ガールズちゃんねる

5歳児の母が語るトピ

730コメント2024/09/13(金) 14:38

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 15:46:00 

    まだまだ暑い日が続きますが、ここでゆるりと語り合いましょう!

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 15:46:51 

    変顔、変なダンスがマイブームらしい

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:18 

    おしゃべりが達者です

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:20 

    体力がすごすぎる。マラソン大会も走りきれそう

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 15:47:45 

    5歳といえば…
    5歳児の母が語るトピ

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:03 

    騒ぎまくって突然電池切れてぐっすり寝たかと思えば起きていきなりハイテンション

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 15:49:27 

    >>2
    うちの子も写真撮る時いつも変顔!
    普通のかわいい写真撮らせてー

    +19

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:18 

    >>7

    寝顔を狙うしかないかも

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:55 

    昼寝が短くなったりしない日も増えてきた

    +7

    -18

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:13 

    不思議と漢字がたくさん読めるようになってきてます。

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:21 

    >>9
    5歳ならもういらないんじゃない?うち満3歳で幼稚園入ってから昼寝してないよー。おかげで20時には寝る。

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:42 

    とても優しい子になった

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:13 

    5歳児の母が語るトピ

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 15:54:13 

    暑くて外行けないから家で過ごしてるけど
    ウノやらボール遊びやらネタが尽きる

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 15:55:36 

    >>9
    5歳で昼寝するのすごい。
    うち2歳半からしなくなって1日が長い笑
    20時台に寝るまでノンストップ。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 15:56:10 

    娘うんちとかパンツとかそういう単語で大はしゃぎ。女の子でもそうなるよ〜と周りに言われてはいたけど本当にそうなんだとびっくり

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 15:56:58 

    公園とか行くとずーっと走り回っててどこかへ行っちゃって、ほんとに困る。

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:34 

    定期トピになったのかな✨?
    夏休み生活リズム狂いまくりです~😭

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 15:58:52 

    もうすぐ6歳!
    来年小学生なんて信じられない
    寂しいけど可愛い

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:07 

    この3連休子供がプール連れて行けと。
    プールは屋内で快適なんだけど
    往復この炎天下…
    夫婦で熱中症っぽくなってしまいました。
    仕事してるから今日から子ども園。
    生き返るのを感じています。
    まじでエネルギー吸い取られる。

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:12 

    >>15
    でも寝る時すぐ寝てくれるよね
    のび太みたいだなといつも思う

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 16:00:28 

    >>11
    そうなんですか?
    年少さんのときは幼稚園から帰った15時頃大体機嫌が悪くて、理由を聞くと眠いみたいだったので一眠りさせてました。
    年中さんからは預かり保育をお願いしてるので必然的にお昼寝ができなくなったのですが、休みの日は下の子が昼寝したタイミングで大体一緒に寝ています。
    夜もだいたい20時半〜21時頃寝ているのですが、寝すぎですかね?🥲

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 16:01:07 

    ぎり平成か令和初め生まれ?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 16:01:10 

    明日自転車で20分の所に遊びに行くけど、暑過ぎて行きたくない。けど、子ども楽しみにしてるからコンビニで休憩しながら行くしかないな。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:44 

    年中なら5月生まれから令和元年生まれだよね。
    親の私は昭和生まれ。
    上の子は平成生まれ。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 16:05:09 

    >>21
    そうでも無いかな。。もうお昼寝しなくなってから3年くらい経つから、寝ようとしなければ10時くらいまでは余裕で起きてるよ。3歳くらいの頃は8時にコテっと寝て楽だった笑

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 16:05:39 

    つまんない〜、退屈〜、お腹すいた〜、テレビみたい〜、YouTube見たい〜etc‥‥不平不満が出るたびどっと疲れる
    そんなに四六時中遊べないし、お菓子ばっかり与えられないし、遊びに出かけたらお金飛んでいくし、あれほしいこれほしいワガママ出るし‥‥
    マジで保育園さまさまm(__)m

    +56

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 16:07:23 

    >>22
    ちょっと体力無くて心配かもね、、!水泳とか習わしてみたら?

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 16:07:42 

    >>5
    本当にクレヨンしんちゃんの実写版みたいな子供です…
    ケツだけ星人なんて知らないはずなのに同じようにお尻出してフリフリしてる。
    でも幼稚園ではマサオくんのような内気くん。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 16:07:48 

    >>21
    ヨコだけど、うちの現5歳次男は昼寝なしのマジのび太だけど、長男は体力無限で朝から晩まで外で過ごして泳いでもいつまでも寝れなかった…

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 16:12:12 

    家が好きすぎて本当に出かけるのを嫌がる
    先週体調悪くして4日ダウン、良くなったのに3日引きこもり
    テーマパークさえ嫌がる

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 16:12:46 

    5歳なのにいまだに会話出来ない。
    やばすぎる。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 16:15:51 

    >>28
    話を聞いてくださりありがとうございます🥲

    幼稚園内で習い事があり、体を動かすものは水泳とダンスをやっています。
    今考えてみたら習い事が水木金の3日間で続いてしまってて、休日に昼寝をするのでただ単に疲れがたまっているのかもしれません💦

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 16:16:39 

    >>17
    自分が幼稚園の頃、旅館の大広間で走り回ってて先生に止められたのをなぜか憶えてる、もっと走り回りたいのにとウズウズしてた

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 16:17:24 

    遊びに夢中になるとお漏らしする事があります。
    いつになったら治るのかな。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 16:21:31 

    >>27
    同じです〜😢
    起きた瞬間からテレビ入れて!私がダメって言うと勝手に付けてるしテレビじゃなくて別の提案したらママもやろうママも一緒にって本当休む時間無い…ひとりっ子で猛暑で外にも行けず子供も暇なのは分かってるけど私もちょっと休みたい…あと20日も休みだよ…結局旦那の休みは1日も無かった…

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 16:24:51 

    >>6
    お盆休みはずっとそのループだわ
    もういっそ早く仕事行きたいくらいクタクタに疲れる
    毎日どこかに連れて行くけど子どもの体力は有り余ってる

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 16:30:32 

    クレヨンしんちゃんの世界の5歳児ってリアルですか?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 16:32:16 

    >>22
    幼稚園の預かり保育でも昼寝ないんだね🤔
    うち、上の子こども園卒で下の子は今現在保育園通わせてるけど。こども園でも預かり保育組は昼寝あったよー
    保育園は年長の5月末ぐらいまで昼寝ありで
    5月以降、布団持っていってガッツリ昼寝!ってのは無くなったけど、横になって身体休める時間みたいなのはあってタオルケットは持って行ってる。

    特に、夏場だと疲れが溜まるみたいだから
    小学校の学童でも長期休みで1日預かりの時は寝転がって体休ませる時間とかあるし、まだまだ昼寝してる子いても全然おかしくないと思うよ〜

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 16:32:24 

    >>19
    わかるー!
    子供を見ていると大きくなったのにまだちっちゃくて、でも幼児っぽさはなくなってきてて…
    成長を感じて嬉しいんだけど寂しい(笑)
    小学生になるなんて信じられん…

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 16:32:29 

    この猛暑で外も行けないし何してる?
    室内で遊べそうなのはイオンだけど室内遊具で遊ぶには大きすぎるし他はゲーセンしかなくてずっと家に引きこもってるよ…家に遊具色々買い足したけど1日で飽きたみたいで体力有り余ってる

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 16:34:25 

    >>23
    平成30年〜令和元年生まれかな
    今の年中さんと年長さん

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 16:36:21 

    普通の会話が出来るようになって意思疎通が楽になった反面、1日中ずーっと話しかけられるのがキツイ。
    頼むから他の家族ともお喋りして欲しいのに9割方ママ〜だから、休みの日は会話だけでぐったりしてしまう。。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 16:36:29 

    >>33
    就学に向けてお昼寝をしなくても起きていられるように移行していった方が良さそう。
    習い事で疲れてるならお昼寝させずに19時台に寝るとか。

    続けていくとお昼寝習慣から抜け出せて一日起きていられるようになるよ。

    私も子供とお昼寝習慣ができた時は抜け出すの大変だったけど毎日我慢していけば数ヶ月で寝なくても大丈夫になった。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 16:38:18 

    >>32
    会話が成り立たない?
    それとも発語がない?
    どちらなんだろう

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 16:38:22 

    みんな海やプール行ってますか?
    私が泳ぐのも苦手で、今年はまだ行ってません
    保育園のプールは楽しんでいるようですが‥‥大きいプールにも連れて行かないといけないのかな?とプレッシャーを感じております💦

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:01 

    >>37
    今日庭で午前と午後合わせて3時間ぐらいプールしてたわ。
    それでも体力有り余っててプール終わっても庭でサッカーボール蹴ってた。
    暑い中見守る方はキツい。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 16:39:35 

    >>21
    寝る時は秒で寝るし寝ない時は何十分も喋り倒してる笑

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 16:42:40 

    >>42
    保育や一般的には5歳児=年長児を指すけどね

    +5

    -14

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 16:44:05 

    夏休み一度もお友達と遊んでいません。 
    幼稚園で仲の良いお友達がいないようで私も遊びましょーなんて言えるママもいなく。
    マイワールド女子なので一人が好きなタイプなんですよね....
    一度声かけてもらって4組で遊んだのですが、行く前から行きたくない!!って言われたし、当日も楽しく遊ぶ様子はなく...。また声かけてくれたけど断ってしまった。私自身も馴染めなかったし。
    こういう親子なんだろうな、私たちは。

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 16:44:48 

    皆さんランドセルはもう注文しました?
    うちは7月に届きました😂 早っ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 16:45:16 

    トイレが好きなので、常滑にあるINAXライブミュージアムに行こうと計画中です
    テルマエ・ロマエの流されるシーンとシャワートイレのシーンにだけ反応します
    トイレやおしりとかパンツとか大好きですよね〜

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 16:45:32 

    歩く時、大体ぴょんぴょんして、くねくねしてる。暑いし、余計にイライラする。5歳ってこんな感じで大丈夫?ほんとうにつかれる。

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 16:47:29 

    映画館デビューってしてますか?
    クレヨンしんちゃんの恐竜の映画が気になってるんですが、落ち着きがないので2時間も見ていられるのかなと躊躇しております…

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 16:59:06 

    >>51
    注文したよー!
    12月に届く予定☺️

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 17:00:14 

    >>4
    いいねぇ!うちの子は「疲れた。歩きたくない」ってすぐグズるよ?

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 17:02:53 

    >>9
    もう昼寝はめったにしないよ
    早朝から動き回ったり、車移動してたら寝てるくらい

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 17:04:38 

    >>54
    今年の1月に仮面ライダーガッチャードの映画で映画館デビューしたよ。1時間35分だったけど。
    うちも落ち着きないから心配したけど、案外集中して見てくれてたよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 17:11:19 

    >>39
    横だけど、幼稚園でお昼寝は聞いたことない。こども園だとあるのかー。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 17:12:00 

    最近癇癪がすごいわ。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 17:15:05 

    >>54
    我が家の息子たちの映画館デビューは、4歳1歳の時のシナぷしゅ(40分)でした。
    最近は2人とも自宅でプロジェクターで映画観てる時はおとなしいので、5歳2歳でミニオン(90分)観に行ってみたら、途中でトイレ1回行ったけどそれ以外は全然大丈夫でした。

    クレヨンしんちゃんとか、子供向けの映画なら大丈夫じゃないでしょうか??心配なら出口に近い席とか。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 17:20:42 

    >>54
    映画館は部屋が暗くなるから集中してみてくれると思います。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:07 

    昨日買った晴雨兼用折りたたみ傘を秒で壊されました
    触る必要なんて無いのに、うちに来た新しいモノは必ず触らないと気が済まないらしい

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:27 

    >>60
    暑いと大人もイライラするもんね。そりゃ子供も怒りっぽくなるよね〜ったら思ってる

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:43 

    >>54
    ドラえもん見せた時は最後のほうでトイレに行きたくなったらしく「まだ?まだ?」と言ってた。
    映画始まる前にトイレ行ったんだけどなぁ…。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 17:22:14 

    おっ!トピあるー!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 17:22:54 

    >>6
    車で寝ちゃったりしても20分くらい寝たらまた体力満タンなの凄いよね!

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 17:23:45 

    >>11
    保育園ではまだ寝てるよー!
    先生の休む時間がなくなっちゃうからね、、

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 17:24:42 

    幼稚園の送り迎えで話しかけられるのすごい嫌だなー
    いつもつまらない話しかできない気がしてその後自己嫌悪と疲れが半端ない。。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 17:25:00 

    >>18
    なったらいいよね!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 17:25:35 

    >>20
    いちにちずっといると疲れるよね…お疲れ様!

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 17:26:56 

    >>36
    テレビ入れてって方言かな?

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 17:27:51 

    >>54
    暗いし音も大きいから没頭出来ると思う
    多分飽きたら寝るし
    うちの子はドラえもんでデビューして、ちゃんと理解してんのかなぁって思ってたら、クライマックスで号泣しだした笑

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 17:28:58 

    >>46
    自分が着替えるのが嫌で、家のプールで子供だけ遊ばせて私は見守ってるよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 17:29:24 

    >>49
    そういう訳ではないけどね?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 17:30:22 

    >>50
    1人で遊びたいなら断ってもいいんじゃない?
    うちも1人で遊びたい事もあるし、特別仲良くないと出かけて遊びたがらなかったりするからそういう時は断ってるよ。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 17:32:29 

    うちはブンブンジャーにはまってる
    最近、うん◯とかいうと笑う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 17:44:36 

    あーーーイライラがおさまらない。旅行の準備、夕飯、お風呂ぜんぶ私1人!!!!!!

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 17:44:37 

    >>50
    私も夏休み1回もお友達と遊んでない。
    ママ友もいないし、引っ越してきて周りに友達もいないし。
    しかも1人っ子だからずっと私と2人で遊んでるよ。
    コミュニケーション能力どうなるかなとちょっと心配

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 17:51:53 

    >>6
    うちは昼寝はしないけど夕方くらいに一時的に省エネモードになってまたフルパワーに復活してる。こっちのHPはもうゼロだよ…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 17:54:24 

    >>4
    この前、屋外の大きいプールへ行って、5時間遊んだのに帰り道(30分程)寝なくてびっくりした
    夜も寝落ちする感じではなくいつも通り9時前に寝た
    なんか怖くなった笑

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 17:55:38 

    夏休みなにしてますか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 17:58:27 

    専業主婦。長い夏休み。
    タブレットでYouTube見せすぎてしまってる自覚ある。
    ワンオペだし、外は暑すぎるし、行楽施設に行くと散財しちゃうし、児童館や室内は感染症が気になるのよ。
    言い訳ばかりだけど、、、

    +43

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 17:59:25 

    >>68
    この場合、一年生になってからもお昼寝したくなっちゃうの?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 18:03:59 

    普段夫と子供が顔合わせるの週に1、2回しかないからかお盆は休みなので甘えからかわがままやイヤイヤが本当に酷い。
    夫も段々うんざりして来て家の空気が悪い。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 18:04:01 

    >>54
    2歳からアンパンマンデビューして、パウパト、ドラえもん、マリオを年1で見に行ってるけど、トイレはよく行くし、まだ終わらんのー?とか色々言ってたけど、今年は本当上手に見れたわ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 18:04:37 

    >>68
    先生のためって感じだよね。じゃなきゃ必要ない年齢だし。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 18:05:26 

    >>51
    カタログ見せてもあんま興味ないし、青ならなんでも良いとか言うし、もう型落ちの値下がったやつを買おうかな〜秋冬くらいに。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 18:05:42 

    ここ見てると元気な子が多いんだな
    うちなんてホント外出嫌いで夏休みほぼ出かけてない
    庭とかないから外にすら出てくれない
    買い物も留守番してるからとか言われるし(ほぼネットで週1無理矢理連れて行く)
    お絵描き、ワーク、工作、実験、人形遊び、ボードゲーム、カードゲーム、お料理でずっと家
    1歳くらいから外遊びかなり工夫したし色々連れて行ったけど、ずっと家がいいってまま5歳だよ

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 18:07:43 

    >>51
    明日イオンに見に行く予定!
    すんなり決まればいいけど。。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 18:11:40 

    >>54
    昨日インサイドヘッド見てきました。(映画は何回か観てる)90分強くらいでした。
    途中こしょこしょ話すことも少しあったけど、子供向けの映画で、夏休みなので、そんな子はちらほらいました。
    うちも落ち着かないタイプで、映画デビューする時はすごく悩んでたけど、ポップコーン好きなので、ひたすら食べて、最後まで持ちます。(デビューはアンパンマンだけど)
    最悪、途中で出たらいいやと思って、チャレンジしてみたら良いと思います!

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 18:11:42 

    園の懇談でわかったんだけど、子供の話すことと、事実が少しずつ違ってるみたい。
    その時の状況とか、誰が何て言ったとか細かく話すから信じてたけど、上手に嘘をついてたみたいで。
    いじめられてるのかと思ってたけど、お互い様みたいな様子だから良かったんだけど、結構ショック。。。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 18:11:51 

    おー今月も立ってよかった!
    よろしくお願いします!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 18:13:31 

    >>46
    春休みは行ったけど、夏休みは激混みだから行ってないや。数年前お盆に行ったら芋洗い状態で。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 18:16:58 

    >>15
    わーかーるー
    うちも2歳過ぎから寝ない日が増えて、2歳半で寝なくなった
    朝5時半に起きて海で3時間遊んでも昼寝しなくて、20時まで普通に起きてた
    普段は6時過ぎに起きて、日中幼稚園行こうか、公園遊びしようがみっちり遊んでも21時過ぎまで寝ない
    疲れすぎてこっちが頭おかしくなりそう笑

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 18:19:04 

    元々癇癪持ちだったんだけど、だいぶ落ち着いてきた
    今日久しぶりに一日中癇癪起こしてて本当疲れた
    2歳の下の子のイヤイヤなんてめちゃくちゃ可愛いもんだわ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 18:19:46 

    >>59
    元々は私立幼稚園からこども園に変わった所だったけど、あったよ!
    預かり保育組と2号認定の子たち一緒に過ごすし、1号認定の子達が帰った後は過ごす流れが一緒になるだろうからね。
    でも保育園と違って、布団セット持参みたいなのは無かった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 18:21:03 

    >>89
    1人で黙々作業するのが好きなのかな?
    精神年齢高くて、理系っぽい気がする
    将来研究者になって色々開発してくれそう!
    ごめん勝手なイメージ!

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 18:24:00 

    >>72
    え!そうなの?と思って調べてみたら出てこないから家族語?かも😅お恥ずかしい
    テレビ付けて ですねw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 18:27:13 

    >>15
    うちも2歳から昼寝無しよ
    5分でも寝たら夜1時間は寝ないしこの前海で散々遊んだ時も夜まで寝なかった

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 18:27:55 

    >>31
    うちは毎週毎週次の休みは何するの?誰と遊ぶの?どこ行くの?攻撃!それはそれでストレスw
    女の子なのに買い物は嫌がるし
    まぁ親の私もあまり家にはいれないタイプなので似てしまったかな

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 18:33:36 

    >>42
    おお!!まさにうちの長男と次男
    いまは6歳と4歳だけど。
    毎日パンツ一丁で外出もせず家で遊んでる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 18:36:53 

    >>46
    自分がデブすぎて水着を着られないのと、
    3人子どもがいてYの字のようにバラバラに勝手に動き回るのを、
    私1人では見られないので海もプールも連れて行けてない。
    でも秋に夏休みが取れたら夫がプールに連れていく気はあるので初めてだからダイエットして楽しみたい🥰

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 18:51:13 

    男の子なんだけどとにかく臆病。
    虫嫌い。小さい蟻すらキャーって逃げる。
    海嫌い。波がちょっと来るだけでこわいこわいーって逃げる。花火大会もこわい手持ち花火もこわい。
    夏らしい事してあげようと親ばっかりやる気になってたけど全部怖がられて終わる😮‍💨

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 18:54:19 

    土曜日、自転車の補助輪外してみました。
    一発で乗れました!
    いつも驚かされてばかりですΣ(゚Д゚)

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 18:55:19 

    体も大きくなって力も強くなってきたのにジャンプして抱っこ!!って来るから本気で重心下げて身構えないとキャッチできない。てかそろそろやめさせないと怪我しそう。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 18:57:40 

    プライドがめっちゃくちゃ高い。転んだり頭ぶつけたりしてこっちが心配して近寄って行ったら「見ないで!あっちいって!」とか言って大泣きして怒る。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 19:16:24 

    >>52
    うちの息子もトイレ好き!TOTO派なので福岡のTOTOミュージアムに行きたいけど遠い…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 19:16:39 

    >>11
    昼寝しないけど、そのかわり変な時間に眠くなることあるから困る、、
    18時とか💦

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 19:28:18 

    >>19
    ほんとそれ!
    成長しないとあせるけど、幼児のあどけない可愛さがどんどん無くなっていって、寂しくてたまらない!
    1日でいいから、もう一度3歳位の娘に会って、一日中思いっきり遊んで愛でたいよ~!!

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 19:39:51 

    年長なのにまだお箸がもてません
    やらせてもできないですぐあきらめてしまう

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 19:45:33 

    >>46
    2日間だけの短期プール教室に行ってみたよ。
    泳げないから水遊びみたいなもんだけど、プロに任せられて良かった。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 19:58:12 

    >>111
    同年代のお友達が上手に使ってたらそのうちすぐできるようになるよ。親が頑張るより効き目ある。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 19:59:05 

    >>9
    うちの保育園だとお昼寝があるせいか、平日夜10時過ぎまでハイテンション…
    土日はしないから早く寝るんだけど

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 20:06:22 

    >>14
    連日続くと飽きちゃうし、付き合うのも疲れちゃいますよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/13(火) 20:08:56 

    今年お休み長いのは嬉しいんだけど、もう後半することない。台風来るみたいだからお菓子買って引きこもりかな〜。
    どこ行くにも結局暑いし涼しいところは混んでるし。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/13(火) 20:55:30 

    >>21
    のび太わかるー!
    うち旦那ものび太だよ笑"私は寝付き悪いから秒で寝れるの羨ましい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/13(火) 21:05:56 

    >>19
    6才のバラード歌えるね。いいなぁ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/13(火) 21:10:24 

    >>21
    羨ましい!
    体力つきすぎて、夏休みでも園がある日と同じ時間に起きてるけど、1日家にいたら寝かしつけ1時間以上かかってる…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/13(火) 21:10:47 

    >>51
    5月の終わりに注文して届くのは年末予定
    もう届いたの早いね!

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/13(火) 21:14:02 

    >>56
    うちも
    公園で自由に走り回るのはいいけど移動で歩くのはすぐ、疲れたまだ着かないの?ってグダグダ言い出す
    5歳でこんな事言う事いないんじゃと思ってたから仲間がいて安心した

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/13(火) 22:11:47 

    今日はイライラしすぎた。反省…
    なんでイライラするかってさ、申し訳ないけど、やはり旦那がいる日の方がイライラしちゃわない?うちだけ?
    期待しちゃうからダメよね。いると、なんでやってくれないの?って思っちゃうよね。
    あと、ちゃんと風呂入れられないのよ。途中で旦那が細かく注意して、子供がわーわーなり、旦那がイラついて先に出てくる。意味わかんない。
    明日は穏やかに過ごしたい。

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/13(火) 22:33:13 

    >>19
    大きくなっていくと、可愛さはなくなっていくのかと思いきや、まじでいつのときも可愛い!!5歳も本当に可愛い

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/13(火) 22:34:53 

    同じ学年の子がもうカタカナも書けたり読めたり、とにかく全て習得が早い子がいて、本当に焦る、、、、
    きっちりとした教育ママでお姉ちゃんいる子だからそうなんだろうけど、ひとりっ子で遊び優先の我が子と差がつきすぎていて、焦る、、笑

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/13(火) 22:42:16 

    >>122
    私も旦那がいる時の方がイライラする
    やっぱりいると期待しちゃうのもあるけど、旦那が子供の扱いが下手すぎて子供が臍曲げてめんどくさい事になる
    旦那がいない時の方が子供が素直で下に1歳児がいるけど余裕のある育児が出来る

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/13(火) 22:43:59 

    >>60
    うちもです。
    お友達と遊んでも思い通りにいかないと1人だけ癇癪起こして暴れる。本当に疲れた…
    療育には通ってるけど先が見えない。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/13(火) 23:32:14 

    >>4
    うちも!1歳から寝つきの悪い子で疲れさせようと体力使う遊びを毎日繰り返したら体力ついた
    寝つきは相変わらず悪いけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/13(火) 23:33:41 

    今月で5歳です

    ブンブンジャーにハマってて、ブンブンジャーケーキ予約したよ。
    誕生日プレゼントは、ブンブンジャーの変身ブレスと剣が欲しいみたい

    誕生日当時は、部屋をブンブンジャーの飾りを付けてびっくりさせるつもり。子どもが寝たら夜な夜な飾りを作ってます。
    今から楽しみ♡

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/13(火) 23:52:12 

    >>84 よこ
    ならないんじゃないかな。
    保育園ない日は昼寝しないし。
    園では寝る時間って分かってるから多分そうしていて、それでも寝れなくてただ横になってたって日もある。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/14(水) 00:24:20 

    なんでも前向きで可愛い。

    小2の姉のために100mlを牛乳パックに入れると何杯入るかやってみよう!って言うと姉よりノリノリでやってくる。
    勉強も小2の姉よりやってる。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2024/08/14(水) 00:27:37 

    >>124
    上の子がいると習得早いですよ。
    全然違います!

    上の子は5歳の時、平仮名書くのも怪しかったけど、下の子は5歳で平仮名カタカナ読めるし書ける。
    なんなら漢字まで読めるし、書ける。

    やっぱり上の子と一緒に触れ合ってると覚えるのでしょうね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/14(水) 00:40:50 

    息子は今更ながら東京MERにハマって
    喜多見チーフみたいになりたいと身体を鍛え
    だした。鍛えるのはいいのだけれど、場所が
    公園の滑り台で懸垂してみたり(単純に危ない)
    木に登ってみたりかなり原始的…
    そんでもって木の上で水筒のお茶を飲んだり
    するのをかっこいいと本気で思っている。

    今日は「僕はなかやまきんに君と筋肉を交換したからめちゃくちゃマッチョやで!見て!!」とダンボールを体に巻きつけて見せてきた😇
    もうなんてリアクションしていいかわからん😇
    最初から最後まで何を言ってるのかほんとに
    意味不明すぎる😇
    このタイプの男子の攻略法が5年経ってますます
    わからなくなってきた。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/14(水) 00:42:35 

    車で移動中は何をしていますか?
    うちはずっとYouTube💦
    今日は渋滞でたぶん5時間くらいみてた。
    良くないよね。。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/14(水) 01:14:07 

    一人っ子でずっと2人っきりだと煮詰まるから、体操や水泳の夏休み特訓へ。
    子供は楽しそうだけど、送迎が大変。
    本当は小学校準備に向けて、お勉強系に行ってみたかった。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/14(水) 01:19:44 

    >>133
    5時間はきついですね!

    うちはいつもおしゃべりか、お菓子食べるか、寝てるかしてます。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/14(水) 04:45:53 

    >>133
    うちは渋滞になると不機嫌、かと言って、車内でYouTubeなど動画見せたら酔うので、渋滞は地獄です。
    大人しくしてくれて、たまの5時間なら良いと思う、というか仕方ないと思うよ。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/14(水) 05:50:38 

    >>104
    大丈夫、かき氷作って、そうめん食べてればじゅうぶん夏らしいよ✨

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2024/08/14(水) 06:30:04 

    >>78
    うちもそうだよ。。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/14(水) 06:31:31 

    >>88
    うちもそんな感じ
    もはや色もなんでもいいって言ってる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/14(水) 06:51:27 

    >>50
    うちもマイワールド女子です。
    園で女の子のお友達がいない様子で心配してます。
    いつも男の子の名前しかでてこない。
    楽しく通えてるならいいんだけど、小学校あがってから女の子たちとうまくやっていけるか心配。。。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/14(水) 08:03:10 

    最近反抗がすごいんだけど、同じ人いる?一日何回もギャーギャー言うようになってびっくりしてる。自分の思う通りにならないとキレて泣き出す。疲れた…

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/14(水) 08:17:17 

    義母の愚痴です🙏長いです...吐き出しすみません。

    うちの義母、自分の子育てや息子(旦那)の方が私より優れてるアピール(マウント)してくる。うちの上の子が折り紙苦手なことを知ると「孫ちゃんと同じくらいの時ガル夫(旦那)は手裏剣作りが得意で、お友達からも作ってーって言われててね」と言ってきて、更に次会った時はその手裏剣を見せてきたというホラーです。
    最近は「ガル夫はいつもお友達に囲まれて遊んでいた」って話を練り込んでくる。我が家は古い住宅地の中にありまわりに同年代の子が全然いない。少し離れたところにはいても保育園だったり幼稚園が違うと関わりもない。(うちは入園後引っ越してきた)なので近所のお友達がいなくて、園バスも自宅まだ来るから平日遊ぶこともない。長期休みの時に園の子と1.2回遊ぶくらい。
    それを知った義母、「うちは本当にまわりに恵まれてて〜、いっつもお友達が家にいたりして毎日一緒に遊んでいたから、うちの子たちが一人で遊ぶってことはまずなかったかなぁ....」聞いてもないのにベラベラと。この話、関係ない話にもねじ込んできて、私を傷つけたいのがよくわかる。そういう人なんだよね。
    子どもも専業主婦も多かった30年前の新興住宅地と比べられてもね。でも私も小さい頃はいつも友達と遊んでるような、同じような環境だったから、別に義母が特別恵まれてるわけじゃない。
    私も娘もお友達とたくさん遊びたいタイプではないから、毎日誰かしらがうちに来るって逆に地獄なのですが...世界が狭すぎてそういう想像もできないんだろうな。
    「いつもお友達に囲まれて、学校の休み時間も机の周りにいつもお友達が寄ってきてたみたいでね」知らんがな。どうでもいいし興味ない。

    たまに顔出せば、家入って挨拶してるのに子どもと話てるからと私のことは無視。いい加減にして欲しい.

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/14(水) 10:23:44 

    >>7
    うちはいつもブレる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/14(水) 10:45:41 

    >>137
    すいかわりとか、風鈴作りとかも楽しそうよね

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/14(水) 11:06:14 

    夏休みだけ、私が短期で早朝から働いているので保育園へ。いつもは幼稚園でお弁当なので、保育園の給食は嬉しいみたい。

    最近はコンクールで金賞取ったり、すらすら音読したり、空間の理解など、びっくりするくらい成長してる。

    だけど、家ではちんちん、おしりを連呼してる。
    おかーさんのちんちんはどこって。
    お母さんにちんちんはありません。

    それから、パンツを履かないで、バイオリン弾くのはやめてください。

    +1

    -13

  • 146. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:30 

    私なことが大好きで私の前ではいい子ですが、旦那の前やベビーシッターさんには癇癪激しいです。あんまり怒らないからかなー?怒るのはわたし、なだめるのは夫と役割分担がいいと聞きそうしてるんですが、それがダメなんかな?
    だからと言って私がずっとずっと子供といるのはストレスだし仕事(在宅)もできないし。

    夫は夫で静かにキレててめんどくさい。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/14(水) 13:21:47 

    トランプの神経衰弱が強い!!
    とにかく色んな、操作の覚えが早くて負けてるよ、私。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/14(水) 14:03:17 

    年中さん女児です。
    夜のオムツまだ外れない…。
    朝にはずっしりの量だし、夜間はオムツの中でシャーッと音が鳴っていても本人起きる気配が全くありません。

    お子さんもう夜のオムツは外れましたか?

    外れた→+ 外れていない→−

    +37

    -18

  • 149. 匿名 2024/08/14(水) 14:06:03 

    ひらがな読めるのは、「あまゆつお」だけ。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/14(水) 14:07:31 

    >>132
    うちもいきなり筋肉に憧れてムキムキになりたいって腹筋やら鉄棒やらやりまくってます笑
    10秒毎に腕やお腹の筋肉見せてきてムキムキ?って聞いてくるので本当対応に困ります。。
    筋肉付けすぎると背が伸びなくなるから程々にねって伝えてます😅

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/14(水) 14:16:46  ID:ZbTXPuW9yx 

    暑すぎて全然外に出られないので(旦那サービス業で基本ワンオペ)100均で恐竜や虫を発掘する物や、手作りプラネタリウム、手作りスライムなど買い込んで遊んでます。
    100均があってよかった!
    他にもYouTube見ながら折り紙折ったり、インスタのお家療育を試してみたりでだいぶ手先が器用になったなーと成長を感じつつ、出かけてない分去年よりお金かからず過ごせてます笑

    去年は工作とか全然興味持ってくれなかったから、今5歳で興味もってくれて本当によかった!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/14(水) 14:32:41 

    さっきは塩に色付けて瓶に詰める遊び?やって今は片栗粉に色付けて水と混ぜて遊んでる
    塩は掃除が大変だったからおすすめしないw
    片栗粉はもっと小さい時にやった以来でもう遊ばないかと思ったけど今30分経過でまだ遊んでる

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/14(水) 14:51:28 

    暑過ぎる。全然去年より暑いよね⁉︎

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/14(水) 17:03:33 

    5さいになりました!よろしくお願いします!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/14(水) 18:51:11 

    男の子なんだけどすっごくすぐ泣く!
    そしてすぐ切り替えて泣き止んで機嫌戻す。
    けどまたすぐ泣く!今日はそんな事で!?って事で2回も泣いた🤦‍♀️疲れるわ…
    まるでゲリラ豪雨だよ…笑

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/14(水) 19:34:34 

    久しぶりに義実家帰省してたんだけど疲れた
    義母が出してくれた目玉焼き、茹で卵じゃないと食べられないとか言うし
    暑いしシャワーでいいよね、って満場一致してたのにお風呂であったまりたい〜とか言うし
    私の実家ならまだしも‥‥何言い出すかほんとヒヤヒヤしたわ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/14(水) 20:55:32 

    旦那が子供との接し方下手すぎてここ最近本当にイライラする…本気で嫌がってるのに喜んでると思ってしつこく同じ事したりして結局本当に嫌で子供が泣いたり…。
    それでママー!パパいやー!って泣きついてきたりして、無駄な仕事増やさないでくれよ…
    早く仕事行って欲しい…。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/14(水) 22:19:37 

    >>154
    5歳おめでとう

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/14(水) 22:20:14 

    実家に帰りたくないマジで短気暴力ジジイが

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/15(木) 01:41:00 

    >>46
    神経質なので(私が)プールも海も連れて行ったことないです...

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/15(木) 08:37:41 

    >>121
    うちの子もだよー
    家出た途端に言われることある笑
    あのー、わが家斜め後ろに見えてますけど?ってなる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/15(木) 10:32:35 

    咳が続いてたお子さん達もう治りましたか?
    うちは昨日全く咳してなかったと思ったら今日は朝からずっと咳したりという日々が続いてます。
    病院も休みだし、予定は潰れるし、なんだか咳にうんざりしてしまいます。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/15(木) 11:52:15 

    >>67
    いいなーうちは1時間。
    駐車場からマンションまで遠くて(敷地内なのに)荷物と一緒に運べないから1時間起きるの待つけど、起きても不機嫌😑

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/15(木) 12:13:59 

    >>46
    下に1歳児がいるので2人連れて行くことはできず、全然行ってない💦
    夫が平日休み取れたら行きたいな。その前にダイエットだわ。オリンピック観戦で夜更かししながらおやつ食べる癖がついてしまい、この夏でめちゃくちゃ太ってしまった…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/15(木) 12:17:40 

    5歳トピあるんだね!!!????
    知らなかったよー!これからお世話になります!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/15(木) 17:53:39 

    東京です。明日の台風大丈夫かなー?
    意外となんもなかったねパターンか、結構ヤバかった!怖かった!!のパターンか…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/15(木) 17:54:35 

    >>165
    ありますあります!
    3,4ヶ月前はたまーに立つ単発トピでしたが、ここ最近定期トピになりつつあります。
    いっぱい喋ろうね!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/15(木) 17:56:48 

    >>46
    市民プールにしか行かないです。
    もう少し大きくなったら海行こうかな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:23 

    >>156
    分かるよー
    子供に空気読めなんて言えないし自分の意見を言える事は良い事なんだけどこっちはヒヤヒヤするよね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/15(木) 21:05:12 

    子供もストレス溜まってるのかここ最近ワガママと当たりが強くて私も我慢してたけど今日ついに私が大爆発してしまった…子供相手になにしてるんだろ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/15(木) 21:46:35 

    義家族と旅行!楽しかった!そして、疲れた!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/15(木) 23:15:41 

    上の子が育てやすいからか、下の育児に本当悪戦苦闘してる。めっちゃしんどい。イヤイヤ過ぎたのにしんどくて、ここ最近本当辛い。頭痛するしもう嫌になる
    なんか上は上で、謎に不貞腐れて些細なことで泣くし。
    帰省したら楽になるかと思いきや、実母は実母で父にイラついてるし、やっぱり普段の生活ペースが崩れてイライラしてるし。
    私ももう1人になりたい…

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/15(木) 23:57:57 

    >>159
    帰らないと行けない?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/15(木) 23:59:31 

    >>171
    すごーい!仲良いんだね!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/16(金) 02:58:18 

    >>54
    ミニオンズみてきたよー
    家でもハリポタやジブリずっと見てるから最後までおりこうに見れました

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/16(金) 06:50:41 

    >>170
    わかるよー。私も昨日子どもがクイズ出してきて、それに正解したのが気に入らなかったみたいで、「〇〇ちゃんもう嫌な気分になった!」とか言ってコロコロ投げてきたからキレたわ。「なんで答えただけで投げられないといけないの?そんなことしていいと思ってんの?」って
    子どもびっくりして謝って泣いてた。
    怒るのってエネルギーいるし罪悪感も出てくるけど、もう5歳だし理不尽なときは怒ってもいいも思ってる。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/16(金) 11:57:02 

    義実家への帰省終わった!頑張った!!
    今日は洗濯物を山ほど洗って、買い出し行って…帰ってからもハードだけど、任務終了してほっとしてる。
    夏休み後半はたくさん遊ぶぞー!

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:04 

    >>177
    お疲れ様ー!

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:11 

    今1番眠い時間帯だけどそろそろお昼食べないと!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:43 

    夏休み長すぎる!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/16(金) 12:59:58 

    シュガーハイってあまり気にしないのでしょうか?
    砂糖が多いものをあまりあげておらず、この前幼稚園の言葉遊ばせた時におやつでアイシングケーキやアイスココアを貰ったのですが明らかに子供全員シュガーハイになっていて収集がついていませんでした。果糖ならいいのですがもう5歳だと関係ないって方が多い?

    +0

    -15

  • 182. 匿名 2024/08/16(金) 13:01:33 

    保育園迎えに行く時みんなメイク直してから行ってるの??一日中仕事してから行くと崩れてるの私だけかな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/16(金) 16:00:50 

    >>178
    ありがとうー!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/16(金) 19:03:24 

    家族団欒の日は週1か週2で十分!
    何もしない旦那とわがままな息子と連休ずっといて、ストレスで頭おかしくなりそう
    明日土曜日だけど私仕事で、いつもは土曜日に仕事って嫌だな…って思ってたけど明日は嬉しい!
    少し離れて気持ちリセットしたい

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/16(金) 19:11:49 

    >>157
    うちもー。しかも、パパやだーってなって、旦那が不機嫌になるの。何度もやめて、と言ってるのにしつこくちょっかい出したりさ。私が旦那に注意して、逆ギレしてくることもあるから本当に腹立つ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/16(金) 19:20:52 

    ここから寝るまでがながい

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/16(金) 19:21:32 

    誕生日プレゼント何が欲しいって聞いたら、おはじきだって!本当におはじきだけでいいのかな?小さいプレゼントになるけど…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/16(金) 19:21:57 

    やっと4歳の時のアルバムできた
    もう5歳もおわるよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/16(金) 19:22:23 

    なんでいつもうちの子鼻が詰まってるんだろう?
    風邪ではないみたいだけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/16(金) 19:22:46 

    お子さんにチョコレートたべさせてますか?
    おやつとかに用意してあげてますか?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/16(金) 20:43:22 

    >>157
    この間プール行った時近くにパパと女の子がいて、パパが女の子にずっとお水かけてて女の子は嫌だー!パパ嫌だー!って言ってるのにパパはニヤニヤしながらずっと水かけててどこの家も同じだな…って思ったよ!しつこいんだよね…

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/16(金) 21:42:57 

    子どもがひとりっ子っで大人しめの性格&私たち夫婦もローテンション。
    おうちプールしててもワーキャー言わず狭いビニールプールに3人座りながらチャプチャプ遊んでるから、冬の温泉に入る猿の家族っぽい光景だなぁ。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/16(金) 22:00:08 

    >>190
    子どもが欲しがったらおやつに出すよ。ただうちの子はどちらかと言うとしょっぱい系かグミが好きだからチョコの頻度は少ないけど。
    抗生物質飲む時だけはチョコソースに混ぜてあげると喜ぶので、その時だけは朝晩あげてる。
    子どもの中でチョコはお薬の時の特別スイーツかもしれないと思う時あるw
    うちはアイスもチョコもポテチも特におやつの種類は制限してなくて、食べる量とダラダラ食べないこと、何か食べたら最後はお茶かお水で口の中を流す、寝る前に歯磨きしっかりするのだけ気をつけてる。
    私自身がおやつに関してガチガチに制限あった家庭で育ってて、すごくストレスだったので反動でうちはゆるめだと思う。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/17(土) 07:54:28 

    まさかのエアコン壊れた

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/17(土) 08:54:04 

    >>190
    チョコ食べさせてるよ。
    虫歯リスクの高いお菓子だから、週末とかパパがいる日とか特別な時のおやつってことにして便利に使ってるw
    世の中には色んな食べ物やお菓子があることも知ってほしいなーと思ってるよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/17(土) 10:20:59 

    すいません、完全な愚痴です。
    お盆中私はパートで夫は会社がお盆休みだったんだけど、夫の持病のヘルニアが悪化してずーっと寝てます。
    私はサービス業なのでお盆は仕事も忙しくて目が回りそうになりながら、帰宅。
    子どもを幼稚園へ迎えに行って家事をすべてやって、子どもの世話をして、夫の世話して…もう疲れた。
    夏休み中は私がパートの日だけ預かり保育を入れているから、家ではずっとワンオペ。
    腰を痛めている夫に家事をお願いなんてできないから仕方ないんだけど、ベッドで横になりながらスマホいじっているか寝ているかの夫を見ていると、イライラしてしまう。
    随分前から自覚症状あって、病院通ったら?って言ってたのにのらりくらりで今この状況。
    もう心配通り越して呆れてしまうよ…。

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/17(土) 12:05:36 

    夫の調子が昨日から悪くて、さっき病院でコロナ判明😱(熱なし、ひどい咳と喉の痛みのみ)
    もれなく自分達もうつるのかと思ったらちょっと憂うつ💦

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/17(土) 13:04:24 

    義実家から帰ってきたら課外活動の夏休み課題やらせるって言ったのに、いつのまにかアマプラで映画見せてる夫。
    一旦見始めたら終わるまで課題なんてやんないじゃん、バーカ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/17(土) 13:05:03 

    >>190
    食べさせようとしたら、子どもがまさかのチョコ苦手で、食べる?と聞いても嫌がって食べない...

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/17(土) 13:23:13 

    >>199
    いいんじゃない?積極的にあげるものでもないよね

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/17(土) 13:46:09 

    >>181
    シュガーハイって初めて聞いた
    それはみんなで美味しいもの食べて遊んでテンション上がってただけじゃないの?他の子たちも普段のテンションの上がり方とは違うって分かるもん?
    毎日大量に食べさせてたら心配になるのも分かるけど適度になら良くない?って私は思うタイプだから全然気にしないな。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/17(土) 18:54:14 

    来月5歳になる年中男児ですが、そろそろエスカレーターに乗るタイミングを覚えてほしい
    エスカレーターから降りるのはできるようになったけど、乗るときは怖いらしく未だに抱っこせがまれる
    5歳児はまだ無理なんですかね?みなさんのお子さんどうですか?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/17(土) 19:15:17 

    >>202
    3歳くらいから乗り降りできるかな。
    怖がるなら難しいよね。経験積んでいくくらいしか思いつかないけど…

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/17(土) 19:29:32 

    >>188
    えらい!私子どもが3歳になる手前(2022年)からアルバム制作止まってる笑

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/17(土) 19:38:09 

    くもん習っている人、習わせてよかったと思う点はなんですか?
    毎日市販のワーク(くもん、学研、七田式など)をしていて平仮名片仮名の読み書き、足し算引き算(15くらいまで)はできます。ただワークはどれも似た感じなので、くもんが気になっています。
    くもんは市販のワークと違う感じの問題もありますか?年齢関係なくその子が出来るレベルより少し難しいレベルを常にやると聞きましたが、教室によって変わるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/17(土) 19:40:24 

    いいよねー夫は、イライラしたら子どもを妻に任せて散歩でもなんでも行けるもんねぇ。しねばーーーか

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/17(土) 20:12:36 

    明日から旅行だよ〜
    子ども2人共とにかく体調崩さないか今週どきどきしてた(笑)
    車で2時間かかるんだけど、何して過ごそう〜、しりとり、足し算である程度時間潰せそうだけど、あと何かオススメあります?ちなみにDVDや絵本は本人がすぐ酔うのでナシです。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/17(土) 20:14:24 

    >>205
    くもん習わせてるけど、市販のワークでお勉強する習慣付けできてるならわざわざ習いに行く必要ないと思う
    くもんのプリントも市販のワークと変わらないし、似たような問題を繰り返すからワークよりつまらないんじゃないかな
    うちは母子ともに"宿題"という束縛がないとやらずにだらけるので先生に褒められるっていうモチベーションだけで頑張ってます

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/17(土) 22:58:22 

    ちょっと愚痴らせてください。夜のイベントに出かけました。行く前にコンビニでも少し買って食べてたんだけど、終わる頃旦那がお腹空いたと。でも、イベント場所の飲食は長蛇の列だし、コンビニで何か買って帰ろうと提案したら、コンビニはやだと言い始める。しかし、夜で子供も疲れて眠そうだし、どこかで食べて帰るとかは無理なわけ。そしたら、帰ったらラーメン食べ行ってこよ、と。。こういうことが時々あるのです。勝手だと思いませんか?誰が子供を風呂に入れて寝かせるのですか。
    お腹減ると不機嫌になる人だし、そんな不機嫌で勝手な人に家にいてもらってもイライラ収まらないので、もうぐっと堪えて行かせたけども。そしたら、1人ご機嫌で帰ってきた。私が怒っていることに全く気づいていないところもイライラする。もう何度もこんなことがあって悲しい。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:47 

    >>202
    上の子は怖がりで、幼稚園の間は1人で乗り降りできなかったような。電車の乗り降りも必ず手をつなぎたがってた。しかし、現在下の5歳はだいぶ早い時から、躊躇せず1人で乗ろうとしたりしてヒヤヒヤしてたなぁ。性格もあるよね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/17(土) 23:08:12 

    >>209
    うちの旦那もだよ。疲れたりお腹すくと一人でイライラして子供のことは私一人に任せて。
    腹立つからそういうお出かけ随分してない。
    子供がもう少し大きくなってからじゃないと我が家は無理。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/17(土) 23:10:12 

    >>207
    ヒントを3つ出して、そこから連想されるものを当てるクイズ。なぞなぞ。⚪︎色の車を10台見つける、とか。
    我が家の場合は、私は誰でしょうクイズが盛り上がる。上のヒント3つの連想ゲームと似てるけどね。この場合は色は何色ですか?食べられますか?などなど、子供が質問をしてくるので、その答えから誰なのか答える感じです。子供本人を答えにするとうけます。
    親が疲れたら、ペロペロキャンディで少し黙っててもらう。
    楽しい旅行になりますように〜

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/17(土) 23:42:10 

    >>207
    普通に会話してることが多いよ!時間持て余すなら赤は英語で?とか英語クイズだしたり、あるなしクイズ(例えば八百屋さんにある?ない?→大根?あるある!車?ないないみたいな、あるかないかを子に答えてもらう感じ)やったりしてる。

    あとは親が疲れたらBluetoothでYouTubeの子どもの歌とか好きなアニメの歌とか気分に合わせて流してるよ。あとはグミとかあげると静かに食べてるwそんなにお腹に溜まらないのでいいよ

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/17(土) 23:48:04 

    >>209
    元々その日の夕飯はどうするつもりだったの?帰宅後に何か作る予定だったのかな?
    お腹空くと不機嫌になるタイプなら、出かける前にコンビニで軽くじゃなくて家でしっかり食べてもらうかな。イベントだとこうなるなって想像して逆算する。
    帰宅後ひとり食べに行くのが嫌なら、冷凍パスタでもいいしカレー作って冷蔵庫入れててもいいし、何かしら準備していく。

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:58 

    >>212
    面白そう!どれもやったことがないのでやってみます!
    最後のペロペロキャンディで黙っといてもらうは笑いました(笑)これ大事😂

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/17(土) 23:54:31 

    >>213
    英語良いですね〜◎あるなしクイズもやったことないのでやってみたいです!
    音楽も借りてきたCDばかりかけてるのでBluetoothは良いですね!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/18(日) 01:54:17 

    >>209
    なんで食べに行くの?家にあるもんで腹満たせ。結局自分が楽しめること(外食)したいってだけだよね。親になれよって喧嘩してしまいそう。
    大人なんだから、帰宅後に自分の腹具合がどうなるか見越して食べといてくれよって思うなー。しかも子どもがいるんだからワガママ言わんといてって感じ。うちの中高生の甥っ子がそんな感じの行動してるよ。そっちはティーンだからいいけどさあ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/18(日) 06:42:08 

    幼稚園系列の保育園通わせてるのですが、幼稚園のほうは7〜8月は夏休みだからか、お勉強系の課外活動で夏休みの宿題がガッツリ出てる...
    でもこっちは保育園だから普通に7〜8月は登園させてるので、宿題やってる時間がなくて無理😂
    毎日宿題やって日付書いてく頑張りカードがあるんだけど、全然やってなくて最初の3個くらいしか埋まってない、、
    同じような人いませんか😭

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/18(日) 06:45:10 

    >>209
    めっっちゃわかるわーーーー!!!私も、昼だったけど同じことされたことある。
    昼ごはんどうする?ってなって、家で作るよと言ってるのに、夫はイライラし始めて上の子5歳に当たり、自分の好きなもの食べに行くと言って勝手に出てったことある。
    勿論5歳と0歳を私におしつけて。
    夫がいない間私は3人分の飯をどうにかして、5歳の遊びに付き合いながら0歳寝かしつけしたわ。
    まじで殺意わくよね。結局夫って他人事なんだなぁって。愛も冷めますわ

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/18(日) 08:56:21 

    夏休み中のおもちゃの片付けってどのタイミングでやってますか?うちは昼食前、おやつ前にやっていておやつの後は習い事の宿題の時間にしてます。
    昼食前に片付けると遊びがまた初めからになるから、夏休みは出しっぱなしでもいいかな?いやダメ?みんなどうしてる?って気になりました

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/18(日) 09:31:09 

    >>220
    うちは基本出しっぱなしで、次の遊びをするときは前のを片付けようね&寝る前は片付けようねってくらいです。でも片付けてなくて私が踏んだりもするくらいゆるい(小声)

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/18(日) 10:14:33 

    先輩まま教えてください。もうすぐ3歳です。
    今まで6kmほど離れた園に車で登園していました。ですが、最近3kmほどのところに習い事を始め、電動自転車が欲しくなりました。高い買い物なのでいまから購入するのに少し迷っていますが、習い事のほか買い物や公園など買う価値ありでしょうか?また6kmの登園にも(自転車で20分ほどのよう)使用できそうでしょうか?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/18(日) 11:36:06 

    無知だったから自転車の2人乗りって就学前までしかしちゃいけないの知らなかった!
    小学生低学年の時は習い事の送迎とかどうしてるんだろう?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/18(日) 12:06:14 

    >>223
    うちは車予定だけど、よくママと小学生くらいの子が連なって自転車乗ってるの見かけるよ。小学生までに公道走る練習すればいいんじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/18(日) 12:34:13 

    >>202
    早い子は2歳でも乗れるんだろうけど、おむつと同じように小学生になるまでは大目に見ていい気がする。個人差が本当に大きいし、できないから変ってわけでもない。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/18(日) 14:27:17 

    夏休みあと2週間かー。
    子どもがすぐグズグス言うし、よくわからないところで怒り出すしイライラする。今も部屋で子どもは1人でゴロゴロしてて、私は家事してたんだけど、「ねぇねえ今すごい静かだね」って言ってきたから、「そうだね。いいじゃん静かなほうがお母さんは好きだな」って言ったら、「そんなこと言われてテンション下がった!」って何故か怒り出すし意味わからん…。一人遊びも全然してくれないし、疲れるし、最近あんまりかわいいと思えない。

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2024/08/18(日) 15:01:20 

    夏休みあと2週間かー。
    子どもがすぐグズグス言うし、よくわからないところで怒り出すしイライラする。今も部屋で子どもは1人でゴロゴロしてて、私は家事してたんだけど、「ねぇねえ今すごい静かだね」って言ってきたから、「そうだね。いいじゃん静かなほうがお母さんは好きだな」って言ったら、「そんなこと言われてテンション下がった!」って何故か怒り出すし意味わからん…。一人遊びも全然してくれないし、疲れるし、最近あんまりかわいいと思えない。

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:03 

    今までなんとなく小麦粉粘土買ってたんだけど、かるい紙粘土っていうのにしたら本当に軽くてびっくりしてる笑
    私が子供の頃の元祖紙粘土は手汚れてたけど、それもないし。扱いやすいから楽しい笑

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/18(日) 17:50:24 

    >>201
    アジアの人は砂糖に寛大よね〜

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2024/08/18(日) 17:51:09 

    >>206
    言葉遣い!

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2024/08/18(日) 18:26:49 

    画用紙に大きいなハートを書いたという息子に
    「じゃーそのハートの中に自分の好きな物とかを描いてみようよ〜♪」と言って2人で一緒に描いたんだけど
    でかでかとビールを描き終えた母に対して息子は家族の顔を描いていてなんかごめんってなった

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/18(日) 19:32:30 

    スライム買って家で遊ばせてたらリビングの床にラメいっぱい散らばってる…。
    スライムの中のラメがあって…
    掃除すんの考えたらうんざり。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/18(日) 20:15:16 

    >>220
    普段ワンルームで生活してるから夜寝る前に全て片付ける。その他は食事前にプレイマットを引いた場所に全て持っていくっていうルール。遊ぶ時はワンルーム全体におもちゃが転がってる状態だよ🤣

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/18(日) 20:58:36 

    >>181
    母親がそういう極端な考え方の健康思考だったので、色々おやつの制限受けて育ったけど、周りのお友達が当たり前に食べてるものを自分は制限されてるって大人が想像するよりかなりストレスになるよ。
    なんでも適度にバランスよく食べてたら、健康を害することないし、おやつを楽しんで食べることも立派な食育だよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/18(日) 21:13:36 

    >>229さんはどこの国ですか

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/18(日) 21:57:07 

    >>222
    登園の20分電動自転車は夏場とか冬場は割と辛いかも。
    でも電動自転車あるとちょっと離れた公園とか、駐車場のない所もコインパーキング探す必要ないですし、気軽に行けてかなり便利ですよ!

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/18(日) 22:13:46 

    >>230
    本人に直接言ってないとしても言っちゃいけない言葉ってあるよね
    私も同じ事されてめちゃくちゃムカついた時あるから本当に本当に気持ちは分かる

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/18(日) 22:52:22 

    今日31のポケモンコラボのアイス食べたんだけどああいうのってカップとスプーン持ち帰るの?
    人生初のコラボ商品でよく分からず…その場限りにしてはしっかりしたカップとスプーンだったしなぁ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/19(月) 07:50:04 

    夫「ママの作ったご飯で一番好きなもの何?」

    息子「ぶどう」

    買ってきて洗うだけじゃん😂
    朝から笑ったと同時に悲しくなった。笑

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/19(月) 08:55:24 

    >>238
    プラのやつかな?
    そのカップが欲しい人は持ち帰るんじゃないかな。家にあっても捨てちゃうなら捨てて帰ると思う。
    子どもが欲しがってたマリオの時のカップ、ままごとに使ってる。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/19(月) 08:59:03 

    >>239
    うちも!一緒に買い物行ったりしてるのにブドウはその家の大人が作ってるって思ってた。
    祖父母宅でブドウ出してもらった後に、こんなに暑いのにブドウ作って料理(!?)して美味しくしてくれておばあちゃんすごいなーって言ってて発覚した😂産業という概念をまだ知らぬわが子。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/19(月) 09:15:28 

    >>241
    コメ主です。かわいいですね(笑)
    そうかー5歳だと産業という概念知らないですもんね。うちの息子も私がぶどう作ってると思って言ってるのか😂

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/19(月) 09:24:38 

    お盆明けて少し空いたかと思うので夏休み最後の週、息子と2人で新幹線に乗って旅行してきます!
    楽しみ過ぎて眠れない~!とか早く荷造りしよう!とかずっと楽しみにしてて可愛い😂私は無事言ってこれるかなと終始ドキドキソワソワ

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/19(月) 09:45:33 

    >>238
    かるく拭いて持って帰ります!
    帰って洗って、スプーンはいつかの薬飲む用に隠しといて、カップはお風呂とか砂場で遊ばせます。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/19(月) 12:23:42 

    >>243
    2人旅すごい!事情があって家族全員で旅行に行くのが難しいのでうちも挑戦してみたい。
    ディズニー連れて行ってあげたいけど飛行機の距離なので小学生になってからの方が楽かなあ。。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/19(月) 13:15:20 

    夏休み&お盆休みということもあるだろうけど…近場の大きい公園とか室内遊具施設に行ったんだけど、ちらほら治安悪めな子がいて困った。危ないこと、迷惑になることやっていて優しく声かけるけどまともに聞かないし、親がどこにいるか分からない。
    昨日はよそのママが注意してたけど聞かなくて係員呼びに行こうとしてたら、コワモテなパパさんが怖い顔して注意してくれてやっと辞めたよ。人も多いしお盆は遊びに行くのも疲れたー。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/19(月) 14:23:25 

    子のすね毛がかなり濃くなってきて気になる
    旦那も毛深いからなぁ…

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/19(月) 15:44:08 

    >>227
    マイナスついてるけど、私は超わかる。
    可愛いけど、時々可愛くない。
    離れたくないけどちょっと離れたい。みたいな感じ。
    うちも子の機嫌が謎に悪い時、大げんかしますけど、これどうやってスルーしたらいいのかわかんない。無視もダメみたいだし

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/19(月) 17:51:30 

    毎日の自転車での送迎もなく、暑いからなるべく外出しない生活が夏休み続いて2キロ太ってしまった…。
    やっちまったー!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/19(月) 18:45:59 

    毎朝ループで子供乗せて保育園に送りに来るお父さん、危なくないのかな?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/19(月) 18:49:08 

    >>235
    日本人よ

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2024/08/19(月) 18:50:09 

    >>249
    外でないし、素麺食べ過ぎでわたしも太ったよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/19(月) 19:27:05 

    片付けても処分しても、毎日大量に生み出される工作たちよ。視界が常にごちゃついてて私は疲れました。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/19(月) 20:13:27 

    >>248
    マイナスつけるほどじゃないけど、自分が「ねぇねえ今すごい静かだね」って言って相手から「いいじゃん静かな方が」みたいに言われたら、なんか機嫌悪いなと思うかも。一瞬で会話終わるし静かなの嫌だねって言ったわけでもないのになって。「そうだね」だけでいいからイライラ感出されたくない。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2024/08/20(火) 00:50:03 

    休日うちはおやつは15時と決めていますが、必ずと言っていいほど14時頃から「おやつ食べていい?」が始まります。お昼ご飯を大して食べないからお腹がすくのと一瞬でも暇になったら言っている気がします。
    なんなら午前中もあれ食べていい?これ食べていい?です。おやつの後も言います。
    飴くらいのものや状況によってはあげることもあるのですがおやつは延々食べたり食事を食べなくてもおやつがあるもーんと思うようなタイプなのである程度の制限を設けたいと思って頑張ってますが、毎回聞かれることと、だめと言ってもしつこいことにうんざりです。
    皆さんおやつ事情はどんな感じですか?
    あと暇になると牛乳も飲みまくってます

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/20(火) 09:05:51 

    >>255
    お菓子系は3時のおやつの時って決めてて、ヨーグルトゼリーあたりは食後のデザートに出す時もあるよ。
    それ以外で何か食べたいって言ったらおにぎりとかご飯系しかないよって言ってる。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/20(火) 11:00:14 

    >>255
    おやつは何がなんでも15時です(夏休み中の自宅では)ルーティーン崩すと、おやつ食べたいお腹空いた!とお互いストレス溜まるのが目に見えてるので。
    お出かけのときは暑ければアイス食べたり、14時におやつになったりすることもあるかな。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/20(火) 11:45:39 

    >>256
    おにぎりをあげるにしても1個とか小さいものとか夕食に響かない程度ですよね?
    おにぎりでもお腹いっぱいまで食べたがるので諦めさせるまでがイライラします笑
    お菓子ではないから多少大目にみる感じですか?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/20(火) 11:52:37 

    >>257
    出かけた時や来客がある時などは時間は変えていますがその時のことを覚えていて食べたい!と言ってくることが多々ありますがしばらく説得しないと諦めません
    ルーティン化されているようなのでそういうことはあまりないですか?
    用意した食事はろくに食べないのにおやつばかり食べたいアピールが多くて本当にストレスです

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/20(火) 12:11:30 

    >>253
    定期的に溜まったところで一度隠してから捨ててるよ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/20(火) 12:14:00 

    >>259
    保育園の先生が前ご飯の時に食べなかったらおやつまで何もあげなくていい、あげるといつでも貰えるって覚えちゃう。上げなければ次からは3食ご飯の時にちゃんと食べるようになるよって言ってました!

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/20(火) 12:14:38 

    お盆休み全然ゆっくりできなかった…
    これから1週間出張だし疲労が半端ない

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/20(火) 12:16:00 

    こんな暑いのに幼稚園児だとまだマスクして遊んでるんだね。。大丈夫かな?

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2024/08/20(火) 13:58:46 

    >>258
    お腹すいた→お菓子ないよオニギリや朝の残りならあるよ→食べたい!
    の場合はお腹空いてると判断して補食で大きめオニギリとか食べさせてます。その時に食事でたべないとお腹空くでしょ、食事で食べる方が身体にもいいよとかちょこちょこ植え付けてます。
    その分次の食事の時の米飯は控えめにしたり。
    牛乳は基本は食事とおやつの時だけです。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/20(火) 15:24:37 

    >>259
    聞き分けのいいタイプだったら臨機応変でいいんだろうけど、うちはごねたらいけると思われたくないので自宅でのルーティーンは絶対崩しません!笑

    外出先とか休日だからOKっていうのは理解してるみたいで、それを平日とか家でごねることはないかなぁ。子どもによってタイプも色々だし、その子にあったやり方が見つかるといいね。夏休み大変だけど頑張ろうね。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/20(火) 17:26:56 

    あーそろそろ1日の限界がきそう

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/20(火) 18:27:57 

    5歳になったくらいから、食欲がすごい!
    皆さんどうですか?大人なみにご飯食べます。
    男の子で、細身です。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/20(火) 20:05:36 

    自分の実家に帰省中なんだけど、我が子ながら祖父母の扱いが上手いなぁと思ったw
    父が作ったお野菜を「じいじが作ったお野菜美味しい!!」って言ったり母が作った料理を「ばあばの料理美味しい!ありがとう!」って言ったり。お仕事行く時も「お仕事頑張って来てね!帰ってきたら遊ぼうね!」って言ってて孫に言われたら嬉しいだろうな~って事を普通に言ってて凄いなと。
    私が子供の頃は多分祖父母にそんな事言えてなかった気がする。
    私と2人の時はわがまま放題だし、私には言ってくれないけど成長が見れて嬉しい😌

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/20(火) 20:54:24 

    >>253
    わかります😭
    うちはこうさくって書いたボックスをひとつ作ってて、折り紙とか小さい箱系はそれがいっぱいになったら自分で処分するものを選ばせてボックスに収まるように調整してます。牛乳パックとか大物系はタイミングみて処分するしかないですね😂

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/20(火) 22:17:39 

    男の子ママさん、服はどこで買っていますか??
    ちょっとオシャレさせたいなーと思うのですが、オススメのショップあったら店舗でもサイトでもいいので教えて欲しいです(^^)

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/20(火) 22:38:27 

    5歳2ヶ月男の子
    体力がありすぎる…🫠
    昨日眠れないって22:00過ぎに就寝したのに今日6:00に朝だよ!起きてーって起こされて、昼間は暑いから朝に片道1km往復2km一緒にお散歩したのにお昼寝はしないで午後も遊び続ける。そしてまた今日も寝るの遅くなって今さっき寝た…
    明日は水遊びさせてさらに体力消費狙ってみる。親はヘトヘト🫠

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/21(水) 02:18:37 

    夫がコロナ発祥☠️
    私は幸いかかっておらず、娘もたぶん大丈夫。
    でも1日3食用意するの面倒くさいよー娘となら適当にでいいのにーしかも外出出来ないー😭1番つらいのは夫だってわかってるよ。でも私もつらい、ああつらい。明日は娘に怒らず過ごせますように(多分無理)

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/21(水) 06:03:45 

    >>267
    五歳になってからではないけど定期的にすごい食べる時期があってそのあと大きくなる気がする!

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/21(水) 08:59:38 

    夏休み中、自宅で子どもと1対1で遊ぶ時間ってみんなどのくらい?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/21(水) 09:30:33 

    >>272
    看病お疲れさま。
    旦那さんに3食きちんと用意しているの偉い!
    でも大人だし、手を抜いてもいいんじゃない?
    コンビニのおにぎりやパン買って渡しておくとか、レトルトのおかゆやウイダーとか使ってみたらどうかな?
    コメ主さんがダウンしたら大変だから、あまり頑張りすぎないでくださいね、お大事に。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/08/21(水) 09:37:31 

    地方民で9月頭に子供を初ディズニーに連れて行きたいんだけど、危険な暑さだよね。ただこれを逃すと次いつになるか分からなくて。
    でも熱中症になったら大変だから諦めるかなーってずっと悩んでる。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/21(水) 10:09:32 

    >>270
    定番だけど、ブリーズとかアプレあとはプティマインとかです!子供が好きなキャラクターのUTも買いがちです。ZARAキッズもおしゃれでたまに買います

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/21(水) 16:44:30 

    今日の夕飯は、ツナとトマトのパスタと、昨日の残りの豚汁だよー。冷蔵庫の中身や家計の都合で、組み合わせがおかしい時が多々ある(笑)

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/21(水) 16:55:45 

    >>270
    BRANSHESが多いかな!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/21(水) 16:59:17 

    日付が変わる少し前に久しぶりのおねしょ。
    悔しかったみたいでボロボロ泣いてたけど、ちょうど夫が家にいてお風呂に入っている時だったので、そのまま一緒にお風呂に入ってご機嫌に。
    私はその間にシーツ洗濯したり、敷布団の手入れができたから良かった。たまたま夫がいる時だったから良かったけど、1人の時だったら発狂してたかも(通常は、ほぼワンオペ)

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/21(水) 19:11:47 

    音楽の好みって親子で似るのかな?
    私がロック好きなんだけど、子どもがとあるテレビアニメ見たいと言い、その理由が「主題歌がかっこいいから」だった。
    その歌歌ってるのはロックバンドの人で、私の好きなバンドと対バンしたり同じフェスに出たりしてる。
    (子どもに私の音楽の趣味を話したことはない)
    私もその歌メロディがかっこいいなと思ってたので、なんか不思議だった。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/21(水) 19:29:59 

    義父が来るって連絡あったんでピンポン鳴ってすぐ出ちゃったら教材の訪問販売だったわ。確認って大事ね。
    お子さんのおられる家庭にって無理矢理年齢相応のおもちゃ置いて行かれたんだけど、これぐらいの年齢の男の子いるってなんで知ってるわけ。怖〜。絶対契約しなーい。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/21(水) 20:00:44 

    長文ごめん
    今日ともだちと意見が割れて1対2になっちゃったみたい
    うちの園は連絡帳がなく、写真付の日報みたいな感じでアプリにアップされるんだけど、見てみたら確かに娘が1人だけ隅っこでポツンと座ってるのが写ってた
    良くないんだけど、それを見て娘の前で泣いちゃったんだよね
    娘に「明日は幼稚園どうする?行けそう?」って聞いたら休むって言うんだけど、休ませてもいいかな?

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2024/08/21(水) 20:38:33 

    お迎えの時間がちょうど子ども達が教室移動のために廊下に待機してる時(うちの園は年少以上は降園時間によって教室が違う)に被っちゃうんだけど、私の姿みかけたうちの子どもが私の方にピューっと来ちゃうわ他の子もわっときていっせいに話しかけてくるわでちょっとパニックになっちゃうのよね。
    うまくあしらえればいいんだけど、他の子が一斉に話しかけられてるときに自分の子や先生に話しかけられて話しかけてくれた子無視した形になっちゃって申し訳ないなって思う時ある。泣かせちゃったことあるし…。
    どうしたら3〜6歳の集団に囲まれてもスマートにささっと降園できるか悩んでいる。他のお母さんはあしらいが上手だな…。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2024/08/21(水) 21:47:39 

    >>276
    下の子がいなく、最高32度とかなら大丈夫じゃないかな?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/21(水) 21:48:31 

    お米本当に売ってないんだね… あと5キロで1ヶ月もつかなぁ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/21(水) 21:56:41 

    >>286
    地域によるみたいだね。うちの近所はたくさんあるから送ってあげたいよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/21(水) 22:50:39 

    >>255
    一緒すぎる笑

    暇になると言ってきますよね〜
    うるさいから2時にオヤツにしてること多々ある

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/08/21(水) 22:59:02 

    >>274
    うーん、30分くらいかな…
    いつもながらになってる気がする

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/21(水) 23:01:11 

    >>282
    幼稚園とかこちゃれとかから名簿結構流れてるんだよね。怖いよね。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/21(水) 23:04:22 

    >>276
    9月はまだ暑いかもね…
    本当は真冬の1-2月くらいがおすすめだよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/22(木) 05:34:58 

    >>285
    >>291
    めちゃくちゃ悩んだ結果今回は諦めました。
    予報では二日間とも33度で、暑さに慣れていない北海道からなので子供が危険かなと泣く泣く。
    夏以外で絶対リベンジします!冬行きたいけど飛行機が飛ばないリスクがあって悩みます。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/22(木) 07:30:59 

    >>283だけど、
    もう少し話を聞くと、2人に聞こえるように悪口を言われたりつねられたりしたみたい
    1人は謝ってくれたみたいだけど、「先生が見てない内に謝っとくわ、ごめんね」って言われたらしくてモヤモヤする
    こういう場合はそっとしておくべき?

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/22(木) 07:35:29 

    子どもが大人同士の大事な話に割って入ってきたら注意しますか?
    夫婦で業務連絡(明日は仕事が何時までとか今後の予定とか)してる最中に「ねぇ〇〇ってなにー?」とか、「〇〇ちゃんのお話も聞いて!!」って大声で言ってくるのでうるさくて困ります。
    ちゃんと聞かないと怒るし…。
    そんな何十分も話し合ってるわけじゃないし、お母さんとお父さんもお話しないといけないことがあるからって言っても変わらずに困ります。
    家に祖父母やいとこが遊びに来てくれたときも大人同士で話していたら、「〇〇しよう!」「早く遊んでよ!!」と主に私に言ってきて別室へ連れて行きいつも何も話せません。
    隣の部屋から楽しそうな大人同士の笑い声とか聞こえてきたら、いいなぁ…私も大人と喋りたい😭と切なくなりました。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/22(木) 07:46:27 

    >>293
    休むっていうくらいだから、クレームとかじゃなく担任の先生には娘がこう言っていて心配になっちゃったんですけどどうしたらいいですかって相談するかな
    子供のすることだからもしかしたらそんなに悪質じゃないかもだし、先生が介入してくれたら案外すぐ仲良くなったりするかも
    親だからすごく心配しちゃうよね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/22(木) 08:23:32 

    >>294
    前半は必ず注意してるかなあ。人の話に割り込むのよくない、パパとママでまず話してみんなのお世話の時間とかも調整してるからって。
    割り込み我慢ができない時は「今話してもいい?」って聞いてって言ってる。そして大事な話の時は断る。
    後半はその時によって付き合ってあげたり断ったり。パパに言っておいでって夫を犠牲にすることもあるw

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/22(木) 08:27:25 

    子どもが大人同士の大事な話に割って入ってきたら注意しますか?
    夫婦で業務連絡(明日は仕事が何時までとか今後の予定とか)してる最中に「ねぇ〇〇ってなにー?」とか、「〇〇ちゃんのお話も聞いて!!」って大声で言ってくるのでうるさくて困ります。
    ちゃんと聞かないと怒るし…。
    そんな何十分も話し合ってるわけじゃないし、お母さんとお父さんもお話しないといけないことがあるからって言っても変わらずに困ります。
    家に祖父母やいとこが遊びに来てくれたときも大人同士で話していたら、「〇〇しよう!」「早く遊んでよ!!」と主に私に言ってきて別室へ連れて行きいつも何も話せません。
    隣の部屋から楽しそうな大人同士の笑い声とか聞こえてきたら、いいなぁ…私も大人と喋りたい😭と切なくなりました。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:14 

    >>295
    ありがとうございます!
    結局今日は「やっぱり行く!」と言って登園したので、連絡帳アプリに様子を見てもらえるように記入しました 
    こんな事は初めてだったので狼狽えてしまいました
    このトピがあって助かりました

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/22(木) 16:39:50 

    体操教室習わせてるんだけどさ、鉄棒出来ない子達に「公園で(自主練)やってきてね〜」って言うコーチどう思う?

    この暑さで練習なんか出来るわけないし、月謝払ってそのノウハウを教えてくれるのが体操教室だと思ってるんだけど、まじで意味わからん

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/22(木) 18:28:44 

    >>283
    先生に相談かなー
    こう言うことってまだこの年だとたくさん起こるから私だったら幼稚園に送り出すけど、もう行きたくないって言ってるなら休ませてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/22(木) 18:31:10 

    >>294
    私は順番にして待たせます。
    今大事な話してるからちょっと待っててね、といって終わったら聞きます。
    ブルーイーのアニメでそう言う時は腕をぎゅってして話したいことがあるって知らせてねって言うの見てから、騒がずに横で待ってます。

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2024/08/22(木) 18:32:43 

    >>299
    親が鉄棒を教えてもできないから体操教室に連れて来てるんじゃないの〜?
    先生に教えてもらったことを練習っていう意味なら分かるけどね。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/22(木) 18:33:19 

    お米ないな…うちの地域だけかな、お米コーナーにうどんの乾麺が広げられてた

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/22(木) 18:46:39 

    >>299
    うちも通ってるけど、週1の体操教室でマスターさせるって難しいんじゃない?って私は思ってる。習い事ってやり方とかコツを教えてもらって、家庭でも繰り返しやることで成果が出るって思ってた。ピアノも塾も宿題あるのと同じ感じのつもりだった。
    鉄棒とか縄跳びは週に何回かだけど練習できるときに、公園でしてるよ!鉄棒も朝8時9時、夕方17時なら熱くないから練習できるよ!

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2024/08/22(木) 18:49:21 

    長文で吐き出して申し訳ない。吐き出したいだけなのでスルーして。
    高校生の甥っ子が荒れに荒れてて、警察に補導何回もされて、喧嘩で相手も甥っ子も血と汗でドロドロ、みたいなのもあった。
    小学生の時にシングルマザーの義妹が離婚して近所に越してきてから子どもの世話をしないので義父母がほぼ育ててる。私たちの前では昔と変わらず可愛い男の子でうちの息子は懐いてて、時々一緒にご飯食べたり、クリスマスとか誕生日は義父母と甥っ子とうちで一緒にお祝いしたりする。
    義妹がこの前怪我をして1ヶ月くらいずっと家にいたんだけど、その間甥っ子がびっくりするくらい大人しくって一緒に夜ご飯食べられるのがうれしそうでうれしそうで…。
    そりゃおじいちゃんおばあちゃんやおじさん夫婦じゃなくて、自分のお母さんに甘えたかったよね、って切なくなった。
    ただ私の実家は近所なのでどうしても噂が聞こえてくるのでいつか自分のお母さんに甘えられるいとこ(うちの子)に嫉妬心も芽生えたりするんじゃないか、と心配してる。
    そればっかりは分からない。
    自傷行為で自分で入れたタトゥーが増えていく甥っ子見てると、確かにちょっと怖い。同時に、悲しくなる。
    義妹、もっと興味を持ってあげてよ…。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/22(木) 18:59:02 

    >>299
    出来ないから時間とお金を使って通わせてるのにね。親が教えられるなら体操教室の意味ないわー
    例えばだけどピアノや水泳も親が教えられるならわざわざ通わせないよね

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/22(木) 19:00:55 

    >>303
    大阪が一番無いと聞くけど、たまにイオンにひとつの銘柄だけ入荷してたりするよ。もうすぐ新米販売の時期だし半月くらいで戻りそうな気がする。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/22(木) 22:55:13 

    来週から幼稚園始まるのにまさかの台風…。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/22(木) 23:12:36 

    >>303
    ちょっと前まで他人事だったけど、いざ買おうと思ったら、本当に売ってなかった。何軒か回って買えました。(神奈川)

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/22(木) 23:14:24 

    めちゃくちゃ良い子なときと、どうしようもなくワガママで泣いて、赤ちゃんみたいなときとある。そんなもんか。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/23(金) 00:15:25 

    >>277
    >>279
    お返事遅くなりましたm(__)m
    ありがとうございます!初めて聞く名前もあるので色々見てみます♪

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/23(金) 10:08:30 

    子育て関係ない話かも。
    はじめて行くクリニックで両親の職業欄があって、空欄で出したら突き返された。会社員と適当に書いたけど、不必要な個人情報ってなんの意味があるのかな。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/23(金) 11:23:59 

    また台風だー!
    途中で消えてくれー!
    こっちこないでよー😭

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/23(金) 11:52:18 

    >>312
    あるある…たまに皮膚科とか歯医者で世帯年収聞いてるところあって、多分保険対象外の治療とか進める時に見てるのかな?とか思ってた

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/23(金) 11:52:38 

    マイナス魔がいるのかな?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/23(金) 11:54:52 

    >>314
    横だけど世帯年収とか聞かれるの!?びっくりだ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/23(金) 11:55:13 

    小学生になると急にいろいろ話せるようになるんだね…今朝年長クラスに小学生のお姉ちゃん2人きてて、うちの子が飛び跳ねてるの見て、ああ言う子は中学受験で苦労するよって言ってた。。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/23(金) 12:06:36 

    >>317
    うるせーですよ😊って口をついて出てしまいそうw

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/23(金) 15:37:49 

    気が早いけど気に入ったものがあったから子どもの入学式用のセレモニードレス買ったよー。ドキドキワクワク!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/23(金) 19:46:25 

    >>312
    健康保険証持ってるかどうかとか見るとかかな…?
    自費でも払えるのか?とか…
    確かになんで書く病院あるんだろ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/23(金) 23:52:49 

    上の子が大人しく、慎重で、なんでも飲み込みが早くて、ひらがなとかも早い頃から特別教えなくても書けて、手先も器用だし、小学校上がってからも勉強の苦労もほぼない。時々癇癪起こしたりとかはあったし、今でもギャーギャーなることはあるし、偏食もひどかったけど、正直悩んだことがない。1人目だからそれが普通だと思ってしまっていたのだと思う。
    が、上と反対の性格で生まれて来た下の5歳に関しては、悩みまくり!上の子と違う=普通じゃない?これで良いの?大丈夫?ってことばっかり。切り替えが早かったり、大きな声で挨拶ができたり、良い面もたくさんあるんだけど…落ち着きはないし、人の話は聞いてないし、ひらがなカタカナもまだ半分くらいしか正しく書けない。小学校入って、きちんと授業中座ってられるのだろうか。漢字書いたり、文章問題解いたりできるのだろうか。まだ年中だけど心配ばかり。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/24(土) 05:05:16 

    眠れない…2時から起きてる

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/24(土) 05:06:01 

    みんな夫婦、家族との問題ってあるよね?ここに書かないだけでちょっとしたこととか、悩んでることとかあるよね?

    +11

    -3

  • 324. 匿名 2024/08/24(土) 06:21:18 

    >>323
    悩みめちゃくちゃあるよ。
    それでメンタル不調になって心療内科に通ってる。
    周りの家庭がみんな幸せに見えるよ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/24(土) 07:54:15 

    台風、職場で部署によっては休みやすい会社なんだけど、私の部署は必ずトラブル発生してその対応に当たらないといけないから、休めない上に私の家が一番職場に近いから休みたいけど休めない。
    しかし氾濫の危険がある川超えて通勤するから、職場にいる時に氾濫されたら帰れない。
    保育園も早めにお迎え言われるだろうし、子ども義父母にお願いして出勤する予定。でも出勤したくないよー

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/24(土) 07:58:59 

    >>324
    私も〜。悩み過去の●歳児の母トピに書いたことあるけど、離婚進めるコメントばっかりだったし、そうできたらよかったけど、現実はそうはいかない。(でももらった優しいコメントに助けられたからあの時はありがとうみんな!)
    みんな頑張ってる…とここにくると思えるけど、家族の中にいるとなんで私ばっかり…という気持ちになって、ちょっとずつ病んでいってる気がする。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/24(土) 08:32:41 

    >>306
    ピアノは習った事を家でも練習するよ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/24(土) 08:41:00 

    >>321
    順番のギャップってあるよね。
    うちは逆で1人目が本当に大変だったぶん、特におりこうさんってわけでもない2人目がとても楽に感じてる。もし順番が逆なら違う苦労があったかもと思ってたよ。
    年中さんでひらがなカタカナが半分書ければ十分だよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/24(土) 08:58:46 

    >>305
    説教にならないように旦那さんと義父母が義妹とうまく話し合えると良いかもね。
    あと、義妹と甥っ子、実は支援が必要とかはないですかね。色んなとこに頼って甥っ子さん幸せになる道を探せるといいよね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/24(土) 10:11:27 

    >>323
    夫婦間でもあるし、親との問題もあるよ!
    歳児トピにも何度か書いたりもしてる。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:04 

    >>323
    もちろんあるよー
    たまには誰かに話したいなって思うけど、友達に愚痴のサンドバッグにされてた事があって嫌な思いしたことあるから、同じようになりたくなくて人に話せない

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:48 

    暑いよ…
    みんな休みの日なにしてるの?
    公園とか無理じゃない?

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2024/08/24(土) 11:46:36 

    >>332
    今日ちょっと涼しいし公園行こうかな!って思ったら、前日比−3℃ではあったけど普通に35℃だったからやめた😂

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/24(土) 13:07:55 

    >>332
    ショッピングセンターに買い物、図書館、お家でプールくらいしかしてない...💦
    公園の真ん中に冷房効いてるパークセンターがある大きめの公園は、たまに朝一で行ってる

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/24(土) 13:39:22 

    近所の義父母の家に子どもが1人で遊びに行くようになったんだけど、横についていって玄関で義母に挨拶した方がよっぽど気楽。
    結局ちゃんと義父母宅に入れたか、こっそり後ろからついて行ったりLINEでお願いしますと送ったり、ソワソワしてる。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/24(土) 14:26:27 

    >>335
    疑問なんですが、一緒について行こうとすると(玄関先までだけでも)子供が嫌がる感じですか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/24(土) 14:34:55 

    >>332
    電車乗って室内の遊び場にたまに連れて行くけど、駅までの往復自転車漕ぐだけで汗だくになって疲れ果ててる。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/24(土) 14:41:10 

    >>326
    私もほんとうにそう思う。
    すぐに離婚は子供いなかったり家を買ってなかったり、長く結婚してると気軽には別れられない。あと夫婦、家族って問題があったりしても解決するようにまずは動くと思う。でもまぁ私も日々メンタル削られてるな、たまに1人で出かけて元気を補充してる。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2024/08/24(土) 14:42:31 

    >>331
    ここで吐き出してもいいし何か気分転換になることないかなー

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/24(土) 15:13:18 

    アナ雪見てるんだけど、息子がオラフに大爆笑してる。
    小さい子どものツボちゃんと押さえてるんだなー
    さすがディズニー

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/24(土) 15:15:06 

    >>329
    義父母も夫も散々説教してしまっててすでに関係は良くないですね。甥と義父母やうちの家を断絶されると心配なので、私は義妹と表面上仲良くしています。
    第三者の介入が必要だと思うけれど、色々手を尽くしましたが義妹が望まない限り、どこの機関も介入は難しいようです。
    甥については学校の先生方や病院と義父母が連携を取っていますが、キーパーソンの義妹が変わらないと、難しいでしょうね。
    義妹も離婚前に受けたDVのストレスから人が変わってしまったみたいなので、今のままでは本人も生き辛いでしょうしどこか支援してくれる機関と繋がって欲しいのですが…。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/24(土) 15:58:18 

    嫌な事忘れたい、けとどうやったら忘れられるんだろう

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/24(土) 16:41:08 

    >>337
    おつかれ…!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/24(土) 16:49:27 

    >>337
    わかる〜!

    子どもは喜ぶけど、やっぱり暑さで疲れるようで、出かけた日は夕方に癇癪起こすようになっちゃったよ...。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/24(土) 17:26:30 

    >>202
    子どもはすんなり乗り降りしてるけど、私自身、小学校低学年でも怖くかった記憶がある。何でみんなすんなり乗れるのか疑問に思うくらい怖かった。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/24(土) 19:07:32 

    >>338
    子供いると簡単に離婚できないよね。私も近々リフレッシュしよう

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/24(土) 19:59:27 

    個人的に、1番一日の中でたいへんなのは夜の上の子5歳の風呂(風呂に入る気にさせることも含む)と、歯磨き(その気にさせることも含む)と寝かしつけなんだけど、その時間帯に夫が「ジム行ってくる」とか散歩行ってくるとかの理由で外出するのまじでムカつく。
    下の子を風呂に入れただけで育児した気になるな。
    ご飯作りも離乳食も何もかも私だよ
    私が育休中だからって何でも許してもらえると思ってる気がする。いい気になりおって...
    働き出したらまじで覚えてろよ、夫

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/24(土) 20:16:06 

    >>323
    めっちゃあるよ。
    何回かここで相談もしたし、多分これからもする。
    幼稚園のママみーんな、夫婦問題無さそうに見えるの何でだろう

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/24(土) 20:28:52 

    >>336
    それができればいいんですが嫌がるんですよね😭
    無理に一緒に行こうとしてこっそり家を出るようなことがないように、必ず親に行き先を伝えてから家を出る習慣をつけようとしてるところです。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/24(土) 21:06:14 

    月曜日からやっとこ夏休み終わって幼稚園なんだけど、ここ数日ずっと幼稚園行きたくない!幼稚園行きたくない!って言ってる…行っちゃえば大丈夫なんだろうけど長くお休みしてたし夏休み楽しんでたから余計現実に戻りたくないんだろうな
    月曜日の朝大変だろうなぁぁぁ…はぁ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/24(土) 21:17:20 

    >>341
    トピ立ててみても良さそう。
    詳しい人とかガルちゃん結構いそう。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/24(土) 22:59:52 

    >>323
    ありまくり。単身赴任で普段一緒にいないけど、たまに帰って来たら必ず夫婦喧嘩。根本的に合わなかったんだなぁ…と感じて虚しくなるよ。一緒に住むことになったら家庭崩壊しそう。仲良し夫婦が羨ましい。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/24(土) 23:03:01 

    活発な我が子。日々疲弊してるし、いつ落ち着くんだ、小学校大丈夫かなとか色々心配なことばかり考えちゃうけど… 将来楽しみだねーいいじゃん!元気で!と言ってくれる人たちがいると、とても救われる。他人の子だからそういう風に言えるし、上辺だけの会話だとしても、子供の将来を楽しみにしてあげることは大事だなと気付かせてくれる。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/25(日) 15:27:36 

    夏休み楽しかった!夏らしいこといっぱいしたし、お友達ともたくさん遊んだ!あと数日で幼稚園始まるけど、台風で休園なりそうな気がする。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/25(日) 16:30:02 

    米騒動、米屋さんから毎年決まった量のお米を新米の時期に買っちゃうので基本無関係なんだけど、米炊き忘れた時用のパックご飯が売り切れちゃってて地味に困る…。
    冷凍庫小さいからご飯の冷凍できないし…。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/25(日) 16:39:54 

    インサイドヘッド2の映画観て、マックでソフトクリーム食べて(どっちも子どもがしたがってたこと)、楽しい1日で締めくくりたかったのに帰宅して休憩する間もなく今日買った○○出して!遊ぼう!遊ぼう!って畳み掛けるように言われて「待ってって言ってるでしょ!待つの!!!」って怒鳴ってしまった。
    旦那は英語の試験で出掛けてて、14時にはいつも帰ってくるのに連絡なしに16時帰宅。子どもの目の前で1人だけおやつを食べ始めて子どもが食べたいと騒ぐ。子どもと布団の上で遊び、乾いた洗濯物をぐちゃぐちゃにして放置。
    小さなことだけどネチネチと注意してしまった。
    夏休みに1人の時間がなさすぎて疲れたよ。
    家族に不機嫌に当たってしまってめちゃくちゃ自己嫌悪。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/25(日) 16:58:56 

    なんか最近優しくなれないな。子供にも旦那にも。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/25(日) 17:50:52 

    >>347
    忙しい時間帯にジム行くのまじむかつくよね!
    しかもうちはほとんどサウナ利用。鍛えろや。
    義両親にうちの息子が太ったのは嫁のせい!とか言われたよ。
    お風呂歯磨き大変なのに、のんびーり自分時間にあててるのがムカつくね。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/25(日) 17:52:40 

    >>357
    分かる。分かるよ…
    私も同じく
    なんだか常にイライラしちゃって、必死に抑えてるから素っ気ない態度になっちゃう
    夫とも子供とも適度な距離感必要かも
    早く1人の時間がほしいな…

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/25(日) 19:21:47 

    旅行の予約で飛行機とホテルセットよりバラバラの方が安かったからバラバラで予約したら、飛行機調べた時子供の運賃が含まれていない料金の表示だったらしく結局セット予約した方が15000円くらい安かった。
    めっちゃショック涙

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/25(日) 20:10:19 

    お祭りが好き、、、って言うけど、屋台のりんご飴とか綿飴目当てだなこれは…

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/25(日) 20:20:58 

    今日で夏休み終わり!
    なんだなんだ朝はゆっくり出来て、お互い時間に余裕があったからイライラせず過ごせた…かな?
    色んなところにもお出掛けしたし、海も行ったし、短期の習い事も楽しめてるみたいだったからよかった🙌
    でもやっぱ、少しでも一人時間欲しいなぁ😂
    明日から幼稚園、行き渋らず行ってくれますように…🙏

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/25(日) 20:59:54 

    >>358
    なんで嫁のせいなんだろね!むかつくね!

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/25(日) 21:00:33 

    >>359
    抑えられてるのすごいです!私顔にも声にもでちゃうから本当に直したい。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/25(日) 21:01:38 

    >>362
    うちも明日から幼稚園だよー!なんか4月の行き渋りにまた戻りそうで怖い

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/25(日) 21:02:25 

    みんな週末お疲れ様!明日からまた仕事…早く寝よう。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/25(日) 21:52:23 

    何日か前から夜寝る時だけ鼻詰まりみたいになって咳して、吐きそうになることもある。
    一回寝ついたらゲホゲホ始まって、その後落ち着いてまた寝たら朝まで寝てるけど、喘息なのかな?
    風邪引いた時に鼻水と咳がひどいと中耳炎になりやすいから、熱がない限りは普段は耳鼻科に行ってたけど、アレルギー科もある小児科の方に行った方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/25(日) 22:58:58 

    言葉が遅いなーとか悩んで、発達が遅いのかなーってたくさん心配して、スーパーでの買い物は大変で、イライラしてばかりだって2歳代。動画とか見返したら、すっごくかわいい。もっとかわいいかわいいって、接してあげたらよかったよね。そして、悩んでばかりだったのが本当にもったいない。余計な心配せず、かわいい時期を堪能したらよかった。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/25(日) 23:02:38 

    何となく「ひとりでお留守番 いつから」とネット検索してみたら5~6歳から短時間で体験させた方が多いと出てきたんだけど、もうみんなしてるのかな?
    ちょっとゴミ捨てに行ってくる、近くにお買い物してくる…とかその程度でも!

    + お留守番させてる
    - まだ一度もさせてない

    +13

    -17

  • 370. 匿名 2024/08/26(月) 07:38:36 

    >>361
    子どもにとっては屋台がお祭りの醍醐味だよー😆楽しいよねお祭りの屋台。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/26(月) 07:42:09 

    >>368
    私もそう思って落ち込んでたら、中高生育ててる姉から励まされたよ。
    その当時も精一杯可愛いところ愛でてたはずだしこれからも可愛いよって。赤ちゃんぽさがなくなったなって思うけど、まだまだ残り香があるし、泣いた顔と寝顔はずっと同じだって。
    その都度必死だよね。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/26(月) 10:03:47 

    >>368
    分かるよ。うちは3~4歳の頃が言葉の遅れ等で悩みすぎて、実際色々動いたりしたんだけど、5歳の今困り事悩み事は年齢相当くらいになってる。サポートを受けられたから今の成長に繋がったのもあるとは思う。
    でも可愛い可愛いだけで過ごしても良かったのかな…とは思うことがあるよ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/26(月) 11:46:19 

    今日から幼稚園!久しぶりの幼稚園、行く時は泣いちゃってたけど今どう過ごしてるかな。
    帰ってきてから話し聞くの楽しみ!
    そして1人でゆっくりする時間久しぶり過ぎて幸せ!!

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/26(月) 12:27:08 

    うちの5歳息子は最近料理に目覚めて
    この休みは甘夏のゼリーとミルクパンを作った。
    包丁をすごく使いたがる(食べ物を切りたがる)けど、まだ早いよなー

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/26(月) 12:31:37 

    愚痴です。ごめんなさい。
    今の園に半年しか通ってないけど、また夫の転勤が決まった。
    今の家も幼稚園も悩みに悩んで決めて、一年分の園バス代もその他諸経費も払った。
    何もかも全部やり直しはしんどいけど、両実家がある県に引っ越しだからここに残る選択肢はない。
    親は地元に帰れて嬉しいけど、コロコロ環境が変わってが子どもに申し訳ないなぁ。
    息子に合う園が見つかりますように。
    そして毎回伝えても、家や幼稚園、手続き関係は全部私担当なのは解せない。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/26(月) 12:36:37 

    >>365
    >>362です!
    こちら泣かずに笑顔で登園出来ました!
    365さんはいかがでしたか?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/26(月) 12:48:23 

    >>374
    うちは子ども包丁で桃とかバナナなら切ってますよ!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/26(月) 12:58:12 

    >>377
    こども包丁なら危なくないんですかね?
    あまりに言うようなら買ってみようかなと思います!

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/26(月) 13:43:18 

    >>374
    子ども包丁使わせてますよ!前はプラスチックの安全なものだったけど慣れてきたので、今は普通の切れ味の子ども包丁使ってます。
    約束も守れる子多いだろうし、しっかり配慮した上なら全然使える年齢だと思うよ!

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/26(月) 15:58:14 

    >>375
    うちもそんな感じだよ、今日から新学期で新しい園が始まった。小学生になったらずっと同じ学校に通わせてあげたいな。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/26(月) 16:00:41 

    >>376
    朝は主人が送ったので分かりません…家を出る時は泣いてませんでした!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/26(月) 16:50:11 

    >>375
    うちも転勤族。大変だよね。ふと、私と子供の人生は…と思ったり。そしてうちは上の子が小学校入学のタイミングで単身赴任にしてもらった。そうすると必然的に下の子(5歳)は父親と暮らした期間がどうしても短いので、これでよかったのかとも疑問…
    両家実家が近くなるなら、転勤後の楽しみもあるし、がんばってね。良い園が見つかりますように!

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/26(月) 17:36:50 

    豆腐メンタルすぎて、無愛想とか好きじゃ無いです感を出してる保護者に会うと精神削れるよ〜!!
    元々人と関わるの上手ではないのに、子どものことになると強制イベントだからキツい。
    とりあえずペコペコするのが癖になってるから、やめたいな、、。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:58 

    >>378
    ヤクセルのステンレスで刃がギザギザになってる子ども包丁使ってるんですけど、触っても切れないし刃先も丸いので横で大人が見てれば割と安全だと思います!

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/26(月) 18:21:34 

    今朝「喉がいたいいいい!」と言いまくるから小児科行ったのね。そしたら全然なんともなくて…。
    それで帰ってきて夕方に「耳が痛いいいいいい!」って言うから今朝の小児科でなんともなかったこともあって「大丈夫だよ」と言い返してたら泣くほど痛いみたいでとりあえずカロナール飲ませて寝かせた。
    明日は耳鼻科行ってくる。

    5歳児のいうことがどれほど本当なのか、大袈裟なのかわからん。むずかしい。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/26(月) 18:24:04 

    みなさんのお子さんはおかず、ご飯って交互に食べてます?
    うちの子は白米は必ず最後で「交互に食べるんだよ」って言っても絶対食べません。白米のみ最後なのでふりかけかけてやら味付けのり出してと愚図るので困ってる
    丼も苦手だからそもそも口の中で混ざるのが嫌なのかな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/26(月) 19:10:36 

    >>386
    同じ!おかずを食べ切ってからご飯を食べてる。
    まあ交互じゃなくても食べてくれるならいいやと思ってる。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/26(月) 19:46:11 

    女のお子さんをお持ちの方、髪の毛どれくらいの頻度で切りに行っていますか?前髪はセルフが多いかな??

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/26(月) 20:06:04 

    今幼稚園に通っていますが、私の復職を機に保育園への転園を考えています。
    今の幼稚園は先生が優しく、のびのび園だし、少人数クラスが子供に合っていて変わりたくありませんでした。

    でも延長保育がない、週一で午前保育(登園してから2時間ちょっとで帰ってくる)、年長年少のピクニックなどのイベントの日は休園になる、土曜預かりやってない、お弁当持参等の理由から兼業主婦としては辛く、転園は心が動いています。

    子供自身楽しんで登園してる一方、「新しい保育所に移動していい?」もきくと、「うんうん!行きたい!」という答えです。新しいところ、新しい先生には物おじしない子です。子供のことだから間に受けていいのかどうかわかりませんが。
    あとマンモス園に馴染めなかった経験があります(年少時、他園にて。)落ち着きなくてしたくないことやりたがらないところがあります。落ち着いたといえばそうですが、今の幼稚園がのびのびなところなのでうちの子に合わせてくださっているのは大きいとは思います。

    皆さんなら、転園どうしますか?

    やっぱり前の幼稚園がよかった!!なんて言われるのが嫌だし、馴染めるか心配です。
    私の仕事開始は、どうしてもしなくちゃいけないけれど、経済的な理由ではありません。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/26(月) 20:15:23 

    >>367
    大体同じ感じの症状、状況だった!
    アレルギー小児科言ってアレルギー検査してもらった。
    ダニ、ハウスダスト高いクラスで当てはまったから内服薬で治療中です。
    私は行ってみた方がいいと思いました。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/26(月) 20:16:35 

    >>369
    ごみ捨てに関してはほぼ家の目の前だし、庭でお花に水やりするのと変わらないレベルだからやってるよ。でもさすがに買い物はハードル高いな。。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/26(月) 20:20:02 

    今日から通常保育。
    昨日までぐーたらしてたのに、8時前にはバス乗って、朝から体育の授業やって、運動会の練習して、保育後には課外活動で体操教室。
    珍しく帰宅後夕寝してた。そりゃ疲れるよね。明日は雨で外遊びも中止だろうからゆっくりできるといいな。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/26(月) 20:31:14 

    あー幼稚園お迎え行ってから娘と話すとイライラしてしまう…こんな自分いやだ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/26(月) 20:34:20 

    >>389
    私は転勤多くて既に保育園と幼稚園2回かわらせちゃったからこれ以上は避けたいって思っちゃう。子供も人見知りだし、どちらかというと。でもお子さんのことを知っているのはあなただから信じて大丈夫そうだと思うなら保育園に入れてもいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/26(月) 20:35:25 

    あー幼稚園から帰ってきて公園連れてってご飯作ってお風呂入れてってほんと忙しい。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/26(月) 20:36:06 

    >>388
    私が前髪切り過ぎたのが余程嫌だったのか、1ヶ月半に1回くらいスーパーの横にあるヘアカット(私が行ってるとこ)で1000円くらいで切ってもらってる。
    前髪オン眉にして毛先2.3cm切ってもらう。
    本人が満足してるし、高すぎる値段でもないから良しとしてる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/26(月) 20:39:29 

    車必須のところに住んでて、普段は私が乗ってる乗用車しか乗らないけど、休日は夫の乗用車に乗って出かけてる。
    遠出する時は私の車からジュニアシート乗せ替えて出かけてて近場だけだと夫の車に積みっぱなしにしてある座面だけのジュニアシート使ってる。

    でも背面もあるジュニアシート買おうかな…と悩んでる。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/26(月) 20:44:55 

    >>389
    復帰が必須なら保育園へ転園するかな。
    もう5歳だし、年少時に転園したことは覚えてて変わっていいって言ってるところもあると思う。
    お子さんに合っていそうな方針の保育園に入れたらいいね。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/26(月) 22:11:44 

    来年から小学校だから指定校にするか学区外のところにするか迷ってる
    学校の雰囲気が子供に合うかももちろんだけど、共働きだから保護者参加がどれくらいあるのかとか、朝の当番の時間だとかも気になる
    でも学童もだけど保活より情報が得づらい…ママ友いないとこういう時大変なんだな

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/27(火) 00:06:24 

    >>369
    うちはマンションの10階より上だし、ゴミ捨て行っている間に地震でもあったら?と考えると、まだ1人でお留守番はおそろしくてできません...
    子はお留守番に憧れているみたいだけど。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/27(火) 00:11:12 

    >>374
    貝印のリトルシェフのパンダ使って、野菜と果物を切ってもらっています。
    最初はチンして柔らかい人参やバナナからスタートして、徐々にレベル上げました。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/27(火) 00:15:16 

    >>386
    うちはご飯食べ切っておかずです。
    ご飯にはふりかけやノリが必須。
    でも完食するのでいいかなと思っています。
    今は三角食べって教えないみたいですね。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/27(火) 08:42:51 

    >>397
    今ジュニアシート買おうと思っていろいろ見てるけど、背面があるのとないのでは何か違うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/27(火) 08:43:47 

    まだ何故何故期のお子さんいますか?
    もはや反射的になんで?って聞いてる気もしてきた

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/27(火) 08:44:56 

    >>402
    今って教えないんですね😳うちもおかず→お味噌汁→最後ご飯余っておかかとかかけて食べてます。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:12 

    >>403

    座面だけのブースターシートだと、寝ちゃった時にサイドの支えがないからすごい姿勢になってる事
    好きに動けるからドアに寄りかかったりちゃんと座っていられないこと
    背面の分の厚みがないから座った感じが嫌だと本人が言う事

    って感じかなぁ…
    背面ある方がうちの子はちゃんと座っていられるみたいで、ブースターシートだとクネクネしてちゃんと座ってないし、クネクネ動く時に、本体も軽いから滑り止めついてる保護マット敷いてあってもブースターシートがすごくズレるから危ないんじゃないかな?と思って検討してます

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/27(火) 09:22:49 

    >>386
    うちもおかずから食べるけど、ごはんとお味噌汁含め自分のお皿のもの全部食べたら、好きなおかずおかわりしていいよって方式にしてる。
    ごはんも、おかわりの時だけふりかけあり。おかわりありきで出すから全体的に少なめで出してるよ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/27(火) 09:28:04 

    >>404
    うちもいつも、なんで?どういう意味?なんて読むの?どうして?とか言ってて、忙しい時はしんどい...

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/27(火) 11:34:18 

    >>406
    そうなんですね…シートだけだと取り外しが楽かな?とかも思ってたのですがズレやすいならあまり安全じゃないのかな?お店で両方試した方がいいのかもしれないですね。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/27(火) 11:35:18 

    >>408
    疲れてる時の、なんで?は本当にきつい…
    後同じことを何度も聞くような…

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/27(火) 11:36:32 

    あー保育園って夏休みなくていいなぁ。こっちなんか9/1まで夏休みだよ。ずっと遊びに連れてったりするの疲れるし、お金もかかる。保育園なら安く済むのになぁ。

    +1

    -7

  • 412. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:28 

    私が風邪引いてやっと治ったんだけど、普段お昼寝しない息子が昨日今日とお昼寝してる。しかも今この時間に。体調悪いのかなぁ…。今ってまだコロナや夏風邪とか、何か流行ってる?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:49 

    >>397
    新基準のR129ではブースターシートは身長125cm以上、体重22kg以上になってるからそれまでは背面付きのジュニアシートがより安全って事だよね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:19 

    >>397
    ブースターシートでも体が小さいうちは骨盤にベルトを腰ベルトを掛けるのがなかなか難しいっていうよね。商品画像でも下腹部にベルトがかかってるのがチラホラあって、なんか心配になる。

    話ずれるんだけど、ブースターシートの時の座り心地とかお子さんの感想はどんな感じか教えてほしい!
    うちもメインはハイバックシートでセカンドで新しくハイバックを買う予定にしてるんだけど、最後までハイバックで使うしっかりしたタイプと後からブースターに変えられるやや簡単な作りのタイプとで悩んでる…数年後に体格がブースターに合うようになる頃にはまた違うのかもしれないけど参考にさせてもらいたいです。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/27(火) 17:39:59 

    >>414
    背面があるとちゃんと座れるけど、ブースターシートは横からみると背中側がちょっと下がってて(うちのだけなのかな?)くの字状態で座ってる状態になっちゃうから座り心地悪くてちゃんと座っているのが嫌みたいです。なので背面分の背もたれが必要かなと思ってます。
    私の車で使っているのが3歳〜の西松屋のやつなので似たようなのを買おうかなと思ってます。
    (説明下手なのでごめんなさい。)
    ・黒線が車の椅子
    ・青線がジュニアシート
    5歳児の母が語るトピ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:20 

    >>414
    コレでは無いんだけどこれと似たようなやつ使ってて、いずれ座面だけで使えるように分離出来るんだけど、これで充分かなと思っています
    5歳児の母が語るトピ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:41 

    単身赴任の夫(下戸でなぜかノンアルコールビール大好き)が盆休みで帰宅した時に自分でノンアルビールを買い、実家と義実家行った時にドドンとたくさんくれたのでめちゃくちゃノンアルコールビールがある。荷物の関係で旦那ちょっとしか持って帰らなかった。
    次帰ってくるの当分先なので邪魔だからちょくちょく飲んでるんだけど、仕事帰宅してすぐとか、料理しながら、お風呂上がり、休日の昼ごはんの時とか、なんかビール飲んでる気分になれて背徳感があっていいw
    私はお酒飲めるから普通のビール飲みたいけど、やっぱり子どもと私だけだと飲みにくいから、今時のノンアルコールビールってけっこう美味しいし、当分これでいいかも。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/27(火) 18:35:09 

    >>417
    ハイネケンのノンアル美味しいですよ!
    今下の子妊娠中なのでガンガンノンアル飲んでます

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:22 

    >>411
    今年の猛暑で遊びに連れて行くのは本当に大変だった。同じく今週いっぱいまで夏休み。お互いあと少し頑張ろう!

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/27(火) 20:15:47 

    >>385
    わかる。
    でも泣くなら、本当かも…と誰でも思っちゃうよね。

    うちの子は病院好きで、何かあれば「病院行きたい」って訴えてきて、知恵がついたのか最近は具体的な症状言ってくるまでになった。で、結局なんもないって医師に言われる。
    「にこにこ『痛い』っていうなら基本スルーでいいですよ」と言われた。

    そんなこんなでさっき「喉痛い。喉がぶつぶつ」って言ってきた。ニコニコせず真顔で。。。これも知恵か、本気なのか(汗)

    子供のいうことどこまで間に受けていいのかわからない時あるよね。できれば親は病院行きたくないし(待ち時間や感染症うつるかもっていう理由で)

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/27(火) 20:41:49 

    総合病院に行った時子供は待合室にある小さなプレイルームで遊んで待っていられるんだけど
    「いくよー」と言うお母さんの一言でスーッと立ち上がり着いて行く子、「えーまだ見たかったよー(ルーム内のテレビ)」と口では文句を言うけどきちんと行動する子どの子も推定4.5歳
    本当に同じ幼児か?とびっくりする
    病院だからとかじゃなくてきっと日頃から聞き分けが良いのだろうなという反応が伺えてもうなんか生き物が違かった

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:36 

    これは今日僕の食べたいご飯じゃない!ママはいつも人の気持ちを考えてって言うのにママは僕の気持ちなんか考えてくれていないじゃん!僕は今日手羽先が食べたかった!!とキレられた
    育児むずー

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/27(火) 21:52:49 

    私、大人になってから発達障害の検査受けたけど結果は問題なしだった。
    けど子供の行事や支払いの振り込みをよく忘れる。
    プールの水着入れ忘れたり、おやつ入れ忘れたり、保育参観忘れたり。
    10月の土曜日、外せない予定を入れた後、ママグループラインでその日運動会の日って知った。

    もうどうしたらいいかわからない。

    シングルなので私しか管理する人いません。
    あーどうしよう。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/27(火) 22:01:42 

    やっと明日休みだー!
    同僚の穴埋めでここ数ヶ月残業しまくり&休みの日は子どもの希望でお出かけばかりだったから、自分の体を休められる日が全くなくて心身ともにめっちゃ疲れた。。
    上の子の学校も始まったし明日は久しぶりに1人時間楽しみ〜!

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:39 

    今日は全然寝なかった...
    久々に夫に寝かしつけお願いしたけど息子がなかなか寝ないからって、まだ息子寝てないのに夫は「もうしらん」って言って寝かしつけ投げ出して家から出て行ったわ。私が結局寝かしつけした。
    いいですね、ちょっとイラついたりうまくいかなければ私にすべて押し付ければいいんですもんね。何なんまじで。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/27(火) 22:29:00 

    赤ちゃん欲しい!時々くる赤ちゃん欲しい期!

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/27(火) 22:34:35 

    >>423
    発達障害の有無は置いておいて、とにかくケアレスミスを減らす努力するしかないと思う。自分に合ったやり方があると思うからそこはもう手探りかな。
    私は冷蔵庫にカレンダー貼って、そこに全て記入してる。予定や提出期限、病院の予約、TODOリストとか。ご飯作るたび、お茶取りに行くたびに視界に入るから忘れ防止になってるよ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/27(火) 22:36:24 

    >>423
    年度はじめに、年間予定表が配られたら、カレンダーに書き込む。携帯のスケジュールアプリにも入れる。
    月の予定が配られたら、その月のスケジュールをメモに書き出して、冷蔵庫に貼ってる。
    あと子供用に2つホワイトボードがあるので、1つにはその週の予定、もう1つにはその日の予定を書き出してます。ひらがなで書いて、時間や持ち物なども子供がわかるように書いてます。
    ちなみに、私は忘れっぽいわけではないのですが心配性です。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/27(火) 23:29:37 

    「明日こそはいい母親になろう」と思って5年が過ぎた

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/28(水) 05:29:27 

    >>429
    名言だね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/28(水) 06:38:24 

    >>422
    ・「人の気持ちを考える」=自分がされたら嫌なことをしない、自分の分かる範囲で相手も気持ちよく過ごせるようにする
    ・具体的な◯◯が食べたいとかは「してほしいこと」だからお話して言わないと分からない
    って違いを説明したことあります。
    ママは魔法使いじゃないからあなたのしてほしいことを全部は分からないけど、言ってくれたらできるだけ叶えてあげたいと思ってるよって言ってからは納得したみたいです。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/08/28(水) 12:32:24 

    >>418
    教えてくれてありがとう!
    旦那が買ってた中にハイネケンの瓶がちょっとあったはずだから今日飲んじゃお〜🎵

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/28(水) 12:50:29 

    月曜日から子供とディズニー旅行の予定が、台風でダメになりそう。
    子供は初ディズニーですごい楽しみにしてるし、今回を逃したら1、2年後になるかもしれないからショックすぎるよ。

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:43 

    >>428
    >>427

    コメ主です具体的なアドバイスありがとうございます。
    今日も幼稚園の夏祭りがあったの忘れて習い事に来ていました。祭りがあったことを言うと子供を泣かせてしまいました…。
    もうちょっとメモ帳など、がんばります…。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/28(水) 16:56:48 

    友人に会ってもうちが底辺なんだなと実感してしまい辛い。マイホームの話題とか転職の話になっても我が家と私が1番グレード低いってわかる。
    友達と会うのにヒエラルキーとか考えたくないのに、比べてしまって辛い

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/08/28(水) 17:19:45 

    批判とか不満ではなく違いについて知りたいのですが
    年中と年長ってクラスの先生の見てる度合いとか連絡帳で受ける報告に違いはありますか?
    3月下旬の早生まれなのですが、年中の時は先生がかなり気を遣ってくれて年上の子ともうまく遊べるように休み時間に追いかけっこを提案してくれたり、連絡帳も細かく何をしていたとか誰と遊んでいた、など書いてくれました。
    年長になってから数ヶ月ですが、クラスのサイズはあまり変わらず先生だけが変わりました。先週事故だと思いますがお友達の水筒がおでこに当たり赤く腫れていたので聞いてみると把握しておらず他の子が見ていたから明日確認しますーと言ったっきり何も音沙汰が無かったり。連絡帳もどちらかというとカリキュラムで何を学んだかという内容のお知らせが多い気がします。
    子供に聞いても誰と遊んでいるのか、何をしているのかなかなか全体像が今年は分からず少し不安です。来年から小学校だし、年長はもう子供が自主的に親へ報告して問題があれば対処する歳なのでしょうか。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/28(水) 17:28:41 

    パートですが今月から仕事に復帰し、研修中です。
    なんかすでに緊張やストレスで体が不調です。
    先輩や店長の言動にすごい気になってしまう。。。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/28(水) 17:36:41 

    6歳になったら行くトピなくなっちゃうな

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/28(水) 17:46:21 

    >>437
    最初はそんな感じだと思うよ!
    私も育休から戻っても最初は慣れなくて時間かかるくらいだし、1カ月くらいしたら慣れるよ!

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/28(水) 18:45:20 

    こちら九州。
    今週から夏休み明けて幼稚園始まったのに、明日明後日は台風直撃で休園…
    家に引きこもって何しようかな…

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/28(水) 18:49:38 

    >>398
    >>394

    コメ主です。

    ご返信ありがとうございます!
    お話しを参考に、子供のことを慎重に考えて、転園を検討します。
    お二人ともありがとうございました。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/28(水) 20:39:28 

    >>440
    同じく九州、うちも今週は休園になったよ。夏休み延長ー!!仕方がないとはいえ、延長になるとちょっと残念だよね。また3食作る日々だ。。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/28(水) 21:38:00 

    >>380
    >>382
    お二人ともありがとうございます。
    わが家も次の次の転勤からは単身赴任かなぁと考えています。
    もしくは、給料は下がるけど引っ越しナシの地域限定社員も検討してみたり。
    転勤族の妻と母として、ぼちぼち頑張ろうと思います!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:13 

    >>438
    来月6歳なので、どこにいけばいいのか泣

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/28(水) 22:01:14 

    >>444
    うちも10月に6さいになります

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/28(水) 23:11:35 

    >>444
    入学前のトピが年明けくらいにいつもあったような。あとは、時々未就学児のトピとか立ってたような。
    行くとこなければ、時々ここに書き込めばいいよ〜

    +5

    -2

  • 447. 匿名 2024/08/28(水) 23:13:27 

    夏休みお金使いすぎたなぁ。無駄な出費が多かった。100均とかコンビニとか。とくに夏休み中はよく行った。9月から引き締めよう!

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/29(木) 08:17:19 

    カブトムシのおもちゃが買いたいと昨日から癇癪、怒り、号泣、ママ嫌いなどの暴言があります。
    部屋におもちゃや図鑑、プラレール、ハッピーセットのおもちゃなどたくさんあります。
    おもちゃ全く買い与えてないことはありません。

    「なんで買ってくれないの!」って今も後ろで泣きながら怒ってる。服も着ない!とか、おもちゃ上に投げて「これいらない!あれいらない!」

    もーイライラする。ほんとイライラする。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/29(木) 08:19:22 

    サンサン遅すぎん?なんでこんなゆっくり移動してるん。ほんで最大級に強いとか日本横断とかなんなん。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/29(木) 08:41:58 

    夏休み明けから朝のグズグズが本当にひどい…
    毎日泣いてるの引き剥がして幼稚園行ってる
    帰ってきたら幼稚園楽しかったー!って帰ってくるんだけど朝の送り出す時間までで疲れ果てる。
    私もこれから仕事行くの嫌ぁー😭

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/29(木) 10:31:17 

    ほんの少し注意されただけですぐ拗ねたり、なんでそんなきつく言うの!って怒ったりするの本当にやめてほしい。
    滑るよーとか危ないよーとか、折り紙してて教えてって言ってきたから、これはこっち向きで〜って向きを逆にしただけで怒ったりとか。
    夏休みずーっと一緒に過ごして、年齢的なものかもしれないけどワガママに拍車がかかっている気がする。

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/29(木) 11:55:42 

    朝から雨って予報だったから幼稚園休ませたのに全然降らないし、火曜日に来る予報だった台風がなかなか来ないし、予定狂いまくってめっちゃイライラするー!
    自然の事だから仕方ないんだけど。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2024/08/29(木) 16:35:52 

    みんな五歳になると忙しくなるのかな?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/29(木) 16:36:19 

    クラスの子と幼稚園・保育園の後遊ばせますか?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/29(木) 19:02:05 

    都内ですが、台風いつ来るのだろう…
    めっちゃノロノロ台風だー

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/29(木) 20:12:15 

    >>454
    全然遊ばせません…
    休みの日も幼稚園のお友達と遊んだ事無い。
    ママ友もいない
    幼稚園中に遊んでくれればいいかなって思ってるけどコミュニケーション能力親子共々大丈夫かな

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/29(木) 22:11:58 

    個人事業主の下で働いてるんだけど、その人が今日1日不在で、私は月末の締め業務などしていて、報告メールなども送ったのに、何も返事なーーーい!ありがとうとか言ってよ。指示ばかり送って来たけど、ありがとう言われない。違う仕事したいなー でも、融通きくからやめられない。はぁ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/29(木) 23:14:58 

    >>454
    降園後も休日も全く遊んでないよー。バス登園が多い園でみんなバラバラ+上に小学生も居て習い事の送迎で忙しい+働いてるママが多いから、帰りに公園とかうちで集まろうってならないよ。
    たまにママだけでランチ会はある。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/30(金) 06:35:13 

    >>458
    ママのランチあるのはいいね!
    保護者会もいつも全員は集まらないのでどういう親が分からない人もうちはいる…。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/30(金) 07:27:41 

    >>459
    私は転勤族なんだけど、プレ~年少の時に社交的なママさんが居てたくさん繋いでくれて、今は私が声かけする側で参観日とかにランチしてる感じ。
    子どもは自由に園で仲良くしてるし、親と子どもの交友関係は別でもいいかな…と思ってるけど、園や地域でも変わってくるのかな。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/30(金) 09:24:35 

    >>456
    バス通園なのでほとんど遊びません。
    たまに仲の良いお友達と約束して、その日は直接園にお迎えに行ってそのままお友達の家で遊ぶくらいです。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/30(金) 09:31:45 

    転勤族でこの夏に転勤して幼稚園も他県の園に転園になったんだけど、もう前のところに戻りたい…
    あと半年で卒園なのに転園になって可哀想だし、今までそんなことなかったのに子どもも行き渋りするようになったし、新しい幼稚園がいろいろと細かくてしょっちゅう先生から電話かかってくるし、お便りの見方や日々の持ち物にも慣れなくてストレスだしで私も子どももちょっと参ってる…
    前の園のちゃんとしてるけど柔軟なところとかうるさくないところとか本当に良かったなって思う

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:00 

    何度練習しても『あ』が書けない… 他にも書けないのたくさんあるんだけどね。まだ年中だけど大丈夫かなぁ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/30(金) 11:05:06 

    >>463
    あ、難しいよ。「ま」とかより字形を理解しにくいんだよね。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/30(金) 12:05:03 

    >>462
    うちも今週から新しい園始まりましたよ!夏休みはほとんど新しい園で必要なものを買ったり縫ったり…急な転勤とはいえあと半年のためにバタバタするのは疲れました。ランドセルも買ったのに今越してきた地域は学校指定のランドセルがあるそうです。。転勤ほんとうに嫌です。。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/30(金) 13:48:19 

    ここにも結構転勤族いますね。
    うちも転勤族で私自身は構わないけど子供に申し訳ないなって思っちゃう。子供時代一度も引越しした事無い私は幼なじみとか地元が無いの可哀想だなって思っちゃうけど生まれながら転勤族の子供は次は何県行くのかなーとかお引越ししたいなー!とか言っててちょっと救われる
    だけど小学生になったら永住の地が欲しいなぁマイホーム欲しいなぁ…

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/30(金) 16:32:23 

    >>466
    今転勤族で、私自身も子どもの頃転勤族だったんだけど、色々転勤してた頃よりも親が自分達の故郷に定住地を決めた時が一番合わなかったよ。(兄も私もで高校出てからほとんど寄り付かなかったレベル)
    幼少期は仕方がないにしても合う土地って結局自分で選ぶ権利があると思うし、我が子にも選択できるようなサポートはしていきたいと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/30(金) 16:43:30 

    先週録画したとなりのトトロにハマりすぎて1週間連続トトロ見てるwもう何回目…って感じなのに毎回同じテンションで楽しんで見てて凄い😂
    私のチャンネル権無くてツライ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/30(金) 17:05:44 

    初めて突発性発疹になったー!
    5歳でなるとは思わなかった。
    高熱の原因がわかってよかったけど、めちゃめちゃ機嫌悪いw

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/30(金) 20:27:44 

    >>469
    お大事にねー!

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/30(金) 20:28:05 

    やっと週末が始まる、けど天気悪いな

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/30(金) 20:39:00 

    >>470
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/30(金) 23:22:38 

    子供の足や裏に水疱が1つ。痒いらしい。こ、これは、、手足口病だったりする…?ち、ちがうよね?熱などはなく普通に元気。幼稚園は一昨日、昨日2日間行ったけど(今日は台風で休み)、そんなすぐ発症しないよね?やめて〜

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/30(金) 23:45:06 

    なんてことないけど、小さい時にそういえばあんなことしたなーとか、あそこ行ったなーとか、思い出して楽しかったなーってなるように育てていけたらいいな。
    って思ってるんだけど、実際は毎日怒ってばかりで難しい。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/31(土) 13:28:46 

    みんな週末なにしてる?

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/08/31(土) 14:13:03 

    めちゃくちゃ長いけど愚痴らせてください。
    1ヶ月半あった夏休みも明日で終わりなのに娘の遊び相手がしんどすぎて今日と明日乗り切れる気がしない。
    テレビ見てるとき以外ずーっと遊んで遊んで!ってついてくるし、家事してるときも「洗濯物終わったら遊べるの?」って矢継ぎ早に何回も確認してきて息つく暇もない。
    一緒に遊ぶって言ってもトランプとかだと私が勝ったら怒って何も楽しくないし、ほとんどごっこ遊びに付き合うだけ。
    しかもそれも「ちゃんとキティちゃんの声て言って!」ってお人形のアフレコを強要されて、ちゃんとやらないと不機嫌になって怒るし。
    セリフとかも「〇〇って言って!」って全部指定された通りに私が言うだけ。
    そのストーリーも娘は頭がよくて何でもできる子でそれを何もできないお人形役の私が、「〇〇ちゃんはすごいなぁー、いいなぁー」って持ち上げる
    みたいな内容でだんだん何やらされてるんだろうってチベスナ顔になってくる。
    疲れた様子とか見せたら「もっとちゃんとやって!」ってテンションを強要されて、どうしても今日はついていけなくて楽しくなさすぎてローテーションで相手してたら娘が怒って「もう遊ばない!」って今パウパトロール見てるところ。
    数年後こんなことも、あったなぁって懐かしく思うんだろうけど、とりあえずもう苦痛すぎていっそのことお母さんと遊んでも楽しくないって娘のほうから思ってくれてもう誘ってこなかったらいいのにとまて思う始末。

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/31(土) 18:09:54 

    >>476
    うんうん、わかるよ…うちも同じ様だけど
    私はそういう風に言うならママ遊ばないよ、とか大人気ないこと言っちゃったりして罪悪感に浸ったりしてる。だからそうやって遊びに付き合ってあげられるの凄いと思う。私は短気だから一日中優しく言う通りに遊んであげられてない。もう明日だけだし映画一緒にみたり、テレビ時間多くしたり楽しちゃっていいんじゃないかな?
    本当に夏休み長いよね。すぐに大きくなるから一緒にいられる時間は短いよって言う人もいるけど、親は毎日その瞬間瞬間を生きてるもんね。本当に1ヶ月半お疲れ様!

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2024/08/31(土) 19:18:18 

    ハイバックシート買い増してきた〜
    ブースターシートの対応年齢が10〜11歳って書いてあった。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/31(土) 19:20:19 

    >>475

    今日は近所のミニ遊園地行ったよ〜

    いつもはイオンみたいなとこプラプラしたりしてる
    (夏暑過ぎて外無理だった)

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/31(土) 20:16:13 

    >>477
    ありがとう。返事もらえると思ってなかったから嬉しい。
    いやいや私もずーっと遊びに付き合ってあげてるわけじゃないよ。相手してたらすぐ疲れるし、477さんと一緒で理不尽な事があればそんな事言うなら一緒に遊ばないよって言ったりするよ。
    お友達と遊ぶときはこんなに言いなりになってくれないだろうから、たまには言うのも必要かなと思うし。
    私が子どもの頃はこんなに母親と遊んだ記憶なくて
    部屋で一人で楽しくブロックしたりお人形遊びしてたから、子どもはこんな私と遊んでいて何が楽しいんだろう?って不思議に思うんだよね。
    今日は疲れてて昨日やってたラピュタ見たりDVD見せたりしてほとんどテレビだった。トータル5.6時間は見てたかもしれない…。テレビばかりになるのも罪悪感だしかといって相手するのもしんどいしって夏休み中毎日思ってたよ。
    明日もイライラしちゃったら477さんの言葉を思い出してあと1日乗り切るね。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/31(土) 20:26:45 

    あー夏休みが終わる。生活立て直さなきゃ

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/31(土) 21:44:11 

    みんな夏休みお疲れ様ー!来週から幼稚園始まる人が多いのかな?

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/31(土) 21:44:31 

    やっと寝た。。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/31(土) 21:45:56 

    6歳に近い女の子って結構ませてて話の内容とかも大人っぽいと感じるのは私だけでしょうか?!うちはまだ5歳になったばかりなのですが同じ5歳でも年上の子たちにうちの娘はついて行けてない気がします。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/31(土) 22:41:01 

    夫が息子と2人きりのとき、「ママのどこが好き?」って息子に頻繁に聞くらしいんだけど、そのたびに息子は「なんでそこ?」ってなるところばかり言うらしい。
    「ママの眉間のシワ」とか「ママの目の白目のちょっと赤いとこ(←充血?)」とか🤣
    笑顔、とか優しいところ、とか言ってくれると思ってたのに何か違うんだよな〜笑

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/01(日) 00:06:38 

    家だとそこそこ聞き分け良いし色々手伝ってくれて助かることも多いんだけど、実家や義実家に行ったり旅行したり遠出するとダメ
    めちゃくちゃ我儘、不機嫌、文句ばっかりで本当に嫌になる
    行く前は楽しみにしてるのに、行きの車に乗って10分もしないうちに「まだ着かないの?遠い、疲れた」から始まり目的地に着いても色々と酷い
    危険な事や周りの迷惑になる事もするから注意する→聞かない→強めに注意→不機嫌MAXで更に言う事聞かない→叱る通り越して怒るの悪循環
    こうなるのが嫌だから遠出したくないけどこの子1人の為に他の兄弟を我慢させるのもおかしな話だしもう疲れた

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/01(日) 00:27:34 

    人形とかメルちゃんとかミニカーとか使って、1人で何役もやってごっこ遊びみたいなのをよくやってるんだけど、5歳でもやってる子いる?
    時々、遊び方が幼いなーって思って。上の子は1人ではなくて、相手しなきゃいけなかったし、そもそも好きな遊びが違うのもあるし、心配した方が良いのかどうかがわからない。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/01(日) 06:41:02 

    台風で旅行中止になって立ち直れない。
    事情があってなかなか飛行機乗るような大掛かりな旅行に行けないんだけど、ちょうどタイミングが出来て子供を連れて行ってあげられると思ったのに。

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:06 

    あーー言ってはいけないことを言ってしまった… 最悪最低。でも、ほんとどうしようもないことばかりするのよ。もうやだ。私とも長女ともタイプが真逆だから、尚更意味わからなくて。はぁーあ。最悪。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/01(日) 18:59:13 

    >>489
    何言ったか分からないけど、そう言う時は正直に傷つけることを言ってしまったことを謝るのがいいらしいよ。なるべく早く簡潔に

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/01(日) 20:53:59 

    >>390
    アドバイス頂いてたのに返信できずすみませんできた!
    病院に行った結果、酸素飽和度も胸の音も問題ないから風邪症状と言われ、処方された薬を飲んでもなかなか治らず心配してたところ、自分もうつったのか発熱、胃もたれ、咳でダウンしてしまいました😅
    子どもは夜の咳はなくなり昼間咳していますが元気で走り回っていて、私の方がぐったりしています😅

    結果今回はアレルギーではなかったけど、小児科の先生がこちらの質問(アレルギーや喘息ではないのかなど)に丁寧に答えて下さって、これからも信頼して通おうと思いました!

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/01(日) 21:07:49 

    家族で外食行ったら、隣のテーブルの若いイケイケお兄さんグループがうちの子に手振ってくれたりジャンケンして遊んでくれた。
    20代前半位で子供の扱い上手い人素敵だなぁ✨そのままいいお父さんになって欲しい!我が家の旦那より子供と遊ぶの上手かったような…w

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:30 

    やっとねたー!早く明日になって幼稚園始まってくれー!

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/01(日) 21:29:16 

    >>493
    かなり開放感あるよね

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:11 

    最近マイクラにどっぷりハマっている息子。
    マイクラの本を買ったら毎日すごく真剣に読んでいて、そのおかげで文書がスラスラ読めるようになった。
    ゲームは旦那がいる週末しかやらないんだけど、凄くテンション上がっていて、きゃっきゃ言いながらやっている。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/01(日) 22:08:38 

    >>487
    ごっこ遊び(お人形遊び?)って幼いのかな?
    うちもシルバニアファミリーや指人形とかずらーっと並べて幼稚園の朝の会からの1日の流れをやって、たまにトミカのパトカーが出動してきたりする。子どもの普通の遊びかと思ってた…。

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/01(日) 22:14:51 

    私じゃない人が母親の方が、絶対に幸せだろうなぁと思う。まだ5歳なんだし、ふざけたって当然だし、できないことがたくさんあるのがあたりまえ。そもそもちゃんとって何よね。まだ年中なのに『そのままじゃ小学校行けないからね』とか言ってしまう。
    私は型にハマるのが苦ではなく、むしろ、型にハマってる方が安心できるタイプで、子供には自分みたいになっては欲しくないと思っていた。でも、実際は型にハマらない自由でエネルギッシュな感じな我が子だと、私のようなタイプには対応しきれなくて、イライラして怒鳴ってばかりになる。自己肯定感心配。

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2024/09/01(日) 22:26:08 

    この台風やら雨が終わったら、私の仕事もひと段落つく頃。
    子供と旅行に行きたい欲が出てきた。
    でも地震や急な天候変化も怖いし。

    悩ましい!

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/01(日) 22:38:54 

    >>493
    こちらも寝ましたー!
    いぇーい!

    ただ午前保育がしばらく続く涙

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/01(日) 22:40:48 

    >>497
    同じです。
    生まれた時はこの子を守るぞ!って思ってたけど、私なんかに育てられないほうが健康でまともに育つんじゃないかなって真剣に考えてしまう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード