ガールズちゃんねる

「熟年離婚」の割合が過去最高に 長寿社会、役職定年も背景に

1005コメント2024/08/23(金) 17:10

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 11:57:16 

    「1950年ごろの男性の平均寿命は約58歳。定年後、夫はそれほど長く生きる存在ではなかったが、今や男性の平均寿命は81歳と、戦後、平均寿命は大きく延びた。このため、子どもが独立すると定年後に夫婦で過ごす時間が長くなり、性格の不一致などから一緒にいることに耐えられず、新しい人生を歩みたいと夫婦関係をリセットしようとするケースが目立つ」と話す。

    家計をめぐる環境の変化がきっかけになることも。これまでに2千件を超える離婚訴訟や夫婦トラブルを扱ってきた堀井亜生弁護士は「以前は夫の定年退職がきっかけで離婚するケースが多かったが、最近はその前段階での離婚相談が増えている」と話す。

    一定の年齢で管理職から外される「役職定年」などで年収が大きく減ることで夫婦間に亀裂が生じ、離婚に至るケースも目立って増えているという。
    「熟年離婚」の割合が過去最高に 長寿社会、役職定年も背景に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「熟年離婚」の割合が過去最高に 長寿社会、役職定年も背景に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2022年に離婚した夫婦のうち、同居期間が20年以上だった「熟年離婚」の割合が23.5%に上り、統計のある1947年以降で過去最高になった。

    +205

    -14

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 11:58:11 

    >>1
    お金が出なくなったATMに用はないのよ

    +1038

    -113

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 11:58:12 

    うちの夫婦は仲良しって思って余裕かましてる男性は多いはず

    +1325

    -13

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 11:58:26 

    金の切れ目が縁の切れ目

    +730

    -14

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 11:58:35 

    >>一定の年齢で管理職から外される「役職定年」などで年収が大きく減ることで夫婦間に亀裂が生じ

    女って嫌だね。

    +158

    -162

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:24 

    長年モラハラに苦しんだ叔母もこの春、熟年離婚がやっと成立した
    むこうの退職を待って、2年かかったよ
    相手が財産分与にゴネまくってたって

    +1016

    -18

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:35 

    >>2
    それを言ったら身体に魅力のなくなった女に用はないのよ。

    +269

    -248

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:36 

    がるちゃんのコトダマのパワーだな
    離婚しなは気軽に言っちゃダメ

    +13

    -28

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:36 

    1950年の寿命が58歳だったことに驚いている

    +1122

    -7

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:43 

    子供からすると固まっててくれた方が介護とか通院や買い物の手伝いとか、老後の世話は対応しやすいけど、あんまりギスギスしてたら通うのも億劫だもんねー、、

    +387

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:10 

    妻が病気になると離婚したがる男も多いから
    お互い様だね

    +810

    -7

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:11 

    まあたしかに人生長くなり過ぎたから、耐えるもんも耐えられんわな。

    +380

    -5

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:19 

    >>3
    文句も言わずに子育てを一人でして洗濯してくれてご飯も作ってくれて…って安心しきってそうだよねw

    +690

    -16

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:21 

    >>1
    「役職定年」などで年収が大きく減ることで夫婦間に亀裂
    元々 愛がなかったんだよ

    +416

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:34 

    共働き夫婦が増えて、女性が金銭的に自立したってのもありそう。

    +471

    -12

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:43 

    離婚のハードル下がったからねぇ
    最近は男性からの申し出も多い

    +337

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:47 

    子どもや孫とも同居できないから、高齢者施設へ入るついでに独身が増えてるわ
    施設で友達作ったり、スタッフと仲良くなる方生き生きする人もいるからね

    +182

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:06 

    よほどの資産がある場合を除いては、認知症になる前に離れたほうがいい

    +318

    -10

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:06 

    >>3
    まあでも金銭面でも基本男のが有利だしね。女のが無駄に長生きだし。

    +296

    -12

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:19 

    うち親が熟年離婚だけど、子供からしたら面倒なんだよね。帰省のたびに両方に孫の顔見せに行ったりとかさ。離婚自体は仕方なかったと思うけどさ。

    +346

    -15

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:29 

    お金があるから我慢してきた事もあるだろうしね
    旦那の給料が10万減って今までと同じモラ野郎だったら考えちゃうなぁ

    +375

    -6

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:30 

    ガルのトピみててもわかるけど 我慢してる妻多すぎ
    限界設定が定年なんでしょうね
    子供もとりあえずは大学以降になってるだろうし

    旦那にとっては 寝耳に水 でも
    妻にとっては 我慢の限界なんだよ

    この温度差が結婚しない人の増加にも繋がってる

    +525

    -17

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:30 

    >>9
    80年くらいでこんな伸びるんだね

    +207

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:40 

    >>5
    これは会社の方針なんだから仕方ないのにね。
    まぁこれだけが理由じゃなくて、積もり積もったものがあった上での1つのキッカケだったんだろうな。

    +170

    -9

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:44 

    芸能人みたいなお金も出会いもあるような人はサクサク離婚していたけど
    共働きで女性側も生活あるから我慢して一緒にいるって人が減ったのかもね
    老化で性格が変わることあるあるだし離婚を悪いことととらえず自由にできる社会になった方がいいよ

    +214

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:50 

    こういうの見ると若い人に結婚は勧められないな。
    稼いだ金で自分の為だけに好きに遊ぶ人生の方が幸せじゃないだろうか。

    +388

    -22

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:52 

    職場でW不倫してる定年間際の男女がいる。お互いの配偶者に必ずバレてるよね。2人とも休みかぶるし2人でこっそりランチ。

    +117

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:56 

    >>2
    子供産む機能なくしたババアにも用は無いね。

    +68

    -85

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:17 

    最近は男も離婚上等だけどね家事スキルもあるし
    昔みたいに信用して嫁に家の金任せないし

    +223

    -7

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:24 

    >>1
    退職金目当てで離婚したんだろうね
    女というものはそういう生き物

    +31

    -21

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:26 

    >>1
    近所は奥さんが追い出されてたよ。
    仲良いと思ってただけに驚いた。

    +136

    -6

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:28 

    人生の終盤になったら
    好きなように生きていきたいだろうしね

    +167

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:41 

    うちも実家裕福な専業主婦だから遺産も入るし、熟年離婚考えてる。

    +128

    -10

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:42 

    女性も働いてお金稼いでるのに子供が巣立った後もずっと旦那のお世話…嫌になるよね

    +336

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:15 

    遺族厚生年金改悪されるからさらに増すね

    +93

    -4

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:25 

    1人分の年金では生活苦しいわ
    離婚できるのは、そこそこ貯金できた人かな

    +182

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:29 

    職場にもこの人熟年離婚されそうだなって思う男性いる。無駄に亭主関白で自己評価高めだけど無自覚に周りに迷惑ばかりかけてる人

    +222

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:35 

    まあ、私も我慢してるんだけど、子どもいるし別に分かれて他と付き合いたいもないしどうでもいいから、めっちゃ文句言い返してるわ。

    離婚切り出されても別にどうでもいい

    +134

    -4

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:37 

    >>28
    ジジイでもお金さえ払えば若い子といくらでも遊べるからね。婆さんなんか興味ないでしょう。

    +124

    -25

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:38 

    >>7
    >>28
    ガル男の遠吠えが心地良い

    +205

    -37

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:44 

    >>34
    だよね。女性の定年退職ないやん

    +108

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:55 

    >>11
    ガルでは圧倒的に捨てる妻が多いけどね。

    +67

    -31

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 12:04:37 

    子育て中はお金の面でも人手の面でも父親が必要だなと思うが、それが終わるともう要らんかなってなるのはわかる。

    +231

    -7

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 12:04:55 

    >>7
    男も使えなくなってるから影響無いよw

    +308

    -15

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 12:04:59 

    旦那の退職金はいったら即離婚ってとこが多いよ。
    半分もらえるから

    +114

    -5

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:19 

    >>3
    働いてる時は「養ってもらってる」って負い目があっても、定年後はそれさえないもんね。
    それどころか口を開けば「メシ」「お茶」「おい」しか言わないような旦那と24時間一緒と考えたら、そりゃ別れるよね。財産は折半だし。

    +569

    -11

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:24 

    >>30
    でも共働きの場合は自分の退職金も旦那に分けなきゃだからね。

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:31 

    熟年離婚いいと思う。
    卒婚とか訳の分からない都合の良い言葉を使って、自分は独身って人に言ったり独身のように振舞う人より全然マシ。

    +168

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:32 

    ガルちゃんでは必ず
    結婚最高やっぱり子供が居ないとね結婚しない女は負け組
    みたいなの出てくるけど、これが現実

    +158

    -9

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:36 

    >>19
    離婚されてもそんな男の方があっさり再婚したりしてね

    +86

    -10

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:57 

    >>1
    お互いに「所有物」という考えが根底にある夫婦は離婚するだろうね

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 12:06:29 

    >>43
    これでまだ家事をやってくれるといいけど
    この世代はそれは女の仕事だと思い込んでいるのが少なくない

    +105

    -4

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 12:06:40 

    >>16
    この「離婚のハードル」って表現必ず使って来る人居るよね 古い人って印象

    +2

    -43

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 12:06:43 

    >>2
    産めなくなった寄生虫にも用はないので

    +92

    -71

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 12:06:58 

    最近ガチで思うのは
    ユーチューブ見てても男のチャンネルは
    パッとしない。
    女のチャンネルは何となく見てられる。
    女チャンネルという言い方はどうかと思うけど
    ゆるく老若男女見れるような気がする。

    +4

    -27

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 12:07:18 

    男って、離婚すると凄い短命になるらしいよ
    生命保険、ちゃんと受取人確認してね皆

    +53

    -17

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 12:07:25 

    >>2
    ATMの子どもを命懸けで産んで身を削って育てる産む機械が申しております

    +95

    -38

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 12:07:31 

    >>40
    ガル男乙
    自演してないで巣に帰れ

    +21

    -19

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 12:07:39 

    >>53
    今だったら何と表現するの?

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 12:08:21 

    >>58
    効いてる効いてるw

    +9

    -11

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 12:08:45 

    >>29
    家事スキルなくてもお惣菜とかなんでも手に入る世の中だし、さすがに掃除とか洗濯なんてすぐ覚えるでしょうし。

    +128

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 12:08:51 

    家事してくれたら「ありがとう」
    なんか悪いことしたら「ごめんね」
    できない男の人って本当にいるからさ。

    +237

    -7

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 12:08:53 

    昔、亭主元気で留守がいいってCMあったけどソレなんだろうね

    +33

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:04 

    >>60
    図星でしたか
    ごめんねガル男くん

    +21

    -6

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:06 

    ガルに張り付いてるオッサン、古すぎんのよ
    今どき女性が完璧に養われてる前提でもの言ってんだもん
    裕福な家なら専業主婦いるかもだけど、そういう家は熟年離婚しません

    +119

    -4

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:19 

    相手にするだけ時間の無駄

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:24 

    >>5
    主語がでかすぎるわ。
    原因はお金だけでなく今までの積み重ねでしょ。家庭のことは試みず『誰が稼いでると思ってるんだ!』みたいな旦那さんだとそうなるかもしれないし。

    +162

    -18

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:44 

    >>40
    お前以外にもガル男おるの?

    +11

    -5

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:48 

    >>9
    そうだよ
    60歳定年が決まった頃は、60歳まで生きる人は少数派だったしそれ以上生きてもせいぜい数年の人が多かったから、「せめて残りの人生の数年くらいは仕事せずにのんびりしてね」と年金の制度が始まった
    それが、寿命伸びて80〜90代まで生きる人も当たり前にいるんだから、そりゃ年金制度は破綻する
    18歳から60歳まで40歳ちょっとしか納めていないのに、その後30年以上も働きもせずに年金もらったり、何だったら1円も納めていない主婦にまで年金支給したりして、その皺寄せは全て現役世代の働いている人達

    +401

    -28

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 12:10:03 

    役立たずなくせに踏ん反り帰ってるような世代だからねw
    当然だろw

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 12:10:07 

    2が離婚しな

    のガルちゃんでは今更な話題

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 12:10:12 

    熟年離婚禁止すれば?
    結婚に夢見れなくなる若者増えて少子化ますます拡大するよ。

    +3

    -19

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 12:10:41 

    >>11
    病気のふりして、離婚に導こうと思う

    +88

    -5

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 12:10:42 

    >>9
    これが平均寿命という意味なら、1950年に生まれた赤ちゃんが平均何歳生きるかを推定したものだよ。
    まだ戦後5年しか経ってないという社会情勢が影響してこんな数字になったんじゃない?

    +156

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:08 

    >>59
    マイナスしてないで教えなよ
    古いっていうならさ

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:18 

    やはり人間
    金の切れ目が縁の切れ目か

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:19 

    >>55
    男性側からしたら逆の意見かもね。
    「女のチャンネルはつまらない」って。
    YouTubeはどんぐりの背比べだと思ってる。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:34 

    >>64
    🥸「図星でしたか ごめんねガル男くん」
    無理して女ぶらなくて良いんだよ

    +3

    -12

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:35 

    >>74
    今74歳の人たちってことか
    1番長生きしそうな世代だよね

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:38 

    >>3
    うちの旦那もこれ。確かに仲悪いわけじゃないけど何もしない夫にうんざりしてるんだよねー。カップ麺すら自分でやらないし私の母にも義母さんカップ麺やって!って言った時は流石に引いた。母も内心何この人って思ったって。子供が大きくなったら離婚考えるかも。

    +327

    -8

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:41 

    >>69
    >60歳定年が決まった頃は、60歳まで生きる人は少数派だった

    それはない

    +105

    -6

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:48 

    >>29
    家事スキル、昭和真っ只中の今の中年にあるかな?
    今の40歳以下とかだとそれなりにできそうだけど

    +70

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:58 

    >>5
    ばーか(笑)

    +16

    -22

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:12 

    >>5
    旦那の給料が減ったことで、奥さんは節約ややり繰りをしてるのに、旦那は生活を変えることなく起きるズレもあるのではないかな。

    奥さんは節約してるのに旦那さんがパチンコや遊びに使ってしまうなんてガルでもよく見るなぁと思って。

    +130

    -13

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:44 

    >>3
    会社で出世していくせいか、家にもその関係性持ち込んでこない?
    まだアラフォーだけど前は事前に相談してきたことが最近はこれこうするからこうして!明日子どもとここ行くことになったから準備して!ってわたしには決定事項指示してくるだけでめちゃくちゃ腹立つ

    +233

    -4

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:46 

    >>75
    横だけど、
    居るって表現の方が古いから気にすんな

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:06 

    何十年もおばさんを飼うとかほんと意味分からんよな

    結婚相談所とかいうおばさんショップがあるけど
    なんであんなとこでおばさんを飼おうとするのか理解できんよ

    女は時間単位での賃貸がベストだろ

    +10

    -33

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:13 

    >>56
    そうでもない
    最近は夫側から熟年離婚を切り出すケースも多い
    わたしの知人にもそういう男性がいるんだけど熟年離婚を自分から切り出して毎日幸せそうだし生き生き溌溂してるよ

    +56

    -5

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:24 

    >>84
    節約ややりくりじゃなくて働けよw

    +21

    -17

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:42 

    >>5
    熟年離婚は男性からの切り出しも増えてるから変わらないでしょ
    昔だったら妻からのがほとんどだったのが
    数年前には夫からが4割近くに急増したんだから
    今だとほぼほぼ半分ぐらいにはなってると思う

    +102

    -8

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:44 

    >>69
    まあ払っていない人が、払った人の取り分を横取りするのは納得いないよね。
    3号なくなれば、年金納めた人のところにもう少し還元されるだろうにね。

    +156

    -29

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 12:13:57 

    >>16
    武田鉄矢や松本人志も熟年離婚には憧れてるって言ってたもんね

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:06 

    >>3
    うちの旦那もそう思ってそうだな。アスペ気味の旦那だし。私も熟年離婚計画中。

    +102

    -6

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:14 

    奥さんのことをコマ使いのようにしてたのなら仕方ない

    +36

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:25 

    >>40
    ガル男さん…

    +7

    -5

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:28 

    >>78
    ガル男イライラww

    +15

    -6

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:48 

    >>31
    定年退職してすぐ旦那が離婚申し出た夫婦知ってるけど、理由が初恋の同級生と再婚したいからだったわ
    子供らも呆れて親族から相当責められたらしいけど、本人悪びれる様子もなく揉めて離婚に至った

    離婚された奥さんは当時10歳ほど歳下でまだ現役で仕事してたから生活には困らなかったけど、、
    子供たちに今後孫に会わせないと絶縁宣言された浮かれ男は「それでも構わない」と即答だったそうで、めでたく再婚されました

    人生の終わりが見えて来ると恥も外聞もかなぐり捨てて自分のために生きる人もいるんだなと思った

    +226

    -2

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:53 

    >>2
    まぁ、その男に頼らないと生きていけない女はそれ以下って言っている様なものよ。

    最後まで男の金でしか生きられないんでしょう?

    +145

    -17

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 12:14:58 

    >>2
    年金減るよ?

    +21

    -8

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:09 

    >>80
    うちの旦那もそれ系だったけど、バリキャリの義姉に
    「いい年してんだから、それくらい自分でやりなさいよ」と叱られてから、自分でするようになった

    +157

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:11 

    >>6
    え、ゴネるって?
    専業主婦でもゴネられてしまうの?
    (モラだから?)

    +150

    -4

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:14 

    >>87
    おばさんばっかりいるところに、無理してこなくていいよ。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:22 

    >>46
    そして、ありがとう。さえ言えない。
    そりゃ捨てられるわ

    +151

    -4

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:02 

    >>6
    こういう奴ほど、離婚されても自分がモラハラ野郎なんだって自覚もてないまま老害になっていくよね

    +370

    -3

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:07 

    >>75
    めちゃくちゃイラついてる こわ

    +1

    -14

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:44 

    割合だから、若い世代の絶対数が少ない。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:46 

    親としての役割、家族としての役割を終えて、第二の人生をと思う人がいたって別に不思議じゃない。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:22 

    >>100
    旦那の義親と義姉なーんにも言わないんだよね...田舎育ちだから女がやって当たり前って思ってるんだと思う。旦那に聞いたら俺なんにもしたことないwって言ってたし...全く教育されないままそだったんだろうなー。田舎育ちと結婚しなきゃ良かったw

    +119

    -4

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:29 

    >>87
    ぜひそうしてくれ
    お互いWinWinだし

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:34 

    >>75
    横だけど絡み方気持ちワル
    そんなだから捨てられるんだよ

    +3

    -14

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:46 

    女の目的はお金と子供、あとは世間体かな
    では男の目的は?セックスといっても頻繁に出来るのは短い間だけだと思う
    好きな人と一緒になりたいと言っても恋愛感情は必ず消えるし
    今時家事が出来ない男もいないだろう、必要なら外注できるし、同居するのは男女ともにストレスの源
    男の結婚てあまり意味がなくなってる

    +68

    -5

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:51 

    >>1
    このまま物価上昇、賃金据え置き、退職金減少が続けばもういいやって切られる夫増えるかもね

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:03 

    >>97
    その「初恋の人」も、離婚したか独身だったかってことだよね。
    似たもの同士のお似合いだし、そんな男に無駄に人生捧げるより良かったと思う。

    +155

    -4

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:19 

    >>56
    うちの旦那もそれを言ってた
    逆に女性は離婚した方が夫源病にもならないし、ストレス軽減で長生きするらしい

    +67

    -5

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:21 

    ええっ私の周りでは熟年離婚なんて聞かないわよ!

    +5

    -8

  • 116. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:34 

    >>10
    親の立場だけどそう思う。結局子供に迷惑かけるかと思うと、そう簡単にハイサヨナラ、という事はできない。

    +66

    -5

  • 117. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:42 

    >>2
    こういうのはお金だけじゃないのよ

    +9

    -9

  • 118. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:51 

    >>49
    ガルちゃんの既婚は遺族年金の改正に焦ってるのばかりだもんね
    遺族年金 配偶者控除 年金3号
    これがなくなったら結婚する人も子ども産む人も減るって
    謎の理論持ち出して焦ってばかり
    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ
    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へgirlschannel.net

    「遺族厚生年金」の男女差解消 子どものいない会社員が死亡時男女とも5年間の受給へ 遺族厚生年金は男女別や子どもの有無で受給要件が分かれている。子どもがいる場合は男女差は事実上ない。子どもがいない場合、夫の死亡時に妻が30歳以上であれば生涯にわたって支...

    +63

    -7

  • 119. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:22 

    >>49
    これは本当にその通り
    コスパを重視して結婚も恋愛も出産もしてないバリキャリ女性も多いもんね
    結婚も恋愛も出産もせずにキャリア一筋に生きてる女性って全ての女性の憧れだと思うわ

    +19

    -27

  • 120. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:39 

    熟年離婚ってことは50歳以上でしょ?正社員で働いてるならまだしもパートとか専業主婦だったら生活どうするんだろ
    まさか生活保護じゃないよね?

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:59 

    >>111
    そうだよ、男は独身貫く方が幸せなんだからね

    +28

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/13(火) 12:20:03 

    >>2
    あなたからは何が出るの?

    +49

    -5

  • 123. 匿名 2024/08/13(火) 12:20:29 

    >>82
    それなりどころか女より家事できてる独身男性の方が多いよ。
    部屋汚いのは女性率高いから。

    +24

    -28

  • 124. 匿名 2024/08/13(火) 12:21:02 

    さっき新聞読んだわ。トピ立つと思った。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/13(火) 12:21:07 

    >>114
    同意
    女性は蓄えがあるのなら熟年になったら迷わず離婚すべき

    +18

    -4

  • 126. 匿名 2024/08/13(火) 12:21:21 

    >>6
    退職金半分もらうために待ってたって男からしたら最悪のタイミングだろうね。

    +321

    -3

  • 127. 匿名 2024/08/13(火) 12:21:25 

    旦那53私50
    結婚25年目、今後熟年離婚するメリットがわからない。多少は目をつぶって色んな感情に蓋をして、お互いに年老いて助け合ったほうが効率的じゃない?

    +21

    -16

  • 128. 匿名 2024/08/13(火) 12:21:30 

    >>105
    かなり冷静だけど?

    さ、教えてよ
    どうせ語彙がないくせに文句だけつけたいんでしょうが

    +10

    -4

  • 129. 匿名 2024/08/13(火) 12:21:54 

    ガル男って結婚しない方がいいとかいいながらこんなトピに執着するのなんでだろ?必死で結婚しない方が幸せとか言い聞かせてんだろうな

    +31

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/13(火) 12:22:07 

    世の中変わっていくと思う
    これからは妻が捨てられる
    妻側も気をつけないと

    +33

    -5

  • 131. 匿名 2024/08/13(火) 12:22:11 

    >>97
    近所の人は前々から奥さんに不満溜まってたんだって。
    その後も独身だよ。

    +58

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/13(火) 12:22:39 

    >>129
    ガル男乙
    まーた自分と脳内会話してるのかよ

    +2

    -8

  • 133. 匿名 2024/08/13(火) 12:22:39 

    >>128
    こわ笑

    +1

    -11

  • 134. 匿名 2024/08/13(火) 12:22:44 

    >>97
    うわぁ…
    奥さんはもちろんだけど、お子さん(成人してるだろうけど)が可哀想。そんな理由でお父さんからアッサリ捨てられ、絶縁されてしまったこと、大人だからこそずっと心の傷になるよ。結婚とかもトラウマになっちゃうよ…。

    相手の女も大した事ない女なんだろうなあ。離婚したのかなぁ。

    +69

    -30

  • 135. 匿名 2024/08/13(火) 12:23:06 

    >>3
    その間に奥さんのほうは子供が成人したら離婚する気でお金貯めてたりするよね

    +109

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/13(火) 12:23:13 

    >>120
    現実はこんな感じ
    >高齢女性の婚姻状況別の貧困率をみると、既婚の13・5%に対し、
    未婚は43・1%、離別は43・6%、死別は32・0%。
    高齢単身女性の4割貧困、男性上回る 現役ひとり親世帯と同水準
    高齢単身女性の4割貧困、男性上回る 現役ひとり親世帯と同水準girlschannel.net

    高齢単身女性の4割貧困、男性上回る 現役ひとり親世帯と同水準 高齢女性の婚姻状況別の貧困率をみると、既婚の13・5%に対し、未婚は43・1%、離別は43・6%、死別は32・0%。「結婚」という状態にないと、貧困リスクが高まることがうかがえる。死別には遺族年金による...

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/13(火) 12:23:46 

    >>129
    でもお前は結婚に無縁のチー牛ネカマのガル男じゃんw

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2024/08/13(火) 12:23:53 

    円満に過ごせるならそれに越したことはないよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/13(火) 12:24:40 

    >>55
    ゲーム実況好きなんだけど、女のゲームは見てられない。
    ゲームも下手だし話も下手なのよ。

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:01 

    >>1
    若い人も結婚しない
    熟年離婚も急増

    もうオワコンでしょこの結婚とかいうシステム

    +76

    -2

  • 141. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:08 

    55歳なら出世競争も子育ても終わってるから、お互いに寄り添えないなら離婚するほうがいいでしょ、先の人生が長いから

    +43

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:15 

    >>10
    そこだよね。二か所に分散されると、実家が増えて頼まれごとも2倍になって大変
    夫婦で助け合ってくれたら助かる

    +95

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:49 

    >>62
    ガル見てても圧倒的に女の方が多いよ。
    私は悪くない!!って

    +19

    -8

  • 144. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:55 

    >>128
    よこなんですが
    離婚にあまり抵抗がないって言ってるように思います。20代後半が多い職場ですが

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:15 

    >>1
    >1950年ごろの男性の平均寿命は約58歳

    その頃はまだ乳児の死亡率が高かったから、平均寿命の数値は実体以上に短くなってる。当時の男性が58歳くらいでバタバタ死んでいたわけではない。
    「熟年離婚」の割合が過去最高に 長寿社会、役職定年も背景に

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:18 

    結婚=金を持て余してる人の趣味になりつつある
    お金あってもしたくない人はしないだろうし

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:59 

    >>118
    そうそう。
    「それらが無くなるから結婚しない、子供を産まない」程度の家庭レベルなら、最初から子どもは不相応なんだよとすら思う。
    毎回毎回決めゼリフのように「少子化になるよ!?」って人、いっそ「何も払いたくないけど他人の税金アテにして他人が払った金で楽したい!!!」って言う方が潔いのにね。

    +36

    -6

  • 148. 匿名 2024/08/13(火) 12:28:11 

    >>11
    飯を炊かない飯炊き婆はいらんわな

    +28

    -20

  • 149. 匿名 2024/08/13(火) 12:28:31 

    50歳以上の婚活盛んに 未婚者、熟年離婚の増加影響 コロナ禍も背景に
    50歳以上の婚活盛んに 未婚者、熟年離婚の増加影響 コロナ禍も背景にgirlschannel.net

    50歳以上の婚活盛んに 未婚者、熟年離婚の増加影響 コロナ禍も背景に 今年1~2月、同協会に登録する婚活アドバイザー81人が答えたアンケートで、会員から聞いた「婚活を始めた理由」(複数回答可)は、「コロナ禍を機に一生独身のままが不安と感じた」(58...


    熟年離婚って60代とかそれ過ぎ以上がイメージだけど
    増えてるのは40代後半から50代ってことだよね
    ちょうど20代で結婚して子ども産まれて子育て終わる頃の年齢

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/13(火) 12:28:47 

    >>144
    だね 同じ部署のお局はハードルがどうこう言ってるわ60代

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/08/13(火) 12:29:19 

    >>6
    そりゃあ離婚する相手に優しくはしないでしょう。
    男女逆でもゴネると思うよ。

    +247

    -8

  • 152. 匿名 2024/08/13(火) 12:29:27 

    >>87
    素人童貞?w

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/13(火) 12:29:27 

    >>2
    そこまでは言えないわ。
    産む機械と同じレベルの発言。

    +72

    -6

  • 154. 匿名 2024/08/13(火) 12:29:49 

    >>111
    男の目的も世間体だよ
    一昔前まで世代を持って一人前って意識は女より男に強くのしかかっていた
    銀行に勤めてた叔父が言ってたけど、失うものが少ない独身よりも嫁や子供がいて責任のある人生を送っている既婚男性の方がいざという時高跳びやバカなことをしでかさないので出世できたんだって

    昭和までの皆婚時代って、結婚できない女より結婚できない男の方が社会に出てる分扱いは厳しかったらしい(女は最悪家事手伝いで引きこもってれば良いけど)

    +44

    -3

  • 155. 匿名 2024/08/13(火) 12:29:55 

    >>2
    ガル民なんか「旦那◯ね!」って思ってる人しかいないからな。

    +64

    -11

  • 156. 匿名 2024/08/13(火) 12:30:27 

    >>136
    やっぱりそうなるよね?女性も手に職をって時代でもなかっただろうし…また現役世代の税金負担上がるのかなぁ…

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/13(火) 12:30:28 

    生物で四六時中同じ空間にいる夫婦って人間くらい?猿とかも同じなんかな?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/13(火) 12:30:32 

    >>7
    それに関してはお互い様じゃない?

    +191

    -4

  • 159. 匿名 2024/08/13(火) 12:30:33 

    なんかイライラするじゃないですか
    働くだけでも大変なのに、自分で稼いだお金を妻に渡さなきゃいけない、しかも渡してるのに妻は色々文句を言ってくる
    これのどこに幸せがあるの?

    +7

    -7

  • 160. 匿名 2024/08/13(火) 12:30:52 

    >>149
    うちの親もそんな感じで離婚したよ。子供が社会人になって落ち着いたからって。父も母もパートナーいるし、実家がなくなった感じだよ。帰省もそれからはなしになった

    +20

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:07 

    結局、安住アナ夫妻みたいないつでも自由に離婚できるコスパ最強の気軽なビジネスライク婚が一番良いんだよね
    選択子無し・完全別居・更新制・生活費も完全に別々のドライ婚だからね

    ・同居していないのでお互いに息が詰まることがなく肉体的にも精神的にも非常に楽
    ・セックスや子育てのストレスとも全くの無縁、特に女性は妊娠・出産の負担も当然ゼロだから女性は特にメリットが大きい
    ・ビジネス的なパートナー同士のドライ婚なので親戚付き合いも一切無し!子供もいないのでPTAとも一切無縁!
    ・生活費も完全に別々だからお互いに依存せず自立した生活を営むことが出来る
    ・結婚式やウェディングフォトといった面倒なイベントとも一切無縁、あくまでお互いをビジネス的なパートナーとして捉えているだけに過ぎないコスパ重視のドライな関係なので非常に楽
    ・更新制なので更新期限が来たらお互いの意思で結婚生活を更新するかそのまま離婚するかを自由に決められる

    まさに現代の男女双方にとって結婚の一番理想的な形だわ
    新婚・安住紳一郎アナ「別居婚」と明かす 理由も告白 - モデルプレス
    新婚・安住紳一郎アナ「別居婚」と明かす 理由も告白 - モデルプレスmdpr.jp

    TBSの安住紳一郎アナウンサーが7日、パーソナリティを務めるTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(毎週日曜あさ10:00~)にて結婚生活について語った。

    +8

    -12

  • 162. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:23 

    >>9
    それ戦争のせいじゃ...

    +157

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:28 

    職場の同僚は子供達が独立して夫婦2人きりになってまで一緒に住みたくないから今一生懸命働いてお金貯めてるって言ってたわ

    自分の為にお金貯めといた方がいいよって言われた

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:30 

    >>140
    結婚のおかげで得られてた恩恵の制度もそのうち全部廃止で
    なくなるだろうしね
    今まで存在できた専業主婦や扶養内パートは消滅
    既婚は正社員共働きのパワーカップルだけになっていくから

    +26

    -5

  • 165. 匿名 2024/08/13(火) 12:32:27 

    >>116
    そうだよね
    何かあった時に連絡いくのは子供
    うーん…ってなる

    +22

    -2

  • 166. 匿名 2024/08/13(火) 12:32:34 

    >>129
    お前がそんなこと気にしなくていいよガル男

    +2

    -6

  • 167. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:14 

    >>9
    江戸時代は50歳だもんね

    +18

    -3

  • 168. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:21 

    でもさ、正社員で働いている人なら分かると思うけど、外で働くのって大変なんだよね。
    それで専業主婦が「あの人は何も家事をしてくれない」って、モラハラレベルなら行けばもちろん最悪なんだけど、家事と仕事はもう「分業」として考えてもいいんじゃないかと最近は思うよ。

    専業主婦ほど「あの人は何もしてくれない」って主張するけど、「あなたも夫の仕事は手伝えないよね」って思ってしまう。
    共働きならまた別だけどね。

    +51

    -16

  • 169. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:48 

    >>97
    まあでも人生一度きりだしな(笑)定年までちゃんと家族のために生きてきたんなら、余生は自分のために生きるのもアリではあると思うけどな。部外者だから言えることだけど。

    +182

    -5

  • 170. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:07 

    >>24
    積もり積もった感情だろうね。
    うちの叔母夫婦は工場の生産スタッフで給与が高校の新卒並みでずっと生きてきたらしいけど、定年後も馬鹿笑いで楽しそうに過ごしてるよ。
    むしろ役職定年まで離婚が引き延びたってポジティブに考えることもできるよね

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:45 

    あれこれ相手への要求は多い割に
    自分が相手に与えるものはわずかという人が増えた気がする
    泥棒マインドだね

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:48 

    >>69
    一円も納めてない?旦那さんが奥さんの分払って無いのですか?

    +1

    -28

  • 173. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:52 

    >>156
    だからこの世代の主婦や高齢者に税金使われないようにって
    遺族年金の縮小や控除や3号も縮小廃止ってやってるのが今で
    来年の2025年にはほぼ決まるよ。
    国は現役世代への負担を減らそうとしてるから。

    +27

    -3

  • 174. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:03 

    >>161
    ここまでくるともはや結婚する意味なくない?

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:15 

    >>9
    58歳で亡くなる人が多い訳じゃなくて、乳児死亡率が高かったから平均値が下がってるんじゃない?
    もちろん医療の発達や衛生状態の改善とかもあると思うけど

    +122

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:22 

    >>161
    素敵~!
    もし私が結婚することになったらこういう男性と別居婚してドライな夫婦生活を別々に送って熟年離婚したい!

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/13(火) 12:35:31 

    でも扶養や3号廃止の意向も強まってるし、それらがなくなったら、何も支払っていない専業主婦層は離婚出来なくなるよね。
    財産分与で老後資金全部賄えればいいけど、それじゃ足りないなら、逆に今後は離婚しづらくなるかもしれないね。

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:02 

    >>34
    本当に
    解放されたいよね
    じわじわ家事放棄し始めてる

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:41 

    >>128
    語彙力測るのにハードルって単語に標準合わせてる時点であなたも人のこと言えないじゃん

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:56 

    女同士で生活した方がストレスも少なそう
    男と一緒に暮らすってことはセックス絡みの取引ありきでしょう
    一生性的な関係を続けるのって無理ない?

    +4

    -9

  • 181. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:57 

    >>7
    だね
    ジジイの体は汚いとか言うけどそれはお互い様だってことに気づいた方がいいよね

    +83

    -26

  • 182. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:12 

    >>174
    意味大ありだよ
    安住アナみたいなドライ婚ならストレスフリーだし自由気ままだよ

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:12 

    >>144
    わかるわかる。
    「ハードルが低くなった」って、なんか「昔に比べて楽をしている」「昔に比べて堪え症がない」みたいに取れるから、聞いてていい気持ちではないよね。

    +3

    -6

  • 184. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:15 

    >>1
    藤井隆さんと乙葉さんのところは、仕事する人家事する人って完全に分業制で、乙葉にちゃんと「いつもありがとう」とか優しい言葉をかけてくれるんだってね。本当にうらやましいよ、、私、乙葉ほどきっといい人じゃないけどさ、、

    +36

    -5

  • 185. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:18 

    ガル男って、結婚トピになるとすっ飛んでくるよね

    余程結婚したいのね…

    +15

    -5

  • 186. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:34 

    >>3
    「文句も言われない」ほど諦められてる人も多いよね。

    +98

    -2

  • 187. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:58 

    >>9
    ある種、数字のトリックだよ。もちろん今よりは短いけど、さすがに58歳ということはない。
    >>145見れば理由は明らか。

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:16 

    >>174
    早く結婚しなよ~とか結婚しないの?って聞かれなくてすむメリットがある。安住さんとか散々聞かれてきただろうし。

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:16 

    >>7
    男も歳取るじゃん

    +111

    -6

  • 190. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:29 

    >>182
    安住結婚したんか!知らんかった!

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:31 

    >>149
    私がちょうどその世代だけど、めっちゃくちゃ多いよ!この数年で周りで何組離婚しただろう…。理由はだいたいお金のこと。女関係は目は瞑れてもお金のことは目は瞑れないって

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:40 

    >>185
    現にお前がさっそくすっ飛んできてるしなガル男w

    +5

    -4

  • 193. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:49 

    >>97
    、、、て事は財産全て持ってかれた?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:21 

    >>177
    今後どんどん不利になっていく主婦が夫にしがみつこうとしても
    夫からしたら不利な主婦と一緒にいる理由がなくなるんだから
    結果は変わらないでしょ

    共同親権化とかで財産分与とかにもメス入る可能性あるよ
    国は主婦からも税金とりたいんだから

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:38 

    叔母さんが退職した旦那が朝からお酒飲んでゴロゴロしてる旦那見ると、殺意湧くと聞いて一緒に暮らしてるメリット全然ないもん
    叔母さんが早朝パートと自分の仕事掛け持ちばあちゃんの介護に家事
    おっさん一切何もやらない生活今年で三年目
    離婚できるならしたいと言ってる

    +22

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:52 

    知人の姉がアラ還で離婚。
    夫がリストラされたと。
    裕福な家庭と思っていたのでビックリした。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:56 

    >>173
    それに対して「少子化になるよムキー!」ってギャンギャン言う層もいるけど、当たり前だよね。
    「払っていないものは貰えない」って言うことくらい、子どもだって分かるのに。

    だから来年あたりは女性で正社員を目指す人が増えるだろうから、「専業主婦で超余裕」世帯以外は今のうちに就活しておいた方がいいと思う。

    +28

    -3

  • 198. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:08 

    >>42
    ここガルだからそりゃそうなる

    +21

    -2

  • 199. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:14 

    >>190
    知らなかったの?
    奥さんと完全別居で生活費も完全に別々という、女性にとっては一番理想的な結婚生活をしてるよ
    安住さんって本当に紳士だよね

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:15 

    >>52
    一方的に女が家事やるなら離婚までいかなくても別居とかがいいなぁ。横

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:59 

    >>139
    女のゲーム実況者って、変に作ったアニメ声の人が多くて無理
    普通に喋れwwってなる
    男ウケはいいのか知らんが、変だよ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:18 

    別居婚といっても
    結局男の方が生活費を支払うんでしょ?
    それ結婚してる意味あるのかな

    +8

    -5

  • 203. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:20 

    >>194
    今みたいに妻側から「家事しないなんて離婚!」っていう層は減りそうだなと思って。
    意地でも夫に寄生しそう。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:37 

    >>181
    そうそう
    ババアはジジイは無理だろうけどジジイだってババアは無理

    +39

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:38 

    友人のところが離婚してた。うちもそろそろかと思ってたけど、ここまで来たらめんどくさいから別居にするって言ってた

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/13(火) 12:42:43 

    >>2
    長年頑張って働いてくれたのに酷い言い方するね

    +86

    -16

  • 207. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:08 

    >>119
    かっこいい!
    こういう女性って本当に憧れる
    女性は結婚も恋愛も出産もしないのが一番だよね

    +7

    -15

  • 208. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:39 

    共働き夫婦が増えて、女性が金銭的に自立したってのもありそう。

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:42 

    >>177
    自立できない3号は意地でも旦那にしがみつくだろうね
    遺族年金廃止もあるし

    +19

    -7

  • 210. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:50 

    >>206
    嫁「はあ?長年お前に尽くしてやったのは誰だと思ってんだ!!」

    +11

    -21

  • 211. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:59 

    >>202
    お互い元気なうちは自由に暮らして、入院とかなんかあったときには手続きしたり世話したりはするって感じじゃない?

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:02 

    >>42
    逆じゃない?
    ガルちゃんって普段から離婚離婚言ってる割には
    いざ夫側から離婚言い渡されたらどうしよう?って人多いと思う

    実際に夫から離婚言われたトピは結構多いしコメントもよく伸びてる

    +63

    -4

  • 213. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:34 

    >>172
    払ってないよ。

    +36

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:46 

    うちも親が自分が自分がで話を全く聞こうとしないし
    子供より面倒で早く切り捨てたいよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/13(火) 12:45:13 

    >>49
    結婚して親になる事は良い事だとは思う
    人を育てるに当たり自分も相当大人になるよ
    独身の人とは考え方の幅も違うし我慢も沢山する
    愛情も色んな感情を経験出来る

    たださ子育て終わったらそこで婚姻関係も見直すのは大切かもね
    男は家族の為にガンガン働いて来たという言い分あるだろうし
    女は一人で家事育児仕事もう限界だったという愚痴もある
    そこで若い頃から沢山会話があって気持ちが通じてるかお互い責めあってどんどん離れて行くかなんだろうなぁ

    +39

    -16

  • 216. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:25 

    >>202
    違うよ
    生活費も完全に別々
    でなきゃ男にメリット全くないじゃん

    +8

    -7

  • 217. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:30 

    >>128
    文句だけ付けて、代案示せと言ったら何も言えずに逃げるアホと一緒なんだから、相手にしない方がいいよ。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:24 

    >>172
    よこですが
    夫は「夫の給料に見合った額を、夫の給料から天引きされて納めている」だけなので、妻の税金も年金も誰も納めていません。(これを「扶養されている」とか「3号制度」とか言われています)

    でも何も払わない妻も、税金で成り立っている道路や施設を使うことはできるし、警察や消防を呼ぶことが出来る。
    そして払ってもいない年金さえもらうことが出来る。
    それはなぜかと言うと、それらの金は、全額「扶養外で働いている人が支払っている税金と年金」から賄われているからです。

    つまり、172が正社員で働いているとしたら、172を含む納税者たちで、何も支払わない他人の妻を養って要るのと同義になります。

    「アホらしいな」「妻の分も夫が納めろよ」って思いませんか?
    今は世論的にその意見が強まり、扶養や3号が無くなるのでは?と言われている段階です。

    +94

    -8

  • 219. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:47 

    仮に離婚したとして、専業主婦は家を借りにくい 皆どうしてるんだろう

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:11 

    >>202
    払うわけないじゃんw
    各々一人暮らししてるだけだよ。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:30 

    >>210
    どっちもどっち。

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:33 

    >>219
    生活保護

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:04 

    >>19
    熟年離婚や死別でボロボロになるのは、だいたい男

    +26

    -19

  • 224. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:28 

    うちの母親80歳、3姉妹で仲良くてグループラインで毎日連絡取り合ってるんだけど、たまに読ませてもらうと、その歳でもまだみんな旦那の愚痴言ってるよ。朝からムカついてたまらんから今から家行っていい?とか(笑)

    +23

    -2

  • 225. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:41 

    >>219
    やっぱりまずは実家じゃない?
    で、そこで就活してからアパート借りる。

    簡単に生活保護はやめて欲しい。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:48 

    >>1
    仕事しなくなった旦那に用はない
    捨てて財産分与でたんまり稼ぐのがコスパいい

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2024/08/13(火) 12:53:04 

    >>184
    でもそれって家事手伝ってくれないってことじゃん
    専業主婦でも家事は旦那さんと折半するのが令和じゃスタンダードだよ

    +5

    -12

  • 228. 匿名 2024/08/13(火) 12:53:06 

    >>1
    良いんじゃね?
    私の親も10年前に熟年離婚危機があったけど結局のところしなかった
    離婚してたら両方の家には行かなきゃならないけど何だかんだでダセーなって思ってるので
    子どもが成人したら自分の人生を楽しく生きるべきだよ
    (↑これを言うと、子どもがいたら自由に生きたらダメなの?ってコメントがありそうだけどそういう事を言ってないから)

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2024/08/13(火) 12:53:59 

    >>219
    社会人で家を出ている子どもに頼る人もいるかも

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2024/08/13(火) 12:54:10 

    >>7
    女性差別
    まあ男の書き込みだろうけど

    +59

    -21

  • 231. 匿名 2024/08/13(火) 12:54:22 

    このトピ見てると、夫側からしても、可愛げのない妻と定年後24時間一緒とか嫌だもんな。
    女性側は自分が主導権握っていると勘違いしていそうだけど、今後扶養制度の見直しに伴って、妻側離婚より夫側離婚の方が増えそうだね。
    働かない女が、今まで嫌いだと言っていた夫にしがみつきそう。

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/13(火) 12:54:49 

    うちの夫は、今年55歳で早期退職したよ
    年金まで時間あるし、老後が人より10年早まったわよ~

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/13(火) 12:54:59 

    >>219
    うちの母は私ら子供が保証人で借りた部屋に住んでる。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/13(火) 12:55:16 

    女性も自立できるようになったからこそ、離婚率も上がってると思う
    良いことだ

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2024/08/13(火) 12:56:27 

    >>227
    「専業主婦の女を養う」
    「疲れて帰っても家事までする」
    「やらないと妻が被害者ぶる」

    227の言う令和版の夫側の結婚のメリット無さすぎるな。
    それなら共働きで一緒に稼いでくれる妻を選ぶだろ。

    +29

    -5

  • 236. 匿名 2024/08/13(火) 12:56:35 

    >>232
    よっぽど職場に馴染めてない陰キャだったんだろうね

    +0

    -9

  • 237. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:01 

    >>6

    私の周りも熟年離婚多い。
    離婚したら男性が死んだり病気になる確率高い。

    +229

    -6

  • 238. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:20 

    >>2
    かねあるやつは女遊びする。店行く。
    金まで無くなって、男尊女卑のゲスな中身のままになるから離婚したくなるんだよ。金があれば尊敬は出来ていたしありがたかったけどね
    だから仲良く誠実なら普通は離婚しないのに

    +10

    -5

  • 239. 匿名 2024/08/13(火) 12:57:41 

    >>16
    今の熟年世代の若い頃はまだ「結婚してこそ一人前」という価値観が蔓延っていて、周りに急かされて無理に結婚したから、子供が独立したらもう一緒にいる意味を見出せなくなるケースが多いんだろうね。
    もっと上の世代は、離婚をタブー視する意識が強いから、生涯添い遂げる夫婦が多いだけのような気もする。

    +88

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/13(火) 12:59:39 

    >>80
    家事やらない男の長生きほど迷惑なものはない。

    +184

    -3

  • 241. 匿名 2024/08/13(火) 13:00:05 

    >>1
    これから二人きりで過ごすのかと思うと急に我慢できなくなるんだろうね。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/13(火) 13:00:07 

    >>204
    高齢者の現場を知らない人のコメントだな
    ババアに逝かれたジジイの惨めさを知らないでしょ
    ジジイに先立たれたババアは幸せそうだけど

    平成生まれ以降は「金銭面以外の生活力」を身につけた男性も多いだろうけど、昭和生まれの男はホント生活力ないよ

    +33

    -11

  • 243. 匿名 2024/08/13(火) 13:00:14 

    >>219
    市営住宅などかな。子供に保証人になってもらう

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/13(火) 13:02:56 

    >>7
    だから別離でいいんじゃない?そういう男は古女房と別れてせいせいした後、手に入ることのない若い女の尻を追っかけてせいぜい飲み屋の姉ちゃんの元に通いつめ勝手に期待して金を渡して自爆する

    +221

    -5

  • 245. 匿名 2024/08/13(火) 13:03:47 

    >>219
    うちは、母親が家を継いだので土地は祖父母のものだから
    追い出すのは難しいと思う
    父親が有料老人ホームに入居じゃないかな

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/13(火) 13:03:53 

    >>243
    市営住宅は保証人いりますか?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/13(火) 13:05:04 

    >>244
    本当本当。フィリピーナに年金貢いで幸せに暮らしたらいいのよ。

    +91

    -5

  • 248. 匿名 2024/08/13(火) 13:05:18 

    >>218
    詳しくありがとう
    勉強になった
    働いてて良かったです

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2024/08/13(火) 13:06:21 

    >>236
    55歳の陽キャってなんだろw
    世間知らずだね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/13(火) 13:06:38 

    離婚件数自体は4割も減ってるだね。
    最近はもともと離婚しそうなタイプは結婚しないんだろうな。

    「離婚の全体件数は17万9099組(同居期間不詳の1万2894組を含む)で減少傾向にあり、ピークの02年(28万9836組)に比べると約4割減っている。」

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2024/08/13(火) 13:07:19 

    >>224
    良いね
    うちの母親は6人姉妹だけど2人は亡くなって
    もう2人は、認知症に(1人は知的障害があるからあまり変化はないように見える…下の世話が必要なレベルではないので)
    母親含む2人はよく電話したりしてるけど
    最近旦那が亡くなったから旦那の愚痴を言える人はいなくなったわ
    私にだけ言ってきてうざい
    離婚しな、だよ

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2024/08/13(火) 13:07:49 

    >>246
    母に頼まれたよ 連帯保証人1人必要だった。自治体によるかもしれませんが

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/13(火) 13:08:06 

    >>55
    そんなことないよー
    元テレビディレクターの話とか面白かったよ〜

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/13(火) 13:11:11 

    >>231
    これからの時代は既婚でも未婚でも自立できない人は詰む時代になるんだから
    どちらにしてもあらゆる意味で自立できない男女は
    どのみち終わっていくだけなんだよね

    +29

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/13(火) 13:13:16 

    >>2
    お金も財産も使い果たしてボケ老人の介護だけしかないなんて嫌だ。勝手に出ていったけど離婚になってラッキー!

    +16

    -4

  • 256. 匿名 2024/08/13(火) 13:14:47 

    >>46
    終わりすぎてる
    売春婦のほうがまだ良心あるんじゃないかと思う

    +3

    -23

  • 257. 匿名 2024/08/13(火) 13:15:15 

    >>90
    そんなことないよ。離婚する夫婦の9割以上が女性や子供から離婚したいと思っている。

    +8

    -23

  • 258. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:28 

    >>6
    熟年だと確か厚生年金も半分もらえるんだよね
    我慢に我慢を重ねてきたんだから老後は穏やかに過ごしたいよね
    モラハラって軽く感じる言葉かもしれないけど精神的暴力だからねよく耐えたよね
    日本人の男は基本モラハラ体質だと思う

    +422

    -17

  • 259. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:42 

    >>7
    肉が垂れた貧困ジジイのくせに

    +72

    -10

  • 260. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:50 

    >>1
    介護したくないし、金ないならポーイ

    +4

    -5

  • 261. 匿名 2024/08/13(火) 13:20:03 

    >>15
    離婚しても大手工場派遣でいくらでも女性がいるから心細くないよ

    +36

    -3

  • 262. 匿名 2024/08/13(火) 13:23:33 

    >>40
    どちらかと言うと生活費用に困るのは女性だと思う

    +33

    -14

  • 263. 匿名 2024/08/13(火) 13:25:39 

    >>20
    うちもです。離婚したから独り身な父親の介護してやっと終わったのに、母もまあそう遠くはない。普通なら父親は母がみて母を子供が見るんだろうに。そして母の再婚相手の面倒も見させられそうで恐怖でしかないわ。

    +91

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/13(火) 13:25:45 

    >>216
    結婚したら別居だろうが婚姻費用(生活費)を支払う義務があるから生活費全般は安住さんもちだと思う。
    一人暮らしが長かった男性なら特に困ることはないし、色んな面で大いにメリットはあると思うけどね。

    +1

    -8

  • 265. 匿名 2024/08/13(火) 13:26:56 

    >>36
    親の実家を処分して、資金できた人は、離婚していた。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/13(火) 13:27:48 

    >>4
    金があっても嫌だ

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/08/13(火) 13:27:56 

    >>180
    1人部屋にトイレ風呂ミニキッチン全て揃ってるシェアハウスがいいな
    生活空間を一緒にしたらなんだかんだ揉めそうだから

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2024/08/13(火) 13:30:03 

    >>12
    昔、某作家の方が「結婚は更新制度にするべきだ」と言ってて、その御夫婦は本当にそうしているらしい。

    +22

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/13(火) 13:30:49 

    >>2
    一番いい例えかもね
    壊れた機械は捨てるのが当たり前

    +8

    -17

  • 270. 匿名 2024/08/13(火) 13:31:53 

    >>18
    ウチの母だわ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/13(火) 13:32:03 

    >>188
    私の知人も安住さん式の結婚でバツイチになってる人が多い
    そっちの方がコスパ良いもんね

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/13(火) 13:32:36 

    >>269
    うん、壊れた分娩機もいらない

    +13

    -5

  • 273. 匿名 2024/08/13(火) 13:32:56 

    >>262
    生活保護やベーシックインカムがあるんでしょ

    +4

    -17

  • 274. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:09 

    >>33
    やっぱり実家が豊かということが大事なんだよね
    あ~、今週、ロト6かロト7、または100円BIGの1等が私の元に来ますように🙏

    +63

    -2

  • 275. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:39 

    >>97
    貧乏人でしょ…

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:58 

    >>80
    そんな夫を放置しておくのも悪い。
    やらせなよ

    +103

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/13(火) 13:37:39 

    >>122
    肥やしにもならない貧弱なウ◯コだけじゃないの

    +13

    -3

  • 278. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:36 

    >>15
    男女雇用機会均等法が85年で40年近く前だっけ?
    その最初の世代がそろそろ定年を迎えるってのもありそう

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/13(火) 13:39:34 

    >>277
    お金底ついたATMジジイのことだけどw

    +1

    -9

  • 280. 匿名 2024/08/13(火) 13:40:14 

    >>7

    高齢爺は料理も洗濯も掃除もできないから、妻がいないと困るだろうね〜

    +92

    -12

  • 281. 匿名 2024/08/13(火) 13:40:26 

    >>31
    他所の家庭のことをなぜわかる?あなたストーカーじゃない?

    +8

    -4

  • 282. 匿名 2024/08/13(火) 13:41:41 

    >>103
    バブル世代や左翼アラフィフは能力ないくせにいばっていたもんね

    +13

    -5

  • 283. 匿名 2024/08/13(火) 13:43:24 

    >>136
    社会制度を変えていいよ。左翼老人ばかり優遇な年金制度をぶっ壊せ!

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/13(火) 13:45:25 

    >>237
    因果応報だね。ま、今男児育ててる親はしっかり教育頂きたいですな。

    +55

    -19

  • 285. 匿名 2024/08/13(火) 13:45:54 

    >>273
    ベーシックインカムはまだ導入されていない

    +17

    -2

  • 286. 匿名 2024/08/13(火) 13:46:37 

    >>87
    おばさんもあんたは選ばないよ

    +10

    -5

  • 287. 匿名 2024/08/13(火) 13:46:57 

    >>280
    ウチの父親だわ😅
    ゴミ屋敷になってた(屋敷じゃなくって普通の家だけど)

    +30

    -5

  • 288. 匿名 2024/08/13(火) 13:47:34 

    >>19
    離婚成立してからノコノコとやってきた男が?w

    +5

    -4

  • 289. 匿名 2024/08/13(火) 13:47:45 

    >>15
    少子化のトピが立つたびに「男が仕事、女は家庭で女が働かなくて良い世の中にしろ!」って意見にプラス大量になってるの見るけど、それだと女が離婚したいと思った時に詰むのでは…といつも思ってた
    女が働くのって自分の為でもあるよね

    +124

    -3

  • 290. 匿名 2024/08/13(火) 13:48:20 

    >>267
    同じマンションに暮らしてゲストハウスに集まればいい

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/13(火) 13:48:41 

    >>285
    生活保護は多くなり過ぎて国だって困っているんでしょ?いつまで続く制度だか。

    +13

    -2

  • 292. 匿名 2024/08/13(火) 13:49:46 

    >>237
    私の別れた夫は精神科施設から出て来なくなった

    +87

    -2

  • 293. 匿名 2024/08/13(火) 13:51:15 

    >>140
    お金持ちがたくさん産めばいいじゃない

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/13(火) 13:51:54 

    >>205
    そうなんですよね。
    子育てが一段落した、今度は介護で親元に帰省する日数が嫌でも増えて行くから、自然と別々に暮らせる様になってしまえる。

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2024/08/13(火) 13:53:16 

    >>1
    捨てられた特権ジジイざまあみろと思っている独身が多数

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2024/08/13(火) 13:53:18 

    >>276
    なぜか被害者ぶってるけどカップ麺も作らない男がいないと生きていけない人の方が情けないよね

    +54

    -9

  • 297. 匿名 2024/08/13(火) 13:54:51 

    >>134
    成人した子供は清々してるよ。勝手な理由で再婚したんだから、クソ親父の介護なんて、そっちに丸投げでいいと思う。相手に捨てられて泣きついて来ても放っておけばいい。

    +55

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/13(火) 13:55:08 

    >>280
    国家公務員でも年金一律化やられて貧困老人になる人がかなり増加するんだってね

    +24

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/13(火) 13:55:50 

    >>263
    それそれそれ
    子供からするとそれが1番の負担

    +39

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/13(火) 13:56:02 

    >>11
    実際にはほぼ居ないような例まで持ち出してきて恥ずかしくないのかなここのおばさんたち
    まあ、おばさんだから"恥"とかいう概念も無くなってるか

    +5

    -21

  • 301. 匿名 2024/08/13(火) 13:56:19 

    >>37
    最近スーパーとかドラストで暴言はいたりトラブル起こしてる人たまに見かけるんだけどこういう人がしそうだな

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/13(火) 13:58:20 

    >>4
    フェミニストはすぐ男女同権と言うから死別や離婚で独身が増えたら老後の年金も男女や職業で差をつけることないよ

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/08/13(火) 14:00:56 

    >>219
    専業主婦の名義になっている物件も今はよくあるんだけど

    +3

    -6

  • 304. 匿名 2024/08/13(火) 14:02:19 

    >>248
    ちなみに扶養者は病院も3割負担だけど、残りの7割はどこから来ているかと言うと、その保険証を発行している会社の従業員の保険料から。

    つまり248と同じ会社で働く男性に専業主婦の妻がいるとして、その妻が病院にかかったら、248たちの給料から無理やり天引きされている保険料で、他人の妻の医療費を支払っているということになる。

    それに気づいて「もうこんな馬鹿な制度はやめよう」という人と、「今まで払っていなかったものは絶対に払いたくない!!」という人が分かれてる。

    +41

    -5

  • 305. 匿名 2024/08/13(火) 14:02:45 

    >>243
    貸家にいた独り親は子供夫婦と同居になって嬉しそうだった

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/13(火) 14:02:54 

    >>215
    熟年離婚は子供に迷惑かけることになるよ 
    施設にお世話になるなど老後の準備きちんとされてる方はいいけど

    +10

    -4

  • 307. 匿名 2024/08/13(火) 14:03:11 

    >>2
    これ専業主婦が言ってんならほんと笑うわw

    +64

    -7

  • 308. 匿名 2024/08/13(火) 14:03:36 

    >>11
    病気だけが理由では離婚できないけどね

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/13(火) 14:04:01 

    >>62
    ブーメランでは?

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2024/08/13(火) 14:10:06 

    >>307
    離婚になったら財産分与があって夫もかなり痛手なんだけど

    +16

    -6

  • 311. 匿名 2024/08/13(火) 14:10:41 

    子供からしたら親父の老後誰が見るの?
    母親1人で生活できるの?介護は?!
    ってなるよね
    夫婦でいてくれたからお互いが介護してくれるけどさ

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/13(火) 14:13:25 

    家事分担世代じゃないもんね
    定年後も当たり前のように現役時代さながらに全面的に家事を担い世話し続けなければいけないことにウンザリするんだと思う
    お互い自分のことは自分で楽しんでのんびり生きていける老後を描ける夫婦は別れないんじゃない?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/13(火) 14:14:45 

    >>18

    だいたいは資産なんてないから別れずに
    古い家で細々暮らすんじゃん
    夫が認知症になったから別居、ってそんな簡単にできるの金持ちだけでしょ

    +31

    -1

  • 314. 匿名 2024/08/13(火) 14:15:21 

    >>281
    どうせキャバクラの女が不倫して探りいれていたんでしょ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/13(火) 14:16:26 

    >>82
    20代だと普通にできる人たくさんいるイメージ。会社の後輩でもお弁当男子いるし、姉のところに子供が男女1人ずついるけど、甥っ子は料理も掃除も姪っ子より得意みたいな状況っぽい。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/13(火) 14:16:45 

    >>7
    金あんの?どう考えても金なかったらこいつの面倒もう見たないわって感じ
    金あったら離婚されやんやろ

    +27

    -5

  • 317. 匿名 2024/08/13(火) 14:16:49 

    >>206
    共働きにあぐらかいてお給料を家庭に出さなかった旦那もいるんだよ

    +27

    -6

  • 318. 匿名 2024/08/13(火) 14:17:06 

    >>232
    早期退職を募ると、有能な人から辞めていって、居て欲しくない人材が残るって通説があるよね。ご主人はきっと次のステップを考えての退職だと思う。それか十分蓄財してのFIREか

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/13(火) 14:17:50 

    >>210
    パンツ洗に飯炊きしてやったのに裏切りやがって

    +3

    -3

  • 320. 匿名 2024/08/13(火) 14:19:30 

    >>22
    そんなことも旦那に言えないの?っていう人は多いね、確かに。
    でもそういう人でも完全に割り切れてるわけじゃなくて積もり積もっていくんだろうね。

    +59

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:22 

    >>29
    共働きで家計折半とか別財布、専業やパートでも給料全額は渡さず生活費を渡すってところが多いみたいだね。若い女性は大変だなって思ったけど、稼いでもいないのに好きなように使えてたおばさん世代の方がおかしいのかな。外国人からしたらおかしいって前から言われてたみたいだし。

    +59

    -10

  • 322. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:29 

    >>319
    ムカつくね

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:33 

    >>258
    借金だらけの旦那だったら年金半分貰って別れたほうがいい

    +39

    -6

  • 324. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:50 

    >>313
    別居はできなくても、介護要員の嫁を使おうと企んでる←今の姑
    なので私は今のうちに離婚しようと決意したよ。

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/13(火) 14:22:04 

    >>2
    バブル世代の見えっ張りで借金額が多かったらゾッとする

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/13(火) 14:26:07 

    >>5
    不貞行為があって証拠揃えれば調停離婚できるから。

    男って嫌だね。

    +4

    -9

  • 327. 匿名 2024/08/13(火) 14:27:14 

    >>103
    けどさ、奥さん側も旦那さんに稼いできてくれてありがとうって毎回言ってる人も少ない気がする。

    +37

    -4

  • 328. 匿名 2024/08/13(火) 14:30:22 

    >>98
    年金は男の金じゃなくて国の金なんだけどw

    +6

    -23

  • 329. 匿名 2024/08/13(火) 14:30:48 

    >>10
    私もそれがあるから絶体に別れない
    うちの旦那はそんなこと考えないで好きなとこに住みそうだし
    今は一階と二階で家庭内別居してる

    +14

    -10

  • 330. 匿名 2024/08/13(火) 14:33:25 

    >>327

    現金で渡す制度から振込になったのが原因って心理学者が言ってた。

    旦那にありがとう期待するなら先ずは妻も言いなよって思う。
    お金が無ければ生活はできないんだからね。

    +45

    -2

  • 331. 匿名 2024/08/13(火) 14:33:49 

    >>10
    子供からすると嫌いな親のところなんて全く行かないよ。子供から見た親もどんなものだったか影響する。

    +64

    -3

  • 332. 匿名 2024/08/13(火) 14:34:12 

    >>328
    そのお金はどこから?

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/13(火) 14:34:46 

    >>329
    別れてやれよ

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/13(火) 14:35:22 

    >>263
    うちの母はそれがあるからパートナーとは再婚はしないって言っていたよ。子供に負担になるだろうからだそう。確かに、父母それぞれ再婚して、義実家もいると 親が6人になるしね 

    +51

    -2

  • 335. 匿名 2024/08/13(火) 14:36:34 

    >>311
    離婚しても父親との縁は切れないから何かあれは子供に連絡くるよね

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/13(火) 14:37:00 

    >>164
    カップルどころか独身が増える

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/13(火) 14:37:13 

    >>20
    うちも親が熟年離婚
    そこまではよかったよ、両親仲悪かったし
    だけど面倒なのは父には次の女がスタンバってて速攻再婚したの、性悪おばさんと。
    父との関係も再婚を機に悪くなったし、父が死んだ時は相続で揉めるし地獄だったわ。
    じいさんばあさんになっても両親には仲良しでいて欲しかったな。

    +103

    -3

  • 338. 匿名 2024/08/13(火) 14:38:00 

    >>60
    これ最近良く見るけど、わざわざ攻撃しに来てそれが効いてるって喜んで、本当に最低の部類。良かったね楽しいね相手にしてもらえて

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/13(火) 14:38:01 

    >>332
    知るものですか
    独身税でガンガン巻き上げればいいでしょ

    +2

    -20

  • 340. 匿名 2024/08/13(火) 14:38:15 

    >>257
    どこ調べ?
    9割以上なんてそんなわけないと思うけど

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2024/08/13(火) 14:38:45 

    >>54
    定年してからまだ産みたいのか

    +21

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/13(火) 14:40:27 

    >>49
    令和になってからは特に結婚や出産はしなければいけないものから、よく考えてから決断するもの、選択できるものに価値観が変化してきてるのを感じる。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/13(火) 14:40:53 

    >>85
    分かるわー
    妻は暇で、何でも対応してくれると思ってるのがムカつく

    +71

    -2

  • 344. 匿名 2024/08/13(火) 14:43:35 

    女性の貧困の正体は熟年離婚の女性だよ

    +1

    -6

  • 345. 匿名 2024/08/13(火) 14:44:07 

    >>343
    妻を部下と思ってんのかな?
    部下もただの社交辞令なのに、勘違い甚だしいねー。

    +45

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/13(火) 14:44:22 

    >>340
    家庭裁判所の統計

    +3

    -4

  • 347. 匿名 2024/08/13(火) 14:44:26 

    >>344
    モラハラより貧困がマシだわ

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/13(火) 14:46:13 

    >>259
    お尻の皮ダラーん

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/13(火) 14:46:55 

    >>348
    美味いもの食ってああ幸せ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/13(火) 14:47:42 

    >>3
    逆もあるよ。妻がモラハラで調子乗ってたら捨てられるパターン。

    +50

    -2

  • 351. 匿名 2024/08/13(火) 14:49:04 

    >>2
    やりたい放題やっていた父なんて子供からも憎まれているよね

    +60

    -5

  • 352. 匿名 2024/08/13(火) 14:49:26 

    >>346
    調べても出てこないんですけど、いつの統計でしょうか?

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/13(火) 14:53:20 

    私は取り敢えず一人暮らししてみたい。
    数ヶ月、自分のことだけ考え気ままに生きてみたい。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/13(火) 14:54:33 

    >>352
    子供やペットの態度をみれば離婚されたクソ男が何をしてきたかわかるけど。

    +4

    -15

  • 355. 匿名 2024/08/13(火) 14:59:28 

    >>323
    そんなの離婚一択だよね
    うちの祖母は祖父が死んでから急に祖父の悪口を言い続けて贅沢ひとつせず亡くなったよ
    モラでケチな元凶が死んだのに長年洗脳されてお金があってももう使えないんだよね

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/13(火) 15:02:31 

    >>354
    いつの統計なのか教えて欲しいです。

    +20

    -2

  • 357. 匿名 2024/08/13(火) 15:04:40 

    >>337
    うちは祖父で後妻。後妻一族まで何かとたかりにくるの。
    祖父が亡くなったのに、老人ホーム入ってるのに次の男?!かわからんけど謎のやつがいるしと最悪。  相続も公正証書があって弁護士が執行なのに文句を言われたわ。

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/13(火) 15:05:15 

    >>82
    一人暮らししたことあるかないかの差は大きいと思う
    ウチの夫は私より掃除スキルはあるけど料理はイマイチ

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/13(火) 15:17:15 

    平均寿命58歳て、今どんだけ伸びたん?て感じだね。みんなそのくらいなら介護の問題とかも発生しなさそう

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/13(火) 15:17:57 

    >>258
    結婚は30歳までにしたいという風潮があるけど、こういう話を聞くと結婚ってなんだろう…と思いますね。

    +94

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/13(火) 15:18:47 

    子どもの為に巣立つまで我慢するっていう夫婦も多いのかな

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/13(火) 15:25:27 

    >>7
    それはお互いさま…

    +31

    -4

  • 363. 匿名 2024/08/13(火) 15:25:47 

    >>360
    平和すぎると助け合いの必要もないからね。治安が悪くなったり戦争が起きたら離婚率減少しそう。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/13(火) 15:28:05 

    >>219
    我が家はうちの親の土地に家たてたから離婚したらどうなるのかな?
    旦那が出ていくのかな
    土地家屋売ったとしても土地代は全額私のものよね
    うちの親の金融資産の遺産も全部私のものよね
    まあ離婚することはないだろうけどね
    家広いし各自部屋もってほどよい距離感保って生活するわ

    +4

    -4

  • 365. 匿名 2024/08/13(火) 15:30:34 

    >>2
    そうなんだ
    お金は出なくなっても触れば温かいし画面押すとボタンによって色んな反応してくれるからさみしくないよ
    電源落ちるまで一緒に居るつもり

    +11

    -4

  • 366. 匿名 2024/08/13(火) 15:31:19 

    >>210
    でも旦那に捨てられたらホームレスになるでしょ

    +12

    -5

  • 367. 匿名 2024/08/13(火) 15:31:51 

    まあ、熟年離婚になるまで
    頑張れないから
    早めに蹴りをつけたいんでしょ

    なんとなく、わかるよ。。
    引き延ばしてても仕方ないというか
    時間の無駄というか。。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/08/13(火) 15:31:54 

    >>100
    女の自分と年収変わらない男が、毎日奥さんにお世話して貰って当然と思ってる姿って本当に滑稽に見える

    +87

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/13(火) 15:34:22 

    >>244
    それで海を渡りよくわからん鳥の卵を拾うのね

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/13(火) 15:38:38 

    >>191
    お金のことって、使い込み?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/13(火) 15:39:25 

    >>350
    稼ぎなくなれば妻が強くなるかもね

    +7

    -5

  • 372. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:42 

    >>14
    多重ローンで生活が厳しくなるんじゃない?借金はこわいね。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/08/13(火) 15:43:56 

    >>7
    そんなこと言うほど幼稚だからもううんざりしているのでは?いい歳こいて。

    +51

    -2

  • 374. 匿名 2024/08/13(火) 15:52:29 

    >>289
    今は職歴なくても未経験でも派遣で来てますけど?

    +2

    -15

  • 375. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:25 

    >>16

    旦那側から申し出てくれると
    ありがたいんだけどなぁ…

    +23

    -7

  • 376. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:32 

    >>9
    大災害があったらこれからもわからないよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:40 

    >>9

    私もビックリしたけれど、やっぱり戦争関係あるんじゃないかな。
    負傷した人や病んだ人も沢山いただろうし、しばらく影響あったと思う。
    戦後10年も経ってないし。

    +69

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/13(火) 15:55:54 

    >>212
    離婚したい夫だって簡単じゃないよ。財産分与をしたら親名義でもなかったら自分で住む家がなくなるんだからね!

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2024/08/13(火) 15:56:58 

    >>81
    そのころの男性は70くらいで亡くなられる方多かった気がする

    +27

    -1

  • 380. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:10 

    >>72
    熟年離婚禁止にしたら、ハイリスク過ぎて若者は益々結婚せんやろw

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2024/08/13(火) 15:58:21 

    >>56
    ジジイが1人で貸家に住んでも近所は面倒見てくれないよね

    +8

    -3

  • 382. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:14 

    >>258

    こういうのってどちらかが再婚したらどうなるの?
    ずっと厚生年金半分もらえるの?

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:40 

    >>320
    言いまくっても、言葉が通じないんだよ

    +27

    -4

  • 384. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:08 

    >>383
    夫婦は合わせ鏡らしいよ

    +11

    -6

  • 385. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:46 

    >>82
    ゴミの中で暮らして外食三昧で平気な男性は多い

    +10

    -6

  • 386. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:55 

    >>370
    私の周り限定だけど
    ・子供の学費の使い込み
    ・相談なく仕事辞める
    ・親の遺産相続の泥沼化

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/13(火) 16:04:30 

    >>62
    当然だと思っている態度が腹立たしいよね。左翼ジジイの態度がいつもそうだったから嫌いを通り越して恨みになる。この間亡くなったけど葬式行かずお祝いしたよ。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2024/08/13(火) 16:05:35 

    >>104
    近所の若者にも嫌われてね

    +43

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/13(火) 16:06:15 

    この手の記事を見ていると結婚せずにずーっと独身でいる方が幸せに暮らせるのかなと思います。

    +3

    -4

  • 390. 匿名 2024/08/13(火) 16:07:52 

    >>355
    かわいそうだけど、ホッとしてボケるケースもあるから、それよりはマシかも

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/13(火) 16:11:17 

    >>358
    一人暮らしもお金さえ払えば家事しなくても生きていけるし、なんなら定期的に母親が家事をするために訪問してる人もそこそこいる

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/13(火) 16:14:03 

    >>1
    わたし今35才なんだけどさ、まぁ色々あって旦那のこと全部嫌いなわけじゃないけど、離婚したい。
    でも今だとまだ二人目も欲しい。パパが違うなんて子どもには耐えられない傷になるんじゃないか、そもそも私にそれができるかとか
    悩んでる。

    +0

    -13

  • 393. 匿名 2024/08/13(火) 16:18:11 

    >>3
    確かに老後死ぬまで朝昼晩ごはん作って掃除してってうんざりするかも
    1人からカップラーメンや冷凍食品で終わりにしたい日もあるし楽
    離婚して年金半分貰えるならね
    さらに二馬力で生きてきたら年金自分の分全額貰えるからそっちのがいい

    +41

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/13(火) 16:18:26 

    >>1それぞれの家庭に色んな事情があるだろうけど、退職金目当てで定年のタイミングでの離婚だけはやめてあげて欲しいと思っちゃう
    もし自分がその立場だったらと思うと辛すぎて

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/13(火) 16:19:15 

    >>386
    その世代の親って結構お金持ってるから遺産入ったから離婚する!って人も多そうだね。親に心配かけたくなくて離婚しない人もいるだろうし。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/13(火) 16:20:02 

    >>44
    チンポがピクルス

    +8

    -2

  • 397. 匿名 2024/08/13(火) 16:21:26 

    >>360
    今60歳過ぎならお見合いとか好きでもないけど世間体で結婚した人も沢山いるからじゃないの?
    特に男性は家事一切しない世代だし
    母親がさせないように育ててた

    +54

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/13(火) 16:27:07 

    >>3
    うちの夫は子供が出ていったら、平屋にして旅行でもしてゆっくり過ごそう
    キャンピングカーも欲しいね
    なーんて言ってるけど、子供が就職して一人暮らししたら離婚予定だよ
    若い頃の失言とか言動根に持ってるから無理、同じ墓に入りたくない

    +231

    -3

  • 399. 匿名 2024/08/13(火) 16:28:18 

    >>392
    35でもう1人産みたいのなら今すぐ離婚して再婚相手探さないと時間がないよ
    母親が男漁りに精を出して種違いの弟妹作ってそっちの世話に手を取られて雑に扱われたら、まあ1人目の子は傷つくだろうね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/13(火) 16:31:40 

    >>191
    お金絡みだと妻側からじゃなく、夫側からの離婚申請もありました?
    新聞だと両方のケースが載ってたので。夫からの離婚希望はやはりお金絡み

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/13(火) 16:32:56 

    >>87
    おばさんショップに行かないでアーミーショップへ行けば?

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/13(火) 16:33:19 

    >>11
    私の従兄、奥さんの病気が原因で離婚してたなー

    +32

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/13(火) 16:34:26 

    まずは別居からやってみてはと進言してしまう気持ちがある

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/13(火) 16:36:05 

    >>242
    介護施設の若者にジジイ殴られたらいいんだザマア

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2024/08/13(火) 16:37:15 

    >>98
    サイコーやん♡

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/13(火) 16:38:00 

    >>402
    統合失調症や麻薬常習者だったら離婚される

    +21

    -1

  • 407. 匿名 2024/08/13(火) 16:38:21 

    >>359
    酒とたばこをやめさせちゃダメだな。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/13(火) 16:40:14 

    >>7
    男は体に魅力なくなっても大丈夫なの?
    性別関係なく若いほうがいいと思うけど

    +51

    -2

  • 409. 匿名 2024/08/13(火) 16:40:49 

    >>398
    2人きりで旅行なんて冗談でしょw
    って感じだよね。

    +160

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/13(火) 16:40:52 

    >>382
    両者ともそれぞれ再婚したとしても何の影響もなく一生もらえるみたいだよ

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2024/08/13(火) 16:44:16 

    >>2
    感謝ないよね…

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/13(火) 16:44:42 

    >>10
    うちの親、超不仲
    一応一緒に住んでるし介護もまだ必要ないけど、結局食事するのもなにするのも別々だから本当にめんどくさい
    奢ってあげたいと思っても×2回
    旅行に連れてってあげるのも×2回
    ほとんど一緒にいないのと一緒

    +30

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/13(火) 16:47:50 

    >>10
    うちは父が再婚したから最悪
    急に意味わからない兄弟ができた

    +57

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/13(火) 16:50:38 

    >>343
    すごくわかる
    パートだから下に見てるのかもしらんけど、明日何時までに市役所行ってとか言われても出来るわけがない

    +45

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/13(火) 16:53:15 

    >>398
    こういう奥さん結構いると思う
    なにもわかってない旦那も自業自得だね

    というわけで熟年離婚は増えるわけね

    +149

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/13(火) 16:54:46 

    >>389
    独身?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/13(火) 16:55:49 

    >>414
    うちもこういうの多すぎ
    妻は神様でも聖人君子でもないから、断ると、お前はなんでもない否定から入るから話にならんと逆ギレされる
    それなら、否定されないことをない頭で考えて言えば済む話なのに

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/13(火) 17:00:51 

    >>168
    なら子育ては?
    家事育児ほぼ100%私なんだけど、ありがとうの一言もない
    正社員で働いてたけど転勤になるタイミングで結婚して欲しいと言われて仕事は辞めた
    家事育児99%させといて「俺は外で働いてる」って偉そうに言われると本当にムカつく
    誰のために今外で働けてないんだよ💢って思う

    +24

    -14

  • 419. 匿名 2024/08/13(火) 17:01:56 

    役職定年後の仕事について年々厳しくなってるしね
    希望の部署に面接を申し込んで合格しないと会社に残れないシステムになった
    転職するのと変わらなくなった

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/13(火) 17:02:19 

    >>400
    夫側からの聞いたことないけど、それは私の友達が圧倒的に女だからだろうな

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/13(火) 17:03:05 

    >>3
    浮気してたり風俗通ってるのが実はバレてたり、揉めたけど許されて終わった事だと思ってて、もちろん内心は全く許されておらず
    その上ATM以外としては大して役立たず
    こういうので子育て落ち着いた後の熟年離婚の用意を水面下でされているとか多いよね
    周囲で何組か聞いた

    +113

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/13(火) 17:03:35 

    >>291
    外国人に出ていってもらえば済むこと

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/13(火) 17:04:25 

    >>418
    最初から結婚しなければよかったのに・・・

    +8

    -5

  • 424. 匿名 2024/08/13(火) 17:04:45 

    >>7
    自分の体も魅力なくなったのに?

    男は金出せば若い女を〜
    なんて言う人もいるけどさ
    結局ATMなんじゃん
    若い時に同世代で結婚した奥さんはさ、
    若い魅力的な体の時に出会って恋愛感情があって長年連れ添った情もあって
    一方その若い女にとってはまさに、7の言う通りで魅力なくなったの異性の体には一切興味はないわけよ
    お金なのよ
    微塵も愛されることのない完全ATMとしてこれからずっと稼働していく感じ?

    つらいぜ?

    +53

    -4

  • 425. 匿名 2024/08/13(火) 17:06:35 

    独身馬鹿にする人とかさ。
    自分が離婚する事考えてないよね

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2024/08/13(火) 17:08:32 

    >>244
    鮮明なルートだな

    +23

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/13(火) 17:10:01 

    >>423
    だよね
    転勤のない人か、単身赴任上等の人とだけ結婚したらよかったのに
    惚れた弱味なら仕方ないよ

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2024/08/13(火) 17:12:29 

    >>400
    新聞の悩み相談で、夫から離婚したいやつはお金絡みしか見かけないわ

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/13(火) 17:13:15 

    >定年後、夫はそれほど長く生きる存在ではなかったが

    記事の書き方よw

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/13(火) 17:16:07 

    >>155
    そうかな!?わたしは旦那好きの人、
    多いと思ってた。

    +8

    -8

  • 431. 匿名 2024/08/13(火) 17:18:03 

    >>3
    なぜか「定年後は一緒に旅行へ」と考えてる。

    現役の今だって、そんなに行かないのに
    なんで定年になったら一緒に行くと思うの…!?

    +122

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/13(火) 17:18:36 

    >>289
    旦那とはいえ殺生与奪の権利を握られるのがこわい。

    旦那の気持ち次第で自分の人生が左右されるって事だから。
    たまに『妻の喜ぶ顔を見るのが生きがいの高所得旦那だっている!』って言ってる人がいるけど、高収入の旦那を繋ぎ止める努力をするくらいなら自分で稼いだ方が健全だと思う。

    間違いなく自分が老けても変わらず尽くし続けてくれる旦那だと確信できるなら別にいいけども。

    +54

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/13(火) 17:19:29 

    >>9
    うちの祖母は私が3歳の時、1972年に57歳で亡くなってます。
    病気だったからですが、昔の写真見ると今の70代後半に見えます。

    +25

    -3

  • 434. 匿名 2024/08/13(火) 17:19:45 

    >>155
    そんなの自分だけだと思ってた
    50代の語り場トピで思い知らされた

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:54 

    まあお互いに別れてもなんとなく生きていける世の中だしね
    昔はむしろ男性のほうが、妻から離婚されたり先立たれたりすると困ってたんじゃないかな
    コンビニやスーパーだってなかったわけで、お茶1つとっても、お茶!!って言えば今までは出てきてたのが、沸かすところから始まるよね
    料理の出汁もそう
    洗濯も
    やり方分からないと思ってるうちに、栄養取れなくなって衛生面保てなくなって死んでいってたから、男性は妻に先立たれると後を追うみたいな現象が多かったんだと思う

    今はなんとかなるから年老いた夫を捨てたところで非道でもないから熟年離婚もハードル低いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:55 

    >>258
    話それちゃうけど
    離婚だと、厚生年金折半して生涯貰えるけど
    将来は死別だと、死別の時点で妻が59才だと5年間だけ遺族年金を貰うことになるんだよね

    場合により添い遂げるより離婚の方が得ってならないかい


    +39

    -2

  • 437. 匿名 2024/08/13(火) 17:23:26 

    >>435
    スーパーはあったけど、買いに行くのが惨めらしいわ
    あの、やしきたかじんですら、惨めで嫌だったって

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/13(火) 17:24:48 

    >>418
    でも「辞めた」のは自分の意思じゃん。
    むしろ何を望んでるの?

    別に一箇所でしか働けないわけじゃないんだからさ、それなら418も働きなよ。
    その上で「子育ても家事もやって」って言ってみたら?

    まさか相手が持っている「仕事」という苦労も分からない、「稼ぐ」という義務も出来ない、でも自分が持っている「家事」と「育児」だけは共有して欲しいってこと?

    +12

    -5

  • 439. 匿名 2024/08/13(火) 17:26:53 

    >>155
    でも実際はそんなことないと思うよ
    早くいってくれたらいいのに〜笑笑って談笑してるおばさま方も現実多いけど、幸せなんだろうなとしか思わないし、自分もそう
    あいつマジトイレットペーパー補充せえよ!!!こちとらウンコした後だったらどーしてくれんだ!!!とか友達と話してるよ
    お決まりの靴下裏返し、麦茶ちょっと残しとかね

    +5

    -6

  • 440. 匿名 2024/08/13(火) 17:29:44 

    >>437
    近年でもそうなんだね
    ご近所の目とかもあったのかな
    現在でも外食や惣菜続くと手作りのもの食べたくなるもんね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/13(火) 17:30:20 

    >>3
    思いやりなきゃ捨てられる

    +42

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/13(火) 17:33:10 

    夜ドラストやスーパー男性一人で買い物してる人めちゃくちゃ多いよ私が子供の頃あまりいなかった。結婚してるが共働き自分がお買い物担当とか現代様々なんだろうけどやっぱ圧倒的に未婚男性、別居、家庭別居が凄く増えたんだろうなとしみじみ思った。

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2024/08/13(火) 17:33:35 

    >>431
    男って、相手がいつまでも自分のこと好きだと思ってるじゃん
    そういうことなんだと思う
    今までは構ってやれなかったけど定年すれば仕事で疲れることもなくなるからこれからは構ってやるか、の予定なんだと思う

    +71

    -2

  • 444. 匿名 2024/08/13(火) 17:35:18 

    >>26
    自分だけのためにお金遣って生きるって幸せなようで、けっこう虚しいよ。
    私は独身や子なし時代が長くて好き勝手やってきて、今は子育てしてて思い通りにならなくて、イライラするし、すんごく大変だけど、何だろう、今の方が充実してるかな。

    +34

    -30

  • 445. 匿名 2024/08/13(火) 17:36:05 

    >>428
    夫からの離婚請求は、実際はお金云々より圧倒的に女絡み。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/13(火) 17:37:58 

    >>437
    今ならUberすりゃいいじゃんね。
    飽きるし、高いけど。
    それを妻が賄ってくれていた事を思い知るんだろうね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/13(火) 17:42:29 

    >>3
    男でも女でもどちらか一方が我慢する関係って限界来るよね

    +78

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/13(火) 17:43:55 

    >>7
    ガル男にマジレスすんのも何だけど、高齢になると性的な意味でなく、家政婦として妻がいないと不便な夫が多いって話。
    夫が妻に求められてた稼ぐ力がなくなったら、妻の家事労働に見合うものがないんよね。

    +84

    -4

  • 449. 匿名 2024/08/13(火) 17:46:15 

    >>5
    収入しか見てもらえない関係にしたのも男にも責任あるんで、バカじゃないの?

    一朝一夕で愛情消えるような事しかしてないからこうなるんでしょ
    釣った魚にエサやらなきゃ逃げられんだよw

    +24

    -2

  • 450. 匿名 2024/08/13(火) 17:46:54 

    >>2
    これやなああ

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2024/08/13(火) 17:46:57 

    >>351
    そうね。捨てられる高齢夫は往々にして、子どもも味方してくれない。
    子どもも分別ついてるから、あからさまに妻の味方って訳でなく、お父さんに少しは気を遣いつつ(面倒くさいから)、お母さんに「もう好きに生きたらいいよ」って言うてる。

    +15

    -2

  • 452. 匿名 2024/08/13(火) 17:48:10 

    >>7
    押しつぶされたからなあ

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2024/08/13(火) 17:54:47 

    >>79
    すまん ここにいる

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/13(火) 17:55:05 

    >>384
    鏡、曇りまくってますやん。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/13(火) 17:55:52 

    >>390
    祖父が会社やってたから仕事の手伝いも家事も子育ても全部やってたらしく聞いてるとほんとかわいそうだった
    最終的にはボケてしまって孫のこともわからなくなって病院で亡くなりました
    昔の人は我慢しすぎなんだよね

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/13(火) 17:57:01 

    >>7
    あろうがなかろうが、身体しか見てない奴は必ず飽きてくる

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/13(火) 17:58:29 

    >>20
    熟年離婚って家の名義がある夫、別の場所探す妻に別れるからね
    妻が賃貸みたいに一人暮らしならいいけど、子供の家に転がり込んだら困るよね

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/13(火) 17:58:51 

    >>297
    んだんだ。子供って言ったってもういい大人なんだし、これからの長い人生を生きるのに忙しいよ、子供は。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/13(火) 17:59:23 

    >>168
    家事と仕事の分業はいいと思う
    ただ子育てや介護は別で考えないと片方の負担が大きすぎる

    +3

    -7

  • 460. 匿名 2024/08/13(火) 18:03:25 

    >>289
    私はパートだったんだけど、金銭的に離婚できなくて、したいと思って正社員になってって色々やってたら3年もかかってしまった。

    +39

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/13(火) 18:10:20 

    >>121
    そう?
    男は独身のほうが寿命短いし、歳取ってくると、独身のほうが幸福度が格段に低いよ。
    若い時はともかく歳重ねてくると、受け入れてくれるような対象が要るんだと思う。
    でも、男は男のことをうっすら嫌いって言うし、そうなるとそばに女にいて貰いたいんじゃないかなと。
    ま、どうでもいいけど。

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2024/08/13(火) 18:11:49 

    >>457
    ガルの過去トピで見たような
    離婚した母親がひとり暮らしの息子のとこに転がり込んだの

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/13(火) 18:12:49 

    みんなのコメント読んでたら自分だけ悲惨なわけじゃないと思った ありがとう 
    私のウンコ話ですが書き捨てるわ

    私は結婚相手から早々に見限られて相手されずそのまま。相手には資金力あり私は肯定感も低くパートもままならないのでしがみついて数十年。今、彼は介護が必要になって色々手筈を整え十分な施設へ入居できた。そんな中でも一度もお礼がない。面会に行くとすべて嘘の返事が返ってくる。(お風呂入れてもらってのに尋ねるとお風呂入ってないなど。)面会週一の前後は私の体調や睡眠がおかしくなる

    別々に暮らし始めて(その間コロナもあった)これまでを顧みた結果、相手が女性になっても友達にならないだろうタイプ。 結婚で思いっきり地雷を踏んでしまった。住む世界が違う 

    それでも思うのが離婚に踏み切る女性の多さよ みなさん勇気あるなと思う。
    私は自己肯定感が低いしな

    +2

    -8

  • 464. 匿名 2024/08/13(火) 18:14:35 

    >>1宝くじで七億円なら速攻離婚アタック

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/13(火) 18:15:52 

    >>461
    今の老人はそうなんだけど、これから老人になる人はどうなんだろう?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/13(火) 18:17:31 

    >>185
    ほんとほんと。で、都合悪くなると人を男扱いしたり、貶めたりすることしかできない。
    頭どうなってんのか。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/13(火) 18:18:56 

    >>463
    どうして面会に行くのか謎
    金は夫が握ってるのかな
    うちもだけど
    だからコメ主さんみたいに離婚できない

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/13(火) 18:19:29 

    >>457
    私なら家は売却して貯蓄とともに完全に折半するよ
    もちろん夫の厚生年金も
    弁護士頼んできっちりやる

    +7

    -6

  • 469. 匿名 2024/08/13(火) 18:19:48 

    >>465
    だいぶ変わると思う。
    共働きがマジョリティになりつつあるし、家事できる男性も増えつつあるからね。
    熟年に至るまでに離婚しやすいと言える

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/13(火) 18:25:00 

    >>467
    不自由な体になって可哀想だから面会に行って色々買ってあげてしまうのが私の性格ですね
    でも感謝されないんですよね
    金銭は私が握ってるけどね 純粋な思いやりです

    面会に行かないこと実行できる人は離婚もするし色々判断が速いタイプなんでしょうかね
    ビジネスもできそう 私の相手と似てます

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2024/08/13(火) 18:28:18 

    >>459
    家事と仕事って、かなり差があるよね。
    私は共働き正社員だけど、産休中で家事だけやっていた時、やること無さすぎて時間余りまくったよ。
    強迫性障害レベルで掃除しまくって、その上で料理にめちゃくちゃ手をかけて、ってやるならまだいいのかな。

    正直普通レベルの家事なら、それプラス子どもが2人くらいじゃないと仕事に全く釣り合わない。

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/13(火) 18:30:17 

    >>470
    コメ主さんはお優しいのね
    私なら面会行かないし、離婚もしないわ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/13(火) 18:35:29 

    >>448
    でも夫がいて扶養者という立場を得て居たおかげで、税金も支払わず、3号制度の恩恵を受けて年金を貰うることが出来る。
    もちろん夫が代わりに支払っていた訳では無いけど、夫がいなければ個人で払う税金もままならず、専業主婦が貰える年金もほぼ無かったでしょうね。

    妻がいくら家事をしたところで手に入らない金額を儲けていると思えば、まあ「見合うものがない」とは正直言えない気もするわ。

    +17

    -11

  • 474. 匿名 2024/08/13(火) 18:38:20 

    >>472
    離婚をしないで面会もしないなんてなかなか実際できないです
    そのサバサバは男並みですね、ガル男ですか?それとも子持ちさんですか?子持ちさんであれば子供の方が大切なんだろうなと納得しますが

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2024/08/13(火) 18:40:15 

    >>436
    子なしの50代までなら夫の遺族厚生年金は5年間しかもらえないって話だよね。
    離婚したら婚姻期間中のお互いの厚生年金を合算してイーブンしましょうというだけで、受給開始は早くても65歳から。遺族年金はすぐ支給開始されるから、どっちが得なんだろうね。
    現実には、離婚したら相続権無くなるし、生命保険の受取人にもなれないから、年金の損得だけでは判断出来ないね。

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2024/08/13(火) 18:41:19 

    大黒摩季「別れましょう私から消えましょうあなたから」

    ♪たぶん貴方は冷めきってる
    自然消滅を狙ってる
    いつの間に Break Down, Break Down Mistery
    嘘を考えるより沈黙のDays
    別れぬ理由は便利な House Keeper
    伝わるわ Break Down そう Break Down Mistery
    燃え上がる愛しさほど
    焼け跡は悲惨で
    灰になった恋心
    残り火に積もる
    別れましょう私から消えましょうあなたから
    嬉しいでしょう明日から自由になれる
    愛してる私はね
    傷付いてる本当はね だけど…
    冗談じゃない同情の Sex
    見たくないバカな女
    マイナスだらけの未来はいらない♪

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/13(火) 18:41:46 

    >>11
    それは若い時だよね
    歳取れば自分の身にふりかかるから子どもの手前だきないっしょ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:10 

    >>119
    これはただ単に婚期逃しているだけじゃない?
    仕事をフルでしながら婚活って本当に大変。
    今の日本では女性は結婚した方が圧倒的に生きやすい。


    +11

    -2

  • 479. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:30 

    >>425
    既婚が独身バカにしてるとか被害妄想だと思う。そういう人がいないとは言わないけど、ウエディングハイの人か年配の人かって感じでしょ。普通の既婚者は赤の他人が独身であることに何か思う事なんてない。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:40 

    >>91
    遺族厚生年金を有期にする理由が「共働きが一般的」だもんね。間違いなく数年以内に3号は廃止される。

    +52

    -3

  • 481. 匿名 2024/08/13(火) 18:44:49 

    いい加減に女は専業主婦で養ってもらうのが幸せって刷り込みをやめにして
    学校で専業主婦になってもこんなリスクが存在してますよってことを子供たちに教えておいた方がいいんじゃないのかね
    男尊女卑日本では無理かな

    +13

    -5

  • 482. 匿名 2024/08/13(火) 18:46:30 

    >>212
    現実的に考えて妻のほうが収入少ないしね。フルタイム正社員ならまだしも、時短やパートで離婚したら苦しいし生活水準落ちる家庭がほとんど。
    シングルマザーの半分以上は貧困世帯だし、女性にとって離婚は甘いものじゃないと思う。

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/13(火) 18:47:12 

    >>481
    なんで親が教えないの?

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/13(火) 18:48:11 

    >>481
    そんなの学校で教えることじゃないからなあ。
    何でもかんでも学校じゃなく、それくらいは親が教えればいい。
    そもそも「就職」が近付いてくれば、将来を考えられる子どもはちゃんと調べるよ。
    考えられない子どもは、まあ何言ってもずっとそんなものだから、教えられたところで変わらないだろうよ。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/13(火) 18:49:03 

    >>398
    キャンピングカー笑った
    妻の方は冷めきってるとも知らず…

    +116

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/13(火) 18:49:35 

    >>469
    横だけど
    男性からの離婚が増えたのって、男性の家事スキルや家事サービスが向上したのもあると思う
    女性が稼げるようになったら未婚率上がる部分と重なるんだよね

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/13(火) 18:49:50 

    >>430
    旦那好きみたいなトピ伸びないよ、夫婦の良いトピはいつもそんな感じ。
    同じ人が毎回書いてる感じもするし(結婚〇年とか)
    こういう場だからこそ惚気やすいと思うんだけどね

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/13(火) 18:50:53 

    生活の為に我慢してるんだろうし、生活費もまともに入れなくなったら結婚している意味も無いのだと思う。男性は急に離婚って言い出したって思っているだろうけどずっと積もってる恨みとか在るんだよ。男も生活費ちらつかせて介護押し付けたり妻が病気になったら不倫したり離婚するからお互い様みたいな所もあるよね。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/13(火) 18:51:54 

    >>258
    これ基礎年金も貰えると早とちりして自爆する女性が多いらしいね

    +48

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/13(火) 18:52:16 

    退職した後も家事をしな夫は邪魔なだけ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/13(火) 18:57:44 

    >>355
    モラでケチな元凶が死んだのに
    長年洗脳されてお金があってももう使えないんだよね

    これわかる、長年支配されてた人って世間からみたらおかしいのに、それが唯一絶対正しいと思いこんじゃってて
    いつまでもその掟に縛られて
    人の意見に耳を貸さないのよね

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/13(火) 18:58:46 

    ホント君たちババアはどうしようもないな
    散々金銭面で男に世話になっておいて収入が少なくなるとポイか
    稼げもしないババアとか何の価値も無いのに、面倒見てやってる男の義理を仇で返すんだね

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/13(火) 19:02:10 

    >>61

    出来る出来ないじゃないんだと思うよ
    「俺はやらない」「俺は出来ない」と決めてる
    「俺のやる事じゃない」と
    それは女の「力仕事は出る幕ないよね」の感覚と似てる
    いやそれ以上かも
    もちろん力仕事の場合は物理的に無理だから同列の話じゃないけど
    近所の老夫婦は90近い年上の奥さんが体を引きずりながら1人で家事を全部担ってて本当に辛そうだけど、旦那はどんなに暇で遊んでても頑なに絶対やらないし手伝わないらしい
    会社の60オーバーのオジサンも、「料理とかしませんか?」と聞くと、「え?」と思いもよらないって感じで全くやらないと言う
    家事をかなりやってる部下の男には「奥さんいるよね?」とそんなの意味あるの?って感じで話してる
    そういう世代なんだなと


    +19

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/13(火) 19:03:42 

    今の熟年世代ってまだまだ専業主婦の割合が多いと思うんだけど、それでもこの離婚率ってことは、もっと若い世代は共働きが多くて経済的に不安がないから、離婚率上がりそう。それこそ定年も待たないで。

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/13(火) 19:05:59 

    >>321

    それ自体はいいんだけどその割に家事育児は相変わらず女の負担が多くてそっちは折半しないのね、というケースが多い
    そういう意味で今時も大変だなと思う
    過渡期だからかな
    男が美味しいとこどりな感じ

    +52

    -4

  • 496. 匿名 2024/08/13(火) 19:06:04 

    >>258
    とは言え、厚生年金の半分をもらっても年金13万くらいじゃない?
    家を出て家賃がかかる生活だとすると、相当に厳しいような…

    +58

    -1

  • 497. 匿名 2024/08/13(火) 19:06:53 

    >>494
    少しトピズレだけど、若い世代は結婚まで辿り着かない層がマジョリティになってそう

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/13(火) 19:08:13 

    >>479
    がるちゃん見てるとかなり馬鹿にしてくるよ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/13(火) 19:08:37 

    結婚の末路

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/13(火) 19:09:36 

    >>494
    今の若者は親が自立させてるから男子も家事スキルも上がるし何も出来ない男女が減りそう。
    そうなると逆に助け合えるから離婚率が下がるかそれとも簡単に離婚が出来るのかそもそも結婚しないのかどうなってくのだろう。
    結婚してた場合子供が居るいないも関係してくるけどね。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。