-
1. 匿名 2024/08/09(金) 17:32:11
主は大学生です。自分に自信が無くて、人一人に話し掛けたり質問する事すらドキドキしてしまいます。表向きはドキドキしていてもハキハキ話して冷静でいられるように心掛けていますが、中々うまく行きません。ドジでノロマでオドオドしてしまいます。頭が上手く働かないような雁字搦めにされているような感覚がいつもあります。どうしたら物怖じしない人になれるでしょうか?+85
-2
-
2. 匿名 2024/08/09(金) 17:32:48
+18
-4
-
3. 匿名 2024/08/09(金) 17:32:57
一字下げしててえらい
文学部の学生?+62
-9
-
4. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:32
歳取ればしなくなるわよ。+19
-21
-
5. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:38
話し方や行動は変えられないから失敗しても落ち込まない精神力を養おう+45
-1
-
6. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:38
+2
-3
-
7. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:43
>>1
主さんみたいな人の方が、死ぬ確率低いかもよ。+48
-2
-
8. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:52
>>1
自分に自信を持つ。小さい成功体験を沢山して自信をつけるんや+50
-1
-
9. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:04
自信を持つことから始めてみよう!+3
-4
-
10. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:07
>>1
場数踏むしかない+65
-1
-
11. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:14
自分はアンミカだと思い込む+12
-6
-
12. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:16
ボーボボを読んでユーモアを身につけよう+1
-11
-
13. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:23
>>1
この世の中に不自由なく生きれていることに感謝してる?自分は世の中の一部だと認識してる?+2
-10
-
14. 匿名 2024/08/09(金) 17:34:37
>>3
横だけど
雁字搦めとかきちんと漢字使ってるしね+25
-3
-
15. 匿名 2024/08/09(金) 17:35:59
>>1
他人から見た「自分の評価」を気にしないようにするといいよ
評価なんて他人の都合でコロコロ変わるからね+67
-0
-
16. 匿名 2024/08/09(金) 17:36:35
>>1
物怖じすることは悪いことじゃない
それだけ相手に無礼はないだろうかと気遣いがある証拠なのだから
ドキドキする自分をネガティブに捉えなくて良いと思うよ+49
-1
-
17. 匿名 2024/08/09(金) 17:37:02
自分が1万年以上生きてる魔女っていう設定でいってみれば?+8
-0
-
18. 匿名 2024/08/09(金) 17:37:25
答えは主が自分で書いてるではないか
「自分に自信が無くて」と
小さな事からでいいから何か目標を1つずつクリアしていく
見た目の事ならもう買えられないんだから丸ごと受け入れる
受け入れてから自分比でよく見えるよう努力する
+13
-0
-
19. 匿名 2024/08/09(金) 17:37:32
>>1
物怖じしない方が少数だと思うよ。呼吸、特に吐くことに時間をかけて深めにゆっくり吐き出すと私は落ち着く。+9
-0
-
20. 匿名 2024/08/09(金) 17:37:40
変えようと決心しても一朝一夕で出来ることじゃないと思う
それはあなたの良さとトレードオフだったりするから、隣の芝は青い+6
-1
-
21. 匿名 2024/08/09(金) 17:38:13
>>1
彼も人なり予も人なりだよ+6
-0
-
22. 匿名 2024/08/09(金) 17:38:20
1つでも夢中になれる趣味や世界を作る+4
-0
-
23. 匿名 2024/08/09(金) 17:38:34
YouTuberになってみたらどうでしょうか
自分に自信がつきます+1
-0
-
24. 匿名 2024/08/09(金) 17:39:16
意識して冷静を装う+1
-0
-
25. 匿名 2024/08/09(金) 17:39:19
>>1
主の短所は分かったから、こういうところは他の人より自信があるなというところも教えてくれる?+0
-1
-
26. 匿名 2024/08/09(金) 17:40:04
>>1
失敗を重ねることだよ
それができるのは若い今だけ
失敗が自信に変わるときがくるよ+5
-0
-
27. 匿名 2024/08/09(金) 17:40:43
>>1
主、まだ大学生だからのコメントするけど、自分のアイデンティティを創る。
そのための努力を常時する。
すると周りから始めに認められてくるから自信が付いてきて変われる。
+2
-0
-
28. 匿名 2024/08/09(金) 17:40:56
自分の弱いところとかずるいところ、劣等感やコンプレックスを口に出来るくらいに受け入れるとかいいよ。
私はすっごくびびりでhspで過緊張だったけど、人から言われる前に自分で自分の立ち位置とか人生観とか自分の幸せはこれでこれは必要だけどこれはいらない、って全部わかってきてからは、関係ないこととか興味ないどうでもいいことなんか気にもならなくなった。
そもそも言ってくる相手の意見も存在も私の人生に必要な人じゃなくなったから。
重要な人だけ大事にしてそうじゃない相手なんかほどほどでいい、失礼のない程度に関わるだけで良いんだと思ってから楽。+10
-0
-
29. 匿名 2024/08/09(金) 17:41:46
>>8
よく、自信をつけるには成功体験の積み重ねって聞くけど成功体験ってどんな場で出来るの?+5
-0
-
30. 匿名 2024/08/09(金) 17:41:58
気の強さは割と生まれ持ったものがあるからなぁ。あとは場数だね+1
-1
-
31. 匿名 2024/08/09(金) 17:42:27
就活までに堂々とハキハキ話せるようにしておいた方がいいよ
みんなの前で話す機会増やすとか自信を持てるように何かに打ち込んで成果を上げるとかから始めてみたら?+5
-0
-
32. 匿名 2024/08/09(金) 17:43:46
>>2+10
-0
-
33. 匿名 2024/08/09(金) 17:45:53
>表向きはドキドキしていてもハキハキ話して冷静でいられるように心掛けていますが、中々うまく行きません
大学生がそうやって自己分析して頑張ってるのはすごいと思うよ。主みたいに努力して成功体験が増えてくると自信につながるんだと思う
私は性格的に物怖じしないタイプだけど、主みたいなコメみると謙虚さが足りないなと猛省+15
-0
-
34. 匿名 2024/08/09(金) 17:45:55
>>12
マイナスついてるけどボーボボ好きだよw
くだらなくてw+1
-0
-
35. 匿名 2024/08/09(金) 17:46:17
私も人見知りでした
業界1泥臭いと有名な大手の営業会社で法人営業職についたら、毎日毎日企業の偉い方やキーマンに自ら飛び込んで営業や商談をするうちに人見知りは治り、全く物怖じしない性格になりました。
+4
-0
-
36. 匿名 2024/08/09(金) 17:46:24
>>13
今日も飛ばしてますね笑+1
-0
-
37. 匿名 2024/08/09(金) 17:47:22
場数を踏むしかない+1
-0
-
38. 匿名 2024/08/09(金) 17:48:11
あと30年マツ+1
-0
-
39. 匿名 2024/08/09(金) 17:49:18
普段、心拍数が低めの人ってドキドキすること多くない?
+3
-0
-
40. 匿名 2024/08/09(金) 17:50:03
+0
-7
-
41. 匿名 2024/08/09(金) 17:51:34
>>2
たまにしんちゃんみたいな人間になりたいなぁって思う
マイペースで他人に流されない強い心持っていて大好き+26
-1
-
42. 匿名 2024/08/09(金) 17:53:09
>>1
眼の前にいる人はお祖父ちゃん…でなくても親しい親戚…の従兄弟の奥さんの甥御さんまたは姪御さんみたいに、会ったことがないけれども実は私の祖父にとっては知人と思えば、気負う率が少し減りそう
場数を踏むのも大切だけれども、同時に緊張感を解せる何かが見つかると少し楽になるかもと思う
学生さん、頑張ってね+0
-0
-
43. 匿名 2024/08/09(金) 17:53:48
>>1
私もそうだった。上がり症で、スピーチや発表・発言の場では自分の番になると手汗びっしょりで、声も震えて…子供が生まれても治らなかった。
35~40代までにスキルアップして、資格にも色々と挑戦・取得して、運動が苦手だったからジムにも通って見た目も努力したら、自然と治ったよ。
私に欠落していたのは、見た目と中身の自己評価=自信だったのかも。+11
-1
-
44. 匿名 2024/08/09(金) 17:58:30
>>1
どう思われるか?じゃなく相手にいかに興味を持つか?にフォーカスする。
私は主さんと同じタイプだから全く説得力ないんだけど…
私の友達がこのタイプで、純粋な興味だけで話しかけられるから強いんだよね。相手も良い気分になるし。
あとは、意外と相手からは主さんも「物怖じしない人」として見えてる可能性だってあるよ。
私も心の中ではドキドキしてて頭の回転が遅いだけなのに、それがどっしりして見えるのか、「物怖じしないよねー」と言われたりする。笑
あんまみんな人のこと気にしてないっぽいよ。+7
-1
-
45. 匿名 2024/08/09(金) 18:04:52
できればちょっとだけ良く見られたい、自分で思ってるより低評価をもらいたくないって思いが強いと躊躇しちゃうよ。ありのままで大丈夫!+2
-2
-
46. 匿名 2024/08/09(金) 18:07:41
>>1
慣れだよ
人前で話すような経験を積むしかない+0
-2
-
47. 匿名 2024/08/09(金) 18:09:39
>>29
個人差あるんじゃない?
私は遅咲きで社会人になってから努力が認めらたとか、プライベートで想定外のハイスペからアプローチされるようになってきたとか。
学生時代、自信がなかったからよけい感じたのかも。
+1
-2
-
48. 匿名 2024/08/09(金) 18:11:30
>>1
性格だから無理+0
-4
-
49. 匿名 2024/08/09(金) 18:12:36
>>48
研究して努力しようと向上している主とアナタとは違う+2
-2
-
50. 匿名 2024/08/09(金) 18:15:54
四国八十八ケ所巡りなさい+2
-1
-
51. 匿名 2024/08/09(金) 18:17:31
英国王のスピーチという映画はおすすめ
人間みんな一緒、裏では足かいて頑張ってるんだなと共感できて元気もらえる+7
-0
-
52. 匿名 2024/08/09(金) 18:18:16
>>1
メンタルのアドバイスじゃないんだけど空手、ボクササイズとか格闘系のものを何かかじってみるのオススメ
本格的にやる必要はないよ
精神がビクビクするのは攻撃されると思うからで、こちらから攻撃する運動をしてると不思議なことにメンタルも変わる(実際に攻撃するわけじゃないけど)
筋肉つけば背筋も伸びるしいいよ+5
-0
-
53. 匿名 2024/08/09(金) 18:18:32
>>14
横だけどのあとのかんじなに?+1
-0
-
54. 匿名 2024/08/09(金) 18:19:02
がんじがらめか、なるほど+0
-0
-
55. 匿名 2024/08/09(金) 18:19:41
>>1
場数も有るけど持って生まれた性分はなかなか変えられないよね私は強がって生きてきたけど1人になったときは寝込むほどストレスが凄かった隠してるけど+2
-0
-
56. 匿名 2024/08/09(金) 18:28:15
>>1
友達が何事にも動じない人で
通常心拍数が40 台でドキドキしないって聞いた
+3
-0
-
57. 匿名 2024/08/09(金) 18:28:32
>>4
私は若い頃より今の方が数倍ヤバイ
会社員時代は慣れてた+8
-0
-
58. 匿名 2024/08/09(金) 18:30:06
>>1
慎重派なのでは
悪いことではなさそうだけど
うまくいくこともあれば、失敗することもある
元気出していこ〜+6
-0
-
59. 匿名 2024/08/09(金) 18:34:41
>>53
横だけど
がんじがらめ+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/09(金) 18:36:16
ゆとりは物怖じしない
ソースはオリンピック
だけど揉まれ弱い
競り合いになるとあっさり+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/09(金) 18:47:28
>>4
ただ取っただけならならないよ。
色々と経験して、それを吸収したら重ねた分だけなるけど+2
-0
-
62. 匿名 2024/08/09(金) 18:48:37
>>10
まじこれ
経験積んで失敗しても大したことないって学習したり、反対にうまくいった経験がつみかさなると、対処できるという自信がついていちいち不安にのまれにくくなる
あとは荒療治だけど、知らないひとばかりのイベントとかにでて知らない誰かに話しかけなきゃいけない状況に自らをおいこんでみる
できない自分に打ちひしがれるかもしれないけど、できないなりに一生懸命やれば次へ繫がる打開策はみつかるものだと思う
私は両方を経験して、40手前だけど知らない人に話しかけるのだいぶ平気になったよ
20代とか職場で毎日あう人との雑談すらめちゃめちゃ勇気出さなきゃできなかったけど。いまはちょっと一言はスラスラ出てくる+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/09(金) 18:59:39
人前で野グソしたら度胸がつくよ。
ガルの主婦たちはみんな駅前やスーパーで野グソしてるよ!+0
-1
-
64. 匿名 2024/08/09(金) 19:06:04 ID:cKrihxJlMU
>>1
このままガルちゃんいたら自然となるよ
大学生でここ来れる時点で物怖じしない人+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/09(金) 19:11:24
常に冷めた目でいる+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/09(金) 19:12:58
色々経験しないと無理かもねー(by大学生)
でもバイト先のおばさん達図々しすぎるからこっちが疲れる..+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/09(金) 19:17:12
>>1
場数を踏むと慣れてくる。
けど、メンタルやられる経験ばかりすると心身不調になって後になってもその経験が邪魔することもあるから見極めながら状況に慣れることだと思う。
でも主さんの場合は堂々と演じようとできてるみたいだから大丈夫だと思う。
堂々としてるように見えても内心ドキドキしてる人意外と多いよ+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/09(金) 19:29:16
言えなかった
聞けなかった で失敗してきたから
このタイミングを逃しちゃダメだーってときは
勢いで行く
言った後で心臓バクバクするけど
よかったと思えるよ+5
-0
-
69. 匿名 2024/08/09(金) 19:31:36
>>1
犬は猫にならん!あきらめな!+0
-2
-
70. 匿名 2024/08/09(金) 19:57:14
>>2
おいおいこれかアカンやろ。幼稚園児が麻酔使うのはだめ。+1
-0
-
71. 匿名 2024/08/09(金) 20:16:28
>>1
あなたは人と会話するときはハキハキ話して冷静でなければならないと思ってませんか?
しどろもどろでも一生懸命話してくれる人に好感を感じる場合も多いのです
まずは人に愛される人間になる努力をしましょう 話し方教室ってのもあるよ+3
-0
-
72. 匿名 2024/08/09(金) 20:44:49
遺伝子と小さい頃からの環境らしいね
環境を変えるのが1番じゃない?+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/09(金) 20:46:13
>>32
これもアウトなんだけど同じ局だからギリセね+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/09(金) 21:07:38
>>1
私も学生の時はそうだったけど、社会人になってから、物怖じしてないふりはできるようになって、それから場数をふんであまり物怖じしない人になった。
なりたい自分をイメージして心掛ける方法は間違ってないと思うから上手くいかなくても頑張り続けた方がいいと思うよ。性格を変えるのに楽な方法なんてないからね。
でも、私は脳が完成してない30歳までは努力で変われるという説を信じてるんだ。自分も社会人になって良い方向に変われたから。+5
-0
-
75. 匿名 2024/08/09(金) 22:00:07
アラフォーのおばさんになっても同じ悩みに悩まされてるよ…自分に自信が無さすぎて辛い+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/09(金) 22:04:24
>>1
おばさんになったら。
持って生まれた性格があっても、年月と経験は人を強くする。
自分が20代の頃は、なんでも周りと自分を比べて一喜一憂してた。
40代になり、モラハラ夫と離婚したことで、自分を一番大切にしていいんだと思えるようになった。
それからは、自分を不快にしてくる相手にも卑屈にならず、舐められないように堂々とすることができるようになった。
そして、自分を大切にしてくれる相手に対しては、恥ずかしがらずに感謝や好意を素直に伝えることができるようになった。+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/09(金) 22:56:34
>>1
鏡の前でキメ顔作って自分の事を褒める。
自分の中で得意な事が上手くいった時は誰にも褒めて貰えなくても心の中で『流石、私やなぁ』や『これは私やから出来たんや』みたいに心の中でドヤ顔してます。
取り返しがつくぐらいの失敗なら『まぁ、仕方がない。こんな事もあるある』ぐらいの感覚で流してます。+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/09(金) 23:32:34
方向性を間違えるとフワみたいな人間になる+2
-0
-
79. 匿名 2024/08/10(土) 01:45:30
失敗してもやり直しや別ルートがある経験をたくさん積み重ねると失敗に対する不安が減るよ
若いうちにたくさん経験していた方がいいよ+3
-0
-
80. 匿名 2024/08/10(土) 06:48:13
誰かの評価じゃなくて相手と向き合うことに集中するといいと思う
+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/10(土) 06:48:21
>>1
その歳で物怖じしない人は只の自己中多い
失敗して後悔してまた失敗して怒られて、時にはキレての繰り返しで鋼の心臓が出来上がるから
でも物怖じしない事に拘ると、本来望んでた人とは違う人間に出来上がるから、何事も本当に程々に無理ない程度にするのがいいよ
私はアラフィフだけど、ハードモードに生きてきたから(望んでない🤣)動じない性格になってしまったけど、結果論だからね
今を大事に自分を大事に過ごしてね
+6
-0
-
82. 匿名 2024/08/10(土) 09:13:32
嫌なものは嫌だと言う心の訓練をしましょう。私はこれが出来なかった事が、最大の後悔です。+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/10(土) 14:30:07
大丈夫。皆、表面取り繕ってるだけで、内心は主と一緒でグダグダだから。それをいかに相手に悟られない様にポーカーフェイス極めてるだけさ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する