ガールズちゃんねる

苦手料理を克服するために協力し合うトピ

63コメント2024/08/15(木) 19:00

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:06 

    主はハンバーグや餃子など、調理過程で味見が出来ず、途中てリカバーもできないものが苦手です。
    かと言ってしっかり計って調味料を投入するのもめんどくさいです。
    ハンバーグ得意な方、どんな感じで料理しますか?
    これをドババー、パッパッパとか、思ってるより多めとか、曖昧表現大歓迎です。よろしくお願いします!
    苦手料理を得意な人に聞きましょう!

    +9

    -0

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:51 

    レシピ通りに何度も使って測らないでいいくらいに熟達する

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:04 

    苦手料理を克服するために協力し合うトピ

    +4

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:32 

    オムライス(オムレツ)の成形が無理だなと作ったことがありません
    コツありますか?

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:40 

    ハンバーグの味は気にしない
    ケチャップかければどうにかなる

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:23 

    苦手料理を克服するために協力し合うトピ

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:29 

    ガル子のミートソースとハンバーグ同じ味じゃね?とか言われてるので模索してる

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:38 

    ハンバーグとか餃子の具を一口サイズ焼いて確かめるとか

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:39 

    >>1
    ハンバーグは計量しないで適当に投入してた

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:47 

    ハンバーグ、餃子なんて後でソース掛けたりタレに付けて食べるから味付けなんて適当でいいよ

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:53 

    >>5
    餃子も割とそうだよね 

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:11 

    海老やイカ、魚の天ぷら、フライが本当に苦手!
    水分の多い食材の揚げ物、上手に美味しく作りたいです。
    野菜や葉物はなんとか作れます。

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:04 

    >>1
    料理は育った環境と感性って聞いた
    親が味音痴だと子供も味音痴
    親が惣菜派だと子供も惣菜派

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:08 

    >>4
    卵を後乗せする
    巻かない

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:30 

    >>1
    ハンバーグに限らず料理は毎回テキトーだわ。笑
    やってるうちに何となく"こんなもん"が分かるというか…
    お菓子は分量通り作らないと悲惨なことになるけど、料理は大概 何とかなるから、ひたすら数をこなすしか上達方法はないと思う。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:10 

    >>7
    ミートソースにはオレガノ
    ハンバーグにはナツメグとか
    スパイスを変えるとだいぶ違うよー

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:12 

    >>7
    ローリエの有無で差別化はかれないかなw

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:00 

    >>1
    ケチャップとソースを、先に入れてから捏ねて焼くと美味しいよ
    あと、味噌も良いみたい

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:04 

    >>1
    ハンバーグは生焼けだけ注意して蒸し焼きにしてた
    味はソース何種類か混ぜてちょっと煮詰めたらどうとでもなる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:48 

    >>1
    ハンバーグはソースで工夫できるし煮込みやドリアにもできるしカレーのトッピングにもなるし問題無いよ
    餃子もタレでなんとかなる
    出来上がったものをそのまま食べるしかない料理ってほとんど無いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:54 

    >>4
    半熟のオムレツを焼いて
    ライスの上に乗せて半分に割る

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 12:42:34 

    ハンバーグとかとんかつ、唐揚げは火が通ってるのかどうかの見分け方がよくわからない

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:07 

    >>12
    揚げ物難しいよね
    特に天ぷら
    衣が蜘蛛の巣散らすようにみんな一斉に逃げていき、揚げ終わった頃にはほぼ素揚げみたいになっちゃってるよ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:15 

    >>7
    ミートソースにはセロリのみじんを少し入れて煮込み
    最後、温泉卵とイタリアンパセリをトッピングする。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:31 

    >>13
    ウチの親は味オンチだけど
    私は調理の仕事やってた

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:03 

    >>1
    精肉店で働いてた時に、ハンバーグのタネの仕込みがあったんだけど。レシピ通りやってもやっぱ不安だから料理長に見てもらったら、タネを少しだけとってレンチンして火が通ったものを味見してくれたことあった。

    わざわざ家でそれやるのはめんどいかもしれないけど、ほんとうに不安なときは試してみようと思ったよ。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:06 

    >>4
    くっつかないホイルを使う
    ホイルを手で動かしながらフライ返しで成形してオムレツを使って、チキンライスに乗せて映画たんぽぽみたいに真ん中をカット!

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:08 

    >>4
    お皿に乗せたあとラップとかクッキングペーパー被せて無理やり形にする

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:25 

    >>7
    ハンバーグのソースはケチャップとソースを半々
    これABCクッキングスタジオのレシピパクリ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:56 

    >>1
    ハンバーグのナツメグは盛り塩くらい入れると美味しいよ
    傍から見たら入れすぎ、って驚かれるけどナツメグたっぷりがおすすめ
    4人分作るとしたら一般的な小瓶の3分の1は入れてもいいよ

    +0

    -7

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:32 

    >>1
    ハンバーグは炒めた玉ねぎと粉々にした食パンを油に浸したものを合いびき肉に加えて毛羽立つまでぐるぐる混ぜる。
    手に油を塗ってとぅるとぅるに成形したら片面を強火で焼きめをつけてひっくり返してから蒸し焼き。グレービーソースでよければハンバーグを焼いたフライパンにウスターソースとケチャップと酒を入れて加熱する。
    塩はハンバーグの重量の4〜5%程度で、ソースでも調整できるし。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:46 

    角煮
    圧力鍋だと赤身の部分が固くなる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:50 

    >>16 >>17 >>24
    やってみます!ありがとうぉぉぉ!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 12:52:24 

    >>29 とんかつソースとかいけそうですね なるほど📝

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 12:55:15 

    >>30
    ナツメグはけっこう少量で害になるから子ども向けに作るなら注意したほうがいい

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:13 

    主婦を何十年やっていますが卵が上手に割れません
    必ず1割垂れてしまいます、力が強すぎるのかと思って軽く叩くと今度は全く割れなくて指で割ろうとしてバキッと殻がフライパンにドボンします
    毎回垂れ流す度に拭き取るのが面倒で結構深刻に悩んでいます

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 13:01:48 

    >>30
    こわいこわいこわい
    5g以上だとナツメグ中毒になる可能性がある
    ナツメグに限らずスパイスは取りすぎると中毒になってヘタしたら死亡するケースも
    ご注意くださいー!

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 13:02:11 

    >>35
    横だけど、知らなかった…
    私もけっこう何も考えずナツメグ入れてたからびっくりだわ、教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 13:04:53 

    >>29
    ABCはソースに玉ねぎバターで炒めて小麦粉からめてソースケチャップ入れるよね
    私は白ワインも少し加える

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 13:09:42 

    ホットプレートやオーブンレンジでハンバーグを焼くとふんわりして肉汁が逃げないし焦げないよ。
    ハンバーグに入れても入れなくてもどっちでもいいけど、パン粉じゃなくて美味しいバターロールを大根おろし機でガリガリして入れると更に美味しい

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 13:11:04 

    助けて料理上手な人!

    豚の生姜焼き
    味が安定しないのとお肉が固くなる!

    だし巻き卵
    火加減が難しくて弱いと引っ付いてうまく巻けないし強いと固くなってふわとろ食感にならない!

    餃子
    なんかおいしくない!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 13:13:17 

    料理に自信がないならいい素材の肉や野菜を買う。肉は焼くだけ、野菜も焼くか蒸すだけで絶品
    あと天然塩

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 13:20:23 

    >>41

    豚の生姜焼き
    焼く前の肉は常温にしてから焼く

    だし巻き卵
    フライパンのテフロン加工が剥がれてる可能性があるので新しいフライパンを買う

    餃子
    中華系うま味調味料に頼る

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 13:30:09 

    >>1
    ハンバーグや餃子って、よっぽど味付けをこくしなければ味付けは失敗しないと思うけど。
    焼き方さえ間違わなければ、ソースやタレで補える気がする。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 13:35:51 

    レシピ見て「簡単20分」とかあるけど
    野菜切るだけで20分近く過ぎてる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 13:54:56 

    >>35
    30です
    ナツメグって使い過ぎは怖いんですね
    知りませんでした…ありがとうございます
    これからは量を控えるようにします
    家族全員親族まで私の作るハンバーグが好きだったのでひぇ〜ごめんなさいって感じです
    今のところ健康被害はないようですが

    皆さんよければ>>30に通報押してもらえますか
    一定数いけばコメント消えるんですよね…

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 14:19:06 

    元も子もないコメントになるかもだけど苦手ならいっそもう頑張らないで冷食や外食でいいんじゃない?とも思う

    料理得意で好きな友達いたけどハンバーグを作る時はキットを買ってたし他にも手のかかる料理は補助セットを上手く使ってたの見て全部頑張らなくていいんだ!って目から鱗だった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 14:49:17 

    >>1
    ハンバーグや餃子の調味料なんて種類少ないじゃん
    失敗したくないならそれくらい計って入れなよ
    少ない手前で解決出来るのに何故それをしない?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 14:50:17 

    >>46
    ある意味注意喚起になるからコメント残っても良いと思うけどね
    そんなに好きならナツメグ減らしてオールスパイスも入れたらどうかな
    ナツメグ・シナモン・クローブをミックスしたような深みのある香りだよ
    肉の臭み消し出来るし料理に使う程度なら毒性は無いはず

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 14:53:08 

    トロミの片栗粉の量が全くわからない

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 15:06:43 

    >>1
    私、熱しすぎてジューシーさなくなる…。肉汁がめちゃくちゃ流出する件

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 15:08:15 

    >>25
    うちの母料理得意で一瞬調理の仕事したことあるけど「あそこは戦場だ…」って言って爆速で辞めてたよ。普通の料理とは何か違うみたいよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 15:54:08 

    >>12
    油の量は多め
    海鮮系は天ぷら粉は少し固めにして油に入れる時にボールのふちでしごきながら入れて衣が厚くなりすぎないようにする
    油の温度は190度くらいの高めで短時間であげる

    私は泡が大きくなったら上げどき?とかよく分からないので箸で持ち上げた時にジクジクと振動が伝わってくると揚げあがったなと判断しています。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 16:10:57 

    >>41
    生姜焼きのお肉、ロースなら小麦粉をまぶしてから焼いてみては?パサつきの軽減とたれが絡みやすくなります

    だし巻き卵はフワトロが好きなら出汁多めで中火でかき混ぜながらある程度固めて巻きすで軽く形を整えるやり方はどうでしょう?居酒屋さんタイプのだし巻きになります

    餃子は思ったより野菜多めで、以前作った時に焼くと餡が縮んでパサパサだった原因がこれでした。
    餃子の皮の袋にも分量書いてありますが、お肉は意外と少なめなんですよね
    あとオイスターソース入れると旨みアップします
    皮も時間があれば作ってみるとモチモチで美味しいですよ♪
    自作の皮は薄くするの難しいので、水餃子にしています

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 16:18:26 

    >>22
    唐揚げは、毒見と称して1つ2つつまみ食いしてる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 16:52:30 

    >>49
    返信ありがとうございます
    そうですね、みなさんの目に触れて、私みたいにナツメグの作用を知らない人への注意喚起になればいいですよね

    ナツメグは多用しなければ問題無いみたいですが、それこそ私はかなり入れていたので、知ることが出来て良かったです、ガルちゃんでひとつ勉強になりました

    それとオールスパイス、試してみます
    シナモンもグローブの香りも好きなので楽しみです!
    ありがとうございました

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 17:09:54 

    >>1
    私もハンバーグの焼き方がいつも失敗する
    生焼けかひび割れ
    達人の皆さんはどうされてますか?
    何かコツなどあるのでしょうか

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 20:48:03 

    >>37
    マイナスつけてる人はバカだと思う。
    >>30の言う事を鵜呑みにする人が居たらどう責任取るのか。
    実行して健康被害に遭ったり最悪〇んでもかまわないわけ?

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/14(水) 03:53:21 

    >>23
    水分取ってハケで薄くうち粉は絶対!天ぷら粉は本当のプロのレシピでやれば高級天麩羅!
    市販の天ぷら粉を分量通りやればうどん屋の安い衣だらけの天ぷらの出来上がり

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/14(水) 18:24:34 

    >>37

    マイナス押されてイチャモンつけてるけど、「こわいこわいこわい」とか言って、無駄に煽るようなコメントが反感かったんじゃない?
    有事の時にデマメール送りまくってる人みたい
    私がマイナス押したわけじゃないから知らんけど

    ナツメグの作用について、摂取し過ぎたら害になるけど、ちょっと多めでも料理に使うぶんには問題無いみたいだよ
    そんなに危険な食材ならパッケージなどに注意書きされてるだろうし、もっと知ってる人も多いはず
    誤ってマイナス押された可能性だってあるだろうに、マイナスひとつつけられたくらいで大騒ぎするようならガルちゃんなんかやらないほうがいいよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/14(水) 19:07:15 

    >>57
    煮込みハンバーグにしてる
    普通にハンバーグ作ってタネをフライパンで焼いて両面焦げ目をつける
    コンソメをお湯で割ったものにケチャップとウスターソースを混ぜて丁度良い味にした物をフライパンに入れて煮込む
    しばらくしたら竹串でハンバーグを刺して透明な汁が出たら出来上がり
    お皿に盛って煮詰めたソースをかける

    これを応用してピーマンのひき肉詰めでも同じソースで煮込む

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/15(木) 18:34:55 

    >>58
    横だけどなぜマイナスが一つついた位でそんなに大騒ぎするのか
    「どう責任とるのか」って、何言ってるの?
    見てみたら30さんは謝罪してるし、強要してないし
    事を大きく騒ぎ立てるタイプで正直うざい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/15(木) 19:00:28 

    >>32
    手間ですが、下茹での段階で、肉を茹でるのではなく蒸すと、赤身がしっとり仕上がります。
    「豚の角煮 蒸す」で検索すると色々出てくると思います。とはいえ手間なので、最後に作ったのが思い出せないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード