ガールズちゃんねる

家族で川遊びに来ていた4歳男児が死亡、水路に転落か…福岡・八女市

403コメント2024/08/14(水) 09:34

  • 1. 匿名 2024/08/12(月) 22:28:47 

    家族で川遊びに来ていた4歳男児が死亡、水路に転落か…福岡・八女市 : 読売新聞
    家族で川遊びに来ていた4歳男児が死亡、水路に転落か…福岡・八女市 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    12日午後4時55分頃、福岡県八女市上陽町北川内の星野川で…


    同日午後5時20分頃、消防団員が川から南西約1キロの水路(幅約60センチ、水深約50センチ)で、あおむけの状態で沈んでいる男児(4)を発見。

    +13

    -104

  • 2. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:27 

    ライフジャケット付けてないのは何故

    +502

    -17

  • 3. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:34 

    親は何してたの?

    +511

    -14

  • 4. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:45 

    水の事故多すぎ

    +378

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/12(月) 22:29:46 

    またか
    親は片時も目を離すなよ
    親が悪い

    +507

    -10

  • 6. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:00 

    >>4
    ここの所全国各地でやね

    +165

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:03 

    もう子供が幼い頃はみんなプール行こう!!わざわざ川じゃなくていいよ、溺れなくても岩で怪我するかもしれないしさ!

    +579

    -12

  • 8. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:08 

    +208

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:12 

    川遊びやめましょう

    +309

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:17 

    だからあれほどガル民が川へは行くなって!!!

    +259

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:23 

    みんな!なんで死ぬ!水回りはさけろ!特に盆辺り!

    +425

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:27 

    >>2
    だね
    最近なんてこの時期ドンキとかいろんなところで売ってるのにね

    +226

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:32 

    子供って亡くなりやすいんだよね
    そこを社会も受け入れるべきだと思う
    子供が亡くなると周りを攻めるけど、一定数の犠牲はなくならないんだよ

    +22

    -59

  • 14. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:48 

    川行く時は命懸けだと思いな

    +151

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:50 

    あっ、お盆か、、、

    +79

    -5

  • 16. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:51 

    >>3
    気づいたら子供の姿がなかったてたって通報だとニュースで言ってたから、見てなかったんだろうね

    +499

    -6

  • 17. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:52 

    なぜなぜなぜなぜ、川へ行く?事故がこんなーに多いーのによ?

    +211

    -6

  • 18. 匿名 2024/08/12(月) 22:30:55 

    自然淘汰

    +15

    -12

  • 19. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:07 

    >>12
    殺人に近いんだけど
    こんな幼い子供を川に連れていくって

    +249

    -8

  • 20. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:09 

    ニュースで見た
    親が「目を離したすきにいなくなった」って
    川で遊ぶこと自体危ないのに何で目離すの?

    +356

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:26 

    >>2
    着けてない子はもういなくなってもいいのね、って考えでいるわ
    着けない人は軽蔑する

    +302

    -4

  • 22. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:36 

    毎年毎年これだけ水の事故が多いのに未だにライフジャケット無しで川遊びさせる親の神経が分からない

    +181

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:37 

    「川遊びをしていた4歳の息子がいなくなった」

    目を離したの?手を離したの?
    ずっと一緒は無理、なら川なんて行くなよと思う

    +273

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:42 

    >>1
    連れて行くなよバカかこの親は
    どうせDQNだろ

    +202

    -3

  • 25. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:43 

    毎日毎日水害事故。学習しないと。

    +105

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:49 

    川は気をつけないとなぁ。亡くなった子も可哀想だけど親御さんも辛いだろうな。自分なら半狂乱になる。

    +23

    -16

  • 27. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:52 

    4歳がいなくなったって、目を離してたってこと?
    うちも4歳だけど目を離すとかありえない、特に水辺で

    +204

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:54 

    毎日毎日子供溺れて死んでるのに自分達は大丈夫って思ってるの?意味不明

    +188

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:55 

    >>5
    やめなよ!
    一番悲しいのが誰だか分からないの?池沼

    +12

    -125

  • 30. 匿名 2024/08/12(月) 22:31:56 

    >>3
    「目を離したらいなくなっていた」ってニュースで言ってた

    +225

    -5

  • 31. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:07 

    >>13
    まあそうなんだけど、だからこそ親が防がないといけないうえに、防げたであろう事故が多いのも事実

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:16 

    >>20
    川なんてライフジャケット着けていても流された時考えたら目なんて離せないよね...

    +125

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:35 

    何か毎年川で死亡してる気がするけど学習しないなぁ…何でだろう

    +87

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:41 

    ライフジャケットなんでつけないの?

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:42 

    せめて海遊びにしない?

    +4

    -19

  • 36. 匿名 2024/08/12(月) 22:32:48 

    小さな子なのになんでライフジャケット着用されないのかな 安いのだと3千円代からある 幼児の事故は完全に親の責任

    +103

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:02 

    >>11
    呼ばれるんだわガチで

    +129

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:04 

    夏の風物詩だね

    +6

    -6

  • 39. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:08 

    お盆に水辺に遊びに行くと連れてかれるって言うよね

    +41

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:16 

    お盆前後はダメだって昔から言ってるのに

    +68

    -3

  • 42. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:24 

    >>20
    4歳から目を離す意味が分からない

    +159

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:25 

    >>3
    どうせBBQに夢中になってたんだと思うよ

    +264

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:33 

    自然をなめすぎ、これも平和ボケの一種かな

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:41 

    >>27
    4歳って年少年中だよね。
    目どころか私なら体さえ離さないかも。その年齢で川で遊ばせる発想に至ったことがなかったけど、川へ行くなら一緒に中に入るわ。

    +126

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:41 

    >>1
    お盆に水辺はだめよ

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:47 

    そんなに川で遊ばなきゃいけない?

    +74

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:52 

    気付いたらいなくなって、1キロ先の下流で発見だっね
    母親流されてるとこすら見てない

    +156

    -3

  • 49. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:54 

    >>10
    ガルの警告見てる親も多そう
    でも行っちゃうんだよね

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:06 

    川遊びってしたことないからわからないんだけど、子供の頃遊んだ経験があると大人になって自分の子供連れて遊びに行っちゃう感じ?これだけ事故のニュースやってても遊びに行って目を離す心理がわからない。

    +75

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:18 

    >>43
    スマホの可能性も高い

    +118

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:26 

    ニュース見てない人たちが水遊びしちゃうんだろうなぁ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:35 

    川でライフジャケットつけてない
    川で目を離す
    これだけ親の不注意で水の事故が絶えないのに
    なんかもうわざとかと思っちゃうわ

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/12(月) 22:34:37 

    >>8
    この川で泳いでたの?
    川遊びするような場所には見えないが、、、

    +269

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:07 

    >>29

    いや一番悲しいのは川遊びしてるのに親に目離されて亡くなった子どもやろ
    報道では、親自身が「目を離したすきにいなくなった」と言っています

    +114

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:08 

    >>7
    プールも溺れるよ

    +130

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:18 

    >>10
    お盆は特に言われてるよね

    +35

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:19 

    >>13
    もっと子供が多くて野放し状態だった昔なんて、子供の事故死は相当多かっただろうね。

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:28 

    さっき発達障害のトピ見てたけど
    もしかしたらこの子も?と思ってしまった😭
    流石にないとは思うけど、

    +7

    -20

  • 60. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:29 

    >>16
    ごめん自己レスだけど、消したと思ってた部分が残ってて文章がおかしくなってた

    +50

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/12(月) 22:35:34 

    >>13

    違うでしょ。親の管理。
    自分も子を育ててるけどそういう川とか海の場合はすごく神経使って子どもといるよ。
    賛否あるけど小さい子はハーネスみたいなの付けてでも離してはいけない。
    今日までに色んな事故や事件があったのだから防ぐ努力をするのは当たり前だと思う。

    +57

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/12(月) 22:36:21 

    >>59
    どっちかっていうと親...

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/12(月) 22:36:32 

    >>4
    1日に何件も起きてるよね

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/12(月) 22:36:38 

    だからあれほど川には…以下略

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/12(月) 22:36:42 

    >>25
    きっとニュースを観ても他人事でまさか自分の身に起こるなんて想像すらできないんだよ、こういう人は

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/12(月) 22:36:44 

    海と川怖すぎて絶対連れて行きたくない

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/12(月) 22:37:20 

    昔はプールでも排水溝口?に引っかかって亡くなったとかあったよね

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/12(月) 22:37:56 

    だから夏は蝉取りをしておけとあれほど

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/12(月) 22:38:05 

    >>4
    成人した子供達に海や川はダメだってしつこく言ってる
    泳げる子にとっては海や川遊びは楽しいけど、取り返しのつかない事故が多過ぎるから用心しておくくらいで丁度良い

    +62

    -5

  • 70. 匿名 2024/08/12(月) 22:38:24 

    >>13
    まあほんとそう思うよ。親戚でもない他人がどうこう責めることではないよね。

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2024/08/12(月) 22:38:44 

    今日、淡路島の海で泳いでたら、お父さんと小さい女の子が浮き輪で浮いてて「あれ?そういえば、お兄ちゃんいないねー」とか呑気に言っててひいた。
    なんで、自分達は大丈夫やと思うんやろ。

    +77

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/12(月) 22:38:55 

    >>4
    一日一件は見る気がする...
    子供の(夏休みの)思い出として連れて行くのは否定しないけど油断しないでホントに気を付けてほしい

    +87

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/12(月) 22:39:00 

    >>54
    砂地で遊ばせてたのかな?
    砂地から一歩踏み出したらいきなり深くなってそう、流れもあるしね

    +58

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/12(月) 22:39:05 

    >家族4人で川遊びに来ていた

    家族4人で来てて親は4歳の子から目を離したらダメだろう

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/12(月) 22:39:30 

    >>61
    そんな親の遺伝子なんて淘汰されて良いと思う
    DQNの子はDQN

    +17

    -5

  • 76. 匿名 2024/08/12(月) 22:39:41 

    >>29
    じゃあ何で目を離すんだ?こんだけ水の事故ニュースでしてんのに。

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/12(月) 22:39:41 

    こんなんばっか
    バカばっか

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/12(月) 22:40:02 

    >>7
    いらん世話だわ

    +3

    -24

  • 79. 匿名 2024/08/12(月) 22:40:06 

    >>25
    マイ覚お前の子供が代わりに

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2024/08/12(月) 22:40:39 

    >>57
    親や祖父母に盆に海に入ると連れて行かれるって教えられたよ
    先人の教えは正しい

    +44

    -4

  • 81. 匿名 2024/08/12(月) 22:41:09 

    >>69
    うちも成人したけど今だに言ってる。海川山全部危険行くなって。

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2024/08/12(月) 22:41:20 

    >>65
    ニュースみてないのかも

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/12(月) 22:41:44 

    だから水のそばで子どもから一瞬でも目を離すなっつーの
    出来ないなら遊びになんか行くな

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/12(月) 22:41:55 

    7月の終わりに海に行ったけど
    子供達はみんなライフジャケットを
    着ていて親たちは片時も離れてない
    家族連れがおおかった。

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:08 

    毒キノコを食べた?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:24 

    お盆に海や川には近づくなって古来から言われてるのにね
    幽霊的な意味じゃなくて時期的に台風とかで危ないんだよ

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:29 

    >>59
    そうやってすぐ結びつけるのって安易すぎるし言わないほうがいいよ

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/12(月) 22:42:30 

    可哀想にこれから生きせればいろんな美味しいものやいろんな楽しいことが出来たのに

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/12(月) 22:43:13 

    >>16
    4歳ならライフジャケット着せてずっと目を離さず見てないと。
    そもそも川遊びが危ないのに。

    +130

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/12(月) 22:43:21 

    >>13
    結局は運量かなって思う

    そういう子は、遅かれ早かれ亡くなる運命だったと思うわ

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2024/08/12(月) 22:43:22 

    八女市といえば黒木瞳と堀江さん

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2024/08/12(月) 22:43:54 

    >>7
    プールでも親が目を離してたら危険だよ

    +95

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:04 

    >>29
    池沼?

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:11 

    >>3
    この夏山に行ったときも、川遊びしてる親子めっちゃいるんだよね
    親はむしろ川の中から「怖くないから来い!」みたいな感じだけど川の水も多いし流れも早くて、子どもは冷たいし怖いよ~っていやがってる子何人かみた。
    昔橋から飛び込みしたり、川遊びして遊んでた人が親になってやらせたいのかな?と思って見てたわ。

    +184

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:11 

    今年いつもより多い気がするけど気のせい?8歳も7歳も亡くなったよね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:15 

    >>4
    毎年ね、多い
    ニュースだけでこちらまでやるせない気持ちになる

    今日ゴゴスマ観てたけれど
    岐阜県だか岐阜市に安全な川は何処か問い合わせがあるけれど「川は自然なものだから、安全な川なんて無い」って強く言ってると聞いた

    本当に油断しないでほしい

    +90

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:19 

    >>1
    正月に高齢者が餅を喉に詰まらせて死亡するのと同じくらい
    夏に川で亡くなるニュースが毎年の風物詩みたいになってるね
    もう川遊び禁止にしたら?

    +42

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:29 

    >>5
    今年だけでももう何件目だろうね ニュースを見ていないのか、見ても他人事なのか

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/12(月) 22:44:49 

    今報ステでやってたけど
    ただただお子さんが可哀想
    溺れる時に母親を見てたかもしれないしね
    母親が何してたのかは知らないけど
    川遊びしてて見失って30分後に発見ってことは数分間は目を離してたのかな

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/12(月) 22:45:07 

    >>80
    盆をすぎたらクラゲが大量

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:10 

    >>11
    11日が祝日になったことにより盆が長くなったよね。13〜15は避けても、それ以外は大丈夫だと思ってる人いそう。

    +61

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:18 

    >>76
    子供に保険金かけてるんじゃない?

    +8

    -7

  • 103. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:30 

    >>95
    去年は毎日の様にニュースで見た記憶。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/12(月) 22:46:46 

    >>80
    盆に発生するクラゲは、連れて行かれるのを阻止する為に参上している衛兵なのかも。

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/12(月) 22:47:02 

    >>65
    良く言えばポジティブね

    でもそういうタイプはたくさん子供を産むから、1人くらい亡くしても慎重派より子供が多くて社会には貢献してると思うけどね

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2024/08/12(月) 22:47:04 

    ライフジャケット持ってるけど、なんか怖くて川に行かず未使用のままクローゼットの中。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/12(月) 22:47:12 

    これだけ水難事故のニュースが多いのに「自分は大丈夫」って思ってる親が多いんだよね
    溺れたら俺が助けてやるし大丈夫、自分にそんな事は起こらない、って謎に自信満々のパパさんが多いイメージ

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/12(月) 22:47:25 

    盆休みに水難事故が多いのって大人が複数いるから誰かしら見てるだろうって油断もあるよね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/12(月) 22:48:02 

    >>8
    いなくなった、ってこの期に及んで子供のこと見てなかったんだね
    散々、川の事故が報道されているのに他人事だとしか思えず気を付けることしないタイプの親か

    +213

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/12(月) 22:48:29 

    >>50
    考えてみると、わたしも年中くらいの頃から、母親の帰省時には子供(きょうだいたち)だけで川遊びしてたわ。幅が10メートルいかないくらい、深さも一番深いところでも太ももくらいで、大雨でも降らなきゃ流れも穏やかなちっこい川だけど。

    ただ、だからって、自分の子どもに自分と同じことさせる気にはならない。時代(に伴い常識)が変わったんだろうね。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/12(月) 22:48:35 

    >>1
    川遊びする予定じゃなくて足だけ🦶入りに行ったら、て感じかな、と推測

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/12(月) 22:48:40 

    >>4
    怖い。川行きたがる子供にお盆と水の事故の話したら、やっぱり来年でいいやって。

    ホント毎年多いよね、この時期の事故。昔の人が言うことには理由があるんだなと、大人になってから感じてる。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/12(月) 22:49:53 

    >>55
    そうだよね…
    私だったら一生恨む
    ママとパパなにしてたの?って

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/12(月) 22:49:54 

    穏やかそうに見えて入ると流れがキツかったりするし、コケが生えてたり急に深くなったり、足を入れると砂が崩れたり
    危険がいっぱいだよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:02 

    >>1
    目を離すな馬鹿母
    海川に連れて行って目を離す親なんか重過失致死で逮捕してほしいよ
    「川遊び中に目を離したらいなくなっていた」4歳の男の子が川で溺れたか 心肺停止で発見 福岡・八女市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    「川遊び中に目を離したらいなくなっていた」4歳の男の子が川で溺れたか 心肺停止で発見 福岡・八女市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    川遊びをしていた4歳の男の子の行方が分からなくなり、その後、心肺停止の状態で発見されました。 12日午後5時前、福岡・八女市を流れる星野川で、「川遊びをしていた4歳の息子がいなくなった」と男の子の

    +44

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:04 

    >>7
    プールでも亡くなる

    +43

    -2

  • 117. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:22 

    >>104
    そうだね
    実際にはクラゲが出るからだけど、そういう使いなんかもしれんねクラゲって

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:24 

    >>99
    何で母親?
    父親には言わないの?

    +7

    -7

  • 119. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:27 

    >>113
    ライフジャケットさえ着けさせてくれなかったんだね、って思うわ

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:33 

    川は危険。ライフジャケットは必須。ライフジャケットを着用してもなお十分危険。流れは速い。冷たい。下に引き込む流れもある。無用に近づく必要なし。やむを得ず近づくときはリスクがあること、つまり死ぬ可能性があることを忘れないで慎重に行動して。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:44 

    >>2
    チにたいのかな?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/12(月) 22:50:53 

    報道されてなかっただけで昔からこういう水難事故って多かったんだろうか

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:24 

    こんだけ海や川での死亡事故のニュースがあるのに
    自分らは大丈夫ってどこか他人事なんだろうね
    親が悪いわ…

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:27 

    何でみんな自分は大丈夫と思うのだろう

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:33 

    >>5
    片時も目を離さない、という自信がないなら、川遊びになんか連れてきちゃいけないよね
    柵のない崖の上で子供遊ばせているのと危険度は同じなんだから

    +111

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:44 

    家族4人って事はこの子の下にも子供がいてそっちに目がいってたとかも有り得るのかな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:48 

    >>8
    いなくなった・・

    +93

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/12(月) 22:51:50 

    >>5
    そういうのやめたら?
    少なくとも何にもしてないお前よりはこの子のこと見てただろうし

    +5

    -35

  • 129. 匿名 2024/08/12(月) 22:52:07 

    >>75
    ところがDQNは多産傾向。
    1~2人死んでも淘汰されないんだわ。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/12(月) 22:52:29 

    >>81
    過干渉だと言われても命が1番大事だもんね
    自然をなめちゃいけない

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/12(月) 22:52:45 

    なんでわざわざ川で泳ぐの?汚くない?プールじゃダメなの?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/12(月) 22:52:50 

    駐車場や歩道や公園でも全く子供見てないタイプの親っているよね
    本当こっちがヒヤヒヤするからやめてほしい

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/12(月) 22:53:10 

    >>58
    言っちゃ悪いけど昔は10人とか産んで、そのうち何人か生き残ればいいや的な面があるからね……
    今は少数なんだから、なるべく手厚く守ろうとする力が働くのは当たり前

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/12(月) 22:53:16 

    せっかくの盆休みが。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/12(月) 22:53:21 

    >>128
    見てたらこうはならないんだよ

    +27

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/12(月) 22:53:54 

    学習能力の無い親が炙り出される季節ですね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/12(月) 22:54:06 

    >>135
    ガルちゃんしか見てないお前よりは子供のこと見てたと思うよ

    +1

    -24

  • 138. 匿名 2024/08/12(月) 22:54:33 

    >>61
    親になっちゃいけない人っているからね
    ありえない子育てしてる人

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/12(月) 22:55:17 

    >>104
    おお~頼もしい

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/12(月) 22:55:27 

    >>110
    うちの地域にもそのくらいの川あって小学生が子供だけで来てるのよくみるけど怖いなって思ってる
    水深が太ももまであったら転んでパニクったら簡単に溺れるよね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/12(月) 22:56:10 

    >>115
    こんな大きな川、私でも怖いよ。
    流れもしっかりあるし。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/12(月) 22:56:35 

    子どもがかわいそうすぎる。
    なんで、見てないの、保護者。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/12(月) 22:56:38 

    あまりにも事故が多いせいかEテレで水難事故注意の歌をアニメーションで流してるよね
    ちょっと前は車内放置
    保育園や小学校、テレビやニュースでも言ってる
    でも毎年何件も起きてる
    他人事じゃない

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/12(月) 22:56:42 

    >>1
    まじで親、、、だよね。
    子供2人なら親が1人ずつしっかり見ておく。出来ないなら危ない場所には近づかない。
    我が家は5歳だけど絶対に目を離さないようにしているよ。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/12(月) 22:57:07 

    >>4
    もう子どもたちは川や海の水場で遊ぶのは禁止くらいした方がいい。
    さすがに事故が多すぎる。
    こんなに続いてるのにそれでも連れて行く意味が分からない。

    +62

    -3

  • 146. 匿名 2024/08/12(月) 22:57:33 

    昔は子どもだけで川行ったりして平気で遊んでたんやけど、今はあかんね。
    たぶん、子ども達の泳ぎや危機管理能力が違う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/12(月) 22:57:34 

    >>118
    よこ
    母親が目を離してたことは判明してるけど、父親がその場にいたかどうかはまだ分からないからでは

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/12(月) 22:57:47 

    だいたいこう言う事故は悲しい偶然が重なって起きちゃうんだよね
    1つだけなら助かるのに、2つ以上の…
    やりきれない

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/12(月) 22:58:13 

    >>11
    昔はジジババ、親からうるさいぐらい言われてたよね。
    お盆は仏様が足引っ張るから水辺は絶対言っちゃいけないって。

    未だに怖くて水辺に近寄れないよ。
    だからお盆に水遊びに海だの川だの‥信じられない。

    +104

    -4

  • 150. 匿名 2024/08/12(月) 22:58:14 

    川での死亡事故なんて毎年必ずあるのに、それでも4歳児を連れてって目を離すってわざとなのかな?とすら思える
    自閉症の子とか水好きだからそれ利用してとかさ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/12(月) 22:58:39 

    スマホに夢中で子供をみずに

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2024/08/12(月) 22:59:15 

    今年は後何人不幸なニュースにあがるんだろう

    絶対に川は行かない

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/12(月) 22:59:28 

    海の波でV文字の波は波打ち際でも連れたいか
    れるってガルで見たけど何のトピだったかな?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/12(月) 22:59:48 

    >>29
    善人ぶってるけど汚い言葉使ってる時点で本性バレバレ

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/12(月) 23:00:23 

    最近海水浴に行ったけど、みんな浜辺の方にいて沖の方には誰もいなかったな。
    前はみんな深い方へ深い方へ行くイメージだったけど。
    一般的に意識は高まってると思うけど、たまにいる油断してる人が命を取られてる印象。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/12(月) 23:00:35 

    こういうレジャーで親が目を離した隙の事故って普段目を離しても大丈夫で親が油断しちゃうような育てやすい子だったんだろうなあ
    うちの息子そろそろ6歳だけど自閉に少し多動もあるから目を離せて3秒
    水辺なら一瞬たりとも目も手も離せない

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2024/08/12(月) 23:00:51 

    >>149
    それ海の話じゃない?
    足引っ張るとかじゃなく離岸流の発生する時期だからってのが真実のおばあちゃんの知恵袋的なやつだよ

    +43

    -2

  • 158. 匿名 2024/08/12(月) 23:01:15 

    川の水は冷たい、そして川底はぬるぬるして滑りやすい
    それだけで溺れる危険性大よね
    普段から遊び慣れてないなら親が手を引いて、離しちゃダメだろうな

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/12(月) 23:01:24 

    福岡市内から八女に川遊びって
    里帰りだったのかな
    悲痛な事故が多すぎる

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/12(月) 23:01:37 

    水辺に小さい子を連れて行ってライフジャケットも着せずに、目を離す

    言い方良くないとは思うけど、こんなの自分の子ども殺しに行ってるようなもんだと思うんだけど
    何かあっても誰か助けてくれる、助からなくてもまた産めばいいっしょとか思ってんのか?

    毎年毎年水の事故はあるのに、本当に学ばないね

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/12(月) 23:01:50 

    >>135
    川って、見ててもやばいときあるよ。
    だから幼児なんて連れて行かないのが一番良い

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2024/08/12(月) 23:02:03 

    不謹慎だけど、中には事故に見せかけて…とかもありそうと思ってしまう。

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/12(月) 23:02:11 

    >>156
    4歳男児で目を離して良さそうな子なんて見たこと無いんだが

    +29

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/12(月) 23:02:49 

    >>68
    蝉「ゃめて」

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/12(月) 23:02:55 

    >>106
    正しいと思う
    川入ったことないけど、流れるプールなんて絶対逆らえないしそう考えると川はもっと威力が強くて冷たくてあっという間に流されるんだろうなと予想
    スイミングを幼稚園から中3までやってたけど海と川は怖くて入れなかった

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/12(月) 23:02:55 

    >>50
    私はあんまりした記憶ないんだけど、旦那はしてたらしいわ
    子どもを連れて川に行ったこともあるけど、GW頃だったし川には入らなかった
    夏に行く人は泳ぐ前提なのかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/12(月) 23:03:42 

    私この時期半分仕事なんだけど、子供みてる夫に絶対に水辺へ行かないでって言ってる
    仲間内のBBQも子供から目を離すだろうからやめてもらってる

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/12(月) 23:03:55 

    >>156
    ふつう、4歳なら目を離して良い子なんていないよ。
    でも現実目を離してる親めっちゃいるけどね

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/12(月) 23:04:09 

    >>151
    スマホって夢中になるとあっという間に時間がたってる時があるよね…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/12(月) 23:04:40 

    >>163
    大人しい子だって川で遊んでれば足滑らすよね

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/12(月) 23:05:16 

    この子、発見されたまでは夕方のニュースでやってたけど容体は不明ってなってたんだよね…かわいそう

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/12(月) 23:05:24 

    >>1
    この三連休にちょっと郊外に車で出かけたら、三歳くらいの子が親と手も繋がずに駐車場うろついてたり(親も見てない)、川でチャプチャプしてる子供をそこそこ離れた位置から動画撮ってる親とかいて、色々と心配になったよ…

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/12(月) 23:05:51 

    >>68
    暑すぎてな子供すら今の暑さ普通に外出たがらない

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/12(月) 23:05:56 

    >>1
    何で川で遊ぶの?

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/12(月) 23:06:30 

    夏の海川での子供の水死
    正月恒例 餅を詰まらせて窒息死の老人 その気になれば防げる 

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/12(月) 23:07:24 

    >>162
    こういう事故が起こったら、子供に保険金かけられてなかったかチェックしなきゃいけないね

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/12(月) 23:07:50 

    >>43
    キャンプや海水浴場での子供が犠牲になる事故って
    大体親たちは大人数で酒盛りしてるイメージ

    +83

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/12(月) 23:08:16 

    >>61
    ガル民て陰キャだからそもそも子どもを川や海に遊びに連れて行ってあげてなさそう

    +4

    -9

  • 179. 匿名 2024/08/12(月) 23:08:17 

    湖って事故多い?
    海川に比べたら少ない?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/12(月) 23:08:53 

    >>7
    プールでも事故は起きるけれど川と比べれば格段に安全だよね

    +97

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/12(月) 23:13:36 

    >>2
    ライフジャケットつけてないってどこでわかるの?

    +4

    -14

  • 182. 匿名 2024/08/12(月) 23:14:02 

    >>153
    昨日海岸を家族で散歩してたら子どもが波に攫われそうになって助けた母親亡くなったしね
    ギリギリ歩いてたのかね

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/12(月) 23:14:17 

    幼い子を川に連れていくのは危険だって。
    今までも事件いっぱいあるじゃん。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/12(月) 23:14:41 

    >>179
    私が関西だからかもしれないけど、琵琶湖では水難事故はまあまああるよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/12(月) 23:16:48 

    >>1
    ニュースに上がってくるといつも思うけど
    こういう事故ってほぼ男児だよね
    なぜ?

    +5

    -6

  • 186. 匿名 2024/08/12(月) 23:17:47 

    >>2
    現実はそんなもんだと

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2024/08/12(月) 23:19:15 

    >>29
    子供が亡くなって辛い思いしてる親に追い討ちかけるなんて酷い!誹謗中傷ですよ!自殺したらどうするんですか!!

    ってか
    そういうのは親の監督不行き届きで起こった事故以外で言おう

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/12(月) 23:19:24 

    >>9
    お盆は川や海は近づかない方がいいよね。
    こういうのって意外と知らないのかな?って思う

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/12(月) 23:20:48 

    親御さんの気持ちを思うときついわ
    目を離すのはダメだったけどその報いが子供の死なんて
    子供が無事に成人するって幸運の積み重ねだよね

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/12(月) 23:20:58 

    じゃぶじゃぶ池の年齢だよね。大人の遊びに付き合わされているんだよね。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/12(月) 23:21:34 

    >>16
    子供は2秒で消えると言われているけど、だからこそ海山川は避けたほうがいいのかなと思うわ

    +64

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/12(月) 23:22:45 

    >>146
    私も自分自身が小学生の頃は近くの川に犬の散歩がてら一人で行ってよく遊んでたし、犬が流されそうになって慌てて飛び込んだりもしたことある
    こういう悲しいニュース見るたびに思い出して親になった今ではとてもそんなことさせられないとぞっとしてる
    そもそも幼稚園から鍵っ子だったしうちの親が危機管理意識なさすぎたんだろうな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/12(月) 23:24:20 

    >>4
    この三連休めちゃくちゃ多いよね。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/12(月) 23:25:03 

    岐阜県民だけど川の恐ろしさは叩き込まれてるから周りで川行く子連れあんまりいない。
    いてもライフジャケット着せてる。
    どの層が幼子連れて川行くんだろうか。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/12(月) 23:25:28 

    >>4
    毎年ニュースでみるのに、
    よし!川に行こう!ってなる気持ちがわからん。

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/12(月) 23:26:10 

    >>5
    てか連れてくなよ

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/12(月) 23:26:33 

    >>181
    ライフジャケットつけてたらまず沈まないでしょ
    うつ伏せで浮いてたとかにならない?

    +27

    -3

  • 198. 匿名 2024/08/12(月) 23:26:33 

    ガキんちょが川なんかに来るな❗️

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/12(月) 23:28:39 

    >>178
    川は遊ぶところではない
    そんなことも知らないの?
    昭和脳すぎる

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2024/08/12(月) 23:29:36 

    >>185
    女児が溺れて亡くなったニュースもやってたよ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/12(月) 23:30:32 

    夏はこういった事故が増えるよね。まだ小さいからお家で小さいプールで遊ぶ位が良いのかも。大人ですら川の事故は助からなかったり有るのだから

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:14 

    >>20
    思ったより水が冷たいしいきなり深くなってるところあるし塩分無いから浮かないし流れだって見た目より早いのに
    川遊びなんて自然上級者向けなのに何故小さい子連れて川遊びしたくなるんだろ?

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/12(月) 23:31:18 

    スマホ見てる間に...とか多そう今の時代。

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2024/08/12(月) 23:33:01 

    >>3

    ペアーズに夢中だったとか

    +5

    -12

  • 205. 匿名 2024/08/12(月) 23:34:04 

    >>2
    これだけ海、川での事故があってテレビでもネットでもニュースを見るのにライフジャケット着用させないのが不思議。自分の家族大丈夫!なんて自信どこから出てくるのだろう。

    +88

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/12(月) 23:34:09 

    >>162
    ないとは限らないよね。子供いらないから水難事故死にさせても親は無傷だし。法改正すべき。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/12(月) 23:35:30 

    明日は我が身だよね
    情報共有して子供たちを守ろう!
    私子供いないけど

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/12(月) 23:35:49 

    川には入ってはいけないことを常識にしないと

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/12(月) 23:37:57 

    >>2
    こないだ川行った

    小さい子もたくさんいたけど、ライフジャケット付けてる子は1人もいなかった💦

    +35

    -4

  • 210. 匿名 2024/08/12(月) 23:38:42 

    >>8
    これは四歳の子を連れて水遊びするにはちょっとハードすぎない?
    せめて親水公園みたいなところとか河川プールとかもうちょっとあったでしょって思ってしまう

    +147

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/12(月) 23:40:58 

    川は遊ぶところじゃないよ。
    しかもお盆に水辺って不思議と水に引き込まれるんだよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/12(月) 23:41:02 

    >>10
    海も危険⚠️

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/12(月) 23:45:08 

    水場での遊びの時はハーネスしたら?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/12(月) 23:52:50 

    こうも続くとわざと?って思えてくるんだけど

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/12(月) 23:53:30 

    自業自得としか

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/08/12(月) 23:53:54 

    >>8
    もう死なせに行ってるやん

    +81

    -2

  • 217. 匿名 2024/08/12(月) 23:57:18 

    連日死者が出てるのになんで川やら海やら行くんだろう
    危険予知能力ないの?

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2024/08/12(月) 23:59:56 

    >>153
    茨城の海のヘッドランドの水難事故のトピじゃない?離岸流の貼ってくれてる人居た

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/13(火) 00:00:12 

    周りの子どもいる家庭の話聞いてると
    川に行くことを気軽に考えてる人すごい多いよ
    もちろんライフジャケット着せてない

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/13(火) 00:02:25 

    >>2
    危機管理能力が低い親だったから
    そんな親と水場に行く、ちょっとでも目を離す
    当たり前に起きてしまう事故

    いい加減、欧米みたいに親の監督責任を問えばいいのに
    残念でしたね、事故だし仕方がないですよって建前で悼んでも苦しんで逝った子は返ってこないし毎年同じように何人も死んでいくのに

    +74

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/13(火) 00:04:18 

    >>162
    何年か前に父親が夜の海で子どものお尻を洗ってて、そのまま波に攫われて子どもが亡くなったってあったよね。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/13(火) 00:05:12 

    >>211
    子供の頃、川とか海とかお盆は水場には近づいちゃいけないって祖父母や親からも口うるさいくらい言われた
    今時の人は気にしないのかねー

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/13(火) 00:08:38 

    >>127
    経験談ですが、私が小さい頃浅いと思って一歩踏み出したら相当深くて一瞬で溺れたことがあります。
    親はその時まだテントの準備とかしてたけど、たまたま父が溺れる瞬間を見て助けに来ました。親が準備に夢中になってたら私の姿が一瞬で消えた様に見えたかもしれません。

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/13(火) 00:13:13 

    >>26
    正気でいられる自信がない

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/13(火) 00:16:36 

    >>128
    当たり前じゃん。みてるわけない。
    自分の子でも無けりゃその場にも居ないんだから

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:08 

    お盆時期に急に増えるね

    海や川にいかない方がいいのに

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/13(火) 00:18:22 

    >>3
    馬鹿な母親が見てなかった

    +30

    -22

  • 228. 匿名 2024/08/13(火) 00:20:55 

    親失格

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/13(火) 00:22:03 

    >>205
    ライフジャケット代をケチった馬鹿な母親だよね

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/13(火) 00:28:18 

    うちは大丈夫!って感じなのかな

    4歳か…
    言い方悪いけど
    こんな所で目を離していたのなら
    こういう結果になってもしょうがない

    あれだけ毎日水の事故のニュースあるのに
    目を離せる親がいるんだね

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/13(火) 00:32:37 

    >>24
    バカ親のせいで苦しんで亡くなるなんて可哀想過ぎる。 
    この子はたった4年生きてこんな悲惨な最期を迎えて、一体何のために生まれてきたのか…。

    +31

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/13(火) 00:32:47 

    >>3

    どうせ誰かが見てるからくらいな感じで、気にも止めなかった結果だろうね。

    亡くなった子供が本当に気の毒。

    +90

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/13(火) 00:38:29 

    >>75
    なんてひどい言葉を‥!

    +1

    -5

  • 234. 匿名 2024/08/13(火) 00:41:21 

    >>209
    ヤバイ民度の地域だね

    +29

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/13(火) 00:44:42 

    >>199
    >自分も子を育ててるけどそういう川とか海の場合はすごく神経使って子どもといるよ。

    子どもと川行ってないのに嘘ついたってこと?
    陰キャのガル民が子どもを川や海に連れて行ってあげるなんて嘘くさいと思ったんだよね

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2024/08/13(火) 00:45:06 

    >>11
    地獄の釜が開く、って祖母に小さな時聞いてから水辺とか関わらず盆は怖い

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/13(火) 00:46:24 

    >>17
    連日死亡につながる水辺の事故あるよね。
    ニュース見ないんだろうか、スマホ手放さないくせに。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/13(火) 00:47:17 

    >>137
    目を離した隙に行方がわからなくなったと母親本人が言ってるが?

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/13(火) 00:47:21 

    >>8
    いなくなった…って、手は繋いでなかったのだろうか。

    +56

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/13(火) 00:51:37 

    >>221
    そんなことある??
    怪しすぎる

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/13(火) 00:55:59 

    毎年川の事故多いのに自分たちは大丈夫だと思ってるのかな

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/13(火) 01:12:03 

    >>9
    ほんとそれだよね
    ライフジャケットってみんな言うけど、つけてても流されるし、着てれば必ず助かるわけじゃない
    そこまでして川で遊ぶ必要がない

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/13(火) 01:12:16 

    >>221
    あったね!そんな事故?事件?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/13(火) 01:13:05 

    >>237
    そういう人たちって自分たちは大丈夫って思ってるんだろうね

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/13(火) 01:19:22 

    >>221
    あれは本当に不可解だったね。
    10月末に夜の海で3歳児のお尻を洗うなんてどう考えてもおかしいんだけど、事故に見せかけて…というつもりならあんな怪しさ満点の言い訳じゃなくて、もう少しマシな嘘をつくんじゃないか?って気もするし。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/13(火) 01:43:18 

    >>242
    海上保安庁の発表してる15歳以下の水難事故のライフジャケット着用者の生存率100%ってなってるよ?

    水難事故全体でも着用者の生存率は9割だってさ、つけない理由がないね

    +12

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/13(火) 01:52:22 

    >>8
    星野村の星野川で小さい頃から遊んでたけど、そこは比較的緩やかだし下る方には大きな岩がゴロゴロあって水がせき止めてあるような感じで駐車場と、でかめの階段もあって子供達がバシャバシャ遊ぶ用に昔から作られてるかなって感じだったけど
    ここは水の流れも早そうだね

    +32

    -4

  • 248. 匿名 2024/08/13(火) 02:54:12 

    >>3
    川は怖いよね
    こんだけニュース出てて、それでもバーベキューするって神経にはならないな…
    家の庭とかでやっときゃいいのに…

    +65

    -6

  • 249. 匿名 2024/08/13(火) 02:55:49 

    >>8
    地元民だけど、ここで遊んでる人見たことない。
    ここは流れも早いし、遊ぶようなところでもない。そもそも、川に簡単に降りていけるようになってないのに、なんでわざわざここで遊んだのか…

    この先に5分ぐらい行くと、人がたくさん遊んでる川遊びエリアがあるんだけどな。
    でも、ライフジャケットつけさせない親なら、どこで遊ばせても危ないけど…

    +100

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/13(火) 03:29:03 

    親ガチャハズレると悲惨だね。
    まだまだ生きたかっただろうに・・・

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/13(火) 04:27:58 

    来年もこの時期に同じようなトピたつんだろうな

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/13(火) 05:20:13 

    >>205
    まあ、明日は我が身!と思って学習してたらこんな事故は激減してるよ。
    事故のニュースなんて見もしないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/13(火) 05:22:51 

    >>251
    夏休みは終わってないからまだまだ続くよ。
    冬は大人のスキーやスノボの事故や遭難かな。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/13(火) 05:31:48 

    川沿いの水路か…
    発見したのが消防団員
    大変すな

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/13(火) 06:15:10 

    うちは一度も川海に子どもが行ったことがない、現在成人。夫が今の気温が昔と違うからだと。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/13(火) 06:40:59 

    川遊びも法律で禁止したら?
    そろそろ無理

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/13(火) 06:50:29 

    >>50
    わたしも川遊びなんかしたことないから子供たちを川に連れていくなんて概念はない。夫は田舎育ちで小さい頃から1人で川遊びをしていたらしく、運良く死ななかっただけだと思ってる。夫もわざわざ川に子供を連れて行こうとは思わないって。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/13(火) 06:51:45 

    もうわざとなんじゃないの?って思う

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/13(火) 06:52:10 

    家庭の事情…なんでもない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/13(火) 06:54:55 

    >>20
    うちは子供は2人だから、プールに行ったときも親がそれぞれ付きっきりで片時も目を離さず遊ばせることができるけど、子供の数が多いとそれもできなくて怖いよね。
    前に子供が4人いる知り合いとプールでたまたま会ったけど、小1と年長の第一子と第二子は放置で下2人を両親で見てて上の2人が心配だった。
    かと言って我が子の命を守るのが最優先だからその2人を付きっきりで見てあげることはできなかったけど。

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/13(火) 06:54:57 

    >>96
    そんなの問い合わせするやつおるんや
    自分で判断できないなら行くなと言いたい
    安全だと言って事故でも起きれば訴えられそう

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/13(火) 06:55:31 

    >>61
    いやほんと同意
    紐付けるくらいがいい

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/13(火) 06:59:10 

    >>8
    「目の前で流された」とかではなくて「いなくなった」っていうのが…
    目を離してしまったんだな。無念だね。

    +64

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/13(火) 07:10:36 

    いなくなったって隣について
    なかったことだよね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/13(火) 07:16:20 

    >>231
    蛙の子は蛙
    DQNのこはDQNになると思う

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/13(火) 07:26:47 

    うちも4歳児いるけど川も海も怖くて未だ行ってない。数センチでも溺れる時は溺れると聞いたからプールやお風呂ですら怖いよ

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/13(火) 07:31:25 

    >>11
    お盆の頃になると水流の流れが変わるって聞いたことがある
    それで足がとられる

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/13(火) 07:42:16 

    >>39
    特に水の神様は女だから、男が溺れるっていうよね。迷信だけど。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/13(火) 07:45:23 

    >>74
    親1人で子ども3人連れてきてた可能性ある?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/13(火) 08:04:10 

    別の記事に、両親と子供2人で川で遊んでいて「目を離したらいなくなっていた」と記載があった。
    小さい子の川遊びで目を離すってちょっと信じられないな…

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/13(火) 08:15:24 

    >>205
    ライフジャケット一つで助かるのにね。4歳なんてどんな川でも必須だよ。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/13(火) 08:17:34 

    家族4人ってことは大人2人かな?
    それだったら子供1人に大人1人付きっきりで見守れるけど、大人1人に子供3人だったら難しいね。
    恐ろしいほどの後悔をしているだろうから、親への非難は辞めてあげてほしい。
    この数日、水難事故が多い

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2024/08/13(火) 08:25:27 

    >>268

    基本男の方がポジティブで危機管理意識低いんだよね
    小さな子供でもその傾向あるけど、中高生以上になるとわかりやすく男の方がレジャーで死ぬ
    なんなら大人になってもそうなんだよね
    お酒飲んでから川や海に入っちゃうのは大抵男
    だからそう言われるようになったんだと思うわ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/13(火) 08:26:35 

    4歳なんて無邪気で可愛いときだね…
    辛いわ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/13(火) 08:32:26 

    母が日本3大急流の近く出身だけど、カナヅチだわ。小学生の時に川で溺れかけて、泳ぎが得意な同級生が引き上げてくれたらしい。プールにも入れなかったよ、すごいトラウマらしい。
    だから子供の頃に川に連れて行かれたことない。
    でも学生の時は50m泳げたし、困ることないから川なんて行く必要ないよ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/13(火) 08:33:19 

    子供三人いて、下がまだ年中。

    お友達家族から川遊び誘われたけど、こういうのが怖くて
    断ったよ。
    やっぱり怖い。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/13(火) 08:34:33 

    >>7
    プールでも子供たちの生存確認に毎度必死だよ。上の子5年生で泳ぎもできるけどそれでも心配で勝手にあっちこっち行かないで!!って言ってる

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/13(火) 08:34:37 

    >>2
    この現場、すんごい田舎で山の中
    実家に帰省中だったそうだから、油断したんじゃないかな

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/13(火) 08:36:12 

    目を離した?どれだけ泣き叫ぼうが祈ろうが何をしても絶対命は戻って来ない、一生悔やんで悔やんで苦しんで欲しい

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/13(火) 08:36:20 

    >>149
    やっぱアレやで
    『むかし話』の再放送やで
    道徳叩き込まなアカンわ

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/13(火) 08:38:07 

    >>22
    ニュースにライフジャケットの有無を載せて欲しいよね。この4才の子供だって着ていたかわかんないし。ちゃんと着させないとからだの小さいこは水流で脱げるっていうし。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/13(火) 08:39:42 

    >>50
    子供の頃遊んだ経験があると大人になって自分の子供連れて遊びに行っちゃう感じ?


    ニュースで「福岡市内から実家に帰省中」て言ってたから、そうなのかも。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/08/13(火) 08:40:19 

    >>209
    うち川好きで色んな川行ったけど
    周りほとんど着けてたよ
    もちろんうちも毎回つけてる
    観光用に川風にしてるところは着けてない

    +14

    -2

  • 284. 匿名 2024/08/13(火) 08:43:47 

    >>91
    黒木村の車道に「黒木瞳さんの故郷、黒木へようこそ!」て看板立ってたわ

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/08/13(火) 08:43:48 

    >>269
    だとしても関係あるわけない

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/13(火) 08:44:35 

    >>77
    不妊で苦しんでる人もいるのにこんなことが起きるんだもんなー
    たまらんわ。

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2024/08/13(火) 08:46:46 

    毎日水の事故のニュースだね
    辛いわ

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/13(火) 08:58:23 

    >>1
    川に近づいちゃいけない頃なのに
    母親は近くにいたのかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/13(火) 08:59:31 

    >>91
    八女茶だと思う

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/13(火) 09:02:01 

    >>271
    この子は用水路で見つかってる
    用水路てみたことないけど、ライフジャケットしてたら助かったはずなのに

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2024/08/13(火) 09:04:22 

    >>94
    怖くないわけないのに
    本能だよね
    親が川が好きなんだろうな

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/13(火) 09:07:48 

    >>54
    でもニュースで人気の川遊びスポットっていってたよ

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/13(火) 09:17:16 

    >>2
    昨日川行ってきたけど、付けてる子の方が数えられるくらい少なかったよ
    うちはやんちゃ男(小2、年長)2人だから必須

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/13(火) 09:17:27 

    川や海でも絶対に子どもから目を離しちゃいけないど
    駐車場でも車から降りて母親スマホに夢中で
    子供は駐車場ウロウロ
    絶対に危ないしスマホいじるなら車から降りるなよって思ったわ

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/13(火) 09:30:10 

    >>50
    子供の頃遊んでて、大人になって子供連れてく親になってるけど、目を離す心理は全くわからないよ
    常にとは言わないけど、非日常の、危険が多い場所では
    絶対大人が目を離してはダメだし、4歳児なら目どころか、距離も離さないよ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/13(火) 09:31:38 

    親は片時も目を離さないようにしないと
    見る自信がないなら子供を連れて行かないようにすればいいのに
    子供の水難事故で一番気の毒なのは
    親がついてても赤の他人が助けに行って亡くなるケース

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/13(火) 09:38:57 

    >>2
    持ってないんだよ
    子供がもっと小さい時から付けずに遊んでるけど無事だったから麻痺してるんだろうね

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/13(火) 09:45:45 

    >>30
    手も離してたんだね、こんなに川で事件あるのに

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/13(火) 09:48:49 

    >>16
    子供って本当一瞬でいなくなるんだよね…ライフジャケットは必須だよ

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/13(火) 09:50:23 

    >>297
    海の家なら子供用のライフジャケットレンタルとかあるんだよね
    川はそういうのないだろうし、サイズアウトするから〜とか考えずにとにかく買えよ、と思う

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/13(火) 09:56:20 

    川遊びたまにするけど夫がいるときしか行かないよ。

    絶対に夫婦どちらかが見るように声かけしてるし、暑くてうざいけど親も子もライフジャケット着てる。特に子供は嫌だと怒るけど、ジャケット着るか帰るか選んでと言って着たままにさせてるよ。暑いんだけどね、あれ。

    小学校入学前の子だとライフジャケット着ててもひっくり返って顔が沈むことあるから注意。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/13(火) 09:59:52 

    川も海もライフジャケット着用義務化すれば解決

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/13(火) 10:43:35 

    昨日川遊びしてたけど、この子どこのグループの子だろう?って思う子が多かった。
    流れがあるとこで浮き輪に乗って滑り台みたいに遊ぶのを私と子供と祖父母でやってたんだけど、どこの子だかわからない子が親がいなくても勝手に滑ってきて目が離せなくて、何人か助けてあげたよ…
    結果、親が現れない子もいたし、後で来た親もいた。
    親は親で盛り上がって子供放置みたいな絵面のグループが本当に多かった。
    ありえない…

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/13(火) 11:02:08 

    >>157
    成年してから初めて海に行ったような山育ちだけど、私も言われたよ。連れて行かれる(引っ張られる)からお盆は川辺で遊ぶなと

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/13(火) 11:06:09 

    >>248
    BBQは関係ねーだろ

    +0

    -9

  • 306. 匿名 2024/08/13(火) 11:14:00 

    >>1
    毎年恒例だね
    目を離した親が悪いわ
    4歳男児なんて何するかわからない生き物なのに
    ご愁傷様

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/13(火) 11:28:30 

    >>305
    BBQしながら、子供は川遊びのパターンじゃない?
    真面目に川遊びに付き合ってたら、BBQする余裕ないよ…川の危険性こんだけ言われてるのに見てない親はまじでいる

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/13(火) 11:29:20 

    >>17

    自分は大丈夫って思うんだろうね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/13(火) 12:07:21 

    >>11
    お盆はね

    不慣れな遠方からの帰省や旅行の家族連れも多い。
    親戚友達が集まり開放的になり、子供達もはしゃぎ、目が行き届かない。
    海や川での経験がない人も水辺に行く機会になる。

    そんな感じかも。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/13(火) 12:32:40 

    >>307
    『川遊び』がダメなんであってBBQマジで関係ない

    +2

    -6

  • 311. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:10 

    >>8
    本流じゃなくて、護岸に沿って流れてる水路に落ちたってことかな
    ニュースでやってたけど、その水路は流れがすごい速かった

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:30 

    自然は怖いよ 人工的に作られたプールですら目離せないのに

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:10 

    >>310
    BBQしてたら子供を見てられないと思う
    大人が分担してケアする人を決めておけばいいけど

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/13(火) 13:04:29 

    >>196
    そう本当思う
    連れて行くなよ
    苦しかっただろうねバカ親のせいで

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/13(火) 13:05:06 

    >>310
    川遊びをするなっておもうわたしも
    海もいくな
    水場に連れてくな!!って

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/13(火) 13:18:25 

    >>248
    えぇ…隣の家の人が庭でバーベキューやってたら迷惑だな…
    うるさいし、洗濯物にも匂いつきそうだし…

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/13(火) 13:22:52 

    >>185
    男の子が多い感じするね
    女の子より危機管理能力が劣ると言うか人間というよりまだ動物みたいだからね
    だから親が目を離してはいけないんだけどほんとかわいそう

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/13(火) 13:34:51 

    >>23

    こういうのもあって1人っ子
    連れ+男子2人と住宅街歩いていたら、そのママは上の子と喋っていたんだったか…下の子(4歳)が急に走り出して後ろからきた車が急ブレーキかけてた
    で、ペコ
    他のママでも自分も運転したり、自転車でそこ通るのに…立場が逆になると、子供だからしょうがないって思える人の方が複数産めるのかなって密か思った

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2024/08/13(火) 13:35:36 

    プールだけど2歳の息子が夫についていくというので任せたら途中でママがいいとなったらしく女子更衣室の前で息子を離したらしい
    混雑していて私は全く気が付かず男性更衣室出口の前で夫に息子は?と聞いてからプールサイドに立ってるのを見つけるまで生きた心地しなかった
    夫の中では夫に任せた私のせいらしい
    夫といえど目を離しちゃいけないんだと自分のミスを痛感しました

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/13(火) 14:19:58 

    >>246
    入るならつけるべきだけど、つけても溺れる辞令はあるよ?ライフジャケットつけてるから大丈夫って過信するのも良くない。
    そもそもそこまでして川に入る必要がある?

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/13(火) 14:34:50 

    >>320
    着けてても亡くなってる子供は正しい装着をしていないからだよ?正しく装着しないとプール遊びですら首から抜けるの

    そこじゃないんだわ。着けてても意味がないと受け取られかねないコメントは控えるべき。あってもなくても変わらないんだしって意識のまま購入、装着せずに行く人が減らない、間違いなく効果的な物なのは事実

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/13(火) 14:42:33 

    去年だかも浮き輪に乗せたまま流されて亡くなった子いたよね
    自然と触れ合いも大事かもしれないけど命かけてまでやることじゃないよ
    やるならライフジャケットヘルメット、親と命綱で繋ぐくらいして欲しい

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/13(火) 15:01:18 

    >>321
    ほんこれ
    股下ベルト通してなかったり、サイズアウトを気にしてるのか明らかにサイズが合ってなかったり、脇横のベルトしめてなかったり…正しく装着してないんよね。

    あと、小さい子を川幅が広いとこに連れていくのもダメと思ってる
    でも1番は、ライフジャケットより何より親が目を離す、体自体離れて遊ばせてるが問題。自分がしんどい、付き合いきれない親は川行っちゃダメ

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/13(火) 15:22:31 

    なぜ皆みんなプールに行かないのかな?
    節約?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/13(火) 15:37:51 

    >>12
    今ドンキに売ってるの!?凄い時代
    でも何か起きたら終わりだからちょっと大きいスーパーとかで売ってくれてたらありがたい

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:38 

    >>8
    「いなくなった」って本当に不思議だよね。
    手品みたいに目の前からパッといなくなることなんてあんのかね。怪奇現象じゃん。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/13(火) 15:53:26 

    >>249
    私も地元民だけど、もしかしたらこの画角はホントに遊んでた場所と少し違う場所を映してるのかもしれんね。
    具体的すぎると、ほかの親子もこの先遊べなくなりそうだし。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/13(火) 15:54:18 

    >>8
    水路だから、ここよね
    静かに落ちて静かに流されていっちゃったのかな…
    泳げない子、水慣れしてない子なら尚更ライフジャケット付けるべきだね
    家族で川遊びに来ていた4歳男児が死亡、水路に転落か…福岡・八女市

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/13(火) 15:57:24 

    >>327
    だね!
    しかも、今日のニュースでは、流されたんではなく、誤って用水路に落ちて…となってた。
    いずれにしても、長野あたりの星野川は遊べない…
    北川内のなんちゃらミュージアムが出来たところは比較的安全かな…?
    人も多いし。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/13(火) 16:27:04 

    >>1
    こういう事故の時、毎回親は何してたの?とかライフジャケットは?って話が出るけど

    うちも先日プールに行ったとき、小1の我が子にライフジャケット着させてたんだけど、先にプール上がっていく旦那の背中を確認して、子供に視線を戻したらもう溺れてて、慌てて抱き上げるってことがあった。
    時間はほんの数秒。
    身体は浮いてるけど鼻と口が水面からうまく出ない瞬間があって、私すぐ横にいたんだけど、静かで気がつけなかった。本当に肝が冷えた。

    正直ライフジャケット着せていたから完全に油断してた。年齢やサイズも合ってる(と思われるもの)を着させていたんだけど、万能じゃないんだって改めて痛感して猛省した。何か違ったら死んでたかもしれない。

    以降は旦那と2人で子供を挟んで過ごすようにしたつもりだけど、これが子供2人以上いたり、他に注意が逸れる何かがあったりしたら見切れないかもしれないという怖さを感じたし、水の怖さを痛感する出来事だった。

    本当にみんなもどうか気をつけてください。

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/13(火) 16:29:30 

    九州男児ね……

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/13(火) 16:47:07 

    >>5
    酷いこと言います

    水の事故じゃなく 
    親による死亡事故

    防げた防げた 完全に防げた
    4年の人生 たった4年

    +21

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/13(火) 17:00:02 

    もう川行くなら死ぬ覚悟でいかないとダメだね。
    死にたくないならせめてプールにしなよ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/13(火) 17:11:19 

    >>2
    真面目に水遊びの際は子供も大人も必ずライフジャケット法案を通すべきだと思うの

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:04 

    >>310
    どっちもダメじゃないよ。
    ただセットにすると危険てことでは?

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/13(火) 17:31:07 

    天命

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/13(火) 17:31:58 

    親どうやって懺悔して生きてくんだろう

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/13(火) 17:32:58 

    川遊びは危険覚悟で行きなさい

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/13(火) 17:33:07 

    >>50
    経験のある人は危険性や遊び方を知ってるからこそ、子どもから目を離さないと思う
    自然を知らなくてジャブジャブ池と同じ感覚で行っちゃう人が怖い

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/13(火) 17:46:39 

    >>3
    毎日のように水の事故ニュースになってるのに知らないのかね?どいつもこいつも危機感無さすぎ。
    関係ないけどさっきアピタに買い物行ったら3歳ぐらいの男の子が1人でうろちょろしてて商品の一口羊羮をおもいっきりしがんだり、パンとか和菓子とか指でムニュ~って押し潰たり…。もちろんそれを買うわけでもなく棚にそのまま戻す。近くに保護者らしき姿も見えず…。あまりにも酷いから注意しようかと思ったけど、ママ~っ!!どこぉ~???って叫びながら走っていってしまった。パン欲しかったけど買わずに帰ったわ。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/13(火) 17:50:57 

    >>1
    みんな川遊びするねー
    わたし川に入ったことないし近付くのも怖いわ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/13(火) 17:51:40 

    >>174
    それ
    川ならプールがいい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/13(火) 18:18:14 

    >>327
    私地元民で、ちょうど昨日17時ごろここを通ったけど、本当にここで遊んでたみたいだった。
    地図上では"公園"と書いてあるから、ここが川遊びスポットと思ったのかな?と思ったよ。
    あと5分くらい上流に登ったとこが川遊びスポットなんだけどね…福岡市内から来てあったみたいだしわからなかったのかもしれないね…。
    北部豪雨の時にかなり地形変わった所だし、地元民は暗黙の了解で遊ばない場所だもんね。
    大きく看板でも建てるべきだと思う。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/13(火) 18:22:47 

    >>16
    完全に保護責任者遺棄罪だよなと思いながらニュース見てた
    気づいたらいなかったとか親のいうセリフじゃないわ
    このカス親が溺れ死ねばよかったのに

    +7

    -5

  • 345. 匿名 2024/08/13(火) 18:25:41 

    >>145
    親世代が水遊び慣れてないのと子どもの運動神経が悪くなってるのがありそう
    「子どもできたから川遊び行こー!」みたいに不慣れな大人が連れて行くから増えてるんじゃない

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/13(火) 18:27:41 

    >>1
    最近発達障害とかも多いし、あえて見ないで事故に、、、みたいなのもありそう
    この事件の人がそうとかではなくて

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/13(火) 18:31:43 

    >>1
    苦しかっただろうな
    こないだ普通にシャワーしてて気管にちょっと水入っただけで息できなくなって息吸っても気道が1/10ぐらいになった感じで空気が入ってこなくて苦しくて涙出たし怖かった
    まだよっつなのにかわいそうだ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/13(火) 18:33:16 

    >>50
    私の親 幼少期海辺に住んでたんだけど、台風近くの波が高い時はそれが面白くて絶対泳ぎに行ってたらしい。
    海に繋がる川が増水して勢い増してるから、そこから海まで流されるのが楽しかったとか。
    そんな感じで過ごしてたから、最近の川とか海の事故のニュース見たら怖すぎて自分の子供は連れていけないなって私が言ったら、えーそんなに?みたいな感覚だったわ。
    今と昔は違うよね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/13(火) 18:33:24 

    このケースはわからないけど親戚や仲間同士の川遊びやBBQは本当に危ないよ。特に母親は周りの目もあるから料理したり会話しなきゃとか、どうしても目を離しちゃうし、他の大人も誰か見てるだろうって。結局誰も見てなかったり、大きい子達が見てるでしょって責任負わせていたり危険すぎる。子どもに付きっきりだと他の子達の面倒も押し付けられたり、過保護な人、神経質だね、って陰口言われることもある。集まりに呼ばれるけど子どもの面倒要員になってしまって他の大人は酒飲みながらBBQして1人の母親が何人もの子どもの面倒押し付けられてるのもよくあること。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/13(火) 18:40:32 

    想像力ない親が多いなぁと思う。
    目を離したら勝手にどっか行ってしまう可能性があるうちは、川や海には連れていかない方がいい。    

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/13(火) 18:47:38 

    2000年の子供の水難事故死数100人超えてる
    2023年は、27人
    ローカルニュースもネットで見るから昔(?)より目に入りやすいけど、親の意識もだいぶ変わって、水辺の危険性も周知されて、圧倒的に減ってはいるのかな?
    0になるのが勿論1番だけどね

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/13(火) 19:13:45 

    >>344
    赤の他人の事なのに言い過ぎ
    ちょっと冷静になった方がいいよ

    +10

    -5

  • 353. 匿名 2024/08/13(火) 19:14:15 

    小学生のとき海で溺れかけたことを思い出す。
    親が海やら川やら連れて行ってくれて楽しかったけど、本当野放し状態だったから、いま考えると恐ろしい。
    溺れかけたとき、親パラソルの下にいて、近くにいたおじさまが助けてくれた。感謝。
    運が悪かったら死んでた。

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/13(火) 19:17:12 

    >>328
    4歳の子を連れてこんなところへ行くのがちょっと変かな
    広い河原ならまだしも

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/13(火) 19:20:11 

    帰る途中の事故だったっぽい
    両親それぞれが相手が見ていると思い込んでたって

    死亡したのは福岡市の4歳の男の子と判明 誤って橋の付近から用水路に転落か 福岡 (FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース
    死亡したのは福岡市の4歳の男の子と判明 誤って橋の付近から用水路に転落か 福岡 (FBS福岡放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    12日夕方、福岡県八女市で川遊びに来ていた男の子が死亡した事故で、死亡したのは福岡市の4歳の男の子と確認されました。男の子は誤って用水路に転落したとみられることが分かりました。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/13(火) 19:34:00 

    田舎が実家の子が
    「これが夏休みの過ごし方」って小中学生の子供達が橋から川に飛び込む動画をあげてるけど、事故が怖くないんだろうか、、、

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/13(火) 19:40:53 

    >>326
    おそらく
    「しばらく見てなかったら」いなくなったんだろうね、、、

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/13(火) 19:42:48 

    >>227
    母親だけのせいにすんな。

    父親と母親がお互いに一緒にいると思ったと書いてあった。

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/13(火) 19:45:19 

    >>328
    この画像見て、危険しかないのに
    よく連れていくわ

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/13(火) 19:47:15 

    こないだ膝くらいの深さのプールで息子の目線でしゃがんで抱っこして歩いたら滑って溺れてもう行きたくないって思った

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/13(火) 19:58:10 

    私は旦那を信用してないので絶対に「相手が見てると思った」はない。任せざるを得ない時は「今からこれをやるから、あなたが見てて、絶対に目を離さないで」って言う。親を責めるなとは言うけど、やっぱり親の対応が事故を招くのだと思ってる。だから自分は絶対に「だろう」で目を離さない。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/13(火) 20:03:36 

    >>359
    川遊びは終わった帰り道で、ちょっと気が抜けてしまったのかも
    取り返しがつかないことだけど

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/13(火) 20:04:04 

    >>361
    そこまで信用できない旦那なら、逆に安全なんだな

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/13(火) 20:06:03 

    >>221
    覚えてる!
    しかも父親すぐ通報せず帰宅してから
    (自宅にいた)奥さんが通報してるんだよ
    訳分からない

    どう考えても、、、だよね?
    誰か続報しらない?

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/13(火) 20:14:54 

    毎年川で亡くなる子どもが後を絶たないのに
    子連れで川に近づく大人はなんでなの?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/13(火) 20:22:35 

    >>364
    重過失致死罪で書類送検だって
    実刑とかなさそう

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/13(火) 20:23:20 

    >>363
    街中でも父親が歩きスマホして、その後ろを4歳ぐらいの子がトボトボ歩いている風景、割とよく見る。
    私は逆に「母親は、この状況が分かって、この父親に子どもの世話を頼んだのか?」っていつも思っちゃう。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/13(火) 20:39:38 

    岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせ
    岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせgirlschannel.net

    岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせ 「憲政史上初の国民投票にかけるとしたならば、緊急事態条項と合わせて自衛隊明記も含めて国民の判断をいただくことが重要だ」と訴えた。岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態と合...


     憲法改悪が近づいています。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/13(火) 20:47:35 

    今年ほんとうに水難事故多いなと思うのは気のせいなのかな
    小さい頃、夏に海水浴によく連れて行ってもらった
    子連れ家族で浜辺も海の中も芋の子洗い、子どもだけで泳いで遊んでたし、迷子の子どもだらけ
    でもおぼれたとか流されたとかいう事故はあまりなかった気がする
    実際はいっぱい事故があったけどニュースになってなかっただけなのか
    子どもだったからそういう事故の記憶がないだけなのか

    子どもを持った今、私はぜったいにこんな状況で水遊びはさせないけど、
    よく自分がこんな状況で遊んでて死ななかったなと思う
    家族で川遊びに来ていた4歳男児が死亡、水路に転落か…福岡・八女市

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/13(火) 20:50:44 

    >>125
    プールでもちょっと目を話したら溺れるのに
    ライフジャケットはつけないとね

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/13(火) 21:04:51 

    夏って本当に水難事故多いよね…

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/13(火) 21:07:28 

    >>16
    この親だけじゃなく親戚もとか友達の親もとかなると誰かがみてるだろうとか 他人の子のこれみてー!を、みなきゃいけなかったりで目離す時あるよね。
    だからうちは夫の家族と私抜きで水辺に行かせたくない。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/13(火) 21:15:08 

    >>229
    ケチったとかじゃなく、この家族(母親)はライフジャケット着せようとかいう概念が無いんじゃない?
    川なんて怖いし、危ないのに大体の親は着せると思うよ。普通の感覚ならね。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/13(火) 21:17:25 

    >>33
    ウチは旦那が楽観的な人でやたら川に行きたがった。
    かと言って面倒は一切見ない人だから私一人で目玉剥きながら見てた。 
    流されても「大丈夫だよ〜」って言う人
    そもそも旦那がビニールボートに乗せて流した。
    私は必死の形相で走って追いかけて、川に飛び込んで助けた。
    旦那さんが面倒見が良くて、旦那が見てるだろう〜みたいな人だと気を許しちゃうかも。
    旦那が、妻が見てるだろう…みたいな感じかな?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/13(火) 21:18:29 

    >>195
    自分だけは大丈夫だから

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/13(火) 21:19:01 

    >>236
    そうそう!祖母も母もお盆は地獄の釜が開くって言ってたな…祖母も母も亡くなってるから蓋開けて会いに来てくれんのか笑
    来たら怖いけど💦

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/13(火) 21:27:57 

    >>367
    母親がベビーカーを押しながらスマホ見てるのもよく見かける光景

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/13(火) 21:28:32 

    >>29
    本人が一番悲しいわ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/13(火) 21:28:59 

    >>29
    ライジャケすら付けてない親を責めなくてどうする

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/13(火) 21:32:36 

    >>84
    それが当たり前だね

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/13(火) 21:33:59 

    >>3
    10人弱で行ってたらしいね。やっぱり大人数だったんだなぁって思った。その人数だと見過ごすこともあるから少人数の方が見やすいんだよね。
    大人数ならしっかり大人が1人につき2人担当してよく見ないとね。
    ライフジャケットをなぜ身につけさせないのかが疑問!こんなに毎年事故が起きてるのにね。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/13(火) 21:36:06 

    >>129
    生物界では知能が低い生き物は多産だよ。
    卵も大量に生む。だから人間も。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/13(火) 21:39:23 

    >>369
    人多すぎ
    こんなビーチ絶対行かないわ…
    日本海あたりなら綺麗だしここまで人いない。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/13(火) 21:39:53 

    そうなってもいいこらそこへ連れて行った と思われても仕方ないな

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/13(火) 21:40:17 

    >>374
    旦那さんやばくない?
    お疲れ様です…

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/13(火) 21:41:56 

    大人数人に子ども連れだと油断するんだって。誰か見てるでしょうとか、そういうのが起きるんだよ。
    この人たちがどうだったかは知らないけど。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/13(火) 21:46:42 

    小さい子は川も海も大きいプールも行かんでええ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/13(火) 21:51:52 

    だからさ、川は気をつけろって何度言ったらわかるんや
    ライフジャケットやうきわ、浮くもんをなぜ身に付けないのーーーーー!!!!!!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/13(火) 21:56:14 

    >>381
    横だけど、まじ?家族四人ってなってない?

    友達とか親戚とかと大人数で行くの本当の本当にやめた方がいい。注意散漫になる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/13(火) 22:17:39 

    水の事故おおすぎ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/13(火) 22:18:57 

    >>383
    これは1980年頃の写真だよ。あの頃は団塊の世代が子連れで海に繰り出してたからこんな状態だったけど、今はどこ行ってもこんなに混雑してないよね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/13(火) 22:22:48 

    >>17
    本当にしつこいよね
    毎日死んでるというのに
    川とか海とか自然を舐めてるんよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/13(火) 22:25:36 

    >>221
    あったあった!
    最低な事件
    子は親を選べない

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/13(火) 23:41:27 

    >>30
    4歳っ他のは5歳に近い4歳なのかな?
    とてもうちは3歳で目が離せるタイプではないから普段から落ち着きのある子だったのかな?と

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/13(火) 23:46:20 

    >>313
    うんだからまず川に行かなきゃいいだけ
    BBQ関係ねぇって言ってんだよ
    話通じねーな

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/14(水) 00:15:43 

    みんな親のせい親のせいって言うけどさ
    私も子供の頃相当バカなことして親を青ざめさせてたらしいから今生きてるのが奇跡なだけで皆んなに起こり得ることなんじゃ無いかと思う
    上手く言えないけど

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/14(水) 00:31:16 

    ずっと永遠に目を離さず見てるなんて無理って言う人必ずいるけど
    目を離さなければならないときには手を繋ぐや抱きかかえるなどして体で安全を確認してと母に教わったけどな
    一般的じゃないのかな

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/14(水) 05:40:07 

    >>205
    この前近所の浅瀬の川にママ友親子と生き物捕まえに行ったんだけど、うちがライフジャケットを子供に着用させて行ったら「絶対暑いしこんな浅いのに絶対要らないってw」ってゲラゲラ笑われてカチンと来た。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/14(水) 05:41:36 

    >>221
    あれ結局事故なのか事件なのか分かったのかな。
    当時ガルでも不可解だねって話してた。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/14(水) 05:43:40 

    >>381
    お花見で複数のママ友らと出かけて小さい子が川に落ちて亡くなった事故あったよね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/14(水) 05:52:14 

    >>373
    友達親子と釣りに出かけた時、釣具屋さんが子供用のライフジャケットを無料で貸してくれるって言ってんのに頑なに「返すの面倒だし暑いからうちは要らない」って言ってた。
    万が一があるから着せなよって言っても「うちの子絶対落ちるような危ない事しないから」って根拠も無い事言ってて呆れた。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/08/14(水) 05:54:06 

    >>302
    海も川も監視が居ないとこは着けない奴絶対にいるよ。
    子供の命より自分の楽しさ優先の親っているし。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/14(水) 09:34:59 

    >>248
    家の庭も嫌だわ。
    BBQ自体なくなってほしい

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。