-
1. 匿名 2015/10/31(土) 11:44:19
みなさんは価値観が合わない人とのお付き合いどうしていますか?
以前までは一応ニコニコと話を聞いたりしていたのですが、一度、私はこう思うと自分の価値観を話したらそらからお誘いされなくなりました。
これからは表面上愛想よくやっていくべき?
それとも価値観の合わない人とは無理にお付き合いしていない?
どうされてますか?+58
-4
-
2. 匿名 2015/10/31(土) 11:45:27
こどもが、つきあいやめたら 関わらない~+72
-6
-
3. 匿名 2015/10/31(土) 11:46:03
無理に付き合わない。
最低限。
ストレス溜まるだけだし。
+182
-1
-
4. 匿名 2015/10/31(土) 11:46:24
これ、仕事?友人?+61
-1
-
5. 匿名 2015/10/31(土) 11:46:49
価値観がぴったり合う人って居ますか?
私は、友人みんなそれぞれ価値観が違うけど、それぞれ違うのが普通だと思ってます。
あまりにも酷い価値観の人だったら距離を置きますが。+129
-3
-
6. 匿名 2015/10/31(土) 11:47:09
会社で必要であれば仕事のうちだと思って我慢して付き合う。
プライベートだったら付き合わない。
+99
-1
-
7. 匿名 2015/10/31(土) 11:47:20
表面上だけ+59
-0
-
8. 匿名 2015/10/31(土) 11:48:14
義両親、義親戚と全く価値観合わなすぎる。
でも、付き合わないわけにはいかないからストレス感じます。
不思議なことに、旦那とはそんなことない。+52
-4
-
9. 匿名 2015/10/31(土) 11:48:32
価値観合わないだけで、その人といて楽しいとか苦じゃなければ、付き合っていきますが。
無理につき合うのは時間の無駄なのでしません。
+104
-0
-
10. 匿名 2015/10/31(土) 11:48:51
親戚とか縁が切れない相手だったら
うわべだけでも愛想良く揉める原因は作らない。
ただの知り合いだったら深入りしません。+74
-1
-
11. 匿名 2015/10/31(土) 11:49:22
無理に付き合わないかな
最初はそれなりに話したりはするかもしれないけど
価値観が合わなくて、それを相手もよしとしないなら疲れるだけだもん。
他のことや別の人と話してたほうが楽+28
-0
-
12. 匿名 2015/10/31(土) 11:49:49
表面上は愛想良くして、浅く付き合えば良いのでは?
子供の頃と違ってガチの友達関係は、大人になってからでは難しいと思います
特に女性同士は複雑ですから、適当に…です+40
-3
-
13. 匿名 2015/10/31(土) 11:50:02
出典:www.shukatsu-note.com
+7
-37
-
14. 匿名 2015/10/31(土) 11:51:11
+7
-2
-
15. 匿名 2015/10/31(土) 11:52:15
見栄っ張りでいい年して言葉遣の悪い人がいる
仕事上仕方なく付き合ってる人いるけど、
プライベートでは絶対にイヤ!!!
+35
-2
-
16. 匿名 2015/10/31(土) 11:52:25
適度な距離感!!!+31
-0
-
17. 匿名 2015/10/31(土) 11:53:20
会社の人、近所、ママ友なら必要以上
かかわらない
その他の人なら疎遠にする+45
-1
-
18. 匿名 2015/10/31(土) 11:53:42
適当に受け流す術を身に着ける+21
-2
-
19. 匿名 2015/10/31(土) 11:54:10
根本的に合わない人は、表面上だけにしてます。それ以上は自分のストレスの元だから深く関わらないし、こっちのこともベラベラ喋らないように黙ってる(笑)+56
-0
-
20. 匿名 2015/10/31(土) 11:55:15
関係による。+19
-0
-
21. 匿名 2015/10/31(土) 11:59:00
挨拶だけする。会話は話しかけられたらするくらい。
変なこと言われたら笑顔で「急いでいるのですみません」と言い去る。
自分に無理したくないので適度に距離を保つ。+31
-0
-
22. 匿名 2015/10/31(土) 12:00:14
適当に聞き流しておしまい。自分はこう思う、って言わないよ。価値観合わない人間に行ったって無駄じゃん。+32
-1
-
23. 匿名 2015/10/31(土) 12:01:34
意地の悪い表情にならないように気をつけながら、あまりニコニコしないようにしながら敬語で挨拶や応答するようにすればいい。+17
-2
-
24. 匿名 2015/10/31(土) 12:03:15
ケンさんの自分不器用なんで方式でいく。+20
-0
-
25. 匿名 2015/10/31(土) 12:05:41
嫌なことされたり言ってきたら素直にあなたが怖いです、のメッセージを出してしまえば良いと思う!
たとえば極端な話、笑顔をひきつらせるとか、大袈裟に後退りをするだとかw+18
-4
-
26. 匿名 2015/10/31(土) 12:06:07
価値観みんな違うしお互い様だと思います。
少し距離を置いてみれば良いかと。
価値観違うからと関係終わりにしていったら、誰もいなくなるだろうし。+27
-1
-
27. 匿名 2015/10/31(土) 12:07:21
顔はにこやかにそして挨拶だけする。
足を止めて会話はしない。
すぐ足早にその場所から去る。
これに限る。+18
-1
-
28. 匿名 2015/10/31(土) 12:10:05
同じくらいの年齢のご近所さんとはあまり仲良くなりたくない。
自分のペースで家庭を大切にしていきたいから。
若いと競いがちだし、あまり相手の環境とか知りたくない。
挨拶や天気の話で充分。+30
-1
-
29. 匿名 2015/10/31(土) 12:11:10
大学生ですが、昨日
A「また田中先生に怒られたー」
B「田中先生の指示はわかるけど、実際この課題難しいよね〜できなくない?」
A「できないできない!笑」
私「(心の声:だったら愚痴こぼしてないで解決方法考えろよ)」
B「私ちゃんはいいよね、先生に気に入られてるから、課題直しないもんね」
私「うん、私のは楽だからね(^^)(いやいや私も直しやってるって、私は直しの指示でた段階ですぐ直して提出しただけだから!)」
てことがありました。ゼミで関わっていくので、下手に本音出したら今後面倒になるので、価値観合わない人には言いません。+12
-9
-
30. 匿名 2015/10/31(土) 12:12:39
子供がいると、子供の居ないご家庭のご近所さんとは気兼ねしてしまう。
好い人であっても子供の話になってしまうと思うしなんだか。+7
-3
-
31. 匿名 2015/10/31(土) 12:13:45
テヘッて笑い去る。
話さない。+7
-1
-
32. 匿名 2015/10/31(土) 12:14:11
道徳観念に欠ける人とは無理。
出来るだけ関わらない。
その他の少し違う位の人なら誘われたら付き合う程度。+38
-0
-
33. 匿名 2015/10/31(土) 12:15:25
面倒そうな人だと察知すると生理的に話したくなくなる。
しかし話しかけられたら無表情だけど丁寧に返答はする。+18
-0
-
34. 匿名 2015/10/31(土) 12:16:14
アホっぽいのは無理+11
-0
-
35. 匿名 2015/10/31(土) 12:18:04
性格は違っても安心できる波長の人はピピッとセンサーを受信するのですぐわかる(笑)+19
-1
-
36. 匿名 2015/10/31(土) 12:19:22
同世代の独身実家住まいとは、価値観ぜんぜん合わない。
40歳です。
きょうご飯いらない~とか、お母さんに電話してるの見ると引く。+12
-12
-
37. 匿名 2015/10/31(土) 12:20:37
あの人はかぼちゃ、あの人はピエロよと言い聞かせながらとりあえず応対は最低限する+13
-0
-
38. 匿名 2015/10/31(土) 12:20:58
極力関わらない。+21
-0
-
39. 匿名 2015/10/31(土) 12:22:21
背を向ける。目を合わさない。
気づかないふりをする。
逃げようがなければとりあえず挨拶+14
-0
-
40. 匿名 2015/10/31(土) 12:23:57
虫歯だらけの方だとちょっと…+3
-5
-
41. 匿名 2015/10/31(土) 12:27:19
虫歯だらけの方だとちょっと…+3
-6
-
42. 匿名 2015/10/31(土) 12:29:36
ヤンキーみたいな大人見たら逃げるに限る!+22
-0
-
43. 匿名 2015/10/31(土) 12:32:49
切れない人間関係の人なら、自分の考えは強くは主張しない。全く違うなら受け流す。
大人になると、友人は自分で選べるから本当に楽。
価値観が少し違うくらいなら、お互いに刺激しあえるけど、あまりに違う人は切ります。
+21
-0
-
44. 匿名 2015/10/31(土) 12:33:25
職場とか、どうしても付き合わないといけない間柄なら、我慢してうわべだけの付き合いします。
しかしそういう利害関係?のない相手なら迷わず疎遠にします。
前は頑張って合わせてきたけど疲れるだけで、得るものがないことに気づいたので。+18
-0
-
45. 匿名 2015/10/31(土) 12:37:10
価値観が違うのは仕方ないけど、価値観を押しつけてくる人は嫌いです。
そういう人に価値観を押し付けないで欲しいと遠回しに言ったことがありますが、ダメでした。
自分が価値観を押しつけていた自覚が全くなかったみたいで治らなかったですよ。
だから敢えて疎遠にしました。
+31
-0
-
46. 匿名 2015/10/31(土) 12:40:50
タトゥーはちょっと…+5
-5
-
47. 匿名 2015/10/31(土) 12:42:21
どうしても付き合わないといけないのであれば、
大きな笑顔で、話さない
付き合わなくって良いのであれば付き合わない+8
-0
-
48. 匿名 2015/10/31(土) 12:42:50
元彼。理解しあいたいと思ったけどダメだったみたい。
私は右脳派、奴は左脳派。
本当変なところで毎回毎回地雷踏んで、最後は胃がキリキリ、血を吐いた…。+8
-0
-
49. 匿名 2015/10/31(土) 12:44:07
価値観ちがっても、それを押し付けてこない人となら普通に接します。
押し付けてくる人とは距離とります。
それぞれの個性として、あんたはこうだしね〜、私はこうだしね〜、やっぱり違うわね〜、と笑って言い合える間柄なら一緒にいて楽しいですけどね。+24
-0
-
50. 匿名 2015/10/31(土) 12:45:15
価値観が違っても人間的に尊敬できる部分があればつき合える
価値観も違うし見習う部分もなければつき合わない
+9
-0
-
51. 匿名 2015/10/31(土) 12:45:47
貼りついた笑顔で接する+3
-0
-
52. 匿名 2015/10/31(土) 12:57:32
価値観あわなくても付き合える人はいるよ
何でもかんでもカットカットでいろんなことから逃げてたら、経験値のない人間になりかねないし
自分のやってることすべてや、ものの考え方が全世界のスタンダードってわけでもないんだし
よっぽどおかしな人じゃなきゃ、付き合い方はあまり変えない+9
-2
-
53. 匿名 2015/10/31(土) 13:11:11
それはそれで考え方の勉強になるので
価値観が合ったって所詮は表面上の関係ですし
なるべく自分の意見は言います
黙ってるとその人と同じ意見にされてしまうので+6
-1
-
54. 匿名 2015/10/31(土) 13:43:56
無理に付き合うとエネルギーがなくなる+12
-0
-
55. 匿名 2015/10/31(土) 14:03:09
シカト+2
-2
-
56. 匿名 2015/10/31(土) 14:09:08
1です。
みなさんの意見参考になります。
私の場合は元職場の集まりの話でした。
みなさんの言うように簡単に切っていくのは何が違う気がしていたのですが、一度お誘いがなくなってから自分の価値観を伝えることが怖くなってしまっていました。
でも、うまい距離の取り方を考えて無理しない程度に付き合うのがいいのかもしれませんね。+6
-0
-
57. 匿名 2015/10/31(土) 14:21:31
職場も、元なら
主さんそれなら無理しなくても良い気がしますよ!
私だったら前の職場内でそういうことがあったなら諦めるかも…
転職したなら新しい職場で頑張ってくださいね^^*+6
-0
-
58. 匿名 2015/10/31(土) 14:56:52
仲のいい実母でも、会う前は「会うの楽しみ。」と思うけど、数時間いると、自分とは考え方が違うところが見えてくる。
だから一緒にいる時間は楽しむけど、会った後
休憩が必要。
本当に一人一人、違う世界を生きていると思う。
+12
-0
-
59. 匿名 2015/10/31(土) 15:41:58
仕事関係はしかたない
こういう人もいるんだなと
実害がなければ
自分の人生にはあまり関係ないので珍獣観察の気分でいるかな
+7
-0
-
60. 匿名 2015/10/31(土) 15:46:05
いい時と悪い時がある。お互いの波長も時期によって違うし。噛み合わないときはもう嫌!て位本当にストレスだけど、上手くいくときは持つべきは友、ってなる。
そして誰もいなくなりましたにも、なりたくないしなぁ…。+6
-0
-
61. 匿名 2015/10/31(土) 16:11:00
避けられるほどの価値観の違いというと政治問題とか動物愛護関係とか育児関係etcかな?
「子供への体罰は是か非か」みたいに大事なことで相手が正反対の意見を持っていると、気持ち悪くなってしまうことはあるな。
そういう時は、去る者は追わず、来る者には適当に愛想よく深入りしない、でいいんじゃないかな。
+5
-1
-
62. 匿名 2015/10/31(土) 16:28:50
離婚して愛犬を引き取りたくても引き取れなかった私に「子供は連れて行くのに、犬は置いていくの?犬も家族なんだら私なら考えられない」と言い放った友人。捨てたわけではないし元旦那が面倒みてるのに状況を話しても「同じ気持ちになれないと」言い放った。交わらない相手と話をしても落ち込んでるのに更に落ち込む。+6
-1
-
63. 匿名 2015/10/31(土) 16:55:36
友人関係で思うのは、関係を続けようと強くお互いに思わないと疎遠になるということ。
学生までの友達は例外としても。
「またね!」といって別れ、それっきりの人が何人いるか。
気の合う友達となら自然に長く続くので、合わない人は無理に切らなくとも自然に切れます。
+6
-1
-
64. 匿名 2015/10/31(土) 18:53:06
価値観違うのは全然大丈夫なんだけど、人の価値観を否定して自分の価値観を押し付けてくる人は危険なので切ります。
世の中の人の考え方がみんな一緒なんてありえないしね。+8
-1
-
65. 匿名 2015/10/31(土) 18:54:50
不倫してる友達はやっぱり無理だった。
人のことだからとか思って適度に距離置いて接しようかと思ったけど。
不倫するような人って友達関係も自分よがりな傾向があると思う。+4
-1
-
66. 匿名 2015/10/31(土) 18:56:11
価値観を押しつける人ももちろん嫌だけど
聞いていて不快に感じる価値観の人も嫌かも
本当は互いの価値観を尊重してつき合えたら一番いいんだろうけど
そういう人と話をしているとけっこう苦痛だったりするから
自分の精神衛生を守るためにもフェードアウトするね+3
-1
-
67. 匿名 2015/10/31(土) 21:21:13
恋人には確実にしません。+6
-0
-
68. 匿名 2015/10/31(土) 23:58:46
価値観の相違が違和感で片付けられるくらいなら付き合ってもいいけど、嫌悪感やざわつく感じが常に付きまとうようになると距離起きます
無理しすぎてストレスたまりすぎてたので、今はスッキリです+4
-0
-
69. 匿名 2015/11/01(日) 01:19:00
何年も話し合わせてたけど
なんだか急に嫌になって最近放置した+5
-0
-
70. 匿名 2015/11/01(日) 05:57:22
人間は、学歴や職業・外見などの条件に関係なく、自分とコンプレックスの強さが同じくらいの人と仲良くなる傾向にあるらしい
コンプレックスの強さが同程度の者同士は思考回路も似るんだそうで
たとえば「美人ですね」と言ったとき
自信家は素直に「ありがとう」
コンプレックスが並み程度の人は「そんなそんな」と謙遜しつつもその言葉を有り難く受け入れる
コンプレックスの強い人は「この人、私をおだててどうしようっての?」と相手を疑う
上記のように、同じ言葉も、それを聞く相手(のコンプレックスの強さ)によって受け止められ方が変わる
だから、コンプレックスの強さが同じくらいの相手からは、自分の期待していた反応が返ってくるので、自然と仲良くなるみたい+2
-0
-
71. 匿名 2015/11/01(日) 07:37:37
価値観があわなくても自分が関わらないと損する場合は、最低限の情報を得るところまでは関わります
それ以上はそこから得られる情報よりもストレスの方が多くなるから線を引いておく+1
-1
-
72. 匿名 2015/11/01(日) 08:56:07
これも価値観が合わなかったってことになるのかな・・・
お互いに、あまり主張するタイプではなく、雰囲気が似ていて、一番仲良かった人。
仕事をやめてからも何回も遊びに出かけてる人がいたんだけど。
回数を重ねるごとに、えっ・・ていう発言をされるようになって、違うんじゃない?みたいな気持ちが沢山出てきて。意見が全く合わなくなり、向こうの言うことに反論するようになった。
会った後は毎回数日モヤモヤした気持ち。
連絡することもやめ、最近やっと向こうからの連絡もなくなり、切れたかなと一安心したところ。
+3
-0
-
73. 匿名 2015/11/23(月) 23:40:39
友達、彼氏でもそうだけど金銭感覚が違うのが一番キツイ
元彼クーラーもないような家庭で育った人だったんだけど、全てにおいてケチでみすぼらしかった…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する