ガールズちゃんねる

他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

521コメント2024/08/18(日) 00:10

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 17:42:43 

    大阪

    8月でもいろいろなスーパーの和菓子コーナーに桜餅が売ってること
    主は桜餅が好きなので、春に越してからよく買ってますが、5月、6月…あれ?8月だぞ…?まだ買える!!もしかしたら一年中うってるのですかね?大阪の人は桜餅が好きなのかな

    +247

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 17:43:14 

    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +18

    -37

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 17:43:20 

    新潟
    スーパーのせんべいコーナーデカすぎてワロタw

    +251

    -6

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 17:43:43 

    沖縄
    もずくが美味しい!
    パイナップル安い!美味しい!
    バナナも美味しい!
    本州の野菜が高い…

    +243

    -6

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 17:43:45 

    岩手から秋田に引っ越したけど素晴らしいね
    何もかも

    +13

    -33

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 17:43:58 

    東京
    九州から引っ越してきたけど、普通に道路歩いてる人いるし、男女差別ガーって九州の女性馬鹿にしてるけど変わらなくない?

    +23

    -59

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:01 

    都内
    野菜とか果物が高すぎて買えないって思った

    +153

    -16

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:02 

    水道水のカルキ。
    ちょっと気を抜くとすぐ白くなる。

    +90

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:07 

    埼玉から東京に引っ越した時に道の狭さにびっくり!

    そのあと千葉に引っ越して広くてびっくり!

    また東京にもどって道の狭さにびっくり!

    を繰り返してますw

    +233

    -7

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:12 

    大阪のおばちゃん(´・ω・)

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:14 

    石川

    鏡餅が紅白

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:18 

    もう、こういうのくだらないよ

    +11

    -46

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:29 

    北海道から東京へ

    新幹線で通勤通学をする人がいるなんて知らなかった

    +214

    -8

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:40 

    引っ越しではないのですが、福井県にいった時にテレビのチャンネルの少なさに驚きました。
    他の地方も少ないところありますが、群を抜いて少なかった気がする。

    +185

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:19 

    北海道
    カフェ広すぎー!

    +95

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:23 

    >>1
    私大阪から関東行った時に関東の桜餅を食べたくて駆けずり回ったんだけどちゃんとした和菓子屋さんでしかあんまり見かけなくて「もしかして大阪みたいに気軽にいつでも食べる代物じゃない?」と思った。

    +159

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:30 

    鹿児島

    意外と栄えてる。あと食べ物が都内より安くて美味しい。

    +138

    -11

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:33 

    愛知の名古屋
    味噌煮込みが甘くて美味しかった
    名古屋の人って仕事でも何でも詰めが甘いのは味噌煮込みばっかり食べてるせいなのかな?

    +7

    -49

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:41 

    福井
    恐竜推しがすごい

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:50 

    北日本の夏の涼しさ

    暑さの質が全然違う
    こっちは雪降るけど西日本の夏はやばい

    +149

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:01 

    北海道
    こどもの日って柏餅じゃないんだ!

    +39

    -6

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:02 

    福岡
    夜にゴミ回収。

    +144

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:06 

    鹿児島に引っ越して来ましたが、食べ物が美味しくて太りました。

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:08 

    >>1
    桜餅つうか道明寺だな

    +78

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:19 

    京都
    そこらへんの駐車場にやたら「モータープール」って書いてあって、何のことだろうって思った

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:24 

    大阪
    自転車に傘を取り付けて、さしている人がいる
    100均で、自転車に傘を取り付ける器具が売っていた
    びっくり

    +105

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:54 

    東京

    常に人がどこからともなく湧いてくる

    +90

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:27 

    長崎

    映画に出てくるようなまんまシスターが普通にその辺にいる
    スーパーにもいるし車も乗ってる
    県民は日曜のミサに行く人多い
    仏教多い所から来たから驚いた

    +123

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:28 

    京都へ引っ越したら
    ところてんが黒蜜だった事

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:40 

    >>7
    東京というか都会の方が地べたで宴会してる人達多い

    +46

    -5

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:46 

    おなじく大阪
    夫が大阪出身で結婚で大阪にきた

    いつの間にか家のポン酢が用途別、同居の人数分に増えていた
    いつの間にか家のソースが同上
    イカ焼きが知ってるイカ焼きじゃなかった

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:47 

    ちょいちょい失礼なコメントがww

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:48 

    愛知
    病院の午後の診察がだいたい4時から

    遅くない?普通?

    +111

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:49 

    福岡市
    夜にゴミ出し出来るのとても良い

    兵庫県
    ゴミ袋は指定がなく、普通のゴミ袋で出してもよいのとても良い

    +112

    -4

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:17 

    >>7

    夫が九州だけど全く男尊女卑とかない
    なのに甲斐性や男気はある
    義父もそんな感じ
    九州男児って良い進化をしていると思う

    一部の変なのは日本全国どこにでもいるしね

    +40

    -39

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:18 

    横浜→東京
    水道水がまずくてびっくりした30年前
    あわてて浄水器買った
    そして今なにごともなく水道水飲んでます
    住めば都とはこのことか?

    +43

    -5

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:20 

    横浜から引っ越してきて埼玉の水の不味さにびっくり

    +11

    -9

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:21 

    いつも人気
    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:40 

    東京

    え、家ってこんなに狭いんですか!?

    +113

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:58 

    >>21
    暑さの質とは?湿気が少ない?

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:59 

    徳島県

    老若男女問わずイオンのレジゴーみたいなやつがめちゃくちゃ普及してる。おばあちゃんが商品とって旦那さんがピッみたいな連携プレーもしていていいなって思った。

    電気自動車もよく見るし、さてはここの人新しいもの好きだな?と思ってる。

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:14 

    沖縄

    ほんとに日本人か?

    +8

    -36

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:17 

    野田って車道によくわかんないポール立ってない?
    野田だけ?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:23 

    転勤族で都内から度々転居しますが
    鹿児島では鶏のたたき(刺し身)が
    岐阜では生鮎が それぞれかなり安価で
    スーパーに売っていたのに驚きました。
    あとは やはり桜島の灰が雪のように降ることですねw

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:40 

    >>1
    転勤で大阪に移り住んだ時、黒蜜付きのところてんがスーパーに並んでいてビックリした。地元では三杯酢しか見た事なかった

    +96

    -4

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:45 

    >>18
    >>24
    鹿児島って真っ先に火山噴火にびっくりしそうだけど、そうでもないのかな

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:49 

    >>30
    地元はなんでしたか?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 17:49:59 

    愛知から佐賀に引っ越した
    対向車に左折待ちしているのに黄色なんなら赤になっても直進する車が多い多い多い
    マジでムカつく
    自分の事しか考えていない

    交通マナーが悪いと言われる愛知だけど、佐賀のほうが酷いと思った

    +97

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 17:50:54 

    大阪→神奈川
    市町村によるのかもしれないけど、公立の幼稚園がない!
    私立幼稚園しかないってお金かかるやん…って思った

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:05 

    北海道→東京

    東京寒い!!!死ぬ!!!!家の中裸足で歩けないなんて信じられない!!!
    カフェの中なのに寒いってどういうこと???
    北海道の建物の中は基本コートなんて必要ないよ、、、
    冬は毎日半袖短パンでアイス食べてたよ、、
    もっと断熱材いれて樹脂サッシ普及してくださいお願いします

    +106

    -21

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:19 

    栃木というか関東
    雑煮に鶏肉入ってる
    新潟は鮭とイクラだった

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:44 

    >>42
    レジゴーの連携プレイw
    見てみたいなー!
    首都圏だけど、あまり普及してないなあ
    地方のほうが早く普及するの少し意外

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:54 

    >>24

    お肉もお魚も美味しいですよね。特に美味しい鰻がコスパよく食べれるところが魅力的だなと思います。

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:06 

    >>48
    三杯酢です

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:09 

    >>15
    タイムリーすぎる。出張で福井に1ヶ月いなきゃなんだけどチャンネル4個しかないんだがwしかも夜12時には全部の番組終了だしww

    +85

    -4

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:18 

    >>41
    湿度が低いからカラッとしているし、風がふくと冷たい風だから気持ちがいい

    そもそも最高気温が5度以上低いから35度以上の酷暑日がないよ
    あっても数日のみ

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:21 

    茨城県

    前住んでたとこで描いた作品が無断で茨城大の学生にパクられて発表されて県の優秀作品になってた。
    図々しすぎて驚いた。

    +10

    -6

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:23 

    >>22
    え、札幌育ちだけど柏餅売ってるよね、、?

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 17:52:52 

    >>38
    埼玉県南東部で生まれ育ったものです。
    この辺りの水は固くてカルキがすごいんですよね。
    お風呂の鏡、どんなに頑張って掃除してもウロコみたいに真っ白です。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:10 

    >>30
    え!それは知らなかった
    京都では当たり前なの?
    うちの県はところてんは酢醤油

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:13 

    だし巻き卵だと記載されてるから買ってみたら、甘い卵焼きだったこと(泣)

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:29 

    >>26
    モーターでまわってるプールかと思った

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:36 

    三重県
    工業の街かと思いきや、野菜、フルーツ、米、肉、魚、何もかもが安くて美味しい
    しかもケーキとパンのレベルがめちゃくちゃ高い

    +35

    -9

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:48 

    京都

    老舗のレベルが半端ないw
    創業100年程度では老舗を名乗れないらしい
    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +68

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:56 

    >>8
    千葉から東京に引っ越したらにんじんが小さくて高くてびっくりした

    +28

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 17:54:03 

    岐阜
    田舎すぎて笑える

    +6

    -17

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 17:54:21 

    >>49
    愛知って車のマナーいい方だと思う
    出張で名古屋へ行った時、横断歩道をまだ渡る前なのに車が止まってくれる事が何度もあって逆に申し訳なく思ったよ

    +27

    -27

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 17:54:45 

    東京
    親の職業が多様。落語家さんとか田舎にはいなかった!

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:11 

    >>37
    不味いだけなら対処出来るけど、私は肌荒れが直らない。まさに水が合わない。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:15 

    広く浅いプラかごに入った50円前後の安い生めん売り場
    関東:うどん、そば→九州:うどん、ちゃんぽん、やきそば

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:21 

    >>36
    更に横だけど、いわゆる九州男児って出会ったことない 紳士でしかもイケメン率高い

    +11

    -24

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:27 

    >>53
    東京でもそれかぁ。似たような感じかな?と思ってた。
    私大阪出身だけど、若い人が使ってるのは見かけるようになったけど、おじいちゃんおばあちゃんは普通に現金(よくてセルフでWAONやカード)だから初見の時びっくりしたよー。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:31 

    >>55
    三杯酢は私も食べた事なかったな。

    神奈川県民ですが、地元も黒蜜です。

    三杯酢、美味しそうだから試してみる(^^)/

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:37 

    >>3
    さすが米どころ!

    +98

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:56 

    なすじゃなくてなすび🍆

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 17:56:08 

    >>27
    さすべいやろ。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 17:56:16 

    >>46
    大阪は両方並べて売ってる

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 17:56:19 

    >>66
    わかるw人参と家の大きさが違うなって思った

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 17:56:34 

    >>7
    普通に道路歩いてる人いるの意味がわからん

    +91

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 17:57:02 

    東京

    電車の長さと混雑

    15両もあるのに何で混んでるんだよって人の多さにびっくり。

    +76

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 17:57:59 

    >>1
    他県から京都にひっこし、
    スーパーの漬物コーナーの広さに驚きました!

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 17:58:06 

    >>40
    そしてほとんどの家に庭が無い。隙間程度

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 17:58:08 

    富山に行ったらおぼろ昆布巻いたおにぎりがあった
    それもへーっと思ったけど、黒昆布と白昆布ってのがあってびっくりした

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 17:58:11 

    >>66
    千葉産のにんじん美味しいよ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 17:58:54 

    >>70
    シャワーノズル変えてみたら?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:09 

    >>15
    宮崎県と山梨県と我が福井県が民放が2局

    +96

    -2

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:17 

    ニューヨーク→東京
    東京汚いって言われてたけどそんなに汚くなかった。
    チャイナタウンとか水たまりが油かなんかで虹色だし。

    渋谷のでっかいネズミ?にはびっくりしたけど

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:27 

    >>22
    べこ餅ですね!

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:28 

    栃木

    しもつかれを頂いた時に見た目にびっくりしたけど、美味しかった。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:39 

    >>49
    転勤で色々行くけど、結構田舎濃度濃いところはどこもそんな感じよ。地元ルールとかもあるし。(なんとかの早曲がりみたいな)

    特に地元ルールと自分の地元の運転に差があると余計ギャップ感じやすくなるのと、事故注意ね。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:42 

    >>81
    「短めの8両親編成で到着します」
    短めとは。2両がデフォの田舎民涙目。

    +71

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:44 

    大阪から名古屋
    今日から開催の甲子園大会
    大阪では民放(朝日)で全試合放送してたけど名古屋では決勝戦含めてごく一部しか放送してなかった

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:23 

    >>57
    湿度はどうだか知らないけど、アスファルトジャングルの熱がこもった感じはないよね
    風が吹くと気持ちがいいし
    夏がこんなに過酷だって、上京して知った

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:53 

    >>83

    戸建ての意味あるのかな?ってくらい密接してるよね
    まぁ土地を買ったと思えば良いんだろうけど

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:55 

    山形
    秋の風物詩、芋煮会
    大抵の河原でやってる

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:23 

    道外の茶碗蒸しと赤飯は甘くないところ。
    赤飯はおやつ感覚で食べてたから(桜餅みたいな味)、とっても少数派なんだろうけど小豆のお赤飯美味しくない…

    +13

    -5

  • 98. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:27 

    >>1
    大阪人やけど桜餅とか買ったことないし、
    好きでもないな笑

    +13

    -25

  • 99. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:37 

    >>37
    水は土地によって本当変わるよね。鶴瓶の麦茶も土地によって味変わるし。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:47 

    長野→東京

    雪が少し積もったくらいで大はしゃぎする同級生をみて、「子どもだなあ」と思った
    あと毎日のようにどこかで起こる人身事故

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/07(水) 18:02:04 

    >>61
    京都に限らず関西は黒蜜が主流だよ。全国的に見れば少数派みたいだけど。
    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/07(水) 18:02:48 

    >>1
    東京から大阪へ。心の距離が近い人が多い。詮索してくる人多い。

    +36

    -18

  • 103. 匿名 2024/08/07(水) 18:03:37 

    指定のゴミ袋がないこと

    コンビニやスーパーの袋でゴミ出ししても良いんだ〜って思った

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/07(水) 18:03:46 

    関東
    水道水がまずくてビックリした

    +6

    -10

  • 105. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:26 

    >>85
    人参、実は幕張が有名な産地の1つだよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:26 

    東京
    空が狭い。
    歩道がないから歩くの怖い。運転も怖そう。
    毎日が札幌のクリスマスみたいな混雑、渋谷のハロウィンは窒息死しそうだった(大学生の時バイト先が渋谷だった)

    +26

    -4

  • 107. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:50 

    岩手

    水うまい 空気うまい 野菜安いしうまい
    犬の散歩してる人多い

    +36

    -3

  • 108. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:31 

    >>78
    地元は黒蜜なんて置いてなかったので

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:38 

    埼玉
    高校受験が特殊すぎて県外からきたから混乱している
    子供が受験生なんだけどこれでやり方がいいのかすらよくわからないまま進んでいる
    なんで外部テストにこんな権限あるの?昔から…?

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/07(水) 18:06:39 

    宮城旅行でテレビの天気予報を見てて
    東部、西部の2箇所しかなくてびっくり!
    北海道が多すぎるのか?!
    他の県もそんなもん?

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/07(水) 18:07:35 

    栃木茨城
    ・細い道でもスピード出さないと煽られる
    ・ファーストフード店の店員の態度がもれなく悪い

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2024/08/07(水) 18:07:39 

    >>29
    まじで?
    スーパーで買い物するシスター
    運転するシスター
    なんか絵的に面白い

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/07(水) 18:09:14 

    >>3
    祖母の住む和歌山県に行くと梅干しコーナー広いよー

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/07(水) 18:09:18 

    >>34
    さん時半からやってるとこもあるよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/07(水) 18:09:31 

    >>6
    秋田、旦那の転勤で三年住んだけど、夏の朝が涼しくて過ごしやすかったわ
    冬は耳が痛いくらい寒いけどね

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/07(水) 18:09:41 

    >>49
    大阪出身で広島、福岡と転居してきたけど九州がダントツで運転マナー悪い。福岡はまだマシだけど長崎、佐賀、熊本は本気でヤバい。熊本とか郊外の国道だと夜はみんな80、90キロくらいで走ってる。

    +36

    -10

  • 117. 匿名 2024/08/07(水) 18:09:58 

    関西
    しょっちゅうクラクションの音が聞こえる

    +3

    -12

  • 118. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:04 

    東京
    都会は自然が少ないとか子供たちが外で遊ばないって聞くけど、自然めちゃくちゃあるし、公園あちこちにあって平日も休日も子どもたちが沢山遊んでてびっくりした!
    むしろ地元(田舎)の方が公園に全然子供いないし休みの日もみんなイオンとか行くから都会の方が健全な気がした😂

    +65

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:24 

    >>4
    海ぶどうも美味しい!

    +32

    -2

  • 120. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:32 

    神奈川
    中学は給食がないと聞いてびっくり

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:43 

    >>44
    オレンジの短いポール?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:09 

    >>101
    関西人でスーパー勤務だけど、普通に三杯酢も黒蜜も売ってるし、三杯酢の方が良く売れるよ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:36 

    >>7
    特に男性が優しいとか全くないよね
    私もどこも変わんないなって思った

    +9

    -5

  • 124. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:47 

    >>15
    わかる!
    旅行で行ったときホテルのテレビつけたら少なすぎて「これだけ…?」ってなった

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:56 

    沖縄の乳製品は高い!高くて牛乳もヨーグルトもバターも気軽に買えなくなった。

    でももずく(解凍)や天ぷらや飲食店は安い!そして定食を頼む時はごはんの量に気をつけないと、普通盛りが多い。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:12 

    愛知県のみたらし団子

    みたらし団子の名称なのに醤油濃いめで味付けが別物

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:31 

    >>11
    先日バス停で「暑いな〜💦汗ボトボト!姉ちゃん色白いから日焼け気ぃつけや〜」と気軽に話しかけてくれて笑ったw

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:57 

    千葉
    大都会のイメージだったけど、地方都市としては結構田舎だと思った

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/07(水) 18:13:05 

    >>28
    駅ビルとか繁華街に行った時、ちょっと疲れたから休憩しようとカフェ探したけど、基本どこも行列、満席で驚愕した

    チェーン店のコーヒーショップですら入れなくて、どうしようと思ったことある

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/07(水) 18:13:54 

    奈良
    葬式で骨壷にお骨を全部入れない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/07(水) 18:13:55 

    >>49
    転勤族だけど、名古屋はすごく運転しやすい。マナーも良いし。なんであんなふうに言われてるのかわからない。

    +38

    -5

  • 132. 匿名 2024/08/07(水) 18:14:22 

    東京から岩手(盛岡)。
    いうても一年くらいしか住んでなかったけど駅前は結構栄えてるし、フェザンとか川徳とかには東京にあるようなお店が沢山入ってるので特に苦労はしない。
    意外と物価は東京の方が安い気がする。
    今はもう東京に帰ってきたけどまた住みたい。
    雪かきが大変ってところだけデメリット。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/07(水) 18:14:29 

    >>8
    大体いくらくらいするんですか?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/07(水) 18:15:32 

    >>56
    えーーーーー!!
    深夜番組っていうもんがないんだ?!

    ピーーーーってカラフルな画像が流れるのかな?
    最近観ないけども!

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/07(水) 18:15:37 

    >>35
    神戸は指定袋だよー
    しかも4種類
    ゴミ袋に入らないゴミはお金払って回収してもらうし

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/07(水) 18:15:48 

    山形の海側住み

    地元が仙台で、よく地元が山形の海側出身の子が「山形の冬はマジで修行だから仙台の冬は天国だよ」って言ってて冬に山形行ったことなかったからピンときてなかったけど、転勤で鶴岡市に引っ越したら言っていた意味がよーーくわかった。

    冬は全く晴れないし、積雪量えげつないし、台風並の暴風で地吹雪がすごくてまさに修行だった。

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/07(水) 18:16:09 

    北海道は桜も梅も4月下旬〜5月上旬に一緒(か桜の方が梅より早いくらい)に咲くのに、東京では梅が2月に咲くこと。
    受験で東京来た時思わず母親に「ねえ!もう梅が咲いてるんだけど!」って電話した笑

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/07(水) 18:16:19 

    富山県のスーパー
    昆布の種類が豊富なのは知ってたんだけど、なぜかコーヒーコーナーも広い

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/07(水) 18:16:43 

    >>132
    トピの趣旨に沿ってなかった。
    意外と色々揃っていて住みやすいとは思いました。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/07(水) 18:17:16 

    >>130
    え?全部入れてるところがあるの?

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/07(水) 18:17:26 

    岩手(沿岸部)からいろいろ

    2時間あれば他県行けるの!?
    隣県ってこんなに近いのね。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/07(水) 18:17:47 

    >>121
    こんなやつ
    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/07(水) 18:17:52 

    >>80
    信号無視とか車道歩いてるとか?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/07(水) 18:19:50 

    東京→岐阜

    夜に人が歩いてないし、真っ暗なんだけど!!

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2024/08/07(水) 18:20:54 

    >>36
    九州、そういえば出生率が高いのも納得
    世帯収入の多さは確かに大事だけど、それ以上に夫が男として頼れる存在で精神的に将来に渡って甲斐性があるかどうかって女性からしたら大切ですよね

    +13

    -17

  • 146. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:31 

    >>3
    しかも、適当に買ったお煎餅がめっちゃ美味しかった。

    +60

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/07(水) 18:21:37 

    >>135
    そうなんだ。10年くらい前に加古川住んでた時は指定袋なしだった。
    4種類なのか。可燃、不燃、ビンペットボトルの3種のイメージ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:58 

    >>101
    静岡だけど黒蜜と酢醤油混ぜたみたいなスイーツ系の甘酢っぽいタレのしか食べたくない。付属品はごまでカラシじゃないやつ。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:41 

    >>1
    大阪に住んでますが間違えて甘口のはちみつ梅?を買ってしまったことがあります
    地元ではしょっぱい梅しか売ってなかったからこんなのもあるんだな〜って感心しました
    美味しくいただきました

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:45 

    >>140
    東日本は基本的に全部入れると思います
    最後小さいほうきとちりとり使って残らず入れます

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/07(水) 18:24:51 

    >>36
    井の中のなんとか

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2024/08/07(水) 18:25:04 

    >>7
    断言できますが九州は男尊女卑です。ちなみに福岡出身都内在住。

    +47

    -20

  • 153. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:09 

    >>104
    え、水道水を飲んでるの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:20 

    >>11
    大阪に住むようになって知り合いは誰もいなかった。専業主婦で子どももいないから話す機会もなかったのに、外に出たら何かしら話しかけてくれるから、外に出て他人と喋らなかった日がないくらい。
    おじいちゃんもよくしゃべる。
    バス停に並んでるだけで話しかけてくる。
    病院でも。

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/07(水) 18:26:43 

    >>14
    名古屋にもいる 新幹線通学通勤

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:10 

    関西 
    スーパーのパンコーナーが広くて種類豊富

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:19 

    >>14
    音大を受験する人とか、レッスンに地方から飛行機で東京に通ってる

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:48 

    >>126
    じゃあ、ほかの地域のみたらし団子はどうなっているの?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:00 

    >>56
    私は3チャンネル地域ですでに20年暮らしてるから…慣れたら我慢さえ不要になる
    NHK総合、NHK教育、日本テレビ系列しか映らない
    NHK教育はまともに映らない日もある
    20年間のうち、まだYouTubeやらも未発達だった頃に5年間TV無し生活してた
    慣れたらテレビって本当に要らなくなるもんだね

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:23 

    >>81
    東京の次に人口が多いと思われる大阪だけど、そんな長い編成ないわ
    JRの新快速でも12両くらいじゃない?
    しかもそこまで混まない

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:35 

    >>49
    左折?右折?

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/07(水) 18:28:52 

    愛知と東京

    臭い
    とにかく臭い
    同じ都会でも関西は臭くなかった

    +4

    -15

  • 163. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:23 

    福島の店員さん→8割無愛想
    山形の店員さん→ほぼ優しくて明るい
    どちらも果物が美味しい

    +7

    -7

  • 164. 匿名 2024/08/07(水) 18:29:51 

    >>3
    見てみたい!

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/07(水) 18:30:23 

    長野市
    中心地の渋滞が半端ない
    冬は凍りつくほど寒い

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/07(水) 18:31:14 

    >>110
    わかる!!!ww私も北海道から宮城で
    もっと詳しく教えてくれって毎日思ってるwwww
    あと、みんな真面目でせっかちよね
    のんびりしてて気さくな人は少ない

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/07(水) 18:31:26 

    >>97
    茶碗蒸しが甘いの?不思議
    甘い赤飯、食べてみたい

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/07(水) 18:31:27 

    >>159
    何して過ごしてたんですか?ネトフリとかパチンコ?

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/07(水) 18:31:55 

    >>152
    昭和一桁の熊本出身の父と、福岡出身の兄がいるけど、どちらも言葉ができる前からイクメン。家事はどちらも妻よりうまい。うちの母の姉妹はみな夫をお尻に敷いてる。
    だから九州で男尊女卑なんて死語だと思ってた。

    +18

    -10

  • 170. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:13 

    >>7
    道路を歩いてる? 女性馬鹿に? どういう意味?

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:23 

    >>158
    もし名古屋で買うなら、コンビニで売られてる冷蔵のスイーツコーナーに売られてるみたらしのタレが他県のみたらしに近いと思う
    とろ~っとした感じの

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:31 

    東京
    空港からモノレール乗って景色を見てると川とか橋の下にゴミが落ちてて汚い

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:43 

    住んだことないのにサゲ目的で悪いこと書く人いるから話半分でトピを楽しもう
    (前に地元の話題でやられた)

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:52 

    東京

    学校の保護者会とかでママさん達が普通に話してるだけなのに、西から出てきたばかりの私は恥ずかしくて話せなくなってしまった。言葉が綺麗でドラマで使う言葉って本当に使うんだと驚いた。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/07(水) 18:33:22 

    >>23
    台湾みたいだな

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/07(水) 18:33:32 

    >>152
    そんな家庭で育ったから断言できるんだろうね

    +9

    -6

  • 177. 匿名 2024/08/07(水) 18:33:40 

    長野県松本市に引っ越してきたけど松本走りって言って暗黙の了解で右折が優先らしい
    車間そんなに空いてなくても容赦なく右折してくる

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2024/08/07(水) 18:33:41 

    みたらし団子、地元は甘いけど山形はしょっぱい系多い?甘いの食べたい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:46 

    博多で食べた食べ物全部美味しくて感動した。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:08 

    >>155
    ヨコ
    名古屋は比較的よく聞くね
    京都の大学とか
    一人暮らしするより新幹線の定期代の方が安上がりらしい

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:22 

    >>153
    実家にいた時は

    関東では口をゆすぐだけでも不味い

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:36 

    >>174
    私は西日本のイントネーション好きだ

    +20

    -3

  • 183. 匿名 2024/08/07(水) 18:35:45 

    >>3
    新潟のせんべいだけではなく
    他県の煎餅も積極的に売る姿勢が好き

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/07(水) 18:36:24 

    東京→北海道旭川
    正直イメージ悪かったけど実際住んでみるとそんな暗さは感じなかった
    当たり前だけど悪い事するのは一部の人だけだもんね

    夜は9:00には街が真っ暗になるのには驚いたよ
    雪の季節も長かったけど夜と寒さが好きな自分には向いていた

    温泉ランドがいくつかあってそこで近所もの人たちと長話してたのがいい思い出だなあ

    +23

    -3

  • 185. 匿名 2024/08/07(水) 18:38:27 

    >>176
    福岡本社のとある上場企業はほんの数年前まで同じ総合職でも男女で基本給が違ったんだよ?初め福岡で就活しようとしてて、夏休みに福岡の会社でインターン受けたけど、男女で研修分けられるんだよ?この瞬間にもう九州には帰らないって踏ん切りがついた。

    +15

    -8

  • 186. 匿名 2024/08/07(水) 18:38:57 

    >>152
    あるね。九州は女性が男性を立ててビックリした。
    何のためにやってるのか。

    +22

    -12

  • 187. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:03 

    >>126
    どんな味付け?
    甘み少な目でしょっぱいの?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:21 

    京都のバスの運転手さん、マジ運転荒い!
    京都はおっとりしているイメージだったからびっくりした

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:34 

    大阪から地方に転勤。

    大阪人は全員納豆食べられないし粉物を毎日食べてるしお笑いに厳しいって思い込んでる。

    納豆好きだし給食で出るし、食べ物は一般人と同じだし笑点とかおじさんの番組だと思ってて見た事ない。
    あとなぜか大阪に山がないと思い込んでる人多い。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:40 

    >>97
    北海道の赤飯ってピンクだよね
    本州きて赤飯がピンクじゃなく茶色でちとびっくりした

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:46 

    >>47
    いつも噴火してるから気にしないよ
    強いて言うなら火山灰が心配

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:48 

    >>181
    そうなんだ
    じゃあお風呂も入れなくて大変だったね

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:02 

    >>153
    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:02 

    無尽ってなんやねん!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:10 

    >>40
    戸建買おうと見に行ったら極細の家見せられて7000万とかだった。普通の大きさで良かったんだけど普通のだと1億以上するから諦めた。今はもっと高くなってて買えない。

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:37 

    福岡ってご飯美味しいのに安いよね

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:42 

    >>4
    もずくの太さに驚いた
    内地の野菜が高いのも分かるw
    輸送手段が良くなって昔ほどじゃないけど野菜の鮮度が微妙

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/07(水) 18:42:03 

    >>150
    へー
    うちは骨壺大中小とあるけど大でもそこまでやらないと思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/07(水) 18:42:18 

    >>34
    早くない?大阪はだいたい5時から

    +17

    -7

  • 200. 匿名 2024/08/07(水) 18:43:24 

    >>192
    お風呂の水飲んでるの?

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/07(水) 18:43:40 

    >>184
    地震が少ないよね

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/08/07(水) 18:44:21 

    兵庫から東京の学校に転校した時
    校庭と体育館の狭さにびっくりした

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/07(水) 18:44:26 

    >>22
    うちは柏餅です

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/07(水) 18:45:19 

    >>10
    神奈川(横浜)も狭い
    バスの運転手さんめちゃくちゃ尊敬する

    +26

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/07(水) 18:45:39 

    >>1
    東京
    意外と関西人多い!
    西日本出身者の多さに驚きました!

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/07(水) 18:46:04 

    >>177
    そういうご当地マナー、困るよね
    岩手では赤信号での停車中、ライトをスモールにするご当地マナーあった気がする
    こういうのってある意味同調圧力よね

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2024/08/07(水) 18:47:45 

    >>11
    大阪のおばちゃんは害ないで、嫌なら無視すれば良い。

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/07(水) 18:48:29 

    >>3
    スーパーのひとブロックが全部煎餅なのよね〜

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/07(水) 18:49:34 

    >>39
    1パック100円?
    安すぎない?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/07(水) 18:50:10 

    兵庫県の西播磨

    眉毛がめちゃくちゃ細いしつり上がってた。
    あと宅配ピザ届けてくれない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/07(水) 18:50:10 

    >>195
    Xの比較してるやつで、同じ値段で東京だと極狭お粗末物件だったのに地元のだとめちゃくちゃ新しめな豪邸で泣けてきた。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/07(水) 18:50:16 

    >>8
    杉並区だけど直売所もあるしアキダイ、ライフ、サミット、西友などスーパーでも産直コーナーあるし旬の野菜選べばそんなに高くないけどな

    +33

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/07(水) 18:51:51 

    >>152
    もう20年近く前だけど、女なのに軽自動車じゃないんだって熊本出身の人に当たり前の事のようにナチュラルに言われたのを思い出した

    +22

    -5

  • 214. 匿名 2024/08/07(水) 18:51:53 

    >>147
    あとプラごみ用(リサイクル用)があるよ
    兵庫でも自治体によって色々違うみたいだねー

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/07(水) 18:53:02 

    >>125
    あと、沖縄の飲食店はとんでもなく不味い店にあたる事が多い

    +4

    -10

  • 216. 匿名 2024/08/07(水) 18:53:15 

    宮城
    果物安い、海産物や米もほぼ地元産の安く売ってて食べ物困らない、塩釜のマグロや三陸のワカメ美味しいし

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/07(水) 18:53:38 

    >>177
    道が狭いから右折レーンなんてないし、右折車が先頭なら先に行かせないと後続車が動けないかららしいよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/07(水) 18:54:27 

    >>75
    私は新潟から関西に引っ越してきたんだけど
    神戸や大阪のスーパーでも
    新潟の米菓だけでワンコーナー作られてて感動した

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/07(水) 18:54:30 

    >>213
    全く遠い土地だけどその時代って確かに女の人は軽が多かった気がする
    ワゴンRとかムーブとか流行ってたし

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2024/08/07(水) 18:55:54 

    >>15
    佐賀県は民放1局しかないよね
    福岡県のチャンネルが見れるらしいけど

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/07(水) 18:55:57 

    >>35
    神戸市は指定袋ある
    だから袋買いたくない人がスーパーやコンビニのゴミ箱に捨てていくらしい

    +3

    -7

  • 222. 匿名 2024/08/07(水) 18:56:12 

    >>3
    関西から行った私は、新潟市内のスーパーはびっくりする事ばかりだった。大きいスーパーいっぱいあるし、季節に茶豆や食用菊いっぱい売っているし、醤油、味噌、納豆は地元のメーカーの製品がいっぱいおいてあるし。夏には水茄子の漬物いっぱい並ぶし、冬には冬の聞いたこと無い、季節野菜並ぶし、魚コーナーには鮭の味噌漬けみたいなのがいっぱいおいてあるし。スーパーに買い物行くのが楽しい。

    けど、どれもとても美味しいし季節感あるものが多いから大好きだけどね。
    車社会と、美味しい新潟の食品で、夫の転勤で新潟来てから10キロ近く太ったよ(笑)

    +80

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/07(水) 18:56:16 

    >>217
    もしかして軽井沢って道路が狭くていつも混んでるわりにみんな譲ってくれて意外とスムーズなのはそういう事だったのか

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/07(水) 18:56:50 

    海無し北関東から新潟に来ました。
    新潟のお米が美味い!!
    海鮮が美味い!!
    美味しい物が多くて太っていく一方!

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/07(水) 18:58:18 

    >>177
    徳島も先頭の右折だけ行かせるみたいなルールあるらしいね。あと信号黄色赤くらいならガンガンくるから正面の信号が青になってすぐ発信せずちょっと待ってから発進した方がいいと聞いたわ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/07(水) 18:59:55 

    愛媛
    トイレットペーパーやティッシュが安い

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:01 

    >>225
    せっかちな地域の人は青になった瞬間か少し前に発進するから場合によっては事故るね

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:24 

    >>213
    雑誌で読んだけど、九州や東北みたいな田舎だと自家用登録の半分近くが軽みたいだよ。男尊女卑というよりそういった背景もありそう。

    +12

    -3

  • 229. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:27 

    >>15
    昔はもっと少なかったよ。確かスクラッチ田中?とかいう聞いたこと無い芸人さんがずっと地元のテレビ出てた気がする。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/07(水) 19:00:46 

    >>159
    考えたらチャンネル多い地域だけどあんまりテレビ見てないわ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/07(水) 19:02:52 

    >>114
    福岡では13時〜14時半開始だったからそれでも遅く感じるんだよね

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/07(水) 19:03:11 

    >>5
    秋田のよさは?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/07(水) 19:04:01 

    また方々から叩かれるんだなー

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/07(水) 19:06:10 

    静岡

    毎日 目の前に富士山が見える
    雪降らない 
    はんぺんが黒い

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2024/08/07(水) 19:10:16 

    >>51
    北海道は二重窓だもんね。防犯も含めて一枚なんて不安だよ笑

    +48

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/07(水) 19:10:46 

    >>142
    あーこれか
    このポールが立ってる道は農道だからスピード出せないようにしてるんだよ
    農道以外に桜の里にもあるよね

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/07(水) 19:11:37 

    >>11
    私大阪のおばちゃん好きだけどね。
    他県から転勤で大阪に来て、来たばかりで仕事がうまくいかず、知り合いもおらず凹んでて、暗い気持ちでバス停でバス待っていた時に、後ろで並んでたおばちゃんから急に、今日滅茶苦茶暑いなって話しかけられて、吹き出しそうになった。
    イントネーションですぐ他県の人とばれ、私が出身地話すと、凄く綺麗な海と山があるやろとか、美人が多くて有名なとこやろとか、雪はどうなんって私の地元の知っている限りの事を、いろいろ喋ってくれてほっこりした。
    よく喋る事が悪い事とは思わないよ。

    +74

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/07(水) 19:11:48 

    >>221
    スーパーやコンビニにゴミ箱がなくなってだいぶ経つね

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:18 

    >>37
    取水地や浄水場によって、同じ自治体でも微妙に違う。
    配水管のメンテナンスしてるかどうかも。自治体だけでなく、住まいによるものも。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:24 

    埼玉から大阪きたけどとにかくみんなおしゃべり大好きだね。子供の習い事中もずーっと喋ってる。もはや見てない。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:35 

    >>236
    なるほど!ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/07(水) 19:14:04 

    >>116
    熊本人だけど福岡のが熊本より遥かに悪いじゃん…

    +14

    -6

  • 243. 匿名 2024/08/07(水) 19:14:38 

    >>198
    ウチも全部入れる。ホウキ使うよ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:45 

    >>21
    7月下旬に北東北行ったけど涼しい涼しい。
    少なくとも私のいた期間は最高気温30度超えなかった。南の方と上空の空気がそもそも違うと思う。
    関西とは大違い。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/07(水) 19:17:44 

    >>238
    神戸市住んでるけど近所のスーパーゴミ箱あるよー
    というか普通に「神戸市 スーパー ゴミ箱」って調べたら出てくるけど
    それはなんの情報?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:38 

    >>3
    茨城県のスーパーの干し芋コーナーもデカすぎてワロタw

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:13 

    >>205
    >>1
    東京に一番多いのは大阪府出身だからね。
    よくメディアは東京VS大阪ってネタでやるけど大阪府民は結構東京好きな人多いし、敵対心なんてない。

    +59

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:34 

    大阪に来て、駐車場を「モータープール」と言うこと。
    どこかのお店に入るときに、駐車場代がかかること。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/07(水) 19:19:35 

    >>4
    本州の果物も高かった

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/07(水) 19:21:43 

    >>14
    道民です。ガルで新幹線の距離なんだけど〜みたいなコメント見ると遠いのか近いのかわからない。

    +52

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/07(水) 19:23:35 

    九州に住んでる時に東京に行ったらみんな歩くの速いな、と思った。
    が、大阪に住んで東京に行ったら、歩くの遅いなと思った。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:33 

    福岡から長野に引っ越して移動自転車でって安易に考えてたら冬無理だった。あと留守にするときに不凍液いれとかないといけないこと

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/07(水) 19:24:41 

    >>178
    山形市出身だけど、甘いのしか食べたことがなかった!
    岐阜に行って初めて、甘くないって思った!

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:07 

    >>133 >>212
    店舗とものによって全然違うね
    私はスーパー好きだから旅行先でどんな感じか立ち寄ることもあるけど東京の方が安いときもある
    近所だと玉ねぎひと袋(小5個¥158)、茄子3本¥168〜198、人参2本¥100くらいかなぁ

    +7

    -3

  • 255. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:36 

    静岡西部

    語尾に「ら」をつけること。
    何で「ら」なん?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/07(水) 19:33:02 

    東京も大阪も住んだことあるけど、東京の人は会社までの使用沿線を聞いてくる、大阪の人は家の最寄駅を聞いてくる

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:28 

    >>148
    私も静岡だけど三杯酢しか見たことなかった。最近はいろんなの売ってるから黒蜜も見かけるけど。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:31 

    >>4
    最後がポイントw

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:33 

    >>245
    いや、神戸市民だし普通にスーパーで買い物するけど?
    しかも別に神戸下げでもないんだけどね

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:36 

    >>34
    4時!?それで何時までやってるの?病院で働いてる人は大変じゃないのかな。

    +44

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:41 

    富山
    テレ朝とミニストップがない
    今まで当たり前のようにあったから驚いた

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:00 

    >>4
    もやしが一袋100円てテレビで言ってて驚愕

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/07(水) 19:41:41 

    >>34
    うちも4時が多いかな
    で、7時までが普通
    最近は2時か3時で6時までの所も増えてきたけど

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:18 

    >>251
    大阪以上に都心部の人口密度が高い&その範囲が広いから、みんなが速歩きだと危ない=相対的に遅い のかもw
    大阪は道頓堀や梅田の地下街を除けばそこまでだし

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/07(水) 19:44:17 

    >>1
    大阪での桜餅ってことは、道明寺の方ってことだよね?
    関東だと、関東の桜餅は普段売ってないけど、道明寺は年中売ってるよね。
    桜餅だけど道明寺だから一年中買えるんじゃないの。

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:25 

    名古屋。本当に味噌カツどこにでも売ってた。むしろ普通のとんかつの方が少ない

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:40 

    >>1
    大阪に10年住んでたけど桜餅置いてなかったよ

    +1

    -12

  • 268. 匿名 2024/08/07(水) 19:51:50 

    >>21
    よこ
    道民だけど去年から湿度上がってるし、エアコン必須の日も増えてるよ

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:27 

    >>227
    私もそれ聞いた時「大阪府民と相性悪そうやな」って思ったwだから神戸、大阪、和泉ナンバー週末に見かけると「気をつけなよー」って思ってる

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:30 

    >>204
    横浜でも場所によるとは思うけれどうちの周辺では横浜って道が整備されてないだけのように感じる
    建物なんかの間隔は広い
    横浜北部だけど、同じ道でも川崎市内は車線広くて自転車の為の路側帯もあるのに
    横浜市内に入った途端車線減って狭くなるし歩道も狭くなるか、ほぼなくなる。

    でも都内で遊んで、横浜戻ると住宅街の建物なんかは広いなぁと思うよ家と家の間隔もあるし
    建物が全体的に低い(一戸建てが多い)から。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:16 

    鹿児島にきましたが
    公園で警報なるレベルの桜島の噴火が起きても
    地元民はみんな何も気にせず過ごしてた。灰が目に入って痛い…

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:41 

    >>268
    それでも西日本より涼しいのは確かでしょう?

    西日本みたいに5月から10月までエアコン必須なくらい毎日暑いの?

    +5

    -8

  • 273. 匿名 2024/08/07(水) 19:58:43 

    >>1
    動かないCMが本当にある事に驚いた!
    バラエティ番組とかで地方には~って耳にしてたけど、いまいちピンと来なくて実際に見た時には…今はもう動かないCMなんて見かけないけど、まだ有る地域も有るのかな?

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/07(水) 20:00:18 

    愛媛
    基本的に味付けが全体的に甘い
    から揚げまで甘いw
    醤油ももちろん甘い
    地元グルメで有名な鍋焼きうどん屋さんが2店あるけど、どっちも甘いらしい
    地元民ですら甘いというのにビビって食べに行けない、、、

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/07(水) 20:02:18 

    >>272
    関西から北海道に引っ越したけど5月6月9月もストーブ必須
    こっちでは30℃超えただけで騒いでる

    +14

    -3

  • 276. 匿名 2024/08/07(水) 20:03:59 

    神奈川→大阪
    犬のフンを片付けない人の多さに唖然としました。民度高いって言われて住みだしたとこなのに。あと歩きタバコが多すぎる。

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2024/08/07(水) 20:04:32 

    >>51
    逆に北海道に来て冬のお店の中が暑すぎてびっくりした。イオンとかコート脱いでもヒートテックとニット着てると汗かくくらい暑いから、今はコートの下は薄手の服を着て出かけてる。あと本州にいた時はよくヒートテック着てたけど北海道に来てから雪遊びやスノーボードの時くらいしか着なくなった。普段は暑くて着れない。暖房費とかすごくないのかな。

    +32

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:30 

    >>112
    高橋留美子の「1ポンドの福音」を思い出したw
    シスターが原付きにノンヘルで乗っていた。
    1988年のOVA化の時点では既にノンヘルは罰則化されてたはずだけど。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/07(水) 20:08:01 

    >>51
    北海道の人たちって意外に寒さに弱いよね。
    汗だくになるくらいガンガンにストーブ焚いてる。

    +37

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/07(水) 20:10:52 

    >>160
    神奈川だよ

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2024/08/07(水) 20:12:42 

    >>137
    「9月に大阪行くんだけど紅葉見れるかな?」
    って北海道の友達に聞かれたの思い出した笑

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/07(水) 20:12:42 

    関西はスーパーのパンもレベルが高い

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:07 

    >>211
    でも東京の方が同じ仕事でも給料高いよね

    +1

    -5

  • 284. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:26 

    >>46
    関東に越してきて、お酢のところてんしかなくてところではご飯で食べるものなのかと混乱してる

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:27 

    >>281
    大阪の9月って夏やんねー

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:31 

    >>97
    合成着色料で色つけて甘納豆入ってるより小豆の方が健康的で嬉しいけどなぁ

    +5

    -4

  • 287. 匿名 2024/08/07(水) 20:23:53 

    >>51
    海外の人も口を揃えて日本の家屋は寒いっていうね
    1~2年前に断熱基準が法改正したから新しい建物はマシになってるはずよ

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/07(水) 20:25:28 

    >>185
    私はUターンで福岡だけど福岡の企業の体質が古臭いのは実際にあるからね
    さすがにコロナ前までだったけど、必ず皆で集合して顔を合わせてのミーティングしないとダメとか、営業成績の順位をデカデカと掲示したりとか。 物販とかの零細企業とかならまだ分かるけど、法人相手の営業でそもそも大して差もないのにって思う

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/07(水) 20:28:41 

    >>103
    え、どこ!?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/07(水) 20:36:10 

    千葉から茨城
    自分が歩行者の時、横断歩道がない道でとにかく車が止まってくれない。永遠に渡れないのではないかとすら思う。
    茨城から出たことない人に「当たり前じゃん、車のほうが偉いんだから」と当たり前のように言われたことがあるwもちろん一個人の感想にすぎませんが

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2024/08/07(水) 20:38:25 

    >>29
    !去年長崎に旅行したとき、バスに乗ろうとするご年配のシスターさんを見かけてなんだかあまりの自然さに感動しました。
    若草色みたいな制服を着てらしたかな。学校の制服に近い形だったような。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:29 

    >>18
    知覧のあたりに高校の修学旅行に行ったのですが、自分たちと同世代くらいの若い女性が学校の制服に黒いヒールのパンプスを履いていて、あれが流行りか校則なのかな?と同級生と話した記憶があります。すぐググるような時代じゃなかったので解決せず、鹿児島と聞くと思い出します。
    トピ連れですみません

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/07(水) 20:42:19 

    >>289
    東京、レジ袋で出してたよー10年前。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/07(水) 20:43:06 

    >>274
    おうどんの味付け甘いかも、わかる
    あと「天ぷら🍤」というとじゃこ天のことを指すのに県外の人は驚くそうですね
    よく考えればそうなんだけど、言われて確かに〜と思いました

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:58 

    >>272
    東北でも盆地だと西日本より暑いよー!
    冬寒くて夏暑い
    福島なんて日本で一番暑かったとかよくニュースでやってる
    西日本いた時とは違う暑さ!

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2024/08/07(水) 20:52:17 

    >>110
    長野ですが何ヶ所もあるので天気予報長いです。私の住んでる所は最後の方なので待たないとだし、夏は山々の天気予報も入るのでさらに長くなります

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/07(水) 20:56:32 

    >>112
    東京から長崎に引っ越したけど、運転するシスターには1番びっくりしたのに、すぐ見慣れたくらい普通にいた笑

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/07(水) 21:00:29 

    広島

    8月6日の朝、職場で世間話してたけど8時15分になるとみんな一斉に黙祷し始めたこと。

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:19 

    >>255

    ではなく

    だらだよ

    そうだら?

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:33 

    >>46
    私も関西なんだけど、関東の人にところてんと葛切りの違いもわからないの?(呆れ顔)みたいな反応された…

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:55 

    >>270
    横浜というか神奈川は道が整備されてないとこ多いよね。谷と山が多い県だから、隙間の平地に密集して家が建ってるから余計道が狭い感じ。うちの近くはのんびりしてる人が多いのか、道路いっぱいに人が歩いてたりして車で通るのが怖いよ。
    でも神奈川は戸建て多いし車所有率は多いしで、家の敷地はまだ広いよね。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:37 

    >>20
    やっぱり恐竜のゆるキャラとかいるんですか?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:39 

    長野県

    子供の小学校、給食当番以外の子も全員給食着+帽子着用で食べること
    毎週洗濯に持ち帰ってくるから毎週当番なの?と聞いたら毎日全員着て食べてると
    地元では給食着は学校のもので当番終えたら洗濯して返却、だったので軽く衝撃
    私服を汚さないためなのかもしれないけど1週間同じ給食着で食べる方が衛生的に気になる…

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/07(水) 21:19:58 

    >>65
    京都だけど他府県で創業100年ぐらいで老舗と書いてあっても本当に古く思えない。嫌味でもなんでもなくもっと古い会社が普通にゴロゴロあるんだもん。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/07(水) 21:20:31 

    >>10
    札幌住みだけど東京の狭い道が好きです落ち着く
    広い庭付き一軒家住んでるけど
    狭いワンルームにひっそり住みたくて
    旦那を札幌に置いて単身東京に住もうかと真剣に考えてる 
    雪掻きもうんざりだし

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/07(水) 21:22:55 

    >>282

    阪神間
    子供の学校給食のパンまで美味しくて衝撃的だった
    有名なパン屋さんのパンを仕入れてると給食だよりで知ったよ
    給食のパンって美味しくないことが多いのに

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/07(水) 21:25:59 

    >>39
    ラ・ムーだね!

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/07(水) 21:26:45 

    >>29
    私佐世保に住んでた時に、普通にシスターがいて、米軍基地の人が迷彩服でいて、春には海自の新隊員が制服でいて、中国人やら韓国人やら、どこの国の人だかわからない人たちがたくさんいて、なんかいろんな人がいてすげーところに来たなって思った(笑)
    何もないけど住んでみると意外と楽しいところで好きだわ。

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/07(水) 21:27:20 

    >>35
    兵庫で指定ゴミ袋無いのって今だと猪名川町くらいかな
    西宮市も指定になり
    ついに芦屋市も去年指定ゴミ袋になったはず
    西宮も芦屋もやたらお洒落なデザインのゴミ袋

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:45 

    >>289
    埼玉もだった

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:26 

    東日本には「すあま」というかまぼこみたいなおかしがあること。
    西日本にはなかった。

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/07(水) 21:36:52 

    >>29
    地元の「おくんち」っていうお祭りがあって長崎市民は皆熱狂的に盛り上がるんだけど、キリスト教徒の人だけは絶対にそれには参加しないって聞いて驚いた。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/07(水) 21:37:28 

    >>206
    これって昔の日本では当たり前だった気がするけど最近やらないよね。
    ありがたいのに。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:32 

    >>220
    福岡のテレビ映るからなんの問題もなかった。当時は福岡ローカル番組が面白くてつい夜ふかし

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/07(水) 21:41:55 

    >>14
    福岡にもいる
    なんなら新幹線300円とかだったりする

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/07(水) 21:45:19 

    >>116
    佐賀は悪いというか下手。敷地内から車道に出る車が左右確認するために歩道を思いっきりまたいだ状態なのか意味分からない。あと交差点付近にハザードつけて停車とか狭い道の中央よりで人を乗せようとするみたいな謎行動

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/07(水) 21:46:33 

    >>45
    めっちゃ灰降ってるのに平然と歩いてるのに驚いた

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/07(水) 21:48:31 

    >>126
    そもそも団子が5個ついてたことにびっくりしたよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:07 

    >>15
    沖縄もだよー
    金曜日ロードショーみれないよー

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/07(水) 21:54:54 

    >>103
    今も出してる
    東京

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/07(水) 21:56:10 

    >>10
    狭いと言われる東京の道

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2024/08/07(水) 21:57:52 

    >>299
    らってとこもない?
    そうら~って

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/07(水) 21:59:54 

    >>190
    ずっと本州だけど茶色い赤飯なんて見たことないな

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:44 

    >>289
    大阪市はゴミ指定袋無し分別もなし
    24時間いつでも出してokだったよ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:26 

    最近練馬区から文京区に引っ越したけど坂多すぎてびっくりしている

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/07(水) 22:13:30 

    >>295
    夏暑くて冬寒いって気の毒だね

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2024/08/07(水) 22:16:24 

    >>7
    東京のほうが女性の人権は低いよ。
    痴漢が想像以上に多いし、東京の女性はそれを受け入れてしまってる部分がある。
    名誉男性的な感じ。

    +1

    -8

  • 328. 匿名 2024/08/07(水) 22:20:09 

    >>11
    話しかけられてちょっと世間話しただけでなぜな飴をくれる。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/07(水) 22:20:48 

    >>1
    神奈川から夫の転勤で札幌へ。食べ物が本当に美味しすぎて旦那も私も太りました。スーパーの海鮮丼やお惣菜もめちゃ美味しい!

    +28

    -2

  • 330. 匿名 2024/08/07(水) 22:26:34 

    >>15
    モー娘。の高橋愛ちゃんが、ミュージックステーションを見たことなかったと言ってたね

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/07(水) 22:29:06 

    >>27
    びっくりするよね
    最初傘装備してない棒だけを見て謎すぎて自撮り棒?ドラレコ?とずっと疑問だった
    あと大阪のお家、3階建て多くてびっくり

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/07(水) 22:29:22 

    東京
    デパートの和菓子の色がくすんでる

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2024/08/07(水) 22:32:03 

    >>14
    さすがにそれは無知
    北海道から出たことないけど知ってる

    +6

    -16

  • 334. 匿名 2024/08/07(水) 22:33:37 

    >>309
    明石市も指定袋ないですよー!!

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/07(水) 22:33:57 

    >>34
    他県は何時からやってるの?
    基本的に4時からが多いな。
    たまに3時半、3:45〜のとこもあるけど大差はないよね。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/07(水) 22:35:17 

    >>71
    九州から関西に来てちゃんぽん麺が売ってなくてちょっとカルチャーショックだった。

    粉のちゃんぽんスープが売ってない。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/07(水) 22:38:44 

    >>51
    日本の家屋は日本人が冬の寒さよりも夏の暑さの方がしんどいと感じたから伝統的に夏に快適になるように風が通り抜けやすい構造になっている
    レンガ造りとかが多い国は冬の寒さの方が厳しいからとにかく防寒に重きを置いた結果暖かい家になっている
    って感じの解説が国語の教科書に載ってた気がする

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/07(水) 22:46:44 

    >>30
    黒蜜が普通だと思ってた
    醤油なんであるんだ

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/07(水) 22:48:48 

    >>149
    甘口の梅だから使えるレシピみたいなのがあって、それしょっぱい梅のところで同じ調理法して「濃いっ」と思ったことあるわ。しょっぱい梅のところの方、どんな料理に使ってるのかめちゃくちゃ気になる。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/07(水) 22:50:44 

    >>15
    つい先日、東北でテレ東が見られないって知ってびっくりしたけどそれどころじゃない地域がたくさんあるんですね。驚いたー
    オリンピックとかTVで見るの大変そうですね。Tverがあってよかったね。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2024/08/07(水) 22:52:09 

    >>21
    猛暑の関西から北海道に来たけど、夏に普通に外歩ける、子供を外で遊ばせることができることに、涙が出るほど感激してる。
    関西(本州の多くも?)命の危険を感じる暑さで、徒歩10分の保育園の送り迎えすらも日傘なかったら倒れそう。夏に外で遊ぶなんて自殺行為。
    今日の札幌は暑かったけど、それでも31度だし、日差しが全然違う。

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/07(水) 22:53:37 

    >>340
    実は舞鶴もテレビ東京系列映らなくて、代わりに京都テレビっていうあんまりみたいものないのが映ってたなぁ。出川の充電旅見れる🎵って思ってたら映らなくてお預けくらったわ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/07(水) 22:54:21 

    >>24
    鹿児島のスーパーで買う
    野菜・鶏肉・豚肉・牛肉・魚
    どれも美味しくて本当にびっくりした!!!
    豚肉が甘くて美味しいなんて知らなかった…!!

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/07(水) 22:56:13 

    >>308
    横須賀行ったらシスターいない代わりにそこに防大の子とか高等工科の子が加わるよ。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/07(水) 22:57:37 

    >>45
    灰は降るよね。仕方ない…
    鳥刺しは本当にすごく美味しい

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:06 

    >>54
    鹿児島県産の鰻、ほんとに美味しいから
    一度食べてみてほしい!!!

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2024/08/07(水) 23:00:25 

    >>292
    昔はローファー指定の学校も多かったように思いますよ。40代の私の姉もローファー履いてました。
    私の高校はスニーカーでしたが。
    今はどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/07(水) 23:05:46 

    >>14
    鹿児島も通勤で新幹線使う人がいるよ〜

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2024/08/07(水) 23:19:50 

    >>16
    どこのカフェ?
    東京から札幌に来て、カフェ自体少なくてびっくりした
    札幌駅や大通り、円山はあるけど、それ以外駅近くでちょっとお茶をと思っても無い
    国道沿いにファミレスやチェーン店位

    +8

    -10

  • 350. 匿名 2024/08/07(水) 23:29:25 

    東京は地方出身者だらけでびっくりした

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/07(水) 23:40:32 

    熊本から千葉
    小学校のトイレはスノコの上で上履きからスリッパに履き替えてたのが千葉はそのまま。
    まだそんな学校あるんだね。と若干ディスられた感じがした。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:01 

    >>347
    ご返信ありがとうございます!
    15年くらい前の話です。
    今思うと、制服がある短大や5年制の高校の看護科の上級生のお姉さんたちがそういう着こなししてるのを地元で見たことがあるので、少し年上の方々だったのかもしれません。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:58 

    >>351
    千葉だよ!
    上履きのままトイレに出入りしてたけどよく考えたらめっちゃ汚いし感染症撒き散らすよね…
    履き替えるスタイル羨ましい!

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/07(水) 23:44:45 

    >>277
    だからわりとみんな薄着なんだよね

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/07(水) 23:51:59 

    京都

    感じの悪い人が多すぎて衝撃だった。子供の頃から引越し多くて色んな県に住んだけど、京都はひどい

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/07(水) 23:53:46 

    >>80田舎はみんな車移動だから歩いてる大人居ないけど、東京は沢山歩いてる人いるし大人も自転車乗っててカルチャーショックなのかと

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/08(木) 00:01:11 

    >>137
    5月生まれの子の名前に桜ってついてて、北海道は5月に桜が咲くもんねって話したの思い出した

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/08(木) 00:04:51 

    三重県に引っ越してきたら掲示物にやたら「わっぽん」が使われていること
    こんなニッチな商品は地元三重のメーカー商品だろうと思ってパッケージ見たら私の地元のメーカーだった

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/08(木) 00:06:02 

    >>59
    柏餅という名のべこ餅?

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2024/08/08(木) 00:07:29 

    北海道から沖縄へ、生まれて初めてGに遭遇、高速で動くカブトムシサイズのGに大興奮。
    北海道から千葉へ、道せっま!どうやってすれ違うの?この狭い道みたいなとこ、車走らせていいの?

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/08(木) 00:10:46 

    >>321

     写真の撮り直しを求める。
     この写真の地点から半径5キロ以内にはとんでもない狭い道路があって写真と同じバス会社のバスがよくこんなところ走れるかという状態で運行されている。

     ヒント:天沼、下石神井....

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/08(木) 00:13:32 

    >>323
    北海道のは食紅で色つけてるからガラちゃんカラーみたいな感じなのよw

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/08(木) 00:18:54 

    >>17
    旅行中でも駆けずり回るほど食べたくなるのねw

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/08(木) 00:27:43 

    >>116
    長崎は警察の取締りが厳しいと聞いた事がある

    +12

    -2

  • 365. 匿名 2024/08/08(木) 00:28:52 

    地方から都心に引っ越すとお店の通路の狭さに驚く
    特に駅前のドラッグストアとかピッチピチですれ違うのも大変
    あとレジが異様に並ぶ
    価格は安い

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/08(木) 00:30:26 

    >>337
    何より湿気対策だと思う
    通気良くしないと春から秋まではカビる可能性があって家が痛むしシロアリに狙われやすくなる

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/08(木) 00:33:42 

    >>72
    若い男子は優しいよ、確かにイケメン
    いわゆる九州男児は50代後半からだと思う
    特に田舎の70代以降は正にそう

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2024/08/08(木) 00:37:30 

    奈良県から兵庫県の瀬戸内側
    魚が美味しい
    洋菓子が美味しい

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:00 

    >>205
    東京に本社がある会社は大阪に支店を作り、大阪に本社がある会社は東京に支店を作る
    結果、大阪と東京を行き来する人が増える

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/08(木) 00:44:44 

    >>9
    栓回す力加減で変わったりするんですか?

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2024/08/08(木) 00:54:15 

    >>30
    私のおじいちゃんが東京出身なのに黒蜜で食べてて、私も小さい頃から黒蜜で食べてたからそれが普通だと思ってた。
    大きくなってからはスーパーで酢醤油とか三杯酢しか売ってなくてびっくりw

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/08(木) 00:56:33 

    >>361
    余りにも狭くてびっくり

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/08(木) 00:59:47 

    東京寄り千葉
    星が全然見えなくてびっくりした
    田舎の夏と冬は夜空をいつ見ても流れ星がビュンビュン飛んでる

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/08(木) 01:02:51 

    >>84
    おぼろ昆布のおはぎもありますね!まだ食べた事ないけど。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/08(木) 01:13:13 

    >>277
    ヒートテックは東京に来てから買うようになったなあ。
    北海道だと汗かいてもっと暑くなるよね

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/08(木) 01:17:39 

    >>279
    実家の温度真冬で平均25℃でしたね〜
    セントラルヒーティングだから廊下とかも全部あったかかった。
    東京でお風呂上がりに体から湯気出てびっくりしたわw

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/08(木) 01:29:21 

    >>30
    え、普通やん

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/08(木) 01:35:23 

    >>10
    場所による。千葉も埼玉も栄えてる所の住宅街は道が狭いし店の中も狭い。東京もお台場とか西東京とか道広い所沢山ある。

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/08(木) 01:46:28 

    北海道→宮城(というか本州)

    道路標識に他県の名前がある。隣の県ってそんなすぐに行けるのかってびっくりした笑

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/08(木) 02:02:47 

    >>52
    新潟だけど山の方だからか、鶏肉に大根の質素な雑炊だよ。
    鮭は年取り魚で食べ残った奴を入れる程度で、イクラは入らない。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/08(木) 02:05:56 

    >>324
    それマンションが業者と直接契約してるだけじゃなくて??

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/08(木) 02:14:26 

    >>26
    プールとは溜めておくという英語から来ていて
    駐車場のことやな
    大阪でも言う

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/08(木) 02:15:17 

    >>325
    自転車持ってたけどほぼ意味ないよね。行きと帰りどっちか汗だく。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/08(木) 02:33:55 

    >>26
    関西圏に多いイメージ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/08(木) 02:47:00 

    夫の転勤で東京から長野へ
    この時期なのに水道水が冷たいし普通に美味しい
    山の雪解け水なんだって
    あとご近所さん達から野菜めっちゃ貰うw
    運転マナーがいい人が多い気がする

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/08(木) 02:48:44 

    >>385
    長野は確か、信号ない横断歩道に人がたってたらすぐに車のほうが止まってくれるんだよね。
    当たり前のことだけど笑

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/08(木) 02:50:48 

    >>193
    大きい山があると水も良いイメージ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/08(木) 02:57:18 

    >>160
    総武線快速は15両あるよ
    そしてとても混む

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/08(木) 03:14:39 

    >>204
    びっくりするほど狭くてカルチャーショックだった
    ちなみに日吉駅のまわり
    バスに人や自転車が当たりそうになっているのに事故が起きないのが不思議すぎた

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/08(木) 03:20:58 

    >>59
    こどもの日の近くになると柏もち売ってるよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/08(木) 03:24:44 

    >>381
    24時間いつでもゴミ出しokは業者との契約かもね。
    でもマンション関係なく分別無し指定ゴミ袋無しでok
    焼却炉でなんでも燃やせちゃうかららしい?

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/08(木) 03:25:52 

    >>158
    色が濃くて味がしっかりして香ばしそうで食べてみたい

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/08(木) 03:31:52 

    >>41
    札幌はカラッとしなくなってきた
    毎日霧がかかってて青空暫く見てない

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/08(木) 04:52:19 

    大阪府

    自転車🚲の多さに驚き。
    地元は他県で近くのコンビニにも車で行く。
    車は普通に1家族で2台以上はが多い。

    でもエコのためには自転車のが良いかもね、
    と最近思う。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/08(木) 05:01:04 

    >>177
    いやさすがに右折優先まではないわやめてよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/08(木) 05:19:51 

    >>322
    それは東部か中部かも
    西部はだら

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/08(木) 05:41:10 

    大阪から横浜へ
    銀だこしかない。普通のたこ焼き買うために、デパートの催事に行かなきゃいけないんだ。ほかほか買って帰りたい。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/08(木) 06:47:55 

    >>101
    高知が気になる。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/08(木) 06:57:28 

    >>394
    自転車でしか通れない狭いところや、一方通行がショートカットルートだったりするしね。渋滞によっては車より自転車の方が目的地につくことある。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/08(木) 07:01:36 

    >>102
    詮索してるつもりじゃなくて、親しくなりたいときや会話に困ったときに、かるーく聞いてるだけかも〜 

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/08(木) 07:02:46 

    >>314
    隣県の番組が映るのはありがたいよね。岡山と高松も相互に映るからほぼ都会と同じだった。当時は広島が民放4チャンネルだったから岡山のほうがいいじゃんって思ってた。30年くらい前。

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2024/08/08(木) 07:15:23 

    >>194
    北東北かな

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/08(木) 07:35:35 

    >>335
    14時

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/08(木) 07:38:37 

    北海道

    一般道を60キロで走っていても追い越される。田舎だと80キロで普通に走ってる。
    札幌市も一通だらけだし、路駐も多い。その上右折待ちレーンがあまりないから、車線変更して他の車をよけて走る車が多い。
    私のテクニックではいつか事故を起こすなと思い、市内は電車で行くようにしています。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/08(木) 07:48:11 

    >>382
    元々は軍事用語だっけ?
    モーター→車両
    プール→溜める
    でモータープールって呼ばれていたはず。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/08(木) 07:48:37 

    >>280
    >>388
    総武線快速と横須賀線だよね。
    11両と15両。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/08(木) 08:05:06 

    和歌山

    オークワの勢力やばい

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/08(木) 08:15:43 

    >>309
    川西市も指定ゴミ袋ありません!

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/08(木) 08:43:29 

    >>26
    北海道でいう、ゴミステーションとは何?っていう感覚かしらね?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/08(木) 08:55:54 

    >>232
    よこでもいいかしら
    情に厚くて優しい
    私が知り合った人たちは、みんな明るくて親切で勉強家の人もいました

    +7

    -6

  • 411. 匿名 2024/08/08(木) 09:25:39 

    東京 近畿圏引越し やっぱり阪急梅田のターミナルと阪神甲子園球場は
    びっくり 浅草おった時から阪神帽でした

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/08(木) 09:34:12 

    東京から静岡に転勤

    方言で吃驚した事はある
    「ばか~(すごく)」「かじる(引っ掻く」とか
    こども園に子供迎えに行った時に「今日〇〇くんが腕をかじってしまって傷が~」と先生から報告を受けて驚いたんだけど、かじるって口でかじるじゃなくて手で引っ掻く事だったw

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/08(木) 09:44:30 

    >>250
    おお道民さん!
    北海道てさ、本州と比べて単純にデカすぎるし道によっては下道でも道民80kmくらい出して走っちゃうじゃん?だから道民て土地の距離感とか時間わかんないよねwわたし全然気にしてないもん

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/08(木) 09:46:01 

    >>315
    やっす!1区間で?新幹線てそんな値段で乗れる乗り物なんだね…知らないことばっかりだ…

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/08(木) 09:47:43 

    >>348
    鹿児島にもいるんだね~上の福岡の人が300円で乗れるって教えてくれたけど、鹿児島もそのくらいなのかな?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/08(木) 09:47:59 

    千葉から石川へ引っ越した
    道路から水が噴き出す設備があって驚いた(融雪装置)

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/08(木) 09:48:35 

    >>155
    名古屋のひとはどっちに行くことが多いの?関西方面?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/08(木) 09:50:40 

    >>157
    音楽の人はね…私の地元の先祖代々歯医者の息子くんもそういえば週2くらいで東京の塾行ってたの思い出した!

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/08(木) 10:23:47 

    >>4
    ヤモリの子どもがドアの隙間から侵入してくる。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/08(木) 10:24:19 

    埼玉から滋賀

    和菓子のすあまが大好きなんだけど、関西ではあまり知名度ないみたい…

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/08(木) 10:30:41 

    >>4
    沖縄出身の三重住みです
    ゴーヤーが細くて高い、ヘチマが売ってない
    豆腐の味と固さの違いに衝撃
    こっちで木綿豆腐を初めて食べた時吐きました…不味いとかより、違い過ぎて脳がパニックになった感じ?になり、豆腐を食べたのに豆腐じゃない!とビックリしました💦

    +7

    -9

  • 422. 匿名 2024/08/08(木) 10:39:52 

    >>294
    愛媛育ちのおばさんだけどじゃこ天を天ぷらって言うのは違うよなぁと思ってたよ。
    まわりも天ぷらとは言ってなかったし。
    南予とかじゃこ天発祥の有名な所では言うのかな

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/08(木) 10:42:50 

    >>80
    横だけど男性が内側で女性が道路側を歩いてるって事かなぁ?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/08(木) 11:06:12 

    >>391
    よこ
    大阪に住んでたときゴミの分別ないの天国だった!最高だった!
    もう住む機会はないけど、今思うと町や人が元気で
    元気のお裾分けもらってたなーって思う
    いろいろ言われてるけどミャクミャクも大好き…
    関西圏外の田舎のイオンモールにもグッズ出張販売きておくれ…

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:58 

    茨城県
    運転荒い。抜かすの当たり前、スピード違反当たり前、茨城ダッシュ当たり前。
    短気、噂好き、陰湿な性格の人が多くてびっくりしました。


    野菜美味しいし、豚肉とか牛肉とか美味しいし、
    土地広いし、家賃も安い。
    温和な人は温和でめちゃいい人たくさんいるけど、それ以上に怖い人多すぎる。

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2024/08/08(木) 11:15:04 

    >>23
    共働きも多いし猛暑の中のごみ収集大変だから全国的に夜にすればいいのに。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/08(木) 11:15:57 

    >>425
    どこ住んでるんだろう?
    つくばに住んでるけど頭良くてスマートな人多くて過ごしやすいよ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/08(木) 11:16:56 

    >>427
    つくばはいろんな地域から入ってきてるから、茨城県て感じじゃないですよね…

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2024/08/08(木) 11:17:03 

    高知から福岡に引越しできたけど修羅の国って言われるのが納得するぐらい治安が悪くて子供の学校でもヤンキーなママが多くて馴染めないし田舎で不便でも高知に帰りたい

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/08(木) 11:21:08 

    >>10
    あんな坂だらけの狭い道とか、狭小住宅とか、満員電車とかよく耐えられるなと思う。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/08(木) 11:28:57 

    >>116
    転勤族だけど大阪が1番悪い感覚でいたわ
    あとチャリの飛び出しめっちゃ多い

    +5

    -4

  • 432. 匿名 2024/08/08(木) 11:36:50 

    埼玉の東部、横浜から来たけど坂、山がない

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/08(木) 11:47:46 

    山梨。
    言葉も気質も野蛮極まりない。
    正に山猿。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/08(木) 11:56:14 

    >>6
    スタバがなくてお茶出来ない

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/08(木) 11:59:07 

    >>5
    そうなんだ!一度秋田に行ってみたいけど、観光のおすすめあるかな?

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/08/08(木) 12:14:19 

    >>417
    関西の方が多いと思う 近いから
    でも一番多いのは県内移動では
    関東部から名古屋とか新幹線通学の小中学生いるし

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/08(木) 12:26:33 

    >>10
    そうかなあ
    千葉って道路は太くてもいつも渋滞してるイメージ
    うちは東京だけど実家が船橋で、たまに車でいくけどあの道ほんと好きじゃない…

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/08(木) 12:39:43 

    東京と神奈川
    電車の人身事故が多すぎる

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/08(木) 12:52:33 

    >>378
    さいたま市の大宮とか中央区や北区とかは一方通行も多いし、歩道がなくてグリーンゾーンは子供1人あるけるかな?って狭さだったり、センターラインの無い車道は対向車が譲り合わないと通れない場所も多いよね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/08(木) 12:56:06 

    >>327
    痴漢も何もかも東京は一極集中人口爆発の大都会だから仕方がない。
    色んな地方から毎年やって来るから色んな人間がいて色んな事をやらかす。
    多くの地方に行ったけど、大阪や名古屋のど真ん中ですらゆったりしてるなと感じた。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/08(木) 12:57:12 

    >>15
    おかげで、アンパンマンと仮面ライダーに詳しくなった。
    歴史秘話ヒストリアもよく見てたな-。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/08(木) 12:58:13 

    >>23
    飲食店が多いエリアはありがちだよ。
    東京でも夜回収やってる所はある。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/08(木) 13:01:41 

    >>273
    和歌山にありますよ!

    一応もう、1周回ってあえて動かないのですが(笑)

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/08(木) 13:03:49 

    >>26
    関西はモータープールって使ってるね。
    昔の英語表現で古くて誰も使わないけど。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/08(木) 13:10:50 

    >>1
    確かに関西に住んでた時はいつでも食べられたな、桜餅。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/08(木) 13:11:35 

    >>34
    奈良です。
    大体そんな時間だよ。普通です。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/08(木) 13:12:25 

    >>422
    「じゃこ天」を「天ぷら」っていうのは年齢的なものかな?私は言わなかったけど他界した祖母が言ってた気がする。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/08(木) 13:14:35 

    北海道からでて、本州のあちこちで道のせまさに驚愕。
    あと昔からニュースで、道路横の溝におちてーって言ってるのきいて、道路横の溝に人おちる??って思ってたけど、あちこち住んで、側溝の幅の広さや深さ、蓋ないの見て、こりゃあ落ちるわ。こわって思いました。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/08(木) 13:16:54 

    神奈川から静岡に引っ越してきてゴミ出しルールがたいへん過ぎる。福祉施設で働いているけど、毎日50個近くのプリンやヨーグルトのカップを洗って乾かしてプラスチックゴミに出すのしんどい。これって意味があるんだろうか?

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/08/08(木) 13:22:25 

    >>434
    スタバ以外はないの?
    タリーズとか、ドトールとか、町の喫茶店とか。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:06 

    >>204
    横浜は狭いよ。
    ハマスタを見れば、わかるじゃない笑

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/08(木) 13:24:34 

    >>425
    地域なのか運なのか
    結婚して水戸に来てアルバイトでいくつかの職場も経験したけどそこまで悪い印象ないな

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/08(木) 13:25:32 

    >>321
    名古屋なんて路地が、東京の国道くらいの広さだからね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/08(木) 13:25:41 

    >>120
    逆に神奈川から他県に引っ越して給食があると知ってびっくりしたよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/08(木) 13:27:19 

    >>14
    東京から仙台もいる。
    都内の電車に乗るより、はるかに通勤がラクだとか。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/08(木) 13:29:48 

    >>284
    あなたはもずく酢もおかずになる派?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/08(木) 13:31:30 

    >>42
    レジゴーって何???

    +0

    -2

  • 458. 匿名 2024/08/08(木) 13:39:46 

    >>186
    先祖代々だからでは。
    親や祖父母を見て育つと、ああなる。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/08(木) 13:44:36 

    >>116
    福岡は修羅の国だからあと大阪神奈川千葉も最悪

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2024/08/08(木) 13:48:22 

    >>315
    私、高校の時、通学で乗ってた。
    まああれは在来線みたいな感じだよね。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/08(木) 14:01:38 

    福岡
    通りもんは福岡県どこでも買えるわけではないこと
    本州と比べて日が長い
    案外雪が降る

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/08(木) 14:10:27 

    >>2
    もしかしてゴールデンカムイ好きの方ですか?

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/08(木) 14:11:04 

    >>186
    あれは外で男に面子を保たせることが出来るかが妻の鏡とされて来た名残と周りの女達へのマウント「貴女より私の方がいい女なんだぞ!」って見せつけと、男も「俺の嫁(彼女)はいい女だろう?羨ましいだろう?」って男同士のマウントもあるのよ。

    でもいったん家に入るとカカア天下で男は台所に立たせないとか甲斐甲斐しく世話をするとかはお客さんが来ている時だけで日常生活ではないから笑

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/08(木) 14:17:52 

    >>96
    やってるねー
    学生、家族連れ
    の中で結構年配のおじさん8人でやってるのを橋の上から見てホッコリした

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/08(木) 14:24:05 

    関西から東京、
    ポールウィンナーがなかなか売ってない。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/08(木) 14:32:10 

    >>10
    道が狭くて歩行者も自転車も多いのにゴツイ車に乗る人も多くてビックリする

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/08(木) 14:32:44 

    広島。
    テレビも何でもかんでもカープカープ。
    ウザい。
    大嫌いになりました。

    +1

    -3

  • 468. 匿名 2024/08/08(木) 14:39:30 

    雪が降らない所は道路に穴が空くことってあまり無いんだなって最近気付いた

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/08(木) 14:39:58 

    >>455
    1時間半くらいか…首都圏でそのくらいの通勤時間の人ザラにいるもんね。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/08(木) 14:45:22 

    >>51
    北海道の家は基礎もしっかりしてて断熱材もケチらないし窓もダブル、もしくはトリプルガラスだよね。だから建物だけの金額だと北海道はかなり高い。
    東京もみんな寒い寒い言ってるんだから断熱材とかしっかりした構造にするべきだと思う
    どんな新築の家でも玄関もペラペラで隙間もあるしびっくりした。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2024/08/08(木) 14:52:18 

    >>8
    都内から福岡

    野菜肉が高くて驚いた!

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/08(木) 14:59:31 

    >>4
    送料も高い

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/08(木) 14:59:42 

    >>34
    隣の三重だけど大体午前9時〜12時、午後15時〜18時19時が多いかな。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/08(木) 15:00:44 

    >>348
    フェリー通勤の人もいるよね~

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/08(木) 15:03:18 

    >>18
    食べ物美味しいよね
    引っ越しちゃったけど、鶏刺しが食べたくなる

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/08(木) 15:12:23 

    >>42
    キャッシュレス決済だけかと思ってた、現金もいけるんだね!今度使ってみる
    他都道府県から引っ越してきてびっくりしたこと

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/08(木) 15:14:52 

    石巻市
    市役所の駐車場が狭すぎて怖い

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/08(木) 15:18:54 

    沖縄

    みんな買い物の時ビニール袋購入してる

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/08(木) 15:32:47 

    >>476
    これピッの位置が難しいんだよねー…
    普通にレジ並んだ方が楽って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/08(木) 15:34:58 

    >>32
    冷蔵庫の中にしれーっと増えてそう!
    私は大阪→東京に来たけど、たこ焼き機を持っている人が少ないのに驚いた
    みんな家でたこパしないの?笑
    関西ではお好み焼きとたこ焼きの粉やソース、青のりや紅生姜常備してる話をしたらびっくりされる

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/08(木) 15:36:07 

    >>16
    東京きてカフェに並んでるのにびっくり
    休憩場所探すのに時間かかるじゃん
    座席の間隔が狭すぎて隣が近すぎる

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/08(木) 15:38:02 

    >>204
    対抗してきてて草wwwwwwwwwwwwwwwww
    そういうとこ、横浜っぽいよww

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/08(木) 15:41:29 

    >>344
    日曜になると制服で三笠通り歩いてますね。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/08(木) 15:52:13 

    >>148
    私も静岡だけど、下田では心太を突かずに、あんこを乗せて食べてた。富士では酢醤油に練り辛子と青海苔だった。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/08(木) 15:58:52 

    >>386
    そうなんだ!
    車運転してて列に入れてくれる人が多い気がすると思ってたら歩行者にも優しいんだね
    免許は持ってたけどペーパードライバーだったからおっかなびっくり運転してる私にとってはありがたいよ
    私も今度歩行者いたらとまってあげよう

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/08(木) 15:59:55 

    >>87
    山梨はフジテレビ、テレ朝、テレ東が
    そのままうつります。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/08(木) 16:10:13 

    >>206
    岩手のどこだろ?
    住んでるけど知らなかった。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/08(木) 16:11:45 

    コンビニで肉まん買っても酢醤油が付いてこない事

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/08(木) 16:14:03 

    高知へ引っ越して
    スーパーの鮮魚売場に鰹のタタキのコーナーが広すぎてビックリしたよ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/08(木) 16:15:21 

    >>11
    スーパーで知らないおばちゃんやおじちゃんに話しかけられること多数

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/08(木) 16:20:20 

    >>183
    そんな新潟県民の私は金吾堂の煎餅が好きさ
    見つけたら買う!
    県内企業のより美味しい

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/08(木) 16:21:31 

    >>3

    せんべいとりわけ好きでも嫌いでもないけど
    なんか羨ましいw

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/08(木) 16:26:35 

    引っ越してはないけど千葉県民が茨城近くにドライブ行くと
    田んぼの規模のデカさに驚く。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/08(木) 16:28:12 

    >>382

    イメージからして駅前のロータリーの事かと思った。
    違うんだ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/08(木) 16:30:51 

    >>28

    同じ関東圏でも歩行者の多さに驚く。
    横断歩道渡るのに10人以上ザラ。

    地元は車通りは多くとも、人少ない。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/08(木) 16:33:23 

    >>449
    それは県の違いじゃなくて自治体の差だね
    同じ県の隣の市でも全然違うやつ
    同じく神奈川にも静岡にも住んだ事あるけど、私の所は横浜の方がめんどくさかった気がする
    確か指定ゴミ袋無かったけど、それなら指定ゴミ袋激安地域の方がいいな

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/08(木) 16:33:57 

    >>436
    自己コメ
    関東部じゃなくて、県東部

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/08(木) 16:36:06 

    >>226
    えっそうなの?!
    東予?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/08(木) 17:00:35 

    >>166
    私も北海道から宮城きて、ほんと天気予報どこ見ていいかわからない笑
    あとゴミが燃えるゴミじゃなくて、家庭ゴミで小型家電とかも捨てられるのにびっくりした

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/08(木) 17:03:28 

    >>69
    子供の友達の親が落語家さんだって知ったら驚くねー
    他にも田舎にはいない職業の人がいそう!

    私たち夫婦が普通の会社員だから余計にそう思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード