-
1. 匿名 2024/08/08(木) 00:40:00
そこで家電量販店に行ってみると、たいていの場合、設置する部屋の広さに合致するモデルを勧められます。「おもに8畳、12畳、18畳用」など。日本の家電メーカーのエアコンは、安い下位モデルで5種類ほど、ハイスペックな上位モデルでは11種類ほどのラインナップが用意されています。そして、エアコン売り場でいったん「20畳の部屋につけます」と言ってしまえば、20畳用しか売ってもらえないことが多い。
しかし、実際は、20畳の部屋でも14畳用のエアコンで十分という場合が多いのです。ましてや8畳の部屋なら、ほとんどの場合は6畳用で足ります。それなのに、エアコンの現在の小売価格を見ると、中位モデルの8畳用と6畳用では4万6000円ほどの価格差があるのです(図表1)。
ですから、購入時のコツは「20畳の部屋につけます」と言うのではなく、あらかじめメーカーのカタログをチェックするなど、下調べをして購入するモデルを決めておき、「このモデルをください」と指定することです。+175
-28
-
2. 匿名 2024/08/08(木) 00:40:17
エアコンたか〜〜〜〜〜い!+404
-5
-
3. 匿名 2024/08/08(木) 00:40:35
なんだこのトピック+131
-17
-
4. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:11
もう遅い+235
-0
-
5. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:36
エアーコンプレッサー+3
-16
-
6. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:53
四畳半にエアコンつけたいんだけどどれ買おうかな。+102
-2
-
7. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:54
騙されない方が良いぞ
小さいの買うと結局電気くう+802
-49
-
8. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:55
賃貸の家についてるやつ使ってるわ。+10
-2
-
9. 匿名 2024/08/08(木) 00:42:28
安い買い物じゃないし後悔したくないから変な浅知恵真に受けずに表記どおりの畳数で買うよ+226
-12
-
10. 匿名 2024/08/08(木) 00:42:47
お掃除機能はいらない+436
-6
-
11. 匿名 2024/08/08(木) 00:42:47
これは本当で17年前のダイキンの6畳用のエアコンで今でも二部屋十分に冷えてます
寝る時はむしろ寒いくらい+217
-10
-
12. 匿名 2024/08/08(木) 00:43:04
>>2
安いの買っちゃって 4年ぐらいで室外機に陽射し当たると
20半ぐらい ただの送風のみになる事があって後悔+56
-4
-
13. 匿名 2024/08/08(木) 00:43:14
ベランダでセミが暴れてるわ+28
-3
-
14. 匿名 2024/08/08(木) 00:43:15
>>7
容量大きい機種も電気食うよね?+255
-9
-
15. 匿名 2024/08/08(木) 00:43:15
>>7
ずっとフル回転。自動運転していて設定温度に達したら運転弱めるなんてことがない+65
-19
-
16. 匿名 2024/08/08(木) 00:44:19
何年も前から言われてたよね
あとお掃除機能も要らない
マジで掃除しにくい!+159
-3
-
17. 匿名 2024/08/08(木) 00:44:50
>>12
室外機にシェードしてたら違ってたかもね+18
-0
-
18. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:22
>>2
今なら室外機をもう1台おつけしまーす!+11
-1
-
19. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:36
部屋を冷やすことも大事だけど、外の熱気をいかに遮断できるかが大きいと思った。
引っ越したマンション全ての部屋が二重窓で、クーラーは6畳用だけど12畳分冷えてる。しかも除湿で。+83
-5
-
20. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:43
リビングの壁一面が西日直撃で午後が暑くて小さめのエアコンだと効かない+81
-4
-
21. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:47
マンションだと断熱高いから6畳で充分かも
12畳と6畳繋がっていてそれぞれ6畳のエアコンついてるけど
12畳の方だけ1台で、両部屋かなり涼しくなるよ。27度設定で。+56
-5
-
22. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:07
>>5
エアーコンディショナー+25
-1
-
23. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:10
断熱性能いい家だとほんとに小さいので十分らしいね+28
-1
-
24. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:24
20畳なら8畳用を2台離して設置はダメかな+6
-3
-
25. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:25
>>7
大きいのだと期間消費電力量が高いよ
適正サイズを買うのがいいと思うけど、まぁ結局は好きなの買えばいいよ+138
-1
-
26. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:38
>>1
好きなの買わせろよ
うるせーな+8
-9
-
27. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:52
>>14
トータルどっちが高いかわからないよね
記事では断熱性のたかい家ならーっていってるけど、マンションや高断熱の家ばかりではないし
+131
-1
-
28. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:56
電器屋で買う時は室外機の置き方とか確認しないと見積もれないから下見に来るので、結局言いなりになる事が多くない?
この部屋の広さならこのタイプがいいとか言われる+13
-1
-
29. 匿名 2024/08/08(木) 00:47:02
畳数は木造基準だから、今の家は鉄筋なので、畳数少なくていいって意見、割とよく建築の専門家が書いてる+15
-2
-
30. 匿名 2024/08/08(木) 00:47:06
>>17
横です!
同じエアコン、同時期に2つ買って片方だけ今年駄目になってた理由がわかりました、、、
だめになった方むき出しだった、、、、、+28
-2
-
31. 匿名 2024/08/08(木) 00:47:35
>>11
光熱費などうですかん+13
-0
-
32. 匿名 2024/08/08(木) 00:48:03
>>7
ほんとそれ
うちは大きめのやつなんだけど、パワーに余裕があるせいか、29℃に設定すると26℃になる
暖房の効きもいいから設定温度高くしなくても暖かくなる+180
-8
-
33. 匿名 2024/08/08(木) 00:48:04
25畳に20畳用使ってるよ+5
-1
-
34. 匿名 2024/08/08(木) 00:48:09
マンションで両隣も上も部屋があるのと、戸建で日に照らされるのとでは違う+28
-2
-
35. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:08
>>1
断熱性の高いエコハウスを設計している一級建築士さんはさ、築30年40年50年の家の断熱性の低さ知ってて言ってる?+64
-2
-
36. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:19
>>18
さらに羽毛布団を2枚!お色は赤と青をお付けします!+10
-0
-
37. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:25
ペット飼ってるから外出先からオンオフと室温の見守り出来る機能だけ欲しい。
お掃除機能とか換気機能とか要らないんだよなー。+5
-1
-
38. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:47
>>14
運転する馬力がそもそもデカイからね
期間消費電力量と冷房,暖房の消費電力をしっかり確認して購入したほうがいい
同じ畳数でもメーカーや本体によって違う+67
-0
-
39. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:48
>>1
そんなことないと思う。今の家に越して来た時にリビング20畳なのにちょっと小さめのエアコンがついてて、最初は使ってたけど効きが悪くてすぐ新しいの買ったよ。+41
-3
-
40. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:55
うち、大きめを買うようにしてる。
隣の部屋のエアコンが壊れたりしてもカバーできるし。+20
-0
-
41. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:57
ひろゆきなんかを積極的に売り込んでたプレジデントは
サンマーク出版の本みたいな安っぽい「何々してはいけない」系記事を量産してるな
こんなのを日本のビジネスマンのおっさんたちは読んでる キモいわ+5
-0
-
42. 匿名 2024/08/08(木) 00:50:58
>>14
容量小さいので広い部屋を温めたり冷やしたりすると時間がかかるしフル稼働になるから結局電気代高くなるし、負荷がかかるからエアコン自体の持ちも悪くなるのよ+118
-9
-
43. 匿名 2024/08/08(木) 00:51:00
「暖房能力では…」って書いてある。
ほとんど冷房しか使わないし隙間風だらけの木造だから、やっぱり8畳なら8畳用がいいのか?+16
-1
-
44. 匿名 2024/08/08(木) 00:51:30
>>31
24時間フル稼働で1か月7000円~8000円くらいです+34
-1
-
45. 匿名 2024/08/08(木) 00:52:02
木造6畳用ってやつを
鉄筋コンクリ6畳二間で28.5度設定で使ってるけど十分事足りる
ただ、お掃除ロボがついててこの機能は心底不要だった+6
-2
-
46. 匿名 2024/08/08(木) 00:52:37
>>10
あとアイ機能+80
-0
-
47. 匿名 2024/08/08(木) 00:53:31
和室入れて20畳ぐらいのリビングダイニングに
23畳だったか大きいの入れたんだけど
28度でも結構冷える
1番天井高いけどめっちゃ寒い+10
-1
-
48. 匿名 2024/08/08(木) 00:55:21
>>10
お掃除機能あるとエアコンクリーニング大変らしいね
断る業者もいるし、やってくれる場合はプラス10,000円かかったりする+155
-1
-
49. 匿名 2024/08/08(木) 00:55:46
昨年末、21畳に23畳用のエアコンを買ったよ
35万円した
本当は26畳用の方がいいと薦められた
パワーが利かない場合があるからって言われた⤵️
+15
-1
-
50. 匿名 2024/08/08(木) 00:55:48
>>48
そして壊されることも多い。+25
-0
-
51. 匿名 2024/08/08(木) 00:55:49
>>22
エアーギター+2
-1
-
52. 匿名 2024/08/08(木) 00:56:00
>>1
うちこの間リビングダイニング22畳のエアコン壊れて買いに行って14畳用買った
20畳用使ってたけど27度自動運転でも冷えすぎる時あったから
14畳用でも冷え冷えです
+12
-8
-
53. 匿名 2024/08/08(木) 00:57:42
我が家30畳用なんですが+6
-0
-
54. 匿名 2024/08/08(木) 00:58:07
>>36
社長、すごいすご~い!+13
-1
-
55. 匿名 2024/08/08(木) 00:58:20
お掃除機能人気ないんだね。
私ダイキンのお掃除機能付きのやつ買って、100均の不織布のエアコンカバーみたいなの付けてたら、フィルター外してもいつも全く汚れてなくて、掃除いらずで感動してるんだけど…
もちろんその汚れをためるポケットみたいなとこにはホコリが溜まるから、そこのホコリを除けばいいだけで楽チン。
10年以上壊れずに使えてる。
私はまたお掃除機能付きの買いたいし、なくさないでほしい。+23
-5
-
56. 匿名 2024/08/08(木) 00:58:23
6畳の自室に18畳用付けてる
隅々まで涼しくなるような気がするんだけど気のせいだろうか?
+0
-10
-
57. 匿名 2024/08/08(木) 00:59:06
どのサイズが適切かって家の作りにもよるんじゃないの?+21
-0
-
58. 匿名 2024/08/08(木) 00:59:56
>>6
わしなら6畳用買う+140
-1
-
59. 匿名 2024/08/08(木) 01:01:53
それは嘘です!+4
-1
-
60. 匿名 2024/08/08(木) 01:01:56
>>10
壊れて修理してもらったけど、普通の買った方が良いよって言われた+65
-0
-
61. 匿名 2024/08/08(木) 01:02:36
>>10
これはほんとそう
お掃除機能なんて全然あてにならんわ業者に掃除頼むと高いわで+120
-2
-
62. 匿名 2024/08/08(木) 01:02:41
うちも20畳ほどある天井3mのLDKは16畳で事足りてる。でも冬はあったまるのが遅いのでガスファンヒーター併用している。+2
-2
-
63. 匿名 2024/08/08(木) 01:03:28
普通の探すのが大変だよね
みな不要な機能ついてて+5
-1
-
64. 匿名 2024/08/08(木) 01:04:10
>>44
マンション?何畳くらいにつかえてますか?+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/08(木) 01:06:40
>>29
今の家は鉄筋なので??
あなたの家?+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/08(木) 01:08:57
>>64
マンションです
10畳~12畳くらいは使えてると思いますよ+3
-0
-
67. 匿名 2024/08/08(木) 01:09:43
>>66
マンションはやっぱり断熱性ありますもんね。
うらやましいです。+6
-0
-
68. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:13
>>7
めっちゃ安くなったよ。20畳用のダイキンは電気代が高くて、和室の6畳用でリビングまで18畳冷やす事にしたら、電気代半分になった。扇風機で風を送れば6畳でも冷える。+173
-7
-
69. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:18
>>1
部屋に対して小さいエアコンだと、頑張ることになるから電気代高くなるって聞いたんだけど…
どっちが正しいんかな?+19
-2
-
70. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:33
12畳はどこ位だろう?+1
-0
-
71. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:46
天井の高さによるよね。8畳に6畳用付けたけど、昼間冷えなくて強くしてる。実家も同じ感じだけど、天井低いから冷える。+3
-0
-
72. 匿名 2024/08/08(木) 01:12:47
築10年以上の木造一軒家だけどエアコン訳わからない。
2階の8畳(+2畳クローゼット)に8畳用の三菱電機(2023年製)つけてるけど何度でも若干寒くて部屋が冷えたら冷房切ってる。
1階LDK16畳+隣接4.5畳でリビングに20畳用の三菱電機(2023年製お掃除機能あり)をつけてるけど壊れてんの?ってくらい効きが悪い。
今年隣接の部屋に6畳用のダイキン入れたら、27度設定で20畳分問題なく過ごせるほど快適。
ここ1ヶ月はほぼLDKのエアコンつけてない。
次LDK用買う時は18畳用のお掃除機能なしのダイキンにする。+7
-0
-
73. 匿名 2024/08/08(木) 01:13:08
>>21
ありがとうございます うちと同じ広さで助かりました+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/08(木) 01:13:16
>>7
あー良かった私もそんなふうに電気屋で言われて大きめ買ったから…+15
-17
-
75. 匿名 2024/08/08(木) 01:13:59
2階南向き8畳洋室に6畳用エアコン、冷房30℃、弱風、上向き、
右端(寝具は左端側)に設定して、長袖着て寝るけれど肌寒い
私が寒がりすぎ?+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/08(木) 01:14:23
>>67
いえ、築年数古いので断熱性はけっこう低いし最上階なので日差しで12時前後はけっこう暑くなりますけどそれでも設定温度より1度上がるか上がらないかくらいです。それ以外の時間帯は設定温度より冷えてて古いのにかなり頑張ってくれてます+5
-0
-
77. 匿名 2024/08/08(木) 01:14:23
>>60 横
ズボラな人は「お掃除機能付いてるやつだから、掃除とか気にしなくていいや」ってなって、業者への掃除の依頼が減っちゃってるからっていうのもありそう。
+22
-0
-
78. 匿名 2024/08/08(木) 01:16:13
>>1
7畳の部屋6畳用エアコンで冷え冷えだよ
28℃設定で26℃まで下がる+3
-0
-
79. 匿名 2024/08/08(木) 01:16:45
>>10
そうなんだけど、お掃除機能がない機種って電気代が高い。
お掃除機能ありと無しの電気代の差が1.5倍くらい。
12年前のダイキンエアコンのお掃除機能付きより、最新機種のお掃除機能無しの方が電気代高くなる。
+49
-1
-
80. 匿名 2024/08/08(木) 01:22:57
>>62
そりゃ冷たい空気は下に、暖かい空気は上に溜まるからそうだろう+6
-0
-
81. 匿名 2024/08/08(木) 01:34:00
>>51
エアインコンビーフ+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/08(木) 01:39:52
>>50
うち壊されたわ+9
-0
-
83. 匿名 2024/08/08(木) 01:42:23
エアコンは畳数に比べて性能を過剰に作っているけど
LED照明ってなんであんなに性能バラバラなの?
8畳用をすべての6畳で使っているけど
何でこんな暗いの?という製品が多々ある+2
-1
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 01:43:45
お掃除機能ってひょっとして
水で汚れをドレンへ流すの?
絶対故障の原因になりそうw+4
-0
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 01:54:39
>>2
夢グループの姐様の声で再生▷+15
-0
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 01:56:59
>>37
1日つけっぱなしなんだけど去年1度停電でエアコン切れた事があった!
仕事中で家に帰れないから死ぬほど心配だったよ。+3
-0
-
87. 匿名 2024/08/08(木) 01:57:04
>>48
ダイキンのクリーニングだとお掃除機能あろうが、型の大小が違ってようが、全て同じ料金だよ。複数台でも割引なし。+9
-0
-
88. 匿名 2024/08/08(木) 02:31:22
>>14
フル稼働になって電気代食うし、何より壊れやすい。+23
-8
-
89. 匿名 2024/08/08(木) 02:34:20
>>84
フィルターのホコリを取るだけだよ+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/08(木) 02:35:21
>>68
そりゃ扇風機併用したらよく冷えるし、大きいのより小さいのの方がそもそもの電気代は安かろう笑笑 その扇風機なしで同じように冷えるまでにしてみたらどうなのかって話してんじゃない?みなさん。+5
-67
-
91. 匿名 2024/08/08(木) 02:36:55
>>90
は?+41
-1
-
92. 匿名 2024/08/08(木) 02:43:39
空気清浄機は大きめのを買った方がいいですと言われたけどどうなんでしょ?
15畳用を8畳につかうといいみたいな+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/08(木) 02:46:57
>>86
Googleホーム入れたら遠隔操作は簡単に出来るよ+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/08(木) 02:57:09
>>92
空気清浄機は大き目の方が良い気がする。電気代がそもそも安いから浄化能力の高い方がいいかな?+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/08(木) 02:59:45
むしろ最小運転能力の小さい機種を開発してほしい。
今のラインナップに当てはめるなら3畳用とか。
最近の家は断熱もいいし部屋も狭いので、最小運転でも冷え(暖まり)過ぎてついたり消えたりして不快だわ。
特に冷房は消えると一気に湿度が上がる(湿度戻りと言うらしい)。+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/08(木) 03:02:45
>>79
つけっぱなしにしているので、お掃除機能は必要。
次の買い替え時も、お掃除機能つきにする予定。
掃除が苦手な人やものぐさな人は、ケチらないほうが絶対にいい。+42
-0
-
97. 匿名 2024/08/08(木) 03:09:28
>>2
もう生活必需品なんだから携帯みたいに安くして欲しい…+19
-1
-
98. 匿名 2024/08/08(木) 03:10:37
>>11
電気屋さんがエアコンはダイキンが1番いいって言ってたな。+30
-9
-
99. 匿名 2024/08/08(木) 03:29:35
>>7
大は小を兼ねるだよ
何でもそうだけど小さいより大きい方が余裕があっていい
+17
-22
-
100. 匿名 2024/08/08(木) 03:54:08
>>7
うちリビング20畳だから20畳用のエアコンだし全館空調だから引っ越してからエアコンつけっぱなし…+4
-11
-
101. 匿名 2024/08/08(木) 04:03:26
>>11
いいなー
家は20℃にしても昼間から夕方まで35℃前後
夜中の4時にようやく29℃くらい
ずっと頭痛いし本当にやばいと思う
早く冬になってほしい+22
-5
-
102. 匿名 2024/08/08(木) 04:29:24
>>101
それって戸建ての話?それでもちょっと効きなさすぎじゃない?
壊れてるのかもう寿命なのか
ちゃんと掃除してる?
35℃前後って普通に熱中症の危険性が高いから調べた方がいいと思う+75
-0
-
103. 匿名 2024/08/08(木) 04:41:03
>>98
よこ
修理の時時間指定できないから
1日拘束されない?+1
-1
-
104. 匿名 2024/08/08(木) 04:41:43
>>20
同じ。早朝と夜は冷えるけど昼間はエアコン効かない。+6
-0
-
105. 匿名 2024/08/08(木) 04:43:11
小さいとずっと頑張り続けないといけないよ
家具とかもあるから言ってるんだろうけど+3
-1
-
106. 匿名 2024/08/08(木) 05:00:11
建築家だから気密性の事を言いたいんでしょう
南向きリビングだと真夏は全然効かないから大きめの畳を買うのがおすすめ。+1
-0
-
107. 匿名 2024/08/08(木) 05:06:30
メーカー勤務の人に聞いた話では部屋の大きさより小さめのエアコンを設置するとフル稼働が続くから水漏れ故障の連絡が多いから部屋の畳より小さめはお勧めしないと言ってた。+14
-3
-
108. 匿名 2024/08/08(木) 05:06:54
>>4
春にやってくれなくちゃ+13
-0
-
109. 匿名 2024/08/08(木) 05:07:07
>>7
約40平米に14畳用と6畳用つけてるけれど大抵は14畳用一台で足りる
寝室も同様に10畳に6畳用で設定温度までちゃんと下がるし電気代も決して高くない
うちは2人暮らしの平均電気代より安いよ
+21
-1
-
110. 匿名 2024/08/08(木) 05:19:51
>>7
Xで小さいエアコン一台を家の中央でフル回転させ電気代を調べてたけどめちゃ安かったよ
ただ、昔の一軒家のように断熱性のない家だとダメみたい+56
-4
-
111. 匿名 2024/08/08(木) 05:25:40
>>110
そうだろうね
それと日差しをどれだけ遮れるかも重要で
南側の開口部が大きいなら外側にシェードをつけたり遮熱カーテンをつけないと
窓が暖房機器のようになってしまって冷房効果はかなり弱くなると聞いたよ+16
-0
-
112. 匿名 2024/08/08(木) 05:26:58
>>2
新機種が高い
というだけでそれ以外は高いのもあれば安いのもある
もちろん高くても性能がイマイチもあれば安くてもそこそこ性能がいいのもある+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/08(木) 05:29:17
>>82
うちも壊された
しかも掃除してから2週間後とかに壊れたから言いにくいし最悪だった+13
-0
-
114. 匿名 2024/08/08(木) 05:29:52
>>90
冷房効果と電気代の話をしてるのだから必ずしもそんな前提は必要ないと思う
+27
-2
-
115. 匿名 2024/08/08(木) 05:32:10
>>7
畳数より小さいの買うと、冷えない温まらないので使い勝手悪いです!
だから大きいの買ってそんはない!+66
-12
-
116. 匿名 2024/08/08(木) 05:47:27
リビングのエアコン用コンセントは200vだから結局高いの買うしかないんだよな。コンセント工事するのも面倒だし…+6
-0
-
117. 匿名 2024/08/08(木) 05:48:27
畳数を目安で買う奴と
うるさら買う奴はアホ
業界のカモ+3
-1
-
118. 匿名 2024/08/08(木) 05:58:52
>>55
同じ。
お掃除機能なかったら、エアコンの中がすぐカビるよ+9
-1
-
119. 匿名 2024/08/08(木) 06:04:49
>>69
中学、高校の理科、物理をやり直しましょう
+0
-6
-
120. 匿名 2024/08/08(木) 06:11:06
夫、建築士だけどそんな事言ってないなぁー。大きい部屋に小さいエアコンつけるとフル稼働過ぎて電気代が上がると言ってた。+7
-1
-
121. 匿名 2024/08/08(木) 06:11:21
>>48
自営業で電気屋してるけど、エアコンクリーニングの依頼がある時は、お掃除ロボット付きなのか確認を必ずしてるー。金額も普通のエアコンより15000円は高くなる。色んなパーツ外すのに時間がかかるから。+17
-0
-
122. 匿名 2024/08/08(木) 06:22:51
メーカーも販売店もオーバースペックのボッタクリした方が良いからね
エアコンはただでさえ付加価値を付け辛いコモディティ商品だから
あとエアコンクリーニングも日本ぐらいしかしないし
+2
-0
-
123. 匿名 2024/08/08(木) 06:23:43
>>1
江戸間と京間でだいぶ広さが変わってくるけど、どっちなんだい?+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/08(木) 06:24:14
>>79
お掃除機能付きとなしで電気代異なるの知らなんだ
お掃除機能要らないと断ったら、お掃除機能付きを値下げするからなんとしてでもこの機種を買ってとゴリ押しされて後悔していた(在庫がすごかったんかな+12
-0
-
125. 匿名 2024/08/08(木) 06:25:19
>>5
エアーコンダクター+1
-3
-
126. 匿名 2024/08/08(木) 06:26:48
>>55
それはダイキンだからなのかな
別メーカー3種使ったけど稼働後毎回お掃除モードになるけどすぐ汚れるなあ+5
-1
-
127. 匿名 2024/08/08(木) 06:38:55
私はケーズデンキの店員さんの言うことを信じるよ+0
-0
-
128. 匿名 2024/08/08(木) 06:40:58
>>6
うちも4畳半の子供部屋があって、寝る以外は涼しいセカンドリビングが隣にあるから寝るまでそこで過ごしたり、友達きた時は大人は別室にいてそこを解放したりしてるんだけど、そろそろ高学年だから部屋で過ごす時間も増えるだろうからエアコン検討中。部屋が小さすぎて迷う。6畳用より小さいの見つけられない。+17
-1
-
129. 匿名 2024/08/08(木) 06:42:51
続き間含め25畳のリビングだけど、8畳用エアコン付けてる。冷房機能のみのやつです。
知り合いの設備屋が、暖房使うなら大きいの必要だけど冷房だけなら8畳で十分だと言ってました。+2
-3
-
130. 匿名 2024/08/08(木) 06:44:03
>>1
外気が40度近くあって設定温度を22度にしているのに部屋が
22度にならないからエアコンが壊れていると言ってくる
人がいるのに部屋より小さいエアコンなんか売った日には
クレームの嵐だよ+2
-0
-
131. 匿名 2024/08/08(木) 06:44:27
LDKにダイキン一台つけたけど、あんまり冷えない。26℃設定にして27℃とか。みんなもっと設定温度低くしてる?
湿度も高めなんだけど除湿は除湿機の方がいいのかなあ。+0
-1
-
132. 匿名 2024/08/08(木) 06:44:44
いいこと聞いた
夏の終わりくらいになると少し安くなるかな と思ってエアコンを探してる。
27畳だけれど 20畳用でいいかな
値段がだいぶ違う+3
-1
-
133. 匿名 2024/08/08(木) 06:52:36
エアコン買う時電気屋さんで畳数より大きめ買った方がいいと言われた
ピッタリの買うとクーラーの効きが悪いとか言われたんだけどあれ嘘だったの???+2
-1
-
134. 匿名 2024/08/08(木) 06:54:08
>>106
うちも南向きな上にキッチンも一緒に冷やすから煮炊きするし大きめ買ってます+5
-0
-
135. 匿名 2024/08/08(木) 06:55:25
>>6
ダイキン+14
-0
-
136. 匿名 2024/08/08(木) 07:01:35
5畳ほどの部屋に6畳用付けるしかなかったけど、付けて3分でめちゃ寒くなる+1
-0
-
137. 匿名 2024/08/08(木) 07:01:54
>>10
私もいらない!
畳数が大きくなると掃除機能無しって少ないんだよね。
+11
-0
-
138. 匿名 2024/08/08(木) 07:02:20
>>1
重要なことを複数無視している
・直射日光の強さを無視して、「断熱」だけ語っている
複層ガラスなどあっても、直射日光による加熱を無視している
窓、壁にスダレ、緑のカーテンがあるだけで全くエアコン効きが違う
・エアコン外機の遮熱を無視している
室内冷やした分+エアコン動作の熱を外機で放出している
南側居間(リビング)の外機に直射日光ガンガン当たっていると
エアコンガス(冷媒)放熱しきれない
室内に戻ってきたエアコンガス(冷媒)が温かいままだと冷え効率がガクンと悪くなる
外機を北側か東側に設置し、遮光板などを付けるとエアコンの効きが全く違う
+0
-3
-
139. 匿名 2024/08/08(木) 07:02:25
>>133
ご愁傷さま
そりゃー店員は売り上げノルマあるからね、客に無駄金使わせるのが仕事だもん+4
-6
-
140. 匿名 2024/08/08(木) 07:04:01
エアコン業者の旦那が、5.25畳の子供部屋に2.4のエアコン付けたから、この記事は間違いかと
一般的に6畳くらいなら2.2で良いとされている+0
-3
-
141. 匿名 2024/08/08(木) 07:06:13
>>6
6畳用しかないけど冷えすぎるかもよ
うち6畳部屋に6畳用だけど設定温度高めにしてもかなり涼しい+31
-0
-
142. 匿名 2024/08/08(木) 07:07:06
>>35
私建築士だけどさ、新築しかいじってないから築40年なんて範疇外だよ。
隙間風が吹く築40年は「建て替えましょう」で。
正式にリフォーム依頼されたらちゃんと考えるよ。
築40年になるともう断熱性より耐震性の方が心配だし、建て替えた方がいいよ。+2
-9
-
143. 匿名 2024/08/08(木) 07:09:06
この手の記事最近読んだけど、エアコンの畳数の表示基準って1964年に作られたんだってね。今の家と全然違うんだから基準を改めてほしい。+3
-0
-
144. 匿名 2024/08/08(木) 07:10:42
>>140
2.4キロのエアコンなんて無いよ
表の2.8キロは最大値であって6畳用2.2キロの最大値2.8って意味だよ
+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/08(木) 07:12:13
>>143
エアコンメーカーと販売店が反対するね
アホからボッタクれなくなるから+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/08(木) 07:12:46
扇風機を併用すると扇風機が上の方にたまってる温かい空気を下に下してくるので生活空間、特にデスクワークしてる人などはむしろちょっと温度が上がったと感じますよ。温度計や湿度計の付いてるデジタル時計をデスクに置いてたらすごくよく分かります。+0
-0
-
147. 匿名 2024/08/08(木) 07:13:59
>>142
こういう人には依頼したくないの典型。+19
-0
-
148. 匿名 2024/08/08(木) 07:16:41
エアコン見に大型家電量販店数件回ったんだけど、コロナ給付金時にエアコン爆売れしたから買う人が少なくて、取り付け工事日最短明日明後日で全店全然OKだった
またその頃購入した人の大体の水漏れ修理、買い替えが集中するんかね+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/08(木) 07:18:33
>>1
確かにアパート借りてた時、リビングにしかエアコンついてなかったけど、隣の和室とDKの部屋3部屋全部エアコン効いてたわ
リビングが一番端で、DKはさんで寝室っていう造りのアパートでも、寝室めっちゃ涼しかった
どれも6畳用のエアコンだった+1
-0
-
150. 匿名 2024/08/08(木) 07:19:55
>>144
能力表記が夏が基準になってるんでまんま信じると冬エアコンが止まりまくって寒くて大変だよ
夏は外気温38度のとき10度下げるだけで室内温度28度になるけど
冬は外気温0度ののとき20度も上げても室内温度20度にしかならないよ
真冬のときどうなのか考えなきゃダメ+3
-0
-
151. 匿名 2024/08/08(木) 07:27:05
断熱性の良い家なら
2.2キロ(一般的に6畳用)で~10畳
2.8キロ 11畳~15畳
4.0キロ 16畳~
で十分って前から言われてるね
5.6キロや6.3キロなんて宴会場でもある家じゃないと不要だわね+2
-1
-
152. 匿名 2024/08/08(木) 07:28:41
>>20
窓ガラスにプチプチ貼ったり 園芸用遮熱シート使うとマシになるらしい。+4
-3
-
153. 匿名 2024/08/08(木) 07:28:50
>>39
うちも!
20畳なのに14畳?だかが付いてて
シャッター下ろしてさらにサーキュレーターやっても
汗かくレベルだった。
管理会社電話して取り替えてもらったよ。
+9
-0
-
154. 匿名 2024/08/08(木) 07:31:35
>>49
実際使ってみてどうですか?
パワー十分ですか?+2
-1
-
155. 匿名 2024/08/08(木) 07:31:59
6畳用の5万で買った冷暖房ついてるエアコン10年経っても10畳キンキンに冷やしてくれる。
大正解だったわ。+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/08(木) 07:32:28
>>60
私も言われた
それが電気食うしそれに干渉する故障も多いそう
空調はできるだけシンプルな構造のものがいいと教えてくれた+9
-0
-
157. 匿名 2024/08/08(木) 07:38:43
>>7
一級「建築士」は建築に関しては一級だろうけど
電気製品に関しては素人なんだから信用出来ないわ。
夏の冷房なら冷えるよ。小さい畳数のモノでも。
ただ、暖房の方が電気食うよ。
介護中に、エアコンしか暖房付けられなくて元々隣室につけてたエアコンを襖開けて使ってたら夏の3倍だったよ。
でも介護中だから新しいエアコンも業者呼べなくて、本当に電気代捨ててたよ。
あれなら新しいエアコン買えてたもん。電気代で。+25
-6
-
158. 匿名 2024/08/08(木) 07:41:38
>>103
大体どこのメーカーも似たようなモンよ。
今の時期は+1
-1
-
159. 匿名 2024/08/08(木) 07:42:45
>>109
うちも40平米ある1F部分に14畳用と6畳用を付けて普段14畳用だけを付けてたんだけど、サーキュレーター付けておくとむしろ6畳用1台でも1フロアイケる事に最近気付いたよ笑
今度試してみて!+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/08(木) 07:44:57
>>101
おばあちゃんちみたいな戸建てだけど30度設定で27度になる
畳数合わせて買ったけど
+3
-0
-
161. 匿名 2024/08/08(木) 07:45:43
>>68
うちも今リビングの14畳用が壊れ和室の6畳用で扇風機でリビングにも風を送ってるけど普通に涼しい。電気代安くなるといいな〰️。+41
-0
-
162. 匿名 2024/08/08(木) 07:49:39
リビングが約15畳なので一昨年ダイキンの14畳のエアコン買ったら
29度で動かすと室内は28度
28度で動かすと室内は27度
27度で動かすと室内は26度に冷えるので高い買い物だったけど買って良かったと思った。+1
-0
-
163. 匿名 2024/08/08(木) 07:50:06
>>1
本体価格は安く上がるかもしれないけど
小さいのだとフルパワーの時間が長くて電力嵩みそうだし、寿命も短そう
建築士は工事が完成したら終わりだけど、住む人はこれからの何十年が大事+6
-0
-
164. 匿名 2024/08/08(木) 07:59:29
>>1
うちは25畳を冷やしたいのに20畳用を買っちゃったから全体を冷やすには電気代が結構かかってると思う。
ちなみに一軒家
マンションならそれでいいのかも知れないけど、やっぱり部屋の広さに合ったエアコンを選んだほうが良いと思う
+13
-0
-
165. 匿名 2024/08/08(木) 08:02:06
電気代かかるんじゃない?+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/08(木) 08:02:40
>>6
2階(=最上階)の西日差す部屋なのか
1階の北側の部屋なのか
立地や配置による。+11
-0
-
167. 匿名 2024/08/08(木) 08:05:06
>>101
それは買い換えじゃない?頭痛はつらいよ+24
-0
-
168. 匿名 2024/08/08(木) 08:10:36
>>158
ダイキンは通年でそういう方針だったと思う
午後とかだけでもわかってたらいいのに+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/08(木) 08:11:18
>>103
確かにそれはあるね
エアコンに限らず
当日の朝に作業員から訪問予定時間の電話がくるよ
パナでも東芝でも
むろん仕事で居ないとか外して欲しいとかは
予めコルセンで要望出すけど。+2
-0
-
170. 匿名 2024/08/08(木) 08:12:43
>>7
家電に関してはメーカーによって基準が異なる作りなのでこんなにわかの記事よりも各メーカー推奨の基準に沿って購入するに限るよ
家電量販店の店員さんもスペシャリストか
新人かで知識レベルが違うからね+10
-1
-
171. 匿名 2024/08/08(木) 08:13:30
>>165
多分変わらないと思うよ
うち古家で22畳で10畳用だけど29℃設定でも寒いくらいで24時間稼働させてても電気代は普通だよ
エアコンが大きくなればそれはそれで電気を多く使うよね?
だから大した差はないと思ってる+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/08(木) 08:17:26
>>56
そりゃそうだろうよ🐧+2
-1
-
173. 匿名 2024/08/08(木) 08:24:46
>>10
お掃除機能付きを今年初めて業者に頼んだけど、綺麗だから暫くやらなくて良いですよて言われたよ。
お掃除機能のお陰と思ってたけど、普通のエアコンとどれ位汚れ方違うのかな?+6
-0
-
174. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:45
使えるワット見ないといけないよね?+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/08(木) 08:30:28
>>2
家電は全般的にみんな高い
でも安かったからメーカーみんな潰れちゃったのかな・・・+4
-0
-
176. 匿名 2024/08/08(木) 08:35:01
21畳のリビング。先日ダイキンの12畳用買いました
14だと値段跳ね上がったし、本当に12でもいけるか?と思い。
結果、ちょい弱いかなって気もするけど効果はあるので良しとしてます+2
-1
-
177. 匿名 2024/08/08(木) 08:39:49
実質6畳だけど14畳の買ったよ。木造じゃないし3階建ての3階だし西陽が本当にすごいから。前にその条件で6畳の買ったら効かなさすぎて地獄だったから。14畳の買って正解だった。ものすごく快適+4
-0
-
178. 匿名 2024/08/08(木) 08:41:36
戸建ての20畳の部屋に付けますって言ったら、20畳用以下なんて絶対駄目!!!って感じで案内されたよ。+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/08(木) 08:44:59
>>7
小さいエアコンで広い部屋の空調を何とかしようとすると、エアコンの負担が増えて早めに故障しそうなイメージだけどそんなこと無いのかな?+8
-3
-
180. 匿名 2024/08/08(木) 08:47:55
>>171
冷房はあまり電気代くわないけど、暖房の電気代がめちゃくちゃ高くならんか?エアコンに全力疾走させ続けるのも故障の原因にもなるし。+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/08(木) 08:53:14
ダイキンが壊れて、ダイキンがお高めなので他のメーカーにしたらダイキンの方がエアコンの効きがよかった…+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/08(木) 08:53:37
>>2
CORONAのエアコン安いしカスタマーサービスも対応良いよ。+3
-0
-
183. 匿名 2024/08/08(木) 08:54:32
>>159
うちも曇りの日や気温がそれほど高くない日は6畳用と扇風機で十分な日もあるんだけど
日差しが強くて猛暑の日には設定温度までなかなか下がらなかった
比較的東西に長くて南側の開口部が大きいせいだと思うけどエアコンの性能の違いもあるのかな?
気にかけてくれてどうもありがとう+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/08(木) 08:55:33
>>10
これはほんとにそう
エアコンクリーニング頼んだ時にお掃除機能ついてると高くなるし時間もかかる+4
-1
-
185. 匿名 2024/08/08(木) 08:57:16
>>179
うちの場合は壊れない
むしろ同じ時期に6畳に取り付けた6畳用の方が壊れた
当たりハズレなのか機種の違いなのかはわからないけどね+3
-2
-
186. 匿名 2024/08/08(木) 08:59:10
それぞれ家の条件が違うから難しい!
天井が高い家とか、窓が多いとか、日差しや西日がめっちゃ当たるとか…色々あるから単純に広さだけで小さいサイズのエアコンでも大丈夫!とは、一概に言えないと思う+6
-0
-
187. 匿名 2024/08/08(木) 09:00:51
29畳用買ったけど24時間つけっぱなしだからか壁や床など冷えすぎてる感じする時ある
20畳用くらいでよかったのかな+2
-0
-
188. 匿名 2024/08/08(木) 09:03:49
これってマンションみたいに高気密高断熱な家なら当てはまるのよね。ふるーい戸建てとか全然無理やで。+5
-0
-
189. 匿名 2024/08/08(木) 09:05:21
買う時に和室にもつける予定だからリビングは18畳なら14-18畳用にしようかと思ってたんだけど、畳数より小さいのつけてると壊れた時にメーカー保証効きませんからね?!むりむり!18畳からしかむり!ってすごい威圧的に言われてくそむかついた。Joshin。
違うとこで18畳買ったわw+5
-0
-
190. 匿名 2024/08/08(木) 09:12:37
>>7
さては電気代を多く取りたいための誘導記事だな。+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/08(木) 09:14:37
>>82
うちも壊された!やっぱり結構あることなんだ。
しかも旦那に任せてて私はその時里帰りしてたから、エアコンつけないシーズンだったこともあり、壊されてるのに気づいたのが遅くて結局業者になにも言えず…。悔しいー。お掃除機能つきが悪いのか業者が悪いのか…。+13
-0
-
192. 匿名 2024/08/08(木) 09:18:46
>>7
パワーに余裕がないから壊れやすくなるんだよね。8畳に6畳用程度ならそうでもないけど、14畳に8畳用とか、ましてや20畳に8畳用とかつけたら3年くらいで壊れたりする。まあ短期間で買い替えてくれたほうがメーカー側はおいしいからいいんだけど。+14
-5
-
193. 匿名 2024/08/08(木) 09:24:07
>>11
ダイキンに限らずだけど、17年前の家電と今の家電て全然耐久性が違うよ。短いスパンで買い替えてもらうために、今のは無理させるとすぐ壊れるようになってる。
17年前のしかもダイキンのなんて、すごくいいお買い物したと思う。大切にしてね。+18
-0
-
194. 匿名 2024/08/08(木) 09:25:11
寝室10畳に8畳つけたけど夜だし冷えすぎなくてちょうどいい。日が暮れてからしか使わないから。リビングはその分いいのにした。+0
-0
-
195. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:32
>>1
木造の8畳と6畳間2つの合計20畳で隙間だらけですが14畳用のエアコン1台で充分です+0
-0
-
196. 匿名 2024/08/08(木) 09:39:20
今後を考えると大きめでよく冷える方がいいんじゃない?
今年はエアコンが頑張ってる音がよくするから本当に暑いんだと思う。+6
-0
-
197. 匿名 2024/08/08(木) 09:40:56
>>1
マンションならそれで良いかもしれないけど、一軒家では大きめを買った方がいいと思う。
特に冬もエアコンを使う場合は大きめじゃないと全く効かない。+3
-0
-
198. 匿名 2024/08/08(木) 09:44:04
>>13
w
うちの猫を派遣したいw+2
-0
-
199. 匿名 2024/08/08(木) 09:44:05
>>11
うちもです。
つけっぱにするなら、小型で充分と言われました。というのは、小型だと設定温度まで下げるのにパワーがいるけれど、一旦設定温度まで下がってしまうと、維持だけなので大したことない、と。
夏場はリビングと寝室のドア開けといて、計20畳を寝室の6畳エアコン(100V)だけでまかなってます。11さんと同じく、夜は寒いくらいなので設定温度1-2度上げてます。
同じ条件で、リビングの方(14畳分200V)の方をつけっぱにすると、若干電気代高くなるので、小型の方にしています。
+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/08(木) 09:47:08
>>11
8畳だけど6畳用の古いエアコンでも冷えてるから6畳探してたのに
売り場のダイキンおじさんに捕まってしまった
「最近の気温は異常ですし、ここら辺の地域は日本でも有数の暑い地域だから8畳の部屋に6畳用では冷えません、10畳用でも良いくらいです」みたいな事めっちゃ言われて
他社の8畳用と同じくらいになるよう値引きしてくれたから買ったけど、寒いし設定温度になるとエアコン止まって、温度上がるとまた稼働するから、ついたり消えたりで音が気になる
もっと広い部屋なら近くの寒さとか音は気にならないだろうけど・・・これは失敗した
+7
-0
-
201. 匿名 2024/08/08(木) 09:47:20
>>4
確かにw
でもこれから買う人もいるかもしれないから言っとくけど畳数デカくすると室外機もデカくなるから注意!
ベランダですごい存在感!+13
-0
-
202. 匿名 2024/08/08(木) 09:49:05
暖房性能は6畳用・10畳用・14畳用の3パターンだけど冷房はそうじゃないから家の性能に合わせた方がいいんじゃなかったかな+6
-0
-
203. 匿名 2024/08/08(木) 09:51:03
>>199
設定温度になれば後はインバーターで小刻みに調整するだけだからね、大型だろうが小型だろうが+4
-0
-
204. 匿名 2024/08/08(木) 09:57:22
>>101
それ、エアコンが壊れてるんだと思うけど
うちも古い木造住宅だけど
昼間、例えば28℃設定にすると30℃ぐらいかな
流石に20℃設定で35℃は無いな
買い替えた方が良いよ
+25
-0
-
205. 匿名 2024/08/08(木) 09:59:23
おそうじ本舗でエアコンクリーニング頼んだ時に元ダイキンの社員だった人が来てくれたんだけど、実際の広さよりワンサイズ上のエアコン買った方がいいって言ってたよ。あとお掃除機能は不要。(これは私も激しく同意)+8
-0
-
206. 匿名 2024/08/08(木) 10:03:48
>>101
うちもだよ!
戸建賃貸で、去年オーナーさんが買い替えてくれたしろくまくんだけど、外が36℃ぐらいの午後あまりにも暑いから18℃設定にしてサーキュレーターも回してたのに30℃以下になったのは日が落ちてから。
前に住んでた家も似たような感じだったから、たぶんエアコンの古さとかメーカーとかよりも、家そのものの構造に問題があるんだと思う。+6
-0
-
207. 匿名 2024/08/08(木) 10:14:24
>>206
横だけど6畳用のシロクマ君を12畳で使ってるけど、27度設定で寒いくらいに冷えるよ。
家構造のせいかも。
付け始めは窓を開けて熱い空気を逃がすとか、カーテン閉めるとかすると少しは利きが良くなるんじゃないかな。+7
-0
-
208. 匿名 2024/08/08(木) 10:18:59
>>88
なるほど。早く壊れてくれた方がまた数年先の売上に早く繋がるもんね。+3
-2
-
209. 匿名 2024/08/08(木) 10:28:29
>>6
同じく。最近リビング学習も多いから子供部屋は寝るだけで小ぶりっていうパターン多いから、4.5畳用のエアコン出してくれないかなって願ってる。
6畳用ほどしっかりしてなくていいんだけどなー。+17
-1
-
210. 匿名 2024/08/08(木) 10:37:28
しろくまくん使ってるんだけど、お掃除の音めちゃくちゃうるさい+2
-0
-
211. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:54
エアコンの掃除についてはある程度自分でしてます。なんか業者に頼んで壊されたという人が周りでもガルでも急増してませんか?業者の普通のクリーニングなんて高圧洗浄くらいですよね?それで壊されるのは怖いので2年に1回くらい3時間くらいかけてファンの部分を丁寧に掃除してます。
やり方は養生マスカー布テープで汚れた水がかかったらダメな部分を全部覆って、後は100均で売ってる先に布の付いた小さいスティック、隙間ブラシみたいなものでファンの羽の埃を一つ一つ取っていくというものです。横にすぐに洗えるように水をためたバケツを置いてます。
これをやるだけでも風の出方が全然違いました。埃がたまっているとブオンブオンと風にムラが出るのであまり冷えないですよ。
+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/08(木) 10:53:20
6畳の寝室用に今年買い替えたけど、8畳にするかすごく悩んだわ。
6畳にしたから正解だったんだ。
よかった。+1
-0
-
213. 匿名 2024/08/08(木) 11:14:54
>>1
そんなことない。築年数やマンションかどうかで、それなら畳数は少なくていいですねー。ときちんとアドバイスしてくれたよ。
お年寄りとか情弱には高いのを売りつける人がいるってことかな+0
-0
-
214. 匿名 2024/08/08(木) 11:20:57
>>1
ちゃんと全メーカー調べたの?
フェイクだったら大問題だよ?+0
-2
-
215. 匿名 2024/08/08(木) 11:21:02
>>32
私もそう思う
うちも設定は29.5度でも室温は25.5度とかになる+1
-3
-
216. 匿名 2024/08/08(木) 11:24:04
考えは人それぞれあるけど、メーカーの想定範囲外で使って壊れてもメーカー保証きかないないので注意!+2
-1
-
217. 匿名 2024/08/08(木) 11:34:43
自動お掃除機能付きのエアコンにして掃除しにくくて後悔してる
一番安いモデルがシンプルで掃除もしやすい
自動お掃除機能ついてても結局掃除はしないといけないし
掃除しにくいからまめにフィルター掃除しなくなるし
一番安いモデルの方が簡単に掃除できる+1
-1
-
218. 匿名 2024/08/08(木) 11:38:09
>>171
日当たりはどう?
うちは真南でずっと日が当たるリビングだから26畳のリビングで20畳位のエアコンだと全く効かない
今はサーキュレーターも回しているけど気密性が凄い家だと相応のエアコンじゃないと逆に電気代が嵩むよ
24度設定にしても部屋の端の方は全然涼しくない+0
-0
-
219. 匿名 2024/08/08(木) 11:40:22
>>115
それは気密性の悪い昔の家の話だよ+8
-1
-
220. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:41
>>157
冷房より暖房の方が高いって、建築士は全員知ってるよ+3
-1
-
221. 匿名 2024/08/08(木) 11:52:26
>>42
>>88
そういう検証動画観たけど、少なくとも電気代は安かったよ
小さいエアコンのフルパワーより大きいエアコンの小〜中の方が消費電力高いんじゃない?+8
-1
-
222. 匿名 2024/08/08(木) 11:55:42
>>21
暖房も六畳用でいける?+0
-0
-
223. 匿名 2024/08/08(木) 11:59:32
>>209
も少しコンパクトなのあればね。
6畳ひと間にあのデカいの圧迫感あるし風からの逃げ場がなく感じそう。窓用のってなんか見た目貧相だし。+3
-0
-
224. 匿名 2024/08/08(木) 12:01:25
>>24
20畳で10畳×2台にしたけど、1台で全然余裕だよ
一度だけ、人が10人来た時だけ効き悪く感じて2台使った+1
-0
-
225. 匿名 2024/08/08(木) 12:04:57
>>39
家の気密性によるんだと思う
この記事ほどじゃなくても、メーカーの基準は昔の木造住宅だから実際は小さめで良いってよく聞く+9
-1
-
226. 匿名 2024/08/08(木) 12:08:59
>>101
買い換えなさいよ、家族全員入院とかなったら下手したらエアコン代より高くつくよ+5
-0
-
227. 匿名 2024/08/08(木) 12:33:02
>>217
私もリビングはお掃除付き買って失敗したー!って思った。
クリーニング代も高いしね。
今年六畳の部屋に買ったけど、ナシのにした。
安いしフィルター洗うだけであとはクリーニング頼もうと思う。+1
-0
-
228. 匿名 2024/08/08(木) 12:41:00
101です。壊れてないし冷風出てる
他の方も書いてたけど外気の問題かと
室外機に何かするべきかも
でも、暑くて何も考えられない
何十年物のアパートなのできっと断熱材とか入ってないし
エアコン買い替えるとか簡単に出来ない人もいるんだよ
+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/08(木) 12:52:45
>>227
本体安いけど電気代高くない?
どこのも良いモデルの方が消費電力低いんだよね+3
-0
-
230. 匿名 2024/08/08(木) 13:00:45
>>9
西陽が照りつける部屋でないなら畳数のエアコンで大丈夫だと思う。
+2
-0
-
231. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:21
>>228
築年数の古いアパートだと断熱とか弱いですよね
賃貸なら設備で大家さんに交換をお願いできませんか?それとも残置物扱いになってる?
エアコンも高いですよね…+0
-0
-
232. 匿名 2024/08/08(木) 13:17:06
>>1
前エアコントピでこれ書いたら自称有識者たちにフルボッコにされたわw
~畳用は昭和の断熱スカスカ家屋に対しての基準なのに+1
-0
-
233. 匿名 2024/08/08(木) 13:27:45
>>228
アンカー失敗してただのひとりごとになってしまった+0
-0
-
234. 匿名 2024/08/08(木) 13:39:56
別に金に困ってないから部屋より大きめのつけるわ+2
-0
-
235. 匿名 2024/08/08(木) 14:00:01
>>11
部屋はあわせて何畳なの??+1
-0
-
236. 匿名 2024/08/08(木) 14:13:58
>>229
高いかも。
でも我が家はエアコンはクーラーしか使わないから、まあいっか、ってナシのにした。+0
-0
-
237. 匿名 2024/08/08(木) 14:27:12
>>76
六階建の六階?+1
-0
-
238. 匿名 2024/08/08(木) 14:28:00
>>234
無駄(笑)+1
-0
-
239. 匿名 2024/08/08(木) 14:29:29
>>101
なんで放置なの❗❓️+4
-0
-
240. 匿名 2024/08/08(木) 15:09:03
>>14
電気代は分からんけど小さい方がフル稼働になって故障や寿命が早くなる。
小さいのつけて部屋が期待通りに冷えない、暖まらない、てパターンも多いから広さ通りの買っておいた方がいいと思う。
大は小をかねるけど逆はどうにもならん。+6
-0
-
241. 匿名 2024/08/08(木) 15:12:12
>>11
クーラーは小さめでもわりと冷えるけど、冬の暖房はパワーが断然足りない。
冬の暖房がエアコンメインなら大きさに余裕もって買った方がいい。+2
-0
-
242. 匿名 2024/08/08(木) 15:20:55
角部屋だから少し大きいの買ったけど、前のが古いせいもあるけどこの猛暑で扉開けっ放しで27〜29℃設定でもよく冷えてくれる+1
-0
-
243. 匿名 2024/08/08(木) 17:08:10
>>135
部屋ごとにいろんなメーカーのがあるけど、
ダイキンの、うるさらがいちばん居心地いい。
壊れたこともないよ。+4
-2
-
244. 匿名 2024/08/08(木) 17:35:37
>>7
うちの場合夏と冬は24時間着けてるんだけど
14畳のリビングに14畳用エアコン
冬→フル回転でも寒い(電気代4〜5万)
夏→丁度よい(電気代2万)
買い替えて18畳用エアコン
冬→丁度よい(電気代2万5千円)
夏→温度上げても寒い(電気代2万)て感じ
(※電気代は国の補助のおかげで安いのかも)+6
-0
-
245. 匿名 2024/08/08(木) 17:46:06
>>218
真南だよ
リビングが母屋から突起してる形だから西日もかなり受ける
小窓もあって光は確保できるから14時半過ぎには一応シャッターを閉めて対策はするんだけどそれでも27.5度〜28度で冷え冷えで併用している扇風機も16時には寒くて消すくらい(最高気温40度になる地域)
相当な暑がりなんだけどそれでもこんな感じ
今のエアコンもその前のエアコンもダイキンの一番ランクが下のやつなんだけどね
築35年なのに不思議+0
-0
-
246. 匿名 2024/08/08(木) 17:48:41
>>180
うち暖房もエアコンとコタツだけなんだけど電気代はやっぱり普通なんだよね
設定温度も朝は21度くらいに設定するけどそれ以降は夜まで18度で十分
築35年の安上がりな家なのに不思議なんだよね+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/08(木) 18:10:34
>>7
え…
kwの意味わかってる??+3
-1
-
248. 匿名 2024/08/08(木) 18:28:06
今年マンションの7.1畳の寝室につけるエアコン買いに行ったら、木造8畳鉄筋10畳エアコン勧められた。
高層マンションなのに木造で換算…
木造6畳鉄筋8畳のを買いました。
これだと下位モデルなんだよね。
少しでも高いの売りたかったんだろうね。
でも今のでも省エネモードにして使ってるのに、ワンサイズ上げてたら寒くてしょうがなかったわ。
結局店は売り上げしか考えてないのよ。
+0
-0
-
249. 匿名 2024/08/08(木) 18:32:31
>>2
この前18畳用のエアコン、37万だった。たっか〜+4
-0
-
250. 匿名 2024/08/08(木) 18:38:56
>>10
寝室につけてるから、まだマシですねって言われた。リビングだと油とか埃で悲惨なんだとか。+1
-0
-
251. 匿名 2024/08/08(木) 19:02:16
>>69
フル稼働の少し手前が電気代としては一番安いらしい
だから小さ過ぎでも大き過ぎでもコスパ悪いとか+2
-0
-
252. 匿名 2024/08/08(木) 19:57:51
>>224
バックアップありでよいですね。
仮に1台壊れても修理や交換が混んでるシーズンも室内の温度が保てる良さがありますね。贅沢ではあるけど。+3
-1
-
253. 匿名 2024/08/08(木) 20:07:57
>>224
裏山+1
-0
-
254. 匿名 2024/08/08(木) 20:23:40
>>141
うちも29度設定でも寒すぎる+4
-0
-
255. 匿名 2024/08/08(木) 20:31:35
余程の事がない限り冷房は小さめやつでも効くけど問題は暖房!大きめの高性能が安心 雪の降る地域です。お掃除機能は否応なしに付いてきます😢+1
-0
-
256. 匿名 2024/08/08(木) 20:33:41
>>5
エア コントローラー
+1
-1
-
257. 匿名 2024/08/08(木) 20:48:29
>>252
>>253
リビング横に引き戸で仕切る和室が付いてるマンション多いと思うけど、そういう人はその部屋のエアコンで一度試してみたら良いと思う
友達がリビングのエアコン壊れた時にその6畳用で全然イケると言ってたから、自分も前のマンションと実家で試したよ+2
-0
-
258. 匿名 2024/08/08(木) 21:11:07
>>133
家電量販店は冷えない暖まらないっていうクレームが来るのを避けたいから畳数通りにしか売らないって聞いた
+4
-0
-
259. 匿名 2024/08/08(木) 21:58:32
>>61
えー!!知らなかった。Panasonicのエアコンの中乾燥?してくれるやつ付きのにしてしまった2台…+2
-0
-
260. 匿名 2024/08/08(木) 22:33:16
>>1
そろそろ各パーツ取り外せて自分で丸洗いできるエアコンが欲しいんだけど、まだ無理?
エアコンの内部洗浄なんかじゃ安心できないのよ。+3
-0
-
261. 匿名 2024/08/08(木) 22:37:45
どのサイズというかどれだけのパワーが必要かはしんきゅうさんでわかるよ+1
-0
-
262. 匿名 2024/08/08(木) 22:54:01
>>141
四畳半の部屋で寝ているけど28℃でも寒い時がある
ちなみに数年前の夏は就寝時30℃設定にしてた
30℃だと冷房の意味ないと思われがちだけど消すと暑い…。+5
-0
-
263. 匿名 2024/08/08(木) 23:03:28
エアコン壊れて暑くて疲れた
買いたいけど金が無い
本当に無くて買えない+2
-0
-
264. 匿名 2024/08/08(木) 23:04:39
うちは六畳用で18畳一括で冷やしている+0
-0
-
265. 匿名 2024/08/08(木) 23:15:42
>>135
ぶっちゃけダイキンお勧めしない!
+2
-3
-
266. 匿名 2024/08/08(木) 23:19:50
>>98
よこ
ダイキンはオススメしない電気屋やってます!+4
-2
-
267. 匿名 2024/08/08(木) 23:28:07
あら、私20畳だけど、3日前26畳用の取り付けたところだわ。
霧ヶ峰のやつ。
猫が写ってて可愛い+7
-0
-
268. 匿名 2024/08/09(金) 00:00:42
うち20畳リビングに14畳のエアコンつけてる。夏はなんとかなるけど、問題は冬。明らかにパワー不足。+4
-0
-
269. 匿名 2024/08/09(金) 08:44:40
>>101
買い替えなきや+0
-0
-
270. 匿名 2024/08/09(金) 08:46:52
>>206
引っ越したほうがいいよ+0
-0
-
271. 匿名 2024/08/09(金) 16:33:02
>>11
うちは8畳用ですべての部屋を冷房してる
広くないマンションだからだけど+1
-0
-
272. 匿名 2024/08/12(月) 07:54:06
>>266
それは何故?
パナはダメって複数の業者さんに言われんだよね+2
-0
-
273. 匿名 2024/08/12(月) 09:22:14
>>272
ちなみに、うちもパナソニックもオススメしないよ!
ちょっと前まで私もパナソニック使ってたけど、冷えないし、室外機うるさいから三菱の霧ヶ峰にかえたよ。
パナソニックはドレンパンが深いのか、なかなか水が流れない。室内機に水が溜まりっぱなしってことはカビとか酷いと思う、、、
ダイキンはそもそも大阪金属工業株式会社で金属屋がエアコンなんて邪道だ、三菱に笑われてるわ〜って話してるw
1番いいのが三菱の霧ヶ峰。(高いけど)
次にいいのがFUJITSUのノクリア
+1
-0
-
274. 匿名 2024/08/12(月) 09:47:22
>>273
>金属屋がエアコンなんて邪道だ
性能でアレコレ言ってるんじゃないの?
しかも邪道なメーカーにシェア負けてるのは何故?+1
-1
-
275. 匿名 2024/08/12(月) 09:53:07
>>274
いやいや、作りも特段すごいわけじゃないよ。
室外機もでかいし、室内機の作りも普通。もちろん普通に使えるけど。
ダイキンは業務用が多いんじゃない?
+1
-1
-
276. 匿名 2024/08/12(月) 10:08:46
>>275
電気屋さんだけど詳しくは無いんだね+1
-0
-
277. 匿名 2024/08/12(月) 10:40:21
>>276
うちは電気屋でも販売はやってなくて、エアコンがメインじゃないからねw
しかもエアコンは下請けでホームセンターにはダイキン扱ってないから、ダイキンのエアコンつけるときは、お客さんが自分で買ってきて取り付けだけウチに頼む感じだから数的にダイキンは少ないよ。エアコン交換でダイキンを外すことは多かったけどね。外した時に配線とか背板をみると三菱みたいに事細かく設計されてないから、あーダイキンねぇってなるんだろうね。
都会のホームセンターとかだとまた違うかもね!
+0
-0
-
278. 匿名 2024/08/12(月) 11:06:00
>>277
三菱も良いと思うけど、今は家庭用もダイキントップなんだよ+0
-0
-
279. 匿名 2024/08/12(月) 11:17:01
>>278
ダイキンが好きならそれでいいんじゃない?
ただ進めないだけだからさ。
ダイソンの掃除機か、マキタの掃除機ってかんじだよw+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/14(水) 16:38:58
>>10
出始めの頃に買って直ぐに壊れて修理のおじさんに「家電は出始めの買わない方がいい」
「お掃除機能はないほうが壊れにくい」と言われた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エアコンを選ぶとき「8畳用」「12畳用」などの目安が広いモデルほど高額になるが、表示どおりに買わなければならないのか。断熱性の高いエコハウスを設計している一級建築士の松尾和也さんは「暖房能力では6畳用と8畳用、10畳用と12畳用も変わりがない。気密性の高いマンションなら下のランクで十分だが、マンションの最上階だけは冷房能力が少しでも高い畳数どおりのエアコンを購入したほうがいい」という――。