ガールズちゃんねる

電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」

227コメント2024/08/10(土) 03:41

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 21:01:19 

    電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」:時事ドットコム
    電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」:時事ドットコムwww.jiji.com

    NTTの島田明社長は7日の決算発表記者会見で、傘下のNTT東日本とNTT西日本が提供している国内の電報サービスについて、「どこかのタイミングで終了させる方向で公的な場で話を進めるべきだ」と述べた。


    利用の激減でサービス収支が悪化しているため。
    ただ、電報は結婚式や葬儀などで引き続き利用されている上、廃止も許可制で、具体化にはハードルがある。

    +107

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:21 

    高校の合否が電報だったなあ

    +8

    -26

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:31 

    >電報

    ???なにこれ

    +8

    -79

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:55 

    テレホンショッキングのイメージが強い

    +187

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:03 

    電報打った事無いな。

    +128

    -19

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:05 

    まだあったのか? って祝電とかだけだよね 残ってたの

    +43

    -6

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:08 

    祝電や弔電が無くなるのか。。

    +277

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:09 

    草壁さーん電報でーす
    ……草壁さーーん!電報ですよー!

    +69

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:17 

    カネオクレ

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:24 

    使ったことない

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:32 

    >>3
    もう馬鹿は黙ってろよマジで😅

    +116

    -9

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:32 

    廃止してもいいと思うよ。NTT以外にも電報サービスあるし

    +86

    -6

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:32 

    >>4
    私はトトロのイメージかな

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:39 

    嫌いな前職の職場の鈴木の結婚式に人数合わせで呼ばれた時に別の結婚式と被ってるって嘘ついて断って代わりに電報送ったのを思い出した

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:43 

    縁がなくて、43歳だけど
    未だに自分で電報使ったことない。
    弔電は会社の総務通して依頼してたし。
    だから、なくてもいいと思う。

    +20

    -14

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:01 

    >>8
    おまえんち留守だからって預かった

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:01 

    レモンのようにフレッシュで

    みたいな、電話帳に載ってる例文を読むのが好きだった。

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:25 

    ぬいぐるみ付きの電報可愛いけどな。ミッフィーやドラえもんとかあったなぁ。

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:27 

    >>8
    あの、父を…日下部をお願いします!娘です!

    +21

    -5

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:29 

    子どものときテレホンショッキングで見たぬいぐるみ付き電報に憧れてたなあ
    一度も送ったことももらったこともないや

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:40 

    ハハキトク

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:46 

    NTTのTの一つは「テレグラフ」だから 電報辞めたら NT になるんだね

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:46 

    結婚式のときに、ぬいぐるみ付きの電報を沢山もらって、同じ顔のぬいぐるみだらけになったなー。

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:59 

    >>7
    何に代わるのかなぁ。なかったらないでいいのかな

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:10 

    >>3
    知人の結婚式に送った
    20年前だけど

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:23 

    お葬式に出られない遠方時はまだ電報使われてる事ない?
    どうするんだろ。

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:28 

    キティちゃん電報もらった時は嬉しかったなぁ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:34 

    伝書鳩を使おう

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:42 

    祝電、弔電、趣があって好きだったけど、それくらいしか使わないもんね…

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 21:05:55 

    会社で結婚式を行う社員に希望制だけど、電報サービスがあってよく送ってた。やっぱり結婚式に会社から送られると親が喜ぶみたいで、結構好評だった。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:03 

    >>4
    タモ「電報来てまーす」

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:17 

    >>8
    レンラクコウシチコクヤマ

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:26 

    結婚式や葬式も電報要らないよ。
    必要ならお祝いLINEやお悔やみメールすればいいし、貰う方は電報ではなくご祝儀やお香典が欲しいんだし。

    +7

    -15

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:27 

    いいともテレフォンショッキングで電報よく見たなー

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:29 

    >>10
    同じく
    存在は知ってるけど現物?がどんなもんか知らない

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:30 

    コロナ禍の結婚式のときに友達とか職場の人呼べなかったんだけど、可愛い電報もらって嬉しかった!
    まぁ代替サービスあるし、利益低いならしかたないのかな…。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:53 

    >>8
    留守…なのかなぁ?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:56 

    押し花電報って有ったな。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 21:07:09 

    >>3
    学校の卒業式入学式で学校側に電報送られて張り出されてるから、まだまだ若い人も知ってるはず

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 21:07:29 

    結婚式とかでもあの時間いらんもんね

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 21:07:31 

    >>12
    そうなの?それは知らなかった

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 21:08:13 

    滅多に使わないけど電報便利なんだよなー
    葬式とか結婚式とか遠くから駆けつけるほどの間柄ではないけど一声かけたいって時に

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 21:08:42 

    でんぽう?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 21:09:07 

    電報ってあの笑っていいともで紹介されるやつ?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 21:09:46 

    会社でよく弔電と祝電打つけど、電話対応の人の訛りが強い率が高い うちだけ?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:02 

    >>26
    弔電1年前に利用した
    メールじゃあれだから弔電にしたんだけど、なくなるとどうなるんだろ

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:05 

    使った事は無いが、無くなると聞くと寂しいな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:17 

    民営化前の電電公社の営業所が電報電話局だったんだよ。若い子は知らんだろうけど

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:29 

    >>22
    DAIGOが考えた社名みたいな感じだったんか~!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:12 

    電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:28 

    >>11
    知らない人が馬鹿じゃなくて知ってる人がおばあでしょ

    +5

    -37

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:43 

    >>2
    何年前ですか?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:52 

    >>21
    1056194

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 21:11:57 

    10代の頃、電報の配達員やってたよ
    女は私一人だけだった

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 21:12:06 

    会社で祝電、弔電打つのめんどくさい
    結婚式の祝電とかもはや新郎新婦にメール打てばいいじゃんって感じだよね

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 21:12:27 

    トトロって電報のシーンからガラッとシリアスになるよね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 21:12:31 

    >>4
    わかる。
    タモさんが電報読んでる時にゲストの志村けんが電報の筒をふざけて開けて邪魔してて面白かったw
    ミッキーとかのぬいぐるみ置いてあって可愛かった記憶がある。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 21:12:36 

    >>29>>30
    プライベートはともかく、職場はどうするんだろうね
    コロナで結婚式ができなくなったり、お葬式も家族葬や直葬が増えたから需要は明らかに減ったんだろうけど

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:20 

    欠席した結婚式にはせめて電報を送りましょうみたいなマナー?やめてほしいわ。めんどくさい。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:32 

    📨🕊

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:33 

    >>3
    は?仕事で使わない?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:41 

    >>32
    七国山病院!?お母さんに何かあったんだ

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:43 

    地方の田舎出身だから近所の人や友人のご家族の訃報の際に電報送ってた

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 21:14:20 

    >>16
    レ ン ラ ク コ ウ シ チ コ ク ヤ マ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 21:14:41 

    >>7
    出席したくない人の結婚式の招待、電報とプレゼントで済ませてたんだけど、何にしたら良いか…

    +90

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 21:14:50 

    >>55
    メールは…やっぱり違うんじゃない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:04 

    >>3
    トトロ見ろ馬鹿

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:22 

    >>51
    逆ギレみっともないwww

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:22 

    マサオシス

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:27 

    帯広畜産大学の合格電報が凄く素敵だったの覚えてる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:32 

    >>26
    郵便局のレタックスとか佐川も類似のサービスがあったと思う

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:45 

    >>64
    これメイのだよ!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:49 

    >>51
    引きこもり?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:59 

    >>58
    職場こそ要らないと思うわ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:22 

    >>41
    佐川ヒューモニー

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:30 

    お葬式と結婚式だけかな?それでもそれなりに市場ありそうだけど

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:38 

    >>55
    メールは味気ない
    司会者が祝電を読み上げるのに意味がある

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:45 

    配達してたら不穏な電報もちょくちょくあったよー。借金の取立てだろ?ってやつ
    中身がチラッと見えるんだよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:54 

    >>72
    行こうよ

    うわぁーん、お姉ちゃんのばかー

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 21:16:57 

    >>51
    違うぞ
    教養があるからないかだぞ
    若くても知ってる人は知ってる

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:14 

    >>7
    「哀悼の意を…

    ってLINEで届くの 今度は

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:57 

    >>79
    ばあちゃんが手伝いに来てやっから〜

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:02 

    >>5
    事務なんだけど、結婚式やらお葬式やらで電報手配してたわ。文言とかデザインとか丸投げされるから困ってた。

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:10 

    >>11
    なにこのスカッとする優秀なコメント✨

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:41 

    卒業式の日に、担任だった先生から送られてきたくらいしか知らない
    もし自分が今すぐ電報送れと言われても、やり方分からない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:42 

    >>81
    外を見ろ!フラミンゴの群れだ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:42 

    >>61
    仕事で使ってます

    祝いごとや訃報の時とか

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:59 

    結婚式のお祝い電報で生き残ってたのに。絶滅危惧種か。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 21:19:36 

    卒業式や入学式の祝電もなくなるんかな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 21:20:02 

    近年は約380万通まで落ち込み、


    思ったよりみんな電報利用しているのね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 21:20:10 

    会社で弔電使ってるよ
    昔は申し込み用紙に記入してFAXしてたなぁ
    今はネットで簡単にできるけど、なくなるなら早くなくなって欲しい

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/07(水) 21:20:25 

    祝電が届いております

    「この泥棒猫め!」

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/07(水) 21:20:58 

    >>19
    かわいいこだねぇー。カンタ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/07(水) 21:21:41 


    電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/07(水) 21:22:09 

    むかーしむかし、総務部にいた頃弔電を打ってたなぁ
    台紙はお線香付きの安いやつで

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/07(水) 21:22:27 

    >>4
    卒業式も
    「祝電、披露」

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/07(水) 21:22:37 

    >>68
    私(>>51)はおばあだから知ってる

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/07(水) 21:23:08 

    >>51
    横だけど幼稚園の卒園式とかでも市長から電報くるぞ
    今の時代の話

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/07(水) 21:23:26 

    NTTは完全民間じゃないの?
    電報の仕組み自体が許可制で勝手にやめられないのかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/07(水) 21:24:07 

    まだあったんだ。
    いいとものトークゲストに送っていたことしか
    印象にない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/07(水) 21:24:37 

    >>80
    小学校の運動会でこの前の5月に知事から電報来てたよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/07(水) 21:25:25 

    >>2
    いつ頃のこと?
    私ははるか昔だけど、地方紙に載ったよ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/07(水) 21:25:52 

    >>82
    こんなかわいい子たちを置いてどこのだれがしねるか

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/07(水) 21:25:56 

    メロディー電報はまだあるの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/07(水) 21:26:07 

    今年の春に子供が中学校に入学しましたが、入学式に来た祝電に6年生の時の担任の名前が並んでいて、子供は喜んでいました

    残念ですけど、事業として成り立たないなら、廃止も仕方ないですね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/07(水) 21:26:41 

    >>26
    お線香と一緒にメッセージカードが送れるのを楽天で見つけて利用したことあるからそういうのに代わるのかなー

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/07(水) 21:26:44 

    営業所で1人事務してたからよく営業マンに頼まれて送ってたな。
    もう20年も前の思い出なことに気がついてびっくり。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/07(水) 21:27:30 

    >>8
    今年もやるよ
    電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/07(水) 21:27:48 

    >>100
    MEGUMIの花の数(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/07(水) 21:28:02 

    >>83
    「ええと、亡父で訃報入ってるから、ご尊父様の例文から選べばいいかな…」

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/07(水) 21:29:10 

    そっか。母の日にドラえもん電報送ったことある。もうそういう贈り物できなくなるな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/07(水) 21:29:19 

    電話に出ない人への最終手段が無くなるね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/07(水) 21:29:48 

    Dメールって言うんだっけ
    ネットから電報送るのって
    115に電話するやつしか使った事ない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/07(水) 21:30:16 

    >>106
    NTTの電報にも線香付いてるのあるよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/07(水) 21:31:59 

    >>26
    Amazonギフトとかで
    お葬式用のメッセージイラストがあるのとかが出てきそう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:00 

    郵便局のレタックスはまだあるのかな

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:47 

    >>102
    地方紙に載るのも衝撃!!

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:48 

    >>21
    スグカエレ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/07(水) 21:33:54 

    ちいかわ電報
    電報廃止へ議論提起 NTT社長「どこかで終了を」

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:03 

    葬式のとき便利だし、結婚式行きたくなくて欠席したときも電報でフォローできてたからちょっと寂しい
    まあ結婚式は花キューピッドでも送っときゃフォローできるけど

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:28 

    >>98
    うちの子は来なかったわ
    幼稚園や小学校で1〜2回の話って覚えてる?
    私は幼稚園や小学校の校長の話は1つも覚えてないけど

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:28 

    >>26
    今時電報のお知らせするレベルが重要な葬儀って国会議員くらいのレベルだから庶民にはいらないよ?身内なら電話かメールでいいと思う。

    +0

    -10

  • 123. 匿名 2024/08/07(水) 21:35:45 

    >>108
    横です。何回も見た作品でも時間あると金曜ロードショーでつい見ちゃうんだよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/07(水) 21:36:31 

    NTT自身「NTT」と言う意味わかってんの?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/07(水) 21:36:33 

    >>102
    大学受験の合格時が、全国紙の地方欄に載ってたわ
    今では考えられないよね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:06 

    時代の流れとはいえ何か寂しいね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:36 

    >>7
    学校でも赴任した先生からの祝電披露があったけど今後は無くなるんだろうね

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:54 

    >>124
    日本電信電話でNHK方式だったらNDDだったよね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/07(水) 21:39:29 

    >>7
    郵便局のレタックスがしばらく残るのかな。
    電報と同じだけど電報より格安で、たまに使ってるよ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/07(水) 21:39:36 

    >>1
    ソレワヤメテ!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/07(水) 21:39:43 

    >>125
    そうそう
    新聞に名前が載るなんて大学合格するときくらいだよね
    みたいな時代だったわ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:37 

    >>7
    親戚の葬式とか行きたくないし香典も出したくないから弔電で済まそうと思っていたのに
    無くなったら困るわ

    +29

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:51 

    >>11
    実際、知らない人もいると思うぞ
    固定電話のかけ方すらも知らない人がいる現代

    +2

    -12

  • 134. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:57 

    >>119
    電報はいらない
    このぬいぐるみが欲しい

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/07(水) 21:41:18 

    >>26
    葬儀でわざわざ葬儀に行く程ではないけれど礼儀としてお悔やみだけは伝えたいって時弔電すごく便利なのになぁ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/07(水) 21:41:23 

    >>7
    葬儀会社や結婚式場に直に言付けでよくない?あれ、紙切れ送るだけで数千円とかばかみたい。

    +28

    -8

  • 137. 匿名 2024/08/07(水) 21:42:25 

    >>50
    でんぼしゃなくて
    電報ね
    嬉しいそうか顔で可愛いんだからw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/07(水) 21:44:33 

    >>136
    結構いい値段するけど、特に弔電なんて見返したりするものでもないし勿体ないよね。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/07(水) 21:45:00 

    土砂降りの中
    玄関扉をドンドンドン!
    って来る電報がなくなるの!?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/07(水) 21:45:55 

    >>102
    ひえーそんな個人情報が

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/07(水) 21:46:00 

    >>136
    スタッフの負担がめちゃくちゃ大きくなるし、逆に「言付けは受け付けません」ってシステムになる気がする

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/07(水) 21:46:09 

    やり方がわからない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/07(水) 21:46:36 

    サクラサク
    サクラチル…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/07(水) 21:47:27 

    >>119
    本当は電報と言っていいのはNTTとKDDIから出てるものだけと決められてる
    昔は厳しくて電報類似品とかにしないといけなかった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/07(水) 21:47:29 

    >>133
    入学式や卒業式には必ず電報あるだろ?
    学校行ってないんか?

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2024/08/07(水) 21:48:22 

    >>138
    たしかに、弔電は見返さないかな。名前だけ控えて処分しちゃった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/07(水) 21:48:23 

    ダンナハイケナイワタシハテキズ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/07(水) 21:49:33 

    >>80
    お葬式で読まれてたけど仕組みまで知らない
    トトロでしか見たことない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:13 

    感慨深いですね
    By

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:50 

    >>141
    祝電や弔電送る間柄の人は、本来なら直接やりとりすれば?と思ってしまうのよね。祝電、弔電披露とか完全に相手の顔立てるだけのポーズだし。さも顔広いんですよーみたいな。
    べつに知らん人もいるし、披露なんか要らんから直に手紙なり贈り物すれば良い気がする。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:56 

    >>110
    「台紙は無料のじゃダメだよな…」
    「結婚式ならぬいぐるみのにするか…」

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:06 

    昔呼ばれてない親戚の結婚式におめでとう電報を送ってくれと来たときは「は?」と思わず言いそうになった。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:08 

    >>116
    ありまっせ!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:20 

    >>145
    またそういうケンカ腰

    私はガル民の平均年齢なので、打ったこともあるし、知り過ぎてるくらい知ってるよ
    若い奴は知らないかもしれないって譲歩してやってるんだろう?そんなことも分からない低能が

    +4

    -8

  • 155. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:37 

    >>117
    今はどうなんだろう?
    昔は合格者が地方紙に載ったのよ
    落ちたから辛かったわ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:59 

    >>154
    こんな優しいコメントにマイナスが複数つくガルちゃんって狂ってるな

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:31 

    >>154
    さらに横
    電報打つってのが確かにもうおばあちゃんだねw
    今はVERYCARDですよ

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:50 

    >>39
    あれって本当に電報ってものだったんだ
    メールかFAXかなにかで送られてくるのかと思ってた…

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:03 

    みかか

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:30 

    弔電なんかあった方がいいと思うけど
    メールってわけにも行かないし

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/07(水) 22:04:23 

    電報の代わりにウェディングカードを式場に送れば良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:26 

    >>157
    電報サービスやん

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:51 

    >>119
    電報はおまけ扱いになって久しい気がする

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/07(水) 22:08:33 

    >>22
    電報はテレグラ「ム」なので…

    テレグラフはもうずっと前に終了してますよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/07(水) 22:10:57 

    結婚するまで一人暮らしで定期的に実家に帰ってたんだけど
    帰るよーて電話しようとしたら繋がらなかった
    仕方ないので実家に明日帰りますって電報打ったよ
    親は電報届いて慌ててガル子に電話しようとして
    電話代払うの忘れてて止まってることに気づいたらしい
    その日の夜払ったから!って電話かかってきたよ
    今となっては笑い話

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/07(水) 22:15:29 

    コロナの時、とても助かったよ
    都内から地方のお葬式に参列するのは控えようと、弔電を使わせてもらった。喪主からありがとうと言われ、弔電の正しい使い方を学んだ
    なくなると困るのは間違いない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/07(水) 22:15:30 

    >>26
    後で知ったけど、やっぱりNTTのが同じ値段のやつでも高そうなしっかりした作りだったよ。自分が送るときはNTTのにしようと思ったわ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/07(水) 22:17:51 

    >>55
    会社のはあなたの仕事じゃないの?w
    そこまで仕事が嫌なら転職しよう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/07(水) 22:19:39 

    なんでもかんでも終わりにすれば良いってものじゃない
    弔電とかどんどんお年寄りに使ってもらえるようにしたりすればいい
    LINEやメールでは済ませられないこともあるし、電報ぐらいがちょうど良い場面もあったりするもの

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/07(水) 22:19:44 

    >>162
    どうしてもNTTがいいのね
    じゃあ言い直すと今はD-MAILだよ

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/08/07(水) 22:22:12 

    >>136
    高いとは思うけど遠方の人に弔電をいただいた時は嬉しかった
    でも無くなっていくんだろうね

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/07(水) 22:25:12 

    コロナの時は弔電が役に立ったよ
    ライフラインはコストだけで語ってはいけない

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/07(水) 22:27:24 

    >>38
    中井貴一がCMやってた
    「これ、押し花電報で」

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/07(水) 22:27:32 

    >>4
    漆塗りのやつが印象に残っている

    毎回タモリさんが「(漆塗りの部分)ココが取れてお盆に使えます」と説明していた

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/07(水) 22:33:36 

    >>7
    電話回線を使用して行う必要はないかもね。
    それに変わるサービスあるだろうし。

    弔電も祝電も結局は会場が分かってないと打てないし、ならNTT通さずに会場側が直接受け付ければいいはなしなんだよね。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/07(水) 22:34:00 

    >>129
    私もレタックス派
    安いしね

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/07(水) 22:34:55 

    ビジネスにならないんだから仕方ないよ。むしろよく今まで続けてたね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/07(水) 22:36:34 

    >>15
    総務の人も仕事減って楽になるね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/07(水) 22:37:06 

    >>5
    レンラクコウ シチコクヤマ

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/07(水) 22:38:18 

    >>135
    それもあるし 本当はお葬式に行きたいのだけれど 遠方 すぎて行けない場合にも押し花付きの電報 を送らせていただいて 助かった。 これからは メッセージ付きで小さい お花を送るとかになるのかね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/07(水) 22:46:58 

    今週弔電を打ったところだよ…同僚のご親戚がお亡くなりになって。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/07(水) 22:47:17 

    >>5
    あるよ。
    直接電話口で書いて欲しいことを話すんだよ。
    恥ずかしい

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/08/07(水) 22:48:14 

    >>145
    あるけどあれそんな意味ないよね…
    ビジネスだなーとしか

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/08/07(水) 23:06:57 

    >>5
    冠婚葬祭で出席できないときに電報するから割と1年に何回かやるんだけど

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:52 

    電報とレタックスって同じもの?
    レタックスなら弔電おくるのに使ってる(職場で)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:24 

    早く廃止してくれ!

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:44 

    >>129
    職場で使ってるけど、WEBで申し込みができないからものすごく不便。
    料金後納も対象外だし、クレジットカードもないから会員登録できなくて。紙申込だと白黒しかできないし。
    使えれば電報よりレタックス使うのになぁ。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/08/07(水) 23:18:18 

    >>116
    あるよ
    祝電対応あるのよ
    秘書してると…めんど

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/07(水) 23:19:05 

    >>187
    WEBでできるよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/07(水) 23:20:48 

    28歳だけどやばい電報ってなんだ!?!?!?

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2024/08/07(水) 23:28:12 

    >>26
    ネットでお花を注文すればいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:36 

    >>140
    東大京大合格者は、出身高校とともに名前が週刊誌に掲載された時代だった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/07(水) 23:35:10 

    >>165
    担当者に連絡付かないって
    会社に取引先から電報来たことあるよ
    面倒な客だから居留守使ってたらしい
    さすがに電報はびっくりしたわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/07(水) 23:40:32 

    >>1
    遠方の親戚の不幸には電報打ってるけど、正直面倒くさい
    貰う側としても処分に困る
    廃止でいいと思う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:03 

    >>5
    コロナ禍で友達の結婚式行けなかったときに初めて祝電打った。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:55 

    まだあるんだね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/07(水) 23:53:42 

    夫の兄弟に敬老の日のやつノルマあるからと頼まれて毎年やってる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/07(水) 23:54:23 

    市長なら代役立てろよ!(学校としても当校はそんな立ち位置なんだなぁとしか思わないからね)非協力になるしさ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/08(木) 00:27:11 

    >>38
    今もあるよ
    半年ちょい前に弔電で送った

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/08(木) 00:30:34 

    >>191
    友人知人から花キューピットでいいかもしれないけど身内や親戚ならお花は供花として出すでしょ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/08(木) 01:22:20 

    >>3
    コメントする時間あるならすぐに調べればいいのに

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/08(木) 01:29:46 

    >>1
    NTTの社員の給料高すぎるから
    まずは人件費削減しなよNTTさん

    昔働いてたけど
    仕事サボる人だらけでヤバかったよ。50人いたら真面目に働いてる人は3人くらいしかいなかったよ

    電話鳴るとサッとフロアを出て逃げるし
    タバコ休憩で30分以上帰って来ない人いっぱいいて、しかも何回もタバコ離席するし給料ドロボーばっかりだった
    TVもフロアにたくさんあってTVをボーっと見てる人や、新聞を一日中読むだけの人もいた。
    娯楽室で朝寝、昼寝、夕寝するオッサンだらけ。
    そのくせ、男同士のイジメもあってすさまじかった。
    サービス終了させるよりもまずは自社ビル減らして縁故採用もやめて社員減らして給料もガッツリ下げて企業努力してほしい

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/08(木) 02:07:44 

    プライベートでは電報使ったことないけど、弔電仕事で年に2〜3回は依頼するな。事務員あるあるじゃない?無くなったら代わりにどーするか引継ぎ商品知りたいわ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/08(木) 02:15:11 

    >>122
    >電報のお知らせするレベルが重要な葬儀

    この部分がちょっと何言ってるかわからないけど
    葬儀をお知らせすること電報じゃなくて、参列できない葬儀に哀悼の意を贈る弔電っていう電報があるんだよ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/08(木) 02:25:20 

    >>1
    株価もずっと冴えないのに不採算部門を放置してて経営判断が遅い
    優秀な人に経営してもらいたい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/08(木) 03:23:24 

    >>136
    紙切れって思ってるあたり、そもそも相手への弔意や祝意が無いんだと思うよ。
    そんな気持ちなら最初からやらなきゃいい。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/08(木) 04:07:07 

    こないだ義父が亡くなって実母は遠方でお葬式行けないので
    弔電送ったけどあまりよくわかってなくて
    電話に出た人に任せたら1万円くらいのになったみたい
    プラスチックケースに入っているみたいな
    しかも葬儀場ではなくて義実家に送ってしまった
    夫の職場の人達からも弔電届いてたな
    無くなったら困る人もいるよね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/08(木) 05:33:34 

    >>204
    あんなのありがたがる人いまだにいる?

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2024/08/08(木) 07:48:50 

    >>164
    NTT の T は テレグラフで合ってるよ 余計な突っ込みかっこ悪w

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/08(木) 08:03:36 

    >>164
    電報(テレグラム)を 電信(テレグラフ)を使って送信してるんだよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/08(木) 08:30:04 

    どっかが電報事業受け継いだりするのかな
    こないだ義父の葬式あったけど、私の実家が遠方で高齢の親を呼ぶの大変だから代わりに弔電もらったんだよね
    なくなったらなくなったで困る人もいると思う

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/08(木) 08:40:09 

    >>206
    ゴミになるだけの電報送るくらいなら、直接出向いてお祝い申し上げたりしています。また、伺えない場合はお金を贈っておりますのでご心配なく。私にも祝意や弔意はあります。

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2024/08/08(木) 09:06:34 

    弔電はなんとなくまだ必要なんだよね
    葬儀屋がメールかなんかで情報受け取って作るみたいなことにできないのかな
    それか線香の会社とか花関連の団体がやるとか
    大変かな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/08(木) 09:43:19 

    >>2
    さくらさく とか さくらちる とかだっけ?
    何かで聞いた事あるんだけどそれが何かを思い出せない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/08(木) 10:00:13 

    >>5

    ハハキトク
    スグカエレ
    みたいなやつ昔はあった

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/08(木) 11:00:59 

    >>4

    芸能界の風習なのか、NTTの普及活動なのか
    時間が経つにつれてたかが毎日番組でっ?って振り返る慣習。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/08(木) 11:10:53 

    >>68

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:04 

    >>121
    なぜいきなり校長の話が出てきたのかわからないけど私も校長の話は覚えてないけど、小学校は6年あるから式典に電報来て読み上げられていたのは記憶にあるよ。
    記憶に残らない人は寝ていたとか全く式を聞いてない人だよね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:35 

    >>84
    自己レスか

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:29 

    >>219
    違うよw
    どっちかブロックしたら分かるからやってみてね!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/08(木) 12:12:02 

    >>189
    法人だと支払い条件(カードか後納)を満たさないと登録できなくて

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/08(木) 12:18:33 

    >>181
    今どき同僚の親戚までするんだね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/08(木) 12:22:29 

    >>4
    「チチキトク スグカエレ」「サクラサク」のイメージ
    実際そんなシーンあまり古い映画でも見ないけど、昔の漫画などでよくパロディみたいに使ってたので知ってる
    貰ったのは結婚式の祝電だけだ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/08(木) 13:21:36 

    >>5
    さすがに社会人としてヤバくない?

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2024/08/08(木) 13:51:18 

    >>224
    別にヤバくないよ
    打つ機会がない人は一生ないよ
    ある程度歳いってる人は知らないけど

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/08(木) 18:25:53 

    >>217
    ???????

    +0

    -0

  • 227. 名無しの権兵衛 2024/08/10(土) 03:41:30 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。