-
1. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:40
南海トラフ臨時情報で不安でたまりません。+236
-10
-
2. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:00
恐怖じゃない人いるんか?+366
-4
-
3. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:16
スマホのアラーム音ほんとに怖い+264
-3
-
4. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:25
ガル民やってるってことは余裕の証拠+13
-9
-
5. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:28
北関東+4
-0
-
6. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:40
地震というより地震アラート恐怖症だわ+213
-1
-
7. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:02
>>2
トピ画みたいなところからガルちゃんしてるのかもしれない+5
-1
-
8. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:02
まぁ備えられるだけ備えてあとは運に身を任せる+61
-2
-
9. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:12
強い風が吹くだけで扉がガタガタ鳴るのでそれだけでも怖いです。
実際震度6を経験したのでトラウマです。+157
-1
-
10. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:34
私も海沿いに住んでるからまぁまぁ怖いよ+14
-0
-
11. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:47
恐怖症じゃなくても、普通に怖いでしょ。+103
-1
-
12. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:55
緊急地震速報鳴ったら足震えます。+66
-0
-
13. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:29
>>2
「恐怖症」だから吐いたり頭痛したりだと思うよ+16
-2
-
14. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:32
>>2
地震何回経験しても慣れてる人はいないと思う。+77
-0
-
15. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:36
お盆明けには、何もなかったじゃんと揶揄されているよ+19
-3
-
16. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:38
阪神大震災の時もその後の余震で
精神に異常をきたす人が続出したんだってね
…戦地で爆弾の音だけでそうなるの同じ感じなんでしょうか+105
-3
-
17. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:43
怖くない人いないでしょ
日本にいる限り他人事にはならないんだから+58
-2
-
18. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:12
逆にワクワクしてきた+0
-35
-
19. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:15
既往歴に不整脈関連があるから
脈が乱れるたび揺れてるのか錯覚してる+11
-0
-
20. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:28
一昨日の地震が怖かったよ
商品が棚から一斉に落ちてきてヤバかった
仕事中に地震にあうの本当に嫌+61
-1
-
21. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:32
>>9
どんな家に住んでるん😂+0
-28
-
22. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:35
3.11以来近所でダンプカーが通ると地響きみたいなのがして心臓がバクバクするようになった+89
-0
-
23. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:37
>>1
とにかく焦らず冷静でいること。焦りは判断力を欠くからね。あとすぐに窓は開けよう。+23
-1
-
24. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:44
地震のない国がうらやましいよ+139
-1
-
25. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:08
>>2
怖いけど、揺れるなら早く揺れて欲しいとちょっと思ってる+5
-5
-
26. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:27
実はさ、南海トラフ地震の話を聞くたびにマジで怖くてたまらなくなって、自分の安全を第一に考えて、思い切って海外に移住することに決めたんだ。もう日本にいるのが耐えられないって感じだったんだよね。
毎日ニュースで地震のリスクやら予兆やらの話を見てると、自分の未来が完全に不安でいっぱいになって、心から落ち着ける日なんて一日もないって思ってたの。日本の生活がどれだけ便利でも、今はそんなことどうでもいい。自分のメンタルと安全が最優先だって感じるようになっちゃってさ。
だから、自分が安心して暮らせる場所に移るっていうのが最優先だって決めたんだよ。周りがどう思おうが、家族のことがどうだろうが、正直、もうどうでもいい。地震の恐怖から逃れられるなら、どんな面倒なことでも引き受けるつもりだったし、今の日本の状況にはもう耐えられないって思ったんだよね。
新しい国での生活がどうなるかなんて分からないけど、少なくとも地震の心配からは解放されるってだけで十分だと思ってるんだ。これからどうなるかなんて関係ない、自分が一番楽になる方法を選んだってわけ+47
-17
-
27. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:29
>>5
ん?
+3
-0
-
28. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:33
>>2
太古の昔から遺伝子レベルで刷り込まれてる恐怖だよね
自分がいる場所が揺れるとか命の危険そのものだもの+22
-1
-
29. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:34
今日だけで3回お腹下した(笑)。不安がお腹くるタイプで。名古屋住み、怖いよ。仕事終わって早く帰りたい。+84
-1
-
30. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:38
>>17
恐怖症なんだ!っていうぐらいなら海外行けばいいのにね
日本では不可避よ。+3
-6
-
31. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:38
>>2
正直子どもの頃はわくわくしてた。地震とか台風とか。
でも大人になった今は怖くて仕方ない、、
この間子どもと地震体験できるやつ乗ったけど子ども超喜んでた。笑
その隣で私は本当に怖くて固まっていました。+63
-3
-
32. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:39
>>1
南海トラフ地震起きたら、またしばらく大きい地震ないの?それならこれ乗りきったら生き延びれると思って少しは頑張ってみようかな。
トラフの後もデカイ余震起こりまくり、トラフの次は○○地震て予見されたら生きる希望失う。+29
-2
-
33. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:34
地震で不安になるとお腹痛くなる+29
-0
-
34. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:43
>>3
私も。あの音聞くと手が震える+51
-1
-
35. 匿名 2024/08/10(土) 17:18:47
何人も書いてるけど、地震アラート
恐怖症です。
この世の終わりみたいな音。
あまりの恐怖に何も出来ない。
ビルの絵も怖い。+86
-0
-
36. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:23
震度3でも逃げる準備する、携帯引っ掴んで猛ダッシュで玄関に向かう+9
-0
-
37. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:36
>>2
変に慣れてしまった人ならいる+6
-0
-
38. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:49
地震来た時、耐震強度怪しめの建物内だったら怖いね+7
-0
-
39. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:55
今日スーパーにいったら水も米も売り切れてた
地震来たら水も食べ物もないや+16
-2
-
40. 匿名 2024/08/10(土) 17:19:58
>>2
youtubeで日本人は余裕なんて動画あるけど、
そんなの震度がせいぜい4くらいまでだよ
+36
-1
-
41. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:02
怖いけど、日本にいる以上仕方ないと思う。+20
-0
-
42. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:09
今朝がた寝ててまた地震かなーとか思ってたんだけとスマホ確認したら特に何もなく
気のせいだったのかしら埼玉だけど
怖すぎて勝手に思い込んだのかも+6
-1
-
43. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:27
>>26
私は南海トラフか首都直下地震か富士山噴火のどれかで死ぬけどあなたは生きて。+30
-0
-
44. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:33
1941年 日向灘地震
1944年 東南海地震
長期戦になる可能性が高いから、この一週間の警戒も大事だけどそれで終わらないことは、知っておいた方がいいかもしれない。+51
-2
-
45. 匿名 2024/08/10(土) 17:20:54
先週良い事あってメンタル順調だったのに、急に落とされた感じ。怖いよね。+21
-0
-
46. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:01
緊急地震アラーム音、YouTubeで探して何度も何度も何度も聞いて慣れるようにした
心臓ドコドコ鳴るほどのものすごい恐怖感は無くなった
ビクッとはするけどね+6
-1
-
47. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:14
東海、沿岸部の地域住みだけど、なんか30メートル級の津波が来るかもよとか言われてるけど、30メートルのが来たら逃げようにも逃げられないんじゃ…とか思ってるけどまだしにたくない
思い出したり忘れたり 繰り返してる
まぁ備えられるものはそこそこに備えてあとは忘れる+12
-0
-
48. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:20
>>1
考えないようにする。起こったら、残されるのも辛いから、起こったら仕方ないと思う。+2
-0
-
49. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:29
普通の地震も嫌だけど長い地震が本当に嫌。数秒、数十秒でも凄く長く感じる。+5
-0
-
50. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:30
>>26
これコピペ?短時間でこんな長文書けるのすごいね+22
-1
-
51. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:07
更年期障害も相まっていつもふわふわ+20
-0
-
52. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:28
>>3
アラームが怖いんなら電源を切ればいいよ。
地震が本当に怖ければ、知らせてくれてありがとうしかないわ。
+10
-11
-
53. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:45
神奈川県西部、今揺れた。
+13
-0
-
54. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:02
私も、正直もうちょっと内陸部に移住したいかも+9
-1
-
55. 匿名 2024/08/10(土) 17:24:09
>>50
別のトピで書いた内容をコピペした+11
-1
-
56. 匿名 2024/08/10(土) 17:24:19
>>32
トラフはしばらく来ないかもだけど、日本には断層がたくさんあるし、首都直下もあるしで地震からは切り離せないだろうね。
+20
-1
-
57. 匿名 2024/08/10(土) 17:24:52
緊急地震速報の音が本当に心臓に悪い
アラームみたいに好きなアーティストの曲に変えられたらいいのに+8
-2
-
58. 匿名 2024/08/10(土) 17:24:58
海沿いの街に遊びに行く予定してたけど止めて、歩いて帰れる所に変えた。
子ども二人つれて帰れなくなったら大変だから。
後、休みだけど早起きしてなるべく早く着替えたり、食事の片付けもできるだけ早く済ませてる。
ごった返したままライフライン止まったり、避難しないといけなくなると困るから。
恐怖症とまではいかないけど、ちょっと緊張してるよ
+23
-0
-
59. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:22
たぶん来ない。+5
-0
-
60. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:26
>>18
胸がドキドキ+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/10(土) 17:25:35
>>52
いつ鳴るかもわからないのに電源切っとけは草+9
-0
-
62. 匿名 2024/08/10(土) 17:26:13
>>26
どこに行くの?1人で?+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/10(土) 17:26:35
>>3
ほんと怖い。
昨日の地震のとき、普段使ってる自分のスマホ、目覚ましに使ってるスマホ、テレビ、外の防災用のスピーカーが一斉に鳴って、ひとり暮らしなのにすごい騒ぎになった。もはやその後の地震より怖かった。
でも、本当に大きな地震の時はきっと役に立つハズだから、ありがたいと思ってる。+34
-0
-
64. 匿名 2024/08/10(土) 17:26:49
>>3
揺れてる途中から鳴り出して余計に焦る+6
-0
-
65. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:42
>>1
とりあえず不安を煽るガルは見るな+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:47
旧耐震基準のL字型マンション10階(10階建て)だから恐怖でしかない+6
-0
-
67. 匿名 2024/08/10(土) 17:28:09
>>57
イマジン~♪+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/10(土) 17:28:57
旅行や遠出とかも、「もしここで被災したら、、」とか考えてしまう。+14
-0
-
69. 匿名 2024/08/10(土) 17:29:15
>>53
今の家って震度1程度じゃ揺れを感じないからなんか…
うん…+3
-3
-
70. 匿名 2024/08/10(土) 17:29:17
ここ2日、夜寝る前に心臓がバクバクして過呼吸気味になる
深呼吸を繰り返して治まったら寝れるけど、それでも眠りが浅い+25
-0
-
71. 匿名 2024/08/10(土) 17:29:22
>>6
あれ鳴ると心臓ギューってなる。あれがなかった時代より心臓に負荷かかってそう+45
-0
-
72. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:08
>>6
あれの音変えられないのかな…+31
-0
-
73. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:29
テレビの緊急地震速報の音を聞くと心臓バクバクして動けなくなるからずっと消音にしてる。昨日震度4の地震あった地域民だけど、たまたま消音にしてたので何とか大丈夫だった。スマホは地震速報オフにしてるし+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:44
>>6
まぁ、あの音だから目が覚めるし気づいて身構えることができるということがあるんだけどね…それは分かってるんだけど…「大地震です」って何度か聞いてトラウマになってる+26
-0
-
75. 匿名 2024/08/10(土) 17:31:51
あまり不安だとか、どうしようとかは言わないのが1番
怖くない人はいないので。
宮城県民より+6
-0
-
76. 匿名 2024/08/10(土) 17:32:58
ホントにホントに怖いんだよ。
横浜に住んでて海は遠いけどトラフは何が起こるかわからない程の物が来るから絶対高台に逃げるんだよ!って旦那に言ってんのに横浜は内海だから大丈夫だよってハナで笑われるのがホントにムカつく。逃げて損はないんだから!って言ってもハイハイって感じ。旦那の職場は海に近いからわかってもらいたいのに。+8
-2
-
77. 匿名 2024/08/10(土) 17:34:35
>>24
同じく。日本に住んだり来たがる外国人の気持ちがわからない。地震大国なのに。南海トラフのこと知らないのかなぁ+41
-0
-
78. 匿名 2024/08/10(土) 17:35:07
>>1
三半規管激弱だから地震無理+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/10(土) 17:35:19
>>25
この1週間できて欲しい気持ちあるわ
みんな警戒してるし備えてるし。
ほんとに来たら、研究者の人すげえ!!ってなる!+1
-15
-
80. 匿名 2024/08/10(土) 17:36:23
>>2
実家の親と義親に色々備えてるって話したら鼻で笑われたよ
もしものときは、河川津波で浸水するのが確実な地域なのに
+8
-1
-
81. 匿名 2024/08/10(土) 17:36:40
>>76
男の人は危機感ない人多いねー
この間能登の津波をYouTubeで見ていたら父親と思われる男性が川が氾濫するまでボーッと見てるの
子供たちが騒いでるのに
見てるだけでイライラしたよ+26
-0
-
82. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:02
>>69
あなたの体重が…
うん…+0
-4
-
83. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:15
>>24
他トピで、地震ない国はかわりにハリケーンや山火事とかあるって言ってた。
結局どこにいても地球に安全な場所なんか、なかなかないってことだよね。まさに隣の芝生は青い。+44
-2
-
84. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:23
>>16
確かに阪神大震災後、PTSDで何年も夜寝る前に電気消して寝られなくなったよ
パニック発作みたいになってしまった+26
-1
-
85. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:28
>>31
私も子供の頃は台風が来る!ってワクワクしてた
なんかいつもと違う感じが楽しかったんだろうね
+18
-1
-
86. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:12
ずっとお腹壊してる…パニック障害持ちだからか動悸もするし頓服も効かない。
さっきやっと、ところてん食べれたよ。+14
-1
-
87. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:24
大分在住で益城町の時に震度6弱経験してるけど、震度6弱と6強は大分揺れが違うて聞いてビクビクしてる。
あと他のトピで東日本大震災の時は5分くらい強い揺れが続いたってみてそれも怖い。
とりあえず地震怖い。大きな地震来てほしくない。+14
-0
-
88. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:25
>>2
私この間の日向灘の地震の時、ずっとスマホ電池切れて寝ちゃって、次の日の朝まで地震のこと知らなかったんだよね。だからリアルタイムの激震(心理的な)を感じなくて、そのせいか今も全然ピンと来ないし買い溜めしなきゃとか恐怖感とか全く無いよ
フワちゃんの時も騒動丸一日知らなかったから、その後もフーンて感じで全然追ったりしなかったからイマイチ乗り切れてない
やっぱり何事も初動の時にリアルタイムに接せられたかどうかが重要なのかも+7
-1
-
89. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:36
>>21+2
-11
-
90. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:56
>>53
ゆれくる見たら震度1きてたね。
というか、全国揺れてるね…。+8
-1
-
91. 匿名 2024/08/10(土) 17:39:35
>>21
あなたは震災経験した事ないからそういう事が言えるんだよ
+27
-0
-
92. 匿名 2024/08/10(土) 17:39:56
>>83
恐怖による自殺も増えるかもね
とんでもない時代になった+2
-6
-
93. 匿名 2024/08/10(土) 17:41:28
海沿いの飲食店で働いてたけど、今後を考えた時にトラフ来たら怖いから高台の総合病院に転職した。+9
-0
-
94. 匿名 2024/08/10(土) 17:43:26
>>3
わたしもあの音聞くと3.11の事思い出して体が震えるから通知オフにしてるよー+30
-0
-
95. 匿名 2024/08/10(土) 17:43:58
>>29
私も名古屋
昨日怖くて眠れなかったからすごい寝不足。
お仕事お疲れ様!
体力温存のためにお互い早めに寝ようね!+23
-0
-
96. 匿名 2024/08/10(土) 17:44:01
>>3
サイレントやバイブにしてても爆音で通知くるよね。GPSで場所把握されててその場にいる人みんなに通知くるのも地味に凄い技術。
+13
-0
-
97. 匿名 2024/08/10(土) 17:44:04
マンションボロいし崖っぽいとこに建ってるから確実に死ぬと思う
早くお金貯めて引っ越したい+7
-0
-
98. 匿名 2024/08/10(土) 17:44:36
巨大地震注意ってさあ。シェルターでも
ない限り注意のしようがないじゃん。
津波30mlとかきたらいくら備蓄揃えてても
逃げられない。+9
-0
-
99. 匿名 2024/08/10(土) 17:48:22
>>24
日本危ないから帰国したほうがいいよ
どーぞどーぞ日本のことは気にせず国へお帰りください
あとはこっちでなんとか頑張りますから+4
-6
-
100. 匿名 2024/08/10(土) 17:49:34
今日本で電車止まってる地域が気になる。+3
-0
-
101. 匿名 2024/08/10(土) 17:49:36
>>26
どこの国が安全?
よかったら教えて+16
-1
-
102. 匿名 2024/08/10(土) 17:50:58
>>1
今日は朝から子供と一緒にプール行ったら楽しくて全く思い出さなかったよ。ここにいたら情報がありすぎて備蓄!備蓄!て焦るけど少し離れた方がいい+23
-1
-
103. 匿名 2024/08/10(土) 17:51:18
生き残るぞって気持ちもあるけど、ほんの少し諦めてるところもあるわ
なんとか生き残りたいな+5
-1
-
104. 匿名 2024/08/10(土) 17:52:26
>>1
毎日の小出しで
大きい地震が分散されないかなあ
といつも思ってます+25
-0
-
105. 匿名 2024/08/10(土) 17:52:30
>>63
大阪北部地震の時はエレベーターに乗る直前に鳴ったから乗らずに済んだよ
心臓がバクバクする音だけど知らせてくれるに越した事はないよね…+12
-0
-
106. 匿名 2024/08/10(土) 17:52:34
>>70
不安な時の呼吸法は大切ですね+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/10(土) 17:53:10
何もない時は結構平気
ただ、地震がくるたびにめちゃ怖い+6
-0
-
108. 匿名 2024/08/10(土) 17:53:36
先日の宮崎のもただ大きな地震というだけならまだいいんだけど、南海トラフの危険性について国からあれこれ言われたからもう怖くて怖くて…
あれから胃腸の具合悪いよ…+28
-0
-
109. 匿名 2024/08/10(土) 17:54:11
>>2
古い家だから余計に揺れるしちょっとの揺れでも心臓バクバクする+11
-0
-
110. 匿名 2024/08/10(土) 17:56:10
>>92
コロナの初期の時もたしか社会の変化とかの恐怖で自死を選んでしまった方いるんだよね。
必要以上に不安を煽るのは良くないなって思うわ。
+9
-0
-
111. 匿名 2024/08/10(土) 17:56:11
>>26
南海トラフ巨大地震注意報が発令されてから
決めたってこと?+7
-0
-
112. 匿名 2024/08/10(土) 17:57:14
引越し考える人続出しそう+5
-1
-
113. 匿名 2024/08/10(土) 17:57:46
>>6
設定でオフにできるよ+13
-0
-
114. 匿名 2024/08/10(土) 17:58:39
正直、自分一人ならそこまででもないと思う
ペットいるから地震来たら詰む
+5
-0
-
115. 匿名 2024/08/10(土) 17:59:02
>>6
アラートの音が怖すぎて恐怖倍増でしかないですよね
iPhoneですがマナーモードの時は音を鳴らさない設定に変えた
仕事でマナーにするから日頃から常にマナーモード+10
-0
-
116. 匿名 2024/08/10(土) 17:59:06
>>3
テレビの音もこわい。
スマホとはまた違ったメロディの怖さがある+26
-0
-
117. 匿名 2024/08/10(土) 18:01:04
>>2
宮城県民だけど、子供の頃から3.11も含めて地震が頻繁に起きるから、恐怖よりもガッカリな気持ちになる。
また…みたいな。
ちなみに45年ぐらい前に宮城県沖地震というのが起きていて、何十年後かにまた来ると昔から言われてる。
発生した日は毎年避難訓練の日。
3.11と宮城県沖地震は別物らしい。
+10
-0
-
118. 匿名 2024/08/10(土) 18:04:15
>>70
めっちゃわかる(T_T)
私もここ数日全然寝れないし、食欲も低下してる。
仲間だね。+17
-0
-
119. 匿名 2024/08/10(土) 18:06:46
>>1
確率80%、70%はウソですよ
本当は20%なんよ
でもこれも当てにならないけど
恐怖をわかせた方が得になる人達がいるからね…
+8
-1
-
120. 匿名 2024/08/10(土) 18:08:05
>>94
東日本の時からあるんですか⁉️+1
-1
-
121. 匿名 2024/08/10(土) 18:08:31
>>44
日向灘地震の翌月は長野で大きな地震があったんだよね。本当に安全な場所なんてないと思う。+13
-0
-
122. 匿名 2024/08/10(土) 18:08:35
NHK総合が「南海トラフ巨大地震」ポイントとかって情報が表示がされてて不安感増す
オリンピック見ようにもテロップが怖い
1週間出っぱなしかな?
+23
-0
-
123. 匿名 2024/08/10(土) 18:10:52
やっぱり夏が猛暑だとデカイ地震があるんだろうか?+3
-0
-
124. 匿名 2024/08/10(土) 18:11:05
南海トラフが来たら、株価が暴落するのでやめて欲しい。+0
-1
-
125. 匿名 2024/08/10(土) 18:11:28
自然災害の中で一番怖いと思います。地震、雷、火事、オヤジって今の若い子は知らないかも。+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/10(土) 18:13:23
>>116
たまに似たような電子音流してる時あるよね
大きな地震を経験してから、何にでも過剰に反応してしまって心臓がドキドキしすぎて困る+9
-0
-
127. 匿名 2024/08/10(土) 18:14:25
>>85
学校休みになるかもだしね!+6
-0
-
128. 匿名 2024/08/10(土) 18:15:28
>>2
昨日の午後8時は、さすがに肝を冷やしたよ。+2
-0
-
129. 匿名 2024/08/10(土) 18:16:08
>>96
引き出しにしまってた使ってないスマホからもアラーム鳴ってほんと恐怖だった。+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/10(土) 18:16:43
>>2
「地震」私は意外と大丈夫
3. 11時も一人で乗り越えてきた。
地震の恐ろしを知ったが。
冷静でいた。+5
-0
-
131. 匿名 2024/08/10(土) 18:19:10
>>2
うちの夫は怖くないらしい
おっとり天然バカ+9
-1
-
132. 匿名 2024/08/10(土) 18:19:11
>>98
高知の黒潮町だったかのシェルターをテレビで見たけど、あれはあれで怖いわ。
窓もない狭い空間に大勢がひしめき合う感じで、閉所恐怖の人は耐えられない様だった+8
-0
-
133. 匿名 2024/08/10(土) 18:21:25
>>105
私もしばらくはエレベーター使うのやめる。
職場では運動だと思って階段使うわ。+7
-0
-
134. 匿名 2024/08/10(土) 18:22:24
>>9
地震来るほんの数秒前って窓ガタガタ言うよね…
築50年の家、新築アパート、新築一軒家に住んだことあるけど全部ガタガタしたよ+16
-0
-
135. 匿名 2024/08/10(土) 18:24:17
>>123
地層が温められるのもダメなのかもね。
メカニズムがよくわからないけど、、、+1
-0
-
136. 匿名 2024/08/10(土) 18:24:41
関東住みだけど、昨夜の地震で怖くなって帰省(南海トラフのエリア外)を止めようと思ってる。
ビビり過ぎて周りが引いてるんだろうなと思うとすごく気分が沈んでる。でも道中で何かに巻き込まれても1人で対応する元気がないんだ。+7
-0
-
137. 匿名 2024/08/10(土) 18:25:00
NHKのチャチャン!チャチャン!が怖い・・
この前は携帯とNHKが同時に鳴って心臓が飛び出しそうだった。
ちなみに中国地方。
南海トラフト注意になって怖くて仕方ない。
今日は備蓄食品買いに行ったよ。
夜寝る前が一番怖い。+13
-1
-
138. 匿名 2024/08/10(土) 18:25:11
昨日の神奈川の地震。
マジで南海トラフがきた!と思ってスゴい怖くてガタガタ手が震えてた。
あと緊急地震速報の音を聞くと過呼吸になるんだよね。+14
-1
-
139. 匿名 2024/08/10(土) 18:25:59
>>1
南海トラフ臨時情報 観測データに特段変化なし|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp南海トラフ地震のおきる可能性が普段よりも高まっているとして臨時情報が出されています。いまのところ、特段の変化はみられていませんが気象庁が監視を続けています。
+9
-0
-
140. 匿名 2024/08/10(土) 18:26:57
>>2
「なまず号」で震度6弱を疑似体験したが身構えているにもかかわらず充分に怖い。本物の地震の怖さは想像出来ない。+5
-0
-
141. 匿名 2024/08/10(土) 18:26:58
>>1
地震より緊急地震速報や緊急災害メールの方が怖い+6
-0
-
142. 匿名 2024/08/10(土) 18:34:19
>>112
でもどこも安全じゃないよね日本は+3
-0
-
143. 匿名 2024/08/10(土) 18:35:18
>>138
あれは相模トラフなのでは+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/10(土) 18:37:30
>>123
いや、日本の大地震は9割冬に集中してるよ
阪神大震災、東日本大震災、能登地震もね+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/10(土) 18:38:06
海がすぐ近くですぐ津波くるところだから、めちゃくちゃ怖い。
盆にここらへんに来る予定だった人が、「怖すぎだし、人生終わりたくないから行かない」って
ネットで書いてるのみて凹む。
自分の家は海抜は23mあるけど、ほんと海の目の前だから津波くると思う。
市のハザードマップ見ても、えっ?そこらへんまでしか津波来ないの?と思うくらい、甘い。
信用できない。
+7
-0
-
146. 匿名 2024/08/10(土) 18:40:09
>>116
「地震速報」
テレビはもうしょうがない。
スマホはoff にした。+8
-0
-
147. 匿名 2024/08/10(土) 18:42:02
>>143
南海トラフがきても神奈川も揺れるよね?+3
-0
-
148. 匿名 2024/08/10(土) 18:44:06
>>144
横だけど、猛暑の年に大きな地震が起こるってこと。
3.11の時仙台に住んでたけど、その前の夏は確かに暑くて初めてエアコン買う人結構いたよ。+2
-1
-
149. 匿名 2024/08/10(土) 18:45:20
ガルちゃんの地震トピに一番苦しい死に方まで載ってて
「これフラグだったらどうしよう」と思って吐きそうになった+3
-0
-
150. 匿名 2024/08/10(土) 18:54:20
>>112
湘南の海沿い在住。
大和の手前ぐらいに買い換えようか考えてるけど、夫は引っ越し面倒くさいし、ローン増えるの嫌だって。
今の所好きだけど、地震恐怖症だからずーっとSUUMO見て過ごしてる。+10
-2
-
151. 匿名 2024/08/10(土) 18:54:46
地震は油断した頃にやってくるからしばらく来ないよー+10
-1
-
152. 匿名 2024/08/10(土) 19:12:27
>>148
他の猛暑の年は?+0
-1
-
153. 匿名 2024/08/10(土) 19:14:11
>>151
明日だと思う+2
-7
-
154. 匿名 2024/08/10(土) 19:15:32
>>112
私も3年前に引っ越した。
どこでも安全じゃないけど、明らかに危険区域だったから。+4
-0
-
155. 匿名 2024/08/10(土) 19:15:55
先の震災以降微震でも分かるようになった
直後は電車がホームに入ってくる時の椅子の振動が分かるようになって、気持ち悪くなって座っていられなくなることが一年くらい続いた。+1
-2
-
156. 匿名 2024/08/10(土) 19:20:22
そんなもんおっぱい揺れた?って流しとけ+1
-4
-
157. 匿名 2024/08/10(土) 19:21:11
スマホのアラームが鳴ると心臓バクバクする
体に悪い+6
-1
-
158. 匿名 2024/08/10(土) 19:24:27
>>2
地震恐怖症って初めて聞いたけど
私そうなのかな?地震がくると手震えて心臓バクバクするし
TVでよく地震起こった時のTV局の映像で、平然と歩いていたりする人凄いって思うし
旦那も1.2くらいだったら地震だッくらいで普通にしてるから、怖がり過ぎって言われる
+9
-1
-
159. 匿名 2024/08/10(土) 19:28:59
>>2
怖いねーって済む人と、もう、脂汗が出てきて日常生活送れないくらいの恐怖症とがあるから、どっちだろうね。雷恐怖症って言うのもあって、知り合いの方はもう体が固まって動けないくらいになるから、精神科でリラックス出来る薬もらって雷来そうだなって思ったら飲んでるって。+12
-0
-
160. 匿名 2024/08/10(土) 19:39:22
震度4のとこだったけど巨大地震注意報がでて怖くて怖くて気を落ち着けようとガルちゃんの広告に出ていた「はだしのゲン」を読んだら「戦争怖い…」て地震の怖さ和らいだ。
でも寝る時は怖いなぁ
大きい地震の時はいつも夜中だし。+4
-2
-
161. 匿名 2024/08/10(土) 19:41:11
>>2
嘔吐恐怖症とか色々あるように地震恐怖症にも怖がるレベルがあるんじゃない?
震度1でも敏感に感じ取って取り乱すとか色々+7
-0
-
162. 匿名 2024/08/10(土) 19:58:17
南海トラフ地震のことを、テレビでずっとやってて不安でどうにかなりそうになり、元々心療内科に通ってたけど、今日、不安の時用に頓服出してもらった。+11
-0
-
163. 匿名 2024/08/10(土) 20:01:27
>>15
でもこの1週間乗り切ったからって、もう来ない訳じゃないんだよ
台風とか豪雨予想と違って、こなかったよかったで終わらないのが地震の怖いとこ+27
-1
-
164. 匿名 2024/08/10(土) 20:06:13
>>150
買ってくれる人がいるか、私はそこが不安+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/10(土) 20:09:41
>>116
ジャーンジャーーン!
ジャーンジャーーン!
ってやつね、めっちゃ怖い
怖くなきゃいけないんだけどね+7
-0
-
166. 匿名 2024/08/10(土) 20:10:09
>>1高知住み
幼い頃から地震少なすぎて最大震度3しか経験ない
大きいの来たら心臓が先に止まるかも
+12
-0
-
167. 匿名 2024/08/10(土) 20:16:08
アラームで心臓おかしくなる
地震はアラームと同時か逃げる間も無く鳴るから無駄に怖いためオフにしてます+8
-0
-
168. 匿名 2024/08/10(土) 20:21:55
何か平和慣れしてたけど、
日本は元々地震大国なんだよなと
常々。昔から地震で大量の人達が
亡くなってるからいつ自分に起こっても
不思議じゃないよね。
盆休み終わりまでビクビク生活するの
やだな…。+4
-1
-
169. 匿名 2024/08/10(土) 20:23:16
311のとき茨城で被災したけど数ヶ月は夜一人になれなかったし、未だにアラームは切ってある。
ずっと情報遮断してたけど最近やっと当時の津波の映像とか見れるようになってきて初めて知ることも多かった。
そのくらい自然災害は残るんだよね…
どうか皆さん身の安全と共に心も守ってくださいね+6
-0
-
170. 匿名 2024/08/10(土) 20:34:56
>>52
私も切ってる+3
-1
-
171. 匿名 2024/08/10(土) 20:38:17
ニュースに疲れたときは教育テレビに助けられたな+2
-0
-
172. 匿名 2024/08/10(土) 20:47:09
>>166
引っ越しとか考えたりしない?+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/10(土) 20:48:28
>>94
あの音があったか覚えてないけど、あの音が鳴るってことは地震がくるって思って怖くて震える🫨
テレビの地震速報の音も怖い+2
-0
-
174. 匿名 2024/08/10(土) 20:57:39
>>173
すみません、>>120さんへの返信です+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/10(土) 21:01:28
あの音を聴いてからお腹が痛いし通常もウツっぽいのが悪化。外出するのも怖くなった。家族は普通に遊ぶ予定をいれていて羨ましい限り。怖い怖いと言いながら家は恐らく潰れてしまうと思うと備えも進まない。+10
-0
-
176. 匿名 2024/08/10(土) 21:04:51
昨日の地震で震度4だったんだけど、慌てすぎて家の中ですっ転んで足痛めた。
それから震度1ぐらいのが何回かあるんだけどその度に悲鳴を上げてしまう。
+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/10(土) 21:07:10
地震自体がもちろん怖いけど、緊急地震速報の音が怖過ぎる
パニックになってしまう+13
-0
-
178. 匿名 2024/08/10(土) 21:09:18
>>1
怖かったけど、慣れってすごいね
へっちゃらになりました😅+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/10(土) 21:09:31
>>172
家建てました。日本にいる限りどこにいても災害は免れないと思うので。
南海トラフが怖くて県外に出た人は意外とあまり聞かないですね
+4
-0
-
180. 匿名 2024/08/10(土) 21:14:09
アラーム聴いてパニックになる人は全部切っちゃっていいと思う
パニック状態で避難行動するくらいなら数秒遅れたとしても少しでも落ち着いてる状態のほうがマシ
アラーム鳴っても鳴らなくても地震は起こるんだし+6
-0
-
181. 匿名 2024/08/10(土) 21:14:55
怖いけど、適度に恐れてさえいればいいと思う
マスコミは煽るけど案外こないんじゃないかと
東京大学名誉教授で地震学者のロバート・ゲラー
さんが、南海トラフ巨大地震注意、発表は科学的根拠がないと。念のために日本は地震大国。いつでも何処でも地震が起こりうる。南海トラフを含めるが、決して南海トラフに限らず
と言われてるよ+9
-0
-
182. 匿名 2024/08/10(土) 21:20:58
大きい地震を経験してるから経験ないよりはまだいいのかもしれないけどしばらく続く品不足はきついよね+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/10(土) 21:22:55
怖い気持ちはみんな分かるよ。私は少しでももしもの時に安心できたらと思って、車に着替えと食料と猫の餌を乗せたよ。トピ主さんも小さなことからもしもの備えを始めたら、少しは安心できないかな。+0
-0
-
184. 匿名 2024/08/10(土) 21:25:07
>>6
本当!あれやめてほしいんだけど。
例え鳴ったって1〜2秒後には来るじゃん?
むしろ揺れてる時に鳴り始めるくらいの。
その間何が出来るって話だよ。
不安煽らせるだけだと思うよ。
こども地震よりアラートがコワいって言ってる。+10
-1
-
185. 匿名 2024/08/10(土) 21:25:21
>>6
慣れる為に50回くらい南海トラフシミュレーション見た。でも慣れない方がいいのか?+2
-0
-
186. 匿名 2024/08/10(土) 21:28:40
>>6
あの音聞くたびに心臓のバクバクが止まらなくなるし手の震えも止まらなくなる。
おととい職場で鳴った時もパニックだった。本当に地震くるの?揺れた?揺れた?って…+11
-0
-
187. 匿名 2024/08/10(土) 21:37:24
備えておくのもある程度危機感を持つことも大事
でも無理やり慣れたり無理する必要はないよ
苦しくなるのは地震が来てからでも遅くないんじゃないかな、あくまで私の個人的な考えです+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/10(土) 21:42:13
>>153
なんで?+0
-1
-
189. 匿名 2024/08/10(土) 21:53:09
>>2
アトラクションで揺れるのは平気だけど地震は心底怖い。アトラクションでも怖い人は実際の地震なんて耐えられない恐怖だと思う。+0
-0
-
190. 匿名 2024/08/10(土) 21:54:20
>>186
揺れてないのに揺れてるような感覚になるよね?+2
-0
-
191. 匿名 2024/08/10(土) 21:59:00
>>159
たしかにみんな怖いは怖いもんね
私も地震怖くて、ガルで何日が危ないって見たら家族なるべく一緒にいるようにしたいし、備蓄も出来る範囲で頑張ってる
アラーム鳴った時は動悸がやばくて、元々持ってた安定剤飲んだくらいだけど、地震に関しては恐怖症まではいかないかなと思ってる
逆にパニック障害(広場恐怖症)は特定の場所は絶対に行けないし発作が起きると身体的にも精神的にも死を覚悟するから、そっちは堂々と恐怖症だと名乗ってます笑+2
-0
-
192. 匿名 2024/08/10(土) 22:00:03
震災時閉じ込めにあったような人はその時小さくても、大人になっても暗いところが訳も分からず怖いままという記事を見た。+1
-0
-
193. 匿名 2024/08/10(土) 22:32:23
>>190
横です
そういうときは水(水分)入れたコップを置いておくのがいいですよ!水面が揺れてるかどうかで判断出来るので、地震酔いとかにも良いとか+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/10(土) 22:52:46
怖くて電気消して寝られない。
東日本のときもそうだった。+4
-1
-
195. 匿名 2024/08/10(土) 23:00:26
>>16
私も被災してないのに東北震災後は電気消して寝れなくなってし夢で地震の夢見てた。+3
-0
-
196. 匿名 2024/08/10(土) 23:03:39
>>167
時々TikTok見てるとその音の動画流れてきてびっくりする+2
-0
-
197. 匿名 2024/08/10(土) 23:04:42
>>196
増えたよね。地震関連の動画…+2
-0
-
198. 匿名 2024/08/10(土) 23:23:26
>>42
4:30頃に茨城で地震あって埼玉も揺れたよ。数秒間だったけど。だから夢じゃない。+1
-0
-
199. 匿名 2024/08/10(土) 23:47:00
>>5
うちの賢い猫がいるんだけど
地震の時に二階に逃げてったの!
本能的に二階の方があんぜんだとしってるのかな+2
-0
-
200. 匿名 2024/08/11(日) 00:09:52
>>193
なるほど。そうしてみるわ、ありがとう!+2
-0
-
201. 匿名 2024/08/11(日) 00:49:10
>>3
私もオフにしようかな
あれ揺れた後なっても意味ないし怖いだけだよね
震度2でもびびるレベルだからいらないかも…+1
-0
-
202. 匿名 2024/08/11(日) 00:55:51
>>180
あれ揺れてなくても鳴って逆に怖かった
震度2でも速攻ググるくらい怖がりだし+1
-0
-
203. 匿名 2024/08/11(日) 01:24:57
>>127
これが一番の理由よね🤣+5
-0
-
204. 匿名 2024/08/11(日) 01:28:18
巨大地震注意が出てからおなかの具合悪くなってこんな時に嫌だなと思ってたら同じような人が結構いて自分だけじゃないと思ったら少しだけ落ち着けた
ストレスがすぐにおなかに来るから避難生活ができる気がしない+28
-0
-
205. 匿名 2024/08/11(日) 01:32:10
>>32
乗り切った!ってなるのに何年かかるの⋯+2
-0
-
206. 匿名 2024/08/11(日) 01:32:31
>>1
私もです…
なるべく子供達と離れたくないけどわかってくれなくて辛い
例えば買い物に行くときも一緒に行きたいのに外暑いからお父さんと待ってると言われる
でも旦那は危機感0だから本気で心配
離れてるときに南海トラフが来たらと思うと不安で仕方ない
+5
-4
-
207. 匿名 2024/08/11(日) 01:40:49
>>46
それ良い訓練ですね
一緒にこれが鳴ったらどういう行動するかを繰り返したら咄嗟の時も動けるかも+4
-1
-
208. 匿名 2024/08/11(日) 02:37:27
東日本大震災で6強を体験しました。
元々パニック持ちです。
大して揺れないのに鳴るので就寝中は特にイライラして
iPhoneの緊急地震速報はもう切ってます。
大抵は、地鳴りの後に地震なので
ゴゴゴゴ…と鳴ったら対処するくらいの方が案外落ち着いて動けます。
TVをつけ、情報を聞きながらガス等の元栓を締めて逃げる準備をしています。
びっくりするし、動悸するし、焦って慌ててしまいますが、怪我をしたらいけませんので頑張ってまずは落ち着きましょう。+12
-0
-
209. 匿名 2024/08/11(日) 03:17:46
震度1でも心臓がバクバクして呼吸が上手く出来なくなる。
大地震来たらどうなってしまうのか不安。
愛知住み。+17
-0
-
210. 匿名 2024/08/11(日) 03:20:53
そもそも緊急地震速報ってなんであるの?
「地震くるかも!避難しろ!」ってこと?あんな短時間で?+10
-1
-
211. 匿名 2024/08/11(日) 03:25:59
怖いのは当たり前だけど日常生活に支障きたすレベルなら病院行ったほうがいい+2
-0
-
212. 匿名 2024/08/11(日) 05:38:02
>>77
生活保護目当てで来て、日本人に迷惑かける外国人は地震で天罰が下ればいいよ。+12
-0
-
213. 匿名 2024/08/11(日) 06:50:00
不安症の方 これをすると落ち着くというのはありますか
元もとウツ傾向なのにヤバいかんじになってます+12
-0
-
214. 匿名 2024/08/11(日) 07:46:56
>>213
安定剤飲んでとにかく効くのを待つ…
それか、自分の場合は会話してると呼吸や動悸が落ち着いてくるから、通話できるときはする+4
-0
-
215. 匿名 2024/08/11(日) 08:39:08
>>214
お話して落ち着けるのはいいですね
喋るのも苦手なので安定剤に頼るしかなさそう
おしゃべりが好きな人が羨ましいです+4
-0
-
216. 匿名 2024/08/11(日) 10:02:44
正直わからないんだけどヤバい大きい地震が来た時って、家が無事なら何処にどうしていたらいいんだろ?
とりあえず戸締りとかして直ぐに避難場所に逃げた方がいいのかな?
それとも少し様子みたのがいいのかな?+1
-1
-
217. 匿名 2024/08/11(日) 10:07:38
>>213
ネットから離れてTVも消してラジオにする。(ネット見たいなら動物動画や音楽)
安定剤を飲む。少し体を動かす。ゆっくり深呼吸。
家族いるけど理解されてないので…とにかく地震のこと考えない方に持って行っています。+2
-0
-
218. 匿名 2024/08/11(日) 10:31:42
地震よりあの通知音が怖い+3
-0
-
219. 匿名 2024/08/11(日) 11:32:48
>>216
自分は3.11で6強経験したけど、津波来ない地域&家の中そこまで荒れてなかったから避難所には行かなかった(学生で帰れたの夜だったけど)
ただテレビつかないし携帯(ガラケー)は充電残したいし…ってやってたら情報が本当に入ってこない…東北の津波のこととか知ったの翌日以降だった💦
もしお年寄りや小さい子がいたり、1人で心細かったら当日は避難所で過ごしてその後は様子見かな🙄+4
-0
-
220. 匿名 2024/08/11(日) 12:22:14
>>215
呼吸を意識すると過呼吸起こしちゃうので、できるだけ意識しないように対処してます
ただ相手も限られてるしいつも電話できるわけじゃないので、本当は自分でどうにかできればいいんですが…+2
-0
-
221. 匿名 2024/08/11(日) 12:40:37
>>219
そうなんですね!
ウチは小学生と犬がいるので、どうするのが最善か?と。親が慌てて不安になると子供にも伝染するし落ち着いて落ち着いてとシュミレーションしないとです。
貴重な体験談ありがとうございます。+1
-0
-
222. 匿名 2024/08/11(日) 12:42:16
>>215
呼吸を意識すると過呼吸起こしちゃうので、できるだけ意識しないように対処してます
ただ相手も限られてるしいつも電話できるわけじゃないので、本当は自分でどうにかできればいいんですが…+1
-0
-
223. 匿名 2024/08/11(日) 12:52:12
酷い心配性の為、持ち出し品を考えたら
とても荷物が重たくなりそうです。
あれがあったら便利だろうけどキリがなく
考えるのが疲れました。
いざとなったら逃げだすのに精一杯で荷物どころ
じゃないと思ったり。
準備してても状況で持ち出せず、流されたり
保険証や通帳、印鑑とかも貴重品など
命優先で無くても何とかなるのでしょうか?
最低限、持病の薬、コンタクト、メガネ
自分にしか合わない物だけでも
準備しておくのでも違うでしょうか。
体験された方のお話をお聞きしたいです。
+4
-0
-
224. 匿名 2024/08/11(日) 12:54:05
遅ればせながらテレビと冷蔵庫固定したよ〜
まぁテレビ台ごと倒れたら意味ないけど(^o^)+3
-0
-
225. 匿名 2024/08/11(日) 14:05:34
>>3
私も手が震えて固まってしまう
+2
-0
-
226. 匿名 2024/08/11(日) 14:12:30
10日が誕生日で夫と出かけたかったんだけど、怖くて家で静かに過ごしたよ
地震はいつ起こるかわからないから、いつが安全とか無いけどさ、早く平穏に過ごしたい…+1
-0
-
227. 匿名 2024/08/11(日) 15:18:58
愛知住み。明日家族で水族館行く予定だったけど海が近いのでやめた。自宅は津波警戒区域外です。
旦那は「まぁ大丈夫っしょ」とか言ってて、こんなに気にしてる自分て心配性なの?異常なの?でもやっぱり不安だし…と何もわざわざ臨時情報が出てる今行かなくてもいいでしょと説得して、もう少し近場の高級焼肉店へランチ行くことで折り合いつけた。
不安になりすぎるのも良くないとは思うけど、せめてこの一週間は海沿いには行かないとか普通だよね?+8
-1
-
228. 匿名 2024/08/11(日) 16:03:47
>>227
普通です
出掛けて地震があって
交通網が乱れるのも嫌ですよね+5
-0
-
229. 匿名 2024/08/11(日) 16:08:45
>>213
呼吸法を実践してます+3
-0
-
230. 匿名 2024/08/11(日) 16:35:17
>>26
タイに行く人がですか?
長い人生いろんな時期あっていいと思うよ
行動理由がなんであれ、行った先で良い人生が開けるといいね
+3
-0
-
231. 匿名 2024/08/11(日) 16:40:05
>>44
その東南海きてからの2年後に南海地震でしょ?
その前も東半分が先に来て2年後に西半分
今の広い想定範囲が2回に分けてきてるんだよね
どっちにしろ5年くらい気抜けない感じ…
+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/11(日) 16:43:39
>>201
よこだけど私オフしてるよ。してても地震に気づくし、ロック画面やバナーには速報が音無しで出てくる。)+5
-0
-
233. 匿名 2024/08/11(日) 16:59:52
夏台風地震のキーワードで最悪な事態ばかり浮かんできて嫌になるよ+2
-0
-
234. 匿名 2024/08/11(日) 17:37:13
>>117
ちょうど20年前くらいに30年以内にくるってテレビで見たわ。その時は東京の地震特集がメインだったけど。
確かにまた別の震災だよね。+2
-0
-
235. 匿名 2024/08/11(日) 17:48:49
せめて涼しい時期で昼間がいいね...+3
-0
-
236. 匿名 2024/08/11(日) 18:59:18
>>3
通知オフにしてる。寝てる時にあんな爆音で鳴られたら心臓バクバクでパニックになる+5
-0
-
237. 匿名 2024/08/11(日) 19:59:03
>>26
いいと思う
実際地震が頻繁に起きる日本をとうに脱出してる金持ちいるよね
この地球は地震なんて起きない国や地域の方が多いのだものね+4
-1
-
238. 匿名 2024/08/11(日) 21:04:07
一週間以内に来なくてももう一生怖い
元々地震が怖かったけどあのテロップで一生怖いの確定した+10
-0
-
239. 匿名 2024/08/12(月) 10:05:24
大阪北部地震でたった数秒震度6弱くらっただけでもめっちゃ怖かったのに、南海トラフ2分から3分の揺れ想定されてるから怖くてたまらないよ+2
-0
-
240. 匿名 2024/08/12(月) 14:13:40
>>232
音無しで出てくるんですね
ならオフでも安心です
ありがとうございます+0
-0
-
241. 匿名 2024/08/12(月) 20:49:42
福岡でひとり暮らし始めて間もなく西方沖地震。狭いワンルームで相当揺れてパニックになった。それから10年後に今度は熊本地震で完璧メンタルやられてクリニック通ったよ。地震こわい。いつも1人の時とか夜中に地震経験してるからこわくて仕方ない。首都直下とか南海トラフくるくるとか言われてるけど、九州めちゃくちゃ地震多いと思う。。今は大分に住んでてそこそこ地震多い。日向灘の時はいつもぐわ〜んと横揺れする。近くに助けないといけないお年寄りの人が居たりするからその人の事を考えたら いかんしっかりしなきゃ!と思うようになってる。けどこわいもんは怖い。+3
-0
-
242. 匿名 2024/08/12(月) 22:33:10
石川県住み
お正月の地震で壊れた家直したばっかだからほんとにもう勘弁して欲しい+3
-0
-
243. 匿名 2024/08/13(火) 06:52:28
>>23
主です
ありがとうございます+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/13(火) 08:21:52
>>1
地震が怖すぎて8/8からずっと寝不足。
もしかしたらって考えたら凄く怖くなって眠れない。+6
-0
-
245. 匿名 2024/08/14(水) 11:01:11
せっかくのお盆休みなのに地震のことが頭から離れず、結局スーパーくらいしか行けていません…娯楽で出かけている人は不安じゃないのかなと思ったり、羨ましい気もします。1日を終え、何事もなかったら「どこかへ出かけたらよかった」と思う日々…+2
-0
-
246. 匿名 2024/08/14(水) 13:28:20
>>239
私あの揺れで吐きそうになったのにあれより長いの?
揺れの気持ち悪さと恐怖で限界だったわ
引っ越したい…+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/14(水) 16:54:53
この機会に色々片付け断捨離することにした
本棚整理してすっきりした
本の次は不用品の処分をしたいけど業者をどこにするかで悩んでる
片付けでばたばたしてる間は怖さも忘れてるよ
+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/15(木) 20:24:59
また神奈川で地震あった😭
こわくて足ガクガクしてる+2
-0
-
249. 匿名 2024/09/02(月) 15:10:58
>>2
赤ちゃんがいるから何が何でも守らなきゃ感が強くなったので恐怖感がいっぱいだわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する