-
1. 匿名 2024/08/07(水) 15:35:08
そもそも、ハラスメントが起きる背景には「キャンプの持つ特殊性」があると、佐藤さんは指摘する。
特殊性とは、経験や能力を持った指導者との間に上下関係が生まれやすいことに加え、子どもには何が起きたか理解できない場合があること、「グループの輪や空気」が優先され「キャンプはそういうもの」と許容されがちなことなどを意味する。
そのため、キャンプが終わった後に苦情を言いづらいといった問題もある。
佐藤さんは「まずは主催者側がこうした実情を把握し、ガイドラインを作成するなどして『ハラスメントを黙認しない』という意識を共有することが重要です。その上で、不安や不信を抱いている参加者がいないかを確認し、何かあったら相談してもらいやすいような環境を整える必要があります。参加する側も相談先がしっかりしているかを見極めてほしい」と強調する。
+9
-3
-
2. 匿名 2024/08/07(水) 15:36:39
キャンプだとBBQで肉ハラあるよね+5
-7
-
3. 匿名 2024/08/07(水) 15:36:53
ジャンボリーとか前から言われてるじゃん+7
-1
-
4. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:04
行かせないのが1番
必ず親がついて行って、目を離さない+143
-5
-
5. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:14
性被害の温床+53
-4
-
6. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:31
もう林間学校もボーイスカウトも無理になってしまう。
保護者同伴のキャンプじゃないとだね…
世の中どうなっちゃったんだよ…
+123
-0
-
7. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:41
修学旅行ですら事件起きてるのに、よく分からない団体の怪しいおじさん達と学生バイトに子ども預けて泊まらせるの意味分からなすぎる+141
-0
-
8. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:45
ハラスメントってなんかざっくりしてるな
性的被害とかじゃなく?+28
-0
-
9. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:56
子供達にとって生きづらい世の中だね
いや大人もか+4
-3
-
10. 匿名 2024/08/07(水) 15:38:42
とんでもねえバケモノはどんなに注意しても己の欲望に忠実+20
-0
-
11. 匿名 2024/08/07(水) 15:39:02
キャンプだからってせっかく新しい懐中電灯とか靴を買ってもらってたのに、誰かが勝手に靴の踵踏んで履いてて汚くなっててこっそり泣いた事ある。帰った後踵に癖ついてて親に怒られたけど誰かにやられたって言えなかった+54
-2
-
12. 匿名 2024/08/07(水) 15:39:32
>>8
それをそこに置くなボケ!本当に何もできな愚図だな!もう何もせず一人でテントの中に居ろクズ!とか暴言吐かれたりする場合も含んでいるからハラスメントという表現なんだと思う+26
-1
-
13. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:08
>>4
それは子どもが可哀想+1
-19
-
14. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:20
別にこれはキャンプに限った話ではなくない?
親の目のない集団生活においてはそりゃ色々あるでしょう
具体例もなくてなんかよくわかんない話
それよりキャンプでは行方不明とかに気を配っていただきたいわ+34
-1
-
15. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:21
>>7
行かせない方が良いよね。何も無かったとしてもそれはラッキーなだけで何処かに悲しい想いをしてる人はいるんだよ。+49
-1
-
16. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:36
小学校のときの先生が、ヤマ◯シで夏休みにキャンプしましょうみたいなのがあったけど、家族が猛反対したわ。今ならわかる。+7
-0
-
17. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:45
>>11
その時のあなたに会いに行って辛かったねあなたは何も悪くないから楽しんでねと言いに行くわ今から+42
-1
-
18. 匿名 2024/08/07(水) 15:41:04
>>13
何年か前の行方不明事件もあったし過保護とも思わない
横+30
-0
-
19. 匿名 2024/08/07(水) 15:41:05
>>16
三重県住み?+3
-0
-
20. 匿名 2024/08/07(水) 15:41:33
でもそういうのも含めて大人になる訓練なんだよ+0
-11
-
21. 匿名 2024/08/07(水) 15:42:00
>>20
やらなくても大人にはなれる定期+9
-0
-
22. 匿名 2024/08/07(水) 15:42:17
>>13
てか行きたくて行ってる子ばかりでもないじゃん
夏休み子供の相手するのつらいからって理由で追い出すように行かせてる親とかいるよ+30
-1
-
23. 匿名 2024/08/07(水) 15:42:53
>>19
関東だけど、先生はそっちの出身だった気がする。+5
-0
-
24. 匿名 2024/08/07(水) 15:42:54
>>21
年齢だけ大人になっても無意味+0
-6
-
25. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:15
>>7
女の子の方が危険だと思うけど男の子も性的被害に割と頻繁にあっているんだよね....+62
-1
-
26. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:47
うーん、マイナスだろうけど、私は毎年県とか市とかが主催しているキャンプに小学生のときから行ってたけど、とっても楽しかったんだよなぁ。
でも、確かに親がいないし、悪意がある人間がいたら簡単に犯行ができる。親になってみて、子どもにも経験させたいという気持ちと、もし被害にあったらって考えると悩んじゃう。+43
-3
-
27. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:04
>>22
行きたくて行ってる子しか知らなかったわ+9
-1
-
28. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:34
>>23
関東にまで名を広げていたのか....
+4
-0
-
29. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:20
>>24
ああいえばこう言う+3
-0
-
30. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:24
注意点も何も参加者の中に『そういう人間』が居たら参加させない以外に防ぎようが無いじゃん
何か起きてからじゃ遅いわ+5
-0
-
31. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:39
>>6
アメリカのボーイスカウトは
青年たちが性被害にあって
賠償金払えなくて破産した経緯がある
怖くて親はボーイスカウトなんてやらせられないよ
+38
-1
-
32. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:43
>>28
冊子みたいなのクラスで配られたよ、もう30年前の話。+3
-1
-
33. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:56
>>26
悪意のある大人ばかりじゃないからね
純粋に子供達に楽しんでもらおうと頑張って企画している大人たちがほとんど
でもとんでもない輩がいることも事実+22
-1
-
34. 匿名 2024/08/07(水) 15:46:08
>>20
「そういうのも」というのは、ハラスメントとかいじめとか痴漢とかも含めてってこと?+8
-0
-
35. 匿名 2024/08/07(水) 15:47:01
キャンプ系のNPOって悪いけど怪しいわ。
子供に性加害したい輩の吹き溜まりってイメージ。
+25
-1
-
36. 匿名 2024/08/07(水) 15:47:28
猥褻行為をハラスメントなんて軽い言葉で書いてる時点で事の重大さを解ってない+3
-0
-
37. 匿名 2024/08/07(水) 15:48:16
80歳の母が「今度キャンプでさ」って言うからビビってよく聞いたらバーベキューだった。
それでもスゲェわ。若い人来るから大丈夫って言うからそれも確認したら70歳だし
なんかすごいよな+6
-2
-
38. 匿名 2024/08/07(水) 15:49:39
>>30
今は運営側にいる場合もあるからなぁ
それ目的でボランティアとかさ
こう毎日毎日性犯罪や子供が被害に遭ってるニュースを見ちゃうと、子供と関わろうとする人は何か別の目的があるんじゃ…?って思っても大袈裟じゃない気がするよ+25
-0
-
39. 匿名 2024/08/07(水) 15:50:26
>>35
男の子ばかりの申込だったら露骨に不機嫌になるんだろうな+6
-3
-
40. 匿名 2024/08/07(水) 15:50:52
>>39
男の子が好きなオッサンもいると思う+19
-0
-
41. 匿名 2024/08/07(水) 15:51:46
>>31
ボーイスカウトやってるよ。この前キャンプ行ってきた。最近は小学生は親同伴が多いよ。昔は指導者以外は同伴できなかったみたいね。+21
-0
-
42. 匿名 2024/08/07(水) 15:53:54
>>2
何それ?+4
-0
-
43. 匿名 2024/08/07(水) 15:54:26
>>5
健ちゃんキャンプだったっけ、市議がやらかした+14
-0
-
44. 匿名 2024/08/07(水) 15:56:37
屋外や体使うのって上下関係厳しくて体育会系のノリだよね+7
-0
-
45. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:12
>>36
猥褻系だけじゃないんでしょ+2
-0
-
46. 匿名 2024/08/07(水) 15:58:41
>>6
昔からあったんじゃないかな…+14
-0
-
47. 匿名 2024/08/07(水) 15:58:52
>>7
怖いよね。お金払って被害に遭うとかさ、殺したくなるわ。+17
-0
-
48. 匿名 2024/08/07(水) 16:00:02
>>1
体験体験体験格差とか言って本当煽るよね。
実態はこんなもん。
誰が行かせるかよ。
+9
-0
-
49. 匿名 2024/08/07(水) 16:02:38
合宿やキャンプね。ハラスメントですめば良いけど、夜中にテントや部屋に侵入してきた男性スタッフや男子上級生が猥褻行為、盗撮とか、性犯罪がゴロゴロしてるよね。
女児や男児が強制性交までされたケースもある。
ていうかそれ目的の主催者やスタッフがいる。
うちの学校関係でも起こったよ。
男がいる場所に我が子を預けるのは危険。
+31
-0
-
50. 匿名 2024/08/07(水) 16:07:34
>>1
アラフォーの私は子どもの頃サマーキャンプみたいなイベントにいろいろ参加させてもらって楽しかったし嫌なことや違和感は何も無かったよ。お姉さんはもちろん、お兄さん(おじさん?)たちもみんな優しかった。
ただ自分の娘も参加させたいかといったらやっぱり心配…+10
-0
-
51. 匿名 2024/08/07(水) 16:09:35
>>4
「親が目を離さない」これが一番大事。親が目を離した隙を狙うのだからね。+21
-1
-
52. 匿名 2024/08/07(水) 16:10:16
子供が通ってる体育教室の夏のキャンプに行かせたよ
いつもの知ってる先生ばかりで信頼してた
子供も凄く喜んでたし
全く知らない団体のキャンプは行かせた事ない
学校からは少年自然の家とか行った
それはもちろん担任が引率する
でも、これもかなり前の事なので今は変わってるのかもね
+7
-0
-
53. 匿名 2024/08/07(水) 16:10:28
>>37
若い人って70なんだ!笑
確かに介護施設とかだと若い部類やけど笑+3
-0
-
54. 匿名 2024/08/07(水) 16:11:34
>>20
そういう親の子供が狙われる
+5
-0
-
55. 匿名 2024/08/07(水) 16:11:52
塾とかの夏季合宿みたいなのは、皆どうしてるんだろう。
うちは行かせたくないな。+2
-0
-
56. 匿名 2024/08/07(水) 16:26:14
>>4
親から離れたところでの活動、っていう経験を得るためにキャンプに行かせてるんだよ+21
-2
-
57. 匿名 2024/08/07(水) 16:32:27
キャンプは子供の頃に友達家族に連れて行ってもらってしか経験ないけど、知らない大人に指導されるキャンプだと、何か嫌な思いしても言いづらいよね。
性的被害はもちろんだけど、例えば「男のくせに虫を怖がるな」とか「女のくせに野菜もちゃんと切れないのか」とか、高圧的に言われたりとかさ。
指導者として長い間やってきた人だとその辺歪んでる人もいるだろう。+7
-0
-
58. 匿名 2024/08/07(水) 16:33:56
>>11 それは悔しかったね。
そこから次はどうしようと考える事は出来た?それが出来たなら靴の踵は忘れて次に行こう!+6
-2
-
59. 匿名 2024/08/07(水) 16:34:47
>>55
たかだか1泊2泊の合宿に行かないとライバルに負けて受験落ちるぞって不安にさせる商法だよね
合宿って名目でたくさんお金落とさせたいだけで+6
-0
-
60. 匿名 2024/08/07(水) 16:37:34
>>26
私も楽しかったキャンプも合宿もあったけど、小学校高学年の時に引率の男性教師に猥褻行為された。
女友達でも海外ホームステイで滞在先の父親に襲われた子がいる。
たとえ10回楽しくても、たった1回、性犯罪者に遭遇したらおしまいだよ…+27
-0
-
61. 匿名 2024/08/07(水) 16:39:56
>>6
女の子はガールスカウトに入るのでいいと思う
年上も女性しかいないし+1
-1
-
62. 匿名 2024/08/07(水) 16:40:06
長期休み前になると学校からキャンプのチラシもらう。子どもは行きたいって言うけど親としてはなかなかオッケー出来ない。一度キャンプの集団と川で一緒になったけど、途中引率のスタッフが子どもが3人いないって探し回ってた。全然子ども達見れてないし冷や冷やしたよ。+4
-0
-
63. 匿名 2024/08/07(水) 16:40:55
>>39
世の中にはショタコンもいるからなぁ+1
-0
-
64. 匿名 2024/08/07(水) 16:41:42
>>61
引率スタッフも参加者も全員が女性のキャンプや合宿なら娘を参加させたいな+4
-0
-
65. 匿名 2024/08/07(水) 16:42:42
生まれて初めてのキャンプ体験は家族にした。私もそうだったし活動内容の全部が初めてなのは子どもも戸惑いがあるかと思ったよ。海や川の事故では大人数のグループが多いという事も予め親が頭に叩き込んで置くのも大事だけどね+1
-0
-
66. 匿名 2024/08/07(水) 16:44:35
よこ
この前ニュースでやってたけど、寝てる時に二段ベッドから落ちて亡くなった子いたわ
相部屋の子が発見したみたい
不慮の事故もあるから怖いね+4
-0
-
67. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:32
>>1
何がダメなのかわからない+1
-1
-
68. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:04
>>64
たぶん全員女性だと思うけど地域によって違いがあってはいけないので自分の地域のガールスカウト調べてみてね+3
-0
-
69. 匿名 2024/08/07(水) 17:20:03
>>1
これ思い出した「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有をgirlschannel.net「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を ■「体をさわられた」少年の突然の告白 虫取り網を手に持ち、嬉しそうに立つ少年。彼が母親にその事実を打ち明けたの...
+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/07(水) 17:22:06
あの時親から離れてキャンプに行かせておけばよかったと言う後悔はあまりないけど、行かせて嫌な思いをした場合にあの時行かせなければよかったと言う後悔の方が辛いなー+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/07(水) 17:25:59
キャンプも怖いけど、
高校の修学旅行で少人数に分かれて
現地の人の家に泊まるとかあるよね?
あれ絶対、
うちの娘にはさせたくないと思った。
幸い、コロナ禍でホテル宿泊だったけど
何か起こったら、どうするの?
ありえないよね……+6
-0
-
72. 匿名 2024/08/07(水) 17:28:04
>>39
ジャニーみたいなやつがいたら終わり+2
-0
-
73. 匿名 2024/08/07(水) 17:41:18
>>61
女性からでも性被害を受けることはあるよ
でも変態たちのせいで、親離れする経験を積む手段がどんどんなくなるね…
うちの子小3なのに1人で買い物したことないし、1人で出かけたこともない
駄菓子屋とかあえて買い物体験させたことはあるけど、セルフレジとかアプリオーダーとかが普通になったら、会社の電話に出れない新卒みたいに、知らない人と直接話せない若者になりそう
+1
-1
-
74. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:06
>>62
大人何人で何人の子供の引率してるんだろう。
まあ大人がたくさんいても、ただいるだけで子供を見れない人もいるから人数の問題じゃないけど+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:05
>>2
食べなー?もっと食べなー?
って強要してくるってこと?+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:19
学生時代に小学生と幼稚園のキャンプの付き添いに行ったことあるけど、うちのところは付き添いに対する指導が厳しかった。自分はそのつもりがなくても子供の勘違いが起きるかもしれないから絶対に子供と2人きりにはなるなって言われてたよ。+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/07(水) 18:58:18
誰にも言えないんだけど、ここに書かせて。
うちの娘が通っている習い事の保護者会の会長が男性で、なんだか違和感がある。
母親ばかりの保護者会で、そのお父さんが率先して会長を何年もやってる(お子さんが在籍)。お母さんは来ない。その父親だけが練習もイベントも全て毎回欠かさず出てくる。
合宿も毎年、スタッフとして泊まりがけで現地参加。夜間の見回りも送迎も写真撮影もやる。
母親でもここまでやってる人はいない。
何か問題があるわけじゃないけど、無償だし何のメリットも無い筈なのに、異様に「熱心過ぎる」んだよ…
ちなみに女の子だけの団体。+4
-0
-
78. 匿名 2024/08/07(水) 19:02:16
>>52
統計によると子供の性犯罪被害の加害者の多くは「よく知ってる人」「親も知ってる人」「信頼されてる人」らしいから…
明るくて働き者で保護者にも子供にも人気のあった性犯罪者なんて、いっぱいいるよ
男は信用しちゃだめだよ+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/07(水) 21:24:26
>>1
親が働いていてもいなくても、適度な人数でお泊りって子どもにとってすごくいい経験できる事業なのに、一部の変態のせいで性犯罪が絶対起きる場所みたいなイメージがついてしまって皆が控えるようになってしまう。
何とかならないもんかね…
+2
-0
-
80. 匿名 2024/08/07(水) 21:25:11
>>50
そうなんだよね。楽しいし凄い思い出に残る。
どうしたらいいんだろうね。+1
-1
-
81. 匿名 2024/08/07(水) 21:49:21
>>79
>>80
家族で行けばいいじゃんキャンプくらい+0
-1
-
82. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:45
良い人たちがやってるのはわかる、だけど、少数の悪人がいたら怖いから絶対行かせない。
習い事の泊まりもわたしは行かせない。
コーチから性被害とかもあったし、心配でしょうがない。
一生立ち直れないくらいの傷になったら困る。
家で退屈しててもいいから。+1
-0
-
83. 匿名 2024/08/07(水) 22:49:42
キャンプが楽しいのはそりゃそうだけど、我が子に強姦被害のリスクを背負わせてまで行かせるものではないと思う。
私は男の教員から猥褻行為されたし、友達にも男の教員に襲われた子がいるからわかるけど
子供時代の全ての思い出が真っ黒に塗りつぶされるよ。たった一度の性被害で。
男がいる場所に子供を行かせちゃいけない。
それが教師だろうとコーチだろうと親戚だろうと。+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/08(木) 03:20:36
>>40
呼んだ?+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/08(木) 16:01:57
>>81
>>80
家族だけでもいいんだけど、親無しで大勢の友達や優しいお兄さんお姉さんと過ごすのって楽しいんだよね。
うちの子は未就学児だからまだまだそんな機会はないけど、やっぱり悩む。+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/08(木) 16:03:26
>>77
数年前にベトナム人の女の子が用水路に遺棄された事件でも、加害者はそういうやつだったんでしょ?怖いね…+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/23(金) 03:13:28
一部のあたまおかしい人達のせいでほんと何もかも世知辛くなった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏休みになり、野外活動の団体などが主催する泊まりがけのキャンプに子どもを送り出す家庭も多いだろう。親元を離れて自然に親しむことは貴重な経験となるが、一方で保護者の目が届かない環境はハラスメントの温床にもなりやすい。