ガールズちゃんねる

同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

750コメント2024/08/29(木) 13:32

  • 501. 匿名 2024/08/14(水) 12:38:08 

    >>452
    それともそんな権利もないのか····

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/14(水) 12:38:46 

    >>500
    遺産もいらない

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/08/14(水) 12:39:58 

    >>496
    知らんがな

    +8

    -8

  • 504. 匿名 2024/08/14(水) 12:43:14 

    主さんの親への頼り具合による

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2024/08/14(水) 12:44:03 

    >>438

    >>373だけど、>>458さんと全く同じ意見だよ。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/14(水) 12:47:16 

    役たたずな兄だね、、。うちの次男の兄みたい。

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2024/08/14(水) 12:50:08 

    >>493
    そんな事より親の介護は協力しあうべきでは?

    +7

    -8

  • 508. 匿名 2024/08/14(水) 12:50:11 

    >>506
    うちにもほんっとに役立たずな兄いるけど、このトピで役立たずな兄が他にもこんなにたくさんいるなんて…
    どんだけいるんだ!て感じ

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/14(水) 12:56:19 

    >>507
    話し合いできないから、外部に相談してるとこ
    現実、解決するの難しいよ

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/14(水) 12:58:48 

    ガンの通院治療中だよね
    主の話聞いてるとみんなが想像してるような要介護○とかのガチのじゃなくてある程度日常生活できるお父さんみたいだし、働けそうな状況なのに無職だし、お兄さんに恩着せがましく「私が面倒見てやってるのに!」って言えるような「介護」してない気がするんだけど…

    +10

    -3

  • 511. 匿名 2024/08/14(水) 12:59:44 

    無職同居手術予定の妹と家族持ち正社員出張多めの兄(子どもに障害あり)なら絶対ヘルパーさんが必要。今までヘルパーさんなしだったのが不思議なぐらい。お父さんに貯金はないのでしょうか。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2024/08/14(水) 13:04:14 

    >>508
    たーくさんいるだろね!
    私の二個下の弟もまじ役立たずだよ〜。
    散々迷惑かけといて親の事はなんも考えない。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/14(水) 13:04:32 

    >>500
    介護しないような人がそんな配慮できるわけないよ
    飛びついて来るだろうね
    でもまぁそれなりに遺産あれば弁護士さんにお願いするよね
    中途半端な遺産だったら弁護士費用払うのももったいないし、その時こそ揉めそう

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2024/08/14(水) 13:06:11 

    年齢は?
    主さん40〜50代?
    親は70〜80代?
    若いなら将来のことを考える
    介護したくないなら施設
    今のうちに家族会議、御両親と話し合おう!

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/14(水) 13:06:25 

    >>511
    都会住みっぽいのに兄家の家援助できる、孫に生前贈与で数百万…ってことはお金持ちなんだと思う
    退職→転職後すぐガン闘病生活(退職?)してるけど、多分親(主の祖父母)が資産家とかで遺産があるんでないかなぁ
    それでも頼まないなら、ヘルパー必要ない程度なんだと思う
    主も無職なのに免疫落ちてる間だけ買い物手伝うくらいしかしてないみたいだし…

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2024/08/14(水) 13:08:33 

    >>500
    うちの夫は全て放棄してた、都心にビルだったから他のきょうだいはめちゃくちゃ揉めてたらしい

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/14(水) 13:12:24 

    主さんの立場にもよるよね
    ニートで親の金で生活しているか
    自分の貯金などで家計は別とか
    ちなみに私は後者だけど
    要支援2の80代の母と要介護2の90代の父を抱えて頑張ってるよ!
    私がコケたら終了だけどね。。。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2024/08/14(水) 13:18:33 

    >>431
    相性とかそれこそ関係ないわ
    あんまり好きじゃないから介護免除とかありえない

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/14(水) 13:19:16 

    >>1
    お兄さんが時間的にどうしても無理なのであれば、親御さんには訪問看護を取り入れてはどうでしょう?
    ケアマネージャーさんに相談するとよいと思います。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/14(水) 13:19:45 

    >>508
    まあ、仕方ないね。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/14(水) 13:20:47 

    >>518
    だからってイヤイヤ協力したって
    うまくいかんとは思うけどね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/14(水) 13:26:25 

    みんな勘違いしてるけど介護じゃなくて面倒見る話なんだよねこれ
    別に要介護とかじゃなくて通院治療のがん患者で、苦しくても電車で朝晩のラッシュ時間に治療に通えて、普段は買い物という一番体力必要な家事も出来る状態
    しかもお父さんも主と同時期くらい?に入院(+通院)治療も控えてるからその間は病院に任せられるわけで
    だから兄から何か言ってきたり、肝心のお父さんが空気だったりするんじゃないかなと

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/14(水) 13:26:37 

    兄がいろいほ言われてるが
    正直協力する気無いのにイヤイヤ手伝われても
    イラッてくるだけだし、それなら最初から
    関与してほしくないね

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/14(水) 13:26:46 

    >>2
    普通にお手伝いさん入れて折半、もしくは今まで主が面倒見てた分差し引けばいい。
    ただし同居の家賃や生活費も精算する必要がある。

    平等にしないと尾を引くから、きちんとしたほうがいい。
    お金なら数字で割り切れるからハッキリしてていい。

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/14(水) 13:27:11 

    >>515
    そんな感じもしますよね。無職なのは父親に不動産収入でもあるのかなと考えたり。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/14(水) 13:30:47 

    世話してやってる!って思ってる割に、世話しなきゃいけないはずの癌患者のお父さんに普段買い物行かせてるんだよね
    暑い寒い重い移動で一番体力いるのが買い物だと思うんだが
    主は無職だけど、免疫落ちた時の買い物以外は何の家事してるんだろう

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/14(水) 13:34:08 

    >>19
    遺留分てつよいよー。私は暴力と暴言と脅されたから放棄したけどさー。アホみたい。
    ほんとに気持ち悪い。絶対関わらない。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/14(水) 13:34:09 

    >>6
    他の兄弟が毎月仕送りしてくれてるの?

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/14(水) 13:34:21 

    >>500
    そこはきちんと半分ね!って言われたよ
    なんかもう何もかも面倒だし看取った悲しさもあるしでその通りにした

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/14(水) 13:36:01 

    >>496
    うちの姉と全く同じ。

    何なら働いてすらないニート30歳
    もちろん家にお金は入れない。スマホ代も親持ち。
    食べ物すら自分で買わないしどこ行くにも送り迎えしてもらって当たり前。
    親も自立させる気がないのかずっと甘やかしてる。
    私は20歳で家出たし学費も奨学金で完全自腹。

    主は違うかもだけどこんな状態で親の脛かじりしてたら親にも姉にも同情できない。

    +24

    -2

  • 531. 匿名 2024/08/14(水) 13:38:42 

    >>2
    子供って別居してても自分の人生を犠牲にして親の介護しないといけないの?

    +31

    -8

  • 532. 匿名 2024/08/14(水) 13:41:17 

    >>7
    その費用は親の財布から出せばいいのでは?
    普段面倒見てないからと言ってなぜ兄弟姉妹がお金出さないといけないの?

    +23

    -1

  • 533. 匿名 2024/08/14(水) 13:42:28 

    >>249
    高額医療費制度はタクシー通勤にも使えますよ!
    領収書を取っておいて、申告の時に、日付と、なぜ徒歩で行けなかったかの理由を簡単に添えれば大丈夫ですよ。もちろん本当でなければすぐ突っ込まれますけど、このケースならだめな理由がないと思います

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/14(水) 13:46:23 

    >>39
    ハズレ義母&義妹(主)の可能性もあるぞw

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/14(水) 13:51:32 

    親が兄弟教で甘やかしてたら
    仕方ないかもね。。

    というか、介護しないのなら
    遺産減らすけど?って親が言えばいいのでは??

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2024/08/14(水) 14:04:09 

    >>481
    その感覚がおかしいでしょ

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2024/08/14(水) 14:07:46 

    >>1
    ガンの治療は大変だからね。
    一見元気そうに見えてかなり無理してるだけだからね。
    元気じゃん!1人でなんでもできんじゃん!!って考えの人多いから兄もそんな感じなんだろな。
    うちの親もそうだったけど最期まで笑顔で元気アピールしてた。
    お医者さん達に、「想像絶するほどの痛さ苦しみだったはずなのに弱音も吐かず、本当に強い方でした」って言われたよ。「子供達に心配かけさせたくない」って常に話してたらしい。亡くなる20分前、視力がなくなる寸前も笑顔でピースしてた。
    本当は怖くて不安だったはずなのに。

    たったの2週間。顔出して様子ぐらい見ろやって感じよね。
    でも世の中には相手の気持ちを考えれない人がいるんだよ。たとえ家族でもね。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/14(水) 14:08:13 

    手伝うなら財産あげる
    手伝わないなら財産はなし

    さあどちら?

    遺留分とか言って持って行く人間のクズなら話にならんわな

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/14(水) 14:09:13 

    >>529
    私も近々そうなりそう。
    親の介護が終わってホッとして争うのも面倒だよ。
    はいはい。半分てことで。実印押して終了。
    もうさっさと終わらせて、兄弟とは永遠にさようなら!
    割に合わないけど、もう二度と会いたくないしね。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/14(水) 14:10:02 

    うちは長男だから全ての面倒は全て俺が見る代わりに財産は全て俺のもの

    な訳ないよ。遺留分だけはしっかり持っていく。
    一切手伝わないけど遺留分はいただきます。

    ゴミ多いよ。人間って

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2024/08/14(水) 14:10:17 

    >>535
    甘やかしてる親はね、息子に言えないんだよ。
    もうイライラするから。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/14(水) 14:11:16 

    財産のすぐ金になる部分の時だけ遺留分を弁護士通して言ってくるんだよ。

    人間なんてそんなもん

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/14(水) 14:12:42 

    >>508
    私の場合は役立たずの姉だよ
    貰う時はしっかり貰うけど…

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/14(水) 14:14:42 

    >>31
    「2週間泊まり込みで父親のことみれば100万円!」ならやりそう

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/14(水) 14:16:12 

    兄は親のことなのに心苦しくないのかな?
    妹も病気で大変なのにさ
    自分の嫁が怖いのかな?そりゃ波風たてるような案件持ってこない方が平和だけどさ自分の家族を見捨てられるのがすごいよね…

    義母が働きながら老人ホームのおばあさんの面倒見てたんだけど週2、3回くらい行ってあとは散髪とか付き合ったり
    お兄さんは近くに住んでるのに夫婦でスルーでおばあさんの介護施設にきてお世話するとかなかったらしい
    でも亡くなったら遺産は長男が多く貰うべき!と主張してきて揉めまくり弁護士入れることになって、そのあとはお兄さんに失望して義母は絶縁したらしい

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/14(水) 14:19:29 

    >>531
    自分の生活犠牲にする必要なんかないんだよ!
    なのに、放っとけない。子供の頃から罪悪感植え付けられてるから。放置すればいいのにできない。
    自分が搾取子だったと今さらながら学習した。
    愛玩子の兄弟は何にもやってないのに。
    親が毒親だったんだろうね。

    +17

    -1

  • 547. 匿名 2024/08/14(水) 14:20:02 

    >>545
    でもさ、人が生きるのって
    自分の人生を生きるためにあると思うんだよね。
    兄弟や親のために生きてるわけじゃない。
    もちろん親や兄弟のために生きたいのであれば
    そうすればいいけどさ

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2024/08/14(水) 14:21:40 

    >>545
    まあ、でも親や兄弟のために
    生きなくてもいいけどさ遺産に関して
    図々しいのはおかしいとは思うがね。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/14(水) 14:23:29 

    >>1
    親の面倒みるのは兄弟の平等に義務だから、頭下げなくていいだろ
    習い事より親の面倒みろって

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2024/08/14(水) 14:26:02 

    >>3
    主が頭下げる必要もないし、兄が自分の家庭を優先して親の介護ができないのも仕方ないと思う
    主は同居だから「家で面倒を看れるうちは助け合うもの」という考えなんだろうけど、家を出てる人間からしたらそのつもりない人も多いのでは

    +13

    -4

  • 551. 匿名 2024/08/14(水) 14:29:10 

    >>547
    妹が少しの間親の面倒みれなくて
    その間自分がやることが、自分の人生をすてることになるの?

    なら子育てだって妻がやってくれるならおれは自分のことやりたいからってなるよね

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2024/08/14(水) 14:32:03 

    >>550
    ここでやたらと兄を叩いてるやつら多くて
    うんざりする。あなたのようなコメントがありがたい

    +5

    -9

  • 553. 匿名 2024/08/14(水) 14:33:13 

    >>551
    子育ては自分らの意思で子供作ったん
    だから何が何でも育てるべきだろ。

    +4

    -5

  • 554. 匿名 2024/08/14(水) 14:35:01 

    >>1
    送り迎えはともかく、出張となると本人の都合だけではどうにもならなくないか?
    主の入院は動かせないけど、お兄さんには出張やめてでも来いってことなの?

    +10

    -2

  • 555. 匿名 2024/08/14(水) 14:37:57 

    介護はしないし家の面倒は一切やらないけど遺産はよ.ろ.し.く❤️

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2024/08/14(水) 14:39:57 

    遺産も、実家や田んぼや森や手がかかる遺産は要らんいいよるねん。
    現金とか地金とかすぐ金になるものをもらう時だけ来て、もらったら蜘蛛の子散らすように逃げるけど

    遺産は よ ろ し く

    ゴミで草

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/08/14(水) 14:41:20 

    >>502
    遺留分も放棄するなら、いいと思うし、まともな人はそうするんだけどね。

    物事の通りがわからん人って多いから

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2024/08/14(水) 14:43:12 

    人間は2種類に分かれる。
    周りのこと考えない人と考えて損するタイプ

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2024/08/14(水) 14:46:13 

    >>531
    いけなくはないけど行政から連絡がくるし田舎だと周囲もうるさいから。やっと距離感保てた毒親のあれこれやるためにひきもどされて人生めちゃくちゃに戻ったよ。

    +19

    -0

  • 560. 匿名 2024/08/14(水) 14:47:05 

    >>170
    昭和の雑誌の広告に載ってる23歳女性みたいだよね

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2024/08/14(水) 14:49:16 

    >>360
    それだったら考えるけど
    親の年金で暮らしてて介護しない兄弟もいるよ
    親もあの子は忙しいし息子にはさせられないって
    私が何度注意したって、ガル子あなた更年期でイライラしてるの?と言われ全く通じない
    ケアマネに相談はしてるけど、あはは笑と苦笑いされたれあげく、連絡して来るのはやっぱり娘の私なんだよ

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/14(水) 14:49:20 

    私の父が他界後、同居していた祖母(父方)が施設に入ることになった。外に出た叔父さん(父の弟)はこのような状況でも我関せず。母に全ておまかせ状態。
    今後の方針のことも、「自分の家のことではないのでお任せします」としか言わない。祖母とは親子で、誰よりも近い存在なのに無責任だなと思う。

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2024/08/14(水) 14:50:50 

    >>6
    自分の親の介護なのに❔

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/14(水) 14:52:46 

    >>562
    叔父は搾取子何じゃない?

    叔父は責めれないね

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:07 

    まあでもお願いする話ではあるよな。
    もう分家なんでしょ。
    よその人なんだから頭下げてお願いしないとしゃーないわな

    +5

    -2

  • 566. 匿名 2024/08/14(水) 14:53:42 

    >>9
    お兄さんにとって、自分の親だよ。

    送り出すも何も寝る時間削ってでも旦那が自ら動かないと。

    +4

    -2

  • 567. 匿名 2024/08/14(水) 14:55:05 

    >>12
    分かる。兄嫁が見る必要は全くない。
    兄嫁にとっては義理の親。
    旦那にとっては実の親だから、旦那が動くべき。

    +57

    -2

  • 568. 匿名 2024/08/14(水) 14:56:06 

    頭下げるべき。
    長男とかなら目に見えないとこで全てに優遇されてきたでしょ。
    長男だから行きたい大学に。長男だからやりたいことに金銭援助する。長男だから

    面倒見てくれる暗黙の了解があるからそれをしてもらったんだから面倒見るのは当たり前

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/14(水) 14:56:29 

    >>10
    私もそう思いました…ローンや固定資産税は親が払っていて家に月数万入れてただけとかならひく。癌治療のサポートのために実家に戻ったのなら話は変わって来るけど

    +46

    -6

  • 570. 匿名 2024/08/14(水) 14:58:28 

    人生ってな。上手くいってるのよ。
    今は自分だけ損してると思うやろ?

    自分の生みの親の面倒とかを無償で見れない人がそんな社会的に成功して、物事上手くいくとほんとに思う?

    次元の話で納得してやるしかないよ

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2024/08/14(水) 14:59:19 

    主さんの経済的自立状況とか、指摘され始めたら出て来なくなっちゃったねえ

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/14(水) 15:01:03 

    損得でしか物事を考えられない、自分のことしか考えられない人が、そんな社会的に成功して、金を得て、立場が手に入ると思う?

    私だけ損してる感がかなり気に入らないだろうけど、大局観を持ってやるしかないよ

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2024/08/14(水) 15:03:07 

    義理の親の面倒まで見ろとは言わんが、生みの親の面倒を損得でしか考えられない人がそんな得するかな?

    もう大人なんだから、人は人。自分は自分

    +1

    -3

  • 574. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:46 

    >>1
    別に主も主の兄も親の面倒見なきゃいけない義務なんてないよ
    親が自分のお金でヘルパー呼べばいんじゃない?

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:55 

    まあ手伝わなくていいけど、あなたが困っても今後一切助けないからそのつもりで。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:28 

    >>1
    ケアマネさんに相談してショートスティとか。その方がお母様と嫌な思いしないしケアしてもらえるよ。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:28 

    話の仕方が下手なんだよ

    今回手伝わないなら今後あなたが困っても一切助けないけどいいのね?って言わないと

    それで手伝わないなら縁切り。葬式も呼ばない。
    ガチで縁切るよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:25 

    >>576
    金は?

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:38 

    >>574
    金は?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:35 

    >>578
    介護認定あればそんなにかからないんじゃない?

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:10 

    >>22
    けっこう薄情だよ 長子は…
    身に染みた経験ある、他人に相談した方が気分楽
    費用は折半

    +9

    -2

  • 582. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:46 

    >>500
    私放棄したよ
    弟嫁に感謝してる

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:17 

    実家住みかつ過去は派遣で今は無職の主が、自立してバリバリ働いて育児もやってる兄に自分と同レベルの対応を当然のように求めるのっておかしくない?
    当事者である父親がどうしたいのか、父親とどう話し合ったのかも言及せず、今回のことに全く関係ない母親のエピソードをぶっこんでくるのも意味不明だし、トピタイもおかしい
    釣りではないなら、トピ主が兄に不満があるらしいことと、トピ主の話は客観性に乏しいということは分かる

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:44 

    >>2
    低姿勢になる必要はないけど
    普通に、お願いします・・・って言った方が、円滑にいくと思うけど

    +13

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:30 

    >>453
    >>451
    頼るなと言うより断る権利も向こうにもあるから
    断られたら仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:49 

    >>577
    家族いるならそんなの効果ないよ

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:34 

    >>2
    親の面倒全く見ない宣言してる姉が、親が死んだら当たり前に土地も全て売って財産は半分だから!て若い頃から言われてる。
    私は両親が好きだからこのまま面倒見るし、暴力的な姉には絶対ムリだ。

    親が死んだら全部姉に財産渡して絶縁する予定!笑
    姉もお金が沢山貰えるなら文句言わないと思う。

    +22

    -0

  • 588. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:01 

    >>553
    何でこれにマイナスなのかわからん。

    だって自分で作った命だから子育て
    するのは当然だろ。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:58 

    >>51
    姉妹でもこういうことあるよ
    子どもがー、家が〜、で全然協力しない
    親からはしっかり援助うけてるのに

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:21 

    親御さんは要介護状態でしょうか?
    要介護状態なら介護申請して、主さんの入院中のみヘルパーさんを利用するのはどうでしょうか?
    要介護状態でなくても地域の高齢者の相談ができる所に相談されては?
    何か良い案がもらえるといいですね。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:40 

    >>500
    金がない親だから子供同士が介護問題で揉めるのでは?

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:38 

    >>454
    今はそんな親たくさんいるよ
    独居の高齢者
    ホームヘルパーに来てもらったりして一人でなんとかやってるよ

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:56 

    >>1
    家もゴミをおしつけられて、孫にまで飛び火している
    いいかげん我慢の限界
    なぜ安楽死が認められない?
    こんなうんこしているだけの物に税金つかわれて狂ってる

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:39 

    >>1

    普通は平等に義務があるし、人として…
    でも身内みても、損する(言い方おかしいけど)人、任せるって感じの人、色々よね
    だから、うちは仲良くない
    実家も旦那実家も、親戚も
    たまに来て外食できるからちょっと手伝うとか…心配はないのかね…ってちょっとキツい時期もあった

    お兄さんに頭を下げなくてもいいけど、もし義姉のお母さんに協力してもらってお兄さんの子供の送り迎えを代わってもらえるなら、お母さんに商品券とかでお礼はするけど
    まあ、いつ逆の立場になるかわからないから持ちつ持たれつ…なんだと思うけど
    スルーされたら、どっかお金出して他人にしてもらって、今後お兄さんの家の事でお願いもスルーしてもいいと思う
    薄情なヤツ、他人かわらないと覚えておいて、後々色々等分にと思わなくていいと思う

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:34 

    >>55
    親戚にいる。ほぼ子育てを親にやらせておいて、親が、ちょっとボケかけたら、あっさり施設に入れた奴ら。入れっぱなしで面会にも行かず、そのせいでボケも益々進行しているらしい。

    せめて、赤ちゃんが成人する年数、ボケた親の面倒みてやれば良いのにね(老後をみるからって同居して孫育てしてるって、ボケる前に、その親から聞いたので)。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:06 

    ここで他人と主ががあーだこーだ言ったところで肝心の兄ができないよと言えばそれまで。
    首に縄引っ掛けてお兄さんを引っ張ってきてお父さんの面倒を見させることなんてできないし、お兄さんが協力しないからって逮捕されるわけでもない。
    頭下げるのが悔しいとか言ってられる状況なのか。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:54 

    >>564
    そういう場合もあるよね
    長男だけ溺愛して同居で経済的にも支援してるのに他の子供たちには勝手にやってって親
    それでいざ困ったら息子なんだから〜兄弟なんだから〜って言われても知らんがなって
    うちの祖母がそうだった
    父親は三男で小さい頃からあまり手をかけてもらえなかったから若くして独立して親からの援助は一切受けずに暮らしてきたのに長男の伯父さんが亡くなったら急に擦り寄ってきたよ
    立派なお屋敷と財産を伯父さんの奥さんが継いでるんだから最期までそっちでやってくださいって思う

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2024/08/14(水) 16:19:28 

    兄が出張の日は、嫁が小さい子たちを連れて泊まり込みで介護に来るってこと?ちょっと無理じゃない?

    お父さん的にも、小さい子がわちゃわちゃしてるのは落ち着かないでしょうし、嫁に風呂やトイレの介護は頼みづらいでしょう。子どもを送迎する間はどうしても無人になっちゃうしね。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2024/08/14(水) 16:19:53 

    >>26
    何故子供が金出す前提?親が出せばよくない?
    その金すらないような親なら自分の家庭を犠牲にしてでも介護する気なんておきないだろうなあ…

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:27 

    >>1
    これ、よく起きる問題
    独身の妹と結婚してる兄の間で

    私の知り合いも兄にすごく怒ってた
    兄ができないなら、お金出してもらって
    ヘルパー頼むしかない 介護保険使えない自費だとものすごく高いけど
    特に夜中になると 夜中は介護保険では対応してない

    ご両親を病院か預かってくれるところを探して診てもらうしかないのでは

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/14(水) 16:22:43 

    >>485
    人生には3つの坂があるんですよ。
    上り坂 、下り坂 、まさか
    思いもよらないことが起こるのです。
    予定通りに進まないことも起こりうるんですよ。
    急病や突然の事故、事件、次あなたにも起こるかもしれませんよ。
    そんな時、あなただって突然連絡して助けを求めませんか?

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2024/08/14(水) 16:23:33 

    >>598
    お風呂はヘルパーさんに頼めない?
    同居家族がいると頼めないのかな

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2024/08/14(水) 16:24:39 

    >>485
    でもその人の親なんだから、来られないなら何らかの手配するかお金出すの当然では

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2024/08/14(水) 16:26:01 

    >>485
    そうやって非協力的でも遺産問題起きたらすごい主張する

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2024/08/14(水) 16:27:05 

    >>6
    兄が払う

    +10

    -1

  • 606. 匿名 2024/08/14(水) 16:27:08 

    >>1
    友達の家は兄弟は1日も手伝えないから
    その間は親は施設に入れて費用は払うってなったよ

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2024/08/14(水) 16:28:25 

    >>22
    結婚しちゃうと変わる

    +4

    -3

  • 608. 匿名 2024/08/14(水) 16:31:01 

    >>2
    ガルだと子供に介護させる親は猛毒とされるのに、兄が自分の家庭優先で介護拒否することに怒るの意味不明
    主が介護してるのは同居で恩もあるからでしょ?それは主の勝手できょうだい平等にと押し付けるのは間違ってる
    1人にするのが心配なだけで24時間介護が必要とかじゃないなら親の金で外注してください

    +8

    -8

  • 609. 匿名 2024/08/14(水) 16:31:33 

    >>565
    分家じゃないよ
    兄だよ
    遺産は半分ずつ

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/08/14(水) 16:32:31 

    >>608
    それじゃ、労力と不公平だよね
    お金出しなよ

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2024/08/14(水) 16:33:59 

    >>53
    問題は兄が出張が多いってことじゃない?

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2024/08/14(水) 16:35:00 

    >>554
    だからお金出して施設に預ければ、となる
    お金どうこうより、入院する妹に寄り添う気持ちが無さすぎる

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2024/08/14(水) 16:35:07 

    >>64
    出張多いから、必然的に嫁に頼む流れになるんでしょ

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/14(水) 16:36:26 

    >>610
    自分の介護費用は自分で出すべき。あなたは子供に出してもらうの?

    +6

    -2

  • 615. 匿名 2024/08/14(水) 16:38:10 

    >>569
    主にやむを得ない事情あるし期間限定なのにその対応は冷たいと思う。
    この兄は使い物にならなそうだからお手伝い雇った方がいいと思うけど、こんな対応されたら今後兄の子供にも態度出ちゃいそう。

    +11

    -4

  • 616. 匿名 2024/08/14(水) 16:38:42 

    >>541
    まあ、自業自得ですな。。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/08/14(水) 16:40:36 

    >>22
    うちもそうだよ。バカで想像力ない上に小狡い嫁もらったから無能に拍車かかってる。

    +3

    -4

  • 618. 匿名 2024/08/14(水) 16:40:55 

    >>1
    主さん偉いですね!私だったら兄にぶちキレてめちゃくちゃ言って泣かすまであると思う笑
    とにかく最終的には相手に謝らすまでするなー、、
    主さん、本当に優しい

    +2

    -8

  • 619. 匿名 2024/08/14(水) 16:46:29 

    >>618
    そんなことしてなんの得がある?
    主はこれから結婚するかもしれないけど、今の時点で独り身だし兄夫婦に頼らなければならないこともこれからあるかもしれない
    現時点で主の入院の保証人はお兄さんに頼んでるみたいだし感情に任せてキレても主さんにとって良いことないよ

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/14(水) 16:48:51 

    お兄さんのお嫁さんは、主の召使でも部下でもない。
    お兄さんには頭下げるけど、お嫁さんに何か頼んで、
    孫請けだから知ったこっちゃないとかありえないでしょ。

    そもそも義姉が嫌いなんじゃないの?
    普通に何か頼んだら頭下げるのが当たり前。

    +10

    -2

  • 621. 匿名 2024/08/14(水) 16:57:30 

    >>619
    やーごめん。自分の兄で想像してしまって勝手に腹立ってた!
    子どもの時は親に甘やかされてやりたい放題で、大人になってから全く親の面倒も見ずにお金に困ったときだけ顔出すタイプだったから!
    世の中そんな兄ばかりでは無いのにね

    +5

    -3

  • 622. 匿名 2024/08/14(水) 17:04:31 

    >>309

    ホントそうだね。入院手術でどうしても無理だからってお願いしてるのに主の詳細も分からず実家暮らしで脛齧りしてるんだろって冷たいなと思うわ。

    +9

    -4

  • 623. 匿名 2024/08/14(水) 17:10:19 

    >>40
    ねー。なんで主さんの経済状況まで推測し叩く人がいるのか理解できない。普段主さんが生活介護全般を請け負って保証人や身元引き受け人になっているから、ご両親も療養生活を自宅で出来る(お母さんは出来た)し、お兄さんも自分の仕事と家族に集中出来たんでしょうよ。

    相続権利は兄妹半々なんだから、主さんが短期間抜けるイレギュラーが起きた今こそ、父兄妹で父の闘病〜相続まで話し合う機会だよ。

    相続放棄する代わりにお父さんの看病も参加しないとか、相続は貰うけど看病は協力しないとか、お兄さん側が意思表明せずに(そうやって介護からふわっと逃げて、遺産分割時に騒ぐ奴は多い)仕事や家族を理由にその場を逃げるから、主さんも「家族だよね?お兄ちゃん協力する気あるんだよね?でも頭下げるべき?あれ?頭下げたのに断られた?」って混乱するんだと思う。

    今件や看病介護に関しては、兄は断る権利もある。だから主さんは兄ではなくお父さんと話し合い、主さんがいるから成り立つ暮らしだと理解させ、ちゃんと遺言書書いてもらいましょう。

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2024/08/14(水) 17:17:35 

    >>606
    それが一番良い選択かもね。子育て中のお嫁さんに頼むのもあれだし兄貴なんて例え来ても頼りにならなさそうだし。金はお前が出せよと言いたいけど揉めるのも面倒なので折半で。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/14(水) 17:18:13 

    >>22
    嫁だってその期間だけならなんとか行きなっていうわ
    自分の親だって近くにいるならなおさら

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/08/14(水) 17:19:15 

    >>618
    兄には実親なんだから頭下げる必要ないけど嫁には頭下げるのが当たり前。

    +8

    -2

  • 627. 匿名 2024/08/14(水) 17:24:32 

    >>12
    兄が泊まり込みって可能なのかな
    出張あるんでしょう?
    やっぱりお金もらってヘルパーに

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/14(水) 17:25:28 

    >>1
    え?逆じゃない?
    普段あなたが面倒見てるんだから、いつもありがとう、たまには俺も手伝うわ、って兄が頭下げて感謝しないといけない側でしょ?

    親の面倒って平等なわけで、長子とか娘とか、関係ないからね

    本来は全員同じだけやらないといけないんだから、それを一人に押し付けられてるパターンが多いから

    兄がいつもごめんな、今回俺やるから、ってならないと、やってられないよねw

    でもこれまだ兄だから、最低限の話はできてるじゃん?
    姉弟だと悲惨だよw
    弟だと完全疎遠で一切親の面倒見る気ないから、
    全部姉に押し付けて逃げるからねw

    まあとにかく一人にだけ押し付けられがちだから
    優しい子が親の面倒見るはめになるから、損するだけになる
    冷たい子ほど逃げていって、一切介護しないからね

    1人に押し付けて、他の兄弟は大体逃げるから
    平気で押し付けて、感謝もないんだよ、そいつらは

    介護する人は自分の人生犠牲になった上で、全く感謝されない、むしろ他の兄弟から冷たくされる、損しかない

    だからみんな実親や義親の介護から必死に逃げるんだろうねw

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2024/08/14(水) 17:25:54 

    >>579
    だから親が自分のお金で

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/14(水) 17:27:34 

    >>485
    あなたに全ての介護が降りかかりますように

    +9

    -4

  • 631. 匿名 2024/08/14(水) 17:30:32 

    >>22
    兄ってそんな温かいもんなんだね
    うちは弟だから、人生で助けてもらったことないから、自分が病気とか大変な時に何かしてもらえるという概念がないし、期待したことすらない

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2024/08/14(水) 17:32:56 

    >>614
    じゃあ娘に介護もさせちゃダメよ
    娘の人生だけ犠牲にして、息子だけノーダメージなのが問題だから
    子供の誰一人にも迷惑かけちゃダメだよ

    +9

    -2

  • 633. 匿名 2024/08/14(水) 17:35:37 

    >>617
    あなたが攻撃的な妹だから、兄夫婦が避けてるのでは
    妹だから兄姉の悪口が許されてると思ってる人多いけど、許されないから

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2024/08/14(水) 17:44:22 

    >>595
    うおおうちにもいるよ…
    家事、育児親任せで子供部屋育児してるよおお
    二人とも一応仕事はしてるけど自分の身の回りのことは全然出来ないから警戒してる
    たぶん家にもろくに金入れてない…

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/14(水) 17:44:39 

    >>625
    男って介護は女がやるって認識だと思うから

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/14(水) 17:47:49 

    >>94
    常時臥床とういよりかは
    通院日から数日間は副作用などで臥せってたり、家事が充分に出来ないとかあるんじゃ無い?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/14(水) 17:50:49 

    >>632
    娘の人生を犠牲っていうか、実家暮らしで親の世話になってきたパターンなら自業自得とも言えるけどね
    それなのに家を出た兄妹と平等ねという思考に何故なれるのか

    +3

    -3

  • 638. 匿名 2024/08/14(水) 17:51:11 

    親をほっとくんじゃだめなの?
    介護とかで無さそうだけど

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/08/14(水) 17:53:37 

    >>1
    さすがに主も親も体調良くないとか手術入院で親の面倒を妹が見れないと、兄の会社の上司に兄自身が説明して相談したら、出張は免除かあとで誰かと代わってもらうとかできるけどな。
    それともそのくらいも相談できないブラック企業勤めか、
    そんなことしようものなら出世できないだとか、
    ただ単純に、女が面倒見るべきと思ってる前時代の嫁には頭があがらないプライドばかり高い男なだけなのか。
    (他所様の兄上を悪く言うようなことごめんね)

    お兄さんはめんどくさいだけだと思うけど、さすがに金も出さず心配もせず自分は楽に逃げるのはどうなん?て思う。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2024/08/14(水) 17:54:19 

    >>607
    >>617
    すーぐ嫁のせいにする
    未婚でも介護なんてしたがらない男は多いよ
    自分は世話されたいけど自分が世話する側になりそうなら逃げる男は多い

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/14(水) 18:05:07 

    すみません主です。
    皆さんありがとうございます。色んな意見を聞いて反省することや 一杯一杯で気づけておらずハッとすること、とても参考になる知識もあり助かります。
    私は新卒で総合病院の寮に入り働いていました(看護師ではないのですが特別に寮に入れてもらえた)。母が大変だった時期は有給を使ったり16時までの勤務にしてもらったりして、いよいよ状態が悪くなり寝たきりになると、母の看護師さんから「朝8時から来ていただいていいですよ。水も自分で飲めないから大変だと思うので」みたいな感じのことを言われ、私の職場の人たちも今はお母さんのそばにいてあげてもいいんじゃない、と言ってくれて、色々働き方の提案をしてくれたのですが申し訳なくて一旦退職しました。
    母の寝たきりの期間は2週間程度だったかな…その後亡くなり、お葬式や香典返しや四十九日、初盆や相続やらの手続きや家の片付け(母の物)などでバタバタして、それらが終わった後に私は就職しました。手続きは全て私がやったので、生命保険の受け取り人を見た時はショックというかガツンと衝撃が走りました。亡くなった人のお金のことでこんなことを思う自分も嫌だったし、何も言わなかったのですが心に残ってしまっています。
    兄は母の時の後悔があるのか、子どもたちを連れて1〜2ヶ月に1回 家に遊びに来るようになり、父と孫と兄の奥さんも仲良しです。兄の奥さんは国立卒の優秀な人で、仕事も子育てもバリバリやる!という人で、家事は後回しなので家は汚いと笑って教えてくれました。兄一家は高収入なので家族旅行も海外です。
    習い事も7つしてるみたいで、40過ぎてのやっとの子なので特別可愛い、理想の子育てをしてあげたいと言います。
    その理想の子育ての話を聞くと、私がいなかったらその生活は成り立たないね、と意地悪な感情が出てきてしまいます。
    抗がん剤治療中は子どもから風邪をもらわないように孫と接触しないように言われるので、治療中は孫との接触はなしです。
    私が親の問題を放っておくことは現実的には無理で、大病してる足腰の弱い親を置いては出れないし、私が話し相手になるだけでも父の気分も違ってくるので、父が良い状態を保てるならこの生活でもいいのかなと思っていたのですが、父の時も抗がん剤の説明の時しか兄は来れないし、それぞれ生活があるのはわかるけど、私がいなかったらあなたどうしてるの?と思うときがあります。
    これは兄側の立場の人からしたらウザイと思いますが…、思ってしまいます。
    すみません何が言いたいのかわからなくなってきました。気持ちを吐き出したくなってしまい、相談内容とは関係ない愚痴を吐き出してしまいました。すみません。

    +39

    -7

  • 642. 匿名 2024/08/14(水) 18:09:43 

    >>641
    生命保険のくだりを読むとやっぱり>>299も主さんのコメントなのか
    なら、お父さんはお金持ってるのでは?
    お父さんのお金でヘルパー頼むのが一番良いと思う

    +21

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/14(水) 18:13:27 

    >>1
    私が同居して親の介護やってるんだけど
    「手伝うからいつでも言って」て言う同じ市に住む姉

    なので、「○月○日 ちょっと用事あるから見てほしいんだけど」とか「△月△日 私の代わりに病院の付き添い行ってほしい」て言うと
    「その日は都合が悪いわ」とか「あ〜、都合つくかわかんないわ」て言う
    だから、諦めて頼まない
    で、しばらくすると「見てほしい時は声かけて 私も手伝うからさ」て言う
    …いや頼んでも断るから頼まないよ

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2024/08/14(水) 18:15:53 

    こんな時のために療養型の病院もあるし、ヘルパーも探せると思うから、自治体の窓口や病院のケースワーカーに相談する
    お兄さんにはもう期待しないでお金だけ出してもらう
    そもそも兄弟に頼れなくて一人で介護してる人もたくさんいるから、兄に拘ってないで色んな制度を賢く使う

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/14(水) 18:17:25 

    遺産相続の時、介護の貢献度が酌量されるようになったんだよね?
    もう兄に遺産は渡さなくていいよw

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/14(水) 18:36:58 

    >>428
    普段主が父親にしてること、つまりお兄さんが主に代わってするべきことがイマイチ見えない。
    お兄さんが仕事を休んだり出張断ったりしてまですることがあるのか。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/08/14(水) 18:40:27 

    >>642

    >>299は偽物だよ
    設定が不自然だからブロックしたらこれだけ消えた
    人の病気につけ込んでこんな長文の成りすまし行為が出来るって、ロクな死に方しないよね

    +4

    -4

  • 648. 匿名 2024/08/14(水) 18:43:02 

    >>330
    絶縁ったって、家系図からは抜けられないんだし、罵詈雑言で大喧嘩→もらうものはきっちりもらう。
    の方が、あとあとスッキリすると思うよ。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/14(水) 18:46:18 

    >>10
    数ヶ月間のお世話とかでなく、自分の手術云々の問題でたった2週間なのにその辺まで関係することかな?

    旅行とかの娯楽でなく、手術と術後の2週間だけのヘルプもしたくない兄が問題ありじゃない?

    +17

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/14(水) 18:49:47 

    >>539
    心中お察しいたします
    若い頃に看取ったので兄弟と断ち切る事は出来なかったけど、やっぱりモヤモヤはするので決別覚悟なら言いたい事というか、言わなければならない事は言っておいた方がスッキリするかな?と思いました
    介護ってここまで心身共に削られるんだと痛感させられたし看取ったら看取ったで脱け殻のようになるし、看てない人には到底わからない厳しさがありますよね
    頑張りすぎないって無理な事かもしれないですが、どうか心身ともにご自愛ください

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2024/08/14(水) 18:56:47 

    >>484
    でも出来ない子に育てちゃったのは親だからね。
    しかも女性は異性の介護だってしてるから。

    +7

    -1

  • 652. 匿名 2024/08/14(水) 18:58:04 

    >>647
    生命保険の受け取り人の話も一致してるから主なんじゃないの?
    スマホでガルしたりタブレットでガルしたりとかしてる人もたくさんいると思うよ

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2024/08/14(水) 18:59:34 

    >>496
    それでいいよ
    その代わり、遺産も全部妹に渡すから
    これでトントンだもんね
    あ、遺留分なんて請求しないでね

    +1

    -8

  • 654. 匿名 2024/08/14(水) 19:07:22 

    男は親を大事にしないから苦労してまで育てる価値ない。

    +0

    -4

  • 655. 匿名 2024/08/14(水) 19:08:21 

    >>653よこ
    遺産云々よく言う人いるけど子供の介護をあてにする親にまともな遺産なんてないことが多いからなんの脅しにもならないと思う
    あるとしたらせいぜい売れなそうな築古の家と土地くらいで貰ったら逆に困るやつ程度
    葬式代が残ってたらラッキー程度だと思うよ

    +15

    -0

  • 656. 匿名 2024/08/14(水) 19:10:54 

    これでも逆に思うんだけど、旦那が2週間家空けたら実は奥さん嬉しいパターンない?
    書き込み見る限り、お兄さんは自分ちのことあんまり手伝ってる感じもしないから……
    奥さんの旦那の世話する家事が減る可能性ある気がするんだけど
    まぁ兄は自分が面倒だからそんな風には持っていかないかな

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/08/14(水) 19:17:09 

    嫁は他人だし嫁の親はもっと他人なんだから兄嫁には頭を下げるべきでしょ

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2024/08/14(水) 19:17:19 

    私は母と二人暮らし。要介護1。
    近所に住んでる兄弟は何かと協力してくれてるが
    遠方に住む姉は、自分は関係ないと思っている。
    新幹線で2時間半なのに5年以上帰省してない。
    私、丈夫じゃなく、ガン患者なんだけどね。

    母は資産家で、毎年子ども皆に税金がかからない金額を贈与してくれてる。
    遠方の姉にとったら、全く何もしなくていいうえに、毎年100万円もらって、すごく恵まれてると思うわ。
    もう、働きながらの介護疲れたクタクタだ……母が私の言う事聞いてくれないし。(認知症だから仕方ないけどさ)

    +5

    -4

  • 659. 匿名 2024/08/14(水) 19:21:39 

    トピ主さんの親御さんは要介護なのかな
    それなら介護サービスとか頼るべきでは
    素人よりプロや慣れた人達の方が安心だろうし

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/14(水) 19:27:37 

    >>641
    主さんが居なかったらいないなりに何とかなるもんよ
    お父さんの事も大事だろうけど、まだ若いんだから自分の人生も大切にして欲しいね

    +42

    -2

  • 661. 匿名 2024/08/14(水) 19:29:04 

    >>530
    姉の方が得な生き方ではあるよなあ
    正直羨ましいでしょ? 

    +0

    -5

  • 662. 匿名 2024/08/14(水) 19:34:56 

    >>574
    要介護状態でコミュニケーション全く取れないとかじゃなさそうだよね
    今は治療中とはいえ入院してないみたいだし全く動けない状態でもなさそう
    何で親御さんが自分で何とかしようとしないのか不思議
    親子共に主さんがお世話するのが当たり前になってて代わりを用意するのも当たり前になってそう

    お兄さんに頑張ってもらいたい気持ちも分かるがまずは最低限動けるなら本人じゃないか?と思う
    子どもがいても誰も助けに来なくてヨロヨロでも生きてる人たくさんいるし

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2024/08/14(水) 19:41:08 

    >>350
    結局ソースも出せなかったんだw
    ならテキトーなこと言わなきゃいいのに

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/08/14(水) 19:44:21 

    相続はどうなっているんだろう?その感じだと気がすすまないけど親御さんに遺言状を書いておいてもらった方が先行き揉めにくい気がする。手は貸さない、でも権利は主張する人多いよ。嫌な話だけど。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2024/08/14(水) 19:49:23 

    >>658
    実際仕事もあるし、こっちに引っ越してこいとか同じように面倒見ろと言って仕事休みまくってクビになってもお姉さんも生活できないしさ。あなたがその責任取れるわけじゃないし、お母さんのためにお姉さんが人生犠牲にするのも違うと思う。もちろんあなたもだけど。
    お母さんお金があるなら施設に入ったらいいんじゃない?私がこれだけしてるからあなたもしてよって言い出したらもう終わりだと思う。

    +8

    -1

  • 666. 匿名 2024/08/14(水) 20:00:34 

    >>1
    相続を考えたらクリアに解ります

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/14(水) 20:06:54 

    多分なにが引っ掛かてるかというと『平等じゃない』という状況にもやもやしてるんだと思う。

    専門家に任せるとしてもその手伝いするのも妹さんになる気がするし、少しでも介護の苦労を兄に理解してほしい気持ちもある気がする。

    実際困ってるのは事実だとしても、そんな気持ち手離した方が幸せかもね。
    大抵、介護のこと軽く見てる人って自分がそうなった時にすごい後悔するから。
    子供に薄情にされた時に自分がした仕打ちもしっかり思い出すし、また弱ってる時だから辛かったりもする。

    軽く見てる人には全部しっぺ返しがくるからね。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/14(水) 20:07:18 

    >>1
    親のお世話は兄弟姉妹で平等に!が理想ですが、病院勤務していて協力出来ている兄弟姉妹を見ることは殆どない!9割以上同じ子どもが通院やお見舞いに来る!
    平等どころかめちゃくちゃ揉めてる兄弟姉妹も多い、、、

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2024/08/14(水) 20:08:26 

    >>14
    3姉妹ですが女も男もない 似たようなものです

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2024/08/14(水) 20:13:25 

    >>665
    姉は専業主婦です。
    遊びの旅行は行けても、母のための帰省はしないのが腹立つの。
    別に生活を犠牲してほしいわけじゃなく、年に2回くらいは帰省して、母の様子を見に来てあげてほしい。
    電話すらかけてこないし。冷たすぎ。

    オムツ生活になったら、施設に入ってもらおうと思ってます。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2024/08/14(水) 20:22:05 

    >>10
    これは一理あると思う。別居側の兄弟からすると、実家に住んでるだけで金銭的にかなり楽なはずだから。

    +22

    -2

  • 672. 匿名 2024/08/14(水) 20:22:52 

    親は介護状態なの?介護保険とかいろいろ使えない?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/08/14(水) 20:31:14 

    >>641
    ヘルパーさんに来てもらう金銭的余裕がお父さんにはないんでしょうか。ケアマネジャーさんに相談したり。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2024/08/14(水) 20:41:23 

    >>20
    ほんとこれがベスト。作り置きとか掃除や洗濯のヘルパー頼んでお金出して貰うべき。今まで主がやって来たんだから当然だよ。それが平等だと思う

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/08/14(水) 20:43:48 

    >>670
    お母さんもお姉さんに年間100万も贈与してるわけだしね。
    そこで分け隔てなくしよう、って言う発想のお母さんならお姉さんがそう言う感じになるのも無理ないのでは?
    周りでも似たような話はたくさん聞くよ。
    主体になって介護してるのに…って話。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/08/14(水) 20:45:02 

    >>531
    犠牲にする必要は無いよ
    ただ法律的は血族(親、兄弟、子、孫)には扶養の義務がある

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2024/08/14(水) 20:46:50 

    >>642
    でも全部バラバラだから合計3台持ちってことになるよ。
    特に説明もないし、不自然すぎない?

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/08/14(水) 20:50:26 

    >>668
    それほんと!妹いるけど丸投げされて私全部やってきた!
    それっきり6年経った。何もいらないと捨て台詞だったからきっちり遺言書書いて貰った。
    こないだ母は亡くなったけど
    遺言書あるから相続手続きが楽だよ
    私1人で手続き出来るし

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2024/08/14(水) 20:52:08 

    >>641
    その嫌な気持ちを、言葉にしてお兄さんに言おう。
    言わないとわからない。
    兄と喧嘩をしたいわけじゃない、というのはもちろん伝えた上で
    でも、兄がいまかぞに集中できるのは、私が父をみているからではないのか?と。
    兄の今の環境は、私が手伝っている部分があった上での生活なのではないか?と言ってみては。

    「前々から不満を感じていた」とか言ったことないでしょう、主さん。
    そうやって我慢するから兄は気づかないんだよ。

    +25

    -0

  • 680. 匿名 2024/08/14(水) 20:56:05 

    同居で主に面倒みてる子に殆どの財産を相続させるって決まってたりするなら頭下げるのも必要だろうけど、普通に別居してるだけなら普段からもっと分担して良いよ

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/08/14(水) 20:57:24 

    平等じゃないんだと思った時
    私は一人っ子なんだと言い聞かせたよ
    もう役に立たない兄弟なんてあてにしない
    あてにして協力してくれなかったら腹立ってくるし相談機関に相談して頼った

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/08/14(水) 20:57:36 

    >>670
    資産家ならオムツ生活になってからではなく今から入ってもらってはどうですか。綺麗で食事の美味しい施設を見つけても順番待ちだったりするので早めに動いた方が良いですよ。

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2024/08/14(水) 21:00:30 

    >>55
    お人好しを追い詰めるのやめなよ…、そんな風に最初から主さんの苦労を嘘だとうがった見方するような人ばかりになったら、自分が老いたら真っ先に山に捨てられるような世の中になるんじゃないの?
    主さんに介護がいった結果、仕事を辞めざるを得なくなることだってあるかもしれんでしょ?
    主さんも病気なら尚更だし…それで印象の問題とか言ってさ、共倒れ状態を作り出してるのは、こういうある意味「まっとう」で薄情な兄弟なんじゃないのと思うけどね。

    +5

    -3

  • 684. 匿名 2024/08/14(水) 21:09:45 

    >>1
    まぁ向こうからしたら勝手に実家に住み着いてる義妹だろうから
    頼りたい時だけ頼ってくるのはどうなんて感じなんじゃない
    最初から話し合いしておけばよかったのに

    +6

    -2

  • 685. 匿名 2024/08/14(水) 21:11:10 

    親のお金あてにして親に全部出してもらって年金あてにして一緒に住んでるから面倒見るの当たり前と思ってる、こちらは一切ない

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2024/08/14(水) 21:13:07 

    介護と勘違いしてる人多いけど
    ・お父さんはがん通院治療。
    主入院と同じくらいの時期に新しい治療を始める予定があるが、最初は入院になる(大変な時期は病院で見てもらえるので手助け不要)
    ・普段の治療では朝夜通勤ラッシュの中を、辛いながらも座席に座れなくても何とか電車移動できている
    ・体力も落ちてるが、免疫副作用がひどい時のみ主が買い物を手伝う程度
    ・主は派遣→無職。退職理由不明(お父さんの様子見るに介護理由ではなさそう)

    って感じで、普段は一番体力必要そうな買い物までやらせてるし、主がどのくらい家事してるかもわからないし、介護必要そうな感じに思えないんだよなぁ
    来させるにしてもお父さん入院あるのに2週間まるまる要るか??
    帰宅はタクシーにして、お父さんが食べやすそうなインスタントな食事介護食などストックしておいて、2〜3回掃除洗濯とかに来て貰えば良さそう

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2024/08/14(水) 21:16:29 

    >>1
    マイナスだろうけど状況によるんでは
    私は汚部屋DVジジイ(父親)の介護なんて死んでも嫌だし自分は大学行けなかったけど子供は大学出させてやりたいのでその費用でいっぱいいっぱいだから金も出せない。
    大学出させてもらってないから自分の子の大学費用捻出もハードル上がってるのになんで飲んだくれタバコ吸いまくりのDVジジイに金出さなきゃいけないの?と思う。
    百歩譲って子供たちが大学卒業して余力があれば考えてやってもいいけど自分達夫婦の老後もあるし。
    洗脳に近いと思うけど弟はずっとそのジジイ(一人親方の職人)と同居して仕事も引き継いで世話もしてる
    若い頃に何度かちゃんと会社に就職して家出たらとも言ったけど弟は人に使われるのが苦手なようで聞き入れなかった。
    ジジイの顧客引き継いで恩恵受けてるので勝手にやったらと思う。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/14(水) 21:18:22 

    >>1
    同居することで家賃だの生活費だの育児だの子供の学費だの散々美味しい思いしてるんだから、別居で親の力を借りずに行きた兄弟に大変な時だけ頼るなんて非常識ってもんよ。頭下げなさいな。

    +4

    -5

  • 689. 匿名 2024/08/14(水) 21:22:46 

    >>22
    こればっかりは仕方ない
    驚くほど薄情な兄弟は実際にいる
    うちの兄がそう
    親と同居して私が週1で通いで親の介護と家事やってるけど
    マジで感謝の一言もないしLINEしても既読スルー
    最低だと思う
    もちろん母親を家政婦のように家事全部やらせてお金は1円も入れてない
    はっきり言っていないほうがマシ
    1人っ子のが楽

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2024/08/14(水) 21:22:51 

    兄嫁にはもちろん、兄にも形式上頭下げるのが普通だよね
    ちょっと常識なさすぎ
    状況見るとみんなが思い描いてる「介護のために犠牲にさせられた悲劇の妹」じゃなくてすねかじりが親の世話になってるように見えるし
    だいたい免疫落ちてる時だけ買い物手伝う程度って何さ?家事してんの? 

    +6

    -2

  • 691. 匿名 2024/08/14(水) 21:24:41 

    >>690
    え?主は今まで買い物手伝う「程度」しか家事してないの?

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2024/08/14(水) 21:28:38 

    生々しい話を書くと。

    「仕事あるから面倒、手伝い無理」
    「じゃあ、相続財産は放棄するってことね?」
    「やります」

    という経験あり😂

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/08/14(水) 21:30:11 

    そういう風だから遺産相続で揉める。その時だけは忙しいのは嘘?くらい顔出しに来るはず

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/14(水) 21:30:57 

    主は介護のために同居して面倒みてるのではなく、たまたま同居してただけ?
    独身で一緒に住んでるってこと?

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2024/08/14(水) 21:33:26 

    三人子供いて子供全員に逃げられた人が近所にいるけど(結局はケアマネの手配で施設行きになった)一人でも残ってたらその子供は他の兄妹に恨み辛み吐きながら嫌々面倒見てたのかな?

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2024/08/14(水) 21:34:30 

    >>686
    悪いけど、癌ってそんな風に割り切れるもんじゃないわ。私は中学生の時に母親が癌になって、側にいたから分かるよ。
    精神的に支えたり励ましたりで、疲弊する介護者の方が多いと思ってるし、家族は第二の患者とも言われてる。そんな中でちゃんと助けて、って言えるの偉いと思うよ。
    1人でどうにかしよう、って思わないで無理しないでね、主さん。でも、お兄さんが頼りにできないんじゃ、仕方ないよね。多分もともと期待もしてなくて、多分お嫁さんに頼もうって気持ちも全くないんじゃないかな?私も兄がいるから分かるけど、むしろ遠慮するから、そうなんじゃないかなって思うよ。
    ただ、愚痴聞いて欲しいから掲示板利用したんだよね、きっと。でも、癌はなってみないと理解できない人が多いから、ここのコメ真面目に読んでたら、精神病んじゃうから、気にしちゃダメ。
    癌患者を支える家族にもカウンセリングとかしてくれるところもあると思うから、自分の心と体を一番に考えて、お大事にね。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:11 

    >>1
    読んでいて本当に辛くなりました。
    主さんのお兄さんが私の叔母のようで腹立たしいです。
    叔母は遠方なことを理由に祖父母の世話を全て押し付けてました。
    それでも母にとっては大切な姉だったようなので何も言わなかったですが、結局祖父が亡くなったあと母も病気で亡くなりました。
    その後祖母は運良く施設に入れましたが亡くなるまで身元引受人は私たちきょうだい、面会も正月に一度だけ、近況を聞くための連絡なども一切なく、金銭的な援助もありませんでした。
    家族でも無責任な人っていますよ。
    主さんだけが背負わなくていいです。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/08/14(水) 21:37:55 

    >>10
    弟家族が両親と同居してて、孫の面倒みたり保育園の送迎したり、なんなら入院の付き添いなんかもして普通に子育てしてる。そんな良くしてもらってて介護となるとこっちにお願いしてくるんだろうなと思う時ある。
    自分の親だから支援はするつもりだけどさ。

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2024/08/14(水) 21:41:03 

    そうじゃなくてさ、相手もあなたと同じで自分の出来る事しか出来ないよね?
    それとも会社も何週間も休んで親をみっちり看ろとでも?

    みんな出来る範囲でしか出来ないんだから、断れなかったら強制じゃない?

    出来ないんだったら他の方法考えれば?
    まずケースワーカーとか入院した病院にいるよね?何で相談しないの?

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2024/08/14(水) 21:41:47 

    >>691
    主が書いてる限りでは、だけど
    「免疫が落ちてる間は買い物を手伝います」って書き方だし、家事を担ってるのならそう書いてそうだし…
    そもそも買い物って体力落ちてる人には一番大変なはずだからそれやらせてる時点でどうなのかなって
    都会に住んでそうだから店も近いし、親子二人なら自転車で事足りるから無職の主がやれそうに思えるのだが

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2024/08/14(水) 21:42:46 

    >>676
    でも強制力はないよね

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2024/08/14(水) 21:45:04 

    >>698
    わかる。
    散々世話になった癖に「手伝って」って言うから手伝ったら「金目当て!」って言われたから2度と手伝わない。

    口に出した言葉は引っ込められないからな。
    謝ってで済むと思うなよって今でも思う。

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2024/08/14(水) 21:45:30 

    >>696
    そうじゃなくて介護が必要かどうかの話してるんだけど、あなたの親御さんも通院治療で家事買い物できてたの?
    大変は大変だろうけど入院必要ないし末期がんとかでもなさそうな感じ
    さっき書いた通り家事とか日常生活は送れてる状態のようだし
    そもそも当事者のお父さんの意見とか出てこないあたり本当に必要なのかが謎なんよね

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2024/08/14(水) 21:47:53 

    >>686
    無職の金食い虫か
    兄家族は絶対関わりたくないわな
    将来集ってきそう

    +6

    -6

  • 705. 匿名 2024/08/14(水) 21:50:04 

    >>700
    しかも主は無職か・・・
    無職で免疫が落ちてる間が買い物手伝いますって感じだとしたら
    私が兄の立場だったらネットスーパーで買い物手配するくらいはするけど
    実家にはいかないかも・・・
    親が介護認定受けてるならヘルパーさん頼めばいいし
    2週間くらいなんとかなるよ

    +9

    -1

  • 706. 匿名 2024/08/14(水) 21:50:48 

    >>1
    大事なタイミングだと思う。
    ここでお願いスタンスでいってしまうと、今後もそうなると思う。だからここでちゃんと当たり前のようにさらっと断らせないように強気で言うべきだと思う。
    決定事項を伝えるように。お願いしますねー!だけで大丈夫。言いづらいかもしれないけど頑張れ。もし無理と言われたらそちらに対応策を考えてもらうよう伝えればいい。主、応援してます。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/08/14(水) 21:53:45 

    >>513
    介護しない人は配慮ないよね
    仕事が忙しいとか逃げ回って何もしないくせに
    いざ親が亡くなると葬式で大泣きからのすぐに遺産相続の話をしてくる
    ゴミだよゴミ

    +14

    -1

  • 708. 匿名 2024/08/14(水) 21:54:41 

    >>641
    兄ちゃん金あるなら、主が手術でいない間の外注費用請求先を兄ちゃんに設定しとけばよろしい

    +12

    -0

  • 709. 匿名 2024/08/14(水) 21:55:23 

    >>703
    介護認定受けてるなら抗がん剤で通院の母親?は
    老健でショートステイとか出来そうだけどね
    事情を説明すればさ
    9月ならなんとかなりそうな気がするけど

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2024/08/14(水) 21:56:22 

    >>701
    憲法で扶養の義務がある以上
    何かあった場合は刑事罰対象だよ

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2024/08/14(水) 21:59:17 

    >>700
    なんで買い物だけが介護だと思うんだろう…買い物は気分転換になるから自分で行きたい、って人もいると思うよ。それに当たり前にやってるからこそ、わざわざ家事と書く発想が無かった、とかもあるんじゃないの?知らんけど。
    買い物以外に、病院への送り迎えもあれば、メンタル不調をサポートしなきゃいけない時もある、(どちらかといえば、死に向かうことに向き合わなきゃいけないストレスの方が大きい、抗がん剤で癌を叩くけどその結果が効いたり効かなかったり、転移したり、に毎回振り回されるんよ。)
    癌患者の自殺リスクは普通の人の2倍とも研究結果も出てて、こればっかりは当事者やその家族にしかわからない辛さがあると思うし、自分も病気なのだから、弱音吐きたくなるのも普通だと思う。
    だから介護者が、共倒れにならないように、自分の時間取るのも大切と言われている。

    +5

    -2

  • 712. 匿名 2024/08/14(水) 22:00:29 

    >>106
    それはそれとして不公平感感じてるのかなと。正直兄弟が義理親見ててくれてるならありがたいし手術なのに夫を送り出すだけでいいなら助かるけどね。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/08/14(水) 22:01:07 

    >>676
    毒親や認知で人が変わって暴れたり暴言はかれたり仕事行けなくなるくらい家もめちゃくちゃになって心も体もボロボロになって自死や、心中、親を殺害してしまう人毎年ニュースになってるけど仕事行けなくなるとお金も足りなくなるし老人ホームも高い・あいてないでどうしろっていうんだろう

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2024/08/14(水) 22:01:16 

    >>703よこ
    お父さん、カーペットで躓くことがあるとかは主が書いてたけど別に寝たきりなわけじゃないし、仕事して家族もいるお兄さんを仕事休ませてまで実家にいてもらう必要あるか?とずっと思ってる。
    自分の病気で不安でお兄さんにそういう話を聞いて欲しいとかそういう気持ちがあるのに、家族として同じ家に住んでいた昔とは違い、お兄さんのほうには大事にする家族がいて自分の家族優先なことに腹を立ててムキになってるのかなと思った。

    +19

    -2

  • 715. 匿名 2024/08/14(水) 22:04:37 

    >>709
    お父さんだそうだよ
    介護認定のことは書いてなかった
    主入院と同時期?に新しいがん治療で最初だけ入院+通院になるそうだが、コメントでオール入院で行ける可能性があることを知って問い合わせてみると書いてたわ
    その方向が安全だよね

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/14(水) 22:06:12 

    >>1
    既出だけど親が頼みなよ。
    それで断ったらひどい息子ってなるし。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/08/14(水) 22:07:10 

    >>531
    毒親で縁を切っていたり遺産を完全に放棄するのでないのなら、片方が普段同居してくれてるならせめて非常時くらいなんとか都合つけるかヘルパーさん呼ぶお金は出すべきじゃない?
    片方にばかり負担行くのは良くないよね。

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2024/08/14(水) 22:07:18 

    >>711
    介護やってるけど
    買い物って1番簡単な家事だと思うけどね・・・
    それしか書かないっていうのがひっかかるんだよ
    それに病院の送迎もやってるならそれこそ送迎のついでに買い物しない?
    親の希望を聞きながら夕飯のメニュー決めたり
    重い物は持ってあげられるしさ
    介護者が共倒れにならないようってそれは分かるけど
    そこまでやってるならケアマネとか地域包括センターとか入ってるはずじゃない?
    そこからなんのアドバイスもないとかちょっと変だなーって思う
    親は介護認定受けてるのかな?

    +4

    -2

  • 719. 匿名 2024/08/14(水) 22:08:41 

    >>715
    ありがとう
    お父さんなんだね
    だったら余計に兄に頼るより
    ケアマネさんや地域包括センターに連絡して
    ショートステイや入院に持って行ったほうが良いわ
    その方がみんな安心だし安全

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2024/08/14(水) 22:09:13 

    >>714
    だよね、心配にしてもそこまでやらせる必要なさそう
    亡くなったお母さんの闘病時も小さな子供連れて会いに来たりしてたみたいだし、薄情なわけじゃなくて、手助けが必要ない上にお兄さんにも障害ある子供がいるから大変なんだろうに、主は遺産のことしか目がいってないのが気になった
    お兄さんの仕事の都合なども指摘されて気づいたみたいだし、自分のことで精一杯で他の人の気持ちや都合がわかってないなと

    +12

    -3

  • 721. 匿名 2024/08/14(水) 22:11:18 

    >>703
    家事買い物できてたよ。
    むしろ抗がん剤治療も終わり、切除も終わり、その後ですかね大変だったの、うちの場合。「じゃあ今から元通り!今まで通り元気になるぞ!」とは、そう簡単にいかないもんなんですね…
    また再発するかもしれない不安と戦って、仕事も辞めてしまったことで鬱、そしてアルコール依存へ…
    10年ですな、寛解と呼べるまでになったのは。
    この期間は、高校生でしたけど、買い物、料理、掃除、洗濯、話を聞く、不眠状態の母親に夜はマッサージ、精神薬のODを見張る、、色々やってました。
    そんな感じなので、ストレスを本人にかけないように、と思ったし、だけど家事やりすぎてそのせいでアルコール依存性が進んだかもしれん。お互いが共依存になりがち。兄はうまく逃げました。むしろ私はそれを逃げた方がいいよ、と応援したけれども。
    だから、このトピ主さんが、自分に重なって辛くなる。逃げたい時に踏ん張った人が、結局は責められんだな、って。泣くわ。負けないで主さん。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/08/14(水) 22:12:56 

    >>718
    よこ
    主が>>231なんだけど
    ガンで通院治療、それも電車
    送迎してるとも書いてないから多分お父さん一人通いなんじゃないかな
    何も書いてないから要介護とかではなさそう

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/08/14(水) 22:17:06 

    >>721
    そうなんですね、とてもハードな介護だったのですね…
    ただここの主の場合お父さんはアルコール依存やODなどの問題は抱えてないみたいなんですよね
    子供が高校生の人と習い事できる年齢の孫がいる人とでは年齢が違うのもあるかも
    進行具合とか諦めとか色々違うと思う
    あとそもそも主は押し付けられて介護させられてるとかじゃなさそうですし
    状況違うのではないかなと思ってます
    あなたに幸あれ

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/14(水) 22:18:14 

    >>711
    それしか書いてないからじゃん?
    家事全般やってるなら普通にそう書くと思う
    その方が短くて書くの楽だし

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/08/14(水) 22:27:44 

    >>1
    別の家に住んでる時点で、その『家』単位で解決すべきだと!
    お兄さんにしてもらいたいなら、主さんは『頭下げてお願いする』くらいはしたらいいかなと思います。

    私は結婚して実家出て、主人と義両親と子供と一緒に住んでいます。
    実家には私の両親と妹が住んでいます。
    何かあったら実の両親でも、まずは何事も妹がすると思っているし(お互いがその考えです。)
    私自身は自分の嫁ぎ先が最優先です。

    お互い仕事もあるし、別々の家に住んでる時点でかなり生活リズムも違うだろうし。
    冷たいと言われるかもしれませんが…仲が悪いわけではありません。

    主さんの投稿を読むと、『私大変なのにやってくれないの?なんでなの?』という圧を感じます。
    普段からお兄さん家族と仲良く交流できてない感じを受けてしまいました。
    (そんなことなければ、申し訳ないです。)

    +6

    -7

  • 726. 匿名 2024/08/14(水) 22:29:34 

    >>343
    ここだけ読むと違うタイプの漫画w

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2024/08/14(水) 22:35:19 

    >>711ですが、
    >>722
    なるほどね。
    リンク貼ってくれて、ありがとう。
    自分のことを思い出して、勝手に辛くなってたけどトピ主さんの方がよっぽど冷静でした。
    私も冷静になります、しんどいのに偉いと思います。私は、その時にした選択を後悔する気持ちも少しあって、(その癌発覚時には、その後10年間闘病生活になると思ってなかったから、分かってたらもっと、親より自分を大切にして、集中したかったと思う)、社会で活躍できる兄が羨ましかった(兄は兄で頑張ってるのも分かってる)から、後悔してほしくないし自分の人生だから両親や家族に捧げないで、自分が楽しい方を選んで欲しいな、って他人事ながら思って色々書いてしまいました。。
    色々ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/08/14(水) 22:38:13 

    >>720
    主さんのほうはお父さんお母さんとお兄さんと自分が家族という意識が今もあって、本当はお父さんに付きっきりで誰かがいなければいけない状態でもないけれど、自分の病気で弱気になってるのもあって、こっちを優先してよ支えてよという思いが強いのかなと思う

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/14(水) 22:39:35 

    このトピの教訓としては、
    搾取子はなりふり構わず逃げていいだと思う

    主さんみたいな人がどれだけ頑張っても、ここで主さんに最もらしい言葉で黙らそうとしてるタイプの人間が得するだけなんだと感じた

    ここのトピ見てる今似た状況の人たちも、どうやっても手助けしてくれない親族はこんな考えの人たちなんだなーとわかって良かったと思う

    強制的に役割背負わせたらいいよー
    人の人生のことなんも考えずに冷淡に背負わそうとしてくる人の腹の中知れて、目が覚めた人かなりいるのでは?
    人生のいいとこ取りしてる自覚ない人の重荷背負うことない

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2024/08/14(水) 22:42:18 

    主とか主の親とか何歳なんだろう
    主兄の子供は何歳なんだろう
    正直泊まりで手伝ってて言われたらえ?てなるわ
    一泊ならともかく2週間はありえない

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2024/08/14(水) 22:57:54 

    >>5
    浅丘ルリ子感すごいな

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2024/08/14(水) 23:15:02 

    >>641
    私がいなかったらあなたどうしてるの?

    主さんがいなくても、お金で解決してたと思うよ
    それは親のお金なのか、こちらのかは親と話すけど、極力親に出してもらいたいと思ってる。

    私は親よりも自分や家庭最優先にするタイプの人間だけど、主さんのような慈悲深い人を犠牲にしてるって感覚ではなくて、そういう優しいタイプの人がそうしてあげたくてやってると思うだけ。

    あと、主さんがもし仮に家庭を持ってたら今のような献身的な対応をしたのか?はなってみないと分かんないよね。

    +20

    -2

  • 733. 匿名 2024/08/14(水) 23:15:28 

    >>641
    ここまで全部読んだけど主が気の毒すぎる、、
    親の看病や世話で若い時からあまり遊べなかったんじゃない?
    兄は男だからってのを盾に逃げてるだけで薄情な人間に感じるよ
    今の状況を聞いたらまず父や妹の健康が心配になると思うんだけどそんな気配もなさそうだし

    動けないならお金だけでも出せばいいのにね
    とりあえず今後兄家族が困ることがあっても一切助ける必要ないよ!

    +12

    -9

  • 734. 匿名 2024/08/14(水) 23:23:22 

    >>14
    ほんと、男兄弟はアテになりません。わたしもそうでした。認知症で、パーキンソン病の母の世話も、入院も、手術の時も、モチロンお金も、ぜ~んぶ妹である私に「おんぶに抱っこ」。当然、兄嫁も、知らぬ存ぜぬでした。
    主さんは、ご自身の体の事もありますから、早急に市や区に相談して下さい。兄弟は、アテになりませんよ。

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2024/08/14(水) 23:32:14 

    >>493
    よこ。うちは更に世界がコロナ真っ最中で子どもも学級閉鎖や学年閉鎖、分散保育で家庭が無いずっと実家に住んでる姉に責められて精神的にも体力的にも辛かった。それでも合間をぬっては親の様子を見に行ったり、親と連絡は小まめに取ってました。片親なので大事に思ってました。
    姉には私が身軽に動けない状況を何回も説明しましたが、理解を得られず、挙げ句の果てには子ども達を連れて今すぐ実家で同居してと言ってくる始末でした。悲しくて悔しいですよね。

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2024/08/14(水) 23:41:02 

    手伝って「あげる」感覚なら親が亡くなっても遺産なんかあげんでよろしい

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/08/14(水) 23:42:52 

    >>211
    そうだよね。今まで家賃や光熱費は親に渡してたのかも謎。親の車を乗り放題でお金も払わず実家に住んでる友人がいる。
    片方がそういう立場で急に兄妹平等とはなれないよ。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/14(水) 23:43:38 

    >>698
    義両親と同居なんて普通は金貰っても嫌なんだから、同居して「もらってる」祖父母が孫の面倒見るのは当たり前では?
    あなたは実の娘なんだからそれと介護は別問題だと思う

    +2

    -7

  • 739. 匿名 2024/08/15(木) 00:14:06 

    >>419
    自分が介護が必要な立場になったら分かると思うけどお泊り保育とか子守りは金出せばやってくれるサービスが見つかるけど老人守りは金出してもなかなか見つからんからねぇ
    介護認定の評価が高ければショートステイが頼めるけど要支援とかで家でみてると夕方までの送迎付きディサービスが良いところで入院中みるために動いてなんてもらえないよ
    この場合は兄が他人に子守りを金出して頼んで合わせるべきだと思うわ
    自分の親なんだから

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2024/08/15(木) 00:29:14 

    >>1
    兄はいなくて自分はまだ病気じゃないけど両親ともがん治療中だから他人事とおもえないわ
    私が変わりに行ってあげたいくらいだ
    親御さんの兄弟姉妹やいとこなどはいらっしゃらないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/08/15(木) 00:34:17 

    >>701
    横だけど育児や介護すべき人がしてないのは保護責遺棄罪になったり、あるいは親が賠償すべきような事を起こすと賠償義務もあるよ
    同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

    +3

    -2

  • 742. 匿名 2024/08/15(木) 02:18:36 

    >>741
    こういうので逮捕されるのは一緒に住んでいて介護が必要なのに無視していて亡くなったという場合だよ

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2024/08/15(木) 08:41:09 

    >>707
    私が投稿したのかと思ったくらい同じです!

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2024/08/28(水) 00:06:28 

    持ちつ持たれつの考え方が出来なくて思いやりが無い人って本当に腹立つ!
    他人じゃなく身内なら余計に腹立つかも

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/08/28(水) 01:14:25 

    >>14
    うち姉妹だけど、クソ姉貴は介護には一切協力してくれないのに、遺産は1円でも多くもらおうと今から必死だよ
    生きている親の前でも金の話ばっかりでうんざり

    それに比べて私の親友のお兄さんは、先頭に立って介護に携わり、親友とお兄さん2人交互に仕事を休んで頑張ってて、どうしても都合がつかない時はお兄さんの奥さんが快く協力してくれてたんだって

    そして遺産相続も一切揉めず平等に分けて今も仲良しで本当に羨ましい…

    女でもうちの姉貴みたいなクソはいますし、稀かもしれませんが男でも親友のお兄さんみたいにちゃんとした方もいるみたいです

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/08/28(水) 01:19:00 

    >>144
    うちのクソ姉のことですね

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/08/28(水) 01:22:11 

    >>327
    私の兄がそんな感じでキーパーソンは私で一手に担ってる
    兄は市内5分の距離、私は県外1時間の距離なのに!

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/28(水) 01:25:02 

    >>661
    ヨコだけど羨ましくない。ダサい生き方だなって思う。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/08/29(木) 13:30:59 

    >>707
    義実家の小姑様ですやん。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/08/29(木) 13:32:56 

    >>744
    義姉妹位だと更に腹立つかも。小姑からしたら実親なのに、嫁に介護押し付けとは?って思う。正直、今でも理解出来ない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。