ガールズちゃんねる

映画「TAR」観た方

80コメント2024/08/15(木) 16:30

  • 1. 匿名 2024/08/11(日) 21:40:35 

    ケイト・ウィンスレットが力演していて、最初はクラシック界を描いた長ったらしいよくあるスノッブ映画かな〜と思ったらだんだんと引き込まれました。

    ベルリンフィルの史上初女性主席指揮者であり、栄誉ある賞を総なめにした実力者でありながら、内実はパワハラ、セクハラ、公私混同ぶりと政治的立ち回りに腐心し、しかし音楽的センスは本物という複雑な人間像をケイトが余すところなく描き切っています。

    なかなか一度観ただけでは、親切とは言い難い映像描写もありわかりにくい映画です。
    昨今の社会問題、性自認やmetoo的視点もあり、それだけでなくとにかくケイトが素晴らしく、観た方と語りたいです。
    映画「TAR」観た方

    +42

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/11(日) 21:41:11 


    たる

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/11(日) 21:42:04 

    昨日TOHOシネマズ行ったけどこんなのなかったけどな

    +6

    -15

  • 4. 匿名 2024/08/11(日) 21:42:35 

    >>1
    レビュー上手だね

    +97

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/11(日) 21:44:14 

    >>4
    本当!主さんの1でぜひ見たくなった!

    +41

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/11(日) 21:45:40 

    >>5
    アマプラなら無料で観れるよー

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/11(日) 21:45:45 

    >>1
    ケイト・ウィンスレットじゃなくてケイト・ブランシェットだよ

    +111

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/11(日) 21:46:17 

    ハッピーエンドかバッドエンドか解釈分かれるとこだよね。私的にはハッピーエンド。

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/11(日) 21:46:37 

    >>6
    本当ですか!それはいい情報!ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/11(日) 21:46:45 

    >>4
    人名間違えているし部分部分コピペだけどね

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/11(日) 21:47:03 

    この映画で力尽きて女優辞めると言ってたけど、他の映画では楽しそうに演じてたからホッとした。
    私は映画とはいえ、ここまで彼女を追い詰めないで良くない?と思ってしまった。最後も何とも後味が悪いし。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:36 

    ケイトブランシェットはこれでアカデミー賞取ってほしかった。それくらい素晴らしい熱演だった。指揮しながら英語とドイツ語混じりで話してるとことかすごかった

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/11(日) 21:48:45 

    >>7
    間違える気持ちもわかるんだけど、全然違う人たからねー。ケイト・ウィンスレットはタイタニックの人だし。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/11(日) 21:49:48 

    >>7
    ケイトウィンスレットでググったら出てこなくて、大事なとこ間違っててびっくりした。

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/11(日) 21:50:36 

    トピ主です。トピ立って嬉しい!ありがとうございます。
    アマプラで字幕版・吹き替え版ともに配信してます。

    >>7
    ごめんなさい...その通りです。大事な名前を間違えてしまいました....本当に失礼しました。
    ケイト・ブランシェットです!!皆様、申し訳ありません...。

    +56

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/11(日) 21:51:10 

    >>3
    2023年5月頃公開の作品だよ

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/11(日) 21:51:27 

    >>12
    ミシェルヨー姉さんも嫌いじゃないんだけど、映画観てみると確かにケイト・ブランシェットはすごかった。
    ぶっちゃけ内容はそこまで面白く無いけど、彼女の熱演で引き込まれたし。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/11(日) 21:51:32 

    面白かったけどガル民が気にいるかは

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/11(日) 21:51:49 

    >>7
    朝吹ケイトじゃないよ

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/11(日) 21:52:13 

    出だしはドキュメンタリータッチな感じでちょっと退屈かなーと思ってたんだけど、途中からどんどん引き込まれて、最後まで観終わると序盤にいろいろ大事なこと言ってたと気づいて、すぐもう一回最初から観たくなった。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/11(日) 21:55:15 

    >>1
    この映画おもしろかった!!

    とにかくケイトブランシェットがすごすぎる。
    とんでもないセリフ量と絶妙なキモさ。
    若い子に鼻の下伸ばしてる感じがめちゃくちゃうまい。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/11(日) 22:00:21 

    クラシック好きなんで見に行くかずーーーっと迷ってたんだけど、何せ長いので…
    上映最終日まで迷ってたんだけど
    やっぱり行けば良かったのかなぁ
    クラシックコンサートと違って休憩無いからさ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/11(日) 22:00:37 

    トピ主です。
    人名の訂正をお願いしてきました。
    本当に大事な情報を間違えてしまいすみません....。
    直していただけるかは分かりかねますが、どうぞこのままトピが進みますと助かります。
    皆様失礼いたしました。

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/11(日) 22:02:37 

    >>21
    この役本当にしんどかったみたいよね。
    だって本人は真逆の性格だと思うし、お子さんもいるし。
    「女優辞めて故郷でガーデニングしたい」と言った気持ちもよくわかる。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/11(日) 22:04:20 

    ラストがモンハンて

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/11(日) 22:07:29 

    >>15
    大きな間違い(怒)
    ぷんすか😤

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2024/08/11(日) 22:07:31 

    ダウンタウンのまっちゃん、思い出したわ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/11(日) 22:07:43 

    >>22
    クラシック映画だけどサスペンスが主だから良いと思うよ。
    クラシックコンサートみたいな映画なら、ピアニストのヘルフゴットの半生映画のシャインがそんな感じで、映画館で観れば良かったと後悔した。結構内容は長いししんどいんだけど、ピアノの音が凄く綺麗でCD買ってしまったし。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/11(日) 22:08:11 

    >>21
    最初の方の、音楽学校で客員教授?として生徒をコテンパンにするところとか、バッハを腐す生徒にただただ自分の意見をぶつけるのが結果的にやりすぎになっちゃうところとか、こういう人いるよな〜と思いながら観ました。
    にしてもジュリアードの指揮科にいてヴァイオリンやってた人がバッハを避けて通るとか、現実的じゃないなとも思ったのだけど。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/11(日) 22:08:39 

    ケイトの若い子に舞い上がってる姿と、落ちぶれてからの演技が絶妙だった
    ケイトのファンだけど気持ち悪くてしばらく拒絶反応出たもん笑

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/11(日) 22:11:15 

    >>15
    名前ケイトだし、苗字長いのも似てるから気にしないで!

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/11(日) 22:11:56 

    >>25
    あれを希望と見るか、落ちぶれ方ハンパないととるかで、観るものの意見が分かれそうですね

    私は、ヘッドセットを嵌めたケイトが指揮のポーズを取った瞬間にスクリーンが降りてきたのに鼻白んだように見えてしまい、何とも言えず悲しくなりました。
    でも、聴衆の熱量は凄そうですよね。コスプレすごい気合い入ってるし。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/11(日) 22:12:11 

    1ミリも共感できねー主人公だったね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/11(日) 22:12:49 

    自身を完璧で絶対的な存在だと自負する指揮者役に、ケイト・ブランシェットはピッタリ!でもその傲慢さ故にある問題を起こし、彼女の完璧だった人生は綻びを見せ始め、精神的に次第に……。この後一気にホラー風味になる展開が個人的にはあまり好きにはなれなかった。ラストは受け止める側に委ねる形?希望と捉えるのか、そうではないと捉えるのか。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/11(日) 22:13:51 

    音楽映画かと思ったら、権力を描いた映画だった

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/11(日) 22:14:02 

    ラストが好き ヨーロッパを追われて最終的にはクラシック文化がまだ浸透してないような東南アジアに行き着くんだけどやっぱそこは生来の指揮者なんだよね。頂点からの転落で環境は180度変わっちゃったけど仕事に手を抜かないの。
    それにアジアの初公演がゲーム音楽なのもあって観客の年齢層も若くてコスプレしてる人とかいてヨーロッパとは違って形式とかに囚われず目を輝かして聴いてる感じなのも未来を感じられて良かった

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/11(日) 22:14:53 

    ネタバレになりますが




    終盤、マーラーを代わりに振る指揮者を突き飛ばし、「私の楽譜!」と言ってたのは、あれは本当に紛失した楽譜だったのか?
    そして、つまみ出されるケイトを見て、財団の責任者?であり奏者でもあるロン毛眼鏡のおじさんが、楽譜に十字架らしき書き込みをしたところがわかりません。
    あれは、何だったのでしょうか?

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/11(日) 22:19:01 

    見たかったんだけど、公開中行けなかった!
    アマプラにあるんだね。
    みるわ。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/11(日) 22:19:37 

    >>32
    私はハッピーエンドだったと思う。ゲーム音楽でもアジアの子供達のオーケストラを教えてる時でも、リディア(役名)の真剣度はクラシックに取り組んでいるのと全く変わらなかった。

    彼女は優秀な作曲家でありいろんな音楽を探るためにアフリカの原住民と何年か暮らしたってエピソードもあったもんね。

    もともと全ての音楽に分け隔てなく向き合える人間なんだよ。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/11(日) 22:20:16 

    >>12
    泣き方、万引き家族の安藤サクラをマネしたっていう説があるんだよね
    前もって申告してたみたいだけどw

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/11(日) 22:21:56 

    シピボ・コニボ族を初めて知った映画

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/11(日) 22:22:05 

    >>30
    好みかつ才能溢れるチェリストに、ナチュラルで鼻の下伸ばしてるケイトが、脇の甘いエロおやじに見えるシーンありましたね!

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/11(日) 22:25:22 

    自業自得だけどパートナーに離縁されて子どもと会えなくなったのはとてもかわいそうだった

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/11(日) 22:27:27 

    >>30
    またあの若い子が性悪すぎたよね。
    師匠や奥さんは性格良さそうだったし、今までが凄く恵まれてたことに気付いて無かったからこそ見事に陥ったみたいな。
    スキャンダル暴露されて消えていった日本の芸能人思い出すような話で、本当にどこでもあってることなんだてしみじみ思った。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/11(日) 22:29:33 

    >>39
    実家に帰った時に、昔録画していた音楽番組を観て涙するシーンがありましたね。
    そこで初心を思い出したのかな。

    音楽の実力と情熱は本物なんですよね。
    そこに分け隔てや差別意識もない。
    才能や力量と、人間性の乖離をどのように扱ったらいいのか、音楽業界(に限らずですが)の課題を描いてもいるのかも。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/11(日) 22:30:31 

    実はやや底辺層出身であることや師事した経歴も詐称してたりが、現実でもあるんだろうなで興味深かったわ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/11(日) 22:31:46 

    >>41
    重要なモチーフとして散りばめられていましたね。
    本に描かれた図形のようなマークとか、全く知らなかったから、初見が???だった。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/11(日) 22:38:23 

    過去を切り捨てて経歴誤魔化してるの分かってるからか実家の兄弟が冷めてた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/11(日) 22:40:04 

    >>44
    結果的に、リディアの地獄の始まりを導入する役割をしたと思う。
    あそこから歯車が狂い出し、楽団や妻との軋轢が表面化し、最後は目の前でフラれる。
    アパートで不可思議な目に遭うところとか、ちょっとだけ村上春樹ぽいなと思った。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/11(日) 22:41:59 

    >>21
    レズの男役もおっさんと変わらないよなあ
    熟女のこと年増とか言って馬鹿にしてたし
    なんなんあれ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/11(日) 22:53:43 

    凄い天才が狂気に堕ちていく話かと思って見てたけど、まあまあ優秀な指揮者がセルフプロデュースに長けてて、自分を大きく見せすぎて結局破綻していく話だった
    ケイトの演技力をひたすり楽しむ映画だわ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/11(日) 23:04:40 

    >>44
    私はジャニーさん連想しました。
    ジャニーさんは結局生前そこまで大事になる事はなかったけど

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/11(日) 23:11:17 

    >>1
    マーラー5番を聴きたくなるわ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/11(日) 23:27:15 

    >>46
    ケイトブランシェットはこの役を演じるにあたり、
    ドイツ語
    アメリカ英語(下町訛り?)
    を学び、
    ピアノをプロに師事したそうです。
    役作りの準備からしてすごい...

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/11(日) 23:28:22 

    >>53
    なりますね!
    5番をコンサートホールで生演奏聴きたい!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/11(日) 23:30:46 

    公開直後に見たけどなんで今なん?
    公開時に金がなかったの?

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2024/08/11(日) 23:38:50 

    >>15
    ドンマイ!
    トピ文のレビュー素晴らしいから気になさんな!

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/11(日) 23:51:11 

    ブルージャスミンのケイト、良かった。

    その後のウディアレン問題やMeeToo騒動のなか、ケイトは口をつぐんでいた。

    そしてTARへの出演。数ある脚本のなかからこの役柄を演じることを選んだのは、彼女なりの意思表明や禊ぎの意味合いも含んでいたんだろうなと想像したわ。

    答えが出せない矛盾。
    巻き戻せない過去の選択。
    (ウディ作品への出演過去やウディとの信頼関係)
    昔から変わらない、芸術やエンタメを生業にする人間達の、破天荒な情熱やいびつな力関係の世界。

    読み取れる情報量が多い映画だったな。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/12(月) 00:02:26 

    >>43
    子供のことを本当に大切に思ってたのにね。
    大事すぎて、いじめっ子に対しても大人気なさマックスな警告を自らしちゃうところとか、もう生来のパワハラ気質なのかなー。

    子供にとっては、最強に心強くも面白いパパだったと思う。二人の信頼関係は映画唯一と言ってもいいホッとできる場所だった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/12(月) 00:05:24 

    >>51
    私もそういう話を期待して観たから、ケイト・ブランシェットは素晴らしかったけど、ちょっとイライラしてしまった。音楽を聴きたかった。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/12(月) 00:07:23 

    周りにいたらめんどくさいタイプだけど、ターのことはなんか憎めない。音楽バカであんまり深く考えないタイプなのかな。ターを陥れたフランチェスカが恐ろしかったわ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/12(月) 00:10:16 

    >>58
    私もブルージャスミン凄く好き。
    夫は逮捕されて大事になってるのに生活水準を全然落とせない物凄く馬鹿な主人公だけど、ケイト・ブランシェットが上手いからどこか可愛く見えるのが凄い。
    唐突に考えに浸って独り言言い始める場面とかわらった。通りすがりの御婦人が「私に話しかけてるの?」て言ってて。
    ほんとこの女優さん上手いよね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/12(月) 00:10:27 

    >>58
    ウディ・アレン問題に関しては発言は出してたよ。ワインスタインともずっと仕事してた人だから、まぁなんか狡いな。。というものだった。
    ファンだけど、そのあたりの計算高さは好きになれない。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/12(月) 00:11:38 

    >>61
    そうそう。
    私もどっちかと言えばフランチェスカの方が嫌な奴だとしみじみ思った。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/12(月) 00:12:20 

    趣味ですが社会人オケで楽器を弾いていて、そこの指揮者と一緒に観ました
    見終わって彼が一言「でもさー、お気に入りの娘にソロ弾かせるとかカラヤンも他の巨匠と呼ばれる指揮者もやってるけどね。そんな悪いことしてないよね」と
    そうかもしれないけどそもそも良いことではないし、そこに団員の自殺やらライブラリアンだっけ?の解任やら色々絡んだらああなるのは仕方ないというか
    確かに不運ではあったけど、一個選択を誤るとそこから崖崩れのように他も全部崩れていくことって生きてればたまにあるよね

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/12(月) 00:15:27 

    >>61
    フランチェスカは以前にターと関係があったのかな?と思った。
    鍵を返しに来ました...とか、今誰かに抱きしめてほしくて、とか、その時のターの対応の気のなさが、なんとなく。
    副指揮者への指名の線が危うい(実質消えた)ところで、憎さ100倍になっちゃったのかなーと。
    自殺した人とも多分繋がってたよね。テキストしてたのは彼女と自殺した人同士かと。
    メールをリークしたのも彼女だね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/12(月) 00:17:16 

    >>37
    そこ気になってた
    結局誰がスコアを盗んだのかって
    サスペンスならそこの回収欲しかったよね
    犯人はあの若い子?フランチェスカ?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/12(月) 00:20:55 

    >>1
    主さん雑談トピチいた?見たよー

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/12(月) 00:21:06 

    >>54
    賞取って欲しかったね。
    アカデミー賞て「何でこの作品?何でこの人?」てことが多すぎる。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/12(月) 00:23:12 

    >>50
    女性に対しての扱い(妻と秘書とお気に入りに対する)は本当によくいるクソ男なんだけど、性欲のあり方が男な割には性的なマッサージ店のシーンでのあの反応は女性だからこそと思った
    本物の男は基本男の性欲には甘いから。現に店を教えた男性も「僕もよく利用します」って悪びれずに言ってたくらいだし

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/12(月) 00:28:38 

    >>56
    配信されたのは最近だから
    こういう映画って上映期間せいぜい1ヶ月間だから、映画館で観たくても予定が合わなくて逃すこともよくある
    上映期間終了後、早稲田松竹かキネカ大森辺りが拾い上げてくれることもあるけどそれだって期間はけっこう短いし

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/12(月) 00:33:20 

    監督がインタビューで「権力は必ず腐敗する」て言ってたのが印象的だった

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/12(月) 01:03:02 

    >>70
    あの店もやたら象徴的だった。
    女の子のブースがオケみたいな円形で、目が合った子の番号が「5」
    あれで、自分の所業が心血注いできた本業と結びついちゃったのかなぁと思いました。

    あとターの性自認は本当に男なのか?とちょっと不思議に思った。
    娘にはパパと呼ばせて、服装も男性の仕立てなのだけど、ところどころで女を出すような?(暴漢に襲われたと言い同情を引くような素振りとか)
    中身は男とは言い切ってないよね?
    見た目が美しいからかなぁ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/12(月) 08:04:39 

    >>73
    「ぼくが性別0に戻るとき」というトランスジェンダーのドキュメンタリー映画によると、性別を決める要素が4つあって、1.肉体の性
    2.性自認 3.性的嗜好 4.性的表現 らしい
    ターの場合は1が女、3と4は男に見えるけど2はグラデーションな気がするね


    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/12(月) 08:51:06 

    映画会社は主役を男にするように言ってきたけど、ケイトをイメージして脚本を書いたからって断ったんだって。それくらいケイトがハマってた。

    キャンセルカルチャーを描いた映画として傑作だと思う。10年後、20年後、この映画がどんな風に観られるんだろうね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/12(月) 11:40:20 

    >>7
    別人すぎるw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/12(月) 12:00:47 

    >>37
    私は、
    ここでマーラーを指揮するのは、私!
    私のマーラーなんだよ!
    ーという意味に取ってました💦

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/12(月) 14:36:24 

    >>1
    ケイト・ブランシェットが出るからと見たけど退屈過ぎて20分で断念した。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/12(月) 18:21:13 

    >>15
    名前間違えることだってありまっせ!
    気にしない、気にしない😊

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/15(木) 16:30:18 

    >>8
    最後の行先がアジアっていうのが、ちょっと違うんじゃないって思ったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード