ガールズちゃんねる

常に時間を気にしたり、逆算する癖がある人

63コメント2024/08/12(月) 12:41

  • 1. 匿名 2024/08/11(日) 13:27:43 

    主は予定があるとその予定のことで頭がいっぱいになってしんどくなります。
    例えば今日は14時から車の点検に行くのですが、数日前からソワソワしています。
    そして昨日は持ち物の準備を何度も確認して当日の予定も立てていて、朝起きるのは何時で何時に着替えて何時に食べたら間に合う!でもガソリン入れたいから15分早く家出るとして…みたいな逆算して考えるのが止まらず、今も実は子どもたちに早いお昼ご飯を食べさせながら時計を見て間に合うかそわそわしています。
    (自分の支度はもうできています。)

    昔から予定があるとソワソワしたり事前に準備する癖はあったのですが、なんだか歳をとって顕著になってきた気がします。
    冷静に考えたら絶対に大丈夫なのに、でも気になって早め早めに予定を前倒ししたり、早く!と急かしてしまったり。

    同じような方はいますか?
    5〜6年前まで鬱とパニックでメンタルクリニックには通っており、今は寛解していて通院や服薬はしていません。
    でももしかすると何かあるのかな?受診した方がいい?と気になってきました。

    +103

    -8

  • 2. 匿名 2024/08/11(日) 13:28:21 

    常に時間を気にしたり、逆算する癖がある人

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/11(日) 13:28:27 

    MBTIでいうとJ型っぽいね

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/11(日) 13:29:25 

    約束の時間よりも20分前には必ず着いてます。
    とにかく遅れて相手を待たせるくらいなら自分が待てば良いと思ってしまいます。

    +117

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/11(日) 13:30:08 

    >>1
    そわそわして落ち着かない外出の時は時系列にして予定を書き出してる
    忘れ物が不安ならチェックリストを作る
    紙に書くと落ち着く

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/11(日) 13:30:50 

    私もそうだよー
    というか、普通に逆算するものじゃないの?

    +118

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/11(日) 13:30:57 

    >>1
    何時に申請したトピか知らんが、これだけ長文書いてトピまで申請する心の余裕があるなら十分落ち着いてるやろ

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/11(日) 13:31:37 

    >>4
    それでうまくいくならそうするよね
    逆に逆算出来ない人ってネジが足らないと思う

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/11(日) 13:31:39 

    早め早めに動いてないと落ち着かない。けどおかげで遅刻とかしたことないからいいじゃんって開き直ってる。時間にルーズより全然いいよ。

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/11(日) 13:32:18 

    10分早く着く予定の更に2本くらい前の電車に乗っちゃう

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/11(日) 13:32:34 

    >>1
    予定があれば逆算して動くのは当たり前なんじゃない?子供なんか時間ぴったりに動いてくれないから尚更。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/11(日) 13:32:38 

    私も遅れないか?忘れ物はないか
    ?と不安なほう
    前日に準備して、当日も時刻表で時間調べたりしていくし、初めて行く場所は30分くらい余裕を持って行ったりするよ
    そうじゃなくても、電車も1本早めに行っちゃおうとかね
    でも、そのほうが安心だからそうしてる
    トイレに行きたくなったり、乗り遅れたり、落とし物したり何があるかわからないから
    時間に余裕があるほうが気持ちに余裕が持てる

    ちなみにもともと神経質で心配症、HSPで精神疾患持ち、通院中だよ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/11(日) 13:34:39 

    夕方に予定があると朝から落ち着かない

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/11(日) 13:34:47 

    私もそうだよ。子供の頃から約束は守る方だったけど社会人になって仕事でもプライベートでも約束を守れないと信用がなくなると心の底から分かった時があってそれからは逆算して体調管理をしたり心の準備をしたりしてる。心配性な性格も関係してるかも。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/11(日) 13:35:03 

    早くつく分には待てばいい
    遅刻して待たせるより数十倍マシ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:20 

    めちゃくちゃ分かる。
    何日も前から、持ち物や何時に起きて何時には出られるようにして...って紙に書いてる。
    あとはそのメモの通りに動くだけ!ってやり方。
    失敗しないようにってドキドキするんだよね。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/11(日) 13:36:38 

    数日前からソワソワはちょっと過剰な気がする…

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/11(日) 13:37:39 

    当たり前の事だと思う
    逆に逆算出来ない人って仕事も出来ないし、プライベートでもみんなに迷惑かけてそう

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/11(日) 13:38:37 

    >>6
    心配性で数日前から気にするあたり、
    キモはそこではないような

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/11(日) 13:40:05 

    2泊3日の旅行の最終日はもう夕方の飛行機や新幹線の時刻が気になって何していても心から楽しめない
    ずっと頭の中に「あと4時間で…あと2時間で帰路につくんだ」という思いが離れない

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/11(日) 13:40:46 

    >>1
    こんなときにガルちゃんすんなや(笑)

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:06 

    >>20
    家に帰るまでが旅行ですよーって先生に言われたな。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:47 

    予約が苦手
    基本自由気ままに過ごしたいけど根が真面目だから逆算して動くのがツラい

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/11(日) 13:42:55 

    私も数日前からソワソワしてる。
    考える時間が長いと疲れるから、急に予定を入れた方がソワソワしなくて済むかと思って試したけど、結局逆算して考えちゃったから性格上仕方ないや~って諦めた。
    でも少しでも余裕が持てるように、前日にできることはしてから寝てる。
    人との待ち合わせには絶対遅れないけど、一人で買い物に行くときは予定より30分遅れて家を出るとかは全然あるよ。
    なんでもきっちりやると自分が疲れるし、周りに迷惑かけてないからもうそれでいいと思ってる。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/11(日) 13:44:07 

    常に時間を気にしたり、逆算する癖がある人

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/11(日) 13:44:39 

    そこまでじゃないけど、仕事やる上でイレギュラーなものが何か入ると真っ先にそれをしたくなってしまう
    優先順位を考えてこれとこれが終わってから、と我慢するんだけど
    それをやり終えたらものすごくホッとするんだよね・・・変に不安感が強いのかも

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/11(日) 13:44:49 

    >>1

    わかる。宅急便とかもそうよ。
    せっかちとは自覚あります。あとデジタル時計よりアナログ時計派。全体像が見えた方がよい。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/11(日) 13:45:27 

    有酸素運動をしている時だけは予定時間の事を考えなくなる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/11(日) 13:45:58 

    >>7
    十分落ち着いてるというか、せっかちな印象を受けた。
    早口で話してるように読んでしまった。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/11(日) 13:46:06 

    予定や約束がない日にもできる?
    起きたら昼、気づいたら夜とかで、完全1人で自由なときって何もできない。
    日曜夜くらいから意識し出す。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/11(日) 13:46:34  ID:sFinhIUfkm 

    計算してやらないと落ち着かない。

    よく時計を確認するし計算もしています…。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/11(日) 13:47:13 

    これが普通だと思ってた
    人に強要したり迷惑かけなければそのままでいいのでは?
    何も考えず時間にルーズな人の方が無理

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/11(日) 13:47:31 

    1日に複数予定あるの苦手です。
    落ち着かない。移動時間とか待ち時間がある予定だと尚更。移動がすべて徒歩で済む用事なら良いけど電車バス自家用車、どれも事故による遅れのリスクあるから。
    仕事だけの日は良いけど、仕事→学童お迎え→子供の整形外科→料理省くとしてもコンビニで夕飯調達、とか大変だったな

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/11(日) 13:49:40 

    >>1
    あと30分だよ 14時に家出るの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/11(日) 13:50:42 

    初めて行く場所や絶対遅れられないものはかなり前に着くようにしてる

    電車⇒電車⇒バスで1時間半の場所に観劇に行く時
    11時開演なのに朝5時出発7時前には着いてた(笑)
    もちろん会場近くは誰一人居なかったよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/11(日) 13:50:52 

    基本早めに着く
    最近の
    遅れたら連絡入れときゃいいやーて風潮が嫌い
    50代です

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/11(日) 13:51:04 

    >>1
    早目行動したり時間にせき立てられたりは几帳面ならよくある ただ子供には穏和に接してあげればいいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/11(日) 13:52:15 

    >>4
    私は待ち合わせの10分前には到着するように行くタイプです。相手より先に着いていたいタイプ。
    待たせたら「お待たせ、待った?」と言うのが苦手だから。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/11(日) 14:00:02 

    >>3
    なんやなんや

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/11(日) 14:03:08 

    まともな人ならある程度同じ傾向でしょう。
    家族に対しては急かし過ぎのせっかちは迷惑だから、もう少し自信を持ってどっしり落ち着きある態度でいた方が良さそう。
    性格?気質?思考回路の違いかな?
    私は子供の頃から旅支度は遅くても1週間前から始めるような子だったし、学校の宿題や持ち物忘れなんてあり得なくて、バッグに出し入れして重さから収納美や機能性まで追及するタイプで、紙の地図を眺めGoogleマップでルート確認し、タイムスケジュールも脳内シミュレーションして当日の無駄を省こうとするような事前準備っぷりは大人になっても相変わらず。そんな変態気質の自分が好きで楽しい。
    特に心配しなくても大丈夫。
    変か変じゃないかも自分の見方次第。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/11(日) 14:04:19 

    >>1
    何もない時は時間をそんなに気にせず過ごすことも多いけど、用事がある時は用事が最優先で余計なことはあまりできない
    行く場所で色々やることがある時はそれなりに計画立てて効率よく回らないと全部回れなくなったりするよね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/11(日) 14:05:52 

    パリが日本との時差が7時間なのでオリンピック期間中
    パリは今何時なのか気になって仕方ない

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/11(日) 14:06:06 

    >>4
    面接の時、1時間前くらいに現地に着いて、本屋に寄ったり時間潰すのが好きなんだけど、いざ面接の時は疲れ切ってる。人との待ち合わせの時もそう。遅刻は人身とかトラブル以外では絶対無いよ。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/11(日) 14:17:40 

    田舎育ちでバス1本逃すと遅刻確定の人生だったので逆算するのは癖になってる
    なんなら◯キロなら歩いて何分、車で何分て把握して生きてる

    時間をいつも気にしてるから腕時計はかかせない
    スマホで時間見るなんて面倒くさいことはできない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/11(日) 14:21:22 

    >>43
    遅刻しそうになって焦って疲れてるよりマシよね…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/11(日) 14:32:39 

    エンジェルナンバーよく見るから何かあるのかドキドキしてたけどただ単に時間みる癖があるだけだって最近気づいた

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/11(日) 14:42:57 

    >>4
    私は30分前に着きたい。下痢になりやすいから初めての駅ならどこに百貨店とかパチンコ店のお手洗いがあるか調べてから電車乗って汗拭きシートで拭いたりアイメイク直してルースパウダー付け直したりしたい

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/11(日) 14:46:26 

    分かります。
    私も昔から(考えてみたら小学生から)時間のことを気にして生活してる。
    1日の予定だけじゃなく、結局は翌日、その次の日、むこう1週間、とりあえず1ヶ月…と先々まで気になって、自分の体が疲れない予定を組むのに一生懸命になってしまって頭が疲れる。
    家族ができてからは自分だけの都合でうごけないから、余計ちゃんと把握したくて。
    イレギュラーな予定は嫌いです。
    でも、それに対応するために余裕もって(それも計算して)生きてる。
    フットワーク軽くて思い付きで行動できる人が羨ましいし尊敬しちゃう。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/11(日) 14:56:40 

    逆算するのは当たり前だけど、車の点検で数日前からソワソワするのは過剰だと思うよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/11(日) 15:20:34 

    >>45
    そう思ってるんだけど、もう面接終えたみたいな顔になってる…。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/11(日) 15:25:24 

    >>4
    私は30分前に着きたい。下痢になりやすいから初めての駅ならどこに百貨店とかパチンコ店のお手洗いがあるか調べてから電車乗って汗拭きシートで拭いたりアイメイク直してルースパウダー付け直したりしたい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/11(日) 15:25:35 

    >>1
    昔からというけど、お子さんできてから余計にそわそわしませんか?
    私は子供達が小さい頃は出発時間の逆算が3倍計算じゃないと無理になってから、本当に大変過ぎて病院の予約とかは前日からゲンナリしてたなぁ。
    子供3人だけど、逆算して30分前で間に合ってたのが90分前にはやらないと間に合わないのが考えるだけで疲労感だった。
    昔、辻ちゃんの子育てしてるのをテレビやってて、公園行くからって家から出るまで30分かかり皆びっくり!私もびっくり!だったけど、あー30分は出かけ先は公園だしむしろあれは短かったなって今は思うw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/11(日) 15:52:05 

    私もそうです
    こんな事自分だけって悩んでました
    昔から考えすぎの心配性で完璧主義だからなのかもしれません
    この後の予定を考えると焦って落ち着かないし楽しめない
    年々酷くなってます

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/11(日) 16:13:13 

    わかる。前の日もソワソワして落ち着かなくて、よく眠れない。準備は1時間前には終わっている。
    1度、お出掛け服にバッチリメイクのまま、もう準備終わっちゃったなー、とソファにゴロっとしてしまい、そのまま爆睡してしまった。
    心配性に拍車がかかり、予定を入れることがこわい。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/11(日) 16:15:41 

    >>1
    遅刻して周りに迷惑かける人よりかずっとよいよ
    ただ、自分が辛いのかな

    母親というのは色々な事態を予測するため、急かすものだと思ってる(自分の親がそうだった)
    子供が大きくなれば少し余裕がでるとよいね

    心配なら一度専門家と話せば、気持ちが落ち着くのでは?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/11(日) 16:16:34 

    >>1
    それって失敗しちゃいけない 失礼があっちゃいけない
    などの過度な気遣いから

    遡ると小さい頃失敗を咎められたり顔色をうかがわなければならない家庭環境だったりする

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/11(日) 16:36:28 

    旅行する時しおり作って時間とか移動手段も何パターンか用意しておく

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/11(日) 18:46:45 

    私も子供が産まれてからは特に。しかも旦那がADHD気味で思いつきで突発的に行動するから、私が逆算したりリミットを計算して余裕を持たせないと子供が被害に遭う。旦那に任せるとバス無いから25分歩くぞー、電車来るぞーダッシュー!や遅れて怒られたけど受付してもらえたからOK!って発達全開でヤバい。毎回ドタバタ珍道中は勘弁してよって。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/11(日) 20:53:11 

    逆算してるけどそれが成功したことはないw

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/11(日) 21:56:55 

    私も予定のある日は色々逆算するよ。出発が何時だから、先にアレとコレを済ませて…とか。休日も特に予定無くても、明日仕事だから○時には寝ていたいから、夕飯を○時には食べてお風呂に…とかね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/11(日) 22:12:35 

    >>5
    うちの父親も多分そのタイプで何でもかんでも紙に書いてる
    多分書くと頭から出す感じで覚えたり考えなくて良くなるんだと思う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/12(月) 03:47:37 

    >>27
    なるほど。アナログの方が感覚的でわかりやすそう

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/12(月) 12:41:22 

    普通ってコメ多いけど私逆算苦手だから当たり前にできるの羨ましいよ。私は逆算がした通りに行動が間に合わない感じ。余裕持たせて動いててもどこかで押しちゃう。昔はそんなことなかったんだけど、子どもが生まれてからどうも上手くいかなくて自己嫌悪に陥ること多々。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード