ガールズちゃんねる

たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか?

1195コメント2024/09/03(火) 17:24

  • 1001. 匿名 2024/08/08(木) 02:12:48 

    >>521
    偉いなあ
    立派
    よくやってたんだね

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2024/08/08(木) 02:12:48 

    旦那は外で食べたいんだから昼食代持たせて妻がパートに出れば解決するよね
    朝起きられないなら午後からでも
    みんな外に食べに行く習慣の会社で1人傷んだ弁当食べてるなんて普通に嫌だよね

    +15

    -0

  • 1003. 匿名 2024/08/08(木) 02:13:35 

    >>306
    保冷だけじゃなく、奥さんの衛生状態にもよる気がする。
    手洗いしっかりしてるけどアルコール消毒はしない、手で触って作る人、手袋して作る人

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2024/08/08(木) 02:16:46 

    横で申し訳ないのですが、
    ① 2日前に作った卵とひき肉のそぼろ(冷蔵庫保管)
    ②前夜に焼いて冷蔵庫に入れた白身魚を焼いたもの
    (ムニエルとかにするバサという魚)
    ③当日の朝チンしたあつあつのごはん

    これらを当日の朝すべてタッパーにいれました。
    そぼろは再度フライパンで温めて、ご飯の上に。
    魚は冷たいまま。

    保冷剤なしで電車で30分持ち歩き、
    (職場は冷蔵庫なしで館内冷房ですが
    バックヤードはやや温度高いです)
    3時間後くらいに食べました。

    味は変わりなかったのですが食べた後から
    胃が気持ち悪く体調を崩しました。
    でも嘔吐までには至らずって感じでしたが
    その後2日間くらいずっと胃が気持ち悪く発熱。
    かと言ってお腹を下すわけでもなかったのですが、
    これってお弁当が原因だと思いますか?

    どなたか詳しい方いたらご教授下さい...

    +1

    -2

  • 1005. 匿名 2024/08/08(木) 02:17:08 

    >>1
    前日作ったものでも腐ったことは一度もないよ
    キッチンと作り方が不衛生すぎるんじゃないの

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2024/08/08(木) 02:17:48 

    >>2

    もうそれがベストアンサーだよね。
    お弁当って、主食にオカズにっていうお弁当求めちゃってるんだから。
    自分でもうオニギリだけ作って持っていけばよくない?

    我が家は半年だけだけど、わけあって旦那が主夫してたけど、子供もいて日中自分(旦那)の都合でスケジュール組めないし細かかとかでも自分の思い通りに動けないの想像つくし、朝は無理に早起きして欲しくなくて基本私は自分のオニギリ握って持って行ってた。余裕ある時は、旦那が作ってくれてた。
    どちらも余裕ない時は買って食べてたし不満もなかったよ。相手に求めすぎるのはよくないよね。

    +6

    -2

  • 1007. 匿名 2024/08/08(木) 02:22:02 

    >>1004
    そぼろとご飯を冷まさずに入れたんじゃない?
    冷まさずに詰めると菌が増えるから危ないよ
    そぼろを温め直したっていうけど一定の温度で一定の時間やらないとあまり意味がないしそもそも熱では死なない菌がいる

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2024/08/08(木) 02:22:09 

    >>21
    保冷剤4つに弁当いれは保冷バッグ仕様でお昼になってもまだ冷たい
    弁当作ってから持っていくまでの間もでかい保冷剤上に乗せて弁当冷やしてる

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2024/08/08(木) 02:22:19 

    前日作って冷蔵庫→そのまま持ってく派の多さにびっくりしている 
    皆がそんなだとお昼休み会社のレンジに行列できて待ち時間すごいことにならない??
    そんな何台もレンジあるの??
    前勤めてた職場は1台しかなかったから夏以外でもコンビニ弁当とかあたためる人多くてレンジ待ちでごはん食べるの遅くなって取り合いみたいなってた
    だから極力チンしなくていいものを食べてたわ
    夏場は冷麺とか買ってた気がする

    子供さんのお弁当冷蔵のままの人は、子供の学校にレンジあるの?
    子供は冷えた固いごはんをそのまま食べるの??

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/08/08(木) 02:24:19 

    >>420

    >>1を読んだ感じだと精神的なものが原因ぽいよw
    食べる前からお腹痛くしてるんだもんwww

    +1

    -3

  • 1011. 匿名 2024/08/08(木) 02:25:39 

    >>1009
    ご飯、一晩冷蔵庫に入れてもそんなにカチカチにならないよ
    安い米使ってる?

    +3

    -6

  • 1012. 匿名 2024/08/08(木) 02:28:07 

    てかなんで男がトピ立ててるの?アタオカ?

    +0

    -3

  • 1013. 匿名 2024/08/08(木) 02:34:25 

    >>987
    これしてるよ〜
    普通だと思ってた

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2024/08/08(木) 02:36:00 

    >>534
    言いたい事ありがとう。
    自分調理師なんだけど、なんかみんなハラハラする認識持っててびっくりした。
    書き込もうと思ったらちゃんとした意見あったので…

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/08/08(木) 02:39:07 

    >>1011
    逆逆!!!
    貴女が普段から不味い米食べてるんじゃないの?
    冷蔵庫の温度ってめっちゃ米不味くなるからね。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2024/08/08(木) 02:40:19 

    >>1011
    うちは米は田んぼで自分とこで作ってるから買ったことないけど安い米買うと固くなるの???ただの皮肉で言ってるの?
    というか美味しいお米でも炊きたてより冷蔵は固くなるの当たり前だしデンプンがアルファがベータに変わるから味も落ちるんだよ
    いや冷たいごはんを子供は食べてるの?という質問なんだけどお答えは??
    別にそれを批判してるわけでもなんでもなく質問してるのに責められてるように聞こえたのかな?

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2024/08/08(木) 02:42:10 

    これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです

    単なる思い込みじゃん
    ご自身で作ったらいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 1018. 匿名 2024/08/08(木) 02:43:42 

    >>432
    それ言ったらこの時期に弁当持ってくのがアウトでは

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2024/08/08(木) 02:50:07 

    保冷剤入れたバッグに入れて冷たいまま持って行って会社のレンジ(あるか知らんけど)で温めて食べたらいいよ
    嫌なら夏は外食したらいいんじゃないかな
    働く中高年の昼食は立ち食い蕎麦とかスタンドカレーなんかでいいでしょ
    昼休み1時間しかないし

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2024/08/08(木) 02:56:04 

    だから旦那は外食したいんだって
    社内みんな外に食べに行くみたいだしそりゃそうでしょ

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2024/08/08(木) 02:56:42 

    >>834
    旦那の弁当だけなんじゃない?
    自分はリアタイで焚いたご飯だけ食べるサイクルなんじゃない?

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2024/08/08(木) 02:59:28 

    >>1
    お弁当やめる

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2024/08/08(木) 02:59:32 

    >>720
    料理下手な人は下手に自炊するよりも適当に何か買ってきた方がいいよね
    私も旦那はお弁当いらないって人だから作った事ないけど、上手い人みたいにやりくりできないし、旦那も食べ物残さない派だから残り物もない(よけておけばいい話だけど)

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2024/08/08(木) 03:00:15 

    >>648
    朝と夜にさえしっかり食べれば、お昼は5本入りのスナックパンとかで別にいいやと思って職場ではそんな感じなんだけど、私がおかしいのか…

    作ってもらっといてギャーギャー言うんなら夏の間ぐらいはそれでいいじゃん、って

    +2

    -2

  • 1025. 匿名 2024/08/08(木) 03:02:43 

    >>809
    本気で言ってるのー?呆
    幼稚園の送りママさん(トーンアップ日焼け止めとワンマイルファッションでいい感じ)と、公式にオフィスで同僚やクライアントに会える格好で出社する兼業女性の用意が同じなわけないでしょw

    +10

    -2

  • 1026. 匿名 2024/08/08(木) 03:05:58 

    中途半端な再加熱とか冷めないうちに弁当箱入れるとか、そっちの方がやばいって聞いてから冷たいまま入れてるわ

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2024/08/08(木) 03:06:41 

    >>1
    出来立てのおかずを冷め切らないまま詰める方がこわいけどね?
    朝のバタバタしてるときだと冷め切らないことあるよ

    前日の夜に作った冷ましたおかずの方が安心だけど

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2024/08/08(木) 03:10:42 

    >>1004
    もう熱は下がりましたか?
    お大事になさって下さいね。

    そぼろと保冷剤なしの持ち歩きが気になります。
    2日前に作った、特に卵のそぼろの方。2日前に作ったということは3日目ですよね。卵そぼろであれば当日使い切りにした方が良いと思います。

    また、電車に乗っていた時間が30分なのか勤務先までご自宅からドアツーで30分なのか読み解けませんでしたが、お弁当持参であれば保冷のランチバッグに保冷剤はマストかと思います。

    職場は冷房が入っているとのことですが、この時期に3時間半以上常温で保管したことになるので、それは体調不良の原因には大いになると思いますよ。

    ちなみに他の方も書いていらっしゃいましたが、あつあつのご飯というのは充分に冷ましてからお弁当箱に入れましたか?お弁当にするにはご飯やおかずを加熱もしくは再加熱したものをしっかり冷まして、それから蓋をする事が大事なのですが、それが出来ていたなら、上記の2つが体調不良の原因かなと思います。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2024/08/08(木) 03:19:59 

    >>7
    作ってる時にお酢を大さじ1くらい入れておけば傷みにくいし前日の残り物でも私・夫・娘はお腹壊したことないよ。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/08/08(木) 03:24:13 

    >>1
    日本はいつになったらこういう男がいなくなるのかな

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/08/08(木) 03:32:11 

    >>1
    自分の命を軽視する人と結婚して一緒に暮らしてて楽しい?

    さっさと答え出して行動すりゃいいじゃん!

    +0

    -2

  • 1032. 匿名 2024/08/08(木) 03:33:52 

    本当にお弁当が原因かな?
    うちの夫もよくお腹壊してた時期あったけど、原因はお弁当じゃなくて水筒だった。
    外回りの仕事だから麦茶を水筒に入れて持たせてて、夜に常温になった麦茶飲んだり前日の残りを飲んでた。
    注意しても聞かず1度止めさせたらピタリと治った。
    今でも「お腹壊すのは傷んだお弁当食べさせるからだ!」と言ったのまだ根に持ってるからな!

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2024/08/08(木) 03:37:32 

    私は息子の弁当は当日調理したものでないと怖くて入れられない
    そのため簡単なものになるけど食中毒が怖くて手抜きに見える弁当を作ってる
    彩はブロッコリーとしば漬け振りかけかな

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/08/08(木) 03:41:23 

    >>944
    身体弱くて専業主婦をしてたのに無理して頑張ったら持病悪化して早死してしまった人も知ってる
    まだお子さん小さかったのに
    旦那さん後悔してたよ

    +1

    -2

  • 1035. 匿名 2024/08/08(木) 03:44:35 

    >>781
    そうだよね

    夜におかず作って冷ます→冷蔵庫
    「細菌が増えやすい温度帯」を通るのは1回

    夜におかず作って冷ます→冷蔵庫→翌朝加熱→冷ます
    「細菌が増えやすい温度帯」を通るのは2回

    そして2回目で増えた菌はそのままだよね、それはいいのかなって

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2024/08/08(木) 03:46:11 

    >>1032
    なにその旦那、殴りたい

    +2

    -1

  • 1037. 匿名 2024/08/08(木) 04:09:11 

    >>662
    ソーセージ炒めてブロッコリ―とミニトマト、ごはんに梅干し、これが当たりにくいと思うが。

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2024/08/08(木) 04:15:30 

    そういうのを妻にしたんだから外に聞かすなよ。
    他人に何の関係もない!
    夫婦で解決すれ!

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2024/08/08(木) 04:18:32 

    >>1009
    冷蔵庫に入れて無い人もレンジ使ってる人多いと思うよ

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/08/08(木) 04:18:37 

    そもそも猛暑に手作り弁当?

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2024/08/08(木) 04:36:34 

    >>1007
    はい、さまさずにフライパンからそのまま
    タッパーのご飯の上にのせました。
    (ご飯もレンチンしてアツアツ)
    冷たいのは白身魚のみでした(冷蔵庫からタッパーへ)

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/08/08(木) 04:39:16 

    >>737
    学校だと冷蔵庫もないだろうし、夏の間は買って食べる方が安全かもね
    今異常に暑いから保冷バッグ入れたとしてもかなり気を使わないといけないと思うし
    私は職場に夏でも熱いスープを持っていってたよ、スープポットに入れていけば熱さキープされるから菌増えないし、冷たいものばかり飲んだり食べたりするより多少は良いかなと

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2024/08/08(木) 04:44:42 

    >>1035
    確かに…
    でも朝詰める派の人たちは加熱してから食べるまでの間を少しでも短くしたいんじゃない?
    冷蔵庫の中に入ってる間も菌が全く増えないわけじゃないからさ(それがどれだけの差になるんだって話だけど)

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/08/08(木) 04:47:03 

    >>1028
    3日目のたまごです、、。

    自宅から出て電車に乗って職場までだと50分は
    かかります。
    タッパーの中にはフライパンで温めて、
    フライパンから直にタッパーにいれました。
    レンチンしたアツアツのご飯の上に。
    その隣に冷蔵庫から出したての白身魚をいれました。

    温度差があるとだめなんですね...
    それのせいで胃が気持ち悪かったのかもです。
    たまごも冷蔵庫に入れてたし大丈夫かと思ってました。

    その翌日から数日間熱があり、 
    酷い頭痛と熱で仕事を休みました。
    風邪にしては鼻も喉も症状なしでした。
    仮にこのお弁当が原因だとしても、
    食あたりだと下痢になるはずなんですが
    ならなかったので謎です。
    (熱は出ましたが...)

    お気遣いありがとうございます。
    熱はまだ出ております。
    こんな質問に答えてくださってありがとうございます。


    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/08/08(木) 05:06:23 

    >>16
    実家暮らしママごはんか、家政婦みたいな嫁ごはん

    +3

    -1

  • 1046. 匿名 2024/08/08(木) 05:08:24 

    コメント全部読んでないからもう出てる案かもだけど

    奥さんにお弁当の中身だけ用意しておいてもらって
    自分で詰めればいいとおもう

    まず、わっぱのお弁当箱を自分で買ってくる
    で、用意してもらったごはん、おかずを当日レンジで温めてなおす、自分で
    で、自分でわっぱにつめる

    わっぱは冷まさなくても大丈夫とされてるから、いいんじゃない?心配なら保冷剤つけて
    この暑さじゃそこまで万能でもないのか
    弁当おいておく環境にもよるか
    もう9月まではコンビニとか買ってきたパンでいいかも。

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2024/08/08(木) 05:09:32 

    >>1002
    多分恥ずかしいんだと思う…
    うちも職場で、旦那お弁当だから。って言うと笑うパートのおばさんいる

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2024/08/08(木) 05:27:13 

    >>1010
    横だけど、残り物ってところが気になる
    前日に作ったおかずに箸をつける前に取り分けていたり、取り箸を使った上の残りなら問題は無さそうだけど、箸を付けた上の残り物なら口内細菌付いたおかずが翌日には増えるし衛生的に良くないとは思う
    ペットボトルに口をつけて飲んだ人がそのまま翌日も残りを飲んでも平気な人とお腹壊してしまう人に分かれるのと同じだよ

    +2

    -1

  • 1049. 匿名 2024/08/08(木) 05:29:31 

    お弁当を作りたくない方は、
    お弁当を要らない
    職業の男性を選ぶと
    楽だと思います。😊

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/08/08(木) 05:31:05 

    >>1044
    横だけど
    作り置きも家ですぐ食べるならいいけど、お弁当にはできるだけ避けるか何日も経ったものは入れない方がいいと思うよ
    食品加工工場みたいなところとは環境が全く違うし(調理場、調理する人間、調理器具、容器の衛生管理)、家庭用冷蔵庫も万能じゃないから(小さいから開け閉めですぐ温度上がったりする)
    きちんと管理された工場で作られ、冷蔵車で運ばれ、冷蔵販売されてるコンビニのお弁当やお惣菜だってせいぜい賞味期限1〜2日だからね

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/08/08(木) 05:37:54 

    食中毒になりかける、こんな中途半端だからだよ。
    食中毒で死にかける、までいかないと。
    夫婦の間でも多少大袈裟にみせたりして分からせるって必要。
    しんどそうに見せたり、悲しそうにしてみたり(笑)
    嘘も方便。死ぬほどツラい様子を見せましょう。
    家帰ってからも何回もトイレに駆け込むとか。
    それでダメなら、一か八かその弁当をもう少し痛ませて外出先から病院に運ばれましょう。

    +4

    -3

  • 1052. 匿名 2024/08/08(木) 05:47:43 

    >>634
    卵焼きも中が半熟気味だったりすると危なそうだよね…
    水分を極限まで少なくするためにしっかり焼きすぎるとパサパサになるし…

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2024/08/08(木) 05:54:36 

    夏だけ節約やめて昼食買ったらいいじゃん
    うちもこの暑さで不安なので買ってもらってるし
    そんな高いランチ食べるわけでもなし

    しかし41℃ってなんなんマジで暑すぎるでしょ

    +2

    -4

  • 1054. 匿名 2024/08/08(木) 05:55:44 

    >>688
    しかも小さい子どももいるんだよね。夫で人体実験して大丈夫だったら子どもにも同じやり方で食べさせるって…。大人も子どもでは胃腸の強さも違うだろうに

    +4

    -1

  • 1055. 匿名 2024/08/08(木) 05:59:46 

    >>1053
    節約のために週4弁当、冷凍食品は高いから、夕食の残り物を使うと妻から言われたんだってさ。

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2024/08/08(木) 06:01:19 

    >>1054
    子供が当たったら大惨事になりそう。学校、学童とか冷蔵庫やレンジないし。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2024/08/08(木) 06:06:02 

    >>873
    冷やしたものは1度あたためて菌殺さないといけないんじゃなかったかな?

    +11

    -0

  • 1058. 匿名 2024/08/08(木) 06:16:06 

    >>1004
    食中毒になった事あるけど、40度近くの熱に口からも下からもこれでもかってくらい出まくって病院も行けなくて。出し切って病院行ったら食中毒と脱水症状と診断されて6時間点滴してたよ。
    熱中症かな?
    保冷剤はこれでもかってくらい入れた方が良いですよ。

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2024/08/08(木) 06:29:45 

    >>41
    節約で作ってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2024/08/08(木) 06:35:17 

    >>781
    加熱して滅菌してから食べるまでの時間が短い方がいいってことじゃない?

    +0

    -1

  • 1061. 匿名 2024/08/08(木) 06:44:16 

    >>1044
    横だけど、頭痛と発熱で便は正常なら食あたりではないんじゃないかなぁ
    熱中症か何かのウイルスか。
    いずれにしてもお大事にね

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/08/08(木) 06:46:27 

    >>44
    そうだよね
    ここで即反応してムキーってなってる兼業じゃなくて「専業の怠慢の話」だよね

    +6

    -3

  • 1063. 匿名 2024/08/08(木) 06:47:09 

    >>17
    兼業なのに記事もちゃんと読めないの?

    +0

    -5

  • 1064. 匿名 2024/08/08(木) 06:51:45 

    >>662
    ほんとそう
    まさにそう
    でこれでいいと思うんだけどインスタとかサラメシとか中高生女子とか披露するようになるとそういうわけにはいかないんだろうな…
    節約のためのお弁当ならやっぱり自分で作るのがいいと思う
    節約弁当がどんなもんかわかるから

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2024/08/08(木) 06:58:19 

    >>1044
    1028です。
    お身体がまだ辛い中ご返信ありがとうございます。私は医師ではないので適当な事は申し上げられませんが、食あたりもどの菌に感染したかによって症状が異なるようです。

    水分を摂れるならたっぷり取って、涼しいお部屋でお休みくださいね。お盆休みで病院もお休みに入ってしまうので、身体が辛いならお早めに受診を検討されてもいいかもしれません。

    早く良くなりますように!

    +0

    -1

  • 1066. 匿名 2024/08/08(木) 06:58:43 

    >>583
    うちも朝練で始発に乗るから5時15分には家を出発します。私は4時30分起き。毎日お弁当は辛いので週1で学食にしてもらっています。

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2024/08/08(木) 07:01:15 

    >>1
    「『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなる」

    精神的なものなら当日作ったって嘘つくしかない?
    作って即お弁当箱ごと冷凍するか

    +2

    -2

  • 1068. 匿名 2024/08/08(木) 07:02:03 

    >>889
    そうだよね。35〜40度ある中無理だよ

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/08/08(木) 07:03:09 

    >>1
    この時期弁当はヤバい
    共働きなら自分で作るしかないけど、奥さん専業主婦で朝作れないならお腹壊したって嘘つくしかない

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2024/08/08(木) 07:04:44 

    いっそカップ麺とかの方がいいんじゃない?
    値段も弁当の食材より安くなりそうだし、足りない栄養は朝昼で補給

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2024/08/08(木) 07:06:22 

    共働きだけど作ってる。
    朝起きてすぐ作って(10分くらい)、保冷剤の上に弁当箱置いて、犬の散歩行って帰ってきてメイクしたりしてたらちゃんと冷めてるし。
    用意終わったら蓋して大きい保冷剤と一緒に保冷バッグに入れて終わり。
    今日はエビフライ揚げて、卵焼きとウィンナー焼いて、冷凍ブロッコリー入れたわ。

    +3

    -2

  • 1072. 匿名 2024/08/08(木) 07:08:55 

    >>1034
    子どもを産むのが間違いだったね。

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2024/08/08(木) 07:10:36 

    >>1057
    私もそう聞いた。
    あとは、冷蔵庫に入っていたものを冷たいままお弁当箱に詰めると常温に戻る時に結露が出るからそらが腐敗のもとになる。だからお弁当の中に凍らせゼリー入れたり、自然解凍の冷食は危険らしい。

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2024/08/08(木) 07:10:53 

    >>71
    いるよね、台所使うな、邪魔だから。私の城。みたいな妻。
    もちろんお金も細かく管理しているから、少ししか小遣い貰えない。

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2024/08/08(木) 07:14:53 

    >>1071
    今日はエビフライ揚げて、卵焼きとウィンナー焼いて、冷凍ブロッコリー入れたわ。

    ↑これを10分位で出来るなんてすごい!

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2024/08/08(木) 07:19:29 

    >>705
    文句あるなら、何でも自分でやればいいよ
    相手が専業でも兼業でも

    +2

    -8

  • 1077. 匿名 2024/08/08(木) 07:22:15 

    売ってるお弁当も前日に作ってるのでは?

    +1

    -1

  • 1078. 匿名 2024/08/08(木) 07:24:06 

    >>584
    うち夫が自分でそれ(一週間分冷凍保存)やってる
    文句言うなら自分でやればいいのにね

    +1

    -3

  • 1079. 匿名 2024/08/08(木) 07:28:25 

    え!?
    たとえば晩御飯でハンバーグつくるなら次の日のお弁当用に少し多めに作っておいて、翌朝使うのとか、ごく普通のことと思ってた。

    ただ、夏は私自身は週末とかに作り置きして冷凍、夜のうちに好きなの詰めて冷蔵庫、朝持ち出して昼食べる時までに全解凍するように逆算して作るけど。
    朝ほかほかの食材詰めるよりリスク低くない?

    +4

    -3

  • 1080. 匿名 2024/08/08(木) 07:30:16 

    自分はお弁当は会社の冷蔵庫に入れてレンジで温めて食べてたよ 食中毒にはならなかったけど この旦那さんよりお腹は強いからかも?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2024/08/08(木) 07:32:37 

    >>781
    朝早起きしてでも再加熱して滅菌したいか、夜詰めてしまって朝少しでもゆっくりしたいか、好きな方選べばいいと思う。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/08/08(木) 07:33:29 

    >>1077
    保存料

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/08/08(木) 07:35:53 

    >>1079
    冷凍したものとか冷凍食品は解凍される時に結露出るからなぁ。自然解凍オッケーの冷食はなぜ良いのかと聞かれたら分からないけど。


    とはいえ、みなさん色んな方法でお弁当作ってるけど、その方法のほとんどで大丈夫だということが分かった。あとは自己責任。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2024/08/08(木) 07:40:57 

    >>1071
    私も働いてるけど基本朝調理だよ
    6時代前半に作って家出るのが8時くらい
    夏は冷凍食品も使う
    冷凍ブロッコリーいいよね

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2024/08/08(木) 07:42:29 

    >>1075
    エビフライは衣付けて揚げる前の状態にして冷凍してあるやつだよーw
    お弁当用に小さいフライパン3つ持ってるから、起きてすぐフライパンに油入れて熱して、その間に小さい卵焼きフライパンで卵焼き焼いて、冷凍ブロッコリーレンジに入れて、エビフライ揚げてる間に卵焼き焼いたフライパンでウィンナー焼いたら詰めるのは一瞬だし10分で終わるよ😂

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/08/08(木) 07:44:43 

    社食ないの?
    1ヶ月1万以下だから毎日社食食べてる

    +0

    -2

  • 1087. 匿名 2024/08/08(木) 07:47:26 

    >>1084
    冷凍食品、私も使うよ🙌
    冷凍ブロッコリー入れるだけで緑色確保出来るし便利だよね😙常にストックしてある🤣

    私も家出るの8時すぎ!
    お互い今日も頑張ろ~🙆🏻‍♀️

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/08/08(木) 07:48:08 

    どうしたら当日に作ってもらえますか?って⋯

    ⚫︎前日夜の家事育児を一緒にやって妻が早く寝られるように夜の負担を減らす(洗い物、子供の風呂、寝かしつけ)
    ⚫︎寝る前に無理にセックスを誘わない
    ⚫︎朝は自分で起きてご飯は自分で適当に食べる(コンロやレンジは朝弁当作りの邪魔にならない時間を狙うか、菓子パン買っとけ) 
    ⚫︎子供の朝の支度もやる

    +4

    -2

  • 1089. 匿名 2024/08/08(木) 07:49:41 

    >>80
    家もです!ちょっとお金かかるけど、お腹壊されるより冷食の方が安心だから。

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2024/08/08(木) 07:52:31 

    >>1009
    大きなオフィスビルの共同の休憩フロアだけど、レンジが4台あるのと決まった時間に休憩取るわけじゃないからそこまで並ぶことはないよ
    私は冷凍はしてないけどいつも温めてから食べてる

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2024/08/08(木) 07:52:40 

    >>228
    コロナを期に食堂って廃止傾向なんだよ。

    もともと利益はなく、会社負担もあったし。

    社食安くておいしくて大好きだったけど、無くなってしまった。。。

    +0

    -4

  • 1092. 匿名 2024/08/08(木) 07:56:19 

    別記事の分読んだら前日の炊飯器に入れてたご飯で食中毒って、我が家でも前日の炊飯器に入れてたご飯、翌日の昼や夜にも残ってたの食べてるぞ。台所はクーラーの冷房届かないから暑いし

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2024/08/08(木) 07:58:14 

    >>71
    モラハラだよね、お金ないなら働けば解決なのに。
    時短パートでも7万はもらえるよー。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2024/08/08(木) 07:59:11 

    >>1091
    家事、育児、仕事、政府推奨の自宅で介護。社食がなくなったから弁当作りまで。年々、女のやることが増えてる気がする。女じゃなくてもいいなんて言われてるけど、結局は最後は女がやることになる。

    +1

    -3

  • 1095. 匿名 2024/08/08(木) 08:00:37 

    >>835
    「気に入らなければ取引を切るしかない」なら離婚でもよくねw
    家買う為に夫は外食制限するレベルの給料なのに妻は働かないし、朝起きれないって理由でずさんな衛生管理とか専業向いてない

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2024/08/08(木) 08:05:26 

    がっはっは!細かいことはいいのよ!専業だけどあんたの小遣いも少なめにして私がしっかりするからね!
    みたいな人を妻にしちゃったんだろうね。
    ここはもう、こういう性格だって、本当に食中毒で死にかけるまで諦めるしかない。それか家を買うのを諦めてもらうか。離婚するかだ。
    そもそも今時、専業主婦で家を買うお金を捻出しようっていうのが無謀なのでは?

    +4

    -2

  • 1097. 匿名 2024/08/08(木) 08:06:14 

    >>1096
    しっかりする→しっかり管理する

    +0

    -2

  • 1098. 匿名 2024/08/08(木) 08:12:10 

    お腹弱すぎじゃない?
    しかも文句言うなら自分で作ればいいのに
    体の事は仕方ないけれど、お腹弱くて文句しか言わない男は私は嫌だ

    +0

    -3

  • 1099. 匿名 2024/08/08(木) 08:21:04 

    酷すぎる。自分は医療従事者だからかもしれないけどこんな時期にお弁当なんか持たせないよ。コンビニで買うか定食屋行ってねって言う。
    旦那さん、怒ったほうが良いよ。
    コンビニで買うんなら500円くらいで済むでしょう。

    +4

    -2

  • 1100. 匿名 2024/08/08(木) 08:22:28 

    再加熱して詰めるのは自分でやれば良い

    そして食中毒になりかけたと言いつつ、妻の弁当を食べ続けてるの草
    「朝作って」って妻に言ったの?ちゃんと言わないくせに「◯◯してくれない〜」とか「どうせ◯◯だと思った」って言う被害者面だけは一丁前な男いるよね

    +1

    -3

  • 1101. 匿名 2024/08/08(木) 08:25:03 

    >>1099
    500円なんて無理だわ

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2024/08/08(木) 08:27:30 

    >>299
    捨てるよ
    そんな貧乏くさいことしないわ

    +2

    -12

  • 1103. 匿名 2024/08/08(木) 08:33:12 

    ウチの息子1度も食中毒になったことないのに怖いからって学生の頃からずーっと買って食べてるわ笑

    +2

    -1

  • 1104. 匿名 2024/08/08(木) 08:35:21 

    >>745
    妻側から見ても“ひどい嫁”の一点しかないのに、がるちゃんに毒され「がるちゃん脳」になると、論点ずらして、「自分で作らない(嫁に作らせる)男が悪い」と責任がすべて男にあるかのような思考(思想)をばらまくんだよね。
    運営がトピ立てした目的自体が、叩く矛先を男に向けさせようとするものだけど。
    がるちゃんは家事育児に参加しない男=悪、という刷り込みを長年行ってきたからね。

    +13

    -8

  • 1105. 匿名 2024/08/08(木) 08:36:00 

    朝5時から弁当作って子供に持たせてるけど心配
    あんまりでかい保冷剤にはさむと硬くなってまずいらしく、、

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/08/08(木) 08:36:00 

    >>17
    専業主婦であって弁当屋じゃないから

    +1

    -6

  • 1107. 匿名 2024/08/08(木) 08:37:39 

    この奥さんやばすぎだろw
    自分で作れってコメントあるけど、奥さんがひどすぎると思うが。

    +7

    -7

  • 1108. 匿名 2024/08/08(木) 08:39:32 

    普通にしてたら食中毒なんてならないけどね

    普通や当たり前が分からない人はやんない方がいい

    +4

    -4

  • 1109. 匿名 2024/08/08(木) 08:39:33 

    >>1104
    しない男の影にさせない女がいることをわかってないよね。
    しかものぞみどおり俺は手を出さないから、弁当分小遣い増やしてくれと言っても、家を買いたいからそれも嫌!ってありえないわ。

    +8

    -1

  • 1110. 匿名 2024/08/08(木) 08:42:28 

    朝作って生暖かいまま入れるより、冷えたの入れた方がいいでしょ

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2024/08/08(木) 08:46:18 

    >>2
    うーん、専業主婦か〜
    妻も働いてるなら自分で作ればと言いたいところだけど…

    でも朝に作るってのは確かに手間なんだよね、温めて冷ますたりするのも。
    うちは共働きで夫は営業職だから外食になるし私は社食あるので、子供が大きくなってからはお弁当作ってなくて寝坊しても気にしなくていいので助かってます。

    お弁当は諦めて、コンビニではダメなのかしら

    +7

    -1

  • 1112. 匿名 2024/08/08(木) 08:54:54 

    >>920
    屋台は屋台で衛生観念やばいところもあるから…

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2024/08/08(木) 08:56:09 

    前日に作ったのでも食べ残りじゃなくて
    作ってすぐにお弁当用に分けて
    冷蔵保存なら傷まないと思うけどな
    それを保冷バックに入れて持って行って
    食べる前にレンジで熱々に温めたらまず食あたりしない
    レンジが無い会社なら心配だけどね

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2024/08/08(木) 08:57:41 

    >>626
    こういう家って小遣いもほとんどもらえてなかったりするパターンあるよ。
    ウチの弟、お昼お弁当だし1日150円(自販機用)として5000円しか小遣いもらえないから誘われても同僚とランチミーティングも行けないって嘆いてた。
    年老いた母に小遣いもらいに来てたわ。
    嫁専業主婦なのにって母怒ってたけど結局渡してた。
    そこまで切り詰めると男も出世しないから結局損だと思う。
    切り詰めるより稼ぐって思想がない人ってしんどい。

    +15

    -1

  • 1115. 匿名 2024/08/08(木) 09:00:06 

    旦那のメンタルの問題だと思う、今朝作ったからね!って言って渡したらオッケーだと思う

    +0

    -2

  • 1116. 匿名 2024/08/08(木) 09:03:16 

    >>387
    いや、その嫁も十分ハズレ人間だと…
    専業主婦なら家族の健康管理くらい惜しむものでもないと思うんだよ。自己管理も必要だけどさ。
    もしその嫁も稼いでるなら、やっすい弁当買えるくらいのお金くらい渡しゃあいいと思うんだけど、そんなんもなしとかスネカジリもいいとこだわ。

    +8

    -2

  • 1117. 匿名 2024/08/08(木) 09:12:14 

    >>1102
    もったいなっ!

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2024/08/08(木) 09:13:31 

    私も絶対に当日作ったものしか無理!と思ってたけどここ2年でフルで働き始めてからは数日前のものでも冷蔵庫から直でお弁当箱入れてしまうわ
    中高生の娘たちも私も平気
    学校は冷蔵庫なんてないけど大丈夫だよ、保冷剤代わりにこんにゃくゼリー一つ付けてる

    +0

    -2

  • 1119. 匿名 2024/08/08(木) 09:14:53 

    嫁が生活を変える。

    夕食作りなどは早い時間に済まして、嫁は早く寝て朝起きる。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2024/08/08(木) 09:17:32 

    >>1
    トピ読んでても保冷剤挟めば…とか水気切れば…とか
    そこまでして「毎日一般的な日本の手作り弁当」に執着してて
    なんかもうほんと嫌だ
    こんなんじゃ男女問わず日本の家事の負担が減るわけがない
    どうしても手作りに固執したいならパンにチーズでも挟んでいけばいいと思う

    +6

    -2

  • 1121. 匿名 2024/08/08(木) 09:17:52 

    >>1
    この時期当日でも怖いので、私は外にランチに出かけて夫は適当にコンビニで買ってもらってます

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/08/08(木) 09:30:48 

    たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか?

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2024/08/08(木) 09:30:55 

    >>1104
    2人で話し合って家を購入したいから節約のために弁当にしてるんだよ?なぜ妻のせいだけ?
    じゃあ家諦めて外食にすればいい話だけど。
    同意してるのに食中毒になりそうでグチグチ文句言ってる旦那が自分で用意するか、家は諦めて外食するしかないじゃん。

    +1

    -9

  • 1124. 匿名 2024/08/08(木) 09:32:28 

    >>15
    私もそれ普通かと思ってた。昨日の唐揚げ、冷蔵庫に入れてたやつ、今日息子の弁当に入れて持たせたわ。
    当日作っても、食中毒になる可能性は同じ位あると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:33 

    >>1114
    それに従ってる夫も弱いな。
    妻だけが困るんだから離婚すればいいのに。

    +9

    -0

  • 1126. 匿名 2024/08/08(木) 09:33:54 

    >>1
    前日に作って冷蔵庫でよく冷やされたものの方が、朝に作ってまだ冷えていないものを詰めるより傷むリスクは低いと思う。
    一週間分を週末に作って冷凍する冷凍弁当っていうレシピ本もたくさん出てるからそれを見て自分で作ってみたらいいのに。

    +2

    -4

  • 1127. 匿名 2024/08/08(木) 09:36:01 

    >>1116
    弁当用意しなきゃならない男となんてそもそも結婚してない

    +1

    -6

  • 1128. 匿名 2024/08/08(木) 09:36:34 

    >>1073
    常温のまま持っていく方が危険に感じるんだけど…

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2024/08/08(木) 09:39:22 

    >>862
    それ。
    ガルだと夫が叩かれる。

    +7

    -1

  • 1130. 匿名 2024/08/08(木) 09:39:32 

    >>2
    本当だよね。
    文句いうなら自分で早く起きて作れよって感じよね。

    +3

    -6

  • 1131. 匿名 2024/08/08(木) 09:40:35 

    >>1126
    妻が冷凍弁当を作るの間違いだよね?
    専業主婦なんだから。

    +4

    -3

  • 1132. 匿名 2024/08/08(木) 09:40:44 

    >>582
    私も主人の分も前日調理→冷蔵庫へ→通勤5分→職場の冷蔵庫への流れだから全く気にしてなかった。
    でも今の時期通勤に時間がかかったり職場で冷蔵庫に入れられない環境の人は、やはり前日調理は怖いのかもしれませんね。
    学生の頃は何時間も常温放置したお弁当を皆平気で食べてたけど、今から思うとゾッとするわ。

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/08/08(木) 09:42:38 

    >>2
    お弁当はきっかけで朝起きれなくてダラダラしてるんだと思う。
    とりあえず子供は産んじゃ駄目な妻だね。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2024/08/08(木) 09:42:52 

    前日に作ったお弁当は冷凍室で凍らせて翌日のランチでレンチンして食べたら

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/08/08(木) 09:43:50 

    >>1125
    そう思うけど離婚理由になる?

    +0

    -5

  • 1136. 匿名 2024/08/08(木) 09:45:02 

    >>626
    たぶんお弁当だけじゃないと思う。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/08/08(木) 09:49:13 

    >>1
    前日に作って冷蔵庫に入れときゃ朝作ろうが同じだと思うんだが…
    保冷が甘いんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1138. 匿名 2024/08/08(木) 09:51:04 

    >>202
    そんな人は朝作ったって下痢するよ
    冷凍して渡せばいい

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2024/08/08(木) 09:52:07 

    作って貰っといて本当に図々しい…

    +0

    -3

  • 1140. 匿名 2024/08/08(木) 09:54:49 

    旦那のメンタルの問題だと思う、今朝作ったからね!って言って渡したらオッケーだと思う

    +0

    -3

  • 1141. 匿名 2024/08/08(木) 10:00:11 

    >>1

    添加物こんもりの冷凍食品使えば?冷凍チャーハン+冷凍唐揚げや餃子。野菜ジュースは自販機で。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/08/08(木) 10:00:39 

    家が欲しいんだったら、妻も働けばいいのに
    怠けものなのかなー

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2024/08/08(木) 10:00:48 

    >>483
    面倒くさい男臭プンプンだよねw

    100%男側の問題だわ

    +0

    -3

  • 1144. 匿名 2024/08/08(木) 10:02:10 

    買え

    +0

    -2

  • 1145. 匿名 2024/08/08(木) 10:02:21 

    トピタイトルで思った事を真っ先に出て安心する。

    「ですよねー」ってなる

    +0

    -4

  • 1146. 匿名 2024/08/08(木) 10:02:46 

    >>1141
    こういうこと言う人は、加工品なんて絶対食べてないのかな?外食もできないね
    ど田舎にでも住まないと空気も水も汚れてるよ

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/08/08(木) 10:02:49 

    >>7
    奥さんの衛生観念ってより、旦那がお腹弱いなら気を遣ってあげるべきよね。

    このご主人も命懸けで奥さんの弁当食べることもないし話し合って家計からの支出として昼食代外食OKか(都内なら1食900円〜、テント販売のお弁当500円〜)、それが出来ないなら奥さんが作るか自分で作るかしかないよね。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2024/08/08(木) 10:04:33 

    >>1

    サンドイッチでいいよ。もちろんハムorチーズorピーナツ。水分入れない。
    専業主婦じゃあるまいしワガママ言うなよ!

    +0

    -4

  • 1149. 匿名 2024/08/08(木) 10:05:12 

    >>1123
    旦那さん、外食がいいみたいだよ。
    話し合ってお弁当にしたのは奥さんの提案なのでは。
    食中毒で仕事休む、有給消費してしまうのももったいないし、夏の間はコンビニか、奥さんがどうしてもお弁当譲れないなら自然解凍の冷凍食品駆使したらどうかな。


    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2024/08/08(木) 10:18:08 

    お腹を壊す可能性がある食べ物でも全然気にしない人は何ともなくて
    「お腹を壊すかも」
    とビクビクしていると本当にお腹を壊すという話を聞いたことがあります
    (食中毒レベルのものは別ですよ)

    っていうか、ビクビクしながら不満タラタラなら自分で作ればいいのに。

    +0

    -4

  • 1151. 匿名 2024/08/08(木) 10:19:14 

    >>95
    負け犬の遠吠えってやつですねww
    自分も仕事辞めてのんびりしたいのがひしひしと伝わってなんか惨めな人生だね。人生ガチャはずれおつかれさまでしたー

    +0

    -5

  • 1152. 匿名 2024/08/08(木) 10:24:30 

    >>614
    全然気にしないで食べちゃう人は大丈夫でも
    「お腹を壊すかも」
    と怯えながら食べるとお腹を壊すのは聞いたことあるから「心因性で」というのはわかる。

    でも、ただの不安やストレスでお腹を壊すのと、実際に食べてみてお腹を壊すのは心因性だとしても同列とは言えないというか、しっくり来ない感じがするね

    +1

    -2

  • 1153. 匿名 2024/08/08(木) 10:24:41 

    >>1092
    24時間程度は保温してる状態であれば大丈夫みたいだね
    ほんとに前日だったのかなぁ…
    保温切ってたらダメだw

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2024/08/08(木) 10:52:02 

    >>1091
    そうなんだ うちはコロナ禍も時差で食べるとかパーティション付けたりで食堂は続けてたから 廃止だと確かに大変だね  

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2024/08/08(木) 11:04:13 

    >>1
    夕食の残り物ではなく最初からお弁当用として小分けにしといてもらえば口にいれた箸で触ることもないからいいんじゃないの?と思うけど。
    それか旦那が弁当食す前にレンジで温めれば雑菌もしにそうなものだけど、それはやらないのかな?

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2024/08/08(木) 11:10:32 

    >>1096
    間違えてマイナス押してしまったけど今時一馬力で家買おうなんてのが間違いだよね
    それならさっさと働いた方がいいし働けないなら妻にできることなんてチマチマ弁当作って毎日数百円節約することくらいなんだから食中毒にならないように…くらいの希望くらい汲んであげたらいい
    入院でもしたら元も子もない

    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2024/08/08(木) 11:12:04 

    >>1151
    こんな家買うために毎日弁当作って節約しないといけないレベルの専業主婦なんて何も羨ましくないけど

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2024/08/08(木) 11:13:09 

    >>12
    今時お弁当なんて必要かね?
    どこにだってなんだってあるんだから好きなもの買ったり外食したりすればいいのに

    +2

    -3

  • 1159. 匿名 2024/08/08(木) 11:25:26 

    >>1153 ご飯炊けたら保温機能すぐに切ってるw

    +1

    -1

  • 1160. 匿名 2024/08/08(木) 11:41:21 

    旦那は弁当なんて食べたくないのになんで自分で作らないといけないんだw
    それなら希望通り外食するわ
    というか弁当作ったくらいじゃ家なんて買えないし同僚が食べに行く中1人会社で傷んだくっさい弁当食べてるなんて憐れみの目で見られてるよ

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2024/08/08(木) 12:12:48 

    >>1159
    すぐに冷まして冷凍しないと増え放題ね!

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2024/08/08(木) 12:22:30 

    お昼問題、難しいね。

    夫がよく言うのは
    外食は量多すぎて午後眠くなる(最近地方転勤して、近所にそもそも外食なし)
    コンビニ飯の味苦手
    会社の安い仕出し弁当、いかにも惣菜屋な味つけで飽きる

    ってことで週2.3回弁当持参あるいはカップラーメン持ってってる。本当は弁当用意も嫌w
    昼なんてこだわらずテキトーでいいと思うがね

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2024/08/08(木) 13:15:12 

    >>361
    朝昼も夫がご飯作ってるなら専業主婦の意義が分からん

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2024/08/08(木) 13:19:08 

    >>1159
    保温切って放置して食べてもお腹壊したことない。
    自分も夫もお腹強いのかも。

    +0

    -2

  • 1165. 匿名 2024/08/08(木) 13:20:07 

    >>1114
    小遣いでなんとか出来ないなら自分で作ればいい。
    でも結局、文句言ってるだけで、なんとかしようとはしてない。
    だから、この男にとって食材が痛んでるかは言うほど大したことではないんだと思うよ。

    大したことでもないのに、さも大事かのように文句言って奥さん下げて、結局問題は解決されてないことを良しとしてたんでしょ。自分でやるのは面倒だし。
    ただの嫌なやつじゃん。

    +0

    -7

  • 1166. 匿名 2024/08/08(木) 13:42:26 

    自分で作りなさいよ
    まさか共働きor乳幼児がいるまたはその両方とかじゃないでしょうね

    +1

    -5

  • 1167. 匿名 2024/08/08(木) 14:10:52 

    前の日のおかずを、次の日の朝にレンジで温めて、保温ジャーに詰めればどうなのかな?
    朝に加熱した後に冷ます時間ない‥

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2024/08/08(木) 14:13:51 

    なんで自分で作らないといけないの?
    旦那は本当は外食したいのに

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2024/08/08(木) 14:14:37 

    こんな弁当作ったって家なんて買えないからさっさと働いて貰った方がいい

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2024/08/08(木) 14:18:05 

    >>1114
    経済DVで離婚できる案件
    それか給与の振り込み先変えてもらいな

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2024/08/08(木) 14:19:21 

    当日に自分で作る。
    以上。

    +1

    -3

  • 1172. 匿名 2024/08/08(木) 14:21:52 

    >>1153
    夏場に前日の夕方保温切ったご飯(常温)を、そのまま次の日の弁当に入れるって恐ろしすぎる。

    私ならもう弁当作り任せるの怖くなって、自分で作る。お腹壊したくないもん。

    +4

    -1

  • 1173. 匿名 2024/08/08(木) 14:31:06 

    >>1167
    冷凍室の製氷器の隣、引き出しになってる所ない?私はそこを空にして、弁当冷ます専用にしてる。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2024/08/08(木) 14:40:37 

    記事読み直してみた
    冬場は問題なかったならやっぱり夏場は痛みやすいおかずやサラダが危険だしお金かかっても暑い時期は冷凍食品でいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2024/08/08(木) 15:02:54 

    >>1170
    弟も最初は別れたいって言ってたんだけど、そういう話をすると子どもに当たり前散らすんだって。
    本気になれば離婚できるんだろうけど、そこまでの気力もないみたい。
    専業主婦で大変だから土日は弟が子ども2人をつれてずっと外出しないといけないらしく、お金もないので持て余し実家や我が家にやってくるのも憂鬱。
    お嫁さんには一度、私も言ったけど「義姉さんは仕事に逃げられるかもしれないけど専業主婦は逃げ場ないですから」とよくわからないことを言われたので以来顔合わせていない。
    私も親もそんな人を選んだ自分が悪いんだって弟には言ってる。
    親も最近は弟自体にもあまり来ないで欲しいって言ってる。
    結婚より離婚の方が大変ってこういうことだなってつくづく思う。

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2024/08/08(木) 15:42:29 

    >>1175
    嫁ガル民かな
    とりあえず本気で逃げな

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/08/08(木) 16:10:58 

    >>1125
    子どものことを考えると離婚は大変らしい。
    そんなところまで全て見透かされてる弟が悪いだと思ってる。
    本当に家建てたかったら数百円ケチった生活より夫婦共にバリバリ働くのが近道だと思うんだけど、そうじゃない人が一定数いる。

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2024/08/08(木) 16:24:30 

    >>1076
    あなたは夫婦で話し合いとかしないの?
    文句があってもいつも何も言わないで我慢してるの?

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2024/08/08(木) 16:40:52 

    >>1114
    うわー経済DVだね、なんで働いて夫婦で協力しようとならないんだろ。
    ちまちま節約するより働いてお互いにお小遣い増えるほうがいいのに。

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2024/08/08(木) 17:40:54 

    >>862
    朝に作らない理由、「朝が苦手」ってだけだからなあ。
    早く寝て早く起きればいいだけだよね。

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2024/08/08(木) 18:28:51 

    >>1114
    家買うために節約のために弁当って、そこまで大した節約にならないだろうに、元々家計がカツカツなんだろうね。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/08/08(木) 18:31:13 

    >>1174
    水分の多い料理は避ける、素手で触らないとか気を付けたら、前日に作ったものでもお腹痛くなったりはしないと思う。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2024/08/08(木) 21:39:10 

    >>66
    私も夜作って冷蔵庫入れて朝そのまま持っていってレンチンして食べてる。保冷剤代わりに冷凍したおにぎり入れてる。
    傷んだ事ないし、お昼もまだ冷たいよ。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2024/08/08(木) 22:08:14 

    >>990
    奥さん専業主婦だよ??扶養されてるならそれくらい最低限の役割でしょ

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/08/08(木) 22:45:10 

    農学部卒微生物を学んだガル婆から。
    大切なのは菌の増殖条件の温度、水分、栄養。
    それらの危険要素をどれだけ減らせるか、増やさないように出来るか。

    今の時期、特に心配なのは水分だと思います。
    前日作ったおかずを冷蔵庫で保管し、そのままお弁当に入れた場合、確かに菌の増殖は抑えられているけど増えてないわけではないし、冷蔵庫から出したときに水滴が付いていたらそれは増殖リスクが上がってる。
    そのまま持ってって、保冷剤入れても温度が上がっていたらリスクが増える。
    だから加熱殺菌して、水分飛ばして、冷まして詰める方が良い。
    冷ますのはもちろん、水分をなるべく出さないため。
    ご飯も、湯気の水分が出ないように冷まして詰める。
    でも、働いていたりしたら再加熱して水分とってなんて時間がない!ってこともあるし、あとは自己責任ってやつですよ。

    作るときに手袋してるとか、朝はフタについた水分とってるとか、パストリーゼをぱぱっとしてるとか、保冷剤をやや大きめにしてランチバッグの中の温度がなるべく上がらないようにとか、それぞれ出来る工夫をしたりしなかったりすれば良いと思います。
    今までお腹壊したことないなら、自分のやり方は概ねオッケーなのでしょう。
    大切なのはベストじゃないけどセーフなのだと自覚することだと思います。
    そうすれば、どこか危険回避できるやり方を生活の中に無理なく考えられる。

    この記事の奥さまは特に衛生観念がヤバい人なので、私たち常識的なガル民とは次元が異なりますよね。

    微生物は一定の条件下ではものすごいスピードで増殖しますので、気をつけてお弁当ライフを過ごしましょう。

    余談ですが、私は食中毒を恐れすぎて、子供のお弁当に大きい保冷剤を上と側面に3つ入れたら、「お母さん、ごはん氷ってた」と言われてしまったのでやり過ぎ注意ですね。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2024/08/09(金) 07:56:44 

    ちょっと主旨からずれるけど、我が家に実家から両親が遊びに来て、旦那は休日出勤だから、ちょうど私が旦那のお弁当を作って渡して見送ったところを父親が見ていて、ちょっと寂しそうに「いいなぁ、お父さんにはお弁当作ってくれたことないのになぁ」って冗談めいたこと言われたけど、ふと、考えてみたら、確かに。子供の頃からずっと育ててくれた恩のある親のお弁当というかご飯は作らないで、数年前に会った言わば他人の旦那のご飯を毎日作ってるって、なんかふと両親に悪いなと思ってその日は盛大にご飯でもてなしてあげた。きっと娘も今は私が一生懸命お世話してあげてるけど、巣立ったら見向きもしないで私のご飯より、旦那様のご飯のお世話をするようになるんだろうなって。普段あんま考えないけど、父親の寂しそうな顔をみて、ふとそんなことを1人考えてしまった。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2024/08/09(金) 14:55:49 

    >>1076
    文句あるなら、経済的に自立したらいいよ。
    兼業でも専業でもさ。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2024/08/10(土) 15:49:40 

    奥さん専業主婦なら弁当作らないと。家でゴロゴロしてる時に旦那はお腹ゴロゴロしてるって。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2024/08/10(土) 15:54:55 

    >>66
    冷蔵庫から出した物を一度も加熱しないで、持って行って食べてるらしいよ。炊飯器の中のご飯も酷い。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:10 

    >>1114
    弟さん離婚した方が良い気がする…。1日仕事してるなら昼食ぐらい美味しいもの食べて息抜きしたいよ。150円ってコンビニコーヒー買ったら終わりじゃない?

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:36 

    >>1186
    うちも同じような事あった。たまたま私が週末に出勤でお弁当作って持っていこうとした時に。父は休みで「お父さんもお弁当欲しい!」とかダダこねだして。「遅刻するやろ!」とか言いながらお弁当に詰めて置いてったら大喜びで食べてたって。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:49 

    >>252
    私は専業だけどこの意見に賛成。旦那がランチの度に腹痛に怯えるお弁当を持たせるって…。職場の昼食代は削ったらダメだと思う。妻が意外と散財してたりして。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2024/08/10(土) 16:58:38 

    >>314
    的確過ぎてw

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2024/08/10(土) 18:07:51 

    たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/09/03(火) 17:24:32 

    妻の母に相談する
    ダメなら自分の母に泣きつく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。