ガールズちゃんねる

同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

750コメント2024/08/29(木) 13:32

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 23:39:43 

    主は9月に入院手術することになり、退院後も安静期間があるのでがん治療の親の面倒がどうしても看れない期間があり、隣の市に住む兄にその期間だけでもうちに泊まって親を看てくれないかとお願いしたところ、出張が多いのと、子どもたちの送り迎えや習い事など仕事をしながらの自分たちの生活も忙しく、こちらのことまで手伝えるかどうかわからないが都合つくか聞いてみると返事をもらいました(難しいという感じです…)。
    兄の家は奥さんのお母さんが週に2回手伝いにきてくれるので、私が身動き取れない2週間程度だけでも、近くに住んでいるし どうにか都合がつかないか頭を下げてお願いしているのですが、親のことなのに、別居だとそっちの家のことを“手伝ってあげる”という感覚なのでしょうか?私は親のことは普通なら きょうだい平等に負担するものと思っていました。それは今までの兄の性格を見ていてもそうだと思えたからです。
    申し訳ないけれどこの期間だけでも兄一家の都合をつけてほしいと思うのはダメですかね…?親は通院で抗がん剤なので一人にしておけないし、私も手術になってしまい頭を抱えています。自分の生活を誰かが少し犠牲にしないといけないし、家で面倒を看れるうちは助け合うものだと思っていたのですが、兄の家庭に影響することを、親だからと頼み事をするのは良くないですか?
    手伝ってあげられないかもと言われたときに、あなたの親のことは他人事ではなくあなたのことでもあるのに?と感じてしまいました。私の感覚が違うのか教えてください。

    +889

    -41

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 23:40:50 

    親の面倒を見る義務は子供に等しくあるのでな
    頼む時に低姿勢になる必要ないんやで

    +1873

    -18

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 23:41:16 

    普通にお願いするだけで頭下げない

    +1435

    -7

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 23:41:34 

    改行、句読点入れて

    +40

    -106

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:05 

    同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

    +10

    -72

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:14 

    >>1
    助け合うって言うなら、お金払わないと。
    まさか無償なの?

    +13

    -445

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:31 

    手伝えないなら他人に頼まないといけないからその分をお金を負担すべきよね向こうが。
    世話もしない金も出さない我関せずはただのクズ

    +1496

    -15

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:39 

    頭を下げたり変に下に出る必要はない。むしろ主さんは手術するのだから、お兄さんは労わる姿勢を見せても良いのに

    +1060

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:45 

    例えばいまその状況で旦那さんの親が同じ状況になった時に、快く旦那さんを送り出せるかどうかにもよるんじゃない?

    +11

    -52

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 23:42:46 

    今まで実家で散々親に世話してもらってきたんだから、自分達でどうにかしろこっちを頼ってくんなって感じなんじゃない?

    +551

    -54

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 23:43:08 

    福祉課に相談だ

    +207

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 23:43:12 

    >>1
    こればっかりは、型にはめてもどうにもならない。
    兄が動けないからといって、兄嫁が見るべきともならないし。

    +556

    -12

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 23:43:24 

    >>1
    子供言い訳にされるよね…
    せめて金は出してもらって、外注しては。

    +594

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 23:43:34 

    男兄弟はうちもそんな感じだよ。

    あてにしてないけど悔しいよね。無理しないでね。

    +341

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 23:43:54 

    >>1
    親御さんの病院に相談してみましたか?
    親御さんを療養型の病院でみてもらうとか
    できないですか?

    +424

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 23:43:58 

    冷静に怒っていいよ
    あなたの親ですよ。その孫がいるのも親があなたを産んで育てたからですよって

    +250

    -20

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 23:44:48 

    >>1
    兄が手伝うってのがおかしいよ
    親のことは実子でなるべく平等にするべき
    まして主が手術で身動き取れないなら尚更、兄がなんとかすべきでしょ
    そんな遜って頭下げたり、本来する必要ないと思うよ

    +537

    -8

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 23:44:53 

    >>6
    逆に親と同居して面倒見てる主に、主の兄は一度でもお金払ったことあるんかね?

    +487

    -7

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 23:45:11 

    もし全く助けてくれないようなら親に遺言書いてもらわないとね。

    +243

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 23:45:28 

    >>1
    「じゃあその期間は付添の人を外注することにするよ、普段は私が見てるんだし、お金は出してくれるよね?親なんだから。」と言ってみては

    +652

    -5

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 23:45:36 

    >>1
    兄に、主が思う気持ちは間違っていないけど、兄嫁に同じ気持ちを求めるのは違うし、間違っていると思うよ。

    +40

    -39

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 23:45:37 

    >>8
    兄が薄情でビビるよね
    普通は妹が手術って聞いたら何とかしようってなるだろうに

    +497

    -6

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 23:45:47 

    >>1
    頭を下げるから勘違いされるんだよね。本来は兄だって親の面倒みる義務があるんだから、よろしくね、そちらの家のことは奥さんと相談してくださいでいいんだよ。

    +390

    -5

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 23:45:48 

    同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 23:46:29 

    >>4
    改行はともかく句読点はちゃんと入ってるだろ

    +44

    -5

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 23:46:31 

    >>6
    主は普段から助けてるんだから、むしろお金払うのは兄なのでは?

    +357

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 23:46:41 

    主さん病気なんだから、流石に金なり手なりなんらかの形で兄が主さんを援助してくれないと、今回の場合おかしそうな気がする。

    +164

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 23:47:08 

    そんなのもともとの兄弟姉妹の関係性による話じゃん

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 23:47:15 

    >>22
    嫁が嫌がってる可能性あるね
    頭あがらないんだろうね

    +114

    -39

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 23:47:41 

    でも実際に主は入院しちゃうし、そうなると動けるのお兄さんだけじゃない?9月にその状況になっても親御さんのことほったらかしにできるのかな?

    +175

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 23:47:43 

    やろう思えばどうやってでもやれる事をやろうしてないよね兄は。
    それやらないと自分が損するって言う状況なら有給取ってでもやると思いますよw

    +192

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 23:48:03 

    >>6
    こういう銭ゲバおるわ

    +135

    -4

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 23:48:08 

    >>1
    親御さんの病院に事情を話したら入院治療できそうだけど聞いてみましたか?
    その入院費はお兄さんに支払ってもらおう

    +191

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 23:48:13 

    ご両親ともがん治療?どのくらい面倒見なきゃならないの?
    主はご両親のために生活犠牲にして独身で同居してるとかなの?
    状況がよくわからない
    奥さんのお母さんが週2で手伝ってるのだって手が回らないからだろうし、面倒見るの兄ではなく奥さんになるんじゃ??
    そしたら土下座とお礼しなきゃならないレベルになるかと
    兄だけの家庭じゃないんだから

    +18

    -45

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 23:48:22 

    >>1
    兄は無理なら兄嫁の立場でいうと伝ってあげるで間違いないじゃん
    義理の親なんかしょせん他人だし

    +15

    -24

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 23:48:40 

    年金もらってる世代でしょ。
    自宅療養なんてやめて親の年金で入院させたら?かわいそうだけど本人が他人の世話頼みで自分のことも満足に出来ないようじゃ仕方ないじゃん。嫁は無償の家政婦じゃないんだから。

    +177

    -15

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 23:48:46 

    >>1
    え、兄は自分じゃなくて嫁にやらせようとしてるの?
    お前がやれよ!お前の親だろが!!
    と思う
    しかも主さんが病気なのにずいぶん薄情だね

    +331

    -7

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:00 

    親が自分でなんとかできないの?頼むにしても世話になる本人が頭下げないって

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:13 

    >>29
    ハズレ嫁

    +44

    -39

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:21 

    >>1
    同居でいつも親の面倒見てるんだから、それくらいやってもらって当然だと思うよ?
    遠方なら仕方ないかもしれないけど隣町に住んでるんだし。
    兄に頼んで何も手伝ってくれないなら、財産の事を含めて今のうちに親と話し合いしないといけないと思う。

    +170

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:46 

    >>1
    いや普通に、仕事が大変なのはお互い様。家庭が忙しく手が回らないなら、外注するなり貴方が手配して下さい。
    何故たった2週間の私の入院中すら、他人事の貴方にわざわざ頭をを下げなければならないのでしょう?
    貴方の親の事ですよね?
    位言っていいんじゃないの?

    +172

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:53 

    >>1
    手伝えるかわからない??
    手伝うんじゃなくておまえもやるんだよ。

    +215

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 23:49:56 

    兄が他人事なのが腹立つね
    病気の時くらいやれよと言いたい
    というか、がん治療はご両親?!親御さんは一人?
    親から直接お兄さんに言ってもらうのもあり
    『いつもがる子ばかりに世話になってるので、ガル子が入院してる自宅療養の間でも見てくれ』と…
    主張なんかも早めだと都合つけられること多い
    ほぼ言い訳
    親御さんは介護認定とか受けてるのかなー?
    主さんが入院中はショートスティ、病院通いのみお兄さんにお願いする等…
    お願いというか、当然だと思う
    普段世話してるの主さんなんだし

    +58

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 23:50:00 

    >>34
    土下座とお礼するのは馬鹿兄貴でしょ

    +106

    -7

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 23:50:01 

    親じゃないけど、姉が入院した時当たり前に姪っ子甥っ子の面倒見たよ。
    習い事でバレエの衣装関連とか、どうしても男親じゃわからない事とかあったから。
    入院用の下着やパジャマも私が買い出しに行って届けた。
    姉にお願いはされたけど頭は下げられてないし、そんな事する必要ないと思ってる。
    職場には頭下げて有給取った。仕事より姉が大事だしね。
    シフト制の職場なら厳しくても普通のサラリーマンなら事情話せば半休や早退許してもらえる案件だと思うけど、お兄さんその手間すら惜しんでる感じするわ。
    もし親の具合が悪くなったらうちの姉妹は当たり前に負担分担すると思う。動ける人は動いて、動けない人はお金出すとか絶対する。

    +86

    -4

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 23:50:35 

    >>1
    普段から お兄さんは手伝うか経済的に助けてくれてますか

    主さんが入院手術が必要な期間にお兄さんが手伝えないなら、その期間だけヘルパーさんとか頼んで その費用をお兄さんに負担してもらったらどうですか?

    もし、お兄さんが何もしてくれていないなら、この機会にどう分担するか話し合った方がいいと思います!

    +127

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 23:50:44 

    >>1
    外注してお金は折半したら?

    +5

    -13

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 23:50:56 

    ショートステイは使えないの?
    年齢が若くても癌だったら適用される場合があるらしいよ。
    慣れてない身内よりプロに任せた方が安心かも。

    +66

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:00 

    お母様のお年が分からないからあれですが、介護認定があるならその間ショートステイにお願いするか、ガンで通っている病院のケースワーカーさんにその期間だけ入院治療にしてもらえないか相談されてみてはどうでしょうか?
    勤務先ではたまにそういう方いましたので、相談するだけしてみてもいいかなと思います。
    お兄さんにはお世話が難しいならお金を出してもらいましょう。

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:11 

    >>37
    たぶん子供の世話を嫁と義実家に丸投げしないと世話できないってことだと思う

    +51

    -5

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:15 

    >>42
    こういうこと言う男って、どうせ自分の家のことも奥さんに丸投げなんだろうなー
    そりゃ奥さんは断るわなー

    と思ってしまったわ

    +86

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:26 

    てか入院するのに難しいって、じゃあどうすんのって感じだよね。
    他人事過ぎる。

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:34 

    >>12
    兄嫁はその期間だけ自分と自分の母親で家庭を回せば良い。兄は親の世話に回ればいい。

    +295

    -10

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:36 

    >>4
    普通にスルスル読めたけど

    +51

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:36 

    >>10
    介護のために一緒にいるのか、脛かじりの延長で今があるのかでちょっと印象が変わりますね

    +376

    -21

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:53 

    >>29
    夫(本人)は仕事を理由に、嫁(他人)に行かせようとしてる可能性もあるよ。

    +104

    -6

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:57 

    親御さんがお兄さんの家に泊まりに行くのは難しいのかな?お兄さんが仕事でいなくても、奥さんでも小さい子供さんでも誰かしら家にいるほうが安心な気がする

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:59 

    そもそも介護じゃないし
    がんの治療中の親の面倒ってどんな感じなんだろうか
    仕事を休んで常に見ていなきゃいけないのか
    仕事帰りに様子を見に行く感じなのか
    そもそも主は働いていたのか、実家の世話になってバイトくらいなのか
    そこらへんがよくわからない
    無職と同じようにつきっきりで何週間も面倒みろって働き盛りのサラリーマンに頼むのはかなり無理じゃないかな

    +80

    -4

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:01 

    >>44
    馬鹿兄貴はそうだけど、奥さんに頼むことになるわけだから

    +1

    -25

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:05 

    >>5
    レディコミ感

    +160

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:30 

    そもそも兄が親の面倒見るんじゃないの?妹に押し付け

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:32 

    >>1
    主は兄にお願いしてる?兄嫁にお願いしてる?
    兄嫁は関係ないよね。その間くらい兄がなんとかならんか?と思うけど、主が同居して親の病院の送迎とかしてるけど、それ以上に親からの恩恵を受けてるとしたら兄にしても知らんしって思う部分があるのかもだし。

    +11

    -17

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:34 

    >>21
    主さん一言も兄嫁に手伝って欲しいなんて書いてないけど?どこを読んで兄嫁に同じ気持ちを求めてると思ったのか不思議

    +79

    -5

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:52 

    >>36
    主は兄嫁じゃなくて兄に何とかして欲しいんだよ

    +85

    -7

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 23:53:06 

    >>29
    兄が言い訳に使ってるんじゃなければ嫁は自分の親は手伝ってくれるのにそっちの親は世話しなきゃいけないの?って思ってそう。
    普段全部任せてるなら手術の時くらい都合つけてあげないとね。

    +77

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 23:53:10 

    >>59
    横。それでも土下座はやりすぎだわ。
    土下座を軽く考えすぎ。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 23:53:15 

    健康寿命が終わった後の長生きって本当に子供に負担がかかるだけだな

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 23:53:29 

    >>22
    本当に
    主さん自身手術受けるなんて不安もあるだろうしその間の親御さんのことも心配しないといけないとか大変過ぎ

    まず妹の体の事心配しろと言いたい
    入院中や療養中くらいは俺が見るくらいのことは言うべき
    腹立つ

    +135

    -5

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 23:53:57 

    癌の後の面倒見るってなんだろう
    大変な状況なら入院してそうだけど
    つーか両親揃ってるのに両親とも癌で要介護なの?
    片方は面倒見れないの?癌の人はどこまで動けるの?
    その辺よくわからない

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 23:54:09 

    >>53
    要するに兄が動けなさすぎってこと。

    +181

    -4

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 23:54:46 

    >>66
    じゃあ馬鹿兄貴が土下座すればいいさ
    平和やろ

    +4

    -7

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 23:55:20 

    >>1
    は?何舐めた事言ってるの?自分の親の事でしょ?
    普段私がいて親の面倒見ずに済んでるんだから
    たった2週間、こんな時位仕事調整するなり外注するなり自分でなんとかしなさいよ
    あ、お嫁さんにやらせようなんてダメ夫になるんじゃないよ

    って私ならブチギレそう

    +65

    -5

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 23:55:30 

    >>34
    いくら義理でも、そのくらいこっちのことは私に任せてあなたはお母さんを支えてあげてって言うけど。
    土下座させるって、何様なの?義母の産んだ子供と結婚してるのに。

    +40

    -6

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 23:55:35 

    >>1
    手伝ってあげられないかもと言われた

    もうこの時点でね、
    金だけ出して貰うしかない

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 23:56:30 

    >>69
    今は癌でも通院治療が殆どだよ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 23:56:45 

    状況にもよる。私は姉に追い出されたから、頭を下げてくれなきゃ日頃の介護はやらない。自分が大きい顔しといていざ困ったら頼るってのは無し。そうじゃなくて普通の家庭なら頼んでみてダメならヘルパーさんなどに頼んで費用を折半する

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 23:56:50 

    >>58
    これなんだよね
    うちの両親(70代後半)も今がんの治療中で通院しているけど
    たまに顔をみせるくらいで特に面倒をみるってほどでもない
    これに認知症とか足腰が動かなくなったら本格的に面倒みようってなるけど
    がんの治療中だけではそんなに見ることもないわ

    +32

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 23:57:10 

    >>62
    そんな話じゃないと思う。親の緊急事態にそんなしょうもないこと言ってられないよ、普通は

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 23:57:12 

    >>71
    なら、最初からそう書けよ?
    主さんが兄嫁に土下座する必要1ミリもないだろうが。

    +8

    -5

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 23:57:16 

    とても微妙な話。主の気持ちもよくわかる。兄も人格者なのだろうから、簡単にYESと言えるなら言うのだろう。
    これは頭を下げると言うより親も兄嫁も交えて家族会議が必要だね。

    +1

    -12

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 23:57:38 

    >>75
    通院ができる人の面倒ってなんだろうってことでしょう

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 23:57:40 

    男は結婚すると変わるんだよ。奥さんの顔色を伺っているうちに、だんだんと実家の事は姉や妹がやるのが当然って感じになる。

    +18

    -9

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 23:58:03 

    正直出張のある仕事してて子供もいたらキツいと思うよ…

    外注してお金出してもらおう

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 23:58:09 

    >>56
    そんな嫁は元々こないし、自分が世話する側だとも思ってない
    いまどき実親に手伝わさせてるくらいだから、自分が手伝い要員という認識もないと思う
    兄が有給取って休めば良いだけ
    何か言い訳だけで腹立つ

    具体的なことは主は決めておいた方が良い

    +10

    -16

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 23:58:21 

    >>1
    いやいやいや、兄は仕事の調整くらいしろよ自分の親だろ
    療養期間があるとはいえ家にいるんでしょ?面倒くらい見られるでしょ?って軽く思われてそう。
    みんな書いてる通り、あなたが気を使う必要はないんだよ。
    ちなみに親御さんは一日中お世話が必要な状態なのかな?

    +32

    -3

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 23:58:31 

    >>65
    あぁ〜ありそう。
    それに親が週2でくるってことは、子供産まれたばかりとかなのかもね
    それならムリだわ

    旦那がやりゃいいだけやね

    +58

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 23:59:13 

    >>79
    落ち着いてくれ
    そんなきつい言われ方されましても

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 23:59:21 

    >>1
    父親は抗がん剤治療の時は入院してるけど、抗がん剤する時は入院できないか病院に行って相談してみては?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 23:59:32 

    >>5
    テレビゲーム♡

    +137

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 23:59:47 

    >>77
    これ親の方は「自分たちは大丈夫だから、安心して入院してきな」って感じなのに
    主が何かの責任感で「いやいや私がいないと心配よ!兄に、兄に頼んでみるわ!!」ってなってる可能性もなくない?
    兄にしてみたらそこまで緊急性のある内容じゃないので嫌がってるんじゃ

    +42

    -5

  • 91. 匿名 2024/08/14(水) 00:00:45 

    >>58
    そこらへんが主とお兄さんの間に温度差ありそうだよね

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/14(水) 00:01:44 

    >>81
    通院ができる=日常生活に問題ない
    じゃないよ。入院のハードルは今は高い

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2024/08/14(水) 00:01:49 

    >>77
    この歳になったら二人に一人は何かしらの癌になってるからね
    うちの親、癌になったらみんながカミングアウトしてきてビックリしたって

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/14(水) 00:02:11 

    >>75
    >>69だけど>>81です
    入院必要ないレベルの人の面倒って何だろう
    料理食事トイレ風呂無理なのかな?
    あと両親いるなら片方が面倒見れそうだけど、両方ガンなの?
    謎すぎる

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/14(水) 00:03:11 

    >>92
    そうはいっても老人はすぐに動けなくなるから、できるなら自分でやらせるのが基本だよ
    認知症や動けない人ならともかく

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/14(水) 00:03:49 

    >>90
    よこ
    ありそう
    兄や兄嫁もさすがに主入院となればやるよ!って言うだろうし
    なんか違和感あったんよなぁ
    そもそも両親揃ってるんだから片方が面倒見ればいいし(両親ともガンじゃなかろうし)

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/14(水) 00:04:22 

    >>7
    でも独身実家暮らしならお金あるんじゃないの?

    +7

    -40

  • 98. 匿名 2024/08/14(水) 00:04:26 

    >>1
    親御さんから直接お兄さんに頼まないの?妹からより親から言われたほうが言う事聞きそうだけど、親御さんは兄に遠慮してたりするのかな?
    でも主さんには面倒見て貰うのは当たり前で兄には遠慮するってのもなんか違う気がするしその辺の関係性どうなんだろ

    +46

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/14(水) 00:04:36 

    >>69
    癌治療の事はよく知らないけど、抗がん剤治療の通院の付き添いの事じゃないかな。
    高齢で要支援ありなら、付き添いや送迎はヘルパーさんにお願いできそうだよね。食事も高齢者の宅配食とか、お兄さんに頭を下げるくらいなら、なんとか工夫はできないのかね。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/14(水) 00:04:44 

    >>82
    男の子産むとハズレと言われる世の中にもなるはずだ…

    +14

    -4

  • 101. 匿名 2024/08/14(水) 00:04:54 

    >>1
    >こちらのことまで手伝えるかどうかわからないが都合つくか聞いてみると返事をもらいました(難しいという感じです…)。

    都合つくか聞いてみるじゃないよ!
    都合つけるんだよ。って感じだね。
    たった2週間だよ?読んでてイライラしてしまったわ…

    私も主と似た様な事あったけれど、
    兄弟とは言え角が立たない様に、【忙しいと思うけどお願いします】とはいうけど、
    相手に見てもらうの決定事項かの様にお願いして居たよ。(もちろん入院手術決まった時に伝えてるから何ヶ月も前から)

    +11

    -9

  • 102. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:00 

    現実的に2週間仕事休むのって難しいし面倒見てもらう親もプロの方が良いと思うから外注してお金の負担をしてもらったら?
    後は仕事終わりに様子見に来るくらいはしてもらえばいいよ

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:01 

    正直言って、今はプライドとかどうでもいい時だと思うよ。だってさ、親の面倒を見なきゃいけないのに、自分が入院して手術受けるって状況じゃん?しかも親も通院で抗がん剤治療してるんだから、一人にできるわけないし。こんなとき、家族で助け合わないとダメでしょ?だからさ、ここはもうプライドなんて捨てて、お兄さんに頭下げてお願いするしかないよ。「ほんとに今だけ助けてくれないと、どうにもならないんだ!」って正直に言っちゃいなよ。お兄さんだって家族なんだから、本当に困ってるって分かれば動いてくれるはずだよ。確かに、兄弟で親の面倒を平等に見るのが理想だし、それが普通だって思ってたのに、お兄さんが「手伝えないかも」とか言われたら、めっちゃ腹立つのも分かるよ。でもさ、今はそんなこと言ってられないじゃん?とにかく、お願いするべき時には全力でお願いしちゃおうよ。今の状況じゃ、助けを借りるのが一番大事だからさ!

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:08 

    >>5
    この家にこの顔が住むのはどうなのか

    +140

    -3

  • 105. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:08 

    >>95
    そうだね
    私も関わってることなんかいいとこ病院の送迎くらい
    それもできないならタクシーに頼むわ
    そのお金くらいは兄に請求してもいいかもね

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:30 

    >>65
    ガルの見すぎかもしれないが、お嫁さんが義母の手伝いなんていらない(主の場合は無理だけど)というひともいるからなあ。実母しか嫌だと言う人

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:56 

    >>40
    親は別居の子どものこともかわいいからそんな話し合いまともに取り合わないよ
    主のことを「あーうるさい」って思うだけ
    主は未婚で子無しなのかな?
    そうだとしたら余計子どものいる兄に金銭支援とかして財産減らしてる可能性もあり
    目に見えないものでも兄の保険会社の個人年金を親が払ってるとかある

    体調が悪いとか要介護の親の面倒を見る子どもが遺産を貰えるようにしないといけない

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:58 

    うちの男兄弟がそうなんだけど、主さんのお兄さんも母親の老いを受け止めきれてないんじゃないかな?親が老いるのを直視できない子供っているみたいよ?調整すれば出来そうなのに、ノラリクラリとかわしてるのはそういうはいけいもあるかもね
    それに、ここまで嫌がってる兄に頼むのも怖くない?いろいろ忘れられそう
    プロに任せてお金出してもらうってのが最善な気がする

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/08/14(水) 00:06:02 

    平等に見るべきだろ!と思うけど、過去を知らないし人の家庭に口出しはできんわごめん

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/14(水) 00:07:18 

    >>87
    じゃあ馬鹿兄貴が土下座すればいいさ
    平和やろ

    この言い方が気になったから、キツイ言い方しちゃったわ。ごめんねー
    土下座したら?って他人に簡単に言わない方がいいよ

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2024/08/14(水) 00:07:30 

    >>96
    両親とは書いてないよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/14(水) 00:07:34 

    >>101
    よこ
    イライラしすぎ
    気持ちはイエスでも、兄には家族がいるんだしその人らにも都合ってもんがあるし承諾も必要だよ
    相手の都合、事情だって考えないと

    +11

    -14

  • 113. 匿名 2024/08/14(水) 00:08:14 

    >>111
    タイトル、両親いると書いてあるよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/14(水) 00:09:35 

    トピ主は実家で同居のフルタイムで親の付き添いなどをこなしてらっしゃるんですか。抗がん剤治療中ではないもう1人の親御さんはお元気なのでしょうか。抗がん剤の通院時はヘルパーさんに付き添ってもらったり食事を用意してもらうのも選択肢かな。ケアマネジャーさんに相談してみてはどうですか。費用はもちろん兄妹で負担。お兄さん、今まで丸投げだったから面倒を見る気がなさそう。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/14(水) 00:09:52 

    >>59
    主→兄→嫁で主さんが兄嫁に直接頼む必要はない

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/14(水) 00:09:55 

    >>1
    手術の時に付き添い人が必要だったけど
    主さんは付き添い人は誰かに頼んでるの?
    主さんの悩みも大変だけど
    主さん自身の方も心配だ
    切羽詰まった状況なら
    困ってる事は本気で伝えた方がいいと思う

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/14(水) 00:09:58 

    >>1
    私がもし先に死んだらお兄ちゃん発言両親をどうするつもりなのって聞いてみたら?
    わかってる?って
    って言ってみたら
    多分他人事だよ
    冷酷だよね
    どうやったらこんな鬼畜な息子に育つんだろうね

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/14(水) 00:10:09 

    けっこうコメント増えてきたけど、主さんは書き込んでるのかな?
    主さん1人が親の面倒をずっと見るのは負担が大きいのに、なぜそうなったのか知りたいわ

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/14(水) 00:10:30 

    がんの治療(通院)にどの程度介助しなきゃいけないのか分からないとなんとも言えない
    泊まり込みで面倒見ないといけない程なの?
    最悪なんかあっても自分で救急車呼べるでしょって感じなんじゃない?

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/14(水) 00:11:32 

    >>112
    主も親も家族じゃないの?

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/14(水) 00:11:36 

    同居別居関係なく子ども全員でお互いに頭下げあいながら親の面倒みたらいい。うちは2人姉妹で2人とも結婚して家を出ていて一人暮らしの母の面倒見る時は行けない方は姉妹でも頭下げる。自分の親の面倒見る時に配偶者にも頭下げて出掛けるよ。夫婦間でもお互い頭下げあいながら自分の親は自分で。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/14(水) 00:11:48 

    兄弟で見るのが当然だと思うので、頭は下げなくていいと思う。

    でも、あなたの文章を読んでいると、お兄さんは
    「都合つくか聞いてみる」と言ってるんでしょ。
    奥さんの母親の手伝いがあるとは言え、仕事や育児が忙しい時期であることは確かなら、それは伝えてもらった方がいいのでは?



    あなたの都合は、入院という、体に関わることだから、普通に考えれば、お兄さんの都合よりも優先順位が高いとは言え、お兄さんも、二つ返事です快諾できるほど暇ではない。
    家族に相談してみる。と言うことじゃないのかな。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/14(水) 00:12:36 

    世の中の兄妹のきょうだいの組み合わせは、何でこんなにみんな悩み多いの?
    うちは主さんと逆で、母と同居の独身兄いる 別居の私は他県で結婚して家族がいる 母のことなぜか別居の私がメインでみてて、私が同居の兄に母のこと頼んだりしてる あーややこしい 自分で言ってて腹立ってくる
    早く言えば、だいたい母親が息子を甘やかしているパターンが多いんだよ!で、娘にしか頼ってこない
    兄ファーストの家族の長い歴史があるし、状況変えようにも一筋縄ではいかない ほんとに病むよ…

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/14(水) 00:13:42 

    そんなことより入院して手術する妹は心配じゃないんだろうか。親がいなくても泊まりで介助しに行くな、私なら。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/14(水) 00:13:51 

    親御さんのかかりつけ医に、レスパイト入院させてもらえないか相談してみてはどうでしょう?
    事情があれば病院側も考慮してくれますよ
    それか介護認定を受けていれば、ショートステイで預かってもらうとか、ケアマネさんに相談してみてください
    主さん、お大事になさってくださいね

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/14(水) 00:14:29 

    >>119
    もしかして…
    母親が治療してる間(副作用でしんどいだろうし)、父親のごはん作るとか洗濯するもか、そういうのなのかな??
    と思った。

    いや、ご両親とも治療という可能性もあるけど。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/14(水) 00:14:33 

    >>1
    お兄さんが泊まりに来てもらえないんだったら、お母さんをお兄さんの家に泊まらせればいいんじゃない。そしたらお兄さんも家のことをしながらお母さんの面倒も同時に見れるでしょ。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/14(水) 00:15:32 

    主さんの感覚が正しいよ
    でも世の中には異常な人もいるからね
    私は義母を一時的に預かってもらった時に
    あとから金銭を要求されたよ
    事前にそれなりの額を渡してるにも関わらず

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/14(水) 00:15:37 

    >>19
    書いても半分は兄のもの(遺留分だっけ?)

    +6

    -7

  • 130. 匿名 2024/08/14(水) 00:15:56 

    >>118
    やって当たり前!みたいな攻撃的なコメントが主かなぁと思ってるわ…
    そりゃ気持ちはわかるけど通院できるレベルの癌の人の介護?が謎だし、多分兄じゃなくて嫁さんが見ることになるし、そっちの家庭も親が週2で面倒見に来なきゃダメなくらい忙しいわけでしょ
    なのにそこをまるっと無視してやって当たり前だからやらせる!って横暴に聞こえる
    嫁さんの立場の人がトピ立てたら「大変な状況だしやってあげたいけど、自分も忙しいし何かあった時責任取れないし」ってなると思うんだが
    そもそもどういう世話をしてるのかもわからないし…

    +16

    -4

  • 131. 匿名 2024/08/14(水) 00:15:57 

    兄の奥さんには丁寧に伝えるべきだと思うけど、兄はむしろ‥母と相続に関して多めに貰うよう相談する

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/14(水) 00:16:25 

    >>112
    主の都合は?
    兄は全部他人任せで一切歩み寄りがないじゃん

    +9

    -4

  • 133. 匿名 2024/08/14(水) 00:16:29 

    >>1
    親をそっちの家に滞在させたら?2週間長いから大変だから勝手に荷物持ってピンポーンさせちゃえ

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2024/08/14(水) 00:17:13 

    >>53
    2週間泊まり込みの必要が知りたい。
    通院で抗癌剤治療って、毎日はないよ。経験者だけど。

    その他の家事はお金で解決出来る。

    子供いて、仕事してる兄に、2週間泊まり込みで来てと言ってる方がどうかと思うんだけどな、

    ガルは独身多いから


    +92

    -28

  • 135. 匿名 2024/08/14(水) 00:17:15 

    >>6
    なるほど
    その理屈だと主は兄弟からお賃金貰えるって事ね

    +125

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/14(水) 00:17:42 

    >>126
    それなら父親が自分でなんとかしろや!ってなるわ〜
    子供の送迎の方が重要だわ

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/14(水) 00:18:12 

    >>129
    1/4ずつだから残りの1/2は好きにできるよ
    ちゃんと遺言残さなきゃ半分取られるから相談したほうがいい

    +25

    -4

  • 138. 匿名 2024/08/14(水) 00:18:22 

    >>101だが
    >>120

    本当にそれです。
    自分の親や妹が大病して大変なのに、【都合つくか聞いてみる】じゃ無いよね?って感じ。
    家族なのにめちゃくちゃ他人事な態度だと感じたよ。

    しかも、明日とか明後日の話ではなく、
    何週間も先の話で、たった2週間の間の事なのにさ。

    +9

    -9

  • 139. 匿名 2024/08/14(水) 00:19:23 

    「私入院しちゃうから親のことよろしくー!!」じゃ駄目?残ってる動ける人たちでどうにかするしかなくない?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/14(水) 00:19:34 

    >>55
    そこだよね
    親の介護が必要になったから主が同居して面倒みてるのか、もしくはずっと実家住みでそれまでは親に頼って暮らしてて主がそれによって恩恵を得てたっていうのとは全然違うし
    そこがわからないとなんとも言えないよね

    +162

    -9

  • 141. 匿名 2024/08/14(水) 00:19:38 

    >>20
    これでいいと思う 我家はふだん私が見ているので都合の悪い日は2人の弟に振っているんだけど、断ってきたら外注して弟達に請求するつもりでいる

    +142

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/14(水) 00:19:42 

    >>12
    毒親持ちの自分としては、心から助けてやりたいとか思わない
    なにかあったら、人としての本能で助けなきゃと思うかも知れないけど、それは親だからとかじゃない
    マイナス付いても全然構わないけど、毎日のように顔面ビンタ食らって平静を保てるならどうぞマイナス押して下さいな

    +4

    -21

  • 143. 匿名 2024/08/14(水) 00:20:20 

    >>120
    いや、そういう話じゃなくて、お兄さんの所帯のことなんだけど…
    兄がやるにしても嫁がやるにしても、相談してからにするのが普通だと思うんだけど
    事後報告でいきなり「妹が入院するからオレ9月から実家行くわ」ってのはありえないし、一言言って承諾得ないと…
    常識だと思うけど説明しなきゃわからない?

    +24

    -2

  • 144. 匿名 2024/08/14(水) 00:20:28 

    >>14
    女姉妹でも似たようなもんだよ…

    +12

    -9

  • 145. 匿名 2024/08/14(水) 00:21:09 

    >>5
    わりとこういう人羨ましい。

    +94

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/14(水) 00:21:34 

    >>114
    費用は兄妹で負担が当たり前なの?
    親に全額出して欲しいわ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/14(水) 00:21:56 

    >>94
    トピ文読むと2週間程度泊まり込んで両親の世話をして欲しいって書いてる、トピ主さんの他に家族がいなくて普段の家事を全てトピ主さんが担ってたとしたら、食事の用意から掃除洗濯とかそういう家事の全てをやって欲しいって事なのかな、昼間は仕事をして夜だけ泊まりに来てならギリギリどうにか対応できそうだけど昼間も家にいてってなると即答できないのは分かる
    現実的にはヘルパーさんとか外部に頼んでその費用負担をお願いするとかがいいんじゃないかと

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/14(水) 00:22:45 

    >>6
    それ主のセリフや!!

    +95

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/14(水) 00:23:18 

    >>22
    何故か、どちらかのきょうだいが独身とかで子どもいないとき、子持ち様はこういうときにも偉そうだよね
    親に孫を見せてやってるっていう、上から目線なんだと思う、普段から

    +21

    -13

  • 150. 匿名 2024/08/14(水) 00:23:21 

    >>5
    外国人やん

    +50

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/14(水) 00:23:43 

    >>1
    「同居だから今までやってきたけど、こんな時ぐらい手伝ってくれても良くない?あなたの親でもあるんたから。」とストレートに言えばハッと気づ区という可能性はない?

    +42

    -3

  • 152. 匿名 2024/08/14(水) 00:23:51 

    >>132
    >>1よく読むと
    お兄さんは突っぱねたりなんかしてなくて、都合つくか聞いてみると言ってくれてるわけじゃん
    つまりお兄さん的にはok寄りなんだと思うんだよ
    主が即答しなかったことに対してブチギレてるから誤解されてるけど…
    お兄さんにも家庭があるんだから、そこで相談して承認を得るのは当たり前のことなのに、主はそこがわかってない気がする

    +12

    -19

  • 153. 匿名 2024/08/14(水) 00:25:56 

    私も兄がいて親が癌になったけど、自分ならその2週間はお金を使って他人に頼むのが良いかなと思う。トピ主さんは今まで忙しい中通院など付き添ってきたんだろうけど、兄家族が共働きで又は主婦のお嫁さんでも子供のことをやりながらご両親の世話+通院付き添いは精神的体力的に難しいかなと感じる。

    そろそろ自分だけで背負わず兄が無理なら他人の手を借りる選択肢を考えた方が良い。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/14(水) 00:26:08 

    てかこれ主が全部手配しなきゃいけないことなの?ご両親が自分たちで頼むことは難しいのかな

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/14(水) 00:27:09 

    家を出たらそういう面倒ごとから一抜けだと思ってるような人って結構多いよね。
    主大変で心配だ。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2024/08/14(水) 00:27:30 

    >>146
    両親にちゃんと貯金があるならもちろん自分達で出せば良いと思いますよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/14(水) 00:28:10 

    まぁでも無理なものは無理よな

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/14(水) 00:29:54 

    >>154
    ほんとそれ
    親は世話なんぞいらんって思ってるのか口も聞けないほど弱ってるのか

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/14(水) 00:30:20 

    >>123
    姉妹でもそうだよ
    親がしっかりしてるうちは理由がなくても来てたのに、親の世話が必要になると理由をつけて来なくなる

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2024/08/14(水) 00:30:24 

    できない理由もちゃんと言ってる上で都合聞いてみると言ってくれてるのに、即答えがもらえなかったというだけでキレてるのがよくわからん
    人生を犠牲にしてつきっきりで介護してあげてるみたいな感じだけど、そういうのとは違いそうだし

    +15

    -4

  • 161. 匿名 2024/08/14(水) 00:32:38 

    > 兄の家は奥さんのお母さんが週に2回手伝いにきてくれるので、私が身動き取れない2週間程度だけでも、近くに住んでいるし どうにか都合がつかないか

    めちゃくちゃ忙しいから、子供大きそうなのに週2回も来てくれてるわけでしょ??
    余裕あるわけじゃないと思うよ

    +10

    -4

  • 162. 匿名 2024/08/14(水) 00:32:39 

    >>154
    前にも似たような内容のトピ見たけどガルちゃんってまだ親が自分でできるようなことでも手助けしすぎてる人多い感じがする(買い物とか通院の送迎)80過ぎてるとかなら仕方ないかもしれないけどこの主さんのご両親は何歳なんだろうね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/14(水) 00:33:26 

    >>58
    これに尽きるわ
    兄が親と同居で母の介護やってるけどいままで無職で実家暮らししてたんだからそれぐらいやれよって私は思ってるよ

    +26

    -4

  • 164. 匿名 2024/08/14(水) 00:35:36 

    >>1
    文が長くて読みづらいから、ちゃんと読んでないガル多いと思うけど、兄へと兄嫁へ悪意ある書き方なんだよなぁ。

    そして自分が肯定されたい感も。

    +12

    -15

  • 165. 匿名 2024/08/14(水) 00:36:05 

    出張は仕方ないけど、それ以外は嫁が断るのを期待しながらの「聞いてみるよ」発言なんじゃない?
    あくまで断るのは兄自身ではなくて嫁で、自分はやってあげたいんだけどねー…って感じを見せて

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/14(水) 00:36:31 

    >>162
    兄の子供が習い事とか送迎って言ってるくらいだからまだ小学生くらいよねその祖父母がなら70代かな

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/14(水) 00:36:56 

    >>53
    妹さん大変だね。こんな時こそ助けてあげなきゃ!って快く送り出してくれる兄嫁さんなら問題ないけど、おそらくそういう人じゃないんじゃないかなぁ...。

    +30

    -11

  • 168. 匿名 2024/08/14(水) 00:37:37 

    ご両親の年齢や兄家族の構成、仕事についても詳しく分からないから仮定の話しか出来ないよね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/14(水) 00:38:36 

    主はお兄さんの「手伝う」って言い方にもモヤモヤしてるんよね。その気持ちはわかるよ。世の旦那さんが育児を「手伝う」って言って奥さんブチ切れるのと同じね。自分の子供だろ、親だろって話

    +9

    -4

  • 170. 匿名 2024/08/14(水) 00:38:43 

    >>5
    綺麗な40代かと思ったら23歳だった

    +122

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/14(水) 00:39:03 

    >>43
    多分、お母さんはお兄さんに言えないんだと思う
    息子には迷惑かけたくないから  
    うちも似たような感じ
    お母さん自ら言ってくれたらいいのにね
    これは男兄弟いる人あるあるだよね

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/14(水) 00:39:23 

    >>7
    そして遺産は貰おうとするからね。
    せこーい。

    +180

    -7

  • 173. 匿名 2024/08/14(水) 00:40:49 

    >>152
    横だけど
    兄は『出張が多いのと、子どもたちの送り迎えや習い事など仕事をしながらの自分たちの生活も忙しく、こちらのことまで手伝えるかどうかわからないが都合つくか聞いてみると返事をもらいました(難しいという感じです…)』
    これのどこがOK寄りに感じるんだろ?形式的に聞いてみるって言っただけでそもそも嫁にも聞いても無さそうだし、始めから断る気満々に感じるけどなぁ

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/14(水) 00:41:54 

    >>161
    だから何もできなくて仕方ない、となると本当に家出たもの勝ちにならない?これは自分が主の立ち場で考えるか、嫁の立ち場で考えるかでかわるよね

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2024/08/14(水) 00:43:23 

    >>174
    いや、誰もそんなこと書いてないけど??
    そもそもの話両親の世話というものがそこまで切羽詰まってるものなのかも怪しいし
    介護とかじゃないからね

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2024/08/14(水) 00:43:46 

    >>30
    すごい薄情な人。私なら近くにいるなら嫁の立場でも手伝うと思う。お互い様だし。
    まぁ、仲良ければだけどないなら違うんだろうな。

    +13

    -7

  • 177. 匿名 2024/08/14(水) 00:44:10 

    >>175
    それならば兄の家庭もどこまで大変なのかわからないよ

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2024/08/14(水) 00:44:37 

    娘と息子だとなぜか娘の負担が大きくなりがちだよね

    私は子なし、兄夫婦には子供がいて、どちらも実家近くに住んでるからうちの親が孫たちの保育園の送迎に始まり、かなり面倒を見てきたんだけど、いざ親が要介護とかになった時に絶対兄夫婦なにもしないだろうって思う

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/14(水) 00:45:13 

    >>177
    いやいや、子供習い事できる年齢なのに親の手伝いが必要な時点で忙しいじゃん
    共働きもしてそうだし

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2024/08/14(水) 00:46:13 

    >>152
    ぜんぜんok寄りじゃないと思う

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/14(水) 00:46:48 

    >>158
    横だけど、甘えてるだけなんじゃないかなぁ。娘が何でもやってくれるからって。主も主のお兄さんも何も悪くないよね!主は手術するんだからそっちの心配するのが親だと思うんだけど

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/14(水) 00:47:20 

    >>154
    主は自分の入院手術があるからこそ焦ってると思うんだけど、お兄さんの態度、何も発言してなさそうなご両親から推察するに、ちょっと大げさなのかもしれない

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/14(水) 00:47:28 

    >>173
    少なくとも主は断るって分かってブチギレてるよね

    +3

    -7

  • 184. 匿名 2024/08/14(水) 00:48:20 

    トピ主さんが出てきてくれたらまた話が進みそうだけどね。主さんも今から手術があって術後の生活も大変だろうしご両親のことはヘルパーさんに頼むようにした方が良いよ。
    うちも結局しっかり者の母が実の両親の通院付き添いや書類提出、ケアマネジャーさんとの話し合いをこなして弟はノータッチだった。最終的に施設に入ってもらったけど早めに次の手を考えておいた方が良いです。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/14(水) 00:48:58 

    >>164
    それと、まるでヘビーな介護押し付けられたかのような書き方してるのがなぁ
    見た感じだと癌の通院治療で両親いるからそこまで大変な感じもないし、主が働いてるのかも謎だし

    +15

    -5

  • 186. 匿名 2024/08/14(水) 00:51:10 

    >>172
    うちの夫の妹がまさにこれだった。
    完全同居していた(生活費もらってない)私たちが親の世話をするのは当たり前って考えで、自分はたまにしか来ない上にダンナさんの親の事は実子が見るべきって言って何にもしないらしい。

    でも義母が亡くなったときに、私は〇〇円もらえるんだよね?って夫に言ってきた。
    他にもいろいろあって大嫌い。

    +14

    -8

  • 187. 匿名 2024/08/14(水) 00:52:09 

    >>183
    なんかずっと主さんがブチギレてる事にしたいみたいだけど全然ブチギレてないと思うよ?
    まさかの兄嫁本人降臨パターン?w

    +6

    -6

  • 188. 匿名 2024/08/14(水) 00:54:44 

    >>163
    自分の意志でこどおばこどおじやってた末のことなら今までたくさん世話になった分おまえがやれよってなるよね

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/14(水) 00:55:23 

    主の書き方が壮絶介護押し付けられた悲劇の妹みたいな感じだからか肩入れしてる人が多いけど、そういうのじゃなさそうよね
    片親じゃないから片方が助けることもできるだろうし、送迎はタクシーとかあるし
    その辺微妙だからお兄さんの反応も微妙なんかなあと思ってる

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/14(水) 00:55:40 

    確かに同居している子どものほうが圧倒的に頑張っているのは間違いない。どこまでのことが必要なのかは主のコメントだけではわからないとしても

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/14(水) 00:56:48 

    >>112
    でもガルちゃんでは義両親の面倒は見ない、義両親の世話はその子供達がするべきって意見の人が大半でしょ
    だったら兄も協力しないとおかしいでしょ

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2024/08/14(水) 00:58:25 

    >>189
    それもあるけど、兄は普段さほど親のことは気にかけていないのかなとも思った

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/14(水) 00:59:43 

    >>191
    兄嫁は関係ないもんね
    兄が何とかすれば良いし、調整できないならお金出して外注して解決しないとね

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/14(水) 01:00:28 

    >>149
    偉そうというより子どもいて共働きとかだとそう身軽には動けないんだと思う。
    それと独身の兄弟がずっと実家暮らしで家事や金銭面で実家に甘えてきた過去があるとしたらそれもだいぶ印象が変わってくると思うな。

    +24

    -6

  • 195. 匿名 2024/08/14(水) 01:00:44 

    >>82
    嫁が悪いみたいな言い方してるけど、男って嫁を使って親孝行しようとしてたけど、嫁に嫁は義務はないからやるのはあなただよって正論突き付けられたら俺知らねぇできねぇってなるもんだよ。
    それを何故か嫁が悪いと思う義理家族も多いよね。
    馬鹿みたい。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/14(水) 01:02:24 

    >>192
    気にかける必要ない状態だからじゃないの?
    当の両親が空気なのも怪しいし
    自分のことなんだし、必要なら元気な方だけでも兄に言うと思うんだよね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/14(水) 01:03:14 

    >>134
    私の母は大腸がんでそういう時期があったけど子供たち誰も面倒をみるとかなかったけど、症状によっていろいろ違うのかもね。うちは手術に立ち合うとか検査に付いてくくらいだった。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2024/08/14(水) 01:04:07 

    勝手な想像だけど、主さんは未婚でご両親と同居でがんの治療で通院が必要なのはお母様なのかなと(兄に泊まり込みをお願いしてるけどもし夫や子供がいたら家に兄が泊まり込みに来られるの抵抗あるよね)で普段の家事はお母様と主さんが全てやってて今回その2人共が動けなくなるからどうしよう!ってなったのかなと、で兄からすると父親は元気だしどうにかなるんじゃ?って思ってるとかかな

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/14(水) 01:04:20 

    >>178
    家庭があるかないかの違いじゃなくて

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2024/08/14(水) 01:05:18 

    >>134
    > 治療期間は、初回の抗がん剤治療であれば、3〜4週を1サイクルとして明らかながんの進行がない限り、4〜6サイクルを繰り返して行われます。

    だそうだね
    透析じゃあるまいし両親いるみたいだし、仕事してて子供いて義母に助けてもらわなきゃならんような兄に頼むようなことなのかなと思った

    +28

    -9

  • 201. 匿名 2024/08/14(水) 01:06:23 

    >>31
    甘えてんだよね妹に

    +32

    -2

  • 202. 匿名 2024/08/14(水) 01:06:33 

    >>182
    手術が9月じゃハッキリした答えが早く欲しいね
    出来ないならハッキリと出来ないって言ってもらえれば、じゃあ外注するからお金だしてとか言えるし

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/14(水) 01:06:37 

    >>199
    横。これをしてほしいということは娘に言いやすいってことじゃないかな。その傾向はあるとおもう

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/14(水) 01:07:57 

    >>1
    要点書くと、主が手術する。退院は出来るけど、自宅で安静期間有、約2週間。

    親は通院で抗癌剤治療中。
    主は実家に住んで、家事手伝いしてる。

    兄は結婚し、独立済。出張が多い仕事。
    子供有。子供の年齢、人数は書かれず。

    兄嫁が働いているのかは書かれず。
    兄嫁の親が週二回手伝いに来てる。詳しい笑

    主が安静にしている2週間、隣の市から泊まりにきて家事して欲しい。

    主が兄一家に頭を下げなきゃいけないのか?


    今回ばかりは、主の都合だから、せめても頭下げるべきなのでは??


    +10

    -24

  • 205. 匿名 2024/08/14(水) 01:08:18 

    ご両親が高齢で主の負担はこの先大きくなるばかりだから本当外注や施設のことを考えた方が良いよ。主の手術もあるから兄とちゃんと話した方が良い。家族持ちの兄と手術を受ける妹、お互い面倒を見れないなら外注か施設だよ。

    ご両親の貯金をまず使う、足りなければ実家の土地を売るとか色々考えることはある。実子だけで高齢の親を世話するのは限界がある。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/14(水) 01:08:50 

    子持ちで父親も送迎とか子育てしてる場合は2週間泊まり込みでって難しいと思う
    休みの日に様子見に行くとか抗がん剤治療の日は付き添うとかその程度しか無理
    子供の面倒を妻と義母に丸投げできたとして仕事休めないなら通勤も不便になるよね
    隣市といっても横浜と川崎みたいに電車ですぐならそこまで困らないけど車で小一時間の場合もあるし

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/14(水) 01:09:14 

    >>204
    みんなわかってると思う

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/14(水) 01:11:36 

    子どもが2人いても押し付け合いをされる…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/14(水) 01:11:58 

    >>178
    それはわからないよ。うちは親が弱ってきてから兄夫婦が急に世話するようになって助かってる。母親はどうしても娘の私に頼ってしまうんだけど、兄も連絡すると飛んできてくれるようになった。その時その時のその家の事情もあると思うけど

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2024/08/14(水) 01:13:03 

    いくら言っても親の入院・手術に付き添いとして帰省することを仕事や子育てが忙しいのを言い訳に何十年も断ってきた妹とそんな妹を甘やかし続け長女の私がやればそれでいいと黙認してきた両親

    両方にブチ切れて一切の連絡を断ち絶縁しましたよ

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2024/08/14(水) 01:14:02 

    >>1
    主は親の介護のために実家に住むようになったの?
    それともずっと実家に住んでたの?
    実家で親の脛かじってたとしたら頭下げるべきだと私は思うわ。

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/14(水) 01:14:47 

    →親は通院で抗がん剤なので一人にしておけないし

    父はどうした?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/14(水) 01:14:50 

    >>190
    確かに同居している子どものほうが圧倒的に頑張っているのは間違いない。

    このトピの場合に限るよね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/14(水) 01:16:35 

    >手伝ってあげられないかもと言われたときに、あなたの親のことは他人事ではなくあなたのことでもあるのに?

    そのままお兄さんに言ってやれ!!
    てか親御さんも何も言わないの?通院の抗がん剤でも話したりはできるのかな?
    私も昨年まで1ヶ月のうち7から10日を半年だけど新幹線で実家に帰って家事してたけど、母親やからの直の要請やったわ。
    新幹線代もろもろ出すから…って

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/14(水) 01:16:41 

    >>212
    母かもしれんよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/14(水) 01:18:52 

    >>204
    主が働いてるかも書いてない
    義母が世話しに来てるなら兄嫁働いてそうだよね
    子供も習い事とかして手が離れてる年齢っぽいし
    義母が来てるから手が空いてそうと考えてそうなのがちょっと浮世離れしてる感じがある

    +17

    -4

  • 217. 匿名 2024/08/14(水) 01:21:41 

    片方の親御さんはすでに亡くなられているのかな?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/14(水) 01:22:53 

    >>216
    病気で働けないのかもよ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/14(水) 01:24:54 

    >>211
    言いにくいんだけど、自分の仕事のこととか一切言及してないし、お兄さんの仕事出張多そうだし子供いるし大変そうなの想像つかないとか、嫁母がきてるってことはそれだけ忙しいからだろうに「なら余裕ありそうだ!」って思っちゃうの見ると、働いたことなさそうって思ってしまうんだよね…
    所帯持ちだし兄嫁や子供や嫁母にも話さなきゃならない案件なのに兄の一存で行けると思い込んでて、回答保留しただけでキレてるのも世間知らずとしか

    +34

    -8

  • 220. 匿名 2024/08/14(水) 01:25:17 

    >>216よこ
    嫁の親が嫁を手伝いに来てるのは自分の娘と孫のためだろうし嫁夫の親の面倒を見るための労力を浮かせるために手伝いに来てるわけじゃないから関係ないよね

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/14(水) 01:26:09 

    >>122
    私もそう思った
    何とかするために動いてみるね、という言葉は拒否してるのとは違うよね
    どうにかするために家族で相談する、というのはそこまで突き放した回答じゃないと思う

    手術する立場の主さんにしてみたら、わかった何とかするからこっちのことは心配するな!といった快諾が欲しかったんだろうとは思うけど
    現実問題、大黒柱として仕事しつつ奥さんが子供の面倒見てる家庭が対応するとしたら、お兄さんじゃなく奥さんやその親の協力が不可欠でしょ
    嫁や義母は自分の手足として使っていいものじゃないし、お兄さんからそっちに協力を仰ぐ必要がある

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/14(水) 01:26:09 

    >>218
    だったらこのシチュエーションが今回初じゃないはずだよ
    メンタル病にしても働けないくらい重いなら何度も頼んでるはずじゃん

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/14(水) 01:26:15 

    寝たきりでも無いのに2週間も泊まり込む程なのかな?1週間もすれば主さんも退院してくるんでしょ?
    そりゃ〜術後で大変だと思うけど、通院の時に休んで貰うだけじゃダメなの?

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/14(水) 01:26:35 

    大病や要介護の親の面倒は実子がするべきで当然既婚男性もそうなのだから、夫が親の面倒をみることによって妻や家族の家庭内での負担が増えることも当然受け入れなくてはいけない
    その負担は金銭的なものだったり、有給を取るとかもふくまれる
    その代わり妻は夫の親のことは何もしなくていいんだから

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2024/08/14(水) 01:27:16 

    主さんとお兄さんご夫婦の関係が、もとからあまりよくなさそうな気が。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/14(水) 01:28:09 

    お兄さんは実の息子だから、あなたと平等に介護の義務があるので、頭は下げなくていい。でも、出張を伴う仕事なら、簡単には休めないときもある。
    お子さんの送り迎え、奥さんの親の手伝いもある。
    このことを踏まえて、お兄さんのお嫁さんに介護を頼むなら、頭下げる必要はある。

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2024/08/14(水) 01:28:15 

    自らの手術を控えながらもガンの親のことで思い悩んでる主を叩くトピか

    +2

    -7

  • 228. 匿名 2024/08/14(水) 01:29:10 

    >>220
    そうそう
    嫁の親だって忙しい中来てくれてるはずだし、みんな事情や都合がある
    それなのに主は自分のことだけ考えてるから「そんなの知るかー!私が面倒見てやってんだから(※両親が頼んでるかは謎)お前らがやるのは当たり前!なに考えるだと!?許さない!」って短絡的に考えて怒ってる

    +14

    -4

  • 229. 匿名 2024/08/14(水) 01:32:08 

    >>228
    嫁の親が忙しいとか嫁が働いてるかとかは何も書いてないよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/14(水) 01:34:00 

    >>229
    揚げ足取りいいから
    暇な人なんて世の中にはそうそういないんだよ
    子供が習い事できる年齢なのに母親の助けがいるってことは、状況的に嫁は働いてると推察できるじゃん

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2024/08/14(水) 01:35:03 

    主です。皆さんありがとうございます。
    急いで文章を打っているので長くまとまりがなくすみません。
    うちは母が私が大学の頃に乳がんになり、手術をして放射線治療をしました。がんは治ったと願って数年経ち、乳がんと同じ胸に今度は肺がんが見つかり抗がん剤治療となりました。
    これらの影響があるのかわかりませんがその後に脳梗塞にもなってしまい、体が不自由になった影響で転倒で骨折、頭に血腫ができるなどあり、色々闘病の末 亡くなりました。
    兄は出張の多い仕事なのと子どもが小さかったため、お見舞いに来る予定の日に子どもが熱を出すこともあり、母にうつすと良くないのでほとんど母に会えずでした。
    父は私がまだ若いのに看病で生活を犠牲にしなくていいと、自分が仕事を辞めました(母と私は辞めなくていいと言いましたが、母を看病したいとのことで)。
    父が仕事を辞めるまで期間があったので、結局は母が亡くなった時期と父が仕事を辞めた時期が重なってしまい、落ち込む父を きょうだいで励ましながら私と父の二人の生活になりました。
    父はとても落ち込み、妻が居ないと自分もすぐ病気になりそうだと笑って悲しそうにしていましたが、また働き出し、元気にしていたのに、そのあと少しして悪性リンパ腫だとわかり、進行がはやいタイプなのですぐにR-chopという抗がん剤をすることになりました。
    県外の病院に朝一に行くので満員電車に乗り、病院が開く前から並び、なるべく早い順番をとって診察、抗がん剤となるのですが、長時間の点滴となるので(副作用が強く出る時もある)、一番長いときで終わるのが夜の8時とかもありました。
    それからまた混んでる電車で座れずにクタクタになり帰宅します。抗がん剤をした後は白血球を増やす注射に通ったり、貧血が酷い時は輸血です。熱も出るしガタガタ震えたり、免疫が落ちる時期は買い物など私がします。
    体重は10キロ落ちて筋肉も落ちたので階段をおりるのも大変で、2度転んでいるし、絨毯の段差でもつまづいてしまいます。
    その他 食事も食べられないなど色々大変なこともあるのですが、兄は母の時も身近で見ていないので、大変さをどれだけわかっているのかなというのもあります。
    父は一旦良くなり、その間に私の病気が見つかったので、手術をするなら父が動ける今で良かったかもしれないと思っていたら、父の再発がわかり、私の手術までの期間で父の検査を重ね、また悪性リンパ腫の治療に入ることになりました泣。
    前回とは違う治療で、副作用も違ってくるし、2度目の治療に耐えられるのかなど心配は大きいです。最初だけ入院であとは通院なのですが、コメントを見て、入院でやってもらえるか頼む選択肢もあるのですかね?父は嫌だと言うのですが来週の診察で聞いてみようと思います。
    私の手術も付き添いが必要だと医師から言われたのですが、事情を話して、術後に兄と電話連絡がとれる状態にしてくれるならOKと言われました。兄には父の方についていてほしいので。
    兄は泊まれたとしても1〜2日程度で、うちから仕事に行くので日中は父一人になり危ないなと思っていたのですが、皆さんのコメントを見てハッとして、確かに仕事を休むのは簡単ではないし求めすぎるのもいけないなと思いました。
    私は派遣でしたが今は辞めています。色んなことが重なって頭も感情もグルグルしてしまい変な文章ですみません。文章を直す気力がなくて変なことを書いていたらすみません。

    コメントしようとするとなぜか投稿できなくなっていてすみません

    +88

    -8

  • 232. 匿名 2024/08/14(水) 01:37:58 

    >>228
    嫁の親が手伝いに来てるかどうかなんて主にはなんの関係もないことだよね
    主の親のためにやってることじゃないんだから
    主と兄だけで考えたら?って思う
    兄が断っても嫁のせいではなく兄がポンコツだっただけ

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/14(水) 01:38:32 

    >>223
    ほんそれ
    家事とかは食事はインスタントや麺類や冷凍にして果物野菜適当にかじってもらい、食器は紙皿など使い捨てさせればいい
    長年生きてれば服沢山持ってるだろうから洗濯物はためさせておく
    とか色々手抜きさせれば両親だけでも生きられるはず
    お兄さんの家庭環境見るに両親リタイア年齢だろうから片方元気なら時間ありそうだけど

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/14(水) 01:39:36 

    「家で面倒を看れるうちは助け合うものだと思っていたのですが」と言う認識が兄妹で違うんだと思う。もう外注なり施設に入る段階なんだよ。隣の市に住む出張の多い兄に出来ることは限られる。トピ主も病気で辛い。そうしたらやっぱり両親のお金を使って他人の手を借りるしかない。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/14(水) 01:40:18 

    >>231
    > 色々闘病の末 亡くなりました。

    両親じゃないんかーーーいwww

    +23

    -35

  • 236. 匿名 2024/08/14(水) 01:40:35 

    >>209
    いろんなトピやコメ見て思った
    娘は既婚未婚関係なく親の世話してる人多いけど
    息子が親の世話してるのはほぼ既婚だね 
    息子の独身は皆無だね
    例外はあるかもだけど

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2024/08/14(水) 01:40:53 

    >>1

    主さんが説明してくださってます↓
    主です。皆さんありがとうございます。急いで文章を打っているので長くまとまりが... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    主です。皆さんありがとうございます。急いで文章を打っているので長くまとまりが... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -5

  • 238. 匿名 2024/08/14(水) 01:42:36 

    兄が完璧におかしいだろ。
    そもそも長男が見るべきなんじゃないの?親なんだから。

    +0

    -11

  • 239. 匿名 2024/08/14(水) 01:43:01 

    >>59
    だから本来兄がやることをその奥さんに頼むのは兄本人でしょ

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2024/08/14(水) 01:43:16 

    >>6
    その理屈だと、兄が主にお金払ってないとおかしいけど?

    +71

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/14(水) 01:45:07 

    >>236
    「自分は家を出た身なので…」ってやらないで同居や親の近くに住んでるの兄弟姉妹に任せきりの娘も結構いると思う
    じゃあ義理の親の介護はするかといえば「介護の義務は実子のみなので」

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/14(水) 01:46:18 

    >>200
    間違えてないか?
    がん治療してるのは親御さんだよ?

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/14(水) 01:47:03 

    >>235
    スレタイと違う!

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2024/08/14(水) 01:47:32 

    主さん、地域包括支援センターに連絡だよ。検索してみて。その地域の、家から近いところに行くんだよ。そんで、ここで相談したことをそのまま相談するんだよ。で、ケアマネージャーが決まったら、ケアマネージャーを交えて、お兄さんと主さんとで話し合いの場を作るんだよ。兄がそれすら出てくるのを渋るようなら、「親の面倒は子供が平等に見るべきなんだから、困る。まして、あんたは長男なんだから、本当はあんたが見るべきなんだか」とはっきり言うんだよ。

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/14(水) 01:49:44 

    >>231
    もし入院治療出来なかったら、とりあえず、お父さんにヘルプマークを役所でもらってきてあげて、カバンにつけて電車に乗ってもらう。がん治療中ならもらえるし、席を譲ってもらえるかも?
    まぁ解決策じゃぜんぜんないけど
    同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/14(水) 01:51:15 

    >>241
    うちの母のことかと思った
    実親の介護は姉妹に任せきり 同居してた姑の介護は父に任せきり そのくせして自分の介護は娘にさせる
    天罰くだるわ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/14(水) 01:51:36 

    >>236
    最近、息子だろうが娘だろうが既婚だろうが未婚だろうが遠方だろうが近場だろうが親の介護から逃げる人が増えてるよ
    それが悪いことだとも思わない
    だから今の親は必死に自分の老後費用を貯めようとしている
    子供に遺産はあげられないけどその代わり老後と葬儀費用は面倒かけないから許せという考えが多い

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/14(水) 01:51:38 

    >>142
    そんな特殊な事情の家庭を挙げられても…

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2024/08/14(水) 01:51:46 

    >>231
    お父さんが県外まで行って抗がん剤治療って大変すぎですね。タクシー通院は保険や高額医療費制度でカバーできないのかな。人手が足りないので役所とかいればケアマネジャーさんに相談した方が良いですよ。

    +50

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/14(水) 01:53:09 

    >>231
    ・母は死去している!(両親じゃないw)
    ・兄は出張多い&小さかった子供の熱などで母にあまり会えず
    ・父は母の看病のため、主を犠牲にしないよう退職
    ・母死去後、今度は父が癌に
    ・抗がん剤治療は電車で行き、朝〜晩までかかる。副作用や体力低下などで大変で日常生活を送るのが大変
    ・免疫が落ちる時は主が買い物など手伝う(普段はヘルパーさんとか??)
    ・主の病気が見つかった途端、元気になってきた父が再発して新しい治療に突入することになり不安である。しかしその治療はオール入院で行ける可能性もあるので医師に確認しようと思う
    ・ガルの返信を読み、兄の都合も考えなくてはならないと反省した

    雑要約

    +34

    -2

  • 251. 匿名 2024/08/14(水) 01:54:48 

    >>186
    絵に描いたようなダブスタ妹だね

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/14(水) 01:55:45 

    >>242
    間違えてないよー
    主の入院が2週間、抗がん剤治療が3〜4週間ごとなら通院なんかはせいぜい1日で済むのだし、タクシーでもなんでも使えるかなと

    +16

    -6

  • 253. 匿名 2024/08/14(水) 02:03:04 

    隣市にお住まいとのことだけど、お兄さんご家族が、実家に顔出す頻度はどのくらいなんだろう。お父様と、嫁、孫の関係は……

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/14(水) 02:07:01 

    >>247
    それがお互い一番いいやり方だね
    老後資金さえ貯めてないにもかかわらず、子供に介護させようとする親もいるからね 
    うちの親だよ 救いようがないよ…

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/14(水) 02:19:38 

    >>142
    毒親に育てられると隙あらば自分語りするようになるのか…

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/14(水) 02:21:56 

    >>1
    兄は手伝うべき。
    子供の送り迎えとか習い事とか、奥さんがやればいい。兄が親のめんどうをみればいいだけ。頭下げなくていい。当たり前。

    +6

    -12

  • 257. 匿名 2024/08/14(水) 02:22:00 

    >>1
    兄弟っていうより男の身内にそこまで期待してもぶっちゃけ無駄だよ
    高いだろうけどショートステイに頼るほうが良い

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/14(水) 02:23:49 

    手伝いじゃなくて義務だから出張あるなら介護あるからって会社に言えばいいだけだしあなたが頭なんて下げる理由全然ないよ。
    何を言ってるのかね、お兄さんは。
    奥さんは家族なんだから旦那が親の世話をしにいくならその間は自分ちのことはやるの当たり前じゃん。
    誰に育ててもらったんだよ。
    ふざけんなって感じだよね、お兄さん。

    +5

    -8

  • 259. 匿名 2024/08/14(水) 02:26:01 

    普段手伝いしていない?兄より、医療のプロに任せた方が安全ではないですか?
    今すぐにお母さまのかかりつけ病院へ相談されてみてください。ある程度の規模の病院なら相談員が在籍しているはずですよ。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/14(水) 02:27:03 

    >>142
    今はその話じゃない

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/14(水) 02:27:10 

    うちは弟夫婦が二世帯同居私は近くに住んでるけど、親の事はお互いできる方がやる感じだよ
    ただ母がお嫁さんやうちの旦那には気を使ってるのを見ると気の毒なのでなるべく弟と私で何でも済ませるようにしてる

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/14(水) 02:29:48 

    >>256
    もし兄が手伝うことになったら
    兄に頭を下げる必要はないけど、兄嫁には「うちの都合でしばらくご迷惑かけますがすみません」くらいは言っても良いのでは?
    逆に嫁親家で何かあって嫁がしばらく家を空けて嫁実家に手伝いに行くとしたら、嫁親は旦那さんに「うちの都合でしばらくの間、ごめんね。」とか言うと思う。
    義理の親族ってそういう気遣いが大事だと思うな。

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/14(水) 02:29:49 

    うち自分の親は自分でスタンスだけど>>1の状況で私や子供のせいにされたら腹立つなー。
    こういう金も労力もケチるタイプは下手したら打診すらまともにしないんだよ。
    まず、頭を下げるべきなのは1じゃなくて1の兄だってことをハッキリ分からせた方がいいよ。
    入院日時も決まってるんだよね?
    返答待つにしても都度いついつまでに返す事を約束させて、嫁に頭下げてなんとか派遣してもらうか、妹に頭下げてせめていくらか包ませるか等、要点詰めて脅すくらいしないとのらくら逃げるだけだと思うよ。

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/14(水) 02:30:56 

    >>59
    なんで主が奥さんに頼むことになるの?
    兄がやらなきゃいかんことを妻に押し付けるんなら土下座して頼むのは兄でしょ

    +16

    -2

  • 265. 匿名 2024/08/14(水) 02:34:33 

    >>36
    年金生活してる親いるけど入院費まかなって十分な額はないよ。
    入院って結局細々お金かかるし。
    年金で潤沢な生活ができるのって80代↑とかじゃないの?

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/14(水) 02:34:51 

    2週間泊まり込んで兄に何をして欲しいのかいまいちピンとこない、もし、自分が不在の間自分のやってた事を全部やって欲しいってのはなんか違う気もするのよね、まずは両親が娘不在の間自力でやれる事を検討するのが先というか、病院に車で送迎してもらってたならタクシーで行く、娘がいないと食事が作れないならお弁当の配達をお願いするとか、多少の不便は仕方ないよね

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2024/08/14(水) 02:35:55 

    >>1
    主の状況でそんな舐めた対応されたら家族の情も消し飛ぶ。せめて金くらいスッと出せやって怒鳴り込みに行くかも。

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2024/08/14(水) 02:38:02 

    >>57
    抗がん剤治療中にそれはきつそう…
    お母さんの立場でもお嫁さんの立場でも。
    結局兄は何もしないってことにもならない?妻に丸投げ

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/14(水) 02:42:23 

    >>10
    抗がん剤してる親がいて入院でどうしようもないのにそれは酷いよね
    自分の負担になるのが嫌なだけでしょ

    +168

    -5

  • 270. 匿名 2024/08/14(水) 02:46:31 

    兄にも一応頭は下げるけど内心は自分の親だろと思う。あにが自分でやるへきだけどもし嫁に負担が行ったなら平謝りとお礼をする。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/14(水) 02:46:36 

    うちの場合姉だったけど、結局グダグダ言い訳するだけで本当に何もしてくれなかったよ近距離なのに。
    もちろん費用の負担も一切無し。
    それまで割りと仲のいい姉妹だと思ってたから心ごりごり磨り減ったよ私も母も。
    人ってわからんよね。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/14(水) 02:50:03 

    >>231
    読んだけど、この状況で「何もしません(難しい)」って言う兄はどうなの?
    2週間泊まり込むのが無理なら、包括支援の部署に相談に行くとか病院に入院治療をお願いして仕事の都合つけて見舞いに行くとか、そのくらいできないの?
    主が自己都合で頼んでるんじゃなくて病気の入院手術で身動き取れないってのに兄は役立たずじゃん。
    自分の家庭のことだって妻の親に週2で来てもらわないといけないくらい何もしてないんじゃないの?

    +80

    -4

  • 273. 匿名 2024/08/14(水) 02:50:38 

    ショートステイがいいよ、結局プロの方が皆安心
    お金が問題なら今回だけは兄に出してもらえばいい

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/14(水) 02:51:02 

    >>1
    緊急事態宣言下で私がコロナではない病気で倒れ救急搬送されてしまい、認知症の母の面倒をみるのは難しいから1週間だけ頼めないかな?と県外に住む姉に泣きついたところ、快く引き受けてくれた。
    他の持病もある私のことも心配だからと母と私と2人とも引き受けて面倒をみてくれたけど、認知症の世話がはじめての姉にはなかなか大変だったらしく3日でギブアップ。
    まだ体調が戻っていなかったけど自宅に戻って、包括に連絡してヘルパーさんを派遣してもらえるように手配した。
    お兄さん家族がみてくれたらいいけど、相手にも生活があるから断られる可能性はあると思う。そうなったらプロの手を入れるのもありだよ。
    食事なんかはお弁当の宅配サービスがあるし、家事は代行サービスを使って、あとは見守りカメラみたいなものをつけて少しでも異変があった時はお兄さんたちに駆けつけてもらう約束をするとかで折り合いをつける方が楽かも。
    本当は大変な時くらい面倒見てくれたっていいと思うけどねー。
    主さんの手術がうまくいきますように。お大事にね。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/14(水) 02:51:45 

    >>262
    それは兄が妻にすることじゃない?

    +8

    -6

  • 276. 匿名 2024/08/14(水) 03:01:01 

    >>247
    銀行マンが見てきた老後破綻の理由1位が子や孫に色々買ってあげたりお金あげたりしすぎることだってよ
    この場合の子とはもちろん成人して社会人になってから
    2人の子どものうち片方は既婚で子ども(親から見れば孫)がいるからとなんやかんやお金出してもらってもう片方の子どもは未婚で特に何もお金出してもらってないって状況で親が老後破綻したなら親の面倒はお金を出してもらってたほうがするべきだよ
    本来ならそのお金で介護サービスが受けられたはずなんだから

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2024/08/14(水) 03:01:21 

    >>275
    そう思う人は言わなくてもいいんじゃない?
    私は必要な言葉だと思う
    今後も兄をあてにすることがあって、そういう時に兄本人が行く気にならないなんてこともあるかもよ
    そういう時に前回一言あったからこそ嫁は兄のケツを叩いて手伝いに行って来いと言ってくれるかもしれない
    嫁親が親の方から夫になんの一言もなく、嫁を実家の手伝いに行かせてたら夫だってなんだかなぁってなるものだと思う

    +15

    -3

  • 278. 匿名 2024/08/14(水) 03:10:36 

    主の勝手で同居してその延長でお世話してるのは分かるけど、こっちにもこっちの生活があるんだからそのサイクルを崩してまで世話したくないってことかなと思った。

    薄情なこと書くけど、不公平だなんだと言うなら自分も実家出て自分の生活優先する生き方をすればいい。
    そうドライになれないからって、こっちにまで同様に求められてもこちらにはこちらの考え方がある。
    親が子を頼るのは最終手段として、まずは行政なりに相談すればいい。

    私はアレもこれもできる人間ではないから自分を保つ為に、親の介護なりが必要になったとしても自分の家庭を最優先にすると決めてるし公言してる。

    だから主がコレだけやってるし、普段全く何もしないんだからこんな時くらいは。と言われても家庭の状況によっては応じないと思う。

    お金を出せと言う人もいたけど、親のことなのだから親のお金でどうにかすればいいし。

    今回のケースは短期間だし、考える余地はあるけど、やはり2週間家を空けるのは難しいから、泊まりはなしで週に何回とか交渉すると思う。

    +7

    -6

  • 279. 匿名 2024/08/14(水) 03:12:11 

    >>1
    >>204
    これ見て思ったんだけど
    ひょっとして親だけじゃなくて安静必須の主の面倒もみなきゃいけないやつでは?

    +17

    -2

  • 280. 匿名 2024/08/14(水) 03:23:51 

    兄の妻目線の人がいっぱい

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2024/08/14(水) 03:28:59 

    義姉は、散々親の財産あてにして、子供の大学費や新築の費用まで出してもらったのに、旅行どころか、そのへんの買い物さえも付き合ってあげてない。兄(夫)の貯金まで狙ってる。そんな恐ろしい女もいる。義理親の誕生日なんかは、花とか安い日本酒。お金じゃないけど、もう少し何かあるだろとひく。義姉の行く末が気になる。結局は自分の事しか考えてない人種なんだろう。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/14(水) 03:29:29 

    >>276
    子供や孫が金の無心をしてきたならわかるけど自らやっておいて老後資金が無くなったから面倒見ろは考えなしすぎるし意味がわからない
    しかも老後費用と同程度のお金を援助してもらった子供や孫なんて稀だよ

    +11

    -4

  • 283. 匿名 2024/08/14(水) 03:30:21 

    >>280
    だとなんかまずいことでもあるの?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/14(水) 03:49:56 

    >>6
    主さん大変な時に冗談言って茶化すのはやめてあげて

    +48

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/14(水) 04:09:28 

    >>262
    うーん、お嫁さんに気遣うのは兄だと思う。うちの都合でごめんなさいねって。お嫁さんには介護とかはないし、兄がやるべき事だし、出張とか、生活が〜って妹の手術の事とか、妹だけが親のめんどうをみるのがなんだか納得いかないからお嫁さんの事より兄がなんだか頼りなさすぎてムカつくなぁと思って、うちの都合でごめんなさいと気遣いより、兄が何とかしなさいだし、子供の送迎とかも兄は妹に親のめんどうみさせてるから、できるわけでしょ?

    +14

    -2

  • 286. 匿名 2024/08/14(水) 04:12:33 

    >>271
    気の毒ではあるけれどお母さんも同じ気持ちになってくれて羨ましいうちは忙しいのに来てくれると喜んで私だけがすり減って悪しき自分しか残っていない

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/14(水) 04:24:57 

    酷い兄だね。協力してもらえないならヘルパーさんを雇うとか他人を頼るしかないよね。お母さんが介護認定を受けていればケアマネに相談してみて。メンタルは身体にとても影響するのでお母さんへの心配が軽くなるよう整えてから入院できますように。そして相続のことは効力のある方法で遺言書を作ってもらってくださいね。退院してからも無理しないでくださいね。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/14(水) 04:32:09 

    >>285
    兄は妹に親の面倒をみさせてるから子供の送迎ができる??
    所帯持ってたら優先すべきは嫁と子供なんだよ
    子供は親が面倒見なくてはならないけど同居もしてない親の面倒を見なくても別に問題はない
    嫁に気遣うというのがそんなに嫌ならしなければいいのでは?
    兄は嫁と子供を優先すると思うし嫁には関係ないと言うのであれば嫁も関係ないだろうし


    +6

    -13

  • 289. 匿名 2024/08/14(水) 04:43:54 

    >>1
    うちの兄は隣の市に住んでるけど母の介護に一度も顔出さなかった
    どーーしても手伝ってほしいことがあって、それだけお願いした(庭の支柱の解体)
    どうしても手伝ってほしくて義姉に服畳むのと私の部屋の掃除機手伝ってもらった
    でも、それ以降来なかった
    母が呼び出して、きたけど(30分だけ)
    ブチ切れて家の扉蹴って、住宅街を猛スピードで帰って行った
    母の葬儀にも兄夫婦こなかった
    子供ができたことも隠してた

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/14(水) 04:49:28 

    >>1
    そもそも主の兄に対する姿勢が変なんじゃない?
    質問の内容も変だよ。
    まして妹なのに..



    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/14(水) 04:49:58 

    >>288
    妹も結婚してたら、その時は兄と妹でめんどうみるんですよね?
    何故独身だけがみるのかなって。いや、経済的にもだし、今回の主さんは自分が手術するわけだし、毎回お願いしてるわけではないですよね。そこは絶対助け合い必要でしょ?
    なのに、のらりくらりいいわけ言うことだけだからね。
    うちの旦那が親の事で手伝いに行くとかなら、私は別に妹さんにうちの都合でーなんて求めないですね。どうぞ、行ってきてと思います。自分の親なんだもん。

    +10

    -5

  • 292. 匿名 2024/08/14(水) 04:54:28 

    >>291
    自分の親なのに兄が行く気がないならそれまでじゃん
    嫁が行くなって言ってるわけでもないのに
    男って介護とかしたがらない人が多いよ
    嫁だって気遣いない義家族のことなら行くなとも言わないけど行けとも言わないでしょ

    +6

    -5

  • 293. 匿名 2024/08/14(水) 04:59:32 

    >>288
    よこ
    保護に優先はないよ。兄の妻子同様親の面倒も見なければならない。妹が見ているから問題になってないだけで刑事罰の対象だよ。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/14(水) 05:01:58 

    >>292
    その考えで行くと何れ対象者がいたら、あなたは逮捕されるね。

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2024/08/14(水) 05:04:39 

    根回し大切じゃない?
    兄に直談判してもあんな感じでしょ。兄嫁さんに電話で事情説明して兄を派遣してもらえないか頼むかなー。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/14(水) 05:05:53 

    >>293
    >>294
    主の親は保護が今すぐ必要な状態じゃないでしょ
    あと、別居している状態で親の介護しなかったから逮捕されたという過去の事件はある?
    あるなら見たいわ

    +5

    -6

  • 297. 匿名 2024/08/14(水) 05:15:48 

    >>296
    …何れと言ってるよ
    ※保護は介護に限らない
    …法律なのよ

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2024/08/14(水) 05:19:17 

    >>278
    私も同じように感じます。兄は働き盛りで休みが取りにくい、妹は病気で手術を受ける、なぜプロの手を借りると言う手段を考えないんだろう。

    トピ主さんは介護のため派遣を辞めたけどお兄さんが2週間も仕事を休むのは現実的に考えて無理があると思います。手術当日や週末ならお父さんのお世話に来ることはできるでしょう。やはりお父さんのお金を使って身の回りの世話や食事などヘルパーさんにやってもらった方が良いです。
    両親共にガンになったから大変さは分かります。再発後の治療も長い道のりです。今後どうなっていくか分かりません。トピ主さんが術後安心して療養できるようにプロの手を借りてください。

    +9

    -3

  • 299. 匿名 2024/08/14(水) 05:19:37 

    すみません主です。
    寝ようとしたけど興奮して眠れないので他に気になっていることがあるので聞きたいのですが、
    父は兄が家を建てるときに援助をしたり、孫のことでも色々してあげています。生前贈与で銀行で契約をして、兄の子ども一人に毎年お金が行くようになっていると聞きました。小学生の長男はそのおかげで貯金が何百万かあるんじゃないかな、たしか…。(とても優秀で海外に行ったりしている)
    次男には生前贈与してないのが気になっていて、将来揉めるのではないかと言ったのですが、そこは上手いこと分けるでしょうと話を聞きません。人のお金のことを言うなという感じなのかなと…。次男に障害があることはまさか関係してないよね?と考えてしまいます。
    母が亡くなったときの保険金も、父と兄にお金がいくようになっていて、看病した私は受け取り人になっていませんでした。私は嫁に出るだろうからということらしいです。
    孫一人にだけ生前贈与するなんて揉めますよね?大丈夫なんですかね?私が次男くんの立場だったら悲しいし、貯金がある長男をズルイなって思ってしまいます。
    人の家のことだけど気になってしまいますが、これは私は何も言うべきではないですね。
    私は一人で考えすぎ面倒みすぎなのかもしれません。もっと放っておいていいのでしょうか?母の時に退院後のことなどをアドバイス、手伝ってくれる人に繋いでもらうまで順番待ちになり、早くても2週間はかかると言われ、迅速な対応は難しいのだなと思いました。家事代行も早くて1ヶ月待ちと言われ、何事もすぐ対応してもらうなんて難しいんだなと学びました。
    もう寝た方がいいですねすみません。

    +30

    -30

  • 300. 匿名 2024/08/14(水) 05:19:54 

    >>297
    論点ずらされたけど、それで別居の子供が保護しなかったからと逮捕された案件が今まであったのかと聞いてる

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/14(水) 05:37:44 

    >>7
    うちの兄がまさにそれ。
    家購入時に援助してもらってるなに父親が認知症でも全くなにもしない。母親も兄にはなにもさせない。
    で、私が事故で治療中プラス後遺症あるのに、父親を引き取れと言われた。断ったらおまえら夫婦は最低だな!って暴言メール送ってきた。

    もちろん無視。絶縁した。

    +154

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/14(水) 05:55:41 

    >>235
    障害のある甥への相続ネタまで出してきて釣り臭くなってきたね

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/14(水) 06:00:21 

    >>231
    その状況で父が入院嫌がるの?
    電車乗れるなら兄の家に泊めてもらえば

    +51

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/14(水) 06:08:40 

    近所の話ですが、高齢の旦那さんが倒れて急遽入院したら、高齢の奥さんが一人で生活出来なくて、病院や行政に相談、二人とも入院。そのまま施設と病院のような施設に入所させてもらったという話を聞きました。ただし、めちゃくちゃ田舎の話です。ちなみに旦那さんの方は、すぐ回復して退院しちゃって奥さんだけ施設になってしまいました。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/14(水) 06:09:49 

    ひとりで生きていけないような暮らし方はダメだなあと思った
    子供だから面倒見なきゃいけないなんておかしいよ
    産んでくれと頼んだわけではないからね

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/14(水) 06:12:54 

    >>1
    兄 都合つくか聞いてみる
    嫁にやらそうとしてない?
    自分でやれよ

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/14(水) 06:20:51 

    >>282
    実際に銀行マンが見てきた老後破綻の理由1位がこれだから
    それにこんなにしてくれるのは嬉しいけど、貰っても将来介護とかしてやれないから受け取れないよって断ることも出来るはず

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2024/08/14(水) 06:33:32 

    >>1
    貴方が正しいに決まっている。
    兄は使えないから、ヘルパーさんとかデイケアとか頼みなよ。
    で、金は兄と折半。

    無能でも金出すくらいは出きるんじゃない?

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2024/08/14(水) 06:39:24 

    >>55
    ガル民って本当に厳しいね
    主さんの文面からしてそれは違いそうだけどもし仮にそうだとしても主の入院と手術中くらい兄に頼ってはダメなのか?
    兄は一度たりとも親に甘えたことがないのか

    +79

    -33

  • 310. 匿名 2024/08/14(水) 06:41:33 

    >>142
    >>マイナス付いても全然構わないけど、毎日のように顔面ビンタ食らって平静を保てるならどうぞマイナス押して下さいな

    めっちゃマイナス気にしてそうw

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/14(水) 06:45:40 

    >>100
    いやいや
    子どもが2人いても押し付け合いされるんだから、こんなの見てたらそりゃ子どもなんて産むより金貯めようってなるわ

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/14(水) 06:57:29 

    >>307
    ヨコ
    私の知人にはこういう人もいる
    実家暮らしの子供さんに生活費を入れてもらわなかったために、老後資金不足して既婚の子供さんに頼ってる人
    そこんちの子供さん進学諦めたんだって
    いろんなパターンあるんだね

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/14(水) 07:00:40 

    >>55
    全く違うよな

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2024/08/14(水) 07:01:18 

    少なくともここでトピ立てたこの文章くらいの情報を与えて反応をみるべきだと思う

    なんで今回頼んでいるのかすら結局相手に知らせず変に気を回す人が多い

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/14(水) 07:02:05 

    >>22
    不仲ならありえる。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/14(水) 07:05:15 

    男は旦那でもそうだけど具体的に言ったほうがいいよ
    「今回は手伝って欲しい」じゃなくてさ
    ここは私は通院で行けないからこうして、ああして、無理だと言われたら代替案考えてくれとどんどん振っていく
    「頼んでも良いものでしょうか」なんて言ってたらそのままの状態で終わる
    あと普段母の病気のためになにやってるかの手間をノートに書いておくといいよ
    こんなにいろいろ外部ともやりとりしてくれてるんだーとか気づかない人も多いから

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/14(水) 07:05:29 

    >>275
    >>285
    お兄さんの奥さんにひとこと言うのがそんなに嫌な理由が全くわからない。
    お兄さんが言うのはもちろんのこと、自分の親のことでお兄さんの家族にも負担が来るのは確実なことなのに。

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2024/08/14(水) 07:09:37 

    >>1
    逆だよ
    頭を下げるから、あなたが下に見られるんだと思うよ。それに相手も断りやすくなるよ。
    主は最初から「○日はお願いね〜」と言えばいい。
    「家族なんだから当たり前」という態度が当たり前だよ。

    +23

    -2

  • 319. 匿名 2024/08/14(水) 07:10:07 

    うちの親父も同居ではなかったが祖母の近所に住んでいるおばさんに全部任せてなーんもやらなかったからよくわかる
    ほんと記録つけておいたほうがいい
    ちなみにそういう人はなくなった後の後始末もたいしてしない

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/14(水) 07:11:27 

    >>55
    職場の50代の非正規こどおばが、高齢の母の作ったお弁当を食べてる…あと高齢の父親は家のこと(リフォーム、家電など)を管理してるみたい。そこまで実家暮らしの恩恵を受けてるなら例え家を出てるきょうだいがいても、家に残った者が中心となって両親の介護すべきだと思う。

    +91

    -8

  • 321. 匿名 2024/08/14(水) 07:12:50 

    >>299
    主さん。
    ご自身も闘病しなければならない中でお父様の看病もしなくてはならなくて大変ですよね。
    まずは一つ一つ整理をしたほうが良いのかなと思います。
    主さん自身の入院期間のお父様の世話ですが、日中一人にするのも難しいようなので、その間は入院で抗がん剤治療できないか病院に相談。無理ならその間の治療は休止してショートステイの利用をお願いする。市役所に行きケアマネージャーをお願いするとたくさんの情報をもらえますし手配もしてくれます。期日が迫ってることもきちんとお話してください。
    お兄様の息子さんの相続の件はまた全然別の話ですよね。今はそこまで考えなくても良いのではないですか。今は自分の身体を労ること、そしてお父様をどうするのかご家族で話し合うことが大切です。元気になってから考えれば十分間に合うと思います。
    病院や施設も困っていればキチンと相談に乗ってくれますから、話をしてみてください。お兄様にも生活があります。全て自分と同じことはできないと思います。その分ショートステイや入院でかかった費用は請求する旨お伝えすればいいのではないでしょうか。
    主さんのお体が一日も早く回復して、穏やかに過ごせるようご自愛ください。

    +55

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/14(水) 07:14:19 

    >>309
    ガルはべき論と正論が得意で想像力と現実直視が苦手な人多いよ

    +16

    -7

  • 323. 匿名 2024/08/14(水) 07:16:55 

    お願いって言うか

    私は病気で手術&安静期間は親の介護ができないので、よろしく。

    で良いと思う。仕事などで都合がつかないならヘルパーだの手配するのは兄の役目だと思うけど。

    縁切ってるとかじゃないんでしょ?

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/14(水) 07:18:36 

    >>14
    うち男1、女2で男だけ実家同居だけどなーんにもしないからガンで病院の通院頼まれるよ。私遠方なのに。
    お金も出さないし、洗濯ご飯全くやらないって母が愚痴ってたけどそれで良しで育てたのは両親だし自業自得。

    +30

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/14(水) 07:23:19 

    >>231
    >>299
    お父さんは若くして仕事を辞めたのに、お兄さんの家の資金援助したり、孫に生前贈与したりってすごいね。
    それが本当なら1文無しになってまで資金援助や生前贈与はしないだろうからお父さんはお金持ってるのでは?
    そのお金でヘルパー頼んだりいくらでもできそうだと思うんだけどどうだろう?

    +68

    -2

  • 326. 匿名 2024/08/14(水) 07:24:07 

    >>316
    分かる。うちの旦那も兄弟もそう。男性は具体的に言わないと分からない。昭和の男性は特に。
    何でやってくれないの?とイライラしてたけど、ただ単にやることちゃんと伝わってなかったりする。
    それに、頼む時に腰を引くしないで堂々と強い態度でお願いした方がいい。こちらがどれだけ困ってるか分からないから。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/14(水) 07:26:00 

    >>324
    そうなんだよね
    祖母は伯父が近所に住んでいるのに全部別の県に住んでいるうちの母(娘)に頼む
    結局介護や病院に罹るときのキーマンの欄も全部母の名前だった
    母だって足が悪いのにさ、5分のところに住んでるんだから勝手にやってくれよ!っていう
    でもそう育てたのは祖母自身なのだ

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/14(水) 07:26:19 

    >>324
    うちにもそれ1人いる
    そうだよ 親の育て方の問題だと思うよ

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/14(水) 07:27:26 

    >>235
    そこ気になったけど、「一般的に」皆さんどう考えますか?って意味かなと思った

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/14(水) 07:28:18 

    >>1
    所詮、同居してない兄弟姉妹なんてそんなものだと思います
    目の前にいなければ遠い親戚と同じ感覚でしかないんじゃないかな

    私が病気で数年寝込んだ時、姉妹たちは親の世話をどうやるかで大ゲンカしたと次姉が言ってた
    そっちの負担をもっと増やしてよ!!みたいなケンカだったと
    長姉には私が病気になったことを同居してるくせに役立たずと責められた
    私も主さんと同じ考え方だったけど、姉妹たちは自分たちの生活が崩されるのをもっとも嫌い譲りたくないんだろうね

    姉には同居してる時点で旨味があるんだから相続も控えめにしてと言われた
    親にもそのことを一生懸命話してたことも知ってる
    相続がどうなるか分からないけど、親がいなくなったらここから引っ越して姉妹たちとは絶縁すると決めてる

    主さん、自分が困ってる時、弱ってる時に相手が見せる態度が本音だと思います

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/14(水) 07:29:10 

    >>327
    うちの娘が投稿してくれた?と思えるくらい同じ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/14(水) 07:29:24 

    >>312
    それは親が悪いね。
    生活費入れないなら追い出せば良いのに甘やかした結果、老後資金がないとか自業自得。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/14(水) 07:34:29 

    >>325
    釣りトピじゃなくて本当の話なら。

    お金はあるみたいだからそれで解決出来ないかね。
    病院はタクシーで行けばよいし人を雇えばいいんでは。お父さんも兄家族にお金掛けるんじゃなくて自分の老後や予後にお金掛けないと。

    これがもし本当の話ならトピ主は昔から家族から搾取されてる感じだね。

    +49

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/14(水) 07:35:49 

    >>231
    うーん、主さんの病気何か分からないけど、病気の時につらいね。
    お兄さんがそんな感じなら他の手を探さなくちゃね。
    お父さん、市の補助で付き添い頼めないかな。
    あと、お友達とか近所の人とかにお願いしてみたらどうかな。
    お兄さんは、もう期待するのはやめた方がいいと思う。悪いけど、人でなしだと思って諦めた方が気持ちは楽じゃ無い?
    手術、怖いと思うけど頑張ってね。
    成功を祈るよ

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/14(水) 07:37:53 

    >>325
    そのコメントブロックしても主のコメント消えないからなりすましじゃないかな?

    +7

    -5

  • 336. 匿名 2024/08/14(水) 07:44:09 

    >>299
    兄弟間で差別があるのつらいね。
    次男くんより、あなたの方が不憫に思えるよ。
    そうやって優遇されて育った子は期待しても駄目だよ。自己愛が強いから近寄ると嫌な思いする。
    自己愛が強い人はそれはそれでうまく行かないから、気の毒なんだけどね。

    何も考えない。
    今はあなたはあなたの体のことだけ考えて。
    お父さんのことも、なるようにしかならないよ。
    付き添いが出来ないなら1人でなんとかしてもらわなくちゃいけない。

    あなたは、今、元気になることが最優先だよ

    +25

    -2

  • 337. 匿名 2024/08/14(水) 07:46:09 

    >>7
    最初からその選択肢も合わせて話すといいかもね
    来れる?これないなら人を頼まないといけないからその費用を出してって
    その際、普段は私ひとりで何もかもやってるんだからこういう時くらい協力したらって念押ししてもいいね
    下手にでる必要ないよね

    +131

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/14(水) 07:46:55 

    >>77
    あなたのご両親が必要ないだけで、トピ主のパターンは
    必要なのでしょ。相談は兄に頭を下げる必要があるか、ないか
    なのに、何故親が〜〜って話にすり替わるのかしら。

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2024/08/14(水) 07:54:10 

    >>134
    放射線治療なら毎日行かないといけないよね
    抗がん剤も色んな種類があるから、どうかな

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/14(水) 07:56:12 

    >>134
    抗がん剤治療って副作用がひどいから、そういうので1人にするのが心配なんじゃない?

    +37

    -2

  • 341. 匿名 2024/08/14(水) 07:59:59 

    >>319
    親にまとまった遺産あれば、親死んだ後の相続で、弁護士雇って何もしなかった方の兄弟はそれなりの額しか与えないようにしたいけど
    親に財産もなければ、弁護士も雇えない
    結局、貧乏な実家の介護はやった方が損する
    実家の親の世話でただ働き→自分の家庭困窮→老後資金貯まらない 負のループ

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/14(水) 08:04:26 

    >>149
    独身の方が偉そうなんだよこっちの都合も考えずにギャーギャーわめきやがって

    +3

    -8

  • 343. 匿名 2024/08/14(水) 08:10:36 

    >>5
    バシュッ ズゴッ ズシャ ドピッ ズゴ w

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/14(水) 08:15:46 

    >>1
    私は認知症の母の介護を10年以上しましたが結婚していた姉は他人事でしたよ。訪問看護師さんにも、離れて暮らしてるきょうだいはあてにしないでください。
    相談しても無駄ですって言われてたのに、姉に相談したところ、どうせ頑張ってるねと言ってほしいんでしょ?自分(姉)が子どもを育ててるようにあんたもお母さんを介護してるんでしょ?と言われました。私は子育てしたことありませんが、介護と一緒なのか意味不明です。

    ところでお母さまのこと、病院のケースワーカーさんに相談してみてはいかがですか?
    私の母も医療行為が必要になり、デイサービスもショートステイも頼めなくなってからは、時々ケースワーカーさん経由で病院でショートステイのように入院させていました。
    今後のことも考えてケースワーカーさんに相談すると良いと思います。
    入院せずとも自宅でもサービス受けられるようにしてくださると思います。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/14(水) 08:22:27 

    >>1
    なら親を兄の家に送り込む
    こちらに通えないんだったらこっちが行くわね
    塾のお迎え?あっいってらっしゃい
    待ってるから平気平気

    主さんも一大事と言うのに軽薄な兄だよね

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/14(水) 08:24:29 

    >>299一方がもう一方に甘えたり頼り過ぎたりする依存関係の場合たいてい「この人ならやってくれる」って足元見られてる場合が多い。依存される側が何でも相手の要望通りに動いちゃうことで「私がなんとかする」っていう誤ったメッセージを発してる。「わたしにも出来ることに限界がある!」ってこと示さないこと父も兄も動かないと思う。まず言葉でちゃんと伝えてるかどうか。冷静に伝えて無理なら感情的になってもいい。相手の事情心配し過ぎなくて良い。こっちも大変なんだよ〜って言ってる人程意外と大丈夫だから。多分お父様もお兄様も主が何とかしてくれるって思ってて主の本当の困り具合が伝わってない。だから主の負担軽減に動かない。主の問題。

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/14(水) 08:27:05 

    >>332
    私もそう思う。
    だからと言って、何で既婚子ありの子供に頼るのか?理解できない。孫に進学諦めさせて、高齢の自分が世話してもらうって、何でそんな考えになるんだろう?
    他人ごとながらモヤモヤしてしまう。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/14(水) 08:35:08 

    そもそも主親は何も言わないのかな
    助けてもらうのは自分だし

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/14(水) 08:36:45 

    >>299
    私が主さんなら、何もかも放り出して逃げるかも

    勝手にやったことだとしても、今の状況が嫌すぎて逃げるの
    なぜ自分だけ親の介護してるんだろう? 父は兄や孫にお金あげてて私にはなぜ何もくれないんだ?
    私はなぜ結婚もできないまま親の世話してその上病気になって誰も助けてくれないんだ?
    いっそ誰にも頼らず誰からも頼りにされず、一人で生きてる方が幸せなんじゃなかろうか

    そんな気持ちになって親兄弟投げ出して逃げると思う
    そうしろってことじゃないんだよ
    ただただ思ったままの感想 そのぐらい他人が思うような辛い状況だと思うよってことなの
    主さん、他の人のことなんて今は考えなくていいよ
    もっと自分中心に考えて行動してみてね 病気の時はそれが許されると思うから

    +64

    -1

  • 350. 匿名 2024/08/14(水) 08:39:56 

    >>300
    凄いね..怖いよ、煽りや?
    訳分からない事さっきからイチャモンつけて。

    +0

    -5

  • 351. 匿名 2024/08/14(水) 08:41:32 

    >>1
    私の母が同居で祖父母の介護をしてて、あるとき母が婦人系のちょっとした症状で入院したくて私の叔母にあたる、母の姉(他県で専業主婦)にその間の祖父母の世話をお願いしたら、家事で忙しいからと断られてた。
    もちろん金すら出さない。
    盆正月だけお客様気分で帰省してきて、まさに「手伝ってあげてる」感を出してさ。
    更には祖父母の孫である私に、「あなたの母親(つまり自分の妹)が大変そうだから、帰ってあげたら?」とかアドバイスしてきた。
    自分の親の介護だよ?自分が手伝うか金出すのが先じゃない?

    結局介護が終わってから絶縁した。生きてるかも知らない。
    ちなみに祖父が亡くなる時、延命をどうするかという話になったけど、叔母は「そんなこと私に決められない!」って母に責任押し付けた。

    +10

    -4

  • 352. 匿名 2024/08/14(水) 08:42:45 

    >>204
    お父さん自身が何て言ってるのかわからないね。

    家庭を持ってる子供が自分の為に、2週間も都合つけてあれこれってなったら遠慮する親多そうだけどね。

    兄から1~2日は都合つけられるって言葉貰ってるし、通院日だけカバーして貰えれば、主以外はそれで良しとしてるかも。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/14(水) 08:44:11 

    >>299
    こっち偽物の主っぽいね
    ブロック推奨

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/14(水) 08:45:07 

    手伝わないなら介護費用だしてもらいなよ
    あと遺産放棄の書類作って書いてもらいな

    強面の人同席してもらってさ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/14(水) 08:45:53 

    >>1
    兄嫁を責めるのは違うと思う。介護義務があるのは子供だけだから、兄が見るべきだよ。
    兄がどうしても仕事を休めないと言うのなら、親の介護についてどう考えているか、一度じっくり話すべき。

    妹が普段から親に経済的に依存して生活してるなら、兄の感覚では「生前贈与」に近いかもしれないので、兄妹間の経済格差に納得いってないかもしれないし、一般的には兄に同情的な見方をする人もいると思う。
    妹が親に経済的に依存せず面倒を見てるなら、兄ばかり楽をしているので、今回は兄がお金を出してケアしてくれる人を雇うべきだよ。そしてそれをしないなら、相続放棄するのが自然だし、兄嫁も手伝わない以上口出しするべきではない。(兄嫁は介護義務も、相続権利もない部外者)

    今回の兄の対応次第では、信頼できる親戚を挟んだり、親に遺言書を書いてもらったり、きちんと対処した方が良いと思う。

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2024/08/14(水) 08:47:12 

    お兄さんもよくわからないけど、お父さんが当事者なのにすごい他人事な感じがなあ。入院は嫌なんて言わないでよ。自分も看病してた時あるんなら大変さ知ってるはずなのにね

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/14(水) 08:50:54 

    男兄弟ってそんなもの
    結局奥さんの言いなり
    奥さんは嫌だろうから
    あと
    遺産の配分とか跡取りとかでも違ってくるかも

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/14(水) 08:52:02 

    両親から直に頼んでもらったら?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/14(水) 08:52:12 

    >>35
    いや直接手伝えってんじゃないんだから。
    実家で何かあった場合は実子が何とかする、それによって家事育児できなくなった場合はもう一方が責任持ってその分までやる(必要に応じて金で解決)。これは男女問わず同じ事だよ。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/14(水) 08:52:15 

    >>355
    介護のせいでまともに仕事出来ず結果的に親の年金で生活してる人もいるから、経済的依存しててもそこは考慮すべきと思う

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/14(水) 08:53:17 

    男ってやればできることをめんどくさいからできないって逃げるよね

    子どものおむつかえとか妻が数時間預けたいって時もさ

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/14(水) 08:53:25 

    お金が有るならヘルパーさんだね‥

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/14(水) 08:54:59 

    お嫁さんは、配偶者の親の面倒を看る義務はありません。
    同居の場合、相続税を減額したり、
    遺言がないけど、同居の子どもに配慮した相続対策が
    できるとかあるみたいだけど、
    それはあくまでも、
    お嫁さんじゃなくて、実の子どもに対してよ。

    なぜこんなネットで、嫁に財産相続権はないって言ってるのに、
    自分の兄弟の嫁は、自分の親の面倒を看る義務があるって
    思うのか本当に不思議。

    もちろん主が同居してるなら、親に遺言書いてもらって
    有利にするといいと思うけど、
    お嫁さんは介護の主役じゃないんで、何か頼む場合は
    お嫁さんに対しては頭下げるべきでしょ?
    これが姉妹の旦那、とかに何か頼むなら、
    自然に頭下げるんじゃないの?

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:58 

    >>64
    そうそう文章きちんと読んでないよね。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:58 

    >>309
    私もそう思う
    もしも本当に妹さんがお兄さんよりお世話になっていたとしても、毒親で妹さんだけが可愛がられたとかじゃない限りはお兄さんだって親の庇護を受けて育ち、学生時代はお金をかけてもらって育ったんだと思うよ

    それをもしも妹の方が比重が多かったとかあっても、兄が介護する分をチャラにならないよ

    +18

    -10

  • 366. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:11 

    兄に頼んでも結局奥さん(義姉)の負担になるから難しいだろうね〜
    お金だけでも出してくれると助かるんだけどね。。。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:24 

    >>363
    まず頭を下げるべきは実子である嫁の夫でしょ
    自分の身に置き換えてみなよ
    自分の兄弟が同居で親の介護してて、一時的に親の介護を自分がお願いされたとする
    そしたらまずは自分が家族に頭を下げるでしょ、しばらくの間家事など迷惑かけるけど協力してほしいって
    あなたは自分の家族に対して兄弟に頭を下げさせるの?

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:45 

    >>320
    遠い親戚にいる。そこはこどおじっていうのかな。息子が実家におんぶに抱っこ。
    親の話によると、介護必要な母親を、病気がちの娘が遠方から通いでやってるみたい。姉か妹が忘れたけど。
    最近久しぶりにスーパーで見かけたけど、激痩せしててびっくりして声かけられなかった。親が言うには、そこんちの母親にも問題あるみたい。やっぱり息子を極度に甘やかしてるみたい。

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/14(水) 09:00:20 

    ガルちゃんだから兄嫁の立場でコメントしてる人チラホラいるね
    嫁に頼るなとか、嫁に頭下げろとか
    主は兄にお願いしてるわけで、それをどうするかは兄の責任なのよ
    自分の親の介護に置き換えてみたらいいのに

    +10

    -2

  • 370. 匿名 2024/08/14(水) 09:01:01 

    >>356
    娘が派遣を辞めてまで自分の世話をすることを止めなかったのかな。ご自身の収入源が無くなるってすごく不安だと思うんだよね。お母様が亡くなってお父様が進行性の早いガンと分かった時点でヘルパーさんに入ってもらった方が良かった。そして今がまたその時なんだよ。ケアマネジャーさんにも頼ってください。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/14(水) 09:01:58 

    やること全部書いた紙渡してやってねでいいかもね

    手伝ってじゃわからないもんね

    親の病気がどんな状態か知ってもらわないとね
    何もしないやつが葬式で出しゃばってきたらふざけんなだよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/14(水) 09:02:21 

    担当医、地域の地域包括支援センターに相談

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/14(水) 09:02:51 

    >>355
    主さんが兄嫁に面倒みてほしいってどこに書いてんの?

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2024/08/14(水) 09:07:16 

    >>1
    こういう大変な時に面倒みないってことは
    遺産相続も破棄してもらおうね。

    遺産相続破棄するか手伝うかの2択にしたら?
    そっこう手伝いに来ると思うよ笑

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/14(水) 09:07:47 

    男って身近にいる女にやらせようとするよね

    でその女がいなくなると今度は外部の支援に頼り始める
    結局自分ではやらない

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2024/08/14(水) 09:08:20 

    兄嫁さんの方も、兄嫁さんに週2回お手伝いに来る兄嫁母さんが気になるなぁ…
    子供さんはまだ赤ちゃんとかなのかな?
    それとも子供が多いとか?
    少し頻度が多すぎる気もした

    兄嫁さんも手一杯な事情とかがあるのかなと思ってしまったよ
    お兄さんはそっちでも忙しいとか?

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/14(水) 09:08:29 

    >>355
    おいおい、妄想やめたげなよ
    兄嫁に面倒見て欲しいなんて
    一言も書いてないだろw

    こわいよ、あんた。

    妄想癖どうした。

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2024/08/14(水) 09:09:02 

    兄嫁の立場でコメントしてる人は自分に置き換えてほしい
    例えば自分がしばらくの間親の世話をしないといけなくなった時、まずは自分の家族に協力を求めるよね
    しばらくの間親のところで世話をしたいから、迷惑かけるけど、その間家事など協力してほしいって
    それとも、自分は親元離れてるから無理って断るの?
    そして、例えば自分の夫が「そっちの親のことはこっちは協力する義務はないから自分でなんとかして」とか言う人でもいいの?

    兄は仕事してるから実際の世話は厳しいかもしれないけど、それならヘルパーなどつきっきりで頼む金くらい出すべきなのよ
    そして嫁はそれくらいは認めるべき(私なら認める)

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2024/08/14(水) 09:09:12 

    >>353
    そうなの?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/14(水) 09:11:26 

    >>7
    男性にやってもらい時は選択させるといいって聞いたわ

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/14(水) 09:12:20 

    >>353
    話がおかしいというか
    釣れないだろってくらい
    盛りだくさんで逆に冷める内容だもんね。。

    脚本力無さすぎ~

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/14(水) 09:16:02 

    >>375
    それなら最初っから外部に頼ってほしい
    こっちにふってこないでほしいよ

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2024/08/14(水) 09:18:55 

    まあ、兄にも家庭があるから
    薄情だとか言えないね。

    自動的になった家族のことより
    自分で築いた家族のほうを優先
    するのも無理はないけどね

    +10

    -3

  • 384. 匿名 2024/08/14(水) 09:21:03 

    主のコメント読んでたらお父さん何やってんのよって、自分の父と重ね合わせて腹立ってきたわ(笑)娘が自分の病気そっちのけで自分のために色々考えてくれてるのに入院嫌とかふざけないでよ。世話してくれてる娘がいなくなったら自分がどうなるかぐらい想像できるでしょ。入院させてもらうように頼むにしても、兄や兄嫁に頼むにしても、自分のことなんだから自分でやってほしいわ

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/14(水) 09:21:06 

    >>82
    >>100
    だいたい子供なんて親の老後のための
    道具じゃないからね。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/14(水) 09:22:25 

    >>275
    本当にそれ。
    発想が自己中すぎるよね。
    普通なら普段同居してる家族に感謝して大変な時は変わります、いつもありがとうって思うもん。
    私は義理兄に感謝してたから義理父が食べられそうな物を段ボールで送ったりお見舞いに行ったりしてたわ。
    結婚のこと何だと思ってるんだろう。
    家族になるつもりがないなら結婚しなきゃ良かったのに。
    思いやりがなさすぎる。
    主さんは病気なのに気遣うこともなく、自分は何もしないのに旦那貸してやるんだから何か一言あってもいいとかゾッとする考え方。

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2024/08/14(水) 09:23:35 

    >>383
    親は子供に迷惑かけず、ポックリ逝くのが
    我が子への最高のプレゼントよ

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2024/08/14(水) 09:24:01 

    >>17
    同居してる分、家賃を払わないで無料で住めてたりしたら同居してる方が親の面倒を見るのは当たり前なんだよね。
    恩恵だけ自分だけ受けて、親の世話は平等にってわけにはいかないよ。

    +24

    -8

  • 389. 匿名 2024/08/14(水) 09:24:32 

    みんな兄を責めるようなこと
    言ってるけど兄だって家庭が
    あるんだし、個人的に自動的になった
    家族より自分で築いた家族のほうを
    優先するのが当たり前だと思うがね。

    ていうかガル民って「子供いないと
    老後悲惨だよ。」のコメントあると 
    「子は親の老後の道具じゃない」って
    いってるくせに「自分の親なのに薄情な兄」
    って扱いをする。タブスタなんだよな。

    +6

    -6

  • 390. 匿名 2024/08/14(水) 09:26:24 

    >>389
    兄を責めることいってるやつは
    自分が老後に子供の世話になりたいやつでしょ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/14(水) 09:27:32 

    兄が拒否してる訳じゃなくて兄嫁が断れって言ってる可能性が高いよ。
    主さん、本当に可哀想。
    ここで主さんを否定してる人は兄嫁の立場なんだと思う。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/14(水) 09:28:45 

    >>383
    世話出来ないなら金は出すべき
    親の介護が始まったら、手を出すか金を出すかのどちらか
    どっちもしない人間は非難されてもしょうがない
    相続放棄してほしいくらい(でもそういう人に限って実子だからと遺産は欲しがる)

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2024/08/14(水) 09:29:47 

    お父さんが自分の身の回りのことが出来ないなら自分のお金でヘルパーさんに来てもらったら良いのに。何故娘が仕事辞めて全負担になったのか。休日や有休をお父さんのために使うことは出来るだろうけど、子供に全てを頼りすぎ。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/14(水) 09:30:08 

    >>390
    兄家族は何もせずに権利だけ主張して人としての思いやりもなければ感謝もない。
    病気の主さんにこんなことして幸せにならないと思うわ。
    神様はみてるから。
    主さんの病気が良くなって幸せになることを願うわ。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/14(水) 09:30:59 

    >>389
    手を貸せないなら金くらい出せるでしょう、働いてるし
    現実論として実子全員が介護するのは無理だけど、そういうとこは例えば介護サービス代とか施設費用とか何かしらの費用負担してるよ

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/14(水) 09:32:29 

    >>252
    3〜4週ごとってそういう意味じゃないと思う

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/14(水) 09:32:46 

    >>353
    ほんとだ!
    ブロックしたらこっちだけ消えたわ
    人の命に関わる相談でこんな荒らしが出来るなんてどんな育ち方してんだろね
    頭おかしい

    +22

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/14(水) 09:34:37 

    >>389
    あまりにも自己中で幼稚な考え方です。
    大人とは思えない考え方です。
    未成年なんですか?

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2024/08/14(水) 09:35:15 

    >>395
    でもさ実家にまで老後費用
    出せる余裕がないとか。

    昔と違って生活に余裕が 
    あるわけじゃない

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/08/14(水) 09:35:15 

    >>382
    自分の親の介護でも同じこと言えるの?
    あなたの男兄弟がいたとして、最初からアテにせずに男兄弟には介護させずに外部に頼ろうってなる?
    まずは打診するよねあなたも

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/14(水) 09:36:54 

    >>51
    それでも主さんが病気で手術、姑はガン治療中と聞けば兄嫁はやらなければならないような、やらなかったら悪いような気がしてしまうだろうし兄嫁が可哀想だな

    +4

    -7

  • 402. 匿名 2024/08/14(水) 09:36:57 

    >>398
    あなたは年寄りっぽいね
    75くらいかな?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/14(水) 09:37:36 

    結局>>1のトピ主さんが話してから再度出てきてくれないから詳しい事情が全く分からない。

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/14(水) 09:38:36 

    >>262
    それってまずは兄が手伝うことを決めてからの話でしょう?
    そもそも兄が動こうとしてない段階で、妹が兄嫁に頭を下げるのはおかしい
    その段階ならまずは兄が嫁に頭を下げてお願いすべきで、手伝いが決まったら「しばらく迷惑かけます」と挨拶するものでは?
    自分の親の介護で、まだ手伝えるかどうかもわからないしなんなら正直難しいなーと思ってる段階で、兄弟に「うちの介護に協力してほしい」って頭を下げさせるの?

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/14(水) 09:39:45 

    >>394
    権利とか主張してた?

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/14(水) 09:39:48 

    >>383
    人間だけがおかしいからね
    どんな、生き物も親の面倒なんてみないよ
    そりゃ歪になるって。。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/14(水) 09:39:56 

    >>401
    かわいそうというのがよくわからないんだけど
    夫婦ならお互いの親兄弟に何かあればそういう状況にもなる、って覚悟してるものだと思うけど

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2024/08/14(水) 09:42:37 

    >>406
    海外は国によるから知らんが
    日本の血縁狂すぎる

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2024/08/14(水) 09:45:52 

    >>399
    それ言い訳だね
    いずれ親の介護は避けて通れないってわかってるわけだから、いざとなって「時間もないし金もないから無理」なんて言い訳だよ
    それってつまり、何かあっても最初から手も金も出さず、他の兄弟に丸投げするつまりでいたってことだね
    自分の小遣いや貯金減らしても工面するとか出来るよ

    まあ、そもそもが兄弟で事前に話し合っておけばよかったとも思う
    土壇場になって頼るのではなくてね

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2024/08/14(水) 09:46:29 

    >>171
    分かる、介護は女の子なんだよね
    あと息子の場合はお嫁さんが駆り出されるのよ、積極的に手伝ってくれる人少ない

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/14(水) 09:50:56 

    >>389
    キーパーソンの主さんが病気で緊急事態。むしろ主さんがいなかったら本来お兄さんがやらなきゃいけないことを今までやってきた。
    自分の家庭優先なのはわかるけど、時には優先順位を変えなきゃいけないこともあるんじゃないかな。
    これで主さんが本当にぶっ倒れたら、お兄さんに全部いくんだよ、現実的に誰もできなくなるんだもん。


    +11

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/14(水) 09:52:54 

    >>365
    でもさそれは子供だから
    甘えたり育ててもらったり
    してるんでしょ。大人になって
    家を出てたら自立してるし、あんまり親の
    世話になることだってない。

    育ててやったとかって言うけど
    生意気なこと言うけど産んだんだから
    育てるのは当たり前だと思う。

    感謝はするだろうけどだからって
    老後の世話までさせるのは
    モヤモヤする。

    +7

    -7

  • 413. 匿名 2024/08/14(水) 09:55:10 

    >>1
    兄さんに家に来てもらう事ないよ
    親御さんに兄さんの家に行ってもらいな
    そこから通院すれば良い

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/14(水) 09:55:48 

    >>19
    財産有るのか分からないのに
    いつも同じガルちゃん

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/14(水) 09:58:03 

    >>231
    病気って大変だよね
    知人はひとりっ子で父が先に亡くなってて、母がガンで手術した後は乳幼児連れて泊まり込みで看病や介護もしてたな
    母親の再発と本人の病気が重なったら詰むよね…
    みんなどうしてるんだろう
    とりあえず主さんのお父さん嫌かもだけど歩行器か歩行器っぽい鞄使って階段は使わないとかで転倒防止にはならないかな?

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/14(水) 09:59:08 

    >>411
    でもさ自動的になった家族の
    事に関与しなかったからって
    関係のない三者が責めるのは
    モヤモヤするんだよ。

    子は親の老後の
    道具じゃない

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/14(水) 10:00:10 

    >>320
    家もそう。親は早く家を出るよう教育していたのに、実家暮らしの楽さに甘えて50代こどおばになってる。
    自分の都合で家に残ったくせに、親が年老いてきたら面倒を見るために残ったとすり替えてる。しかし家事は母が全部やっているし、庭や家建物の管理は父がやっている。
    正直実家暮らしの恩恵を味わい尽くした分、両親の介護を中心になってすべきだと思ってる。

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/14(水) 10:01:39 

    >>392
    正直実家を助けるのは義務ではない
    と思うが。

    +3

    -3

  • 419. 匿名 2024/08/14(水) 10:02:07 

    >>264
    兄が動けないのわかってて頼んでるんだから間接的に妻にお願いしてるようなもんだし、常識的に主からも頼んだりめっちゃお礼すべきだと思うんだけど…
    関係者なんだから両方からお願いすることになるし、両方から言うべき
    妻には兄から頼んであるから主からは何にも言わなくていいや〜ってのは非常識すぎる

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2024/08/14(水) 10:02:22 

    >>29
    兄が出張が多いなら嫁がやらなくちゃならないからだろうね
    兄本人が費用負担して人を頼むとか何とかするしかないよ

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/14(水) 10:03:36 

    >>412
    横だけど父が兄の世話になろうとしてる訳ではないじゃん
    しかも2週間かせいぜい1ヶ月のことでしょ
    まだ介護どころかただのお試し体験程度でしかないけど、兄は親の状況を把握するためにも一度体験しないとわからないんだと思うしそれをすべきだと思うわ

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/14(水) 10:05:06 

    >>418

    法律で義務と決められています

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2024/08/14(水) 10:07:29 

    >>392
    ここ難しい。どう考えたってあんた(弟)してないじゃん!て思うのに、本人は立派に介護してる感覚だし。
    父の入院してる病院での面談に、この2年間で私は20回は行ったと思うけど、弟は5回しか来なかった。
    弟と同居の要介護1母の必要な食品や日用品をたまに買って帰る。この弟親に生活費渡したことないから当たり前だと思うんだけど。基本は別居の私が週1で届けに行ってる。それよりも回数多い時も普通にある。
    いろんな父と母の手続き関係、キーパーソンなぜか全部私。
    私はガソリン代毎月5千円だけもらってるくらい。
    でも、一度だけ弟が合計5万円くらいの父の介護ベッドと杖を買ってくれたことがある。
    それでもって、親は私よりも弟に介護してもらってると思ってるし、弟自身も俺は立派に介護やってる!と言ってくるからね。
    5年くらい私が遠方から親の面倒見てたってこうなるんだよね。親は1回の5万円の方をずっと覚えてるんだよね。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/14(水) 10:08:43 

    >>421
    私が言ってるのは実家ぐらしならともかく
    一人暮らししてまで親のことで第三者が
    色々言ってくるのが納得できない。

    だいたい家庭内暴力、虐待(暴力がなくても
    精神的な虐待)以外は他所の人があれこれ
    口出すのもどうかと思うが

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2024/08/14(水) 10:08:54 

    >>384
    そもそも主一人で抱えすぎな気がする。自分も大変なのにね。お兄さんにはお父さんの病状と何ができる何ができないかっていうのを話して、あとはお兄さんとお父さんでどうするか相談してね、よろしく!でよくない?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/14(水) 10:08:55 

    >>412
    ヨコ
    でもだからといって、兄が介護を一切しなくていいとはならないよ
    主に介護を妹さんがするとしても、この大変な状況でも手伝わないで介護は免除でいいとはならないと思うよ
    同じ実子なんだしさ

    +12

    -2

  • 427. 匿名 2024/08/14(水) 10:09:08 

    >>422
    別居してたら拒否はできます

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2024/08/14(水) 10:09:17 

    主のコメント読んだけど、お父さんは電車で抗がん剤治療、辛いみたいだけど多分1人で行けてる感じみたいだし(送り迎えしてますとか必要がありますとは書いてない)、副作用大変みたいだが主も手伝いは免疫が落ちてる時の買い物(その時以外はお父さんも買い物行ける?)くらいみたいだしなぁ
    それ考えるとお父さんも家事はしてそうに思えるし、通勤客で満員になるような電車ってことは都会住みだろうから買い物徒歩で行けちゃいそうだし
    やることたまの買い出し(買い溜め)と簡単な掃除洗濯くらいなら、2,3回ちょこっと(っても時間かかるかな)来てくれれば何とかなりそうな気もするし、泊まり込みは必要ないかも
    しかも新しい治療で入院でやってもらえる可能性もあるようだし

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/14(水) 10:12:26 

    >>416
    あなたの気持ち、よくわかります。
    ただ、私は介護経験あるから経験談になるけど、元気にぽっくりいかない限り何かしらの助けは必要になるよ。たとえ施設に入れるにしても任せきりにはならないから。
    子は親の老後の道具ではないけど、時には助けなければならない時もある。でもそれを軽減させるために介護サービスにある。それが現実。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/14(水) 10:12:58 

    >>400
    ごめん。意味履き違えた
    兄弟が同居してる親の介護をこちらにばかり押し付けてくるから、自分で最初から外部に頼ってほしいと言いたかった

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/14(水) 10:13:47 

    >>426
    だからその同じ実子なんだから
    って考えが気に入らんの。

    実子でも相性とか関係性とか
    あるんだよ。一人暮らしして
    なおかつ家庭持ってたらもう他人も
    同然。兄が実家のこと見たいなら
    そうすればいいし、見たくないなら
    見なければいい。

    まあ、主と兄の立場が逆で
    兄が実家ぐらしなのに親のことなんも
    してないとかならまだ分かるけどさ

    +1

    -12

  • 432. 匿名 2024/08/14(水) 10:16:27 

    >>418
    他の兄弟に押し付けて逃げていい話でもない

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/14(水) 10:17:17 

    ケアマネさんとか付いてる?
    要支援要介護認定の人だったら
    介護施設のショートステイが有るよ!

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/14(水) 10:17:19 

    >>1
    そう言うタイプか‥
    お願いというより、「お兄ちゃん助けて」くらいの言い方して、「自分がなんとかしなきゃ」って思わせる

    きっと主がしっかりしているから兄上は自分の出番は無いと思ってたんじゃない?

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/14(水) 10:18:32 

    >>429
    介護経験でつらい思いをしたのは分かるけどさ
    だからって第三者が兄を非難するのは間違ってる


    そもそも助けなければいけないってなんなの?
    子供がいなくても老後設計立ててる人だって
    いるのに。

    助けなければ行けないなら実子でなくても
    近所の人とかでもいいのでは?何で血の繋がった
    人ばっかり求めるのか意味わからん。

    +2

    -7

  • 436. 匿名 2024/08/14(水) 10:19:15 

    >>432
    嫌なら断ることだって許されないの?

    +1

    -4

  • 437. 匿名 2024/08/14(水) 10:19:51 

    >>431
    うん、だから見たくないならお金で清算すればいいでしょう?

    相性がどうとか、介護には関係ないよ
    むしろそれなら相性が悪いのに押し付けられてる兄弟だって世の中たくさんいるんだろ
    なぜかかわいがられた方は知らんぷりで、かわいがられなかった方ばかり頼られるとかね
    自分は虐待を受けてて、虐待されてない方の兄弟に丸投げしたいというならわかるけど
    そうでないなら他の兄弟に丸投げしていい理由は何もない

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/14(水) 10:20:59 

    >>373
    >>377

    >兄の家は奥さんのお母さんが週に2回手伝いにきてくれるので、私が身動き取れない2週間程度だけでも、近くに住んでいるし どうにか都合がつかないか頭を下げてお願いしているのですが

    「兄嫁にやって欲しい」と明言してはいないけど、兄嫁は余裕あるでしょうみたいなことを書いてる以上、「兄嫁関係なしに兄との話だけにすべきだよ」って返すのは何もおかしくないと思うけど。
    下手に兄嫁の話出すと拗れがちだし、兄とだけ話す方が楽じゃない?

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/14(水) 10:21:25 

    >>436
    許されないよ

    まあ、あなたの理論で言うと同居の実子も嫌なら介護放棄していいよね
    兄のとこに父親像を連れていって、私はもう嫌だから金も出したくないし後はよろしくーってね

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/14(水) 10:24:37 

    主の書き方で重い介護を押し付けられてるイメージして自分と重ね合わせてる人が多いが…
    お父さんはかなり体力も落ちて抗がん剤の副作用は大変みたいだが、辛いながらも電車で治療に通えて普段は買い物行けてるんだよね
    主は無職で同居してるのに「免疫が落ちてる時だけ買い物を手伝う(普段はお父さんだろうし、他の家事はどうしてるの?)」って状況も気になるかなぁ
    それ考えるとお兄さんがうーんとなるのもわかるような…
    家事分担のこととかもう少し具体的に知りたいけど

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/14(水) 10:25:08 

    >>437
    私がいいたいのは親、兄弟でも
    相性があるし断る権利だってあるのに
    第三者が断ったほうを非難するのが
    納得いかない。だいたい虐待した側
    ばっかりに介護しろみたいに言われるけど
    嫌なら断ればいい話。いや、断れないのは
    分かるけどさだからと言って介護する
    選択をしたのはそっちだろ。兄弟が快く
    引き受けてくれるならともかく断ってるなら
    親と関わりたくないなら頼んでも仕方ないと
    思うけど。

    +0

    -7

  • 442. 匿名 2024/08/14(水) 10:25:45 

    実子でも無理なもんは無理という主張してる人いるけど
    それなら他の兄弟から援助や手伝いされた時点で、その兄弟も介護しなくていいように手配くらいつけるべきだよ
    それもせずに他の兄弟の負担は知らんぷりなのは虫が良すぎる

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2024/08/14(水) 10:26:24 

    >>431
    じゃ、誰が見るの?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/14(水) 10:28:30 

    >>439
    最初から実家住みの介護と
    途中から本人の意思じゃなく無理矢理
    親を一人暮らししてる家に押し付けるのとは
    違うだろ。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2024/08/14(水) 10:28:41 

    >>427
    別居どころか戸籍抜けたり養子縁組してても親の扶養義務は残ったままだよ
    同居してる両親の面倒を別居の兄弟に頼むとき、頭を下げないといけませんか?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/14(水) 10:28:51 

    >>443
    実家ぐらしが見れば?

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2024/08/14(水) 10:29:05 

    >>1
    「そもそも私が手術する以上失敗する可能性だってあるんだし、私が死んだらどうするかも含めて考えておいてね。術後も私が無理して後遺症残って介護できなくなったら、お兄ちゃんだって困るんでしょう?だったら私が回復するように、少しは子供の義務果たしてね。お兄ちゃん、今何もしてないでしょ」
    って伝えたら?

    「あんまり私にばかり無理させるなら、私も限界になったら何するか分からないよ。その時突然全責任がお兄ちゃんに降りかかるより、今真面目に考えて平等に分担した方が良いんじゃない?」

    位言っちゃうかな、私なら。

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/14(水) 10:30:01 

    >>164
    それは同感。
    主治医に2週間自分が入院することになったので、通院ではなく施設を相談してその費用を働いている兄に請求すればいい。
    兄が仕事で時間が割けないなら金銭負担。
    兄嫁は他人だから期待はしない。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/08/14(水) 10:31:55 

    お父さんの貯金に加えて実家の土地を売って全てお父さんの介護費用なり施設費用に充てたらどうですか。トピ主さんも家を出て自分の生活をしたら良いですよ。実子に自分の世話を丸投げするお父さんもどうかと思う。今回は取り合えずヘルパーさんん来てもらいケアマネジャーさんに今後の相談をする。その時は兄の休日に合わせて一緒に話し合いをする。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/08/14(水) 10:32:39 

    お父さんの活動見てるとそもそも介護が必要なのかも微妙だよね
    新しい治療に入るらしいけどそれは入院でも行ける可能性あるのに、お父さんが入院ヤダ🥺とゴネられる余裕があるわけでしょ、娘が2週間いなくなるのに
    そもそも今の案でも最初入院+通院ってコースみたいだから治療開始したての危なそうな時期は入院で行けるっぽいし、お父さん的には大丈夫そうなんじゃないの?
    いや実際どうなるかわからんけど、やばそうなら病院側で入院の判断にしてくれるだろうし…
    そこ不確定のままお願いするってのも失礼な気がする

    +8

    -2

  • 451. 匿名 2024/08/14(水) 10:33:02 

    >>441
    ヨコ
    ・介護を請け負う事に納得した妹さんの責任
    ・兄は介護をする事に納得してないのに強要するのがおかしい

    だから兄は介護しなくていい、妹が全部介護するべき

    となるだ。
    根本的に考え方が違うし
    「自分は介護をする事に納得しないんだ!絶対にしないからね!」
    と他の兄弟や姉妹に介護を押し付けて自分の親の介護から逃げる人はこういう考え方の人達なんだろうな

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/14(水) 10:33:30 

    >>445
    いや、連絡はいくから完全な縁は切れんが
    断る権利だってあるはずだろ。

    +3

    -5

  • 453. 匿名 2024/08/14(水) 10:34:10 

    >>444
    なるほど、そういう考えなのね
    親と同居してたんだからそっちが介護すべきだろ、自分は家を出て行ったんだから頼るなと

    例えば金銭的にも家事的にもずっと親に養われているこどおば状態だったのならその意見もわかるけど
    そうでないならあなたの考えはやっぱり虫が良すぎる
    同居してる兄弟がいるおかげで介護せずに済んでいる一面もあるだろうに

    +8

    -4

  • 454. 匿名 2024/08/14(水) 10:36:21 

    家を出てるんだから自分には介護関係ない、何も手伝う義務はない、って考えの人ほんとにいるんだ
    じゃあ他の兄弟みんな実家出てたらどうするんだろ、そういう人は

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/14(水) 10:36:54 

    >>29
    嫁じゃないよ
    兄が見たらいいだけ

    +25

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/14(水) 10:37:38 

    >>451
    まあ、自分はこういう考え方だ。

    まあ、もし親と別居して親が気になるなら
    面倒見てやればいいよ。ただそれをそうじゃない人に
    強要しないでってこと。

    +0

    -9

  • 457. 匿名 2024/08/14(水) 10:39:24 

    >>456
    同居の兄弟がいなかったらあなたはどうしてるの?
    嫌だからってやっぱり他の兄弟に押し付けるの?

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/14(水) 10:39:44 

    >>438
    横だけど、私はその一文は、家のことは奥さんとその親で何とかなるんじゃないかって意味に捉えたよ。だから兄だけこっち来てくれないかなって

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/14(水) 10:39:48 

    >>454
    私はその考え方だけど他の兄弟が
    家を出てても正直どうでもいい。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/14(水) 10:40:10 

    >>299
    自分のことで精一杯なんだろうけどさ…

    > 次男に障害

    お兄さん、障害のある子供いるんじゃん…
    だから義母が手伝いにきてるんだ、大変だもんね
    生前贈与とか孫が子供のうちから何百万あげてるとか、金持ちの行動やん
    だからお父さん退職したり病気で働けなさそうなのに無職の主を養える余裕があるんだね

    ※主とは別人説が出てるけど、時間経ってIP切り替わった可能性もあるので一応マジレスした

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/14(水) 10:41:35 

    >>457
    どういう意味?兄弟全イン
    一人暮らししして実家は親だけの
    状況のとき?それなら別に「お前がやれ」
    とか押し付ける気はないよ。放置

    +0

    -4

  • 462. 匿名 2024/08/14(水) 10:44:17 

    >>435
    私は主さんの兄を非難してません。現実的にそうなるんじゃないかと思うことを書いてます。
    助けなければいけないこと、例えば保証人です。結局は誰かがキーパーソンになって動かなければなりません。

    近所の人に頼むのはどうかなと・・・。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/14(水) 10:45:14 

    >>461
    放置って、それって結局他の兄弟に押し付けるんじゃん
    あなたは「他の兄弟も嫌なら放置すればいい」とか思ってるの?
    施設に入れるにしても年金で足りない費用とか、手続き関係とか誰かがやらないといけないわけだけど
    あなたのスタンスって、結局嫌なモノに自分だけ蓋をして責任を他人に押し付けてるだけじゃん

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/14(水) 10:47:23 

    >>463
    はい、他の兄弟も嫌なら放置すればいいと思ってます

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2024/08/14(水) 10:48:08 

    >>456
    納得して請け負ってるなら、その人がやりたくないと言ってる人に強要するのはちょっと違うのは分かる その代わり経済的に協力するとかで解決出来るといいかな 自分なら
     

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/14(水) 10:48:29 

    主のコメント見る限り、みんなの想像してる「介護」と違うんじゃない??
    免疫落ちてる時期はヘルプが必要そうだけど、それ以外は買い物とか家事ができてる感じ
    >>231見ると新しい治療は
    > 最初だけ入院であとは通院なのですが、
    ってことだから介護必要そうな時期は入院で済みそうだよね
    退院時の送りだけお願いするか、タクシー手配するくらいで良くない?
    退院時間が電車が空いてる時間なら座れそうだけど
    買い物はネットスーパーに頼ればいいし、食器は紙皿で
    お父さん帰宅〜主が帰宅するまでに溜まった洗濯や簡単な掃除をお願いするくらいでいいんじゃないかな

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2024/08/14(水) 10:50:10 

    お父さんって自分の老後について計画してなかったのかな。奥さんが先に亡くなって息子は隣の市で家族で暮らし、娘は同居で派遣。自分のお金でヘルパーさんに来てもらわず娘が派遣を辞めるなんて不思議。娘の将来を心配してないのかな。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/14(水) 10:50:37 

    >>462
    その誰かってのが血縁関係ばっかり
    に絞られる

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/14(水) 10:50:52 

    下手に障害がある子供に財産なんか渡しちゃうと悪い奴に悪用されかねないからじゃないかなー
    特に知的だと
    金持ちの孫って時点で狙われそうだし

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/14(水) 10:52:22 

    >>21
    一言もそんなこと書いてないのにアンタみたいな妄想バカ増えたよね

    +7

    -4

  • 471. 匿名 2024/08/14(水) 10:52:42 

    >>467
    辞めた理由書いてないし、家事もさほどやってない感じするから多分介護のためじゃなさそうな気がする
    お金持ちそうだから本当に必要ならヘルパー呼びそうだし、免疫落ちてる時以外は大丈夫なのかも

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/14(水) 10:54:01 

    まず、お兄さんとお母さんの普段からの関係性が気になる
    元々仲が悪いなら期待しても無理だろうし

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/14(水) 10:54:09 

    >>1
    あなたか親のソーシャルワーカーに相談してみた?
    介護頼んで費用かかるようなら折半させた方がいいよ
    お金払わないなら面倒みろって気にせず入院して自分の体を先ず優先して

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/14(水) 10:54:30 

    >>462
    身内もやりたがらないのに他人には頼めないし
    他人はできないはず

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/14(水) 10:59:41 

    >>464
    横 そういう場合、可能ならすぐに施設に入ればいい その時の手続き等だけは仕方ないから分担するなり、なんならその手続きだけすればいいならするから後は知らない、って気もする 

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:38 

    >>402
    そんな年ではないです。
    年齢なんて関係ないです。
    育ちと性格の問題じゃないですか?

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/14(水) 11:07:48 

    >>10
    うちの兄弟に中年こどおばがいて、衣食住なんも手伝わず暮らしてるんだけど、親に早く追い出せ手伝うなと言っても親は追い出さないし、せっせと世話して金払って自分でやらせなくて引いてる
    さらに年取って頼ってきても知らんわと思う

    まぁトピ主はちゃんと親のこと考える優しさがあるから、こういうケースとは違うんだろうけど、ヘルパーかショートステイ頼むのがいいと思う

    +18

    -10

  • 478. 匿名 2024/08/14(水) 11:09:59 

    >>320
    ただ、そのおばが介護するとは思えないね
    放置して死なせそう…
    それかそのまま病院に入院させて、入院代は兄弟に請求とかしそう

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2024/08/14(水) 11:11:53 

    >>468
    そうですね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/14(水) 11:14:44 

    >>445
    確か自分たちの生活で精一杯だと
    保養義務はないとか

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2024/08/14(水) 11:24:27 

    >>426
    ヨコからだけど、兄にとって父と母と妹と家族として暮らしてた時代は過去で今の自分の家族は妻と子供なんだよね当たり前だけど、だから実家が大変でって言われても出来ることがあれば手伝うけどちょっと確認するわって返事になる
    主さんは父親と家族のままだから心理的にも近いし当然最優先事項、どうしても温度差でるよね

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2024/08/14(水) 11:25:57 

    >>1
    私はあなたと同じ立場だった時期があるけど、低姿勢にならなくていいよ。
    もちろん感情的になる必要もない。
    淡々と平静な態度で説明して、協力を依頼すればいいよ。
    兄がまともな人なら「妹に親の面倒を任せている」という負い目があるから、こちらが困っている事を伝えれば協力するよ。
    もし「親の面倒が大変~」と言い出したら、落ち着いた態度で「それをいつもやってるのは自分だから協力して」と伝えてね。
    真面目な話、遺産相続とかでもきょうだい間のパワーバランスは重要になってくるよ。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/14(水) 11:28:51 

    これは当事者にならないと本当に分からないよね。
    男兄弟って本当に頼りにならない。大っ嫌いになる。
    こんな情けなくて奥さん嫌にならないのかなと心配になる。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:30 

    >>478
    こどおばもいろいろなタイプいると思うけど
    こどおじと高齢母親の二人暮らしの方が怖い
    異性だから下の世話無理だと思う
    もし母親から上げ膳据え膳してもらってたなら
    自分の世話もできないおっさんが
    今さら母親の世話なんてできるわけない

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/14(水) 11:42:54 

    >>1
    急に入院になって
    急に面倒見てと言われて、
    相手のスケジュール聞かないの
    ヤバイよヤバイよ

    +5

    -12

  • 486. 匿名 2024/08/14(水) 11:45:05 

    >>1
    > 出張が多いのと
    > 仕事をしながらの自分たちの生活も忙しく

    絶対無理じゃね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/14(水) 11:45:16 

    >>453
    うん、だから介護は任せるが
    余計な口出ししないように決めてる

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/14(水) 11:47:52 

    最近、お金さえ払えば
    何でもやってくれるみたいな
    中世の貴族みたいな勘違いが
    めっちゃ増えてて不快です。
    救急車も介護もあって当たり前みたいな
    当たり前じゃねーし

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:09 

    兄の家庭に影響することを、親だからと頼み事をするのは良くないですか?
    ⇨頼むのはいいんじゃない?
    それで対応できるなら引き受けるし、無理なら断られても仕方ないと思う。

    お兄さんも出張があるならそれを止めるわけにいかないだろうし、平日仕事の帰りが遅いなら親の洗濯や食事作り・世話なんて無理だと思う。
    何より優先すべきは自分の家庭だろうし。

    お兄さんもあなたも親の面倒を見れないなら諦めて親にどうにかしてもらう(一人暮らしの老人ならどうにかせざるを得ない)か、人に依頼するしかないのでは。
    家族でどうにかすべきと思っているのはあなたの意見で、お兄さんは施設やヘルパーに頼りたいと思ってるかもしれない。

    外注して費用は半分か親の持ち金から出すのがいいのでは?もしあなたが長年親の家で面倒見てもらってたなら労力やお金など多く出すべきだと思うし。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/14(水) 11:53:37 

    >>1
    最初から最後まで
    自分の都合が並べてあって必死だわ
    これは誰も助けないと思う

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2024/08/14(水) 11:58:21 

    >>231
    兄さんは自分の家庭のことに義母(奥様の親)にも手伝ってもらってる分、お兄さんの実家の家庭のことで奥様やお子さんまで犠牲にすることができない状況なのかなと思いました(最悪奥様のお母様がこれ以上手伝うことはできないなど、何か言ってるってこともありえます)

    プライドの高い人は自分の家庭での威厳が全然無いということを、実家に伝えることができなくて
    主さんにはただ「手伝えない」としか言えないのかもしれません。
    本当はどうして手伝えないのか、詳細を伝えてくれたらこちらも納得できますが
    ここまで主さんを悩ますくらいその解決を努力すらしてくれないのなら
    はじめから何も手伝って貰わない、期待しない、いない人として考える くらいに思っていた方が心が楽になるように思います。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2024/08/14(水) 11:59:46 

    義両親と義姉が同居してるけど、
    同じことがあったら夫はそのあいだ義実家に行かせると思うし、夫もそうすると思う。
    私は子供や仕事の都合があるから何か手伝えることがあれば行く。
    そのお兄さんは自分じゃなくてはじめっから嫁を行かせる気とか?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/14(水) 12:20:19 

    >>388
    一度も親の家を出たことなくて無料で同居してる子供は、びっくりするくらい世間知らずだから分からないよ
    外で暮らすと家賃光熱費がどらくらいかかるか
    家を維持するためにメンテナンスだの何だのこれでもかってくらい費用かかることもな〜んにも分からない
    それ分からないから、別居の私に介護しろと平然と言ってくる こっちは家庭あって毎月◯十万円て出費あるし、子供の世話もあるし、仕事も休みとってやっとのことで実家に行ってるのに 親も似たような感じで分かってないから救いようがない

    +24

    -3

  • 494. 匿名 2024/08/14(水) 12:21:58 

    >>37
    >>50

    その時くらい、妻が自分の子どもの面倒見るしかないよね。しかも、妻側の親が普段は手伝いに来てくれるんでしょ?何人子どもいるのか知らないけど、1人(週2回は親と2人)で回せないの?
    緊急事態なわけでしょ?

    逆に、妻の両親に何かあった時は旦那(主の兄)が1人で子どもの面倒みるもんじゃないの??
    親といえども他人事なんだよね

    +31

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/14(水) 12:28:42 

    出張はまだしも子供の送迎は断る理由にはなりませんね。妹が困って依頼してるのにむげに断る兄なんて人でなしですね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/14(水) 12:31:03 

    >>10
    脛かじりの独身の義妹がいます
    働いていますが、職場への送り迎えも親にしてもらったり、家事の割合が義妹が少ないと義親に言われてケンカになったりしてて、とてもえらそうで家の手伝いもしてるのかな?という感じです
    それを許してきたのは義親なので、義親が動けなくなっても義妹のことは面倒みないし、最後まで責任取ってほしいです(責任取れないなら免許はあるんだから早く自分で運転させるか、一回家から追い出して自立させてほしい)
    義妹もいまだに親に育ててもらってるので、義親に何かあったときは率先して動くのは、私はあたりまえだと思ってます
    そんな感じの義妹ならいざとなったときに頼られたら困ります
    もちろんしっかりお金も家にいれて、自立している妹なら夫に手伝わせたり、手伝えない分お金を払ったりしますが

    +30

    -11

  • 497. 匿名 2024/08/14(水) 12:32:29 

    親の抗がん剤してる病院のソーシャルワーカーに相談。というかケアマネはついてないの?ガンなら65歳以下でも介護保険使えたような…。
    主の入院中だけでも親も抗がん剤で入院させて貰うのがいいんじゃない?
    あとは遺産関係は主の1卓になるようにおやと手続きしな。兄は全く役にたたないね。遺産も渡すな。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/14(水) 12:32:57 

    介護してあげてる!って割に手伝うのは免疫落ちてる時の買い物だけ??というのが気になる
    派遣→無職らしいけど、病気になったのは今に始まったことじゃないから、働けてる時期があったのなら別に介護理由の退職じゃなさそうだよね
    お父さんも普段は買い物含む家事ができてるようだし…

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/14(水) 12:36:09 

    >>479
    もう嫌だ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/14(水) 12:36:59 

    >>487
    介護は他人事な人って、多少なりとも遺産があった場合相続もちゃんと放棄するのかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。