ガールズちゃんねる

詐欺・フィッシングメール多すぎ問題

146コメント2024/09/01(日) 13:05

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 18:20:36 

    ここ1週間くらい毎日〇mazon︎やら東京〇力の偽メールを語った偽詐欺メールが1日何度も届きます
    ウザくてたまりません
    迷惑メールフォルダに入れますがそれでもかいくぐって届くので効果なしで流石に怖くなってきました
    無視するしかないですかね?

    +256

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:13 

    Gメールだけど全然こないよ

    +63

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:44 

    アドレス変更しかない

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:45 

    メールをgmailに変えたら詐欺・フィッシングメール来なくなった

    gmailは優秀

    +110

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:48 

    詐欺・フィッシングメール多すぎ問題

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:49 

    来ません。終了

    +2

    -34

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:59 

    変なサイト見てる?

    +0

    -80

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:02 

    ガル子は騙されやすい
    なぜなら、ガルコメントを簡単に信じるから

    +2

    -22

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:04 

    一時期来なかったけど最近ほんとすごい
    通販、クレカ、銀行

    +204

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:04 

    ショートメールで詐欺メッセージくるのも腹立つ
    アマゾンとか配達できなかったのでこちらのURLを〜みたいなのとか

    +154

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:10 

    スパム対策してますか?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:11 

    アマゾンからは定番

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:13 

    岸田の宝がやってるよね

    +18

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:14 

    >>2
    ね、来ないよね
    来る人はキャリアメールなのかな

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:36 

    >>7
    見てる

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:48 

    来る来る。最近特に多い。カード会社名乗ってるやつが多いけど、そのカード持ってないし、文面が微妙におかしい。アドレスもおかしい。とりあえず削除して無視してるだけ。

    +194

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:53 

    うん
    そういうのとか詐欺通販サイトとか何で無くならないどころか増えてんだろうね

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:59 

    最近ソフトバンクポイント残高が200円あるってSMS来たんだけど、本物なん?

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:10 

    迷惑メール相談センターを転送したらいいって聞いた事あるけど
    向こうはアドレス変えて永遠に送って来るからキリがない

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:22 

    カード会社から来るのは昔より本物っぽくて危ない
    不正使用がありましたみたいなの

    +99

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:24 

    >>6
    来る。続行

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:36 

    無視してる。気になるものはHPから入って確認すると、十中八九、当社の名を騙るフィッシングメールが増えているので気を付けて下さいとの文言が。

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:37 

    >>1
    迷惑メールブロック機能なんて何の役にも立たないよね!
    Eメールアドレス自体を変えるしか対策は無いのかな😭

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:38 

    来るとき一気に送られてくるよね
    ひどいと1時間おきとかに来てる

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:50 

    >>18
    本物なん

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:55 

    >>14
    横。キャリアメールめちゃくちゃくる。東京電力ヤマトAmazon

    +118

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 18:23:58 

    ここ最近めちゃくちゃ多くなった

    Amazon
    ヤマト運輸
    AEONカード
    東京電力エナジーパートナー
    三井住友

    +189

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:00 

    ポイントキャンペーンとかでホイホイアドレス書くからだよ

    +2

    -10

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:08 

    無視するしかない
    ドコモメールに来るので連絡先には使ってない
    今開いたらこんなの来てたよ

    こんにちは!

    最初に言わせてください。あなたは唯一無二です!
    プロのハッカーという職業柄、色々な物や人を今まで観てきましたが、それでも私はあなたに感心しています。

    単刀直入に言いますね。私の言うことをじっくり読んでください。

    数カ月前、あなたのオペレーションシステムをハッキングし、お持ちのすべてのデバイスと、メッセンジャーやSNSのプロフィール等、アカウントへのアクセス権を獲得しました。

    私のメッセージの意図をご理解いただけたでしょうか。言うまでもなく、キーロガーにあなたが書いたことやネット上の活動、ウェブカメラのストリーミングからアクセス権を獲得しました。
    これも全て、悪意のあるマルウェアに感染したアダルトサイトにあなたが頻繁に訪問したことにより、実現しました。つまり数日間、あなたは私の監視下にあったということです。
    まるで、顕微鏡で観察されている虫のように。虫とあなたの唯一違う点は、あなたとは違って世界中のどこを探しても、変態趣味のエロビデオを見る虫はいないということでしょう。

    そうです。あなたは正しく理解していますね。
    あなたのスクリーン上全ての物を私は見ることができ、ビデオを録画したり、カメラやマイクから拾われた音声を聞いたりできています。
    録画したものは全て、私のストレージに安全に保存し、バックアップも用意しました。

    さらに、メールやチャットメッセージに含まれる重要な機密情報にも私はアクセス可能です。

    なぜウイルス対策ソフトやスパイウェアの検知ソフトがなぜ反応しなかったのか気になっているでしょう。
    恐縮ですが、そんなのは稚拙な質問です。どのウイルス対策ソフトも、結構前から無駄なアプローチに成り下がっています。
    業界でより進んだ最新技術ができたという昨年のニュースを知っていますか?そうです。
    最近は開発者はもう、ユーザーの安全性なんて気にしていません。だから私のようなハッカーはその隙間に付け入るんですよ。

    この情報を新しく知ったとしても、礼はいりません。この新しい知識があれば、今後はもっと真剣にインターネットの安全性について考え、もう甘い考えは持たないかもしれませんね。

    それはさておき、本題に入りましょう。録画した映像を使って、私は総集編ビデオを作成しました。
    画面の左側には、あなたが喜んで自慰行為のネタに使った際どいエロ映像、右側にはその動画をみているあなたの様子が表示されます…(*‘ω‘ *)
    このメールを受け取ってから48時間の猶予を与えます。そのあとは、あなたのメールやメッセンジャーの連絡先全員にビデオを送信します。
    しかも、それだけではありません。何だと思います?それは、メールやチャットの履歴を全て公開できちゃうってことです。

    かなり強烈なアダルトコンテンツの沼に入られているようですが、別に頭がおかしいわけじゃないでしょう。
    だから、こんなことは自分の身に起きてほしくないはずですよね。友人、恋人、家族や同僚がこんなことを一瞬にして知るような状況を喜ぶのは、世界で一番アホなヤツだけでしょうから。

    要するに、もう後戻りはできません。どうしようもないんです。
    でも、お互いに利益を得られる方法が1つだけあります。私は合理的な人間なので、別にあなたの人生を壊したいとは思っていません。それよりも何か欲しいだけです。

    これがあなたの救われる道です ― 1390 USD相当のビットコインを私のビットコインアカウントに送金してください。(方法を知らない場合は、Googleで検索してください)

    私のビットコインアドレスは: 1B673aGC1ZMJjm5TSVbpLY1aPu57Xw88YA

    送金が確認できれば、全てのビデオを削除し、あなたの人生に二度と現れません。
    先ほどお伝えした通り、このメールを開封してから送金完了まで48時間しかありません。

    私は常に用意周到ですので、私を騙そうとはしないでください。
    このメッセージを誰か別の人と共有したことが分かれば、あなたのビデオをすぐに全員に送信し、ネット上に晒します。

    +7

    -12

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:41 

    詐欺メールに気をつけてくださいっていう詐欺メール来るよねw

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:45 

    私はショートメールが多いです。クレジットカード会社をなのって、しかも本当に使っているクレジットカード会社名で不正使用されています、確認URLはこちら、みたいな。削除してクレジットカード会社に電話でそういうメール送ったか確認しました。送っていません、と。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 18:25:16 

    >>1
    別に伏字にしなくてもいいよ

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 18:25:34 

    >>23
    😭💣💥…🤯

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 18:25:35 

    私も迷惑メールウザいからアドレス登録したやつしか届かないようにした
    最初はドメイン指定拒否でCNからのメールだけ
    拒否してしばらく届かなくなってよかった~と安心してたら普通にAmazonのメールとか自分の
    メアドを改ざんしたメールが届き始めたから
    ドメイン拒否じゃはねられなくなった
    今は指定してるアドレスからのメールしか
    届かないからスッキリした

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 18:25:37 

    >>23
    受け取るメールが決まっているなら受け取るメールアドレスだけを登録してそれ以外は受取拒否にする。でも登録し忘れのがありそうなのがこわい

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 18:25:50 

    >>1
    イオンから無茶苦茶くる!近くにないのに

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:04 

    ショートメールにこういう怪しいメッセージはよく入るわw
    こんなんクリックする人いるのかねw
    詐欺・フィッシングメール多すぎ問題

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:27 

    SMSにしょっちゅう来る…

    銀行だったり宅配だったり、普段利用するところを騙ってると一瞬ドキッとする。
    前は日本語が変だったりしたけど最近のは巧妙でいかにもなのが増えてきたし。

    引っかからないよう自衛するしかないけど、なんでこっちが見極めや対策のために労力使わなきゃいけないんだって思う。
    こういうので釣ろうとする奴ら滅びてほしい

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:38 

    >>29
    長っ

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:38 

    >>18
    自分で把握してないポイントはもうなくてええやん…

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:01 

    >>40
    えくない😡

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:12 

    迷惑メール各種ヤバ過ぎる😰
    朝から深夜まで定期的に送ってくるので、削除せず1日放っておいただけで300通は迷惑メールが送られてくる。

    大体は金儲けとか支援、金を振り込みましたご確認下さい、みたいな迷惑メール。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:23 

    お盆、夏休み前後は異常に増える。
    数年でその傾向がある。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:35 

    >>20
    カード会社のサイトに、本物は冒頭に宛名が書いてあるって記載されてた
    そう言われてみれば確かに

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:39 

    1日何通もヤマト運輸からのお届け物メールが来るよ
    本物のヤマトさんからのメールもあるから凄いウザい

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:41 

    >>29
    こんな長いの初めて見たwww

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:54 

    docomoメールがひどいので、もう受信ボックスを設定していない。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:11 

    >>23
    自分が覚えられないぐらいめっちゃ長いアドレスに変えたらいいよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:11 

    >>29 翻訳ツール使ったね?って文章。詐欺だとわかりやすーい!
    本物ぽいのが困る。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:31 

    ショートメールにもくる
    迷惑設定してるから普通には入ってはこないけど気持ち悪い

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:42 

    無視無視

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:50 

    >>1
    迷惑メールに山程くるね…

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:57 

    >>19
    docomoドメインの迷惑メールが2通来たんだけど、その都度総務省の迷惑メール相談センターの迷惑メールの転送先アドレスに転送したら
    私の場合は、それ以降来なくなったよ。
    運が良かっただけかな

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:10 

    正式メルアドはoutlookを使ってるが、こういうフリーメールは強力なフィルターがあるのでスパムが入らない。
    携帯会社とプロバイダーのキャリアメールは来まくるので、迷惑フィルターをかけたんだけど
    「こういうメールをカットしましたよ」というお知らせが毎日ブーブーブーブーきまくり、直接来るのと変わらないほどウザかった。

    だので、マイページにログインして「そのお知らせも不要」にチェックを入れたらまったく来なくなりました。
    もうキャリアメールは使わず、outlook1発です。

    ちなみにメルアドは漏れているのではなく、おそらくスクリプトで総打ちなので気を付けても意味がない。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:17 

    >>26
    わたしもそれプラス、銀行のキャッシュカードと清河さんと小林さん

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:27 

    警察から電話きたよ
    「◯◯さんですか?宮城県警で容疑者になってるから出頭してください」って。ちなみに私は埼玉住みで宮城なんて何十年と行ってない。

    怪しすぎて♯9110に確認したら最近流行ってる詐欺だった。驚いたのは私が名乗る前にすでに名前がバレてたこと

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:50 

    アドレスがsupportで始まり@以下を変えて、様々な名前で送ってくる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:54 

    東京電力から未払い分の架空請求がめちゃくちゃくる。
    うち中部電力なのに。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:55 

    >>4
    えーほんと!変えようかなー!
    キャリアメール本当に毎日しつこくて削除する毎日にウンザリ。
    でも色んなサイトに登録してるの変更めんどくさい…一応メアド変更しましたメールも10年ぶりくらいに送らなきゃいけないのかな😭

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 18:30:37 

    >>1Gmailにしたら迷惑メールが来なくなって快適だったんだけど、最近Amazonから買った商品が14円安い値段になりましたから返金の手続きをするために下のURLからログインして下さいって来た。
    Amazonから来るメールと全く同じだったし、注文した商品で翌日届く予定だったから一瞬信じたけど、その前に確認しようとアプリにログインしてアカウントサービスのメールを見たらそんなメールは来てなかった。念の為にカスタマーセンターに電話して調べてもらったら詐欺メールだった。最近の詐欺メールすごいね。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 18:30:43 

    >>1
    主さんと同じだー
    PCの方に関西弁住みなのに東京電力、Amazon、ヤマト便のメールがスパムで来る
    めっちゃ鬱陶しいよね

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 18:31:57 

    >>42
    いいかげん、プロバイダーとかNTTが何とか対策すべきだよ。
    一括で大量に送っているんだろうから、詐欺か迷惑かの二択でしょ。
    何らかの正式な理由があっての一括DMは申請制にして、それ以外は受け付けないでほしい。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:26 

    >>43
    悪徳業者も盆休みがあって、その前後はがんばるのだほうろうか

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:07 

    >>1
    私はドコモを使っているんだけど、プラスメッセージに届いた迷惑メールは全て報告してブロックしてる。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:45 

    >>1
    あからさまな犯罪だから通報したらいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:58 

    朝起きたら迷惑メールフォルダのメールを消すのが日課になった

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:40 

    >>54
    たしかに。
    outlookは何のフィルターも付けてないけれど、迷惑メールの数がほんとどない。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:46 

    >>57
    私はno-replyが多い
    本当しつこい

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:51 

    >>29
    長い。読む人いるの?

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 18:36:02 

    件名に〇〇電力〇〇カードとか明らかに使ってないとこは、キーワード登録して迷惑メールに振り分けてる

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 18:37:07 

    >>1
    無視してる。
    イオン
    Amazon
    東京電力
    三菱UFJ銀行
    三井住友銀行

    三井住友銀行以外はアカウント持ってたりするから、一瞬「ん?」って思うけど無視してる。
    何なんだろうね、こういうの。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 18:37:10 

    >>1
    さっき070から長い事電話掛かってきたんだけど
    あれはなんだ。んな長時間掛けてこられても取らないっての。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 18:37:54 

    転職サイトの求人だけ見たかったのに、会員登録情報から電話鳴りまくり🙄

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:28 

    >>1
    アマゾン、東京電力、えきねっと、イオン、黒猫、
    ブロックしても来る

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:38 

    >>10
    数年前ちょうど宅配待ちだけど出かけていて、状況的にピッタリすぎて疑いもせずアクセスしてしまった。
    そしたら身に覚えのない1000円くらいが2ヶ月電話料金に含まれていました( ̄▽ ̄;)
    auだったので初めてのことだから、料金はとらないようにしますと言われて助かったけど、自分だけは大丈夫と思っていたのにやらかしてしまった…

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:46 

    suum〇に登録して物件を見てたら、速攻営業から電話がかかってきた

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:47 

    >>20
    1度騙されそうになったことある
    レイアウトが本物と全く同じやつ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:49 

    >>28
    無知にもほどがある

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:02 

    >>62
    一回で違う内容の迷惑メールがまとめて5通とか送られてくるんだよ、マジでムカつく。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:40 

    この前、イオンカードのフィッシング詐欺に引っかかって、お金取られそうになった
    第三者の端末からアクセスがあったからすぐにAIが察知して、カード止めてくれたから無事だったけど、本当に気をつけないと取られちゃう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:44 

    >>2
    Yahooメールにめちゃくちゃ来る。
    Gmailの方には確かに来ないね。

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:58 

    来た迷惑メールを全部ブロックしてるんだけど、それって逆効果なのかな?余計にたくさん来てるような気がする

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 18:42:07 

    最近持ってないカード会社名乗るメールきたよ
    更新だかなんだなでここタップして下さいとか
    持ってないからすぐ詐欺って分かったけど
    持ってるカードだったらやりそう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 18:42:44 

    A⭕️azon
    ヤマ⭕️
    東⭕️電力
    三井住⭕️カード
    イオ⭕️カード
    エ⭕️スカード
    ET⭕️

    毎日来る
    鬱陶しい

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 18:43:04 

    >>1
    無視して速攻捨ててる。そういうのは他のアドレスを使用しているのでわかりやすい。教える機関は限られているので携帯購入店舗のスタッフが黒。もうその店は使わない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 18:44:19 

    今までパラパラきてたのがオリンピック始まってから急増した
    どこかでまた私のメアドが売られたんだろうな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 18:45:06 

    怪しさ満載の日本語で引っかかる人いるのかな?
    何通送っても引っかからないから送らないでくれ、って出来ることなら伝えたいよ
    本当に迷惑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 18:45:27 

    みんなURLのドメインを確認して、公式かどうかを調べれば良い。
    まず文字列からして怪しげなドメイン名であれば詐欺だから、調べることもない。
    文面が公式と同じっぽいのは、公式をコピペしたり真似てるのだから文面で信じるのはそれこそ危ない。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 18:47:09 

    >>81
    Yahooってセキュリティガバガバなんだなって思う

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 18:48:35 

    アドレスとパスワード求められた時はとりあえず「aaa」とか適当に入れてみる
    どんなパスワード入れてもログイン出来たら詐欺確定👍

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 18:49:18 

    >>56
    ふざけんなお前が出頭しろっていいたくなるけど執着されたらうざいからうまく対応しないといけないね

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/07(水) 18:50:49 

    楽天のメール認証についてのメール来たけど、怪しいと思ってたらこれは本物だった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/07(水) 18:50:54 

    メールは来ない
    SMSには配達業者装ったメールが来るけどそれ最近は全然こない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/07(水) 18:51:38 

    >>9
    自分に関係してるものなら、騙される人多そう
    Amazonで買い物してたり、なにかの更新手続きのタイミングとかよく聞く、手口が巧妙だよ
    気をつけてほしい

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/07(水) 18:54:22 

    Gmailとヤフーメールだけど全く来ません
    ショートーメルの方にはお荷物系がごく稀に来ますが勝手にスパム認定されてるのでそのまま削除です

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/07(水) 18:55:03 

    キャリアのメールにはめっちゃ来るんだけど、Gmailには全く来ないんだよね。

    最近はGmailを主として使ってていろんなサイトに登録してるけどそれでも来ない。
    キャリアは相変わらず来る。うるさい。この違いなんなんだろう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/07(水) 18:55:36 

    某宿泊予約の会員登録したらめっちゃ迷惑メールくるようになった。絶対漏れてる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/07(水) 18:56:03 

    >>19
    送ったところで全然意味ないよ
    税金使って予算消化してるだけ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/07(水) 18:57:41 

    >>1
    デメリットだけじゃなくてメリットもあるよ。私は詐欺の観測に使っている。有名企業とか警戒できるから。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/07(水) 18:59:43 

    しょっちゅう来るようになった
    私は三井住友のカード持ってないのに、不正利用の可能性が…とかメールに書いてる。
    夫が三井住友は持ってるけど、なぜ私宛に?と。
    サイトに飛んだらVポイントの登録画面になった。
    なにも入力してないけども…。
    調べたら相手のアドレスがおかしかったから放置。

    あとは東京電力から今月の引き落としが出来ないってきた。
    私は大阪に住んでる。
    そもそも引き落としは夫の口座。
    ええ〜?と思って調べたらこれも相手のアドレスがおかしかったからそのまま放置してる。

    友達は20円の不正利用があったと連絡が来てカード丸ごと変更したって言ってたけど…。
    変更しなくて大丈夫かなって少し心配。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/07(水) 18:59:48 

    さっき050から始まる電話かかってきて、電話番号ググったら政府?のなんとか調査って出てきたけどよーく調べたら電話や郵便で聞くことはないって書いてあった。
    こういうのも多いよね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:20 

    三井住友カードの詐欺メールが
    本物と見紛うばかりでうっかり引っかかりかけたよ
    「カードがご利用いただけなかったお取引がありましたのでお知らせします」ってやつ
    パスワード入力する直前で怪しんですぐシャットダウンしたけど、
    年のためVpassのIDとパスワード変更して時間とられた

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/07(水) 19:01:17 

    >>1
    無視でいいよ
    差出人のメアド見るとめちゃくちゃなものになってるから分かるよ
    たいていadmin@XXXXXX・・ってなってる
    さらに、利用もしてない会社からのメールも無視

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/07(水) 19:01:21 

    わかる、毎日のように来る。
    アドレス変えるのも面倒臭い。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/07(水) 19:02:42 

    >>88
    次々来るのに

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/07(水) 19:02:46 

    三井住友からメール来て、あなたのカードがなんちゃらかんチャラと書いてあったけど、私三井のカード持ってねーし。みんな、気を付けてね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/07(水) 19:03:02 

    今ってメールに電子署名付いてるからそれで見分けられるよ
    署名したドメインが正しくて 署名のハッシュ値がエラーになってないことを確認

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/07(水) 19:05:40 

    内容がバカみたい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/07(水) 19:07:17 

    >>96
    gmailはメールヘッダーのドメイン認証チェックが厳しくなってるから迷惑メールこないね
    逆に、ドメイン認証とかにちゃんと対応してないプロバイダーからのメールが正常でも届かなくなってたりしてた

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/07(水) 19:09:17 

    >>20
    カード会社から不正使用のメールが来たけど信じられなかったので
    カード会社からの請求書に出てた電話番号に電話して確認したことがある
    本当に不正使用されていた

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/07(水) 19:10:17 

    >>88
    おそらくみな詐欺メールだということはわかっている。30分おきにAmazonからくるもの

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:39 

    1日に数百件くるよw
    スマホ重い重い
    消すの大変

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/07(水) 19:14:52 

    昔はAmazonもAnazonとか間違い探しみたいなやつでたまに思わず笑うのもあったのにいつからか堂々と本家語るようになりやがった

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:34 

    ここ見てる間にも偽ヤマトからメール来たわ
    家にいるのに不在だったってなんなの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/07(水) 19:30:20 

    >>88
    公式かどうかを調べるのは電子署名チェックで一発だよ 手作業でURLのドメイン確認とかしなくていい 本文自体も読まなくていいよ
    電子署名チェックに対応したメールソフト(アプリ)使ってるよね?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/07(水) 19:33:51 

    自分のメールアドレスからなりすましで送られて来るのが本当に嫌。しかも英語で。

    お前のパソコンを乗っ取って何ヵ月も前から監視してるぞ、自分を慰めて楽しんでる映像も持っている、公にされたくなければビットコインを払えみたいな。

    そんな映像を撮られる行為をしてないからすぐに詐欺だと分かるわ。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:14 

    >>102
    私のところにも来たばっかり
    もう本物ぽくてびっくり

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:09 

    >>59
    思い切って変えたらスッキリしたよ!確かにサイト系の変更登録は面倒だけどメンタルに良くないから私は変えて良かった
    気にならない人は無理に変える必要は無いと思います

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/07(水) 19:51:52 

    Gmailにしてから、変なメールがこなくなって快適

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/07(水) 20:02:35 

    キャリアメールを信用してないから誰にもどこにも教えてないからきてない。gmailも最近こないな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/07(水) 20:03:14 

    うっかり引っかかってしまった😭カード情報を入力してしまった。

    翌日気づいてすぐ解約したけど遅かった。ずっと不正利用されてる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/07(水) 20:34:43 

    『+1 844−×××−×××』みたいな番号からすっごい回数電話来てるよ
    今日突然始まった

    着信拒否設定しても同じ番号からまたくるわけじゃなくて
    ×××の部分はその都度違う番号だから切りが無い

    国際電話の着信しないように、スマホで設定できればいいのに

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/07(水) 20:37:49 

    ドコモのキャリアメールがひどい
    詐欺メール弾けない

    高齢の母がそれしか使えないから
    母のためだけにキャリアメール使ってる

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:38 

    >>81
    Yahooメールにイオンカードを装った詐欺メールが頻繁に来る

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/07(水) 20:58:23 

    ドコモはいい加減件名か何かを単語で弾かせて欲しい
    ドメインが無限すぎて拒否するだけ無駄

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:29 

    >>124
    Yahooメールは メールの認証情報DKIM/DMARCを確認すれば判断できるね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/07(水) 21:09:13 

    >>1
    身に覚えのないものはガン無視できるけど、
    えきねっととかアマゾンとか使ってるor使ったことがあるサイトだと一応見に行くし(リンクでなく直接)
    メールの部分一致で弾いてもすぐアドレス変えてくるから
    とにかくめんどくさい!

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/07(水) 21:21:05 

    >>111
    >>115
    補足です。
    開いちゃった方や詐欺に遭ってしまったという声が多かったので、そういった方に向けて書きました。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:27 

    >>29
    江戸川乱歩の怪人二十面相みたいな言い回しだね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/07(水) 22:23:23 

    受信拒否にしてるけど、ヤフメは1000件までしか拒否できない涙
    メアド変えるか迷い中

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/07(水) 22:47:00 

    >>60
    14円のためにひっかかるヤツがいるのか。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/07(水) 23:31:04 

    >>1
    迷惑メール相談センターに全部通報するといいよ
    私はそれで1日0〜2件程度に減った

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/08(木) 00:06:54 

    >>1
    同じく。
    DOCOMOの迷惑メールアドレス・ドメインの各120件登録できるやつ、全部埋まってしまった。
    こういう場合、メルアド変えるしかもう手はないのかな…

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/08(木) 00:10:15 

    >>27
    東電(こちとら中電地域)
    イオンのクレカ(持ってない)
    三井住友(持ってない)
    ETC(車すら持ってない)

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/08(木) 00:18:30 

    >>118
    アドレス変えるとラインにも影響あるんでしたっけ?
    1人くらいしかメールでやり取りないからアドレス変えました!報告は楽なんだけど、とにかく ラインのハードル高くて困ってる…仕事でも使ってるからもし届かなくなったら…と思うと。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/08(木) 03:21:41 

    UQ mobileに替えた時にGmailにしたらまったく来なくなったよー!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/08(木) 07:14:35 

    ほとんどは迷惑メールに自動で振り分けられていて受信メールには入ってこないんだけど、最近「差出人不明」っていうメールがやたら届く。相手先の送信メアドが空欄で、本文も白紙。差出人も用件も書いていないメールって何の意味があるんだろう。不気味。こういうのだと迷惑メールで弾いてもらえないみたい。
    皆さんの所にはきていませんか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/08(木) 14:10:12 

    >>58
    私もです。(三重県在住なのに)

    あと口座を持っていないのに
    りそな銀行

    えきねっと(JR東日本)からも来ます。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/08(木) 14:44:43 

    >>1
    メルカリで購入ボタン推したら別の画面が出てこちらから購入と出た。
    メルカリの商品は購入出来ずに、怪しさ満点だからその購入ボタンは推してない。

    日を改めてそのメルカリの商品をまた購入したらまた同じ羽目に、、

    メルカリに問い合わせしたいけど問い合わせ先がない!!

    クレジットカード会社にも確認とりたいのにオペレーターに繋がる術がない!!

    解決策がないので現金のみの生活に戻すしかないのかな??

    +0

    -0

  • 140. 名無しの権兵衛 2024/08/08(木) 18:33:46 

    >>1 メールソフトには迷惑メールを報告する機能がついている場合がありますので、もしあれば全て報告してください。

    迷惑メールフォルダに振り分けたメールの送信元アドレスを全て調べてみて、もし共通する部分があれば、その部分を迷惑メールフィルターに登録してください。
    (私の場合は「www.」と「.com」でした)

    届いたメールを迷惑メール相談センターに転送してください。

    私はこれで、1日に30通ほど届いていた迷惑メールが完全に来なくなりました。
    ただ私の場合は、文面からして全て同じ業者がメルアドを変えて送ってきていたようなので、迷惑メールが複数の業者から来ている場合は、ちょっと難しいかもしれません。
    また、たとえブロックに成功したとしても、迷惑メールの業者が送信先メルアドのリストを別の業者に売るということも考えられるので、可能であればメールアドレスを変更されることをおすすめします。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/08(木) 18:35:22 

    東京電力を語ったやつから未払料金1450円払ってとメールがきたよ
    クリックすると多分もっと高額な金額請求される

    +0

    -0

  • 142. 名無しの権兵衛 2024/08/09(金) 03:22:08 

    >>10>>31>>37>>38>>50>>95
    もし2段階認証を行う時にしかSMS(ショートメール)を使っていないのなら、普段は受信しない設定にしておけば、迷惑SMSは一切来なくなりますよ。
    SMSは電子メールとは異なり、サーバーに蓄積されることはないようなので、2段階認証の時にそれまで溜まっていた分が一気に届くということはありません。

    設定例:Googleメッセージ(Android14)

    設定(歯車アイコンのアプリ)→セキュリティとプライバシー→プライバシー→権限マネージャ→SMS→メッセージ→許可しないにチェックを入れる→許可しないをタップ

    もしくは

    設定→アプリ→○個のアプリをすべて表示→メッセージ→許可→SMS→許可しないにチェックを入れる→許可しないをタップ

    +2

    -0

  • 143. 名無しの権兵衛 2024/08/09(金) 03:53:23 

    >>28 中にはそういう人もいるかもしれませんが、私の場合は、メインで使っているメルアドにではなく、携帯会社からのお知らせなどしか来ないメルアドに迷惑メールが届きました。
    調べてみたところ、送信元の中には英字などをランダムに組み合わせて自動生成したメルアドに大量一斉送信する業者があるので、私のようにメルアドを誰かに教えたりネット上に載せたりしていなくても、迷惑メールが届く場合もあるのだそうです。




    携帯会社から漏洩した(ユーザーのメルアドリストを迷惑メール業者に売った)可能性についても考えましたが、メルアドは自由に変えられるので、そんなことをしてもあまり意味がないように思いますし、自分たちが真っ先に疑われるリスクを冒してまでやるだろうかとも思ったので、とりあえず個人情報漏洩のニュースなどがないうちは様子を見ることにしました。
    インターネットみんなの安心安全ガイド
    インターネットみんなの安心安全ガイドwww.telecom-isac.jp

    迷惑メール対策について参考になるサイトです。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/09(金) 06:43:54 

    昨日来た宅○便の詐欺メール、すごくそれらしくつくってあった。
    不在の場合、LINEにも連絡あるし、到着する前に受け取り方法聞いて来るから、おかしいなと思ったら、送信元のアドレスが全然無関係だった。

    +0

    -0

  • 145. 名無しの権兵衛 2024/08/09(金) 07:41:38 

    >>19>>98
    迷惑メール相談センターではメールの送信元などを分析して業者への措置に活用しているので、転送したからといって即迷惑メールが止まるわけではないかもしれませんが、送っても意味がないということはありません。
    私は転送することで、実際に迷惑メールが来なくなった経験があります。

    +0

    -0

  • 146. 名無しの権兵衛 2024/09/01(日) 13:05:51 

    「あなたに500万円が当たりました!」
    という迷惑メールが届いたので、だったらよこせ!と裁判を起こして、結局100万円もらった人がいるそうです。
    自分はお金をもらえて、迷惑メール業者を懲らしめることで世のため人のためにもなる、まさに一石二鳥ですね。
    裁判まではなかなかできませんが、迷惑メールには毅然と立ち向かいたいものだなと思いました。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。