
富士登山者減もトラブル頻発 不急の救助要請、弾丸登山、騒音… 混雑のお盆前に警戒
67コメント2024/08/10(土) 14:05
-
1. 匿名 2024/08/09(金) 17:17:43
仲間とはぐれたといった不急とみられる要請の対応にも人員が割かれるという。
疲労で動けないとの通報に対しては、その場で休息を促すなど出動をいったん見合わせている。救助中に容体が回復して自力での下山を促すこともあるというが、隊員の1人は「(自力での下山を)拒まれた場合、最後まで隊員が付き添わなければならない。対応中に別で大事故が起きないことを祈るしかない」と明かす。…
隊員らは「お盆は帰省者や観光客もいるし、熱中症対応もある。登山は自己責任。無理をしないでほしい」と口をそろえる。+57
-3
-
2. 匿名 2024/08/09(金) 17:18:22
富士山噴火するかも+36
-2
-
3. 匿名 2024/08/09(金) 17:18:26
エベレストの入山料と同額にしたらええねん+159
-2
-
4. 匿名 2024/08/09(金) 17:18:51
有料化って最近だと思うけどそれでも有料化以降でもう何人も死んでいるんだよね+25
-0
-
5. 匿名 2024/08/09(金) 17:19:18
弾丸登山なんてやめなさいよそれで体調崩しても
自業自得だから救助されたければ自費で頼んで+91
-0
-
6. 匿名 2024/08/09(金) 17:19:30
弾丸登山して救助を呼ぶ馬鹿は高額の救助費用を請求してほしい+85
-1
-
7. 匿名 2024/08/09(金) 17:20:28
自己責任って言うけど
結局付き添ってるから
自己責任になってないんだよ、、、+4
-0
-
8. 匿名 2024/08/09(金) 17:20:32
御神体なんだからもう閉山しちゃえばいい+79
-0
-
9. 匿名 2024/08/09(金) 17:20:33
そもそも救助しなくていいよ🤡+36
-0
-
10. 匿名 2024/08/09(金) 17:20:37
バカだから救助する側にも危険があるって分からないのかな。+29
-0
-
11. 匿名 2024/08/09(金) 17:21:02
入山前に顔写真撮って、なんかやらかしたら貼りだしたれ+32
-1
-
12. 匿名 2024/08/09(金) 17:21:05
観光気分の素人が登る山じゃねーとなぜ圧さぬ?
当日その場でその服装はダメだよなんて言われて 言うこと聞くわけないよね
日本人も日本観光のお勧めに富士山をあげてはならぬ+39
-1
-
13. 匿名 2024/08/09(金) 17:21:15
夏場の汚物臭い🗻好き
+0
-11
-
14. 匿名 2024/08/09(金) 17:22:08
登山は自己責任
他人に迷惑をかけないなら良いけど迷惑をかけるなら自己責任では片づけられないね+10
-0
-
15. 匿名 2024/08/09(金) 17:22:20
入山料、2万ぐらい取ればだいぶおバカな登山者が減るのでは?+55
-0
-
16. 匿名 2024/08/09(金) 17:22:43
>>1
もう何が起きても自己責任で絶対に救助しませんってやったら良いよ+18
-0
-
17. 匿名 2024/08/09(金) 17:22:52
高原に行くような格好で登るやつとかいるらしいね゙
もうアホかと+19
-0
-
18. 匿名 2024/08/09(金) 17:23:13
疲労で動けない
これで救助を呼ぶって凄いね+57
-0
-
19. 匿名 2024/08/09(金) 17:24:42
無茶な登山をする人を助けないといけないなんて気の毒+7
-0
-
20. 匿名 2024/08/09(金) 17:24:44
富士山に限らずだけどうんこスポットが少ない山はやばい
💩と🧻の群生地がある+3
-0
-
21. 匿名 2024/08/09(金) 17:25:03
法律を変えなきゃダメだと思う
観光客が行ける場所を限定する、入場料をとる、人員がいないときは助けなくてokとか+29
-0
-
22. 匿名 2024/08/09(金) 17:25:44
富士山をナメすぎじゃない?
+14
-1
-
23. 匿名 2024/08/09(金) 17:25:59
>>5
たしか山での救助は費用かかるよ。本人かその家族に請求される。+3
-0
-
24. 匿名 2024/08/09(金) 17:26:48
救助費用と同額の入山料とって何事もなく下山できたら半額ぐらい返金
救助費用の踏み倒し防止にもなる+12
-0
-
25. 匿名 2024/08/09(金) 17:27:45
救助は前金100万円をもらってからになります。でよくね?+19
-0
-
26. 匿名 2024/08/09(金) 17:28:04
他の国の3000m、4000m級の山で、こんなことってあるの?!
もっと登るのにあたって、装備や持ち物の規制をして、誓約書書かせたら良い。+29
-0
-
27. 匿名 2024/08/09(金) 17:28:07
軽いノリで登山しようと思えることに驚いた。+19
-0
-
28. 匿名 2024/08/09(金) 17:29:35
先月山開きしてもう6名が死亡してる+10
-0
-
29. 匿名 2024/08/09(金) 17:30:33
>>3
170万円だもんな。+39
-0
-
30. 匿名 2024/08/09(金) 17:30:36
>>1
野口健さんが昔からずっと入山規制について発信してるのに何も改善しないよね。+28
-0
-
31. 匿名 2024/08/09(金) 17:31:02
死ぬような行動してる自業自得のバカ助けるから自浄作用が働かない+7
-0
-
32. 匿名 2024/08/09(金) 17:33:56
台風が来てるのに富士登山?
バカだね。+9
-0
-
33. 匿名 2024/08/09(金) 17:36:35
>>15
今2000円だっけ?
それですら文句言いまくってる中国人をテレビのワイドショーで見た+28
-0
-
34. 匿名 2024/08/09(金) 17:37:18
>>30
富士山入山料3000円だしな。
野口さんは2万円でも安すぎるって言ってた
7~10万円位にすりゃいいのにね。+24
-0
-
35. 匿名 2024/08/09(金) 17:40:55
>>29
富士山は安すぎるんだよ+20
-1
-
36. 匿名 2024/08/09(金) 17:49:56
>>15
加えて、デポジット百万円、山小屋予約済み証明、保険必須、入山時刻限定、とか…海外の有名な山に倣って。+29
-0
-
37. 匿名 2024/08/09(金) 17:51:53
>>3
極端だなぁ。+3
-1
-
38. 匿名 2024/08/09(金) 17:53:29
入口に強制加入保険窓口を作る!
外国人も、日本人も登山者全員強制+5
-0
-
39. 匿名 2024/08/09(金) 17:53:46
>>20
トイレあるよ。
山小屋でも有料で貸してくれるし。+2
-0
-
40. 匿名 2024/08/09(金) 17:56:35
>>4
安すぎるんだと思う。もっと高い金額出しても登りたいって思うくらいの登山経験者じゃなきゃ入れないくらいにしないと+19
-0
-
41. 匿名 2024/08/09(金) 18:06:47
観光気分で登ってしまうのだろうね
+0
-0
-
42. 匿名 2024/08/09(金) 18:07:43
>>33
もうちょいあげたら文句どころか来なくなるかもね。+6
-0
-
43. 匿名 2024/08/09(金) 18:09:28
富士山は初心者や子供も登ってるけど、その一方できっちり死者も多く出ているし、救助にコストもかかる。
やはり高額登山料を徴収していくしかないのかな。+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/09(金) 18:10:57
そんなに登りたいなら冬でもいいよね?
極寒装備で冬に登れば人もおらんぞ
ただしプロに限る
観光地として認識されてるのがまずいよなあ+0
-0
-
45. 匿名 2024/08/09(金) 18:12:21
富士山は救助費用100万〜とかにすればいい+3
-0
-
46. 匿名 2024/08/09(金) 18:12:53
>>2
南海トラフ巨大地震臨時情報発令されてるのに登るか普通?大噴火したら御嶽山どころじゃ済まないよ??+8
-1
-
47. 匿名 2024/08/09(金) 18:33:17
>>4
富士山に限らず山問題ってマナー悪い外国人の話にばかりなるけど、富士山で亡くなってるのほぼ日本人だよね
外国人だけ値上げしようって動きらしいけど、日本人も一律にしっかり入山料取るべきだと思う+10
-0
-
48. 匿名 2024/08/09(金) 18:34:34
もう噴火していただこう🌋+0
-0
-
49. 匿名 2024/08/09(金) 18:39:36
救助隊出動
ヘリコプター
最低いくら請求されるかポスターを貼り出せばいいのに
何十万円〜
+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/09(金) 18:42:04
>>48
もうしばらくお待ちください🗻+2
-0
-
51. 匿名 2024/08/09(金) 18:55:36
>>42
それでいいんじゃない。文句あるなら来なくていいし山は登らなくても死なないし。+9
-0
-
52. 匿名 2024/08/09(金) 18:55:58
>>27>>41
私が登った時は、コンバースの子がいたよ
(登れなくなって、馬で下山。迷惑だよね。馬の身にもなってみろ)
わら草履履いた80代のおばあちゃんもいた
屋久島行った時、最近の子はディズニーランド感覚で来て登ろうとするから困るって言ってた
+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/09(金) 19:03:16
山だろうが街だろうが馬鹿は消えないから、せめてお金を徴収すべき。入国時、入山時、観光地と何段階かあってもいい。プラス国ごと価格違ってもいい。+3
-0
-
54. 匿名 2024/08/09(金) 19:05:59
デポジット100万くらい取ればいいのに+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/09(金) 19:16:10
>>32
噴火も怖い+0
-0
-
56. 匿名 2024/08/09(金) 19:17:22
富士山ローソン問題ってどうなった?+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/09(金) 19:21:28
ぜひぜひ民間ヘリが来るように祈ります+0
-0
-
58. 匿名 2024/08/09(金) 20:17:22
>>2
地震と噴火は連動するもんね。
自分の子供が行くと言ったら今はやめとけって言うわ。+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/09(金) 20:23:40
>>10
そんな頭があったら行ってないんじゃない??
想像力ゼロの自己中人間なんだろうね+0
-0
-
60. 匿名 2024/08/09(金) 20:49:40
今年は少し早いけどもう閉山したほうがいいと思う。
地震が来る可能性が高まったんだから富士登山なんてダメでしょ。地震と富士山噴火は連動する可能性が高いんだから。
危険承知で登るのは勝手だけど、巻き込まれるかもしれない山小屋の人がかわいそう+7
-0
-
61. 匿名 2024/08/09(金) 21:21:39
>>6
請求するのは良いんだけど、所詮馬鹿だからお金が無いと言って払わない気がする。+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/09(金) 21:22:05
こんな時に富士山登る人いるんだ、恐くないんかな+0
-0
-
63. 匿名 2024/08/09(金) 21:49:34
>>36
山小屋予約と保険確認はやるべきだよ。
山小屋予約してない人は入山禁止か入山料15万くらいにしてさ+5
-0
-
64. 匿名 2024/08/09(金) 22:00:56
登山中の人、地震大丈夫かな Wi-Fi頂上まで通ってるか知らんけど、ラジオは入るらしい
情報ないと怖いよね 暗い中じゃなお怖いわ+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/09(金) 22:13:16
>>1
もう面倒くさいから登らせなきゃ良いよ+0
-0
-
66. 匿名 2024/08/10(土) 08:49:43
>>39
夏の富士山に最近行ったことある?笑+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/10(土) 14:05:41
入山料とかは何でもっと高く出来ないの?ディ⚪︎ニーと一緒で、高くなったらある程度客層分けられるから、ゴミ問題も、弾丸登山も解決する事の方が多いと思うのだけど…ゴミ処理のお金だって税金でしょ?救助だって。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
救助隊員らは「出動件数の2倍超の通報がある」と…