-
1. 匿名 2024/08/13(火) 11:35:02
子供に嫌いと言われたり、悪口や暴言をはかれた時の心の回復の仕方を教えてください。
また、そういう状況で、次に子供と目が合った時、どういう声かけや対応をしたらいいですか?
思春期はよく聞きますが、年長の子供に嫌われていて、嫌い、出てけ!とか毎日のように言われて、しんどいです。
子供はお菓子とオモチャを大量に毎日くれる夫が好きで、子供に良くないので制限させようとする私は嫌われ役です。
子供が夫に私をどれだけ嫌いか切々と話してるのが毎日のように隣の部屋から聞こえ、鬱っぽくなっていきました+58
-54
-
2. 匿名 2024/08/13(火) 11:36:26
出て行ってから反応見てみようや。+181
-3
-
3. 匿名 2024/08/13(火) 11:36:28
>>1
お子さん、何歳ですか?+1
-43
-
4. 匿名 2024/08/13(火) 11:36:34
今後何も言わねぇわ!1人で考えて頑張って生きな!で放置
がるちゃんしまくる+151
-8
-
5. 匿名 2024/08/13(火) 11:37:05
とりあえず聞こえていないフリをして無視する+23
-1
-
6. 匿名 2024/08/13(火) 11:37:17
気にしない
普段の態度で接する
子供の暴言に揺らぐ親だと舐められる+230
-3
-
7. 匿名 2024/08/13(火) 11:37:20
そんなの旦那さんに原因があるとしか思えない+346
-6
-
8. 匿名 2024/08/13(火) 11:37:45
>>1
子供はお菓子とオモチャを大量に毎日くれる夫が好き
そんなことないんじゃない?うちは夫は甘い、私は厳しいけどママっ子だよ。+16
-36
-
9. 匿名 2024/08/13(火) 11:38:12
ほんとに出て行ってみたら?+146
-0
-
10. 匿名 2024/08/13(火) 11:38:12
何でもかんでも主のお気持ちで制限しすぎてるとか
おおらかな気持ちも大事だよ+8
-8
-
11. 匿名 2024/08/13(火) 11:38:33
旦那さんだよね。ちゃんとフォローしてくれてるのかどうか+137
-2
-
12. 匿名 2024/08/13(火) 11:38:49
>>1
子供が夫に私をどれだけ嫌いか切々と話してる
内容次第だよね
もしかしたら主さんにも問題あるかもだしね…+58
-12
-
14. 匿名 2024/08/13(火) 11:39:06
そこまでお母さんが嫌われる事ある…?
接し方にも何か原因があるのかも+91
-7
-
15. 匿名 2024/08/13(火) 11:39:14
>>4
毒親じゃん。+4
-13
-
16. 匿名 2024/08/13(火) 11:39:21
それ旦那が悪い
旦那としっかり話し合わないとろくな大人にならないよ
旦那は一番楽な方法で子育てしてるつもりなだけ
無責任すぎるよ+173
-3
-
17. 匿名 2024/08/13(火) 11:39:46
暴言を吐かれたら厳しく叱る。
まず、父である夫が害悪だね。
甘やかしと優しさを履き違えてる。
夫と話し合うしかない。
私なら離婚がよぎる。+120
-0
-
18. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:02
>>1
お母さんは、私たち(姉弟)には「早くしなさい」っていうのに、私たちが頼んだことは「待って。後で」って言う
って言われた。
子どもが正論な場合は反省する。+111
-5
-
19. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:16
>>3
トピ読もうね+24
-0
-
20. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:24
年長か〜
それは父親に怒られるべきなんじゃ?
いつも食べてるご飯は誰か作ってるの?お洋服は誰が洗濯してるの?とちゃんとお話をするべきだと思う。
お父さんはお母さんのことが好きだから、そんなお母さんのことを嫌いだと〇〇ちゃんに言われるとお父さんも悲しいんだ、ということを話すのも父親としての責任だと思う。+98
-0
-
21. 匿名 2024/08/13(火) 11:40:45
>>1
それ夫もよくないよ。
「お母さんにそんなこと言うな。ご飯作ったりお世話をしてくれてるのはお母さんなんだよ。」って叱るべきじゃない?+160
-1
-
22. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:23
+43
-1
-
23. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:25
フォーローもしてくれない旦那なんて
そんなに私が嫌いなら二人で生活しろや…と思って出て行く+73
-1
-
24. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:38
子供みたいに泣いてみたら?好きな人に嫌いと言われたらこんなに傷つくんだよっていうのを見せてもいいんじゃないかな+12
-3
-
25. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:42
子供に強くいうより、毎日お菓子とおもちゃを大量にわたす夫ときちんと話し合いした方が良いんじゃ?
それ悪いのは子供より夫だよね+79
-1
-
26. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:46
>>1
どうせ私のこと大好きだろうと言い聞かせるとか
本当に嫌われてないって結構わかるし
あとは自分が自己肯定感高くするしかないかな+4
-2
-
27. 匿名 2024/08/13(火) 11:41:50
>>6
あーそーですかーって流してるよ。+27
-0
-
28. 匿名 2024/08/13(火) 11:42:27
>>1
転んで怪我した5歳児に消毒したら、痛いことするママ嫌い!嫌い!!と大泣きしてパパー、パパ大好きー、パパがいいー、と甘えに行かれたばっかりだけど、主さんのは出ていけとかなんか穏やかじゃないなあ
嫌いとは言われるけど、出ていけとは言われないよ
切々と話してる時、旦那さんがどんなフォローしてるのか気になるわ
+62
-1
-
29. 匿名 2024/08/13(火) 11:43:01
私はだーい好き🩷と言い返してたよ。そうするとイラッとする気持ちが不思議と消える。自分へのおまじない
そして大きくなると母親にそんな事言われるのは嫌なもんだから、悪態つかなくなった+18
-5
-
30. 匿名 2024/08/13(火) 11:43:37
うちは上の子、生意気な口叩くけど、まだ7歳なので「だけどお母さんはだあぁい好き!」って抱きつきながらチュッチュしてくすぐり攻撃したら嫌がりながらも喜んでるw+15
-3
-
31. 匿名 2024/08/13(火) 11:43:42
>お菓子とオモチャを大量に毎日くれる
家がお菓子とオモチャだらけになりそう
ちゃんと捨ててるのかな+10
-0
-
32. 匿名 2024/08/13(火) 11:43:54
辛いね
今は2人ともお盆休み?
普段は主と2人?
2人の時でもそんな態度なの?+6
-0
-
33. 匿名 2024/08/13(火) 11:43:57
お菓子や甘やかしだけでそんな嫌われると思えないけど
旦那が主の悪口言ってるか、書いてないけど主も叱り方が異常な感じとかね+17
-3
-
34. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:06
旦那があかんやろ
毎日、大量のおもちゃって暇すぎん?
そんなに買い物行ったりネットで探せる?+27
-0
-
35. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:12
>>1
主です。他にも嫌われる原因はあります。
夫は私が子供の為に貯めたお金を使い込んだり、滅茶苦茶です。
そして私がそういう行為で落ち込んで元気がなかったり、夫に怒っていると、子供に対して怒っている訳ではないけど、放ってるオーラが嫌のようで、ママといるのやだ、ママは怒ってると言われます。
対して夫は、私のお金を使い込んで、好きな事をして、楽しいオーラを放っているので、子供はそっちに懐いています。
あと夫は働かなくなり、仕方なくかわりに私が働き、無職夫は園の送迎と公園遊びを担当したら、特に夫にべったりです+57
-5
-
36. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:16
>>1
我が子ですか?
先ず旦那さんと子育ての方針をある程度共有する事
主さんが考えるべきは子供から嫌われる好かれたいと思い子供の顔色を伺う事ではなく主導権を取り戻す事
主導権の取り戻した方は威圧的で強制的なものでなく
お子さんが興味を持つような事を先に提案したり言ったりする事で結果的に主導権を握る状況を増やしていくといいと思います+3
-0
-
37. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:29
>>3
問題読まずに答えを 書き込むタイプ
お気の毒…+16
-0
-
38. 匿名 2024/08/13(火) 11:45:52
>>12
それで旦那さんはなんて返してるんだろうか
夫婦が一枚岩じゃないと幼児の子育ては悩みが増えるよ
ある程度大きくなってからはいいけど+39
-0
-
39. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:01
>>8
相性もあるよね+13
-0
-
40. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:12
マイナスかもしれないけど私は嫌なことを言われたら倍返しでやり返してた。もちろん泣かすほどではなく子供が困った顔する程度。自分の言動で相手がどう思うかを考えさせて、お母さんだってあなたやあなたのお友達と同じように嫌な事を言われたら悲しいのよ?と言うと、言ってはいけない言葉と理解して言わなくなってた。+5
-6
-
41. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:20
>>1
出ていけ!はイラッとするね
もしかしたら主の旦那も子供と一緒になって主の悪口を言ってるのかもしれないよ
私だったら黙って出て行って母親不在の大変さを思い知らせてやる+27
-0
-
42. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:28
>>22
食べ物の名前でしょ、これ。
ずっと使われて気の毒。+4
-4
-
43. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:34
>>7
そこで旦那がちゃんと叱っていれば繰り返さないよね
子供が言ったことに同調でもしてるんじゃない?
子供はお母さんの悪口言えばお父さんが相手してくれるって思ってるかもしれない+76
-0
-
44. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:37
>>1
子どもよりも夫としっかり話し合ったほうがいい
両親の考え方が同じ方向を向いてないよ、夫のはただのご機嫌取り
話し合いするまでは一切制限も注意もしない、野放しにしてみればいい
良い子かわいい、ちやほやしてみてください
そうしたら主さんに向けられていた牙は、徐々に夫に向くよ
あなたがやっているのはこういうこと、と夫に知らしめてください+8
-0
-
45. 匿名 2024/08/13(火) 11:46:41
>>14
たまにこのパターン見るよ+12
-0
-
46. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:09
これは旦那が悪い。
旦那が、子供を母親も好きになるように誘導しなきゃダメじゃない。「お前のことを思ってやっているんだよ」というような反応してないんじゃないの?自分が好かれていることに満足しちゃって、母親をかばってないんじゃないのかな。
+10
-0
-
47. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:10
年長の子供に嫌われていて、嫌い、出てけ!とか毎日のように言われて、しんどいです。
ここで弱気になってたら、つけあがって碌な大人にならないよ。
子供からこんなこと言われたら、怒る前にショックだよね。自分の発見で相手の心を傷つける重大さを話し合わないと。
+8
-0
-
48. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:37
それはまず旦那の教育から始めよう。+10
-0
-
49. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:38
子どもうんぬんの前にまず旦那としっかり話し合う
子育ての足並み揃えないとろくでもない子供に育つ+5
-1
-
50. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:51
>>35
離婚した方が良くないですか?
寂しいかもですが、お子さんも旦那さんも捨てて自分の人生を生きてください。
お子さんは旦那さんに洗脳されてるのでは?
もう無理じゃないかな?
+151
-1
-
51. 匿名 2024/08/13(火) 11:47:54
それ、主の聞こえない所で旦那が子供に吹き込んでる可能性ないの?
子供がママ嫌いって話をする時に同調してパパもそう思うよーとか、こういう所嫌だよねーとか
子供小さいからあれだけど三人で話し合ってみたら?+14
-0
-
52. 匿名 2024/08/13(火) 11:48:00
>>35
見ず知らずの他人相手でも、子供の前で怒ってるオーラは我慢やでー!!
子供ってそういうのすっごい敏感だから!そりゃ怖がられるよ!
落ち込んでたら子供も半泣きになってたりするし
しかし失礼を承知で夫はクズやね+50
-7
-
53. 匿名 2024/08/13(火) 11:48:07
>>35
それ子育ての問題でなく夫婦の問題なんだと思う
働かない夫なら迷いなく捨てる
+105
-1
-
54. 匿名 2024/08/13(火) 11:48:16
>>17
どっちが子どもを引き取る?
+3
-1
-
55. 匿名 2024/08/13(火) 11:48:32
>>43
離婚する
そんな家族いらない+22
-0
-
56. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:02
なんか釣りっぽいというか創作臭く見えるのは気のせいか+3
-3
-
57. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:21
>>35
私だったら出て行く。その前に離婚材料揃えて専門家に依頼して離婚に持ち込む。+66
-1
-
58. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:37
出ていけって言われたら、旦那がいたら出ていくかなあ(買い物とかお茶とか)
最低限の家事とかはしてコミニュケーションは取らないかも
お母さんだからって何でも言っていいわけじゃないし+6
-0
-
59. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:52
>>29
私の娘が小さい頃、「ばあば嫌い」を連発してた時期があって、うちの母も「ばあばは○ちゃんのこと大好きよ」って返事してたわ
そうやって嫌いって言ってみたい時期があるのよって笑ってた
でもトピ主の場合は違うっぽいよね+14
-0
-
60. 匿名 2024/08/13(火) 11:49:56
>>35
専業主夫かー
それは向こうが有利だわ+38
-1
-
61. 匿名 2024/08/13(火) 11:51:17
キライなのかー。
でもママは〇〇のことがだーいすきだよ!
〇〇はママのたからもの。
生まれてきてくれてありがとう
コトバに出して、声をかけ続けてみて。
ハグしたり、スキンシップもたくさんとって
いっぱい甘えさせてあげて。
ママにとって自分はたいせつな存在なんだな。
愛されているんだという気持ちで満たしてあげると
物はあまり欲しがらなくなりますよ。
+2
-0
-
62. 匿名 2024/08/13(火) 11:51:50
>>35
やっばい奴だな夫。無職じゃん。主さんのお金で子どものおもちゃとかお菓子とか買ってるんでしょ。はい、死刑。+93
-2
-
63. 匿名 2024/08/13(火) 11:52:04
>>8
そんな追い打ちをかけるようなことを…+21
-0
-
64. 匿名 2024/08/13(火) 11:52:33
私が損、いつも私ばかり大変だと思ってる被害者意識強いお母さんっているじゃん
そんなにも母親に対して嫌な感情を抱いてる我が子の気持ちより私の気持ちが優先になってそうだし+0
-7
-
65. 匿名 2024/08/13(火) 11:53:34
>>1
それ旦那が問題なんじゃん、
子供が反抗期とか暴言で辛い時は旦那と一緒に共有して乗り切るんだよ+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/13(火) 11:53:43
1ヶ月くらい家出して帰ってから、今度また酷いこと言ったらもう一生帰ってこないよって脅す+4
-1
-
67. 匿名 2024/08/13(火) 11:53:54
>>35
そりゃ子供にはまだ理由分からないし子供の前で怒りまくってたら嫌われるよ+11
-5
-
68. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:01
>>1
毎日のように言われるわけではないから参考にならないかもしれないけど、言われたら「そっかーでもお母さんは大好きだよ」って言ってる+4
-0
-
69. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:42
>>35
そんなの離婚案件じゃん
これ読んでなくてコメしちゃったけど
お金の使い込み、無職、子供洗脳…
養育費は払ってやるから後は二人で仲良く生きていけよって出ていくし離婚する+62
-0
-
70. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:42
>>1
連投すみません。夫が全ての原因で離婚に向けて動いています。
夫にはいくら注意しても聞きません。
無職夫は子供を本当に面倒みる事が出来なく、自分が楽な道をとります。
偏食な子供はご飯が嫌いで、お菓子が好きなのですが、夫はご飯を食べさせようとするのが面倒だから、全てお菓子で済ませてしまう。
オモチャも毎日、百均やコンビニのワゴンセールで買って、オモチャで言う事を聞かせる。
子供の相手が面倒だから、ユーチューブを無制限でみせる。
しかし、このような夫の行動が子供に大人気で、子供は毎日お菓子を主食にユーチューブ無制限で、オモチャも百均のは次の日は見向きもしない。
それで私がそれらを制限して、普通の地に足がついた育児すると、ママ嫌い、出てけ!と言われます。
例えば、ご飯を食べさせようとすると、パパならお菓子くれるのに。ママ嫌いと言われ、ユーチューブもほどほどで切ろうとすると、ママ嫌い、出てけ!と言われます+29
-2
-
71. 匿名 2024/08/13(火) 11:54:45
>>1
主さん
そんな生活つらすぎます。旦那さんは無職で主さんが貯めた貯金を勝手に使う…そのお金で贅沢して遊んで子供を甘やかして。
そんな旦那不要ですよ!!
主さん 自分のために生きて下さい。
家族だから愛し続ける…なんて、そんなのお互いを尊重し合える関係があってこそです。
こんな言い方はキツイかもですが、旦那さんとお子さんはもうダメですね。
主さんまだお若いのでは?
主さんは優しくて素敵な人なんだと思います。
我慢ばかりせず、自分のだに生きてください。
今の生活は、これから先 もっと酷くなる気がします。逃げてください+12
-0
-
72. 匿名 2024/08/13(火) 11:55:50
>>35
旦那さん、クズすぎん?
まるで子どもやん+49
-0
-
73. 匿名 2024/08/13(火) 11:56:32
>>70
離婚して子供も捨てたら良いわ!!
そこまで堕落させられた子供を離婚後 育てるのは大変そう。
旦那の実家に任せたらいいわ
+46
-0
-
74. 匿名 2024/08/13(火) 11:56:58
>>44
いやいや、その方法、子供のメンタルはどうなるのよ。子供が混乱するから、そんなことしちゃだめだよ。+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/13(火) 11:58:41
>>70
それここで相談してなんとかなるレベルの問題じゃないわ
離婚に向けて動いているならトピの内容もほぼ意味を成さないと思う
両家親族で場を持って身内が自分事として向き合わないと
夫、子どもだけの問題じゃないよ+30
-0
-
76. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:27
>>35
主が悩むべきは、子供が自分を嫌ってるなんて小さなことではなくて、その旦那の人格そのものではなかろうか…+63
-0
-
77. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:31
>>35
いつから無職なの?主は何の仕事してるの?+16
-0
-
78. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:36
>>74
すでに混乱通り越して夫に洗脳されているよ+6
-0
-
79. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:47
>>1
夜寝る時とかお風呂とかは旦那さんがやってくれるの?+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/13(火) 11:59:57
これはきっつー
ガル男かってくらい対立する頻度の高い私でもこれはないよ
出てけか、幼稚園児相手に公費使って人気取り劇場の無職夫は破壊力高いよ
出てけかー…
結婚してても離婚しても子供がダメになるやつじゃん
割と詰んでるよ、めちゃくちゃヤバイよ+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/13(火) 12:00:56
>>50
可愛くない子供と働かない旦那
離婚した方が良いよね
+49
-0
-
82. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:20
>>7
知り合いの旦那 4歳の自分の息子の事嫌いなんだよねって自分の奥さんに言ってだけど 似た者夫婦なのか 奥さんはそれを聞いても怒ったりしないんだよね+0
-4
-
83. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:34
>>1
でも子供は夫婦が離婚することを望んでいないんでしょ?
お母さんがいなくなては困るから
ってことは口ではそう言うことがあっても心底嫌いってわけではないと思うよ
+1
-3
-
84. 匿名 2024/08/13(火) 12:01:55
>>39
相性もあるし性格もあるし
一概には言えないよね。
痛い目見て学ぶ子もいれば学べない子もいるし。
難しい。
自分にできることと言えば、どなたかも言ってる通り、流されない事なのかなやっぱ。+8
-0
-
85. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:33
>>9
子供はショック受けて、ほらね、お母さんは〇〇ちゃんが嫌いだから出てったよ
って旦那が吹き込むと思う+27
-0
-
86. 匿名 2024/08/13(火) 12:02:35
>>75
横だけどほんとそうだと思う
絶対第三者介入しないとダメな感じ+7
-0
-
87. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:13
>>35
本物の主として
その旦那さんとは離れた方が良いと思う
いきなりは難しいだろうから、実家に行くなりマンスリーマンション借りるなり行動しては?
自分なら最後通告のつもりであと1回話し合いして、それでも全くダメなら弁護士探すなぁ+29
-0
-
88. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:47
>>70
そりゃ甘やかしてくれる父が好きになるわ
子供云々より旦那がヤバすぎる+27
-0
-
89. 匿名 2024/08/13(火) 12:03:57
>>1
最近のお父さんって、割と優しい(甘い)人多くない?
嫌われ役になりたくないのか、注意の仕方がわからないのか。いわゆる昭和のお父さんみたいな人は減ったよね。+5
-0
-
90. 匿名 2024/08/13(火) 12:05:10
>>70
弁護士探して
「じゃあ出てくねー」ってしたら良い
夫は今後も働いては辞めてを繰り返しそうだし、信用出来ない+23
-0
-
91. 匿名 2024/08/13(火) 12:06:36
>>35
母親と父親が逆転しているような家庭なのか、、
難しいね
腹立っても子供の前で旦那さんのこと怒るのはやめた方がいいと思うよ+10
-0
-
92. 匿名 2024/08/13(火) 12:06:40
いや夫がおかしくない??
普通さ、自分の子供が母親のの悪口を言ってたら叱るよね。+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/13(火) 12:09:18
>>83
専業主夫なら父親さえ居れば良いと思ってると思うよ
お金の事まで考えてないだろうし+8
-0
-
94. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:00
>>84
このまま行くと子供も第2の旦那になるわ
好きな事だけやって行くだけの人生+4
-0
-
95. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:01
これはろくな子に育たんよ
子育て失敗したあと旦那は主に押し付けるんだわ+3
-0
-
96. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:04
>>35
え?夫最悪じゃない?
鬱になりそうなら、そうなる前に離婚しなよ
夫一人じゃ育てられないだろうけどね+35
-0
-
97. 匿名 2024/08/13(火) 12:11:35
心の中でうっせ!こっちだってお前なんか嫌いだわって思う。
口に出さないのがポイント。+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:13
>>70
離婚して子育ては誰がするの?
父親?+4
-0
-
99. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:15
なぜ結婚した?
片鱗見えなかった?ここまでの大物は気がつきそうなものだけど+0
-1
-
100. 匿名 2024/08/13(火) 12:12:57
>>96
生活保護貰いそう+0
-1
-
101. 匿名 2024/08/13(火) 12:15:29
>>35
離婚したとしても子供はどっちが引き取るんだろう
この旦那さんが子供引き取ったとして、ちゃんと責任もって育てられるんだろうか?
無責任で育てられなくてお子さん施設送りになって不憫な思いすることになるんじゃないかと心配になる+16
-0
-
102. 匿名 2024/08/13(火) 12:16:52
>>1
逆のほうが立ち直れないけどね
親に嫌いと言われるほうが
一回実際に実家に一泊で出ていってみては?+6
-0
-
103. 匿名 2024/08/13(火) 12:17:12
>>1
旦那さんが家にいるなら出て行っちゃえば?+6
-0
-
104. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:17
>>21
おばさん、甘えんなよw
子供を小さい時から手なづけてたほうが離婚の時に有利だろ
すでに離婚レースは始まってんだぞ!?
+0
-33
-
105. 匿名 2024/08/13(火) 12:18:43
>>6
でも年齢によってはハッキリ言ったよ。
「ママにも心があるから、そんなことを言われるのは悲しいし傷付くよ」って。
親だからって何をしても言っても言い訳じゃないよ。+68
-1
-
106. 匿名 2024/08/13(火) 12:19:51
>>1
それは旦那がわりぃわ
毎日お菓子とオモチャ大量って何それ?オモチャ新しいの??
そこは意思統一しなきゃだし、諌めるようなことを言わない夫が悪い+4
-0
-
107. 匿名 2024/08/13(火) 12:22:16
>>103
それって子供捨てることでもあるよね+1
-2
-
108. 匿名 2024/08/13(火) 12:25:19
>>1
毎日お菓子とおもちゃ買ってくるって子へのご機嫌取りみたいだし、お菓子は食べるから良いとしても家におもちゃ溢れかえりそう
買ってこない日が一日でもあれば子は不満に思うだろうし良くないね+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:19
>>1
主です。>>70も私です。
実家がなく、私は最近、手術をする大病もしたので、持病持ちだと親権取れないかもと思い、もう少し体調が回復するまでと思い、まだ一緒に暮らしていましたが、なるべく早く出ていこうと思います。
今までは子供を連れて出ていこうと思ってたけど、最近くじけそうです。
理不尽さにメンタルやられてます。
なんで普通の育児したり、真面目に生きてる私が嫌われて、浮気して女に学費を貢いだ夫の方に懐くんだろうって。
子供と夫が私の悪口を言ってるのが聞こえながらも、最初は「でもママは◯◯が大好きだよ」と言ってたけど、苦しくなったり、
夫は浮気する事で、陽気で明るく、浮気された私は暗いと明るい方に懐かれるから、やりきれなく感じて、更に苦しくなると、より明るい表情が作れなって更に夫に懐くので、本当に苦しいです。
でも、ここが正念場と思い、出ていき、浮気夫の影響や洗脳をリセットして、主導権を取り戻すように頑張りたいです+28
-1
-
110. 匿名 2024/08/13(火) 12:26:29
>>102
ほんとそれ
暴言吐きまくってる子供でも、同じこと親に言われると凄い勢いで傷付くんだよね
所詮まだ子供なんだよね
だからこちらは小さな子供と対等になってはいけない
相手はまだ責任能力もないし言葉の重みも何もわかってないたかだか幼稚園児だということを念頭に置いて対応しなければならない
+6
-0
-
111. 匿名 2024/08/13(火) 12:29:39
回復法はないよ身近で似たような関係性みた
対処法は夫が妻の味方になる事、そうすると子供はハッとするその逆もしかり
諦めて夫と同じ事するしかないじゃないとどんどん嫌われる。でも、成績が下がった時今度は夫から甘やか過ぎって言われる時が来る+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/13(火) 12:30:54
>>109
旦那ヤバすぎやろ
理性が無い人間だわ+19
-0
-
113. 匿名 2024/08/13(火) 12:31:55
>>109
主が親権取るの?+3
-1
-
114. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:18
>>9
万が一、この先 離婚になった時に不利になるからやめた方がいいよ。
手放す覚悟があるなら良いけどね。
かといって しんどい気持ちも分かるから、旦那さん以外の家族に頼んで半日ほど一人の時間を貰うとか対策はした方がいいけど+1
-6
-
115. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:31
旦那が子供をグルーミングしてるとしか思えない+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/13(火) 12:33:52
>>109
ごめん主さん、後出しの内容がどんどん酷くて混乱してるわ
+31
-2
-
117. 匿名 2024/08/13(火) 12:34:35
>>109
不倫したんなら慰謝料請求したいけど財産ないんかな?+6
-0
-
118. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:20
>>109
主、さっきも聞いたんだが、何の仕事してんの?+0
-9
-
119. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:01
>>70
そりゃ小さい子供なんて欲望の塊で自分の思い通りになるのが心地良いし、自分のために言ってくれてるなんて分からないもんだから娯楽を中断する主さんは邪魔者で悪者になるってもんよ
旦那の存在が一番悪なんだから旦那と子を引き離すのが一番いいと思う+8
-0
-
120. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:21
>>118
横だけどそれ聞いて何になるん?+9
-5
-
121. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:48
>>109
主導権……?🤔+7
-1
-
122. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:51
>>109
子供の暴言を録音したりそういう徒然の日記を書いておくと良いよ
もうそんな無職製造機とほぼほぼ無職予備軍は要らね、ってなっても無職だからこっちに押し付けられたりするのかな
嫌だなぁ
とりあえずその無職と別れるのだけは早めにした方が良い+10
-0
-
123. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:48
>>113
主です。はい。くじけそうになるけど、ここで親権を渡して1人で出てったら、子供が将来不幸になる。
まずは出ていき、行方不明不受理届けを出す。
夫の影響を抜くように頑張る。
子供は夫といたいとわめくだろうけど、一定期間耐える。
しばらく好きな事をして、苦しんで負のオーラを出さないようにする。
↑
これらを実行して、主導権回復と洗脳リセットを頑張ってみようと思います+28
-1
-
124. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:07
>>123
主がんばれ!
このままだと確実に子供もダメになるもんね
2人になると頼れるのは主だけ
子供も変わると思うよ!+15
-1
-
125. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:38
>>6
「ママも〇〇のこと嫌い」って言う。そして「嫌いって言われたらどんな気分になった?嫌だよね?分かった?嫌いって言ったら、相手にも嫌われるんだよ」ってちゃんと話す。
+21
-0
-
126. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:44
思春期の娘から、親子にも相性があるんだよ?
お母さんの考え方はそうかもしれないけど、私はそれには共感しないと言われた😢+1
-1
-
127. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:05
>>1
嫌いなんて言わせてごめんね
でも私はどれだけ嫌われても○○ちゃんが好きだよ
○○ちゃんが自立した人になれるように、1人の人間として生きていけるように努力してる
今は分からないかもだけど、我慢とか自制は人生で本当に大事だよ
って言うかな+5
-1
-
128. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:31
>>105
だよね
ママも同じ心があるから嫌いって言われたら悲しいし辛いよ
ママに嫌いって言われたい?ママから嫌われたい?くらい返してもええのでは+16
-0
-
129. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:33
>>122
録音はしておくべきかも。
年長なら、将来忘れて自分は捨てられたとわめくかもしれないから、アンタが母親を捨てたんだよと分かるようにしておく。+8
-0
-
130. 匿名 2024/08/13(火) 12:51:47
>>50
うん離婚したほうがいいよ
新しい人生を歩んで+24
-0
-
131. 匿名 2024/08/13(火) 12:53:11
>>126
しっかりた娘さんでむしろ良いと思う。意見が違うってことを言い合えるのはいい事だよ。私も母親と価値観合わないけど、親元にいる時は反抗や言い返したりはしなかった。家を出てからは疎遠にしてる。たぶん母親は自分が嫌われてると思ってないし、なんで疎遠にされたかも分かってない。そういう関係よりずっといいよ。何でも言い合えたら年取ってもいい関係でいられるよ。+3
-0
-
132. 匿名 2024/08/13(火) 12:56:07
なんか、この両親どちらからも愛されなくなった子供が可哀想に。+2
-3
-
133. 匿名 2024/08/13(火) 12:56:59
>>126
そりゃいくら血の繋がった親子でも自分以外の違う人間という意味では他人だから考えが相容れなかったり相性が悪い部分があって然るべきよ
そういう自分のこう思うってことを伝えられる子は賢いし、寂しいかもしれないけど悲しむことはないと思う+5
-0
-
134. 匿名 2024/08/13(火) 12:58:54
>>105
思春期に酷いこと言ってしまった母に謝りたい。
本気じゃなかった。甘えてたの。+11
-1
-
135. 匿名 2024/08/13(火) 13:01:04
妹の子供がそうだ。
2人子供いて、穏やかに育てたつもりなのに(我が家も向こうの家系も穏やかな人ばかり)「ママなんて◯ねばいいのに」って小1の娘に言われて困ってた。弟が生まれて(1歳)弟ばかり構ってるからかなと思ったけど、◯ねなんて言葉発する人、親族に一人もいない。学校で学んだのか?叔母の立場からしてもショックだった。+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/13(火) 13:04:45
>>109
主さんが大病して手術って、今は誰が稼いでるんですか?+5
-1
-
137. 匿名 2024/08/13(火) 13:05:38
>>18
わかるw子供に早く早くって言われてイラッとするけど聞き覚えあるなと思ったら私だった+20
-0
-
138. 匿名 2024/08/13(火) 13:09:48
>>70
私も幼い頃母との喧嘩で嫌い!どっか行け!って言っちゃったことあったけど、うちの母は「どっか行くのはお前じゃ!この家はお前のものじゃない!」って言うような人で、まぁ私も暴言吐いてんだけど子供が傷つくかもとかよりアタシが傷つけられたから相手が子供でも言いたい事言ったるわくらいの強気メンタルでいたほうがマシかも知れない。もう少し言葉をマイルドにしたりしてさ+8
-0
-
139. 匿名 2024/08/13(火) 13:12:00
>>127
主です。皆さんのアドバイス、どれもいいのばかりで、ありがたいです。
皆さん、本当にどうもありがとうございます。
これもすごくいいですね!
嫌いって言われると悲しいという主旨と、なぜお菓子やユーチューブを無制限じゃなく、制限しようとするか話してみます+6
-3
-
140. 匿名 2024/08/13(火) 13:14:59
>>136
具体的な職種は伏せますが、手術後、一定期間休みましたが、生活費の為に働かざるをえなくて、何とか頑張ってます。
独身時代に貯金を頑張ったのですが、それらもかなり使いました。
夫は1円も払わないです
+8
-2
-
141. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:22
>>1
お菓子とおもちゃを大量に毎日くれるのって、場所はどうしてる?
毎日大量にくれても大量には食べれないけどそれは捨てるの?+3
-0
-
142. 匿名 2024/08/13(火) 13:17:11
なんかここまでの発達障害と結婚できるって逆にすごいとすら思えてくる
完全にいらないことして、不幸になって、ここでみんなと相談して頑張ろうって一周回って馬鹿みたい
言い方滅茶苦茶だけどそれくらいには酷い有り様+1
-1
-
143. 匿名 2024/08/13(火) 13:19:48
>>129
確かに子供の言動の録音って大事ですね。
思いつかなかったから、教えてくださった方々に感謝です。
子供だから感情的にインパクトがある事しか覚えていないだろうから、将来、私の事を誤解しかねないから、こういう事があって暗い顔してたんだよと誤解発生時に理解してもらうために持っていこうと思います。+8
-0
-
144. 匿名 2024/08/13(火) 13:22:17
>>141
それが、毎日全部食べていますよ。
オモチャはすごい量です。
断捨離する余裕なくて、家がすごい事になってます。
部屋の半分以上がオモチャになってる部屋があります+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/13(火) 13:22:21
子供の録音して有利とるってもうだいぶ心がアレだよね+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/13(火) 13:22:33
>>139
横
「北海道テレビ スマホの見過ぎ」で斜視に関する動画出てくるから、お子さんと一緒に見たらどう?
うちの年中さんもこの動画見たら、YouTube見すぎたら目が変になる!怖い!
って、多少我慢できるようになった。
お菓子に関しても「間食 頻度 酸性」とかでGoogle検索して出てきた画像や、歯科医のところにもしパンフレットあるならそのパンフレット使って説明すると、
1日に何回も食べたがる抑止力になるよ。
一回で説明しても理解しないと思うけど、繰り返し説明してると「わかるけど我慢したくない」ってレベルになって、
年齢とともに自制心が芽生えれば我慢できるようになると思う。
自制心は20歳くらいまでゆっくり育っていくもの、と子どもの発達について相談してるカウンセラーさんも言ってた。
旦那さんはお子さんの発達や成長を邪魔してるだけ。+4
-0
-
147. 匿名 2024/08/13(火) 13:24:50 ID:XFrrIENT9S
>>104
知人のモラハラ不倫野郎かと思ったわw
嫁はいらんが子供は欲しいって結婚した詐欺師みたいな奴か。
たしか長男が洗脳の末お母さんに暴力と離婚して出ていけ!とかわめくんだよな?
気分悪いから縁切りしたわ。+5
-0
-
148. 匿名 2024/08/13(火) 13:25:37
>>142
確かに普通に生きてる人からすれば、最大限頑張ってきましたが、呆れる事態でしょうね。
婚活で結婚して、色々詐称され騙されてました。
全てを後悔してます+2
-0
-
149. 匿名 2024/08/13(火) 13:26:14
>>141
横
夫はお菓子で済ませますって書いてるけど、栄養面で良い訳が全く無く、主はご飯作ってないんじゃないのかな?白米が嫌いなのかしらないけど、子供が好きそうなおかず作ったりはしてなさそう。
なんか話しが所々おかしい。
+0
-6
-
150. 匿名 2024/08/13(火) 13:34:57
あまりにヤバくて伸びないやつだこれ+3
-1
-
151. 匿名 2024/08/13(火) 13:41:05
>>13
通報
下品だなー男はくんな+15
-0
-
152. 匿名 2024/08/13(火) 13:46:12
高卒底辺同士の場末の破滅家庭感が半端ない+0
-5
-
153. 匿名 2024/08/13(火) 13:49:14
>>123
旦那が酷すぎて何と言ったらいいか…
無事に逃げ切れますように
+14
-0
-
154. 匿名 2024/08/13(火) 13:49:22
>>59
そうね、よく読みもせず自慢げに書いてしまってごめんなさい。
主さん、役割分担とはいえ辛いよね。うちも叱るのは私、抜け道はパパと決めてたとはいえ虚しい時がたくさんあったよ。でも子供が愚痴る相手がいる、抜け道があるのは良い事だと思う+2
-0
-
155. 匿名 2024/08/13(火) 13:57:11 ID:XFrrIENT9S
>>96
ばーばとじーじじゃない?
+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/13(火) 14:07:20
>>82
追加 子供が少しやんちゃしたら だからパパに嫌われって言いかけて怒ってました+4
-0
-
157. 匿名 2024/08/13(火) 14:08:14
これ夫両親生きてるのかな+2
-0
-
158. 匿名 2024/08/13(火) 14:20:25
中学生ならまだしも
年長の子供なら一回本気でぶちギレて
みるといいよ
それから出て行ってみるとか+3
-0
-
159. 匿名 2024/08/13(火) 14:22:28
>>50
お子さんを捨てて?
マジで言ってるの?子供いないでしょあなた+9
-16
-
160. 匿名 2024/08/13(火) 14:27:09
私だったら働きに行くかな。
その子なら1人で留守番出来そうじゃない?+1
-1
-
161. 匿名 2024/08/13(火) 14:30:49
>>149
主ですが、ご飯、工夫の限りを尽くして作ってますよ。
でも本当に食べてくれない状況です。
偏食外来行ったり、発達検査もしましたが、発達障害とは診断されず、グレーゾーンです。
一応、受給者証も作り、土日に療育の送迎もしてます。
仕事と生活費も私、ご飯作りも掃除も私。
夫は園送迎と公園と洗濯だけです。
それに、仮に私が作らなくても、男親だって専業主夫ならご飯を作ってもいいのでは?と思います。+20
-0
-
162. 匿名 2024/08/13(火) 14:30:51
>>123
主さん凄いよ
私だったら旦那に親権渡して養育費払って親の義務は果たしてると自分に言い聞かせてしまいそう
お子さんも今は旦那さんの影響受けてるけど主さんみたいなしっかりした人に愛情を持って育ててもらえばきっとこれから良い方向に変わるよ+26
-0
-
163. 匿名 2024/08/13(火) 14:53:30
>>1
てかお菓子とおもちゃを毎日大量にあげてるご主人がまずおかしいよね?
子供から慕われたくてそれをやめられない父親と
母親を悪者にして父親上げすればさらにおもちゃやお菓子をもらえると思ってる子供
あなたと夫がまず話し合わないと解決しない+8
-0
-
164. 匿名 2024/08/13(火) 14:54:10
子どもが父親に悪口言ったときの、父親の対処はどんな感じなの?
+3
-0
-
165. 匿名 2024/08/13(火) 15:03:23
>>18
わかる。
でもさ、あなたの持って行く弁当いれてるのよね。
そんな時に、折り紙作ってとか言われも「待って」ってなるよね。+28
-1
-
166. 匿名 2024/08/13(火) 15:10:38
年長で親に出てけって
主さん舐められてるね。
ガツンと言った方がいいよ
気に入らなければお友達にも言ってんじゃない?+9
-0
-
167. 匿名 2024/08/13(火) 15:20:13
ていうか手取りいくら稼げてるの?
まず進学とかは無理そうなんですけど、この感じだと知能的に無理ってなるとは思うけど+0
-1
-
168. 匿名 2024/08/13(火) 15:38:18
>>14
子どもを支配する親とか
何でも禁止にする親+2
-1
-
169. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:58
>>166
自分だったら即平手打ち。+1
-2
-
170. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:07
失礼だけどそこまで嫌われるような事をしたか言ったとか?
自分は記憶にないけどすごく傷つけたとか
私は母の言葉に傷ついて言葉にならない気持ちをぶつけた事あるのでそう思いました+3
-0
-
171. 匿名 2024/08/13(火) 15:59:09
>>35
釣りトピだと思いたいレベルがまた一つ…
とりあえず旦那が勝手に使い込むお金を別の場所に隠そう+15
-0
-
172. 匿名 2024/08/13(火) 16:04:14
>>167
なぜか仕事出来ない設定にもってきたい人がいるけど、就職と同時に1人暮らしでしたが、20代の時に貯金は1千万はありました。
それから増やし続けていましたが、この結婚でかなりの貯金を失いました。
でも私がお金はある程度ある事を夫は知っているので、無職になったり、物を沢山買えるんだと思います。+5
-1
-
173. 匿名 2024/08/13(火) 16:29:56
なんでそんな旦那さんと結婚したのかが気になる。今までに良いところある?あった?
それに母親だからって絶対子どもを引き取らなくちゃいけない訳じゃないよ。今までの読む限り、子はグレーゾーンで夫も先の事を考えられない特性持ちっぽい。
子を引き取っても子の性格上、苦労するの目に見えてるし、主が仕事できる人なら養育費が自分に示せる愛情だと思って養育費渡して親権を夫に渡してしまえば良いと思う。離婚したって面会は親の権利として出来るし。
ていうかそんな夫なら1、2ヶ月でやっぱり子どもいらないって言ってくる気もする。子育て舐めてるもん。+6
-0
-
174. 匿名 2024/08/13(火) 16:31:41
貯金じゃなくて収入だよ、一千万とかどうでもいいよ
収入有れば子供養えるからどう見ても離婚した方が得策だって言いたいよ
なぜかもどうもないの、悪意で言ってないんだってば+2
-2
-
175. 匿名 2024/08/13(火) 16:34:37
>>173
子育て舐めてるとかじゃない、ペット飼ってる+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/13(火) 16:46:18
>>1
自分の子どもには嫌われても良いって思うけど。
子どもには「そぉ?嫌いでも良いよー、私は好きだよー🥹♥」って言ってる。思春期1歩手前…そろそろ本当に嫌われたらどうしよう。笑+1
-4
-
177. 匿名 2024/08/13(火) 16:49:49
年長でそれはきついね
主は偉いと思う、どれだけ嫌いか切々と話す…こんなの毎日やられたら私なら自分の子でも可愛くないと思ってしまうと思うな…夫に洗脳されてるかも知れないといえども
お子さんのことも考えるべきだけどご自身のストレスが大きすぎてメンタルやられないよう気をつけて。+4
-1
-
178. 匿名 2024/08/13(火) 17:01:05
>>144
子供糖尿病ですか?
脂肪肝?ご飯は作っていますかは?
子供殺す気ですか?
それは虐待にも思えます。
大量とはどのくらいのお菓子でしょうか+4
-4
-
179. 匿名 2024/08/13(火) 17:08:30
>>172
とりあえず主さんのお金自由に使えないようにした方がいいじゃない?今は旦那さんが買い物と料理も担当してるのかな?週末1週間部をまとめ買いしてやりくりしてもらうか日々少額の現金を渡すかしないとね。+3
-0
-
180. 匿名 2024/08/13(火) 17:15:11
>>179だけどレス読み飛ばしてた。
>>172
主さんが料理も洗濯もやってるんだね、そんな状況キツすぎる。旦那は日中何してるの?もしかしてギャンブルとか…?そこでお菓子もらってきたりしてる?+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/13(火) 17:32:15
>>161
専業主夫なら掃除も料理も旦那の仕事だわ+13
-1
-
182. 匿名 2024/08/13(火) 17:34:49
>>169
逮捕+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/13(火) 17:55:01
旦那さんそのことに対してお子さんに
なんて言ってんの?
主さんのことちゃんとフォローしてるの?+3
-0
-
184. 匿名 2024/08/13(火) 17:55:50
>>173
子育て舐めてるとかじゃない、ペット飼ってる+2
-0
-
185. 匿名 2024/08/13(火) 18:02:50
>>1
夫はどういう反応なの?
お母さんのこと悪く言ったらダメだってしつけてもらうのが1番いいと思う
うちも一人息子いて、夜勤もあり仕事が忙しくて中々帰れない私より定時で帰宅する夫の方が大好きで小学校低学年まではお母さん居なくていいとか言われてたけど、他所のお父さんが叱ってくれて、(夫は子どもの発言にニコニコしてた)中学生の今は母に優しい子になったよ+3
-2
-
186. 匿名 2024/08/13(火) 18:04:43
>>159
一生サンドバッグでいるの?+10
-1
-
187. 匿名 2024/08/13(火) 18:06:17
>>185
よその旦那さんなんかい+3
-0
-
188. 匿名 2024/08/13(火) 18:10:27
>>183
フォローしてないと思うよ
してたらこんな暴言吐き続けない
大好きなパパから「そんなこと言ってはいけないよ。ママ悲しくなっちゃうよ。そしたらパパもすごく悲しくなるんだよ。パパはママの事も○○の事も好きだからみんなと仲良くしたいんだ」と真剣な表情で強めに言わないと。+5
-1
-
189. 匿名 2024/08/13(火) 19:03:02
>>187
たまたま居合わせた友人家族のお父さんが言ってくれて、うちの夫は今まで一度もそんなふうに言ってくれなかったからかなり嬉しかったし、息子にも響いたみたい
(夫はわたしが悲しい思いをしていることに気づいてなかった)+3
-1
-
190. 匿名 2024/08/13(火) 19:36:40
一緒に菓子を食べあそぶ。ご飯は作らない。+1
-1
-
191. 匿名 2024/08/13(火) 19:45:36
なんかほんと上手くいってほしいと思うよ+3
-1
-
192. 匿名 2024/08/13(火) 19:53:35
>>13
きたねー面だな、御愁傷様。+2
-0
-
193. 匿名 2024/08/13(火) 20:11:11
>>50
よっぽど子どもに愛情あっても
年長から「出てけ」、「どれだけ母が嫌い説明」とか母親も人間だし精神的に参るよね。現に凄いダメージだと思う。
せめて一旦、別居するなり主さんの精神的な負担減のためにも物理的距離が必要だと思う。
家事も収入も子どもの為の貯蓄も主さんが1番頑張ってるのに悪者にされ過ぎて酷い。
しかも夫がフォローせずに金にだらしなく子どものお金まで使い込んで無職なんて、改善の余地無しにしか見えない。主さん睡眠取れてるのか心配。+30
-1
-
194. 匿名 2024/08/13(火) 20:14:21
>>186
一生ってことある?
主さんがお子さんに虐待してるなら、一生もので恨まれるだろうけど、オモチャやお菓子買ってくれない、怒ってることが多い程度なら、いつかは子どもとは復縁できそうな気がするけど。主さんの行動も変われると思うし。+1
-9
-
195. 匿名 2024/08/13(火) 20:28:25
>>109
主さんの友人や親しい人でお子さんが心を許せるような人は居ない?息子さんの友達のお母さんとか。
主さんのいない所でお子さんをどんなに大切に思ってるか主さんの頑張りを軽くフォローしてもらった方がいいと思う。親の言うこと聞かない子は先生や他の信頼できそうな大人からの言葉は効果あったりするから。
私だったら「お母さん病気で大変だったのにお仕事毎日頑張って偉いね」って声かけたいよ。
今は旦那さんのせいで主さんに不信感持ってしまったかもしれないけどお子さんが『お母さんは本当は凄いんだ』って影の努力を知られるキッカケがあるといいな。
主さんの努力が報われてほしい。+5
-2
-
196. 匿名 2024/08/13(火) 20:29:14
>>1
辛いね...うちの子は年少で女の子だけど、こないだ義実家に行ったら「お母さんは車に轢かれてもいいからあんよで帰って!」って言われたよ。手をつなごうとしても振りほどかれる。悲しいよ。+4
-0
-
197. 匿名 2024/08/13(火) 20:42:25
>>161
横
主さんよく頑張ってるよ。お疲れ様です。
旦那さんが作ればいいのにね。
友達のお子さんがパンしか食べない(それすら食べない時も)あったけど元気な中学生になってるよ。
うちは発達グレーだけど朝食べないことが多くて意外と手の込んでない干し芋や小魚アーモンド食べたり。果物食べたり。
絶対ご自身を責めないでね。子どもって本当に個人差あって全然寝ない子、食べない子いて驚くよ。
お菓子は食べるならお菓子っぽいけど栄養の取れるシリアルとか野菜チップスとかいいかもしれない。
うちの子は一緒に作った物や絵本やアニメ、映画で出てきた物は興味が湧くのかいつもより食べてた。
ぐりとぐらのカステラとか、トトロのとうもろこし。
どんどん愚痴はここに捨てていって身軽になろう。
主さんの納得できる形で問題が解決に向かいますように。+4
-1
-
198. 匿名 2024/08/13(火) 20:43:31
>>123
暴言吐かれてるのに術後の大変な身体なのにえらいね。私だったら子供置いて出て行くよ。親だからと言ってもう何言ってもいいわけじゃないよね。私もよく言われるから辛いのわかる。+11
-1
-
199. 匿名 2024/08/13(火) 20:49:24
>>179
横
離婚考えてるなら通帳も貴重品も移して
高価な物や換金できそうな物も夫が取り出せない所に鍵かけるか移した方が良さそう。
旦那にはお料理や他の家事しないなら子どもの為に動いただけ小遣いとして渡す。+5
-1
-
200. 匿名 2024/08/13(火) 21:39:11
私なら何日か帰らない。
それで子供が喜んでるようなら今後のことを真面目に考える。+4
-1
-
201. 匿名 2024/08/13(火) 21:59:38 ID:XFrrIENT9S
>>8
父親のフォローって大事だよ+6
-0
-
202. 匿名 2024/08/13(火) 22:01:19 ID:XFrrIENT9S
>>21
モラハラ夫じゃ無理だろう
敵対心を煽ること言い出しそう+7
-0
-
203. 匿名 2024/08/13(火) 22:03:24
こういう人って夫が原因だってわかってるのに 夫にやめろって言わないのなんでだろうね
こっちが悪者になるからやめろ、お菓子与えまくってたら太るからやめろ、おもちゃ与えまくってたらろくでもないこどもになるからやめろってなんで言わないの?
こどもにも そんなこと言っていいと思ってんの?って言わないのなんでなの? 言わないからなめられるんだよ+2
-9
-
204. 匿名 2024/08/13(火) 22:05:07 ID:XFrrIENT9S
>>70
わかるよ。
育ちもあるだろうし、先を見越せない特性があるのかも知れない。
主が苦労する未来しかない。子供は福祉の力を借りてでもして逃げてもいいんじゃないかな。+2
-0
-
205. 匿名 2024/08/13(火) 22:07:54 ID:XFrrIENT9S
>>83
思春期がくれば、短絡的な思考が父親から伝授されて母親に暴力振ったり、離婚を迫ったりすると思うよ?親の心子知らずで主がこれから貯める
子供の貯金目当てに、とかね。+3
-0
-
206. 匿名 2024/08/13(火) 22:25:46
>>1
もうママ嫌いって言われたら、どんなに喧嘩してヒートアップしててもママは大好き!って言い返す様にしてます+2
-0
-
207. 匿名 2024/08/13(火) 22:40:48
>>1
それは旦那が悪くない?
5才?の子供が言ってはダメな言葉や態度をうんうん!
聞いてんの?
小学生に上がるとまわりドン引きだよ
母親に出ていけとか、そこは旦那が怒らないと+5
-0
-
208. 匿名 2024/08/13(火) 22:48:21
すごく分かるよ。うちの旦那も似たような感じで、泣かれたり反抗されるのが嫌だから全てお菓子でコントロールしてる。旦那が何も注意しないから生活関連注意したら子どもにもママ嫌いあっち行け言われる。うちはそこにモラハラがあって離婚しようとしてるよ。上の子5歳だけど、ママあっち行けとか言うけど、子ども達は連れてくよ。頑張ろう。+0
-0
-
209. 匿名 2024/08/13(火) 23:20:35
>>1
嫌いならもう私に話しかけないでねって言ってフルシカトかな。
ご飯、風呂は入れるけど寝るのも一人で寝てくれって感じ。
なんか言ってきたら、ママのこと嫌いなんだからひとりでやれば?って言っちゃう。フォローしない夫もフルシカトかな。てか家出る。仲良い二人でやってくれって金土日だけとか2.3日実家に帰るのもあり。+12
-0
-
210. 匿名 2024/08/13(火) 23:33:37
>>34
仕事してるのかな?
どこで買ってくるのかw+0
-0
-
211. 匿名 2024/08/13(火) 23:39:58
そんなん酷いこと言われたけど、その日の夜に外食行ったら、子供が好きなコロッケを頼んだんだけど箸で割ってたのね。
「ママ、半分食べる?」って言われた時に何だか温かい気持ちになって許せた。+3
-3
-
212. 匿名 2024/08/13(火) 23:51:36
がんば〜
みんな応援してるよ!+2
-0
-
213. 匿名 2024/08/14(水) 00:04:42
>>67
年中?年長?らへんで子供は人にも心があるって気付くらしいからね、親に対しては特に輪をかけて傷付けちゃうとかって意識なく、辛い言葉を分からず投げてくるんだろうね
主が子供の言葉で悲しくて辛い思いしてるならいっそ子供の前で隠さず泣いて悲しみを伝えてみるのも手かもって思った。子供もいつも強くて怖いと思ってるお母さんの弱くて人間らしい姿見たらハッとするかも+0
-1
-
214. 匿名 2024/08/14(水) 00:08:39
>>123
強いね、強くいられるよう無理してでもやってるんだろうけど…
主の選択は全て間違ってないと思う。頑張ってほしい+4
-0
-
215. 匿名 2024/08/14(水) 00:11:08
>>118
>>140見ると言いたくないみたいだから何度も聞くのはやめよう、スルーされたってことはそういう事だと受け取った方がいい+4
-0
-
216. 匿名 2024/08/14(水) 00:20:33
>>109
出ていく場所のあてはあるの?
実家もないならホテル?お金かかるよね?
弱気になりそうな状況だけどあなたは何も悪くないのよ
出ていくなら夫と子供の方でしょ?
負けないでがんばろうよ
暴言吐かれても悪くないんだから右から左に聞き流す
子供にはしばらく注意したりするのやめてみたら?
何も言わずに傍観して話しかけられたら答える
ご飯は自分の分だけ用意して食べる
夫と子供とは同じ家にいるけど別の暮らしをする
家あるいらないものを捨てる掃除する
自分に自信を持って自分の体を大事にして
+5
-1
-
217. 匿名 2024/08/14(水) 01:16:47
>>216
お金かかるとか言って家に居たらそのままじゃん。+3
-0
-
218. 匿名 2024/08/14(水) 04:03:06
>>216
なんか長々書いてるけど要するに夫と同じように図太くなって夫と子を敵認定して暮らすと
らしいネチネチしたやり方だなー、まぁ賢いことは賢いのかな+1
-0
-
219. 匿名 2024/08/14(水) 04:16:19
>>42
名前じゃなくて餡の潰し具合だよね。そしてみんな分かってると思う。+2
-0
-
220. 匿名 2024/08/14(水) 05:07:24
>>1
悪いのはパパじゃない?
ママに向かってそんなこと言うなと言うべき。
多分お子さんが言っているということより、パパが肯定的に?聞いているのが辛いんだと思う。
子供単体で見ると、嫌い!って子供が言える=安心できる存在ならしいですよ。甘えて言ってるんです。
素直になれる場所。だから、お子さんはママに安心して甘えてるんだよ。
私は嫌い!とか言われたら、怒ったり悲しんだり、いや!好き!とその時の感情を素直に出してます。
素直に伝えるようにしています。
私も子供もストレスフリーかな?それでいいかはわからないけど。+2
-0
-
221. 匿名 2024/08/14(水) 10:34:41
>>1
横ですが、私も主さんと同じような状況で家を出ました。
元夫は転職を繰り返し、私がフルタイムで昼夜働いても、児童手当は元夫に使い込まれ、子供には私がご飯を食べさせても、菓子パンやコンビニでおやつを毎日食べさせていました。
私が口酸っぱく色々と夫に指摘すると子供に「新しいママがほしいね」「チョコ買ってくれないママはいらない」「パパがいい」と2人で言われました。
今考えると、元夫婦としての会話も足りなかったことが子供への影響もあったのだと思いますが、そこまでいくと、こちらの精神も疲弊してしまい、子供と元夫を置いて家を出ました。
離婚してから、荷物を取りに帰った際、こちらは色々と不安がありましたが、2人での生活は福祉に頼っているようで、ヘルパーさんなどが来ているので何も変わっていませんでした。
そこまでいくと、もう変わらないです。
主さん、限界だったら家を出る勇気も必要です。+4
-0
-
222. 匿名 2024/08/14(水) 13:35:28
>>134
早く謝んな〜
いなくなってからじゃ遅いよ+3
-0
-
223. 匿名 2024/08/16(金) 14:19:57
>>1
夫も子も最悪ですね。どうやったらそんな子に育つのか理解できませんが。主は夫を甘やかし過ぎてやりたい放題をさせた結果もあるでしょう。子供は当然未熟なため楽な方に流されるのは仕方ないでしょう。
家を出て、主の大切さを思い知らせてやりましょう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する