ガールズちゃんねる

【独身】マンションを購入したい

305コメント2024/08/28(水) 23:22

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:28 

    主は28歳独身で中古のワンルームマンションを購入したいなって思っています、皆さんのマンション事情もよかったら教えてください

    +80

    -23

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 12:32:09 

    >>1
    いざとなったら投資用にできる立地

    +152

    -5

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 12:32:45 

    高すぎる
    中古も管理費が高いから年金だけだと老後一生住めないし
    完全に買い逃した

    +200

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 12:32:56 

    結婚しないの?

    +5

    -43

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:03 

    売りやすい物件を選びな

    +89

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:35 

    >>1
    マンションを投資として購入してる層はそれなり以上のマンション
    普通のマンションを購入しても経年劣化等でかえって損することもあるよ

    +92

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:53 

    60近くになってからのが良くない?修繕必要になるから一生住めないよ

    +43

    -26

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:00 

    3500万の駅前マンションを買いました
    年間維持費はローン以外に45万円です

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:07 

    ドムスおすすめ。父が投資用に麻布に一部屋所有してます。古いけどね。低層階マンションが一番かな。でも私は戸建てにしか住んだことないです。

    +0

    -16

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:10 

    駅近か大型イオンが近くにあると値崩れしずらいよ

    +89

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:33 

    >>7
    今のマンションは100年もつから一生住める

    +3

    -32

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:43 

    一人暮らし独身ならなおのこと一も二もなく立地

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:13 

    ようこそマンションへ
    【独身】マンションを購入したい

    +4

    -8

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:15 

    >>4
    自立しないの?

    +25

    -10

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:33 

    みなさんの予算はいくらですか?

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:06 

    中古は修繕費用とか高くなるの早いって聞くから、私は離婚後すぐに戸建て買ったー
    駅徒歩5分だから売ろうと思ったらすぐ売れるだろうし、結婚時は分譲マンション住んでたけどマンションより戸建ての方が楽だと思った

    +48

    -18

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:14 

    >>1
    結婚するとなったらどうするの?
    出会いは突然訪れる

    +6

    -21

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:29 

    >>1
    35歳で新築を購入しましたが、結婚や転勤などライフスタイルが変化した際に売却や賃貸が容易な物件(立地と間取り)を選びました。安くて郊外とかより駅近でリセールバリューが高いところの方がいいと思います。

    +79

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:48 

    40歳で一生独身が確定したので買いました~
    本当は35歳くらいで買いたかったけど、欲しいところに欲しい間取りで欲しい階数の物件が都合よく売りにでているわけじゃないし長く様子見してしまった
    結局新築で買ったよ

    +119

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:57 

    >>16
    独身が一戸建て買うって非現実的な選択

    +9

    -43

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:13 

    マンションは立地が全て
    安いワンルームは住人の質が悪いから女性は住まない方が良い

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:41 

    >>1
    ワンルームは自炊すると洋服とか家具に料理の匂いがこびりつくよ
    仕切りのある1Kのほうがいい

    +70

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:46 

    >>20
    なぜ?このご時世多いよ、ハウスメーカーも規格住宅で単身用作ったくらいだし

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:04 

    >>1
    ワンルームは絶対やめた方がいい。
    将来投資にもならんよ。

    +77

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:45 

    >>4
    なぜ結婚しなきゃいけないの?
    結婚しない選択をしたから主さんは購入しようと思ってんじゃないの?
    なんでも結婚しないの?結婚しないの?っていう風潮古いよおばさん

    +91

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:06 

    ファミリー向け大規模マンションの中にも単身用の間取りがあるけど、めちゃくちゃうるさいから辞めた方が良いと思う。
    ファミリー層ならまぁお互い様…って目を瞑むれることも、単身だとキツイ。

    +72

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:33 

    >>23
    横だけど、戸建てはメンテが自力になるから一人暮らしにはしんどい
    年金暮らしならともかく

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:55 

    >>6
    投資じゃなくて普通に自分で住む用でしょ?

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:52 

    >>23
    一戸建ては中古物件として流通していないので一生住む覚悟が必要だから独身に向かない

    マンションは信頼できる価格形成があるので売りやすい

    +4

    -12

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 12:42:02 

    名古屋とか福岡だと都心の駅チカで築3年とかの新しい物件2000万ちょっとで買えるけど東京の千代田区なんかだと倍の4000万くらいする
    25平米の単身用マンションで

    +16

    -9

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 12:42:16 

    >>15
    自分から書きなよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:18 

    知り合いがマンション買いたがってたけども病気になってしまいローン組めなくなったので、欲しい方は健康なうちに買った方がいいと思います。一括で払える場合は別ですが。

    +92

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:19 

    買うなら早い方がいい
    姉独身50代が30年以上賃貸で一人暮らしで絶対損してる
    仮にローン組んでたらとっくに終わってるだろうし

    +19

    -24

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:41 

    >>27
    毎月マンションの共益費、管理費を払うのと、自分で貯金しておいて戸建ての屋根や壁を修理するのも同じ。

    +34

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:48 

    >>11
    駅近のとこでもマンションから出てく人がいて入らないなんてことあるからねぇ
    近場にできた新しいマンションに住み替える人も
    大規模修繕の積み立て金やらが出せなくなる

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:58 

    >>1
    28歳で1人用マンション購入?
    リアルな感じしないしネタトピかな

    +0

    -25

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:40 

    >>8
    いやかっこいい…

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:52 

    >>26
    そういうマンションに今住んでるけど静かだよ
    ワンルームだけのマンションは買わない方がいい(出入りが激しいから)

    +16

    -6

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:59 

    >>1
    28歳で終の棲家にするつもりなら新築がいいよ。中古なら築浅が。どうしても配管って悪くなるから配管交換をする。古いマンションによってはその配管交換がマンションの一部を壊さないといけないから修繕費が高くなるよ。うちのマンションだけど。壁の一部を壊す。まあ修繕費から壁も壁紙新しくしてくれるだけどね。

    もっと古いマンションはマンション壊さないと交換できないから建て直しでもしないと交換できない。水が…良くなくなるらしいよ。古い配管で水が運ばれてくるから臭い。

    それが今のマンションは端から配管交換前提に建てられてるから交換しやすいように作られてる。管理会社の人が言ってた。

    あと修繕積立費。最初から安いと年々上がっていく。最初からある程度高いほうが良いよ。うちのマンションは最初の理事になった人が初っ端から上げたんだって。だから余裕があって大規模修繕の時も追加料金0円だった。次の大規模修繕も控えてるがやっぱ追加料金かからない。
    いきなり50 万100万追加徴収されるより月々支払ってたほうが楽と思うよ。

    +75

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 12:45:29 

    >>1
    28なら突然出会いがあって結婚する可能性も高いけどどうするん
    その中古を賃貸に出す手もあるけどさ
    あと独身女性でマンション購入ってなかなかいないし、基本的には既婚者だから参考にならん話ばかりになると思う
    修繕積立金とか固定資産税とか考えると賃貸のが安くつきそう

    +5

    -18

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 12:45:42 

    >>35
    そんな例は稀
    大多数のマンションは健全だから

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:12 

    立地重視で値崩れしなさそうな築15年を23区内人気エリアに購入しました。
    80くらいになったら売って、築50年くらいのマンションを買って住むか団地か施設に入りたい

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:48 

    >>1
    家を買った時お世話になった不動産屋さん曰く、マンションは立地が1番大事。駅近であれば大きく値崩れすることはないし、古くても買い手はつくとのことでした。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:49 

    >>17
    そしたらパートナーと相談して売り払うとかすれば良くない?何の問題もない。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:39 

    マンションは止めた方がいいよ。住民で構成されるマンション組合とか長く関わるであろう隣人関係が精神的にかなり負担になる。

    +5

    -11

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:08 

    終の住処のつもりで2DKボロマンション買って1LDKにリノベして住んでる。
    戸建てもマンションも合わせて20戸は内見して1年ちょっとかけて購入した。

    ガルちゃんの過去トピも結構参考にしたよ。買いたいなら買う、納得するまで調べて買うで良いと思う。

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:01 

    >>25
    結婚するもしないも本人の自由なのにこういうよこやりって古いなぁって思う。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:04 

    >>20
    よこ
    独身ってもある程度年配や未亡人婆さんとか想定してそうだし若い女性はさすがに考えてなさそうだよね
    >>16さんは離婚後と言ってるからある程度大人で蓄えがあるだろうけど、主さん若い(貯蓄もそこまでない可能性ある)上にマンション検討ってことはある程度都市部住みだろうから戸建の高い土地だと思うんよね
    金銭的にもセキュリティ的にも土地的にもマンションが安心そう

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:16 

    マンション買おうか実家帰ろうか迷ってる
    実家をリノベーションして住む方が安いんだけど
    一人で住むには広すぎるし

    3000万くらいで1LDKの平屋に住みたいけど
    無いよねぇ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:53 

    今は高値だからもう少し落ち着くまで待った方が良いよ。
    良い物件は押さえられてると思うし。
    中々難しいと思う。

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 12:51:08 

    ガルでもさんざ経験者が教えてくれてるけど中古はある程度知識が無いと怖いよ。特に築年数が古いと設備、配管、いろいろやられてるから。もしどこかの世帯に1回でも外国人なんか住んでたら配管がどこかで詰まってる可能性も高いし。給湯管や給水管がコンクリートスラブに埋まってる構造とか最悪だからね。主さんはこういった知識、ある程度あるのかしら。

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 12:51:47 

    一生独身だと思うけど家購入とか何も考えてないや。。みんなちゃんと考えてるんだね。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 12:52:32 

    >>20
    既婚でも一戸建て買わず一生賃貸って人もいるし結局は自分の懐事情次第だね

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 12:52:48 

    まだ若いから結婚の話が出るのは当然じゃない?
    結婚しろじゃなくてしたらどうするの?って意味で
    ワンルームじゃ一緒に住めないし賃貸に出すのも面倒だよね
    せめてもう少し広い新築とかのが良いと思うが予算が許さないんだろうし…
    とりあえず処分のことも頭に入れて考えたほうがいいよ

    +2

    -14

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 12:52:49 

    修繕積立金を長期的にしっかりと計画を立てて管理してるマンションなんてほとんど無いし、仮にしっかりしてても業者にぼったくられる可能性も高いし、そういった部分もしっかり見極めないと地獄を見るからね。

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 12:53:39 

    フリーランスなら審査通りにくい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 12:54:46 

    >>55
    こんな事ビビってる人は一生賃貸に住んだ方がいい

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 12:55:31 

    >>52
    一生独身だから考えてる。将来不安だらけだし。
    まぁ良いやまぁ良いやで生活保護者専用アパート住まいとかにはなりたくないし

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:36 

    >>1
    何とか1LDKに住みたいけど、難しいかな。ワンルームはバブルの頃投資で分譲されてたマンションが今は持ち主は誰も住んでなくて賃貸になってるけど自己物件だらけになってる。(近所)

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:46 

    >>45
    隣人で悩むのは戸建も同じでは?
    戸建のが車自転車の出入りや庭が見えやすいし、窓からも生活が見えやすいから(戸建は庭も窓も4面にあるから)プライバシーがバレやすかったり遭遇しやすいの圧倒的に戸建だったよ
    隣人以外にも毎朝謎に玄関に出てるじじばばとか色々いるしw

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 12:58:09 

    >>27
    マンションだと知識のある住民が率先して色々やってくれるから面倒くさがり屋で知識のない私にはありがたかった

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 12:58:16 

    やっぱり高齢になった時に壁の薄いアパートで暮らしたくない
    だから頑張って仕事してマンション買う

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 12:58:43 

    >>4
    何の話よ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 12:58:51 

    >>54
    どんな事情があって主さんが独身でマンションを購入しようという経緯に至ったかも知らないくせに結婚するかも知れないとかいう自分の考えはお節介でしかない。仮に結婚したとしてもそのマンションをどうするかは配偶者と考える問題で他者が口出しすることではない。

    +34

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 12:59:45 

    >>49
    女一人ならマンションが安全と思う。
    なんか最近、外国人の強盗が多いじゃん。ニュース見るたびに怖いな…と思う。
    あと年取った時に老女一人だと押し売りに目をつけられそう。

    携帯ショップでもあったよね。勝手に客の高齢者女性のスマホからネットショッピングした店員。たぶん機種変かなんかで預かった時に犯行に及んだんではないかな。ニュース読んでそう思った。
    高齢者だからよくわからないと思ったんだろう。
    その事件から携帯ショップが機種変更はお客様自身が自分でやるように!ってなって預からなくなったもんね。

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 13:00:00 

    >>45
    なんかあった時に住民同士つながりがあると相談しやすいし、一戸建てよりプライバシーがあるから私にはマンションの方がちょうどいいかも

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 13:00:32 

    サマージャンボ一等に当選してくれ
    古い汚い実家売却して新築マンション購入したい

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 13:01:10 

    >>48
    >>16だけど私も主さんと近い年齢、29歳の時に購入しましたよ〜
    年齢とかあんまり関係ないのでは…、

    +21

    -4

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 13:01:48 

    >>1
    ニッポンのマシシヨンオススメアルヨ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 13:02:43 

    37才で中古マンション買って家賃14万→住宅ローン月6万円台にした。
    自主管理な上に修繕計画も長期では無いけど。

    自分が理事長に立候補して修繕計画立てても良いと思ってるし、買値より下げて売っても賃貸よりは安く上がる見込み。

    +13

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 13:05:04 

    マンションは理事会へ参加しなきゃいけない事以外は概ね満足。
    一戸建てはセキュリティや近所付き合いやら全てが嫌。
    賃貸がいいなー

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 13:06:33 

    >>4
    こういうのは10コメ以内に書かれる釣りコメだよ…トピを伸ばすための燃料投下。反応する必要なし

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 13:07:07 

    >>5
    これだけワンルーム投資はダメダメ言われてるのに売れるのかな

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 13:07:21 

    >>4
    顔面偏差値が低すぎてできないのよ

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 13:07:33 

    >>13
    「やっぱり婿養子にならななきゃだめなのかい?」

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 13:08:07 

    >>57
    そうやって現実逃避しててもある日突然地獄を見るんだよ。修繕積立金が一気に1万円アップとか悲惨だからね。自分が勉強しないことを棚に上げても地獄を見るのはあなた。

    +4

    -8

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 13:08:26 

    >>70
    率先してリーダーシップを取れる人が住民にいるなら自主管理も良いなあ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 13:08:43 

    資産価値のある、いざという時に高値で売れるいえは、とてもじゃないが手が届かないお値段。
    買える家は、バス利用とか、治安とかそれないの理由がある物件。マイナス金利が始まった2016年が一番の買い時だったと思っている。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 13:09:08 

    >>1
    区分所有マンション購入はマジでやめとけ
    高学歴の頭いい人が理路整然とその理由を伝えてくれてるから。
    つべとかあるからぜひ信頼できる動画を視聴すべき
    不動産Gメンも役立つ
    アポの低学歴が語ってるマンション購入推奨の動画とかに単純に騙されちゃダメよ

    +4

    -12

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 13:09:58 

    >>64
    勘違いしてるようだけど私の願望でのお節介ではなく可能性の話だよ
    28って自分ではババアだと思ってるし結婚できないとかしないとか思ってるけど、全然若いからね
    考えが突然変わることもあるし突然出会いがある場合もあるし人生が変動しやすい時期なんよ
    そこも頭に入れておかないとならない
    その配偶者と考える段階になった時に困りそうだからみんな言ってるだけ
    人生に絶対なんてないんだよ、特に若いうちは

    +4

    -16

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 13:10:01 

    >>61
    リタイアしたおじさんたち頼りになるよね
    輪番で理事がまわってきた時に初めて総会参加した。今までは委任状書いて欠席。夫は土日仕事だから参加できず。理事にもなれないから私がなった。
    総会資料に付箋立ててるもん。マーカー引いてるもん。私なんかは管理会社の言うことに疑問を持たず「はい」って感じだけどおじさんたちは何か突っ込んでるもん。
    立体駐車場のメーカーさんが説明に来た時にいきなりおじさん達が値切りだしてびっくりしてたらその場で「じゃあ勉強させてもらいます」で端数がなくなった。その場で簡単に若いメーカーの男性社員(アラサー)が端数おまけできるって事は…元からここまでは値引きしていいってはんいだったんだろうな…と。
    私なら値引き交渉なんかせずに言い値で払ってたな…と思った。

    +19

    -3

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 13:10:06 

    >>76
    一気に一万円上がったくらいでビビってる人は一生賃貸に住んだ方がいい

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 13:10:42 

    >>78
    資産価値これから一気に毀損するよ
    日経平均と連動するからピークは過ぎて下がるしかない
    もう購入時期も購入対象も最悪だと思うよ今は

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 13:10:53 

    >>77
    率先してリーダーシップをとっている人が横領するパータンもある

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 13:11:17 

    >>68
    年齢もだけどセキュリティと価格がね
    田舎の安いところなら良いだろうけど

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 13:12:29 

    >>79
    そんな説明に騙される方もどうかと思うけど

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 13:12:30 

    投資用にだけど福岡のマンション買ってるわ
    トヨタの工場が新設されるし売る時が楽しみ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 13:12:50 

    >>2
    投資用になんかならんってば
    これまで上がりすぎて99%がこれからだと都内でも大赤字でしょ
    これまでが偶然たまたまタイミング良すぎただけ

    +20

    -4

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 13:13:50 

    >>83
    残念
    今日も日経平均上がってるし
    秋も値上げラッシュだから物価高は続く

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 13:14:10 

    >>17
    区分マンション買っちゃってる女性は
    頭のいい男性からは避けられる
    頭悪い男なら寄ってくる? w

    +4

    -10

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 13:14:13 

    >>49
    狭いならわかるけど、広い分には困らないから実家リノベしては?安いみたいだし
    女一人暮らしなのバレにくいのもメリットだと思う
    小さな平屋とか独居ですと言ってるようなもんだし

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 13:14:51 

    >>89
    ところが残念
    下がるのはこれからだよ
    そのうち大きくくるよ

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 13:15:20 

    マンション、特に中古を買う場合で本当に損をしたくないなら、一度でいいから築40年くらいの賃貸で1年~2年くらい暮らしてみたらいいと思う。本当に本当にいろいろ学べるから。風雨、日光がいかにものを劣化させるか、雑排水管や汚水管がどうなってるか、天井裏の配線はどうなってるか、分電盤(ブレーカー)はどうなってるか、給湯器はどんな種類があってどんな時に故障するか、エアコンの手入れは何が必要か、お風呂の見えない部分はどうなってるか、トイレの仕組みはどうなってるか、とにかく本当にしんどい思いをしていろいろ学べるから。ある程度学ぶと絶対に確認しないといけないポイントが分かってくるよ。

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 13:15:30 

    >>55
    事前に開示してもらった
    あと長期修繕計画と修繕履歴も

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:20 

    >>89
    >>1
    しかも不動産は急落に即日対応なんて不可能なのよ
    リーマンみたいなのがそのうち来るから一夜にして激変するからまあ見てな

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:37 

    >>92
    それはあなたの感想
    私は事実を書いただけ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:56 

    >>3
    札幌おいで安いよ

    +1

    -12

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:57 

    独身で購入したよ。古いけど立地で価値が保たれてる。徒歩圏内に病院、スーパー、コンビニ、役所、交番等何でも揃ってるので空室ゼロ。

    住民の民度も不満はない。ゴミ出し場も共有部分も綺麗。
    購入前の物件巡りでエレベーターホールに注意の張り紙だらけの物件もチラホラあったけど避けて良かった。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 13:17:24 

    いずれも55㎡の2ldk
    どれも決め手に欠ける

    1、築27年、駅近、人気のエリア、店多し、南向き、一フロア二戸、角部屋、北は交通の多い国道、口コミには「寒い」、戸数少ない、管理費高め

    2、築27年、駅近、住宅街で小さなスーパーしかない、南向き、角部屋、北は夜中も貨物が走る線路、交通の多い国道も近く、口コミには「ちょっとうるさい」、戸数普通、管理費普通

    3、築5年、駅近だが不便な駅、西向き、戸数多い、管理費安い、海近い、台風で近隣道路が冠水した過去あり、市が高潮対策したらしいが

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 13:17:48 

    >>73
    買値の三分の一くらいなら売れるかもね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 13:18:01 

    >>95
    自分で住むんだから不動産急落は関係なくない?

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 13:19:40 

    >>70
    どうだろう
    古くなるほど修繕費は跳ね上がる
    売るときには価値が大きく毀損した築古すぎる区分所有マンションになってるわけだし

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 13:19:40 

    マンション買ってもトイレとか換気扇とか壊れたら実費だからそのお金が嫌だから賃貸マンションでいいと思ってる
    1人で生きてくなら尚更

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 13:20:07 

    >>99
    1、国道沿いはやめとけ
    2、線路沿いはやめとけ
    3、海近いはやめとけ

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 13:20:33 

    >>101
    売るときにさらに売値が暴落するのが区分所有マンション

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 13:21:51 

    >>98
    なんでわざわざ買うの?
    賃貸にしとけばいいのに
    修繕費も固都税も要るよね

    +0

    -10

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 13:21:53 

    >>1
    ワンルームマンションかぁ。
    40㎥ないと住宅ローン控除受けられないよ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 13:21:56 

    >>99
    どれも無し
    1、南向きは北海道でもない限り今後厳しいし寒いということは断熱が終わってる証拠
    2、1もだけど築27年で南向き、厳しい
    3、西向きは本当に死ぬ、そして海風でメンテがヤバい

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 13:22:00 

    >>105
    都市部のマンションは常に売買されているから相場が形成されている

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 13:25:20 

    >>80
    困ったとしても配偶者と後悔ないように今後を踏まえて考えればいいだけでしょう?人生がターンしたところであなたに迷惑はかかりませんよ。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 13:28:26 

    >>99
    3は論外、1は戸数が少ないと管理費、修繕積立金、固定資産税が割高で理事会の役員もすぐに回ってくるからやめた方がいい、2も魅力に欠ける。
    大きな買い物だから後悔の無い様に時間をかけてじっくり探した方がいい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 13:29:14 

    >>33

    それ間違ってるよ
    区分所有マンションは買わない方がいい
    どうしても欲しいというなら早いほうがいいじゃなくて、
    景気低迷時の安い時にできればしっかりした優良の土地付きの戸建てを買え
    今は高すぎる? つまり買う時期じゃない、待てばいい
    マンションなら持つな、賃貸でいい
    そもそも区分所有マンション購入なんかすすめない。むしろ止める
    来年から世田谷区筆頭に23区は遺産相続物件激増で売り土地が激増するのになんでわざわざ区分所有マンション買うかな?

    はい、余計なお世話でしたー
    >>1

    +2

    -15

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 13:29:30 

    >>2
    投資用で購入してないのに貸し出したら契約違反にならない?
    正直不動産でなんかそんな話あったような気がしたんだけど。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 13:31:09 

    >>113
    住宅ローンで購入してる物件を投資用にして賃貸に回したらアウトね

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 13:31:39 

    >>112
    本当に余計なお世話だからもう書き込まないでね

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2024/08/13(火) 13:32:43 

    東京でなければ例えば川口駅そばとかなら単身用のコンパクトマンションなら手が届く人いるかも

    デュオヒルズ川口元郷ESTとか
    ソルティア川口本町とか今建設中みたい

    でも管理、修繕費凄く高いね

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/13(火) 13:32:54 

    >>109
    下がる時は下がる
    日経暴落が来ないことを願うしかないね

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/13(火) 13:33:15 

    >>115
    賢い方がいいよ

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2024/08/13(火) 13:33:36 

    >>116
    川口は治安が悪いから住みたくない

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:26 

    >>16
    戸建て良いけど、防犯面で不安だな。一人暮らしって知られたら怖くない?

    +47

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:29 

    >>99
    私なら1かな
    寒さは暖房でなんとかなるし夏の暑さの方がキツいと思っているから

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:48 

    >>34
    強制と、
    任意マイペースで自分だけの希望と判断だけで時期もやるかどうかも自由自在なのと、大違い

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/13(火) 13:37:15 

    >>106
    横だけど老後の住処対策じゃないかな。借りれることは借りれるが…どうしても高齢者に貸さないと収益が上がらないような物件しか借りれなくなる。
    98は好立地にそれなりの物件に高齢者になっても住みたいから購入に踏み切ったんじゃない。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/13(火) 13:37:20 

    >>116
    呉み
    だと思うわ個人的には

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/13(火) 13:37:40 

    >>103
    賃貸は突発的に大きな費用がかかるってことが基本的にないもんね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:10 

    >>10
    ヨーカドーのほうがはるかにいいわ

    +6

    -9

  • 127. 匿名 2024/08/13(火) 13:39:37 

    >>49
    自分で土地買ってローコストメーカーのケイアイスターのIKIの平屋とかで建てれば予算内で持ち家持てるかも

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/13(火) 13:39:54 

    >>1
    ここで、買わないじゃなくて買えない人のコメは無視した方がいいよ。
    結婚したらどうすんのとか。

    ちなみに私も買ったけど一応売却も考えて地下鉄駅から徒歩3分のマンション買った。
    1DKぐらいが良かったけど案外ないんだよね

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/13(火) 13:42:56 

    >>84

    あー…
    あるあるだよね

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/13(火) 13:47:45 

    買おか悩んで悩んで悩み抜いて買わずにいたら
    今となっては買い損ねた感あるけど
    実際はどっちがいいのか分からない

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/13(火) 13:50:14 

    >>113
    よくわからないけど…うち転勤になったからマンション貸してたよ。
    あと親も転勤族でやっぱり私が中2まで貸してたよ。法律の関係で小6の時に戻ってきていざ家に戻ろうとしたら貸してた人が出ていってくれなくて中々戻れなかったけど。何故か親が賃貸借りることに。
    やっと話がついて私が中3になる直前に家に戻れた。借りてる人ってすごく強い。

    その経験があるから貸したくなかった。貸してる人に居座られて戻れなくなったらどうしよう…って。親は結局、引っ越し代で30万包んだって聞いたからさ。それで出ていってもらえた。
    夫が今はそんな事出来なくなってるっていうから任せたけどちゃんと家にすく戻れたから良かった。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/13(火) 13:50:25 

    >>129
    あるあるって。過半数以上が横領してるとは思えない。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/13(火) 13:54:36 

    >>119
    隣の西川口はそうかもしれないけど川口駅周辺は治安大丈夫だと思うよ
    隣駅はもう東京だし
    川口駅周辺が嫌なら千葉の最寄駅東西線付近も都心へのアクセスいいから良いと思う
    妙典駅周辺なんかイオンとかもあって住みやすそう

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/13(火) 13:57:20 

    >>133
    都内に住めない人が少しでも東京に近いところに住んでますって感じが嫌

    川口も西川口も外国人が多いから嫌

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2024/08/13(火) 13:57:28 

    >>66
    そうそうマンションなら建具や基本設備のメーカーが同じだからメンテナンスとか修理先の相談とかしやすいんだよね。それは本当に助かる。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/13(火) 13:57:34 

    >>1
    他の人も言ってるけど、ワンルームはやめた方がいいよ。投資が多いから、住民の質もバラバラになりがちで、資産価値落ちる可能性ある。
    1LDK以上なら、分譲で買ってる人も多いから、結構落ち着いてる。

    こんなに不動産バブルになる前に、都心部、駅近、築浅中古買ったよ。大満足です。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/13(火) 14:01:34 

    >>34
    それ経験して言ってる?
    本当に大変だよ
    マンションは勝手にお金引き落とされるだけで終わりだけど、戸建ては業者選びもトラブルもスケジュール合わせも全部自力
    全然違う

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2024/08/13(火) 14:02:56 

    >>106
    私の場合、都内の都心3区だけど、修繕費、固定資産税合わせても、家賃+更新料より少ない額だよ。
    支払い項目が多いことが、金額に比例するわけでもない。
    賃貸で利益出なかったら、貸し出す意味ないんだから、オーナーが支払うもの+利益込み込みで家賃は設定されてるよ。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/13(火) 14:05:17 

    素人は戸建てだろうとマンションだろうと他人に賃貸すべきじゃない
    契約書の内容一つ理解できてないのに賃貸やろうとか無謀すぎます
    不動産なんて金に余裕のある連中のすること

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/13(火) 14:06:02 

    >>134
    そうかー
    両方とも都落ちになるけど都心へのアクセスいいし暮らし易そうだし手が届きそうだと思って紹介してしまってごめんなさいね🙏

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/13(火) 14:07:15 

    >>117
    よこ。どうしても暴落させたいみたいだけど、日経が暴落したら、ほぼ全てが暴落するよ。
    そんなのマンションに限った話じゃない。
    その中でも、立地が良ければ、暴落率は低いでしょ。価値のある立地、そうで無い立地が同じ暴落率なわけはないから。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/13(火) 14:09:03 

    >>141
    そしてしばらくしたら戻ることも多いしね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/13(火) 14:13:05 

    >>134
    川口の隣に住んでるけど、住み替えるなら川口はいいなと思ってた。
    クルド人は西川口から蕨とか、戸田方面にかけてだよ。川口の駅周辺しか栄えてないけど、川口は広いので場所によっては穴場だよ。ただ、お値段は今、都内と変わらない高さなので、ならやっぱ今住んでるとこの方がいいかなと思ってる。^_^

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/13(火) 14:13:09 

    >>99
    そんなに迷うなら今回は見送って納得できる物件がでるまで賃貸にしては
    大きな買い物だからね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/13(火) 14:15:08 

    >>142
    不動産は経済暴落のあとからくるから、まだ先じゃない?今高値で売って、しばらく賃貸住んで安くなったら新築買いたい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/13(火) 14:17:00 

    >>84
    マンションの修繕積立金とかって管理会社とか法人が管理してるんでは??
    振込だろうし
    前にもこれ言ってる人がいたけど(マイナス反論されてたが)そういうマンションがあるのかな

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:58 

    >>146
    >>77 に書いてあるように自主管理の例です

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/13(火) 14:21:34 

    >>84
    私の住むマンションは、管理会社が銀行口座の管理してて、理事会のたびに預金残高証明が添付されてるよ。
    今の時代、そんな性善説に基づくガバガバな管理してらところとかあるのかな。古くからあるマンションとかだとありうるのかな。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/13(火) 14:22:37 

    >>146
    横だけど法人が管理してたらもっとやっかい
    ずぶずぶの業者に工事を回すから5000万でできる工事を2億円とかの見積もり出してくる
    世の中、こんなのばっかりよ

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/13(火) 14:23:25 

    >>148
    >>77 に書いてあるように自主管理の例です

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/13(火) 14:24:20 

    >>1
    友人が主さんと同じ歳くらいの時に一生独身宣言して中古マンション買った
    でも、その3年後に結婚することになったんだけど、立地もよくない中古だから売れなくてものすごく後悔してた
    頭金を全額近く入れられるなら中古でもいいかもしれないけど、立地のいい場所に新築マンション買えないなら20代のうちは賃貸住まいがいいと思う

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/13(火) 14:26:45 

    >>6
    そしたらさ、極狭土地に極小ハウス建てるのはどうかな。たまに中古でも極小ハウス売ってるのみるけどマンションとそんなに値段変わらない

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/13(火) 14:29:21 

    >>149
    そういう関係のお仕事なの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/13(火) 14:34:04 

    >>99 です
    みなのダメ出しで目が覚めたよ、笑
    ありがとう

    最後にもうひとつ、
    4、築26年、田舎のベッドタウンで閑静、近隣に店と病院程度はあり、南向き、戸数超大規模、管理費安い、ファミリー向け、土地柄的に民度よし、大手デベで管理よし、3ldk

    懸念は低層階(4階)なのが気になるのと、予算オーバーを無理して払うかリフォームしないで我慢するかどうするか

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/13(火) 14:35:54 

    >>52
    考えた上で賃貸派

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/13(火) 14:39:38 

    30で一生独身の覚悟で新築契約したら、その後に彼氏が出来てしまった

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/13(火) 14:40:31 

    >>154
    せめて2001年以降のマンションにすべき
    とりあえずあなたは住宅品質確保法(品確法)のことを一度調べてみましょう

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/13(火) 14:42:40 

    >>1
    私は独身で中古マンション買ったよ
    元々結婚願望なくて、実際付き合っても上手くいかなかったので生涯独身を決めたのと
    将来親もいなくなったら保証人とか難しいと思ったので
    ローンの他に、マンションの管理費、火災保険、毎年固定資産税もかかるので、問題なく払える程度の中古マンションにしたよ、自分の収入で新築は無理だし
    最近人気のエリアで2DKで中古だけどリノベーション済み、仮に手放すことになっても高くはできないだろうけど買い手はつくと思ってる
    毎月住宅ローン返済してるけど、この金額で賃貸ならもっと狭い部屋しか借りれないだろうし満足してるよ

    トピ主側の詳細わからないけど、ワンルームはお勧めしないな…
    自分が住むにしても不動産投資としても、もっと別の間取りがいいよ、せっかくマンション買うならね

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/13(火) 14:45:47 

    >>147
    ごめんやで😓

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/13(火) 14:46:47 

    どうせ中古なら2001年~2005年頃のマンションを選ぶのもありだよ
    しっかりした造り、大規模修繕が1回は終わってる可能性が高い、リーマンショック前で荒れた建築が少ない、こういった理由も判断材料の一つだよ

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/13(火) 14:47:26 

    >>156
    こういうの普通にあるから適齢期の購入はやめとけってなるんだよなぁ
    余計なお世話って人も多いけど、現実として若い時期って環境も気持ちも揺らぎやすいから…

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/13(火) 14:48:40 

    20代って何かとチャンス多いからなー
    結婚もだし転職したり海外や地方に転職転勤もあるかもだし

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/13(火) 14:50:36 

    >>98
    私もー
    マンションはだいぶ古いけど定期的に大修繕しててきれいに保ってあるし変な住民いない
    固定資産税もそこまで高くなくて賃貸の更新料と思えばってかんじ
    徒歩圏内で一通り揃うから老後も大丈夫かなと思ってる
    賃貸より広くてきれいなので自宅大好き

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/13(火) 14:57:13 

    >>154
    ご近所のファミリーと上手くコミュニケーション取れるならアリじゃない?
    ただ、そういう物件は10~20年で住人が入れ替わると思う。
    入れ替わった時に民度が保たれてるかは未知数だね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/13(火) 14:58:35 

    >>160
    そのあたりが一番高いから手が出ないのよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/13(火) 15:08:59 

    >>1
    ワンルームは絶対やめた方がいい。絶対売れないよ。賃貸で出したとしても駅近とか立地が最優先されるから、めちゃくちゃいいところ買うしかない。買うなら絶対2LDKにしな。私も不動産屋全社にワンルームは売買も賃貸も壊滅的に見込めないって止められた。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/13(火) 15:20:29 

    >>38
    こちらは全然静かじゃないや…。
    入居当初は静かだったんだけど、多分赤ちゃんが大きくなった&新たに産まれた影響でドタバタうるさいし、日中はマンションの目の前の広場?で園児たちがギャーギャー騒いでる。
    ワンルームだけのマンションは何で入れ替わりが激しいんだろう?
    単身者ってそんなに家を売却して住み替えるもの??

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/13(火) 15:21:25 

    >>1
    28歳だけど3LDKの駅近マンション買った!犬居るし究極お金に困る日が来ても1000万くらいにはなるかなって。5600万!ソープ勤務!

    +5

    -7

  • 169. 匿名 2024/08/13(火) 15:26:08 

    >>1
    ワンルーム買ってどうするの?
    結婚とか転職したら困らない?
    素人だけど、ワンルームって売りにくそう。
    私も独身で、あと数年して結婚しなかったらマンション買おうかと思ってるけど、1L・DKを希望。
    ワンルームだと終の棲家には狭いから。

    投資用として購入するにしろ、古くなったら借りてくれる人はいなくない?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/13(火) 15:29:02 

    >>26
    わたしも、ファミリーから単身向けのマンションに引越しましたが がっつりママさん系の方から
    夜遅くまで働いてるOLのお姉さんまでかなり幅広くいろんな方を見ます

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/13(火) 15:30:42 

    >>170
    単身の方はたまに彼氏や彼女さん
    よぶこともあるのかなあなんて思っています

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/13(火) 15:32:47 

    >>137
    うちは築40年、決まった時期に修繕やキッチン浴室のリフォーム、壁の塗替えとかやってきたけど、そんなに大変ではなかったよ。
    マンションを知らないから、マンションの楽さと比較できないや。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/13(火) 15:35:04 

    区分所有マンション買うなの人、同じ人。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/13(火) 15:36:37 

    >>168

    >ソープ勤務!

    支払い、一括ですよね?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/13(火) 15:37:48 

    中古だとファミリー向けだと
    高校生や大学生の子もまだ親とするでるこいるだろうし けっこう大きい子がおとなりさんとか
    独身には気まずそう、、、
    わたしも結婚してからアパートに2件すみましたが
    若いご夫婦や小さい子ばかりのおうちだったけど
    もし お隣さんに年頃のことかいたら
    やはりきまずくない?w

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2024/08/13(火) 15:39:05 

    >>175
    年頃の子からしても
    おとなりに一人暮らしのお姉さんが居るって
    男の子とかならやりにくそうw

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:06 

    >>154
    4階ならありかなー私は
    1階、2階なら反対だけど
    でも予算オーバーでリフォームかぁ
    候補として有力だけどもうちょっと探してみて他になさそうなら決めちゃうかも

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/13(火) 15:42:14 

    今 チラシで 単身向けのマンションでおしゃれライフ!なんてよく入っていたなアパート時代
    チラシのデザインも女性向けぽくなっていて
    銀座まで電車で何分♡オートロック
    などかわいらしく
    なってたなあ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:34 

    >>175
    そんなにお隣さんと会うことある?
    あってもたまーーーにエレベーターで一緒になるくらいじゃない?それって気まずいの?
    独身側からするとただ平穏に暮らしたいだけだろうし、子どもがドスドスと走りまわったりしなければ気にしないと思う

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:59 

    去年32歳のおわりでマンション買いました。 
    今年同じマンションが500万くらい高くなっているので、
    去年買って良かったです。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/13(火) 15:50:10 

    >>24
    うちはバブル最後の辺りにマンション買って投資してるけど立地が都内で良いせいかずーっと借り手がいて有り難い

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:39 

    >>2
    ワンルームはなかなか難しいよ……

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:55 

    23区東側 48平米 築古1800万で購入してリフォーム300万かけた。
    修繕積立金、管理費、固定資産税、初回の不動産取得税を考えても近隣の賃貸で同じ物件条件なら賃貸は月10万以上。
    一生ここに住む気だから稼げるうちにローン組んだ。
    万が一働けなくなったら賃貸に出して北関東の実家に住む。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:45 

    >>175
    何で気まずいの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/13(火) 15:58:43 

    >>184
    若くて綺麗なお姉さんに限定される話だよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/13(火) 16:04:26 

    >>42
    80才で住み替えするのはなぜ?
    買ったところはついの棲みかにならないの?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/13(火) 16:08:18 

    >>32
    一戸建てもだよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/13(火) 16:10:27 

    >>183
    いいね〜!
    うちも近隣で同じ条件で賃貸だったら10万以上になると思われる物件だけど、月々のローン返済は7万程度だから賃貸のままだったらこの条件の部屋には住めなかったなと思う
    いろいろ自己管理の自己責任になるけど、それを覚悟の上で買って満足してるよ
    私は実家が九州で帰るつもりないから今のマンションが終の棲家だよ〜

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/13(火) 16:13:11 

    私は結局戸建にしたけど、マンションを検討している時に1LDK以下は需要が少ないから、残せる人がいないと困るよと言われた
    2LDK以上であれば夫婦の需要があると
    今独身が多いから今後は分からないけどね

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/13(火) 16:13:26 

    >>26
    そうなんだ~
    でも駅近新築だとそういうマンションしか建たない…
    ベットタウンだからかな?
    都会だと単身用の新築マンションあるの?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/13(火) 16:16:58 

    >>190
    コンパクトマンションで検索してみては?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/13(火) 16:18:44 

    >>52
    考えるけど場所が1番悩むから決まらないんだよね。
    今は通勤に便利な賃貸にだけど、買うならもう少し静かな所がいいし…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/13(火) 16:20:03 

    >>161
    どうせローン組むなら早いほうがと思って決断したけど、何があるか分からんよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/13(火) 16:32:07 

    >>38
    私もそうだよ。
    単身で新築の3LDKに住んでるけど、二重天井?なので本当に音が気にならない。少し高めの品質の良いマンション選べば大丈夫!

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2024/08/13(火) 16:42:06 

    >>20
    平屋ならいけそうな気がするんだけどね
    最近別トピでもそういうのあった

    いっそコンテナホテルみたいのでもいいやって思ってる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/13(火) 16:42:24 

    >>2
    私はもうアラフィフだから、投資とかは考えず、なるべく身の丈に合ったとこで考えてる。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/13(火) 16:51:44 

    >>113
    基本的にはNGだけど例えば3年くらい転勤する事が決まって、金融機関に相談して許可もらえたら期間限定でokになるよ
    あとは繰上げて完済した後なら好きにして大丈夫!

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/13(火) 17:03:31 

    >>3
    今の不動産高騰は異常だよね。都内だと築20年近くの中古マンションが新築時より2千万以上値上がりして売られてる。
    これまでは新築が買えない人が中古マンションを買うって流れだったけどもう庶民には中古ですら手が出せないよ。
    賃貸も築浅だとどんどん家賃高くなっているし、老後に住む家が今一番不安材料。60歳ぐらいで築古の狭いマンション買って死ぬまで住み続けるのがベストかな。

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/13(火) 17:11:50 

    >>194
    二重床じゃないマンションを探す方が難易度高いよ…。
    生活音がうるさいかどうかは単に住民ガチャだと思う。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/13(火) 17:13:03 

    >>186
    立地いいので、
    賃貸に出す→収入が得られるだろうし、年金+アルファの収入確保
    売却→老人ホームに入る資金調達。

    老い先短くなれば、1Kくらいの身軽さがいいと思うんです。だから、新築とかじゃなくていいから、残りの人生程よく暮らせそうな広さと綺麗さで無理ない範囲で購入し、引越ししたい。田舎に帰ってもいいかなと思うし。

    自分が亡くなる前には、大きな財産は処分しておきたいと思っています。。
    独身だし、残された甥っ子たちも迷惑かなと。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/13(火) 17:22:06 

    >>183
    賃貸に出すって言うけど48㎡って一人には広いし、2人暮らしには狭いし。どういう人が借りるんだろう。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/13(火) 17:44:14 

    >>201
    一人暮らしで普通にそれくらい欲しい
    狭過ぎると気分滅入ってくるし
    築年数考慮して多少安くすれば借りて全然つくよ

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/13(火) 17:45:51 

    >>111
    逆に大規模マンションも管理費滞納する人がいたり議会で改善案出しても数人の反対で却下されてずっと規約が変わらなかったりして不便だよ。あまりに規模が大きすぎるのも考えもの

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/13(火) 17:48:05 

    >>185
    ?何の関係が?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/13(火) 18:03:55 

    なんか自分で買った事ない人が想像でデメリットばっかり書いてない?
    ワンルーム投資と混同してる人も多いし。
    ワンルーム投資で痛い目見てんのは不動産投資でフルローンとか知識ないまま飛び付いた意識だけ高い系の奴らだよ。投資に慣れてて一括とか一部ローンで買ってる人、住宅ローンで購入の実需は別。
    結婚とか転勤があっても首都圏駅近で周辺環境の良いところ買っておけば貸せるし売れるし、よっぽどのボロボロとかハズレ物件じゃない限り利益にはならなくても足枷になる事は少ないよ。
    もちろん築年数とか管理費修繕費とか諸々検討してリスク減らす対策は必要だけど。

    私は主さんと同じ28才の時に都内に新築1K買ったよ!当時で3500万くらいだった。
    周りの環境が気に入って、結婚願望もなかったし老後に持ち家ある方が安心だと思って。
    んで今34才。一昨年転勤が決まって銀行に相談して一時的に賃貸にさせてもらった。
    んでちょっと前にここに一生住みたいと思える物件が神奈川に出てきて1K売却。地所レジの築浅物件だから速攻で売れた。賃貸分と合わせて利益800万くらい。
    新しいマンションは現在施工中で70平米の2LDK。
    6000万したけど1K買ってたおかげでだいぶ助かった!
    13年後にローン完済してテレワークとかのゆるい仕事に転職して犬飼って生きていく予定。

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/13(火) 18:09:24 

    >>17
    それで売りに出された中古マンションを買ってひとりで住んでいるよ
    綺麗に使ってくれてありがとう前住人

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/13(火) 18:10:45 

    >>202
    賃貸でそれくらいの部屋に住んでたけど微妙に持て余すよ
    あと掃除がめんどくさかった

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2024/08/13(火) 18:11:25 

    29で、ラッキーにも結構いいマンションを築浅中古で破格で買えた
    地方都市の2LDK、作りがしっかりしてて防音も立地もすばらしい
    30代でローン完済、自分だけのお城だと思うとすごく愛おしい
    死ぬ時も孤独死でいいからここでと思ってる

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/13(火) 18:15:22 

    >>206
    オーナーが結婚前の女性で自分で住んでたパターンって買い手つきやすいんだよね。
    イメージ良いし実際綺麗に使ってることが多いから。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/13(火) 18:18:43 

    29で中古マンション買ったけど34の今になって一軒家が欲しくなって物件サイトで探し中
    隣人にも恵まれて何の文句もないマンションだったけど3LDKで面積に応じて修繕費と管理費が高くなるから独身の自分は持て余してる感があったんだよね
    私もほとんど値段を落とさず売れそうだし欲しいと思ったら感性に従って良いと思う
    思い立ったが吉日よ

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/13(火) 18:19:48 

    >>207
    うち50平米超えてるけど全然持て余さない

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/13(火) 18:21:16 

    >>149
    よこ、ファンドにいるけど、必ず相見積もりとって価格の妥当性検証するからそれはないな

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/13(火) 18:22:10 

    >>211
    家具の量や趣味にもよるんだろうね
    部屋が狭くても収納が充実してれば自分はいいかな

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/13(火) 18:23:05 

    >>61
    分かる
    自分は結婚願望なくて独身だけど理事会やってた時はやっぱり男性は頼りになるなと思った
    知識もあるし行動力もある

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/13(火) 18:26:18 

    >>201
    1LDKに住んでたとき前は家族3人が住んでたって聞いたよ
    子供が大きくなって手狭になったから引っ越したそうだ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/13(火) 18:29:56 

    >>137
    あとはそういう手続きを好きなタイプかどうかでも決まると思う
    自分は苦手なので管理組合でやってもらえる方が楽

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/13(火) 18:30:29 

    >>119
    絶対クルドが勢力伸ばしてくるよね

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/13(火) 18:42:14 

    先月オープンレジデンスで説明受けたけど、新築1LDK、35平米で3,200万(福岡在住で、博多駅徒歩10分圏内)
    賃貸より水回りはしっかりしているとはいえ、なんか違うと思い見送った。
    来年あたり中古も視野に入れて購入したい。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/13(火) 18:49:22 

    私の知り合い(40)は
    30まで実家暮らししてたけど駅前にマンション購入したよ
    何かあったら駅前だしすぐ売れるだろうという条件で駅前にしたらしい

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/13(火) 18:53:18 

    >>192
    賃貸だけど都会だし通勤も便利ないい場所にあるのに家賃はそんなに高くない
    同じ場所でマンションは買えないからリタイアぎりぎりまで賃貸暮らしする気がする

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/13(火) 19:02:34 

    駅近、学校近い新築マンション検討中です。
    このマンションて購入価格提示してなくて、エントリーして資料請求しましたが、まだ値段がわからないです…
    エントリーが必要ってことは、抽選になるのかな?と不安です

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/13(火) 19:05:01 

    >>189
    今1ldk需要めちゃくちゃ増えてるけどね
    結婚率減ってる上に昔と違ってプライベート最重要世代多いしテレワーク、リモート会議も増えたから寝室は別で欲しいって人本当に多い

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/13(火) 19:09:42 

    >>221
    今の新築はエントリー必要な物件ばかりだよ
    冷やかしお断りってかんじなのかな

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/13(火) 19:21:56 

    >>76
    ガル最多世代にはわからないだろうけど今時の20代でマンション買おうとしてる人ってそこそこ安定した稼ぎあって伸び代もあるんだよ
    管理費修繕費その他諸費用についても勉強してる
    世の中のお父さん以上に稼いでる人いっぱいいるし修繕費1万上がった程度で生活苦しくなる人なんていないよ

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/13(火) 19:29:15 

    >>83
    ずっとそんな事言ってるよね
    オリンピックだから
    コロナだから
    戦争だから
    買える人は欲しい・必要と思った時に買うし、結局それが資産になった
    自分の家であって投資じゃないなら買いたい時が買い時だし値下がりしたからだから何?って話
    こうやって行動できる人と言い訳ばっかで行動出来ない人の格差はひろがるんだよ

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/13(火) 19:31:27 

    >>80
    売れる、貸せるマンションなら困らない
    売って住み替えたっていいし貸しといて万が一離婚したらそこに戻ればヨシ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/13(火) 19:31:43 

    >>1
    私もゆくゆくはマンション買いたい
    でも今、中古でも本当に高くて買える気がしない
    50㎡とかでいいのに、築浅だと5000万とかする

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/13(火) 19:39:09 

    >>55
    ソースは?って今まで使ったこともないし、むしろサムいと思ってたけど、初めて使ってみたいと思った。
    その無駄に不安を煽りたい『ほとんど』って、いったい日本のマンションの何%で相当してることを、どこで確認したんだろw
    長期修繕積の管理状態や修繕計画なんて、個別に開示してもらわないと知るよしも無いのに。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/13(火) 19:46:32 

    >>225
    本当にそうだと思う。
    私は東京オリンピックが決まった後に東京でマンションを買ったから、今高いよ〜と周りにも言われた。
    でも、中古物件だから一期一会、立地、部屋のスペック99%理想通りだったし、買える金額だったから即買った。

    結局、その後も、価格は上がり続けてる。別に投資目的じゃないから、上がらなくても下がってもいいんだけど、株の含み益を見るのと同様、上がってることが分かるのは嬉しい。

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/13(火) 20:01:46 

    >>45
    これからは外部管理者方式が主流になっていくから居住者同士の交流は少なくなっていくんじゃないかな?
    それがいいか悪いかは人によるけどね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/13(火) 20:03:58 

    >>205
    カッコいい!!
    その計画性が素晴らしいと思います。知識と潔さがあれば、より良い住環境にいけますよね。新築楽しみですね!

    私は35で駅近の新築4000万購入しましたが、完全に勢いだけでした笑。後悔はしてませんが、せっかくの機会だったので色々勉強すれば良かったなぁと

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/13(火) 20:21:11 

    >>183
    築何年ですか?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/13(火) 20:27:17 

    >>231
    理屈よりも完全に欲しい!の気持ちで勢いで買ってます
    前の家も新しい家も笑

    えー駅近の新築いいじゃないですか!いざとなったら売れるし
    その時の勢いがなかったら今頃その家よりかなりグレード下の賃貸ですよ
    過去振り返るより壁紙変えてみたりインテリア凝ったり今より居心地良い家作っていけば楽しいし家をもっと好きになれると思います!

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/13(火) 20:28:55 

    >>16
    私もマンション売って戸建てを買った。余計なお金がかからない。マンションは新築だったけど役員みたいなのとか先々のお金問題とか面倒だった。修繕は自分の好きにできるし町内会は都会だからか必要最低限なことしかなくてラク。エレベータも苦手だったな。こればっかりは好みだね。

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/13(火) 20:51:51 

    >>16
    戸建いいなって思うんだけど、防犯面が心配だったり、1人だから掃除とかの維持が大変そうだなぁって思っちゃうんだけどどう??

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/13(火) 21:04:04 

    いざとなったら売れるように駅近の便利のよいところを買うのがいいよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/13(火) 21:06:45 

    >>201
    ひとり暮らしにいいよ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/13(火) 21:14:22 

    >>30
    千代田区25平米4000万は破格じゃない?築40-55年ならあるけど築浅はない

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/13(火) 21:22:32 

    >>26
    わかる
    だから駅近の1LDK、2LDKのみのDINKS向けマンションを購入した
    今のところ大満足です

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/13(火) 21:34:49 

    >>201
    48平米は一人暮らしに丁度いいと思うけど
    叶うなら私は60平米欲しかった

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/13(火) 21:59:04 

    >>1
    結婚は考えてないの?

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2024/08/13(火) 23:02:39 

    >>239
    しらべてみたら単身用の中古のコンパクトマンションなら都内でも2000万円台くらいからあるのね
    市ヶ谷で3980万円台、目黒で2780万円台、亀有で1480万円台等々
    独身女性でマンション購入諦めている方で中古でも大丈夫な方は調べてみてもいいかも

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/13(火) 23:06:05 

    >>239

    >>242ですが間違えて返信してしまいました
    すみません
    気にしないで下さい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/13(火) 23:08:48 

    投稿し直します

    しらべてみたら単身用の中古のコンパクトマンションなら都内でも2000万円台くらいからあるのね 市ヶ谷で3980万円台、目黒で2780万円台、亀有で1480万円台等々 独身女性でマンション購入諦めている方で中古でも大丈夫な方は調べてみてもいいかも

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/13(火) 23:56:19 

    >>30
    名古屋の都心で2000万ちょっとなんて物件ある?
    どこの物件か逆に教えて欲しいわ
    その値段だったらわたしが買う

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/14(水) 00:05:34 

    独身でもワンルームはやめておいた方が良いよ。
    最低限1LDKや1DK、できれば2LDK(DK)

    仮住居ならともかく、終の住処にするのにワンルームは使いにくいし、万一の時売りにくい。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/14(水) 00:14:12 

    この前ちょうど都心に中古マンション買ったよ。37歳独身。8000万の物件35年ローンだけど一括で返せる価格帯にしたから万が一働けなくなっても買える。駅直結のタワマンは値崩れしないことが多いしおすすめ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/14(水) 00:24:13 

    >>52
    正直一生賃貸でもいけるくらいのお金はあるけど、年齢重ねたら貸してくれるか分からないから分譲買ったよ
    ボロアパートにレベルを下げれば今後も借りられるだろうけどそれはしたくない

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/14(水) 00:45:17 

    うちの実家も部屋の温度36℃なのに
    エアコン付けないんだよな…

    何度言っても付けない
    死ぬよって何度も言ってるのに

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/14(水) 00:46:41 

    >>249
    ごめんなさい
    違うトピで書きたかったことが
    こちらに書いてしまいました
    すみません

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/14(水) 01:11:19 

    >>7
    60まで30年我慢して老後に備えるって…

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/14(水) 01:13:13 

    >>201
    家賃無視するならサイズは一人暮らしにちょうど良いよ
    47平米住んでるけどまぁ満足。物が少なくないから本当なら60平米ほしかったかも

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/14(水) 01:24:01 

    >>16
    戸建て憧れる
    ただマンションの24時間ゴミ出し可という利便性も捨てがたい
    特に出張が多いと

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/14(水) 01:25:33 

    >>245
    いや私が

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/14(水) 01:40:39 

    >>1
    本気で辞めておけとしか言えないわ
    少子化で手放す頃には価格崩壊してるよ
    地震リスクもある

    +0

    -8

  • 256. 匿名 2024/08/14(水) 02:07:27 

    >>8
    東京じゃないんでしょうね
    都下なら買えるのかな

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/14(水) 02:49:33 

    >>60
    戸建も同じって言っているけど壁ひとつ隔ているだけのマンションとは大違いだよ

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/08/14(水) 02:56:17 

    >>135
    66のコメントと全然違う角度で共感して草。自己返信を疑うレベル。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/14(水) 03:02:33 

    >>66
    一戸建てよりプライバシーがあるってどの世界観かよW

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2024/08/14(水) 03:42:15 

    >>238
    スーモで調べりゃでてくるよ
    中古のオーナーチェンジ物件だけど

    +0

    -5

  • 261. 匿名 2024/08/14(水) 03:59:05 

    >>10
    イオンって、、、、、

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2024/08/14(水) 05:36:58 

    >>16
    防犯面とかどうですか??

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/14(水) 06:05:22 

    >>32
    不謹慎な言い方だけど
    住宅ローンの中には
    特定の病気になるとローン残高0円にしてくれる
    保険付きのローンもあるよ

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/14(水) 06:41:28 

    >>79
    投資の場合でしょ
    自分で住むならマンションいいよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/14(水) 06:44:33 

    >>66
    外部からはプライバシー守られるよね
    内部の人達は挨拶程度?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/14(水) 06:46:17 

    >>60
    今の戸建は窓が小さかったり無い面あったりするよね
    断熱効果とプライバシーなのかな

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/14(水) 06:57:52 

    >>266
    それもあるけどコストカットが理由の1つだよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/14(水) 07:15:46 

    ここにも色んなタイプがいるよね。
    何も考えてない人や老後になってからでいい人。
    人それぞれだしどれも正解だけど、老後の家のことで不安に感じてストレス溜めちゃう人は買って安心感を得た方がいいと思う。健康を害してからじゃ遅いからね。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/14(水) 08:27:59 

    >>245

    2400万であるよ
    高岳、車道

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/14(水) 08:32:21 

    中古マンションで良ければ、2030年以降まで待った方が良い
    団塊の世代が大量に死んで、大量に中古マンションが市場に出て来て値下がりすると言われてるので

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2024/08/14(水) 09:00:41 

    >>260
    オーナーチェンジて
    自己使用目的のトピじゃないのかな

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/14(水) 09:09:11 

    >>245
    1990万もあったわ
    名古屋コンパクトマンション分譲で検索

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/14(水) 09:34:40 

    >>260
    散々使い古したワンルームマンションとかババ抜きのババだよ
    現オーナーは売れたら相当な儲けだね

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/14(水) 09:54:16 

    かっこいい、いいないいな
    怠け者底辺のくせに結婚願望も出ないままアラフォーになった。やはり一番憧れるのは一人暮らしだ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/14(水) 12:22:45 

    >>218
    私もオープンレジデンシア見学に行ったんですが、なんか違うと感じた点はどんなところでしたか?
    私は立地優先でチェックしていたため、内装がどうこうとかあまりわからなくて…。長い間賃貸住みなので、どれも今よりよく見えちゃう感じなんです
    ちなみに、私が探しているのは1LDK2LDKで40㎡以上の部屋です

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/14(水) 12:40:52 

    >>245
    名古屋だとまだ2000万台で市内駅近新築1LDK買えます
    東京本社の会社勤務だと本社ベースの年収もらえて住環境がそんな感じなのでだいぶゆとりがありますね(ライブや舞台は名古屋飛ばしされるけど)

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2024/08/14(水) 12:45:30 

    >>1
    若いけど老後の事考えて買った方が良いよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/14(水) 13:44:35 

    >>52
    全く考えてなかったんだけど、実家の最寄り駅に新築マンションが出来て父が「老後1人だったらセキュリティのしっかりしたマンションの方がいいと思う」って言われて、お金少しなら出してくれるって言われたから気が変わらんうちに買った。
    こんなの巡ってくる縁みたいなもんだと思ってるわ。

    買うのがいいのか賃貸がいいのかは、その人の条件にもよるし良かったか悪かったかは死ぬまでわからんと思うわ。
    だからどっちがいいとか悪いとかないんだよね。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:06 

    タイムリーなトピです。49歳独身。今は1DK賃貸(25平米位)エレベーターなし3階に住んでますが、収納場所が皆無なので狭すぎて⋯。
    23区内(通勤時間+経路の関係で足立、板橋、練馬を除く)、予算3500万円まで、駅から徒歩15分、50平米+2DK以上、2階以上、エレベーター付、駅まで平坦、1981年6月以降(新耐震基準)でさがしてます。
    結構、妥協してると思いますが、本当に見つかりません。
    いいなと思っても、徒歩2分+バス4分(合計で徒歩15分程度だったとしてもバス使用はなし)1階、1LDK、エレベーターなし、オーナーチェンジ、賃貸中、居住中、リノベが全くされていないなど。
    50平米以上は住宅ローンのこともあるけど、やはりこの位の広さが欲しいから。あと1階の1LDK(借上)は以前、住んでたことがありますが、個人的に湿気、虫問題+使いづらかったのでなし。
    同じ広さでも振り分けのあるのとないのでは使い勝手も全然違うし、リビングは特に広くなくても良い。
    23区の理由は交通網が麻痺しても、電車が止まるなどの影響を受けにくい(復旧が早い)から。
    東日本大震災の時に実感しました(川崎在住で京浜東北線を使用してる人が蒲田止まりと嘆いていた)
    エレベーターはなくてもいい、と思われるかもしれませんが、今後は絶対に必要と思っています。徒歩20分になるとちらほらありますが、ちょっと遠すぎる⋯長期戦になりそうです。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:56 

    >>269
    33平米の激狭1LDKのこと言ってる?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/14(水) 20:01:12 

    >>276
    名古屋みたいな大都市の駅近でしかも新築で2000万円台てホントに?
    うちのショボい駅前の築浅マンション1LDK2LDKでも3000万円台なんだが

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2024/08/14(水) 20:05:23 

    >>279
    予算を500万上げてみたら見つかりそう
    あんまり待つと更に高騰して買えなくなる、もしくは値下がりするかもしれないけど運だよね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/14(水) 20:07:56 

    >>270
    団塊世代が子供に相続させるんでは?
    その子供が手放すの待ちってことかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/15(木) 09:17:58 

    >>275
    立地はかなり良いですよね!
    設備も、賃貸よりはいいけど…平米数に納得出来ないし、キッチンも今の賃貸が悪くないのでそれと比べると…くらいです。。
    購入希望で色々見ていないので即決出来なかったです。

    あと、営業マンが自分達の利益だけ追っているようで親身じゃない気がします

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/15(木) 10:13:59 

    >>283
    人口減少で空き家が増え住宅は供給より需要が下回る、みたいなことだと思うけど。人気の都会は空室ゼロ限界集落は空室100%、これを平均したら計算上は空室50%だけど実態は二極化進むだけ

    団塊世代の住んでた中古マンションなんて、築50年超えでたとえ安くなっててもほしくない。良い立地なら建替えて新築マンションになるかもだけどそれも簡単には行かないだろうし、人気無いエリアは住宅以外に転用でしょう

    待つ価値無いと思う

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/15(木) 12:27:55 

    >>284
    回答ありがとうございます!今けっこう設備がいいところにお住まいなんですね。
    確かに私も35㎡だと少し狭く感じるし収納も少ないので私は最低40㎡で考えています。
    あそこの営業さんはしつこいと聞いていた割に、私の担当の形はそこまで感じなくて好印象でした。紹介されたマンションのマイナスポイント教えてくれって言ったら素直に答えてくれましたし。
    お互いいいおうちと巡り合うまで頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/15(木) 16:46:40 

    28歳で新築買っても78歳で築50年
    その頃には老人ホームに住み替えかな
    マンションて寿命短すぎて高すぎて馬鹿らしい

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2024/08/15(木) 18:11:51 

    >>279
    その条件、妥協してるって言うけど23区内は厳しいと思う
    新耐震以降とその前で人気全然違うから当然価格差に反映されるし
    新耐震基準で50平米あって駅から15分以内で安いってみんなが欲しい物件だもん
    予算的に35平米1ldkくらいが妥当かと
    それが嫌なら首都圏まで範囲広げるか駅からの距離広げないとじゃないかな

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/15(木) 23:51:45 

    命にかかわるから譲れないところかもしれないけど私は妥協して旧耐震にした
    独身だし大地震がきたらそれまでって感じ
    立地はまあまあ。地盤は強いところで管理も良いから若めの小さいお子さんがいる家族も住んでる
    私は古くて雰囲気の良い建物も好きだから気に入ってるけど住宅ローン通る銀行も少なかったからおすすめはしない

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/16(金) 04:22:08 

    >>286
    最低でも50平米無いと税制優遇が受けられないんじゃなかったっけ?教えて詳しい人。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/16(金) 09:52:05 

    >>139
    いざとなったら貸せば良いってよーく言うけど
    賃貸経営してる身からすると
    簡単じゃないのにって思う。
    一戸貸しなんて意外と手出しの方も高いし
    契約において条例の勉強も必要
    変な人に貸した時のリスク、設備トラブルなど…

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/16(金) 12:22:13 

    >>290
    詳しい人ではなく>>286です
    税制優遇とは住宅ローン減税のことですか?
    不動産屋さんに新築マンションは40㎡以上が対象と言われました

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/16(金) 16:32:38 

    >>292
    >>290です。
    住宅ローン減税は法改正で40㎡になりましたが、他の不動産取得税の減税、住宅資金贈与の特例、登録免許税の減税などです。
    気にしないなら良いけど、10㎡ぐらい増やせば良いのにと思ってしまいましたので。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/16(金) 18:27:21 

    >>293
    なるほど!
    不勉強でそのあたり全くわかっていないので少し勉強します!ありがとうございました

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/16(金) 19:10:18 

    都内30歳独身です。
    手取り24万です。
    マンション購入なんて無理かな?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/16(金) 20:19:20 

    >>294
    良いマンションが見つかれば良いですね。素敵な新生活を送ってください🥰

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/17(土) 06:46:12 

    >>295
    頭金どのくらい出せるかとか貯金どのくらいあるのかとかで買えるかどうか違ってくるよね
    郊外や中古でもいいなら希望はあると思う

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/17(土) 21:34:25 

    >>279
    3500で23区で築40の物件は余程目利きでないと生涯住めるか不安じゃないかな。(住み替えありきで探しているならごめんね)あと10年ほどで定年だろうから都心へ行くの週1でいいなら多摩地区を薦めたい。災害に強く便利な住環境なのにその予算で築25年以内で特急や急行停車駅の駅近で見つかると思います。ただしこまめに物件チェックすること。いま割安や適正価格の物件は出て1週間で申込殺到して成約したりするよ。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/21(水) 12:00:09 

    >>50

    建材や職人不足、運送費やらもろもろ値上がりしているから、落ち着かない気がする…ローン組む予定なら、金利も徐々にあがるだろうから、逆に早い方が良さそうな…

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/08/22(木) 17:29:05 

    管理費や積み立てがって言われるけど大規模修繕以外に、
    年4回かな消防点検や排水口清掃(キッチンお風呂洗面所洗濯機)、床面清掃もあるし、管理人さんがいつもゴミの倉庫や廊下清掃してくれるし、草木の手入れも業者が入るし、エレベーター点検、変な営業入って来ないし、その他
    気楽なことが多い。管理会社あるだけ、隣人トラブルもラク。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/24(土) 16:57:25 

    良さそうな物件がスーモやホームズでは所有権になってるけど、別のサイトでは借地権になってる

    マンションの一部敷地が借地で賃料が発生します、とのこと(旧法律)
    これってなにか問題ある?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/24(土) 19:10:28 

    借地権付き分譲マンションのデメリットは

    ・借り土地なので賃料を払わなくてはならない
    (土地に関しては賃貸と同じ)
    ・ローンが通りにくい
    (土地がついてないから)
    ・売約しにくい
    (借地権付きは買い手に敬遠される)
    ・30年とか50年とか期間が決まってる
    (マンションは解体して更地にして返さなければならないケースもある)
    ・土地の更新時に更新料を取られる場合がある

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/27(火) 22:44:30 

    もう見てる人いないかな?このトピを見て、なんとなく先送りにしていた家探しを開始。今賃貸で住んでるエリアで探してますが、23区内なので築年数を諦めないといけない。場所を変えて築浅の物件を見に行きましたがピンと来ず、自分の中で立地が譲れないことがわかりました。
    週末に目を付けている築古、フルリノベの物件をもう一度見に行く予定です。中古は出会いなのでそろそろ決めたいな。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:09 

    個人事業主
    頭金3000-4000万入れて
    7000万以下50平米 新築 都内買いたい。
    中古でも高いよね、、、、、
    もう不動産は下がらないのかな

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/28(水) 23:22:09 

    >>32

    団信のつかないローンであれば、組めるんじゃないの?

    病気になっても亡くなっても払い続けるって約束で

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード