も良くて楽しい。週3の扶養内パートです。余程の事がない限り、辞めないと思う。+18
-0
-
298. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:47
パートで6時間事務のパート
休みやすいし良い+2
-0
-
299. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:02
>>59
資格とご経験があるのならカイテクに登録だけしておくのも良いかもしれません。既にご存知でしたらすみません。+8
-0
-
300. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:36
>>65
品出しって迷惑かかりにくいの?+7
-0
-
301. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:05
>>117
私の勤務先の市役所は小学校入学前まで
入学まで時短勤務続けて辞めたい+5
-6
-
302. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:40
>>280
うちの地域パートでも保育園入れるからパートの人も割といる。
私も同僚4人、パートで保育園預けてるわ。+5
-0
-
303. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:33
>>1
マクドナルドでパートしてます。平日9-14の週4で。
子どもの休みに合わせて休ませてもらえてます。たまに土日祝出ますが。
子どもが中1と小4なのでそろそろ転職考えてます。
小さいお子さんがいらっしゃる方はおすすめの職場です。+23
-1
-
304. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:14
年中年長の子供がいてワンオペ育児なので扶養内で薬局で薬剤師パ-ト。週3日9時~13時まで、月2回15時~17:30まで。幼稚園入る前は企業の保育園に預けていました。
子供の幼稚園行き渋りもあるしこの働き方で限界です。6年も大学に通って頑張ったからもう少し働きたい+12
-0
-
305. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:40
>>300
うちのスーパーは小さい子供のいる主婦ウェルカムで、人数も多く配置してるのでそこまでの負担にならない
理解があって穏やかな人が多いです+22
-0
-
306. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:23
>>104
横だけど、自分も以前勤めていた医院に声かけてもらったけど意識高くて最新の治療も沢山取り入れているからブランクあって子供もまだ手がかかるから無理だと思って昔ながらの歯科の求人探してる。+20
-0
-
307. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:26
小5.中2の子供いて医療事務正社員。
ずっとパートで接客だったけど久しぶりの医療事務。フルタイムはやっぱりきついね…
全部手抜きになってしまう+24
-1
-
308. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:52
>>269
場所によるのかもですねぇ
でも、私のところはこれ言うとやりがい搾取と思われるかもだけど、
人として仕事に向き合う姿勢がパートでも真面目な人しかいないとは思う!
適当な人はいない職場だとは思います
なのでみんなフルタイムのボーナスインセンティブありで頑張っていますよ〜!+9
-0
-
309. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:15
美容院の受付
9時〜14時で週3
土日祝休み
子供が急に熱でても快く休ませてくれるから本当に助かってます。+9
-0
-
310. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:06
専業主婦だけど、
毎日ブログ更新して、月に10万くらい稼ぎます。
これって仕事?+19
-0
-
311. 匿名 2024/08/14(水) 16:14:31
子供2歳 訪問入浴の看護師のパートです
今は8:30~12:00で働かせてもらっててすごく助かってるけどもうすぐ夫の転勤で辞めないといけない
小一の壁を考えると次の仕事はどうしたらいいのか悩む
病棟看護師パート9:00~14:00とかあればいいのに全然見つからない+8
-0
-
312. 匿名 2024/08/14(水) 16:16:35
>>277
パートは長期休み給与ないよ
子供が小さい人には長期休み魅力的だろうけどね、うちはもう小5だからそろそろ転職したい+1
-0
-
313. 匿名 2024/08/14(水) 16:19:12
>>303
そのままマックでシフト増やして働くのは考えてないですか?
今後引っ越しあるから全国展開してるマック、コンビニで働いて仕事覚えたいです+15
-0
-
314. 匿名 2024/08/14(水) 16:24:29
>>1
正社員フルタイム事務です。
土日祝休みで有休も比較的取りやすいけど家から職場が遠いのと、仕事内容が自分に合ってない気がして辞めようか迷ってます。+3
-0
-
315. 匿名 2024/08/14(水) 16:28:20
>>314
通勤に時間かかるのはつらいよね+4
-0
-
316. 匿名 2024/08/14(水) 16:31:12
正社員フルタイム事務
基本テレワーク、月に数回出社。大企業だから制度整ってるし、上司同僚みんな良い人だし、お給料も他の会社よりかなり良い。両親も義両親も遠方だけど、子ども2人いてフルタイムで働き続けられる環境が本当にありがたい〜!+14
-2
-
317. 匿名 2024/08/14(水) 16:34:52
>>227
金融の通訳。週3在宅、週2出社。
正直、ほぼ全て会議はTeamsなので出社の意味はない。
役員の来日時は出社。+4
-0
-
318. 匿名 2024/08/14(水) 16:38:25
保険会社の事務。正社員で育休復帰したけど片道1.5時間だし在宅ワークも出来ないから転職予定。+13
-0
-
319. 匿名 2024/08/14(水) 16:49:22
正社員の時短勤務。ほぼテレワークで出社は週一のみ。テレワークはほんとに助かるけど、体は鈍る一方。。+10
-1
-
320. 匿名 2024/08/14(水) 16:50:17
1年前から介護職。子供が小学校あがったと同時にやりだした。
意外と仕事が楽しい!+7
-0
-
321. 匿名 2024/08/14(水) 16:55:02
通関士
資格取っておいて良かったと思ってる
転職活動に時間取られたり、新しい仕事を覚えるまでの期間がほぼ無いのがよかった+6
-0
-
322. 匿名 2024/08/14(水) 16:56:26
>>277
パートはないみたいだね
社員は長期休みも出勤して普段できない細かいところ清掃したり器具のメンテナンスやったりするみたいだけど+3
-0
-
323. 匿名 2024/08/14(水) 17:06:37
>>177
ありがとう!そろそろ真剣に探してみようかな。+4
-0
-
324. 匿名 2024/08/14(水) 17:11:36
>>320
未経験からですか?
知り合いからおすすめされてるけど勇気ない+2
-0
-
325. 匿名 2024/08/14(水) 17:14:23
小学校図書館の司書。
夏休みは無給だけど約1ヶ月あり、有難い。
子供の本が好きで、この資格を取って本当によかったです。
+9
-0
-
326. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:55
クリニックで検査業務してます!
夏休み忙しい+4
-0
-
327. 匿名 2024/08/14(水) 17:20:07
>>303
いずれは正社員で探せたらと思ってるのでそれは考えてないです。
けど、一緒に働いてる主婦のクルーの方は扶養を超えて長時間シフトの方でマネージャーになったりしてる方がたくさんいます。シフトに融通がきくのでなんだかんだ居心地いいから長年働いてる方もたくさんいますよ^_^
お子さんが大きくなった50歳手前の方がたくさんいます。一番上の方で75歳です。
全国展開なので転勤を見据えてだとやりやすいかと思います。
お仕事自体覚えること満載ですが、厨房でもお客様対応でも楽しいです。◕‿◕。+4
-1
-
328. 匿名 2024/08/14(水) 17:21:57
>>313
いずれは正社員で探せたらと思ってるのでそれは考えてないです。
けど、一緒に働いてる主婦のクルーの方は扶養を超えて長時間シフトの方でマネージャーになったりしてる方がたくさんいます。シフトに融通がきくのでなんだかんだ居心地いいから長年働いてる方もたくさんいますよ^_^
お子さんが大きくなった50歳手前の方がたくさんいます。一番上の方で75歳です。
全国展開なので転勤を見据えてだとやりやすいかと思います。
お仕事自体覚えること満載ですが、厨房でもお客様対応でも楽しいです。◕‿◕。+7
-1
-
329. 匿名 2024/08/14(水) 17:28:01
>>306
子供いると勉強時間も取れないし、他のスタッフと同じレベルでできないかもしれないから昔ながらの方が安心だよね。
とりあえず印象取ってーとかテック作ってーとかならできるし。+15
-0
-
330. 匿名 2024/08/14(水) 17:34:42
クリニックのリハビリ室。+0
-0
-
331. 匿名 2024/08/14(水) 17:44:08
>>328
仕事楽しいのいいですね!
今のパート先全然楽しくないです、転職しますわ+13
-0
-
332. 匿名 2024/08/14(水) 17:53:20
>>235
私はいま43才です。
ヘルパーもケアマネも70代現役のかたがうちの事業所にもいます。長く働く秘訣は太らず適度な運動で健康を保つことだそうです。
お互いケアマネ試験頑張りましょう!
わたしは上手く行けば子ども中2になる4年後に受けます。まだ先ですが頑張ります。
+6
-0
-
333. 匿名 2024/08/14(水) 18:03:40
>>246
教えてくれてありがとう!めちゃくちゃ理想的な働き方だ〜羨ましい…!+10
-0
-
334. 匿名 2024/08/14(水) 18:06:05
>>227
情報通信系はテレワーク多いんじゃない?
ゲーム会社もテレワーク継続の会社はまだあるよ+5
-0
-
335. 匿名 2024/08/14(水) 18:06:58
>>1
正社員で経理です!
役職付いて最近500万まで年収いきました!
愛知の田舎中小企業だけどトヨタ系で安定してます。
地味で大変だけど頑張って良かったです。+39
-2
-
336. 匿名 2024/08/14(水) 18:19:21
パン屋。
10〜14時、平日週3。月に2〜3回土日5時間出てます。+4
-0
-
337. 匿名 2024/08/14(水) 18:24:51
介護職フルタイム。
8:30~17時の週5日。初任者取ってすぐ入社しもうすぐ3年。現在実務者研修受講中、来年1月の介護福祉士国家資格に向けて勉強しています。
+7
-0
-
338. 匿名 2024/08/14(水) 18:24:56
>>153
私も10年大企業に勤務して5000万まで膨らんだので、やりたい仕事に転職しました!生活は毎月の給料でして、5000万はずっと寝かせて増やし続けるつもり。+7
-0
-
339. 匿名 2024/08/14(水) 18:25:29
>>125
物価高騰で社会保険料も高いから扶養内の壁自体を引き上げてくれないと103万固定のままは実質賃金不足よね+33
-0
-
340. 匿名 2024/08/14(水) 18:28:13
>>1
うちの会社は祝日仕事なんだけど、子持ちだろうが独身だろうが祝日出ない人は絶対出ない
それなら祝日休みの会社で働くべきではないか?+4
-0
-
341. 匿名 2024/08/14(水) 18:32:15
近所の製造業でパートしてます
ずっと座って仕事で黙々と作業してます
週3の5時間で扶養内です
休みたい日はシフトを組む前に希望を伝えれば休みになるし、
学校の長期休暇も長く休みを取ってます!
同じ仕事をしている人がたくさんいるので
急な休みも問題なく取れます
いいパート先を見つけられて満足してます!+3
-0
-
342. 匿名 2024/08/14(水) 18:33:53
フリーランスのデザイナーです。楽しいし稼げるし天職!+6
-0
-
343. 匿名 2024/08/14(水) 18:41:22
郵便局で9〜16時45分+2
-0
-
344. 匿名 2024/08/14(水) 18:55:06
>>341
座れるのいいなー、冷房も効いてる感じ??
学校給食だけど灼熱だし立ち仕事力仕事でわかってはじめたけどキツい+0
-0
-
345. 匿名 2024/08/14(水) 18:56:29
扶養内で宅配の業務委託。託児所付き。
同僚はみんな子供いるママだから急な休みもお互い様でフォローし合う。ただもう子供が小学生になったのと、インボイスが始まって税金かかるようになったから転職したい。+4
-0
-
346. 匿名 2024/08/14(水) 18:58:54
>>324
横からすみません。
ゴリゴリの介護が必要な所(特養とか)を考えていませんか?高齢者施設ならリハデイやシニアフィットネスとか割と自立度が高い方達が通ってる所もありますし、私は障害福祉の生活支援員をしていますが工房系の生活介護事業所なので利用者さん達とパンを作っています。
身体介護もありません。
パン作りの他に昼食の配膳をしたり、利用者さん達は2時間休憩があるので一緒にのんびりテレビを観たり、ラジオ体操したり、お茶やお菓子を配ったりしてる内に1日終わります。
因みに、私は福祉業界未経験の40歳から始めました。
周りのベテランさん達は、元は高齢福祉の介護士さん達が多くて腰をやられたから身体介護のない所へ、みたいな方が多いです。
長々と失礼しました。+4
-0
-
347. 匿名 2024/08/14(水) 19:03:35
>>123
地域によっては余裕で入れる。
私は求職中で入れたよ。東京の23区外。
そのとき求職して見つけた職場で働いてもう7年。+5
-0
-
348. 匿名 2024/08/14(水) 19:03:58
>>244
そんな仕事あるんだ〜どうやって探したら求人情報にヒットするんだろ笑+17
-0
-
349. 匿名 2024/08/14(水) 19:04:11
農業の仕事!+1
-0
-
350. 匿名 2024/08/14(水) 19:13:03
>>344
オフィスみたいな部屋で仕事してるので
普通に冷房きいてますよ!
座りすぎてお尻痛いくらいです
ふらふら歩くわけにもいかないですし😂
学校給食暑いんですね😞
お身体に気をつけてお仕事に育児にほどほどに頑張りましょう〜+2
-0
-
351. 匿名 2024/08/14(水) 19:20:52
時短勤務で16時までの看護師をしています。
内視鏡センターで勤務しています。
時短切れたら辞めようか悩みます。
+8
-0
-
352. 匿名 2024/08/14(水) 19:22:36
工場の間接部門で正社員。
子供は3歳と7歳。
今共働きが増えてるって言っても、地方だからか普通の家庭の人は大体奥さんがパートしてる。うちの会社も子持ちの正社員って相当子供が大きいか、訳あり家庭って感じ。もちろん私も訳ありで時々格差に泣きたくなる。+13
-1
-
353. 匿名 2024/08/14(水) 19:30:23
病棟勤務の看護師。
実家の両親の協力があるのと、旦那の職場が融通効く(テレワークがあったり、フレックスタイム制度があったり)。
周囲に助けてもらわないと、とてもじゃないけどこの仕事続けられない。+5
-1
-
354. 匿名 2024/08/14(水) 19:30:49
近所の保育園で事務のパートしてます。
8時半〜13時半で週4です。+6
-0
-
355. 匿名 2024/08/14(水) 19:33:12
正社員で8時半から17時勤務です。
子供は2歳と4歳です。
毎月23日間出勤です。
体きついけど踏ん張るしかない...
+20
-1
-
356. 匿名 2024/08/14(水) 19:39:15
週5で4時間のパート事務です。
休みやすい環境だけど仕事があまり任せてもらえないからかなりヒマです。週5も必要ないかな?と
思うけどお金を稼ぎたくて出勤しています。
今は契約社員、そのうち正社員になるのが条件で、ダブルワークは禁止。しかし、長期休みや有休も取らせてもらえるホワイトなので今は仕事が退屈でも働かせてもらってます。
+7
-0
-
357. 匿名 2024/08/14(水) 19:42:48
週3で午前のみ病院の受付しています。
長く働きたいけど先生が56歳だからあと何年くらい働けるかなぁ。+5
-0
-
358. 匿名 2024/08/14(水) 19:43:05
企業向け製品のカスタマーサポートセンターで週3パートしてます。知識が必要なので都度覚えることが増えていったり電話とメールとチャット全て対応なのでそれなりに忙しいけど、土日祝休み、お盆や年末年始も長期休暇ありで子供の体調不良も休みやすいのでめちゃくちゃ助かってる。+7
-0
-
359. 匿名 2024/08/14(水) 19:53:59
>>18
工場で10年働いてて転職を考えてるんだけど
事務って未経験者でも大丈夫なのかな?+3
-7
-
360. 匿名 2024/08/14(水) 20:05:38
>>45
私は時短在宅パート
時給が低いけど、家事子育てとの両立できるから、在宅で助かってる。地方でこれ以上の在宅事務には就けないからずっと続けたいです+9
-0
-
361. 匿名 2024/08/14(水) 20:08:57
>>13
今でも廃棄貰えるんですね
+27
-0
-
362. 匿名 2024/08/14(水) 20:12:32
正社員
金融系の事務職です
好きなタイミングでトイレに行けて、基本座り仕事なので体の負担はだいぶ少ないです
この仕事だから産前産後を乗り切れたといっても過言ではありません
通勤はそんなに近くない上、家を買ったらもっと不便になる予定ですが、
転職したとしてこういう職場にまた出会えるのか、不安はあります+3
-0
-
363. 匿名 2024/08/14(水) 20:28:07
正社員看護師です+1
-0
-
364. 匿名 2024/08/14(水) 20:31:16
>>29
横ですが同じく声かけられて断りました。
が、本当は正社員になりたかったので悔しいです。
旦那は単身赴任で頼れる親族もそばにおらず子供はまだ未就園児。
自分が倒れると思って泣く泣く諦めました。
+14
-0
-
365. 匿名 2024/08/14(水) 20:33:32
>>332
親世代でも現役の方もいらっしゃるんですね。
すごいです。ケアマネとりたいですね!頑張りましょう。+0
-0
-
366. 匿名 2024/08/14(水) 20:33:47
>>356
いいじゃないですか!仕事任され過ぎて心配されてるよ。
パートなんだからそこまでしなくていいんだよって言われるけど、それは私の上司に言ってくれ!
まじできつい。
+1
-1
-
367. 匿名 2024/08/14(水) 20:35:04
>>2
無職はトピズレです+14
-4
-
368. 匿名 2024/08/14(水) 20:35:55
病棟で看護師してます。
すぐ休む人がやたら多くて常に人手不足です。+3
-0
-
369. 匿名 2024/08/14(水) 20:37:46
ごめんなさい。トピが立たなさすぎて書かせてください。
パートの業務内容について 私は今現在、不動産会社の総務事務の仕事をしています。 接客業はやりたくなく、この会社の求人に応募するときも賃貸の部署は避け内勤の部署を選んで応募しました。 ところが先日、来月から賃貸の仕事もしてもらうようになると急に聞かされました。
私は賃貸の仕事をやりたくない為、今更新たに仕事を覚えろと言われてもやる気がありません。
なので今の更新を最後に、やる意思がないことを伝え、仕事を辞める方向で話をしようと思うのですが、これって間違っていますでしょうか?+3
-2
-
370. 匿名 2024/08/14(水) 20:39:15
派遣で病児保育園の保育士してる。時給良いけど、職員が二人体制なのでなかなか休めない。子が病気の時には詰む。+2
-0
-
371. 匿名 2024/08/14(水) 20:45:48
デイサービス正社員
病院附属の施設だから福利厚生しっかりしてるし10年前夜勤有りで介護してた時より全然稼げてる
同じ子持ちのひとが多いから急な休みもやすみやすいし助かってる+1
-0
-
372. 匿名 2024/08/14(水) 20:52:12
>>160
ヨコ。いくつか目にしたけど、ゴミ収集の日、重いんじゃないかな?(指の不調で重いの持てない)とか、今の時期Gが出るかな?とか、
月イチ管理組合の会合に出ろとかあって私には無理だ、、と却下しました。
やってるんですか?どお?+1
-0
-
373. 匿名 2024/08/14(水) 20:57:02
>>8
私も息子が小1の頃、7年ぶりに復帰したよ(^^)
2年半経つけど、もっと勉強したいなーと思うようになったよ。
+4
-3
-
374. 匿名 2024/08/14(水) 20:58:21
>>133
業種による、としか言いようがない。
上記回答は、あなたと牽連性がない。
自分のことは、自分で決めたほうがいいよ。
36歳がるみんより。+3
-1
-
375. 匿名 2024/08/14(水) 20:59:07
>>329
TEK作れないからTEKは技工所に出すところでしか勤めれない😭+18
-0
-
376. 匿名 2024/08/14(水) 21:05:19
フルタイムメーカー営業職+2
-2
-
377. 匿名 2024/08/14(水) 21:10:26
>>324
初任者研修等を取ってから、元々やっていた仕事とダブルワークで週2回くらいから慣らしました。
半年くらい経ってから元々の仕事は辞め、今介護1本で週5回やってます。私は訪問に興味ありましたが、まずは未経験だったことで、身体介護の技術を学びたかったので特養を選びました。結果、ずっと特養で働きたいくらい、今とてもやりがいがあります。
お年寄りの方への概念も、生の概念も変わってきました。まだまだ駆け出しですが、実務を重ねて介護福祉士の資格は絶対取りたいと思っています。
合わなかったら辞めたらいいと思います!とても大変な仕事なのは確かなので。
でも、この先しばらくは食いっぱぐれはない仕事ですし、自分に合う形態が選べるのも介護職のいいところだと思います。
私は今までケーキ屋でパティシエや、小売店で働いてきましたが、一番自分に合う仕事が見つけられたように思います。
自分語りですみませんでした。
人手不足で深刻な職種ですから、飛び込んでくれることを待ってるところがたくさんあると思いますよ!+16
-0
-
378. 匿名 2024/08/14(水) 21:11:36
わたしも農家のパート!
めちゃくちゃいい!野菜もらえるし、ボーナスもある!+3
-0
-
379. 匿名 2024/08/14(水) 21:11:38
正社員バイヤー取引先管理です
余裕無さ過ぎて壮絶な思春期迎えてます
ガルによくある両親のヘルプは一切なし旦那モラハラです+4
-0
-
380. 匿名 2024/08/14(水) 21:17:33
>>379
具体的な時間・睡眠・食事管理をお聞きしたく!+1
-0
-
381. 匿名 2024/08/14(水) 21:17:34
ラウンダーしてるよ~
扶養内だと休みやすいし子供小さい方が良さそう
軽乗ってるママさんオススメかも。
同僚は60歳手前まで幅広いよ~+1
-0
-
382. 匿名 2024/08/14(水) 21:17:55
平日のみ9:00〜15:00。スーパーの品出し兼レジ兼事務仕事。仕事自体は体力使うけど人間付き合いが最高すぎて一生働かせてもらいたいと思える。+6
-0
-
383. 匿名 2024/08/14(水) 21:20:26
3歳
スーパーの正社員でフルタイムで働いてる。遅い時は帰り22時とか。
夫が朝早く帰りも早い(遅くても17時)&義実家がすごく協力してくれるからこそできると思ってるよー。+8
-4
-
384. 匿名 2024/08/14(水) 21:21:16
扶養内で保育士パート。9時〜16時の固定でめちゃくちゃ働きやすい。同業者ならわかると思うけど担任持たないだけでこんなに仕事量が減るとは…。 時間ぴったりに上がれて、家庭のこともできて〇 もう少し子どもが大きくなったら扶養抜けてフルで探したいな。+6
-0
-
385. 匿名 2024/08/14(水) 21:22:31
パートやバイト多いですね
ガルちゃんらしい+6
-0
-
386. 匿名 2024/08/14(水) 21:23:51
>>164
すごいですね✨尊敬します!+0
-0
-
387. 匿名 2024/08/14(水) 21:24:22
アプリのQAやってるよー
完全在宅、土日休み、子どものことで休みはいつでも大丈夫、月手取りで28万!+4
-0
-
388. 匿名 2024/08/14(水) 21:28:28
>>364
うちも夫単身赴任で頼れる親族なし
もう子供は小5だけどね
子供が小学生の間はパートと思っていたけど歳とって雇ってくれるとかあるかなという不安は常にある+2
-0
-
389. 匿名 2024/08/14(水) 21:28:52
>>359
事務は倍率高いよ
何かしらの経験やスキルがないと厳しいかも
あとコミュ力も意外と大事、面接ではにこにこハキハキして勝ち取った!+12
-0
-
390. 匿名 2024/08/14(水) 21:30:06
アパレル販売員
遅番はなしにしてもらって土日どちらかは入ってる
本当は土日休みたいけど販売系は難しいよね+5
-0
-
391. 匿名 2024/08/14(水) 21:31:00
>>369
別に間違ってないですよ〜
仕事辞めるのは自由ですし+7
-0
-
392. 匿名 2024/08/14(水) 21:35:22
学童保育で週3〜4の13:30〜17:30です
学童なのでは19時まで開いてるから
本当はもっと働かなきゃ申し訳ないんですが、
18時に預かり保育が閉まるのでこの時間で調整してくれてます。
午前中に子供の病院とか、用事入れれたり
自分の体調が悪ければ二度寝してご飯作って仕事行けるので助かってます。
ただ、家帰ってからは時間が遅いからめちゃくちゃ大変ですが。。
理解はありますが、やっぱり兄弟が立て続けに感染症になって1週間休んだりした時は申し訳なさで自己嫌悪になりました。
ただ、上の子が繊細なタイプで学童は難しそうだから、小学校に上がる年には転職しないと厳しいなあと思ってます。
融通が効きそうな保育士資格を独学で取る予定です+2
-0
-
393. 匿名 2024/08/14(水) 21:36:15
時短デザイナーだよ〜残業はないけど、給料安すぎて、思い切って独立したい+3
-0
-
394. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:29
平日週4、午前中だけ3時間、在宅の事務パートしています。子供達帰ってくると習い事の送迎あるので、これくらいが今はちょうどいいです!+4
-1
-
395. 匿名 2024/08/14(水) 21:39:42
正社員事務。今の会社が理解があるから続けられてる。
+1
-0
-
396. 匿名 2024/08/14(水) 21:41:26
行政書士
9時〜16時の時短勤務
土日祝休み
資格は事務所で働きながら妊娠中に取った+2
-0
-
397. 匿名 2024/08/14(水) 21:41:39
日本語教師です。今は平日週1〜2日で9〜12時。
時給いいし、子ども3人いるので春夏冬の長期休み有りが助かる。+4
-1
-
398. 匿名 2024/08/14(水) 21:44:56
>>203
私も地方公立保育士だけど、すごく分かる。加配児も多いし、加配はついてないけど気になる子も増えてる。
あと40代くらいの中堅の正規採用が極端に少なくて、20代若手がめっちゃ多いから、若手が育ちづらいというか指導に手が回っていない感じがする。団塊の世代の採用が多かったから、そこのしわ寄せが今一気にきてる。+23
-0
-
399. 匿名 2024/08/14(水) 21:45:19
就労支援事業所で支援員のパートしてます。
日祝休み、土曜は会社カレンダー。
周りも幼稚園、小学生の子持ちばかりなので体調不良で休む時もお互い様という感じなので助かってる。
ただ仕事内容がハードで精神的にもキツイ時があるから、子ども高学年くらいになったら転職したい。+3
-1
-
400. 匿名 2024/08/14(水) 21:48:23
フリーのモデラー!
子育てしながら家で出来るのが良いけど壊されるので子供には絶対に見つかってはいけない
だから仕事部屋はマスト+2
-0
-
401. 匿名 2024/08/14(水) 21:54:36
>>44
同じところに月何度も行ってますか?
幼稚園なのでなかなか働き口が見つからず
近くに資格職のタイミーが出ており、何回か行ってるのですが毎月2,3回行くのは行きすぎかな?と思っていて(笑)+11
-1
-
402. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:25
>>133
求人が常に沢山出てるし、微妙みたいだよね。
辞める人が多いらしい。
+2
-0
-
403. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:47
製薬会社で営業(MR)です。
自分でスケジュール調整できるので子育てしていてもなんとかやっていけています。とは言え、どうしても遅くなる日もあり夫や近くに住む義理の両親の協力は必要で毎日ギリギリなんとかやっていってる感じ。+8
-4
-
404. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:59
時短勤務の社内SEです。まだ復帰して数ヶ月だから5時間勤務。来年度からは6時間勤務にする予定。
テレワークもできるし中断もできるから急なお迎えに対応できるのは本当に助かる。ただ、産休直前に異動してきた上司と育休中に異動してきた人から居ない者扱いされてるのははらわたが煮え繰り返るくらいムカつくのが本音。今までやってきた実績全部無視かよって感じで。何年時短やメンタル病んだ人たちのフォローしてきたと思ってんの?と言いたくなる。(損するから言わないけど)
旦那も同じ会社なんだけど部署が違うから頻繁にテレワークや有休を使うことができなくて私ばかりにしわ寄せが来てるのも腹立ってる。そのせいで過去を知らない新参者に子持ち様って舐められてる側面もあるのに。+7
-3
-
405. 匿名 2024/08/14(水) 21:59:43
1歳子供を保育園入れて週4の9〜16時で事務パートしてるけど、バッタバタ❗️
フルリモートでできる仕事探しちゃってる。+6
-2
-
406. 匿名 2024/08/14(水) 22:00:21
>>402
殆ど派遣だしね。
最近の若い子は正社員いけるし、わざわざ派遣やらない+3
-0
-
407. 匿名 2024/08/14(水) 22:04:16
>>203
子どもが年少入園したんだけど荒れまくってて結局転園した。補助の先生もいたけど殴り合い、脱走してる子多くて活動が成り立たってなかった+7
-0
-
408. 匿名 2024/08/14(水) 22:07:17
作業療法士の正社員です。
子育て世代歓迎!って言ってたから就職したのに、子供がどんなに高熱出しても病児保育利用して出勤するよう勧められる。
子供3人いて大変だけど、夫が休んでくれるからなんとかなってる。+6
-1
-
409. 匿名 2024/08/14(水) 22:10:41
正社員で運送業の事務仕事。子供が小3になる6年後まで時短勤務予定。正直、子育て中の人間が私だけで居心地の悪さはあるけど、しがみつくよ。+7
-1
-
410. 匿名 2024/08/14(水) 22:12:31
出版社で働いてたけど、上の子が小学生になるタイミングでほぼテレワークかつフレックスの会社に転職した。少し中抜けして保育園の面談とか、習い事の送迎とかも行けて、昼休みに家事もできちゃう。
年収は半分になったけど全然OK!!QOLは間違いなく爆上がりした。+8
-0
-
411. 匿名 2024/08/14(水) 22:17:16
>>207
暑いでしょ?それがネック。+1
-0
-
412. 匿名 2024/08/14(水) 22:19:11
会計事務所で税理士補助です。正社員。
決算が重なる時期は連日残業で子どもは寂しい思いをしてるかも。コロナ禍を経てペーパーレス化も進み、リモートワークもできるようになりました。でもそのぶん家にまで仕事が追いかけてくるように感じます。
簿記二級しか持ってないから給与ももう頭打ちだろうし、どこか残業の少なめな企業の経理に転職した方がいいのか、もう若くないし悩んでます。+1
-0
-
413. 匿名 2024/08/14(水) 22:21:26
正社員
家電メーカー
販促+0
-0
-
414. 匿名 2024/08/14(水) 22:22:03
営業事務です。ほぼリモート
いまは契約社員だけど正社員登用してもらえるよう頑張ってる+5
-0
-
415. 匿名 2024/08/14(水) 22:22:15
時短だけど地方だから首都圏に転職したい+3
-0
-
416. 匿名 2024/08/14(水) 22:24:30
保育園の看護師
8時半から17時 正社員
夜勤ばかりの病棟もクリニックも経験してきたけれど、今が一番 体調が良い。
やっぱり陽の光を浴びて体を動かすのが良いのかしら?
それにしても保育士さんたちは凄い!尊敬する!+10
-1
-
417. 匿名 2024/08/14(水) 22:26:09
>>8
新卒から今まで勤めている医院が歯科技工士在中で石膏流してくれるから
私はDH歴12年くらいなのに石膏流せない....
対合とかたまに流すと気泡だらけ....
来年引っ越すから時短のDC探してるけど12年働いてて石膏流せないDHは扱いにくいんじゃないかと思って色々困ってます涙+9
-1
-
418. 匿名 2024/08/14(水) 22:26:30
>>407
転園して正解だったと思うよ。今公立園で大変なクラス時々入ってるけど、話が全然聞けないし部屋から勝手に抜けだしたり友だちに手が出たりめちゃくちゃ大変。担任は20代の先生でとても頑張っているんだけどね。正直我が子だったら入れたくないなと思う。上は自由保育をとか子どもの主体性をとか綺麗事ばっかり言うけどさ、安全面を考えたらなかなか難しいし、人出も足りない+7
-0
-
419. 匿名 2024/08/14(水) 22:27:33
IT企業の正社員です。
親は遠方だけど、夫婦共にテレワーク(夫は同期)で会社自体の制度が整っているのでなんとかやっていけてる。
あと子供が一人っ子で体が強いのが続けられてる一番のポイントかも。+8
-0
-
420. 匿名 2024/08/14(水) 22:28:34
>>380
勤務時間は9時〜18時 帰宅は19時です
睡眠時間は0時〜6時 もう少し寝たいところ
食事は日曜に食堂のおばちゃん並みに大量に作り水曜あたりまでそれを食べ木金は惣菜とかを適当に食べてます
丁寧なお母さんが見ると卒倒すると思います
上の子の中受と下の子のスポ少の役員が重なった時は瀕死でした
モラハラ夫は文句ばかりで金もアイデアもヘルプも出しません
先々離婚を考えているので辞めずに頑張りたいです+13
-0
-
421. 匿名 2024/08/14(水) 22:28:58
パートの最低賃金2000円くらいにならんかな。
そしたら祖父母に頼らなくても、旦那が激務でワンオペでも、扶養も出て自分で税金も払えるのにな。
正社員は時間的な制約がキツすぎて、環境に恵まれた人しか無理。
フルタイムパートだと、ボロボロになって働かされて低賃金。+15
-0
-
422. 匿名 2024/08/14(水) 22:33:20
>>133
ADHDには無理かな?
わたし長年グラフィックデザイナーやってるんだけど、CADオペに転身したいなと思っていて。
ちなみに、経理とか事務とかはめちゃくちゃ苦手なタイプ。+0
-0
-
423. 匿名 2024/08/14(水) 22:36:17
>>1
週2でお掃除のパートしてるよ。
5年続いてる。身体動かしていい運動になってる。+4
-0
-
424. 匿名 2024/08/14(水) 22:40:03
派遣事務
9:30〜13:00
週に何回か在宅勤務もできるしフレックスで午後からの勤務もできる
子どもが熱出して突然休んだり在宅に切り替えても全然大丈夫
派遣だから働ける期間が決まってるのが残念
これ以上の好条件見つかる気がしない+1
-0
-
425. 匿名 2024/08/14(水) 22:41:31
正社員で透析クリニックの看護師だよ
保育園児2人がいる+1
-0
-
426. 匿名 2024/08/14(水) 22:42:05
>>418
活動は楽しそうでベテランの担任を含め先生たちはよかったんだよね。+1
-0
-
427. 匿名 2024/08/14(水) 22:42:59
8時30から17時30分の正社員
福祉関係
子供3歳1人
9ヶ月の時から働いてます。+3
-0
-
428. 匿名 2024/08/14(水) 22:45:15
正社員運送会社ドライバー
時短でやってる
宅配なんて新人以来だけど、なんたかんだ大変ながらも宅配は楽しかったからちょっと初心に戻って頑張ってる
今の所迎えは18時までに行けてる+6
-0
-
429. 匿名 2024/08/14(水) 22:47:09
中学校で非常勤講師。
土日や夏休みは子どもに合わせて休めるのがいいところ。
でもサビ残多くてやってられん。+4
-0
-
430. 匿名 2024/08/14(水) 22:50:15
>>1
保育士パート
時間の融通がかなりきくのと、休みやすいので。+2
-0
-
431. 匿名 2024/08/14(水) 22:51:34
飲食店(焼肉屋)で平日10時〜14時まで土曜か日曜は16時までのパート。時給1300円で週3+0
-0
-
432. 匿名 2024/08/14(水) 22:51:53
今契約社員の事務で時短勤務9-16時で働いてます
通勤にトータル1.5時間かかり、毎日余裕がないです…
在宅か1時間内で通える仕事探してます
難しいですよね+3
-0
-
433. 匿名 2024/08/14(水) 22:52:30
>>262
正社員は本当に大変ですよね。独身の時にしたけど、しんどかった。持ち帰りの書類は当たり前、行事の担当もある、その行事の出し物でダメ出し受ける、また練り直し…休日出勤当たり前。+10
-0
-
434. 匿名 2024/08/14(水) 22:52:39
>>391
ありがとうございます+0
-0
-
435. 匿名 2024/08/14(水) 22:53:52
旦那の経営してる電気工事会社で経理事務。
勤務時間10:00〜14:00の超時短。
独身の時は満員電車+フルタイムで毎日しんどかった。いま超絶楽ちんすぎて気が抜けてしまう。+3
-2
-
436. 匿名 2024/08/14(水) 22:55:56
色々事情あり上の子を出産後10年間のブランクあり、今は未経験の業種のパート。上の子の高校受験が終わったらフルでかつ出産前まで働いてたアパレル系の仕事に戻りたいと思っている。やり甲斐はあるけどブランクあり過ぎて難しいだろうし、今の子供中心の働き方も楽しいし家族の状況みながら考えていくかなーという感じ。+1
-0
-
437. 匿名 2024/08/14(水) 22:56:02
>>411
横だけど、温度管理が必要な医薬品倉庫はいいよー+5
-1
-
438. 匿名 2024/08/14(水) 22:58:10
介護で日勤4の夜勤1で働いてます
夜勤の日は毎週両親に預けてるから何とかなってるシングルマザーです+1
-0
-
439. 匿名 2024/08/14(水) 23:03:06
週4扶養内パートで販売業です。この前子の熱で1日休んだら店長に注意された。同じような子育て世代がいないのがネックです。転職しようか悩んでいます。+10
-1
-
440. 匿名 2024/08/14(水) 23:04:35
>>7
給料安くて嫌になりませんか?
最近やめたくて、心折れそうです+3
-0
-
441. 匿名 2024/08/14(水) 23:04:39
>>439
今後もぜったいに休むことあるだろうからその環境はキツいかもね
扶養内パートならもっと休みやすいところあると思うよ+9
-0
-
442. 匿名 2024/08/14(水) 23:09:27
>>387
いいなぁ、紹介して欲しいわ笑+2
-0
-
443. 匿名 2024/08/14(水) 23:11:35
>>2
ここ無職のトピじゃないよ+13
-4
-
444. 匿名 2024/08/14(水) 23:12:35
>>5
投資家ってニートじゃん+1
-4
-
445. 匿名 2024/08/14(水) 23:13:23
病院調理師正社員
年中無休で長期休みも休めないし辞めたいけど
この仕事しかしたことなくて辞められない
+1
-1
-
446. 匿名 2024/08/14(水) 23:14:38
大学事務正規職員で1時間時短の9-17時。
私は結婚出産前から今の職場で働いてるけど、最近は未就学児を養育してる女性も正規に中途採用されてる。
子が発熱したらほば私が年休とってる。子持ち女性は比較的休みやすい部署に配属されてる。
+3
-0
-
447. 匿名 2024/08/14(水) 23:17:33
>>24
急な発熱はほとんど私が迎えに行く。
長い休みになる場合は夫婦どちらかが休む。
事務職で締日までに仕事が終わっていればいいので締日は私が出勤する。
仕事は溜まるけど、仕事量に余裕ありで働かせてもらってる。残業なし。
祖父母はほぼ頼ってない。
今年から時短終わってフルで働いてるけど、フレックスで朝7時半から働いてる。終業時間は16時。+0
-0
-
448. 匿名 2024/08/14(水) 23:18:02
施設ケアマネしてるよー+0
-0
-
449. 匿名 2024/08/14(水) 23:19:12
>>1
主のその時間なら医療系めっちゃあるよ+3
-0
-
450. 匿名 2024/08/14(水) 23:21:15
>>445
病院、学校、保育園で調理員したことあるけど食数少ない保育園が1番楽+2
-0
-
451. 匿名 2024/08/14(水) 23:24:24
>>389
パソコン出来ますって言ってどのレベルで出来るのか..
PDF化 Excel計算 諸々の初心者レベルが出来ない人が応募してくるとビックリする+6
-1
-
452. 匿名 2024/08/14(水) 23:24:38
>>259
ニートでネットに入り浸っててオフ会で知り合った男と結婚して専業だからリアルに働いたことないんだけど、このコースもだいぶいると思う
働いた事ある人だと専業していいよって言われても落ち着かなくて何だかんだ働きに出るとも聞くし
延々と専業で気にならない層はそもそもニート気質+11
-2
-
453. 匿名 2024/08/14(水) 23:26:02
>>417
石膏は慣れなので「今までの医院は技工士さんが流してて初めてなんです〜教えてもらっていいですか?」って下手に出ておけば大丈夫だと思う!
多分気泡だらけなのは最初にちゃんと教えてもらってないだけでは・・慣れてしまえばそうそうそんな難しくないので構えなくて大丈夫ですよ!
バイブレーターかけ過ぎも気泡の原因になりますよ〜+12
-0
-
454. 匿名 2024/08/14(水) 23:26:37
フレックスの訪問介護。
まだ子どもたちが小さいから土日祝休みの平日9時〜16時、週4勤務。
1日3〜4件くらい入って扶養内で働いてる。
直行直帰で自由度が高いから、とりあえず仕事行く前に洗濯機回しといて1件終わって時間空いたら家戻って洗濯物干したり夕飯の準備したりして、時間になったらまたサービスに行ってる。
事務所も毎日寄らなくていいし、家でテレビ見ながらお昼食べられるし、気楽でいいかな〜。+6
-0
-
455. 匿名 2024/08/14(水) 23:28:22
正社員で育休中。
たまにだけど、海外、国内出張、研修で何日か家空けるのが嫌で辞めたい。祖父母は近くに住んでるからフォローはしてくれるけど夜寝る時にこどものそばにいてあげたい。
出張行きたく無いはワガママだよね。
辞めるしかないかな。+7
-5
-
456. 匿名 2024/08/14(水) 23:29:02
>>372
ゴミ集めとかは無いです。専用のゴミ置き場からゴミ集めの人が持って行ってくれるので
ゴミ置き場を水洗いで掃除とかあるけど、防水仕様なので汚くは無いです
総会にも出なくて大丈夫でした(私のとこの管理会社は)
ただ、虫が本当に多いので大丈夫な人じゃないと厳しいかも
それ以外は楽ですね
+3
-0
-
457. 匿名 2024/08/14(水) 23:29:05
>>171
保育園の朝担当はどう?
7時〜10時とか。
資格なしの保育補助でも重宝されると思う。+5
-0
-
458. 匿名 2024/08/14(水) 23:29:33
>>455
私ではないけどママ友は出張多いからと子供が保育園の時に転職してたよ+7
-0
-
459. 匿名 2024/08/14(水) 23:30:21
9時16時の事務パートです。
元々は正社員でしたが、時短勤務が3歳までで
定時18時なため我が家は不可能と判断し、パートにしてもらいました。それでもけっこうきついけど、時間とお給料のこと考えると丁度いいかなって思ってる。
ちなみに他の社員は当たり前のようにフルタイムに戻る人多くてちょっと肩身狭い。+8
-0
-
460. 匿名 2024/08/14(水) 23:33:17
パート
人数多く休んでも理解ある上司がいる会社を辞めたら全然受からなくなった
数年後やっと理解ある所に採用されたけど、4人で回すことになって休みづらい、、+5
-0
-
461. 匿名 2024/08/14(水) 23:36:39
IT系正社員で在宅
一日中ほぼ動かず座ってるだけなのに疲労感はヤバい
運動不足だし目は疲れるし本当は週3程度で働きたいけどパート制度はない
子供の病気の症状が軽めなら仕事しながら保育園休めるからそこは助かってる+1
-1
-
462. 匿名 2024/08/14(水) 23:44:11
平日10時~15時で週4の1人事務員してる。水曜休みにしてるから体力がマシ。ビルの建物の壁にパート事務員さん募集と書いた小さなポスターを旦那が発見して、電話したら面接して即採用だった。正社員にチャレンジしたいけど、これより楽な仕事なさそうで身動き取れない。+0
-0
-
463. 匿名 2024/08/14(水) 23:47:34
>>453
丁寧に教えていただきありがとうございます涙!!
やっぱり慣れですよね...
素直に教えてもらうところから始めようと思います!!
ワーママDH頑張りましょう!!!+2
-0
-
464. 匿名 2024/08/14(水) 23:47:51
>>8
私も息子産んでから10年働いてない。
浦島太郎すぎて怖くて働く勇気がないし、今まで働いていた歯科は、印象やアシストは助手の仕事で、衛生士はスケーリングとTBIばかりでだったのでスケーリングとTBIしかできない。
最近デイケアでの短時間バイトを見つけて、興味あるんですがどんな感じなのか分からなくて怖い。
ダラダラ考え続けて結局応募していない。+10
-3
-
465. 匿名 2024/08/14(水) 23:48:05
正社員金融事務。9時15時の時短で週2在宅できるから本当に助かってる。新卒から頑張って続けてきてよかったと今は思う。+3
-1
-
466. 匿名 2024/08/14(水) 23:50:02
サービス業のパートです。
9時〜16時の週5。今年中に17時まで伸ばす予定です。+0
-0
-
467. 匿名 2024/08/14(水) 23:55:31
>>1
未就園児の頃は専業主婦
幼稚園〜低学年は週3、3時間程度のパート
高学年からは週4.5の16時まで働いてます+8
-0
-
468. 匿名 2024/08/14(水) 23:58:14
洋服の補修
ずっとパートだったけど、子供が中学に上がったから9時〜18時の正社員になった+0
-0
-
469. 匿名 2024/08/14(水) 23:58:14
9時半から2時
週4から5
業種は児童福祉
子どもは1歳と5歳
短時間でもキツいよ!+3
-0
-
470. 匿名 2024/08/15(木) 00:00:17
図書館パート勤務。+5
-1
-
471. 匿名 2024/08/15(木) 00:03:33
>>28
どんだけ義理堅いのよ
ただの仕事先だよ+32
-0
-
472. 匿名 2024/08/15(木) 00:05:45
>>391
ありがとうございます+0
-0
-
473. 匿名 2024/08/15(木) 00:06:12
ピアノの先生をしています。自宅の一部屋を教室にしてるので子供がいても働きやすい仕事です。生徒さんは午後からしか来ないので午前から日中は飲食店の調理場で働いています。この時間は子供は学校に行ってるのでいません。子供が幼稚園の頃は夜ピアノの仕事が終わってから帰宅しただんなに育児をバトンタッチして深夜に物流倉庫に働きに行ってました。フォークリフトを動かすのが主な仕事でしたが重いものを運んでばかりの重労働でした。+7
-0
-
474. 匿名 2024/08/15(木) 00:19:00
>>121
納税してたら立派な仕事だと個人的には思うよ。投資家を名乗るくらいなんだから知識経験ないといけないし。+12
-3
-
475. 匿名 2024/08/15(木) 00:19:23
金融総合職で年収800万+1
-1
-
476. 匿名 2024/08/15(木) 00:19:46
>>417
私もDH歴10年あっての7年専業主婦で今年働き始めたけど、オルソではなくデンタル10枚法撮影する方針の病院で今更だけど、初めて10枚法やったよ笑
幸い指導してくれるのが私の3個上の方なので、最初からやったことないです!教えてください!スタンスでいけた。+3
-1
-
477. 匿名 2024/08/15(木) 00:20:38
在宅で翻訳と講師してます。
子どもを寝かせた後に働いたりしてキツイけど、急な休みに融通がきくのでこのまま続けるしかないのかな。+1
-0
-
478. 匿名 2024/08/15(木) 00:24:50
>>447
働かせてもらってる………+0
-0
-
479. 匿名 2024/08/15(木) 00:34:42
事務長+0
-0
-
480. 匿名 2024/08/15(木) 00:36:21
図書館パート
好きな仕事だけど人員カツカツだから休みにくい+1
-0
-
481. 匿名 2024/08/15(木) 00:39:04
>>20
どのような業務をされるんですか?+2
-0
-
482. 匿名 2024/08/15(木) 00:40:27
>>74
登録販売者の資格って取るの大変ですか?
興味あります。
今カフェで働いてるんだけど、体力的に辛くなってきて。コロナ禍で最低限の人数で回してた影響で、このメンツならこのままいけるだろうと上が判断。
なので、急に混んだりすると対応しきれず走り回るハメに。そのくせ時給はなかなか上がらない泣。
一度歩数計仕込んだらまあまあな混み具合で1万歩超えました。。+8
-0
-
483. 匿名 2024/08/15(木) 00:40:35
>>478
そうです。
子供産んでからは有り難く働かせてもらってるって気持ち。+5
-0
-
484. 匿名 2024/08/15(木) 00:44:58
web系のプログラマー
基本在宅ワークたま〜に出社+4
-0
-
485. 匿名 2024/08/15(木) 00:46:04
>>287
内職って月いくらくらいになりますか?
私も出産でパート辞めてでも上の子保育園行ってるので内職で考えています。+5
-0
-
486. 匿名 2024/08/15(木) 00:51:06
アパレルの6時間勤務の時短社員
人員確保出来てるから土日祝休み
急な休みもカバーしてくれる
本当感謝しかない。。+3
-0
-
487. 匿名 2024/08/15(木) 00:51:40
>>1
子どもが中高生の時は休み希望100%通る飲食店にいた。10時〜15時。
今は大学生になったからシャトレーゼで社員8時間週5のフルで働いてる。
でも親の遺産で学費も貯める必要なくなったから専業主婦に戻りたいなーと思ってる。+8
-0
-
488. 匿名 2024/08/15(木) 00:54:27
>>253
私事務職しかしたことないけど事務なんて誰でも出来るよ
パソコンとExcel(独学でいける)、電話応対(本飲む)さえ出来ればなんとでもなるよ+16
-0
-
489. 匿名 2024/08/15(木) 00:54:36
>>8
小3と1歳の子いるけど私も歯科助手してる
上の子が生まれる前からだからなんだかんだで長くやれてるってことで働きやすい環境なんだと思ってる
正社だと休憩時間長いのもいいし、パートは午前午後分けられるのもいい+8
-0
-
490. 匿名 2024/08/15(木) 00:57:13
>>483
子ども産んでやった!はないのね
なぜ⁉︎
優しい人だな
子どもにもすごく優しそう(甘やかすではなく)
仏のような人だな
+1
-2
-
491. 匿名 2024/08/15(木) 00:58:19
>>417
石膏注ぐ前にエアーで水分飛ばしてる?
石膏も緩すぎると気泡入りやすいよ
硬くてもボロボロになっちゃうけど
練習させてもらえるならたくさん練習した方が絶対はやく出来るようになるよ!+5
-0
-
492. 匿名 2024/08/15(木) 00:58:27
>>1
私は菊農家でパートしてます。
この時期は暑さとの戦いですねえ。+2
-0
-
493. 匿名 2024/08/15(木) 01:06:54
>>2
私も基本専業主婦なんだけど、忙しい時期にご両親のお店手伝ってお給料もらってる
盆や正月に忙しい+2
-5
-
494. 匿名 2024/08/15(木) 01:08:47
>>13
日常的に食べてたら身体壊しそう。+12
-2
-
495. 匿名 2024/08/15(木) 01:10:24
未就園児2人。
個人店開業。焼き菓子を作って販売してるよ。
幼稚園行ってる間に作業してる。+6
-0
-
496. 匿名 2024/08/15(木) 01:15:23
習い事の事務してる
ご家庭の都合で結構よくイレギュラーな対応求められて、断るとすごいチッて感じの態度取られるからまあまあストレスはある+4
-0
-
497. 匿名 2024/08/15(木) 01:21:21
>>135よこ
譲渡益は分離課税だから扶養の所得に含まれないよ+2
-0
-
498. 匿名 2024/08/15(木) 01:32:18
学童が高いから20~24時までパートしてるよー!
スーパーで。
+2
-0
-
499. 匿名 2024/08/15(木) 01:43:36
>>487
シャトレーゼ大好き
販売員ですか?+1
-0
-
500. 匿名 2024/08/15(木) 01:51:21
弁護士
一度学業不振でロースクールを中退しました。でも諦めきれず、とりあえずその後は非正規で塾講師をしつつ、約1年間働いたあとにパラリーガルの通信の専門学校にいきつつ、大手弁護士事務所のパラリーガルの正社員として入社。そこから行政書士を取得しつつ予備試験を受け続けた。そのタイミングで今の夫と出会って結婚。そこから法務部にキャリアアップ。子供も1人さずかりました。ここまででローを中退してから4年だけど、一日も予備試験の勉強は欠かさなかった。旦那が医師ということもあって旦那からの強い薦めで法務部を非正規にしてもらった。そこから貯金もできて伊藤塾の予備試験講座を受けて、そこから2年後に予備試験合格したよ。そして司法試験も合格した。
弁護士の仕事は想像以上にハードだし、子育ての理解がない事務所が大半なので、働きづらいし旦那もできれば専業主婦でいてほしいらしいので、一つめに比べて激務ではない事務所で年収は下がったけど興味のある分野で楽しくやってる。
+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する