ガールズちゃんねる

老後の働き方

148コメント2024/08/08(木) 08:18

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 11:43:51 

    老後が心配です。貯金1500万、独身40歳、持ち家だけど築40年、母と二人暮らしです。
    現在正社員ですが年収300万程度で65歳まで働く予定ですが
    年金もこの先どうなるか不安ですしできれば65歳からも働きたい、そう考えると65歳から働ける職場ってありますか?
    無資格なので清掃とか介護職しか
    選択技ないかなぁ、あまり体が丈夫ではないので
    今から行動できることがあったらアドバイスお願いします。

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:25 

    安楽死させてくれよ 老後まで働きたくねえよ

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:27 

    老後は老後だから老後なのです

    +25

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:37 

    NISAやりな

    +11

    -23

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:40 

    老後だから働きません

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:45 

    なぜに結婚しないの?
    結婚すればいいのに

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:51 

    働かないから老後です

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:56 

    >>1
    お母さんの遺産がどのくらいあるかによってまた変わるね。

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:00 

    >>1
    資格職だろうなあ
    行政書士とかさ

    +7

    -11

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:23 

    老後はモスで働きたいです

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:37 

    老後の働き方

    +1

    -54

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:42 

    そう言えば、独身42歳アパート暮らしで貯金5万円って人いたな

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:48 

    清潔感あるお節介じゃない人なら家政婦さんで雇いたい。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 11:45:54 

    保険と年金だす

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 11:46:07 

    老後に働きたくないから、計画的に大学に進学して資格をとって就職した。子ども産んでからもフルタイム時短なしで働いてる。だから老後は絶対働かずに生きる。

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 11:46:15 

    主さん40歳ってことは、その築40年の持ち家って、要するに親が建てた家に住んでいるということ?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 11:46:18 

    >>6
    大きなお世話

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 11:46:31 

    シルバーモデル

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 11:46:52 

    家は処分してマンション購入とか考えたほうが良いかもね

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:03 

    高級老人ホームにはいる

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:09 

    預貯金での40代独身女性の平均貯蓄額は267万円(全金融資産800万円)。 「2019年全国家計構造調査」によれば、女性の平均年収も、40歳代が最も高い世代だ(399万円)。 独身女性の年収では男性と比べ100万円近くの年収差があるが、貯蓄額では年収差ほどの差は見られない。2024/07/16

    平均よりかなり貯金あるんだし、もう少し気楽に生きなよ!

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:12 

    できれば働きたくない

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:18 

    >>1
    転職する
    年収を増やす

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:53 

    >>6
    もう遅いよ
    でも正社員なのに40歳で年収300万程度の仕事なんだったら、そういう女性ほど早めに結婚しておいた方が良かったとは思う

    +18

    -24

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:54 

    >>6
    結婚すれば安泰だって考え改めた方がいい

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:08 

    能力的に難しい仕事はできないから地道に稼ぐわ

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:11 

    職場にいる72歳の人
    居眠りしに来てるようなもんだよ
    年には勝てないよ

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:13 

    >>1
    都内なら持ち家を売る。
    地方なら老体にむちを打って働く。

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:20 

    >>16
    まぁ。主さんがまだなんの悩みもなく産まれたばかりに
    越してきた新居、パパもママもまだ若くて可愛い赤ちゃんだった主。泣けてくるねぇ。

    +27

    -6

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 11:48:45 

    身体さえ動けば70歳でも仕事はある。身体を鍛えておくのがいいかも

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:24 

    資格とっても脳が老化してくからムリ

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:33 

    老後の働き方

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:38 

    低所得者住宅に当選してパートと年金暮らしみたいなお年寄り結構いそう

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:39 

    >>1
    老後からの仕事より老後までの残り25年の年収増やすこと考える方がいいんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:01 

    考えても答えは出ないのでたどり着いてから考える
    もしかしたら生きてないかもしれないし

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:08 

    >>1
    主が65才になる頃には現役世代の人口が減って人手不足が深刻になってるだろうから職を選ばなければ失業状態になる事はないと思う。ただ、健康じゃないと雇ってもらえないので身体だけは気をつけた方がいい

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:15 

    とりあえず、自分と同い年くらいの築年数の家、それも親の家を持ち家って言って安心するのやめたほうがいいと思う

    +6

    -7

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:21 

    シルバー人材センター
    田舎は蜂の巣取りとかあるから都会で

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:31 

    >>1
    清掃や介護でもよくない?なんか資格取りたいなら今すぐにでも!

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 11:52:25 

    >>1
    40なら婚活とか

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 11:52:56 

    とりあえず資格かなあ
    私42歳で行政書士とったから、まだ大丈夫よ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:27 

    >>1
    母親の年金額と遺産にもよりますね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:51 

    >>25
    選択肢として考えるのはありなんでない?安泰求めるなら独身一人暮らしより尚更
    そもそも選択肢にすら入ってないのが何かわけありなのかなって

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:07 

    >>1
    清掃、アラ80の人も現場にいるみたいです

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:23 

    >>12
    書き込んでないけど私かも

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:34 

    >>1
    youtube

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 11:55:10 

    >>1
    今の職種が分からないけど、全くの畑違いなら、介護系はボランティアでいいから経験してみるとか?
    清掃はタイミーとかで単発でやってみる

    いきなり老後やるんじゃなくて、少しでいいから試しにやってみないと向いてるか我慢できないくらい向いてないか分からないよ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 11:55:38 

    知り合いで80代でもバリバリ働いてる女性が3人いるけど、1人はお稽古事の先生、1人は自分で会社やってる人、1人は長年勤めてる会社で今でも働いてる。3人とも体力あるし、すごいお元気。
    今の会社は65歳以降も雇ってもらえないのかな?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 11:55:41 

    >>4
    今それ言うの🤣

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:24 

    >>1
    老後って老年期に退職した後の事を指すと思うから、働くなら高齢でも現役となって老後じゃないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:38 

    現在の正社員の仕事って定年過ぎても雇用続けられない?
    私は病院で働いてるけど定年過ぎた看護師や看護助手など沢山働いてる。
    むしろ、その人達がいないと回らない。
    若い人は全然いないよ…

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 11:57:10 

    >>29
    うちの娘もそんな感じになるのかな。今2歳だけどそういう将来が想像つかない

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 11:57:33 

    築40年の家かぁ
    主さんの老後まで安心して住むのは難しそうだよね
    もうリフォーム済みなのかどうかにもよるけど、老後も快適に過ごそうと思ったら、バリアフリー仕様にしたり、そうでなくても外壁や屋根の修繕費かかるし、水回りのリフォームも考えたら、総額で300~500万くらいはかかりそうだな…

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 11:59:36 

    義父は定年後も資金は充分だったからリタイヤする予定だったんだけど、会社から頼まれて元気だったしまあ少しでも収入になればいいかっていう感じで週3で働いて結局70まで働いたよ
    ただこのまま働いたら老後が一切ないなって思って辞めたんだって

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 11:59:42 

    お母さんがピンピンころりで亡くなるかどうかでも違ってくるよね。めっちゃ長生きしたら新しい家を買うにしても1人用では狭いし

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 11:59:54 

    >>11
    フーミン

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 12:00:17 

    この先どうなるかなんてわからないから、とりあえず健康でいることじゃないかな?
    どんな仕事が残ってるかとか新たな仕事ができてくるとか、人口減が著しいからどんな仕事が必要になるのかとかわからないーーーー

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 12:01:19 

    老後なんて働かないよ。
    資産を投資にまわして暮らすよ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 12:01:26 

    >>9
    行政書士は中々…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 12:04:35 

    働くつもりはない

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 12:05:23 

    初任者研修持ってるから
    介護の世界で細く長く働きます

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 12:07:25 

    >>59
    行政書士ってそんなに仕事ないよね???

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 12:07:30 

    自分の親が高齢になってきて感じるのは、70代後半位までは本当に元気、そこからが本当の老後かなって思う
    自分は60くらいからと思ってたけど
    60から本当の老後くらいまでの15年が思った以上に長くてそこをいかに健康に充実して過ごすかでその後の人生変わる気がするよ

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:34 

    >>11
    他に良い総理になってくれる方はいないのかな…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:48 

    >>1
    気になるのはただ一点。

    体が丈夫じゃないのは同世代全員です。
    体が丈夫じゃないアピールを全員がすると思って、
    自分の老後を各自考えて下さい。

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 12:09:54 

    今は70代でも働いてるからね〜
    引退は80ぐらいじゃない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 12:10:05 

    散々好き勝手してきた父が70歳いってないのに仕事やめるって。稼いだ金全部自分に使ってきて貯金なし、年金で暮らすらしい。あとに家にかかる修繕費は出さないって、バカげてるわ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 12:11:11 

    >>7
    現役ではないというのが老後だから。
    まぁでももう、
    老後として社会が我々高齢者を許して貰えないかも。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 12:11:39 

    >>61
    私も!介護っていつも人手不足だし定年ないし

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 12:11:52 

    >>2
    国も安楽死を認めた方が年金払わなくて済むんだから楽だと思うけどかね。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 12:12:16 

    >>52
    のっかってきたねー

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 12:12:46 

    >>64
    多分いない。
    あなたも私もやる気なしだし。
    だから文句言えないよね。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:54 

    >>70
    そんな日本、
    国際社会で認められるかい?

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 12:14:22 

    働きたくない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 12:15:00 

    >>1
    専門職だと定年後も在宅で仕事出来るしおすすめだよ。
    40歳は専門職にキャリアチェンジする最後のチャンスだと思う。しかも独身だから他に時間取られることないだろうし。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 12:16:48 

    >>1
    これから先どうなるかも分からないのにそんな先の話して疲れない?生きにくそう
    全く考えないわけじゃなさそうだし、なる様にしかならないよ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 12:18:08 

    >>63
    そうだね
    実際、旅行や観劇や高級レストランやスポーツジムを楽しんでるメイン層は60〜75歳だもんな
    この15年間を楽しむために約40年頑張って働いてきたんだせーイェイ!といきたいところだが、その後75〜90歳の身体の不調に悩まされ続ける15年が待ってる
    後半15年の生活不安を思うと、前半15年はお楽しみに散財するより働いて貯蓄に励むべきなのかも

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 12:19:39 

    >>10
    この前入ったモス、70近そうな女性3人で回してた
    キビキビ働いててすごいなーと思った

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 12:20:51 

    >>1
    母親働いてないの?
    25年後に母親の後釜に雇ってもらえばいい

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:06 

    >>6
    マイナス多いけど、実際結婚というのは経済的安心感を得られる場合が多いと思う。

    でも色んな理由で結婚を希望しない女性とか、単にしたくてもできない女性はそこそこいる訳で、アドバイスとしては不向き。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:20 

    >>62
    行政書士の勉強中の46歳です…
    ないのかな、、、

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:33 

    >>2
    マイナスが押せないけど、経済的な理由 を認める安楽死は反対です。
    同調圧力で、望んでない人も生きにくくなると思うので。

    +0

    -8

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:28 

    >>28
    持ち家売ってどうするの?
    同じ都内なら家賃は高いし
    老後、見知らぬ土地(安い所)に越すのは大変だよ

    家は修理しながら住む
    そしてコンビニやスーパーで月5〜10万程度働けば安泰じゃない?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:40 

    >>1
    え、介護か清掃しかって結構難しいしハードル高いと思うよ

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:49 

    >>73>>70
    もしそうなったら、どこよりも恐ろしい国家となるね

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:17 

    >>58
    うちの親は75歳の時にこの先判断能力鈍ったら困るからと言って株全部売ったよ
    大金持ちなら株も子供が相続すればいいって考えになるだろうけど、株も老後の資金と考える庶民はいつまでも株のまま持っておくのも不安になるのかもしれないね

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:44 

    >>43
    よこ
    家庭内殺人って報道は少ないけど実情多いから、家庭運と男運悪い私は結婚は避けてる

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 12:24:00 

    >>2
    改憲して自民党が独裁政権を敷くらしい
    老後の働き方

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 12:24:21 

    >>1
    大丈夫。
    77歳の母は今でも病院の介護職で働いてるよ。
    月13万ほど稼いで、年金もギリギリまで受け取り伸ばしたおかげで12万ほどあるみたい。
    転職したくて新しいところを受けても書類で落とされるから、早めに長く働ける職場にありついた方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 12:24:24 

    来てくれる家政婦さんやシッターさん、定年退職した後の人がいる
    定年でまでしっかり働いていて、さあゆっくりしようと思ったけど何か落ち着かなくてまったり働いているような感じ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 12:24:27 

    >>11
    改憲おじさん

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/07(水) 12:24:32 

    >>4
    資産運用したら1500万が3000万にはなるよね

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2024/08/07(水) 12:25:58 

    >>49
    下落してる今だから買い時なんだよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/07(水) 12:27:36 

    >>92
    よこ
    何年塩漬けしたら倍になるの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:57 

    >>86
    75ならねそりゃ。もう多くの人がバイトもできんし、投資か労働か?って年齢じゃないもん

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:03 

    >>93
    結局たいして下落してないやん

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/07(水) 12:30:25 

    >>36
    そうなんだよね
    見落としがちなのは健康
    ましてや今現在、健康だと考えもしないと思う
    お金の稼ぎ方も必要
    しかし、健康維持する為にアレコレする事も必須
    運動習慣つけたり健診は必ず受ける、変なモノ食べない
    大事すぎる健康維持

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/07(水) 12:35:21 

    定年後も雇ってもらえるのってどんな職種?清掃とか?今から不安なんだけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/07(水) 12:36:21 

    >>84
    だよね。どちらも体力いる仕事だしね。
    特に介護は命預かる仕事だし。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/07(水) 12:40:33 

    >>98
    シルバー人材センターも80前で終わりだよね確か
    三年しか同じ現場入らないらしいし

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/07(水) 12:41:57 

    >>94
    1000万を年利5%のインデックスで20年

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/07(水) 12:42:41 

    >>1
    自分は定年後、家の畑で野菜作って売る予定

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/07(水) 12:49:20 

    >>77
    75歳くらいでぽっくりいきたいけど、中々それが難しいんだよねぇ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/07(水) 12:51:28 

    >>96
    年始よりまだ高い

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/07(水) 12:53:35 

    働きたくないでござる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/07(水) 12:58:16 

    >>1
    介護でも生活介護だと70以上の人が沢山働いてるよ
    掃除したり料理したりだからできるって言ってた

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/07(水) 13:00:04 

    >>58
    うん
    父はもう80歳だけど、株と年金で裕福に暮らしているよ。売却も考えているようだけど、もったいなくてなかなか手放せないそう

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/07(水) 13:01:10 

    >>103
    75歳でぽっくりいくとわかっているなら15年間、目一杯遊べるのにね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/07(水) 13:04:52 

    >>1
    40歳なら資格取って実務経験積む時間十分あると思う。諦めちゃいけない年齢だと思います。簿記2級や宅建なんかどうでしょう?簡単すぎだと需要ないけど、どちらも社会人が仕事しながら半年位で取るレベルだし。
    主さんと同じ位の年齢に子育て後に人生初めて仕事をした人で、パートで入った経理職から50代半ばには経理部長までいって800万位もらってた人を知ってます。何をやるにも遅い事はないと思います。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/07(水) 13:05:45 

    >>29
    いや、主さんが大人になってから中古住宅買ったかもしれなくない?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/07(水) 13:08:27 

    >>109
    65歳以降働きたいなら、簿記2級や宅建じゃなくて、税理士や司法書士くらいとらなきゃだめじゃない?
    65歳で事務職なんて雇ってもらえないよ。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/07(水) 13:13:17 

    >>1
    働かない予定
    45歳くらいで引退して、株の運用益で生活する。そのために資産形成頑張ってる。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/08/07(水) 13:14:28 

    老いる前に死ぬのが勝ち
    どうか長生きしませんように

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/07(水) 13:20:05 

    持ち家なら何とかなると思うよ
    それと無理に投資は勧めないけれど
    銀行にお金れておいても増えないし、物価が上がれば価値が下がるよ
    コツコツと投信とか年金保険に入るとか
    研究をおすすめします

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/07(水) 13:23:57 

    >>53
    今リフォームの補助金とかあるから
    それ利用するといいかもね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/07(水) 13:28:36 

    60定年の時に家が築60年というのが気になる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/07(水) 13:35:43 

    >>3
    メモさせてもらった

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/07(水) 13:40:43 

    >>1
    身体が丈夫でないのは、まだまだ改善する時間があるよ
    身体が動けば選択肢も広がるし、先に希望がもてる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/07(水) 13:46:07 

    >>43


    なぜ結婚しないの?1択だったから。借金抱えた無職かもしれないし搾取ばかりの実家持ちだったりで。私も実際結婚して20年だけど夫婦であるからこそ施設も入りずらい老老介護たくさんみてきて結婚🟰安泰ではないと思ってるから

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/07(水) 13:49:21 

    >>39
    身体が動く限りもう高齢者が高齢者を介護するしかない人手不足になると思うから、腰だけは大事にして介護職とか頑張りたいけど、若いうちに勤めてないと厳しいかな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/07(水) 14:00:30 

    >>19
    マンションって言うけど、管理費と積立修繕費は払い続けないといけないからね

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/07(水) 14:09:15 

    >>29
    うちの親は祖父母が建てた家に住んでて、今は高齢になり私たち夫婦が同居してるよ。
    そんなおかしい事?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/07(水) 14:10:09 

    >>101

    5%って平均ですか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/07(水) 14:14:56 

    >>123
    20年の平均利回り7パーだから低めに見積もってそれ

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/07(水) 14:15:56 

    >>2
    老人になってからも「生きる為に働く」っておかしいよね。
    安楽死制度があればお金溜め込んでおく必要なくなるから皆バンバン使って経済回るのに。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2024/08/07(水) 14:17:16 

    >>121
    うちの母はそれで買い替えをやめたよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/07(水) 14:51:32 

    介護や清掃は何故か底辺扱いされてるけどずっと働けるよね。給料上げて就業人口増やせばみんなでワークシェアリングして程々に体動かして社会と接点を持って生活の足しにと良い事のような気もするけど。私は初任者研修終わっまたばかりだからこれから介護で働くよ!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/07(水) 14:59:17 

    >>10
    良く行くマクドナルドも70代くらいの、綺麗な女性が何人か働いてるけど、皆スリムで頭の回転早そう

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/07(水) 15:14:40 

    真面目に回答すると家は売って、タンス預金にして生活保護を受ける

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/07(水) 15:31:10 

    >>73

    すでに世界のATM扱いされてるんだから平気でしょ

    岸田、能登の支援はしないけどウクライナにはまた金やるってよ
    馬鹿馬鹿しい

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/07(水) 15:38:34 

    >>12
    私?てレベルだわ…

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:56 

    近所のおじさんみてると、孤独になる人多い
    共通してるのが①現役時代にたいして出世してない、②現役時代からプライド高く周りに合わせることができない、③役所関係が多い

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/07(水) 15:48:04 

    うちの職場65オーバー沢山いるよ
    皆元気に働いてる😄
    素晴らしいと思う👏

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/07(水) 15:51:59 

    40歳で貯金1500万あるの凄いと思う。これからも貯めれば大丈夫じゃない?私なんてアラフィフで既婚なのに1000万もないよ。マンション清掃のパートしているけど、75歳までパートするつもり。
    iDeCoとNISAとか投資はしてる。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2024/08/07(水) 15:54:09 

    >>84
    清掃も混ぜたら危険て洗剤を混ぜて自作するバカもいるからね。
    駅トイレで煙だしてる清掃員がいたよ。めっちゃゲホゲホしながら作業してた。
    怖くて入れず自宅まで我慢したけど玄関で決壊した。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/07(水) 15:54:14 

    >>127
    清掃のパートしているけど、一人仕事だから楽。人間関係気にしなくて良いのがいい。仕事も手を抜いてもわからないし。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:12 

    >>121
    築40年がいつまで持つのか
    リフォームや外壁修繕や結局もう住めなくなって取り壊し費用が掛かるならどっこいどっこいだと思うけど

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/07(水) 16:12:01 

    正社員でなんとかやってこれているけど、倒産やリストラも可能性あるし
    定年、定年延長後もお金はどんなにあっても足りないだろうからやっぱり何かしら働く必要はあると思ってる。
    私みたいな大した事ない経歴で、さらに歳も食ってる女でも雇ってくれるようなところなんてろくな職場じゃないだろうなと思う。
    死ねないなら生きるしかないし、生きるなら稼ぐしかないもんね。がんばるよ…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:18 

    >>73
    とりあえず頭に「侍」ってつけておけば大丈夫じゃない?
    侍姥捨尉捨とか
    もしくは日本刀使えば、批判どころか観光にきそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:26 

    >>1
    同年代です。高齢になったら清掃などの仕事でも良いのでは?と思います。週に数回でも可能な仕事がちょうど良いのではないかなと。その程度働ける体力を徐々につけていこうと思ってる。年金だけじゃ足りないし、資産もどこまで増やせるかわからんから。
    高齢でも健康で働ける人はワーキングシェア?して少しずつでも収入を得やすい社会になってることをのぞむ…

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/07(水) 20:58:28 

    こんなトピタイがつくのが悲しいよね
    『老後の楽しみ方』でトピが立つ世の中になってほしい

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/07(水) 22:55:23 

    >>10
    高齢者雇ってくれるんだよね
    横浜のモスも70歳過ぎた人が働いてる

    でも大変そうだから私には無理だー

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:22 

    >>1
    保育士資格とって学童保育。私は児童館勤務だけど、学童保育や児童館勤務って65以上もわりといるよ。ちなみに私は教員免許は持ってたけど、保育士資格とったのは48の時。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:34 

    >>111
    今から簿記取って65まで20年超。それだけ経理実務積めば既に事務職レベルじゃない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/07(水) 23:24:22 

    田舎と都会の中間だと、老齢者にも務まる手仕事みたいなものが少なくて政府が提案しているような生き方が難しい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/08(木) 02:28:10 

    今日マック行ったら推定80歳くらいのおじいちゃん居た。その歳まで働いてるのに頭が下がる思いだけど家でのんびりさせてあげたいし自分が80才だったらそんな体力無さそう

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/08(木) 06:57:36 

    >>106
    選ばれし体力の持ち主だよ。 
    70代で元気だと思っていたら、倒れて骨折したり病気が発覚もあるあるだよ。

    田舎在住だけど、若いうちから田舎で鍛え抜かれた?体力持ってる人たちは皆90代で弱って施設に行ってるけど、身体が元気のまま認知症のパターンで在宅で嫁が苦労してる話もよく聞くんだわ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/08(木) 08:18:06 

    >>27
    大手スーパーの駐車場の出入り口の誘導のおじちゃんが、私が目の前の道路通るときいつも目を閉じて背中が丸まってる。明らかに立ちながら寝てる!!車来るとピーピー鳴るから起きるだろうけど、おじさん!おいおい。って思ってる。この猛暑で凄いわ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード