-
501. 匿名 2024/08/07(水) 13:16:23
>>451
本当これ。旦那の職場のロッカーは冷房なくて、そこに保管してるから弁当が傷んだ。弁当全体が冷え冷えになるくらいの保冷剤入れたら大丈夫なのかもしれないけど、一度傷んでからは警戒して弁当持ってかなくなった。
今は宅配弁当みたいなのを注文してる。こちらとしてもそのほうが安心だし楽だし。+4
-0
-
502. 匿名 2024/08/07(水) 13:17:19
>>388
だから双方って言ってるじゃん
旦那が一方的にきちんとしてるかどうかを決めることではない+3
-5
-
503. 匿名 2024/08/07(水) 13:17:30
>>7
え、そうなの?夫の弁当だけど何年もやってるよ。
出発まで冷蔵庫保管、保冷剤いれて車で15分の会社に着いたら冷蔵庫に入れてもらう。食べる時はレンチン。+260
-1
-
504. 匿名 2024/08/07(水) 13:17:35
>>498
グラタンは食べたことないしお弁当に使ったことなかったでした!
美味しくないのかー
コロッケと唐揚げと春巻きとハンバーグと和惣菜(ひじきとかきんぴらとか)は味変わらないと思う+3
-0
-
505. 匿名 2024/08/07(水) 13:24:18
>>299
うんうん
きちんと冷蔵庫に入れたり、保冷できてれば大丈夫だと思うけど+130
-2
-
506. 匿名 2024/08/07(水) 13:35:23
>>373
冷蔵庫の冷たさのままのおかずって美味しい?
それとも保冷材いれた保冷バッグから出したら昼にはいい感じに常温になってるのかな?
やったことないから気になる+25
-4
-
507. 匿名 2024/08/07(水) 13:38:17
>>397
朝は少しでも長く寝ていたいから。
夕飯の後に残り物+新しいおかず作ってつめる。+8
-1
-
508. 匿名 2024/08/07(水) 13:38:36
専業主婦の意味w+7
-3
-
509. 匿名 2024/08/07(水) 13:39:18
弁当用に分けておかないで、箸をつけた食べ残しならお腹壊しそう+3
-0
-
510. 匿名 2024/08/07(水) 13:41:27
>>1
やはり「この世で最も有害なものは(主婦のくせに家事もろくに出来ない)ババアだな」(by石原慎太郎)+5
-7
-
511. 匿名 2024/08/07(水) 13:41:57
>>31
じゃあ自分で作れと言われて、実践するとしても
「朝早く起きられるだろうか」「ちゃんと作れるだろうか」「傷まないだろうか」って考えてお腹痛くしてそう。+49
-1
-
512. 匿名 2024/08/07(水) 13:43:17
お前のならお前が作れよ。+4
-1
-
513. 匿名 2024/08/07(水) 13:43:26
>>1
ほんとに菌でやられるんじゃなくて、メンタルでお腹痛くなっちゃうのはちょっとめんどくさい
うちは前日の夜作って冷ましてすぐ詰めてキンキンに冷やしとく+保冷剤保冷バッグで20年くらい夏過ごしてるけど、大丈夫だけどなぁ。+26
-2
-
514. 匿名 2024/08/07(水) 13:44:48
>>6
それかこの季節だけ冷凍食品でよろしくって言うとか+16
-1
-
515. 匿名 2024/08/07(水) 13:45:46
>>1
専業主婦ならちょっとだけまあわかる。兼業なら諦めるか自分でやることだ。+11
-2
-
516. 匿名 2024/08/07(水) 13:48:01
>>140
疑問なんだけど、どうしてそれを捨てて来ないんだろう?
生ゴミ捨てられる所がないなら仕方ないけど…
食えない臭いがするものを帰宅までそのまま保管してたらもっと腐敗してえらいことになるじゃんね。+11
-4
-
517. 匿名 2024/08/07(水) 13:51:48
心因性で衛生上問題ない食事で腹痛って点だけ見ると旦那さんがメンタルクリニック行くべき案件では
大袈裟にお前のせいで腹痛いとか言って嫁に罪悪感与えて行動コントロールしたいモラも世の中には居るし
自覚無しにそういうタイプなら嫁さんに相手にされてないだけでは+1
-1
-
518. 匿名 2024/08/07(水) 13:52:11
>>373
うちもこれ。会社にレンジあるみたいだから
食べる前に温めてもらってる。+51
-1
-
519. 匿名 2024/08/07(水) 13:52:18
>>31
元旦那がこれで食品の賞味期限が一日でも切れてると腐ってるとか俺にはすぐに分かるとか腹が痛いとかギャーギャー言ってたんだけど、義母が賞味期限切れの豆腐と漬物寄越してきたのよね(それ以前にもたまにあった)。
お義母さんから貰ったよ〜って普通に出して美味しい美味しいって食べた後に、えっ賞味期限切れてた!!って見せてやったわ。
ええ性格悪いですとも。+34
-1
-
520. 匿名 2024/08/07(水) 13:56:46
元記事読んできたけど、お弁当に前日のポテトサラダはまずいんじゃ…+2
-0
-
521. 匿名 2024/08/07(水) 13:57:51
>>1
母子家庭だったから自分でお弁当作ってたけど夕飯作るときにお弁当箱におかずとごはんを詰めて冷ましてから冷蔵してた
朝は冷えたお弁当を出して持っていくだけ
梅干しや紫蘇を入れたり保冷剤代わりにプラスチックボトルにお茶を入れて凍らせたものと一緒に入れたり
凍ったミニゼリーや佃煮を詰めたりもした
母が調理師だったから衛生対策はしっかり教わった
高校3年間で不調になったことは一度もない
ちなみに不快指数が高い九州での話+31
-2
-
522. 匿名 2024/08/07(水) 13:59:31
>>7
前日作り置きの是非よりも、家に帰ってきて「大丈夫だった?」って聞いてくる方がヤバいと思う
悪くなってるかもしれないものを作ってる自覚があるってことじゃん+100
-10
-
523. 匿名 2024/08/07(水) 14:04:39
自分で朝作ればいいのにね。奥さんも仕事をしているなら子供のこととか自分の支度、他の家事で忙しいんだからもんく言うな+1
-1
-
524. 匿名 2024/08/07(水) 14:10:35
前日から弁当箱につめて朝レンチンして冷やしてる。パストリーゼかけてバカでかい保冷剤いれる。外仕事だけど8年間食中毒なってないよ+3
-0
-
525. 匿名 2024/08/07(水) 14:11:52
>>522
普通の人が相手なら言ってないと思う+13
-4
-
526. 匿名 2024/08/07(水) 14:12:14
きちんと対策できる環境にお昼までお弁当置ける人以外は、夏はもうお弁当文化が無理な気候になってると思うよ+0
-0
-
527. 匿名 2024/08/07(水) 14:12:15
>>1
堂々と夫を56しにいく妻、むしろ最高ではw+2
-6
-
528. 匿名 2024/08/07(水) 14:14:21
>>504
一応言っておくけどグラタン美味しいんだよ
子供たちも夫も好きだから保冷剤も兼ねて入れたんだけどダメだった
夏場は対策も大変だしお弁当から解放されたい+2
-0
-
529. 匿名 2024/08/07(水) 14:15:18
前日のおかずでも、朝必ず加熱はする+2
-0
-
530. 匿名 2024/08/07(水) 14:16:14
私、わざわざ前日に作って冷蔵庫で冷やして翌朝持たせてるけど。朝作ったお弁当、この時期冷ます時間足りてない場合痛みそうで怖い。+2
-1
-
531. 匿名 2024/08/07(水) 14:18:56
こんな家庭のゴタゴタをいちいちネット記者に語る人いないでしょ
創作でしょ+0
-0
-
532. 匿名 2024/08/07(水) 14:21:22
>>521
うちも前日に作って詰めて冷蔵庫で保管してそのまま持って行ってるけど傷んだことない
ご飯だけは当日おにぎりにしてるんだけど、前日から冷蔵庫で保管したご飯、チンなしでも食べられますか?+6
-4
-
533. 匿名 2024/08/07(水) 14:23:39
前日の夜におかずも米も全部お弁当箱に詰めて冷まして冷蔵庫→朝家出るギリギリまで冷蔵庫入れといて保冷剤入れて1時間の通勤→会社の冷蔵庫に入れておいてお昼にチンして食べる
これをずっとやってますが、お腹壊したことなんて1度もない+4
-0
-
534. 匿名 2024/08/07(水) 14:27:28
>>373
食中毒の原因になる細菌やウィルスは、75度以上で一番以上加熱すれば死滅するものが多い。
食品の中に少なからずある細菌などが、今の季節の常温は一番細菌とか増えちゃうから、調理前に手を洗って食べ物に細菌を付けないこと、低温で保存して増やさないこと、しっかり加熱してやっつけること、で防ぐ。
と中学校の家庭科の教科書にのってる。だから本当はお弁当詰める前に一度しっかり温めて、冷ましてから、というのがいいけど、なかなか時間ないよね。この時期の弁当やめとこ!+43
-1
-
535. 匿名 2024/08/07(水) 14:34:37
>>381
なんで?家を建てたいから外食禁止って夫婦2人で決めたんだよ?別に妻が無理やり弁当を持たせてるわけではない。
妻の弁当の食中毒が怖いんだから、パン1つの方が節約出来て食中毒の心配もなくて一石二鳥だけど?+2
-4
-
536. 匿名 2024/08/07(水) 14:35:00
>>299
それはきちんと保冷されていたり、食べる前にレンチンできる場合でしょ
この記事の旦那さんがどうかはわからない
奥さんと旦那さんをそこで比較するのは適切じゃない。+73
-7
-
537. 匿名 2024/08/07(水) 14:37:47
旦那さんが自分で冷凍食品のおかずいっぱい買ってきてこれ入れてって渡すか自分でやる+0
-0
-
538. 匿名 2024/08/07(水) 14:38:22
>>221
レスありがとう
株価の暴落でかなり大損してね
人生設計が崩れるレベルでたぶん世の中的にも大変な話かもだけど、私はもっと最悪のことを想像してたからそんなことかーと思えた
+4
-0
-
539. 匿名 2024/08/07(水) 14:44:21
前日調理ダメなんだ。
当日朝にシャケ焼いて、卵焼いてたらなかなか冷めないよね?
それなら前日の夜に焼いて冷蔵庫で冷やしてる方が菌が繁殖しにくいと思うんだけど?+3
-0
-
540. 匿名 2024/08/07(水) 14:46:14
持って行かなければいい
奥さんがお昼に食べるでしょう+0
-0
-
541. 匿名 2024/08/07(水) 14:49:46
>>248
自分のお弁当だけど、前日はもちろん、2日前のおかずとか普通に入れる
作ってすぐ冷蔵庫入れてるしお腹も丈夫な方なので…+127
-3
-
542. 匿名 2024/08/07(水) 14:58:24
>>373
分かる〜
朝チンしてお弁当箱に詰める意味って何だろう?
結局また冷めるよね。+15
-12
-
543. 匿名 2024/08/07(水) 15:00:13
うちは朝5時半起きで旦那の職場にはレンジがあるから、おかずの残りをお弁当カップに詰めて小分けに冷凍しておいて、それを前日の夜に冷蔵庫に移して半解凍状態にしておき、当日朝にお弁当箱に詰めて保冷剤をつけて持たせてる。
一応今のところお腹を痛めたことはないらしい。+0
-0
-
544. 匿名 2024/08/07(水) 15:11:25
>>1
うちも夜作って詰めて冷蔵庫入れて朝そのまま持たせてるけど、何もないよ。+9
-0
-
545. 匿名 2024/08/07(水) 15:12:06
うちは週末に平日分のまるごと冷凍弁当一気に作って
凍ったまま持って行ってる。
会社でチンして食べてる。
とくにお腹は大丈夫そうだけど
菌とか目に見えないし、難しいよね。
当日作ったやつだって、菌はどんどん繁殖してるし+1
-0
-
546. 匿名 2024/08/07(水) 15:16:33
>>494
え、残り物入れる人ってチンしてないひといるの?!そりゃ痛むわな!+8
-9
-
547. 匿名 2024/08/07(水) 15:17:17
>>186
んなわけない。
わたしはフルで働てて
子どもの幼稚園とか学童用に前日に作って冷蔵。
翌日の朝、レンチンして粗熱とって
持たせてたよ。
『今日のお弁当美味しかった!』て子どもが
言ってくれてた+22
-34
-
548. 匿名 2024/08/07(水) 15:27:58
塩むすびだけ自分で作って食べろ。
+0
-0
-
549. 匿名 2024/08/07(水) 15:29:41
社食、外食、市販弁当など夏は工夫しなさいよね。
探せば美味しくて安い弁当屋なんてあるでしょう。
+0
-0
-
550. 匿名 2024/08/07(水) 15:29:51
>>373
食中毒の原因になる細菌やウィルスは、75度以上で一番以上加熱すれば死滅するものが多い。
食品の中に少なからずある細菌などが、今の季節の常温は一番細菌とか増えちゃうから、調理前に手を洗って食べ物に細菌を付けないこと、低温で保存して増やさないこと、しっかり加熱してやっつけること、で防ぐ。
と中学校の家庭科の教科書にのってる。だから本当はお弁当詰める前に一度しっかり温めて、冷ましてから、というのがいいけど、なかなか時間ないよね。この時期の弁当やめとこ!+3
-5
-
551. 匿名 2024/08/07(水) 15:31:05
>>1
気持ちの問題じゃない?笑
朝作ったおかずでも、昨日の残り物だよって言われたお腹痛くしそう笑+11
-2
-
552. 匿名 2024/08/07(水) 15:31:36
>>547
いやいやいやいや
なんで当日の朝レンチンするのよ
余計リスク高くなるよ+14
-31
-
553. 匿名 2024/08/07(水) 15:33:47
前日調理全然余裕だったけどな
中学生の時テニス部で
夜練習から帰ってきてすぐキッチンに直行、
次の日のお弁当作ってた
真夏も外に置きっぱなしだったけど
3年間お腹壊したことない
15年前のはなし
除菌とかも特にしたことなかった+4
-4
-
554. 匿名 2024/08/07(水) 15:34:12
>>546
トピの奥さんはそうじゃない?+20
-0
-
555. 匿名 2024/08/07(水) 15:35:33
>>1
当たってないのに気持ちだけでそうなんの?
自分で買え+9
-2
-
556. 匿名 2024/08/07(水) 15:42:45
いまどき自分で食べる弁当も作れない男がいるの?w
大正生まれかな?+0
-2
-
557. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:04
>>547
あなたバカなの?
それ一番食中毒になるパターン
保健局の指導要項見てみなよ
子を持つ親が大丈夫かよ+6
-28
-
558. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:32
>>350
考えるだけでお腹弱くなるって 何も出来ない男なんじゃ
そんなじゃ戦争に行けそうにないな+63
-5
-
559. 匿名 2024/08/07(水) 15:46:56
>>552
粗熱とって保冷剤したらならない。
冷蔵から常温で持ち出したした時が1番菌が繁殖する。+28
-5
-
560. 匿名 2024/08/07(水) 15:48:28
ずーっと前日に作って冷蔵庫入れてるけど、お腹壊したことない
これでお腹やられる人って当日朝作ったのでも無理だと思うけどなあ+2
-2
-
561. 匿名 2024/08/07(水) 15:53:41
>>557
ならない。
むしろ冷蔵庫→常温で持ち歩きが
1番食中毒のリスク高まる。
(温度差で雑菌が一気に繁殖する)
レンチンして粗熱取ってから保冷剤。
さらにお弁当を詰める前に酢で中を殺菌してから
汁気と水分がないもの、たまごやマヨネーズ系は
入れない。冷食ときんぴら(水分をしっかり飛ばす)
などすれば大丈夫。素手では一切食材に触れない。
調理師だし調理師免許もあるから衛生管理の
知識もある。あなたより安全に提供できてる自信あるわ。+28
-4
-
562. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:45
冷蔵庫から出したのをそのまま持ち出してるわけないじゃん
冷蔵庫と保冷剤の合せ技で昼間でひんやり冷たいよ+0
-1
-
563. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:49
>>267
それはやばい+14
-2
-
564. 匿名 2024/08/07(水) 16:01:54
なんでもいいけど冷蔵庫から弁当箱へはだめだ
1回加熱しなきゃ+2
-0
-
565. 匿名 2024/08/07(水) 16:03:29
>>1
専業なら早起きして作ればいいのに
そのかわり夜早く寝る+5
-2
-
566. 匿名 2024/08/07(水) 16:05:03
行けるかどうか試し始めたに笑ったwwごめんやで。
+2
-0
-
567. 匿名 2024/08/07(水) 16:05:21
>>7
旦那に提案されて前日調理して粗熱取ってから冷蔵庫に入れてるよ
今のところ何の問題もなし
生野菜や傷みやすい食材は入れてないけど+9
-0
-
568. 匿名 2024/08/07(水) 16:07:27
>>559
そだよね。最近では朝再加熱が推奨されてんだよね。
で、保冷剤を上にいれて保冷バックだよね。
なんなら蓋が冷凍できるやつもある。
水分を出さないように冷蔵庫に入れる前に冷ましてラップしておいて朝レンチンしてだとOKらしい。+22
-0
-
569. 匿名 2024/08/07(水) 16:07:36
>>557
わざわざバカなのとか顔真っ赤にしていかにもガル民ってかんじw+10
-0
-
570. 匿名 2024/08/07(水) 16:08:31
>>2
職場の若い男性社員は自分で握り飯握って来てるよ。
ささっと食べて昼休みの時間長くしてるよ。
主も朝ちょっと早く起きて握り飯作って行けばいいよね。
そしたらあだ名はおにぎり君になって可愛がられるよ。+4
-3
-
571. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:50
>>296
それは酷い
わたし、炊飯器で一晩置いたご飯平気で食べられる人とは結婚できないとずっと思ってた
炊き立てしか食べたくないから+6
-21
-
572. 匿名 2024/08/07(水) 16:18:12
>>296
夏場でもいつでも何でも常温保存しちゃう人っているよね
鍋そのままとかさ
一緒に暮らしてる人凄いなあ、胃腸強いんだろうなって思ってるw+33
-0
-
573. 匿名 2024/08/07(水) 16:20:36
>>3
こんな専業主婦いらね+25
-4
-
574. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:40
「妻は、とにかく早起きが苦手だし、自分が食べたい物を冷蔵庫にあるものでパパっと作りたい人だから、弁当作りは大嫌いなんです。何とかして楽に弁当持たせられないか、そう考えているようです」
その上基本的な衛生観念もなっていない
それで専業主婦やりたがるのもどうかと思うし専業主婦させる夫も夫+3
-1
-
575. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:24
>>6
外で食べたいけど家買うためにお弁当持たされてるらしいよ+16
-1
-
576. 匿名 2024/08/07(水) 16:22:39
>>66
あたたかいものが冷める時からより、冷たいものがあたたかくなる時の方が菌が繁殖しやすいんだよ。
保冷剤で職場に持って行って、すぐに冷蔵庫に入れて
食べる直前にレンチンするのが一番理想だけど、
子どもの学校とかレンチンできないなら、冷ました物を出来るだけ涼しい所において(抗菌シートも使ったりして)お昼に食べる、だね。
この旦那さん、朝起きてすぐ残りものチンして用意してる間に冷まして、自分で詰めたら良いと思うけど。+36
-1
-
577. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:16
前日作ったおかずを冷たいまま弁当箱に詰めている茂之さんの妻だが、その方法で持たせた揚げ物で夫がお腹を壊さないことを確認すると、次は炒め物や焼き魚も次々に『いけるかどうか』試し始めたのだそうだ。
旦那の腹は実験台かよ
まず自分に試しなさいよ+3
-0
-
578. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:58
>>1
>私はお腹が弱い方なので、『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです
それを『食中毒になりかけた』と被害者のように騒ぐような奴と生活したくないし、そんな奴に死ぬまで食事の用意をしないといけないなんて何の罰ゲームなのかと思う。+14
-5
-
579. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:18
>>552
でも推奨されてるんだよ、朝の再加熱
繁殖した菌が死ぬんだってさ+35
-0
-
580. 匿名 2024/08/07(水) 16:25:25
>>5
朝作るならおかずはミートボールとかで
許して欲しいな。+96
-3
-
581. 匿名 2024/08/07(水) 16:28:00
>>559
食べる直前に再加熱では?+10
-1
-
582. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:21
>>15
朝作って完全に冷ます時間なんてないから、私も前の晩にオカズを作り、冷蔵庫。ご飯は朝にオカズとは別に弁当箱(2段の奴)に入れて冷蔵庫で冷やし、冷めた頃にオカズを詰めた弁当箱と重ねてる。
保冷剤めっちゃ入れた保冷袋に入れて持たせてます。会社についたら、冷蔵庫へ直行。+24
-7
-
583. 匿名 2024/08/07(水) 16:29:27
>>397
高校生の息子は部活の朝練のために5:50に家を出る。
私は5:40におきて、おにぎりだけは朝に作ってる。これだけでもそうとうキツイよ。
おかずも1からとなると何時に起きなきゃならんの。夜は作るのだってしんどいのに。+16
-5
-
584. 匿名 2024/08/07(水) 16:36:48
>>7
なんなら週末に一週間分まとめて作るけど+11
-5
-
585. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:10
前日作ったらすぐ冷凍して翌朝加熱すればいい+3
-0
-
586. 匿名 2024/08/07(水) 16:43:50
>>4
朝、弁当作るのは妻の仕事でしょ+4
-7
-
587. 匿名 2024/08/07(水) 16:46:39
弁当も満足に作られない専業主婦の妻なんだから諦めて7月〜9月は希望通り外食したらいい
数万程度頭金の大した足しにもならないよ+5
-0
-
588. 匿名 2024/08/07(水) 16:50:18
朝起きられないのに専業主婦やる意味が分からん
と思うけど外で働くなんてもっと無理だよなあ
普段からガサツみたいだし
まあ私と同じだわ、この奥さん
こういうタイプって何するにも気をつけ過ぎるくらい気をつけないといけないんだよね+3
-0
-
589. 匿名 2024/08/07(水) 16:50:24
>>1
思うだけで腹が痛くなるなら精神的なところですね。なら「朝から作ってくれたんだなぁ」って思って食えよ。食中毒になりかけてるのもきっと気の持ちようってやつだろう。作って冷ましてすぐ冷蔵庫に入れて、朝レンチンしてお弁当作って、保冷剤も入れて...って我が家では誰も腹壊してないよ。気にせず食え+8
-3
-
590. 匿名 2024/08/07(水) 16:50:41
>>1
コンビニで買えよ+1
-2
-
591. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:08
>>422
冷蔵庫に入れると固くなるよね+5
-0
-
592. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:47
>>23
うちも、見栄っ張りなんだよね+6
-2
-
593. 匿名 2024/08/07(水) 16:55:58
なんで朝起きられないし面倒くさがりで弁当作りたくないのに専業主婦してるの?
それか夏くらい弁当作りやめてお金渡せばいいのに
家買いたいのか知らないけど
何でもかんでもは無理だよね+4
-0
-
594. 匿名 2024/08/07(水) 16:57:50
>>39
卵焼きすらしんどいw
冷ます時間がキツい
火を通して熱々のを完全に冷ますってかなりしんどい
+11
-3
-
595. 匿名 2024/08/07(水) 17:00:10
この嫁はこの嫁で旦那の腹実験台にして楽しんでるんでしょ
朝起きられないだけで別に料理も嫌いじゃない専業主婦
家買いたいって理由で弁当持たせること決めたのなら旦那の希望くらい汲んであげたらいい
できないのならお金渡して外で食べて貰えばいいよ
旦那も本当はそうしたいと言っている+2
-0
-
596. 匿名 2024/08/07(水) 17:02:15
>>361
すごく良い旦那さんだから大切にしてね。
離婚言い渡されたらちゃんと離婚してあげてね。+17
-0
-
597. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:18
あんたが作りゃええやん+0
-1
-
598. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:24
冷め切らず生温いまま密封して常温と
前日の冷たいおかず密封して常温
どちらが菌が繁殖するか調べて欲しい
この男なら調べたら弁当は一生食べられなくなりそうだけど+2
-2
-
599. 匿名 2024/08/07(水) 17:04:58
>>12
本当それ。
かと言ってこの男お金がかかるからそれは嫌なんだよ。
絶対この男ケチくさいよ。+8
-14
-
600. 匿名 2024/08/07(水) 17:05:34
>>39
それだ。心配なら買うか、自分で作ればいいのさ。
前日作り置きしてくれるだけで頑張ってると思う。
+2
-3
-
601. 匿名 2024/08/07(水) 17:06:19
家を買うために弁当作りをするって決めたのならそれくらい汲んであげたらいいしそもそもこの妻衛生観念どうなってんの?ってレベルだよ
大雑把とかそんな問題でもないような
できないならお金渡して希望通り同僚と外食させてあげな+7
-2
-
602. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:28
なんのためにためしてんだろ+3
-1
-
603. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:30
>>494
私、冷蔵だとチンしないで入れてるな…!
冷凍はチンするけど。
朝余裕が無さすぎて、チンして冷めるまで待てなくて。
それなら冷たいまま詰めた方が安全かな?って思ってた…!
ダメなのかな?!
夫も私も職場に冷蔵庫あるから、昼間はそこに入れてる!+46
-1
-
604. 匿名 2024/08/07(水) 17:08:53
今月はお弁当中止してる+5
-0
-
605. 匿名 2024/08/07(水) 17:10:01
家買いたいから毎日外食はダメ、朝起きられないから朝作るのは嫌、冷凍食品はお金掛かるから嫌
旦那からしたらどうすりゃいいねんだよ
ひたすら実験台にされとけと+10
-1
-
606. 匿名 2024/08/07(水) 17:10:56
>>429
夕飯で作る→冷蔵庫で保管→若干菌が増えてる→そのままお弁当に詰める→増えた菌が更に増える
冷蔵庫で保管→加熱する→増えてた菌を加熱殺菌して減らす→昼までに増えても食中毒になるレベルは防げる
冷蔵庫で保管すれば菌は増えてないと思ってる人が多いと思うけど、7〜8℃もあれば少しずつは増えてる。
しかも冷蔵庫で保管するとき、ラップとかに水付いたりしてるでしょ?
菌は、温度、水分、栄養で増えるからね!
菌は指数関数的に増える(1→2→4→8→…)
だからお弁当を作った時点で減らしておくことが大切。
菌があれば直ぐにお腹痛くなるわけじゃないので、神経質になる必要はないけど、なるべく増えないように出来ることはやっておくのが大事だと思います!+11
-0
-
607. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:17
>>503
うちも同じ方法(通勤時間はもう少し長いけど)で十年以上やってるけど問題ないけどなー
主さんの職場には冷蔵庫やレンジがないとか?だとしたら厳しいかもだよね+25
-4
-
608. 匿名 2024/08/07(水) 17:11:35
弁当持たせると決めたならちゃんとやって欲しい
と思うのは普通じゃない?
専業主婦養いながら家買うためにお金貯めるってなかなか大変だよね
旦那さんそこは文句言ってないんだからさ+6
-3
-
609. 匿名 2024/08/07(水) 17:13:01
>>578
このマイナスから見ても、ガルちゃんって「精神的に引き起こされる下痢」と「食中毒の下痢」の違いを知らない人が多いんだろうね。
+2
-6
-
610. 匿名 2024/08/07(水) 17:13:31
>>296
相手がこんなんなら自分が料理担当するわ
向き不向きあるよ+23
-1
-
611. 匿名 2024/08/07(水) 17:14:06
>>602
試してると言いがかりをつけてるのは夫+0
-3
-
612. 匿名 2024/08/07(水) 17:16:57
>>113
冷凍専門業者が作る冷凍食品と一般家庭で作る冷凍冷蔵を一緒にしたらいかん+18
-2
-
613. 匿名 2024/08/07(水) 17:19:40
外気温25度越えたら弁当作りたくない。
+3
-0
-
614. 匿名 2024/08/07(水) 17:20:24
>>205
分かるけどそれと食中毒一緒にするってどうかなと思う
この旦那さんは少し変
+3
-7
-
615. 匿名 2024/08/07(水) 17:20:25
なぜそこまでしてそんな妻に作らせるのだい?自分で作ればいいのに。+4
-3
-
616. 匿名 2024/08/07(水) 17:23:52
旦那の稼ぎが足りてないのと家買うのに節約するからといって冷食買わずに腹壊すかどうかのお試し弁当出す嫁もおかしい
だったら子どもポンポン作る前に夫婦でよく考えて嫁も働けやってなった
旦那もメンタル弱くて下痢するなら当日朝に作れるおにぎりだけとかにして昼間は乗り切るしかないし、なんなら自分で作れやって思う
+5
-1
-
617. 匿名 2024/08/07(水) 17:25:28
>>578
それを罰ゲームだと思うなら自分が働いて冷凍食品や外注を活用するか夫に仕事減らしてもらってご飯作ってもらうとかすれば解決じゃない?
妻専業だけど子供は保育園らしいし働ける余地はありそう+3
-0
-
618. 匿名 2024/08/07(水) 17:27:07
まずレンジ対応のお弁当箱を用意、妻におかずの在処を聞く、
弁当箱に詰めて、電子レンジで加熱、
急冷できる冷凍庫でそのまま冷凍保存、
翌朝凍ったままの弁当箱を保冷剤付けて出勤
昼頃職場のレンジで解凍して食べる
これで食中毒になったことなかったけどな
+2
-1
-
619. 匿名 2024/08/07(水) 17:30:03
>>18
職場にレンジないのかな?
前日に作って冷蔵庫で冷やしてたのなら、お弁当にそのままつめて保冷剤入れて持っていけば職場でチンして食べれば当日調理常温より場合によっては衛生的だと思う。+95
-2
-
620. 匿名 2024/08/07(水) 17:30:23
>>2
朝早く起きて作るのは大変だからね。
自分で作るか社員食堂などを利用するしかない。+5
-3
-
621. 匿名 2024/08/07(水) 17:30:43
お弁当って完全に冷ましてから詰めないと悪くなるんだよね?
朝全部作るよりも前の晩から作っておいた方が安全に思うんだけど+3
-1
-
622. 匿名 2024/08/07(水) 17:31:33
子供保育園で専業主婦って暇じゃん
朝は起きられない、家買いたいから弁当は持たせるって単なる我儘では+3
-0
-
623. 匿名 2024/08/07(水) 17:32:00
アラフォーだけど、学生の頃は保冷剤なしでお弁当持って行ってたけど食中毒なったことない。
今も旦那のお弁当に前日のおかず入れて営業だから車内に置いてるけど、保冷剤ガンガンに入れてたら食べる時まだ冷たいみたいで大丈夫。
作る時に温め直してしっかり冷ましてから入れるのは徹底してる。
卵焼きも作ってから一応チンして半熟ならないようにしてる。+2
-2
-
624. 匿名 2024/08/07(水) 17:34:14
>>429
付け足し。
冷めるときに菌が増えると言うのは、菌の増殖が活発になる温度が室温〜40℃くらいというのが関係していると思います。
加熱して作った料理にも空気が触れている以上、菌はいますよね。
それが冷めていくときに増殖が活発になる、いわゆるぬるい温度のときに増えると思えばイメージわくと思います。
注意喚起しようとした人が情報を発信するとき、「冷ましていく途中で爆発的に増えます」とかいうとビックリしちゃうんだけど、菌はもともと指数関数的に増えるから、まぁそういうことです。
ぬるい温度は菌が増えやすいから、なるべく短い時間にしたいんです。
たとえば今の時期にカレーを作った場合。
カレーは粘度が大きいから冷めにくいですよね。
だからそのまま置いておくと、腐りやすくなる。
残ったカレーを冷蔵庫に入れて、次の朝に火を入れて冷ましたのをまた冷蔵庫に入れておいて、夜食べようとして加熱したのに腐ってしまったということもあるわけです。
菌が増える温度に晒している時間が長いから。
腐りにくくするためには、一番お勧めはルーを入れるのは食べるときにすることです。
翌日食べる分は分けてルーを入れずに冷まして冷凍。
面倒くさい場合は、加熱したカレーを保冷剤で冷やして早く冷めるように頑張るとか。
くれぐれも、まだ鍋の中心が冷めてないカレーを冷蔵庫に入れてはいけないんです。
庫内の他の食品が全部危険にさらされることになるからです。
長くなりました。失礼します。+3
-0
-
625. 匿名 2024/08/07(水) 17:34:37
>>547
うちもそうだよ!
今日もそうした。
何十年もなんかあったことないよ。+6
-4
-
626. 匿名 2024/08/07(水) 17:34:40
>>6
ね。
そんなに怖いなら、自分の小遣いからお昼出してコンビニ飯にすればいいのにね。それか自分で作るか。
そんな解決策も思いつかないなんて、仕事できないんじゃない?
それか、小遣い減るのも嫌、朝早起きして弁当作るのも嫌、だけど嫁の文句は言う、っていうグズ男なのか。+12
-11
-
627. 匿名 2024/08/07(水) 17:39:00
>>18
ね!
朝ギリギリに作って、冷めないまま詰めるほうが衛生的によくない。
うちは夫が早朝出社なので長年前日調理だけど食中毒なんかなったことないよ。+142
-1
-
628. 匿名 2024/08/07(水) 17:39:01
>>13
毎日お弁当帰るだけのお金渡されてないんじゃないの?奥さんに財布握られてて。+28
-3
-
629. 匿名 2024/08/07(水) 17:41:19
>>5
温めて直して冷まして弁当箱に入れれば良いんじゃない?一から作らなくても+33
-3
-
630. 匿名 2024/08/07(水) 17:41:33
>>568
へ〜そうなんだ勉強になった
私が小学生の頃に持たされてたお弁当って保冷剤とか入ってた記憶がないし、母親はズボラなタイプなんだけどよく傷まなかったと関心してる
なんなら学校から帰って家でお弁当の残り食べてた時もあったよ
今振り返るとこわい+6
-0
-
631. 匿名 2024/08/07(水) 17:42:00
>>546
もう10年以上お弁当生活だけど、前日調理で朝チンしてないけど食中毒なったことないよ〜!
でも保冷剤たっぷり入れて持ち運んでら食べる前には必ずチンしてる。+37
-2
-
632. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:22
>>623
学生の頃と気温違くない?
アラフィフで今よりもっと気温低い頃だけど、高校の時弁当に前日のカレーを持たされて酸っぱくなってた事あったよ
他にも何度かやばい事あったから途中からバイト代でパン買うようにしてたけど何故か腐れる時期に限って母は弁当持たせたがるんだよね
あとうちも旦那が同じ状況だけどお昼キッカリに食べられないで最悪夕方だって聞いたから、弁当は冬季限定にしてる+3
-0
-
633. 匿名 2024/08/07(水) 17:44:38
節約のためのお弁当ならおにぎり自分で作って持っていくで良くない?栄養は他の時間に取れば問題ないよ?
ラップおにぎりだったら洗い物もでないから水道代や労力もなくておすすめだよ。
ちなみにおにぎりだったら休日とかにまとめてつくっておいて当日レンチンして持っていってるけどお腹痛くなったことないよ。
あと究極いったら塩むすびだけで充分だよ。
何かお昼とかお弁当絶対食べなきゃいけない風潮ないw?+2
-3
-
634. 匿名 2024/08/07(水) 17:46:25
>>561
衛生面でいったら卵焼きはNGってこと?
なかなか厳しい+4
-0
-
635. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:02
>>1
うちの旦那もめちゃくちゃお腹弱いけど前日調理でお腹壊したことない!
ちなみに子供も私もお弁当持って行ってるけど大丈夫。
見ただけでお腹痛くなるなんて気の持ちようとしか思えないし、嫌なら自分で毎朝作りな+7
-3
-
636. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:15
>>1
作ってもらわないに一択。当日作れないんでしょ?子供の弁当作るようになったらまた違うかもだけど。+2
-1
-
637. 匿名 2024/08/07(水) 17:47:36
「ご飯が炊けたら、すぐに保温をオフにして炊飯器の中でご飯を冷まし、次の回の食事でそのままレンチンして食卓に出していたそうです。
前日のおかず云々よりこの奥さんの管理に問題があるよね
前日のポテサラ入れたりしてるみたいだし
私も前日のおかず入れるけどポテサラは入れないわ+4
-0
-
638. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:08
>>584
それは無い!腐るだろ!+1
-6
-
639. 匿名 2024/08/07(水) 17:48:32
>>5
食中毒防ぐにはしっかり冷まさなきゃいけないけど、その時間を考えるとめちゃくちゃ早く作り終わらなきゃいけないもんね。
+132
-0
-
640. 匿名 2024/08/07(水) 17:50:11
5~10月くらいは弁当持っていくのはやめた方がいいよ+0
-0
-
641. 匿名 2024/08/07(水) 17:50:43
>>1
年がら年中冷凍ご飯に冷凍したカレーかシチューを持って行って会社でチンしてる。
ピンピンしてます。
お勧め。+4
-1
-
642. 匿名 2024/08/07(水) 17:51:33
>>1
共働きなので、朝はご飯炊いて入れるだけの状態にしといて、おかずは前日に作ってるなあ。ご飯は入れたら下にたくさん保冷剤敷いて超特急で冷やす。
水分出るものとナマモノは入れないようにしてるけど、お腹弱い夫も何の問題もなし+7
-0
-
643. 匿名 2024/08/07(水) 17:53:23
>>615
家買いたいからでしょ
旦那は本当は外食したいんだってさ+3
-0
-
644. 匿名 2024/08/07(水) 17:54:31
自分で作れって、専業主婦で子供保育園で家買いたいのに弁当も作らないって何のために家にいるんだよってなるわ+3
-0
-
645. 匿名 2024/08/07(水) 17:55:09
前にインド?の映画見たんだけどさ、奥さんはゆっくりカレーとか作ってお昼休みに配達員がご主人にお弁当届けるんだよね
その映画は奥さんのお弁当を別の人に間違えて配達されて感想のメモが残されていたことでお弁当文通みたいなのが始まるような話だったけど
色々と現実的に無理だけど朝から持ち歩かなくていいお弁当っていいなーと思った+3
-0
-
646. 匿名 2024/08/07(水) 17:56:18
うるせーなあ!!自分で起きて朝つくれよ!!
めんどくせー男だな!+1
-3
-
647. 匿名 2024/08/07(水) 17:57:27
>>403
今子供学童で毎朝お弁当作ってるけど節約には全然ならんな…むしろ買うよりずっとお金かかる
節約にするには残り物じゃないと無理そう+22
-1
-
648. 匿名 2024/08/07(水) 17:59:59
>>535
よこ
それでもパンひとつでいいじゃんて発想には中々ならんと思う…+3
-0
-
649. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:14
できないなら最初から弁当作りなんてやめたらいい
家買うのは数年遅れるかもしれないけど、同僚と外食したいと言ってるんだからお金渡してさせてあげたらいいと思う
傷んだ弁当って結構匂いするし、周りは外に食べに出る中そんな物食べてるの多分憐れみの目で見られてるよ+3
-0
-
650. 匿名 2024/08/07(水) 18:00:44
>>575
弁当ってそんな節約になるかなあ??+26
-0
-
651. 匿名 2024/08/07(水) 18:01:29
>>1
朝作ってもホカホカだったらこの時期傷むんじゃない?+9
-3
-
652. 匿名 2024/08/07(水) 18:02:33
こういうコスパタイパを判断できない人って男女ともに疲れる
どう見てもお金渡して外食して貰った方がいいよ
弁当で浮く金なんて大して足しにならないよ
さっさと働いて貰った方がいい+11
-0
-
653. 匿名 2024/08/07(水) 18:03:28
仰天ニュースとかで食中毒の危険性を知ってから気をつけるようになったけど、昔ってカレーも鍋に入れっぱなしてその都度温め直してたよね
朝に作った炒飯をお昼に温め直して食べて食中毒なるとか溶けたアイス食べて食中毒になるって知ってほんと仰天した+7
-0
-
654. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:06
>>650
独身時代自分のために使ってた時は本当に簡単におにぎりとかおかず一種くらいで適当にやってて外食するよりまあまあ節約にはなった
でも他人のためにそれなりのお弁当作るとなるとそこまで節約にはならないかも
3人分作っちゃうとかならまた別かもしれないけど+17
-0
-
655. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:20
>>267
あつあつのうちにラップでくるんでアルミ板とかの上で粗熱撮って冷凍庫、がよい+7
-1
-
656. 匿名 2024/08/07(水) 18:04:31
専業主婦で2人で話し合って家買うために週4弁当でって決めたんだから自分でやれは違うでしょ+6
-0
-
657. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:52
高校生の子を持つお子さんどうしてますか?
学校にはレンジがないから温め直しが出来ません
おかず作り置きして冷凍⇒朝レンジで温め⇒粗熱とる
ご飯⇒朝炊きあがるように予約⇒詰めて粗熱とる
保冷バッグに保冷剤
こんな感じで今のとこ持たせてるんですが合ってますか?
パストリーゼをかけたら良いって見た事もあるんですが食材に直接かけるのは抵抗があります+4
-0
-
658. 匿名 2024/08/07(水) 18:09:52
経費と割り切って勤務日は外で食べてもらう
それ以上に稼ぐんだから仕事のモチベ下げない
家を建てるためとはいえ、家族に合わない節約はしない
ギスギスするより出来る範囲で節約頑張ったら良い+3
-0
-
659. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:01
>>21
うちの夫すぐ弁当車に忘れるから(昼休みに取りに戻る)デカい保冷剤+保冷バッグ+小型のクーラーボックスで持たせてたことあったわ+6
-0
-
660. 匿名 2024/08/07(水) 18:10:17
夫婦関係は良好っぽいし本当に改善して欲しいだけに見えるけどね
外食はお金掛かるからダメと言うのなら傷まないよう気をつけるくらいしてあげたらいい
改善できないのならもうお金渡して外食させてあげて+5
-0
-
661. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:53
>>3
ほんとこれでしかない。
文句いう人は自分で作るか自分で買うかすればいいのに。
それかもう作らなくていいよって言ってあげれば自分も相手も楽になれるのに意味わかんない。+10
-13
-
662. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:35
>>5
お弁当なんて、ゆで卵とおにぎり。後はインスタント味噌汁で充分じゃない?+79
-1
-
663. 匿名 2024/08/07(水) 18:12:54
>>582
それをレンジであたためるんだよね?+7
-0
-
664. 匿名 2024/08/07(水) 18:14:35
コンビニで買えや
防腐剤添加物てんこ盛りのやつ選んで。
安心やろ+5
-1
-
665. 匿名 2024/08/07(水) 18:16:16
>>599
勝手に決めつけまくってて草
あんたみたいなモラハラ妻なんだろうなこの腐敗弁当妻も+11
-2
-
666. 匿名 2024/08/07(水) 18:19:49
>>650
夕食の残りメインの弁当なんだって+9
-0
-
667. 匿名 2024/08/07(水) 18:22:50
夏場は弁当やめて買う
嫁さんに全部給料管理させるんじゃなくて、自分が必要な分は抜いて渡しなさいよ+3
-1
-
668. 匿名 2024/08/07(水) 18:27:43
>>1
そういう人は当日作っても食中毒弁当つくるよ
毎回ボヤする人と同じ+6
-1
-
669. 匿名 2024/08/07(水) 18:30:59
朝に熱々のご飯わざわざ冷ますよりは前日の夜のお弁当を冷蔵しておく方が安全そうではあるけどどうなんだろうね+2
-0
-
670. 匿名 2024/08/07(水) 18:31:26
>>569
夏休みの教員かもな。+3
-1
-
671. 匿名 2024/08/07(水) 18:32:07
>>648
食中毒が怖いなら自分で朝作るか、時間ないならもう購入するしかないよね。
節約したいみたいだからパン1個と言ったけどそんな変なこと言ってる?+1
-3
-
672. 匿名 2024/08/07(水) 18:33:44
>>445
作ってからの時間も大事だよ
冷蔵してあれば大丈夫なわけではない+2
-0
-
673. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:27
前日のおかずを弁当に詰めたくらいで食中毒になるかな?気にしすぎじゃない+3
-3
-
674. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:39
専業主婦で家事サボるならもはや何のための専業かわからんね
マジで女って甘やかすとどこまでも増長する
韓国人みたい+4
-1
-
675. 匿名 2024/08/07(水) 18:34:57
前日にお弁当作って冷蔵庫に入れても、菌が繁殖するから朝温め直したほうがいい
菌が繁殖する時間を減らすのが大事
+2
-0
-
676. 匿名 2024/08/07(水) 18:36:40
逆に1日冷蔵庫に入れておいただけで腐るおかずってある?どうしても当日作ったお弁当が食べたいなら自分で作りなよ+3
-0
-
677. 匿名 2024/08/07(水) 18:37:27
>>475
節約のため?
知らんけど+6
-0
-
678. 匿名 2024/08/07(水) 18:39:23
>>676
逆にガルは前日作る人ばかりでビックリする
前日に弁当のおかず作ったことなんかないよ
豪華なおかず入れてるわけでもないし、普通に当日作るわ+8
-1
-
679. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:17
金はあると思うから自分で冷凍食品いっぱい買って詰めるのは?2、3ヶ月ならがんばれない?
今ならAmazonで食中毒対策グッズとかあるし調べて見るのも楽しいし奥さんに任せっきりにならなくていい+1
-1
-
680. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:21
>>127
あなた本当無知で不潔だね!汚い人が汚い人を真似をし不潔な人が仕事先で食中毒を起こす!
冷蔵庫に入れてるから大丈夫だと思ってるの?前日に作ったとしても菌は冷蔵庫の中でかなり増殖してるよ!朝に温かいままお弁当箱に詰めてその後蓋開けて冷やしてる人もいるけどアレもヤバいからね!冷ましてからお弁当箱に入れないと意味がないし魔の温度帯をいかに早く通過させるかが大事だよ。不衛生な人って独自で衛生面考えてるけどガイドラインとか見たら?不衛生なんだから黙っときなよw+6
-23
-
681. 匿名 2024/08/07(水) 18:40:37
>>661
専業主婦だよ?
「専業」って書いてある通り家事をするのが「仕事」なのにそれができないなら夫も仕事をしなくてよくなるじゃん
生活できないよ+11
-1
-
682. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:02
>>614
お弁当でも他のことでも不安からお腹壊すんだから、一緒だと思うけど+2
-0
-
683. 匿名 2024/08/07(水) 18:41:36
>>42
この猛暑だし元々お腹が弱いの知ってて、これは大丈夫かなーとか試されたら嫌だわ
自分でどうにかした方が良いけど、それも拒否だったら困るね+2
-3
-
684. 匿名 2024/08/07(水) 18:42:25
>>161
それが嫌なら「専業」主婦やらないで働ければいいのよ+8
-1
-
685. 匿名 2024/08/07(水) 18:43:06
言ってもどうしてもやめないなら、持っていかない
せっかく作ったのにと言われても、じゃあ当日作るか真夏の間は休止するかどちらかだとしか言えない+1
-0
-
686. 匿名 2024/08/07(水) 18:45:59
>>226
あなたの場合は別に夫が満足してるならそれでいいんじゃない?
専業主婦が仕事だというなら、仕事だと顧客の満足度は大事でしょ?
顧客からやめてよって言われてるのにいいからいいから気にしないでって仕事だと普通しないでしょ?+6
-0
-
687. 匿名 2024/08/07(水) 18:46:02
>>475
スイッチ切らずに保温のままだったらオッケー?
保温で3日くらい食べたことあるけど、普通に美味しく食べてた
良いお米買ってるのと、犬いてずっと室温は安定してる
+0
-21
-
688. 匿名 2024/08/07(水) 18:48:09
>>25
後編で食中毒になってた
原因は前日に炊いて保温を切ったままにしてた白飯だって
【後編】前日調理妻の恐怖弁当!完食45分後に起きた惨事「お腹が弱いパパがOKなら子どもに」 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com【後編】前日調理妻の恐怖弁当!完食45分後に起きた惨事「お腹が弱いパパがOKなら子どもに」 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル] | フォルツアスタイルは、人生をエンジョイする「イケオジ」のためのライフスタイルメディアです。干場...
「ご飯が炊けたら、すぐに保温をオフにして炊飯器の中でご飯を冷まし、次の回の食事でそのままレンチンして食卓に出していたそうです。何年もその方法を続けてきて、何も問題なかったと言うんですよ。恐ろしい。よく今まで食中毒が起きなかったなと思います」+11
-0
-
689. 匿名 2024/08/07(水) 18:50:30
前日夜に作って冷蔵庫に入れてるのダメなの?+0
-0
-
690. 匿名 2024/08/07(水) 18:51:17
>>1
自分で作ればいいのに。
何を妻に期待してんの?
+6
-2
-
691. 匿名 2024/08/07(水) 18:51:26
>>1
朝早く起きて自分で作れば、一気に解決する話。もちろん買い物も仕込みも全て自分ですべし。+5
-1
-
692. 匿名 2024/08/07(水) 18:53:03
>>16
このコメ、何目線で語ってるのか気になる。自分がやってる前提なのかいつもやってもらってるのが前提なのか。+17
-0
-
693. 匿名 2024/08/07(水) 18:54:00
>>630
むかしと違って気温も湿度も違う、てのも
あると思う。+8
-0
-
694. 匿名 2024/08/07(水) 18:56:28
実家にいた頃は母親がお弁当作ってくれたのだけれど、私も母親も朝が弱く、時間ギリギリに起きることが多かった。いつも出来立て熱々の状態のお弁当に蓋をして持って行った。保冷剤を入れるも熱ですぐ溶けて機能していなかったし、弁当箱内が真空状態になって蓋が開けられない事態も度々発生した。今思うとやばいけど、不思議と一度もお腹を壊したことがない。+3
-0
-
695. 匿名 2024/08/07(水) 18:57:01
>>1
>>290
私は正職員で8:00-17:30勤務、
夫、高校生男子、夏休み中娘
弁当、夫のは作らないよ。大人なんだからそれぞれでどうにかしようて感じ。甘え過ぎだよ。
高校生は夏休みでも講習と部活で常に弁当必要、焼きそばとか、量多めのおかずにごはん、タッパーと保冷剤で持って行ってる。
夏休みの娘は冷蔵庫内に。
自分はコンビニかレトルトカレーとか!+16
-3
-
696. 匿名 2024/08/07(水) 18:59:49
作ってもらったものが気に入らないなら自分で作ればいい+0
-0
-
697. 匿名 2024/08/07(水) 19:01:03
>>447
単にコスパだけなら、弁当箱に冷凍のピラフとかおかず凍ったまま詰めていけばちょうどよく溶けるだろうし良い気もする+0
-0
-
698. 匿名 2024/08/07(水) 19:03:51
自分の弁当だけど、おかずは全部前の日の夕飯や常備菜入れてる。朝ごはん食べないから朝料理はしない。ご飯は朝炊いて冷ましてから詰めてる。おかずが傷んでいたこともないし、食中毒にもなった事ないよ。+1
-0
-
699. 匿名 2024/08/07(水) 19:05:45
自分でやってみてから言えよ+0
-0
-
700. 匿名 2024/08/07(水) 19:07:12
>>603
私もそうしてるよ!
食べる前にレンチンするから、冷めたまま入れたほうがいいと思ってる。
詰める時にレンチンする人は、会社や学校でレンチンできない人なのでは?+20
-0
-
701. 匿名 2024/08/07(水) 19:07:59
>>546
基本前日調理でチンしたことないや、、
当日朝作るのはメインくらいで、野菜や煮物はそのまま入れてた、、、
どうしてチンしてから入れた方がいいのでしょうか?
無知でごめんなさい。
教えて欲しいです。+17
-3
-
702. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:02
>>250
家を買うために節約してる、そのためのお弁当
妻は朝が苦手で早起きできない
が理由らしい+5
-0
-
703. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:54
コンビニで買え+2
-2
-
704. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:17
>>687
3日はさすがに…
だんだん黄色くなってこない?
硬くなったり+34
-0
-
705. 匿名 2024/08/07(水) 19:15:37
>>3
専業主婦なのに?+25
-1
-
706. 匿名 2024/08/07(水) 19:16:46
この妻は子供保育園に入れてる専業主婦で本当は同僚と外に食べに出たいけれど家を買うために2人で話し合って昼食は週に1回は同僚と外食、あとはお弁当と決めたんだから「自分でやれ」は違うでしょ
じゃあお金持たせてやれよ+11
-0
-
707. 匿名 2024/08/07(水) 19:18:37
デカい保冷剤入れとけば?
自分は朝作るけど、それでも夏場は保冷剤入れてる+2
-5
-
708. 匿名 2024/08/07(水) 19:25:35
>>1
あなたのメンタルが弱過ぎとしか言いようがありませんね
前日の残り物を弁当に活用するなんて普通の事でしょ+2
-4
-
709. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:07
>>420
胃腸弱いなら、外食もけっこうキツイ気がする…+8
-1
-
710. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:12
>>583
10分でおにぎり冷めるの?
お腹は大丈夫かしら…とちょい心配に…ごめん+7
-1
-
711. 匿名 2024/08/07(水) 19:28:32
食べる事は生きる事なのに、日本の男は、母や奥さんに作ってもらう事が多い気がする
+2
-5
-
712. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:13
>>516
生ごみ捨てられる会社なんてないよw+11
-2
-
713. 匿名 2024/08/07(水) 19:29:54
夕飯の残り物とご飯を夜のうちに詰めて、次の日そのまま持って来てる人いるわ。
会社のロッカーに入れてて、温め直ししてない。
キンキンに冷えたのを常温に置いておくのは衛生上大丈夫なのか疑問。+3
-0
-
714. 匿名 2024/08/07(水) 19:30:21
>>66
どこかでチンすれば?+2
-0
-
715. 匿名 2024/08/07(水) 19:30:28
>>711
食べるためには働かないといけないのに、日本の女は、父や旦那さんに養ってもらう事が多い気がする+6
-1
-
716. 匿名 2024/08/07(水) 19:32:11
朝自分で作ったらいいのにね
私前日の夜作って冷蔵庫で冷やして翌日持って行くけど、当たった事ないけどなあ…。+1
-2
-
717. 匿名 2024/08/07(水) 19:34:15
>>487
デパスとビオスリー飲んでる。
お腹弱いんで。+2
-0
-
718. 匿名 2024/08/07(水) 19:36:55
自分で作れよバカタレ+1
-3
-
719. 匿名 2024/08/07(水) 19:37:18
気持ちの問題なら安心できるように自然解凍OKの冷食持っていくしかない+2
-1
-
720. 匿名 2024/08/07(水) 19:38:03
>>17
冷凍食品だとお金がかかるっていうけど、私は料理が苦手だから下手に手作りするより冷凍食品の方が結果的に安く済んでる気がする+43
-0
-
721. 匿名 2024/08/07(水) 19:39:23
>>7
もうかれこれ15年くらい前日に弁当作ってるけど、旦那も私も今まででなーんにもないよ+36
-1
-
722. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:11
何言ってるの?自分で作りなよ+1
-3
-
723. 匿名 2024/08/07(水) 19:40:43
>>707
キャンプ用のアイスでも溶けない保冷剤あるよね
あれ欲しいな+1
-0
-
724. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:24
>>678
でも節約のためなら前日にまとめておかず作る方が安上がりだよ
前日作るのと朝作るのと数時間しか違わないのにそここだわるなら自分で作ったらいいよ+2
-1
-
725. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:34
>>701
私もしてない。
してないし食中毒になったことも無い。
テレビでも、前日のものを冷蔵庫で冷ましたものをそのまま冷たいまま持って行き(もちろん保冷剤入れて)、食べる前にチンした方が良い!と言ってた。
色んな意見があると思うけど。
私は朝チンして、完全に冷ますのは無理だからこの方法にしてる。+19
-0
-
726. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:54
>>725
個人的には朝チンして冷やす方が菌の増殖気になるからずっと冷蔵庫で冷やして保冷剤で昼まで冷やしてチンして食べる派だわ+24
-0
-
727. 匿名 2024/08/07(水) 19:45:57
>>7
前日に作って詰めるのはまだ良いとしても、それを冷たいまま一度も加熱することなく弁当箱に詰めるのがヤバいよね。
いくら冷蔵庫に入れていても菌が増えているし、旦那がお腹が弱いと知りながら再加熱もせずに詰めるなんて。+9
-20
-
728. 匿名 2024/08/07(水) 19:48:11
>>727
再加熱してまた冷やすのって意味あるの?
朝ちゃんと冷やせるか不安だしご飯べちゃべちゃになって不味くなるよ+26
-2
-
729. 匿名 2024/08/07(水) 19:49:53
>>1
マイホーム購入してお昼は週4手作り弁当になったんだね。本当は外食したいんだね。
おにぎりだけでいいんじゃない!?
朝、梅干しおにぎりを握ってもらうか、
自分で作ればいい。
+7
-0
-
730. 匿名 2024/08/07(水) 19:50:35
奥さんが専業主婦ならどれだけワガママ言っても許されると思ってる男いるよね
そんな面倒な旦那の世話するくらいなら共働きして家事育児折半のほうがよっぽど楽だわ+2
-5
-
731. 匿名 2024/08/07(水) 19:52:55
>>66
なぜみんな朝作るのか謎だった。
私も前日に作ってたから。前日に作りゃいーじゃんて。
朝冷蔵庫から出して持ってくし。+33
-1
-
732. 匿名 2024/08/07(水) 19:53:39
>>628
そうなの?よそのうちのことなんて知らないよ。+2
-6
-
733. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:16
>>730
よこ、うちは家事折半してくれないから私だけ働いて家事ワンオペ不利だから逆に今専業主婦やってる。文句言われない。でも世間からは白い目で私が見られる。おかしくない?+1
-2
-
734. 匿名 2024/08/07(水) 19:54:46
デスノート書いてる可能性あるね…+0
-0
-
735. 匿名 2024/08/07(水) 19:57:16
>>1
文句があるなら自分で作りなさい+2
-1
-
736. 匿名 2024/08/07(水) 19:57:40
>>542
前日作ったおかずの中には、少なからず細菌など入っていて、短くても細菌が増えやすい温度帯になるから、徐々に増えてはいる。
より安全にお弁当に入れるために、一度朝再加熱して細菌をやっつけてできるだけ滅菌した上で、高温多湿にならないようにしっかり冷ましてから入れるといいんだよ。+11
-0
-
737. 匿名 2024/08/07(水) 19:59:22
>>5
夏は前はめっちゃ早起きしていたけど、今は真夏はお金渡してる。
折角作っておなか壊されてもね…
(学生の子供への弁当の話ですが)+57
-0
-
738. 匿名 2024/08/07(水) 19:59:51
>>706
専業主婦なのに子ども保育園入れるの?+4
-0
-
739. 匿名 2024/08/07(水) 20:02:13
>>444
えっ?むしろコスパよくない?あらかじめ必要な分だけ取れるしいつでも使えるじゃん
+12
-0
-
740. 匿名 2024/08/07(水) 20:05:07
黙ってお昼自分でなんとかしろとか
大人だろ?子供のお腹心配してとか思ったら馬鹿らしい
+0
-1
-
741. 匿名 2024/08/07(水) 20:07:08
共働きならしかたない
専業なら、そんな役立たずとは離婚でいいよ+5
-0
-
742. 匿名 2024/08/07(水) 20:08:04
>>8
それが1番だよね
うちの母(発達・知的)が作る弁当で何度もお腹壊したから
小学校高学年から私は自分で作ってたの思い出した+3
-0
-
743. 匿名 2024/08/07(水) 20:10:08
この情報化社会全盛にお昼ご飯嫁に頼り切って文句まで抜かすとかそら結婚もしたくなくなるわ
+0
-0
-
744. 匿名 2024/08/07(水) 20:11:07
早くイって欲しいんじゃないのかな。。怖くて作れない+2
-0
-
745. 匿名 2024/08/07(水) 20:15:06
>>497
横。
そうかなぁ。どこまで行けるか試す方も問題だ、と感じる人も居ると思うけと。+10
-0
-
746. 匿名 2024/08/07(水) 20:15:08
>>425
20年やってるけど私も当たってないw
一応、梅干し入れたりしてる。+5
-2
-
747. 匿名 2024/08/07(水) 20:15:44
>>1
意味わかんね
なんで妻が作るの当たり前なの?
自分の食べ物自分で用意しなよ
てかこの季節なら朝作っても食中毒になる可能性高いから弱いなら買った方がいいよ
病院代の方が高くつくし+4
-3
-
748. 匿名 2024/08/07(水) 20:16:39
以前は1週間分作って弁当箱ごと冷凍してたわ
今は通勤時間長いし暑すぎで怖いしでもう弁当作りやってない+0
-1
-
749. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:07
私の弁当は、
ギリギリに作ってるから冷めてないけど、
冷凍したペットボトルを横に置いてるから?
全然お腹を壊したことないよ+1
-1
-
750. 匿名 2024/08/07(水) 20:17:49
>>747
朝の方が冷まし足りないと危険かもしれないね
冷えたまま詰めてる方が大丈夫そうな気がする+0
-0
-
751. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:00
>>13
家を買いたいから弁当を持って行くルールになって
妻は専業主婦だけど早起きが嫌で夜のあまりものを弁当につめてる
元々衛生観念がなく、これまでも食あたりにもなったけど当日に弁当を作ってくれないというお悩みです
解決策としては
家を買うのを諦めて外食する
家を買うために妻がパートに出て昼は外食する
家を買うのを諦めず妻の寝坊を許し自分で弁当を作って仕事に行くの3つかな
私が男なら3つ目を選ばない+55
-1
-
752. 匿名 2024/08/07(水) 20:19:09
>>1
え、うちもそれやってて誰もお腹壊したことがないけど。
そんなに文句あるなら自分で作れば?って本当に思った。
こちらは朝から仕事で夜家事日付回るまでやってるのに、朝早起きして作れと?何様?+4
-9
-
753. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:21
専業主婦で奥さん余力あるとしたら
話聞いてくれないのはきついね
食中毒のほとんどは家庭内で起きるからね…
衛生観念ない人でいやだわ+16
-0
-
754. 匿名 2024/08/07(水) 20:21:33
>>248
ご飯とかポテトサラダとカレー系の煮込み料理意外は大丈夫よな。
汁物、生野菜あたりはやめた方がいいけど、炒め野菜はカップ煮詰めて冷凍して、翌朝詰めてる。
当日も、保管は冷蔵庫入れるしね。冷蔵庫ない場合はキツいかも+24
-1
-
755. 匿名 2024/08/07(水) 20:24:55
子供には当日作ってたけど旦那のは前夜だ笑
冷蔵庫入れてあるし食べる前にチンするからいいよね。
てかお腹壊してないし大丈夫かなと。+2
-4
-
756. 匿名 2024/08/07(水) 20:25:54
>>1
実験されてるやんw
もうお弁当はいいよって一言言えば済む話+6
-0
-
757. 匿名 2024/08/07(水) 20:28:25
冷蔵じゃなくて冷凍にしたら?+1
-2
-
758. 匿名 2024/08/07(水) 20:30:55
ここで前日に作ったやつで大丈夫って言ってる人はそれなりに衛生概念ある人だと思う。
この家庭は、常温保存してた白ご飯を入れたり、ポテサラとか腐りやすい食材をお弁当に多用したりとかふつうに危ないよ。
作ってる本人ですら大丈夫だった?って聞いてくるレベルで、実際傷んでた事もあるから別次元。+12
-0
-
759. 匿名 2024/08/07(水) 20:31:35
>>728
専門家の人が冷蔵庫に入れていても菌の増殖がゆっくりになるだけで菌は増え続けているから詰める前に中心まで再加熱して菌を死滅させないといけないって言ってたよ。
朝冷ます時間がないって朝起きてすぐチンして保冷剤の上で冷まして顔洗ったり着替えたりしてたらすぐ冷めるよ。
ご飯がベチャベチャになるのが嫌ならご飯だけ炊きたてを冷凍してチンするとか。
とにかく冷凍保存じゃなく冷蔵で保存したものを次の日加熱しないまま詰めるのは危ないよ。
保冷剤付けたってこの暑さだし。+18
-1
-
760. 匿名 2024/08/07(水) 20:32:24
>>702
妻が昼からパート
旦那は買う
で解決じゃんじゃあ+8
-1
-
761. 匿名 2024/08/07(水) 20:32:28
>>1
テメエが自分で作れ!!!!
こんなとこに書き込むヒマはあるんだろ!!!!+2
-6
-
762. 匿名 2024/08/07(水) 20:33:11
>>296
セレウス菌よね+9
-0
-
763. 匿名 2024/08/07(水) 20:33:54
>>48
多分捨ててる+1
-13
-
764. 匿名 2024/08/07(水) 20:38:51
>>606
なるほど、やっぱりそういうことなわけね。
もういちど冷ますことになるとしても加熱して菌をへらすのが大事なんだね。
+7
-0
-
765. 匿名 2024/08/07(水) 20:40:53
>>2で終わってた+0
-5
-
766. 匿名 2024/08/07(水) 20:41:50
この奥さん衛生観念終わってるからそういう人を変えるのは無理
そういうダメな人なんだと割り切るしかない+4
-0
-
767. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:13
>>421
うちの夫もこれだよ。賞味期限とか凄く気にする人で、(乳製品とかは私も流石に気にするけど。)
ちょっと過ぎたくらいで捨てちゃうから、
最近は賞味期限少し過ぎたくらいのは
言わないで出していたら全然平気らしく。
過ぎたとバレたら、急にお腹壊したと言い出す。
消費期限は気にするけど、賞味期限は少しくらい
大丈夫よと言ってるのにな。
お弁当は賞味期限切れたの入れられませんが。
この旦那さんも少し神経質すぎるのかなと。
というか、最近潔癖症とか、綺麗すぎる人が
増えてるなと感じてしまいます。
何でもかんでも、除菌、消毒、は、元々の菌からの
免疫が弱くなりそうと思ってしまいます。
でも、料理前の手洗いや、包丁等は気にしないとダメですね。
除菌消毒に敏感になるのは、コロナ増えてますしね。
お弁当にも、そういえば除菌スプレー出来る物が
あったような。
旦那様にお守り代わりとしても、
持たせてあげてもいいかもしれませんね。
+14
-0
-
768. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:26
>>580
朝からミートボールも無理!
そんな大変なの朝に作れない+2
-13
-
769. 匿名 2024/08/07(水) 20:44:35
>>684
専業は旦那の弁当作って当たり前、って考えの人結構多いんだね。
昼くらい自分で好きなもん食べたら?って気はする。
3食妻の料理で飽きないのか。
+8
-7
-
770. 匿名 2024/08/07(水) 20:45:21
子供達と自分のお弁当を当日作って出勤している。家を出る時間が6時半。朝ご飯、お弁当、夕飯のおかずを作り、ゴミ捨て、洗濯物ほしをして家を出ているから5時起き。
うちは旦那がいないから、主さんの家とは違うかもしれないけれど、子供達が夕飯の片付けとか洗濯物のお畳みとか、お風呂掃除とかを手伝ってくれている。早く寝れるように協力してもらっている。奥さんの家事を分担して、朝のやる事を減らすようにするといいかも。+3
-5
-
771. 匿名 2024/08/07(水) 20:46:50
自分は何十年も前日調理だけど、
ピンピンしております💪
+3
-3
-
772. 匿名 2024/08/07(水) 20:47:10
>>546
必ずしも傷まないよ。
朝チンしないし食べるときもチンしない。でもお腹なんともない。+5
-6
-
773. 匿名 2024/08/07(水) 20:51:24
>>1
当日作ったおにぎりだって、
この間菌かなんか出たってどっかで見たぞー
細かくてやってられないから、
この人の場合、自分で作るが1番いいんじゃないかな+6
-0
-
774. 匿名 2024/08/07(水) 20:51:31
>>237
なら仕方ないね
お金がないのに専業なんかさせるから…+13
-1
-
775. 匿名 2024/08/07(水) 20:51:37
>>769
旦那は本当は外に食べに行きたいけど家買う目標があるから話し合って昼食の外食は週1、他はお弁当って決まったんだってさ
こんなチマチマ節約したって家買う足しにもならないと思うけどね
実際食中毒なってるし有休でいけるだろうけど欠勤になったら損害だよね+18
-0
-
776. 匿名 2024/08/07(水) 20:52:29
この奥さん超ズボラ。
こんな弁当食べたくないし、ガル主婦だって子供にはやらないでしょう?
可哀想な夫だね。+11
-0
-
777. 匿名 2024/08/07(水) 20:53:29
朝が苦手で起きられなくて大雑把な人って専業主婦なんて向いてないと思うけど、外で働くなんてもっとハードモードだろうな+9
-0
-
778. 匿名 2024/08/07(水) 20:55:09
節約したいから外食は週1、朝起きられないから弁当は前日調理で改善する気はない、子供保育園に預けてるけど働く気はなしって普通にハズレ嫁だと思う+10
-0
-
779. 匿名 2024/08/07(水) 20:56:32
>>296
私朝ご飯食べたらスイッチ切ってそのまま放置、家帰って夜ご飯で常温になったやつ食べてるけどやばいの?+2
-14
-
780. 匿名 2024/08/07(水) 20:56:38
そのうち食中毒で入院するから節約弁当の意味ない+6
-0
-
781. 匿名 2024/08/07(水) 20:56:47
>>736
じゃあ朝詰めないで夜にお弁当箱に詰めてしまって冷蔵庫入れて次の日冷たいまま持っていけばよくない?朝詰める意味がわかんない+14
-6
-
782. 匿名 2024/08/07(水) 20:57:13
家なんて買わなくていいんじゃない
この奥さんのために頑張って働いて家建てても大して感謝もされなさそうだし相変わらず寝坊に傷んだ弁当出されそうだしね+6
-2
-
783. 匿名 2024/08/07(水) 20:58:22
わざわざ朝レンチンしなくても保冷剤入れて会社でレンチンすれば良くない?レンジない会社?っていうか文句あるなら弁当いらないくらい稼げばいいのに+1
-2
-
784. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:13
一晩常温保存した白ごはんとか本当無理だわ
お弁当に持たせるとか頭おかしい
この妻のお母さんもそうしてたんだろうか
私は一晩放置したご飯が平気な人とは結婚できないわ
多分合わないもん+9
-1
-
785. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:40
・夫はできれば外で食べたい
・妻は専業で子供は保育園
・妻は初夏に前日炊いたご飯を朝そのままお弁当に入れるくらいの衛生観念
・子供のお弁当に安全なポテサラを入れるため夫で何度も実験(この辺は夫の被害妄想の可能性あり?)
この辺りを読むと夫を叩く気にはなれない+10
-1
-
786. 匿名 2024/08/07(水) 20:59:40
>>15
そうじゃないと朝の時間回せないよね
前日に作って冷めたものを弁当箱に詰めて一晩冷蔵庫
朝、保冷剤入れて「いってきます」「いってらっしゃい」でいいじゃん
衛生観念云々言われたら冷食オンリーになるし米飯が困る+14
-8
-
787. 匿名 2024/08/07(水) 21:00:43
なんでも常温保存してしまう人っているんだよね
夏場でもカレーや煮物蓋だけして放置とか
身内なんだけどさ
どういう感覚してるんだろう+8
-0
-
788. 匿名 2024/08/07(水) 21:02:17
自分で作れ。+0
-5
-
789. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:01
高校時代のお弁当いつもヤバそうな臭いしてたけどお腹壊したことないよ。弁当とはそういうものだと思ってた。+1
-3
-
790. 匿名 2024/08/07(水) 21:03:26
>>1
私はお腹が弱い方なので、『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです
なら朝作ったよって嘘つけばお腹痛くならないんじゃない?+2
-4
-
791. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:06
>>34
潔癖症でこだわりが強く神経質な女性と結婚したら良かったのにね+31
-6
-
792. 匿名 2024/08/07(水) 21:04:33
冷食も提案したのにお金が掛かるから嫌だって言われたんでしょ
もうそれなら旦那に昼代渡して自分は働きに出ろよと思うけど
朝起きられないんじゃね+9
-0
-
793. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:27
同僚みんな外に食べに出る会社みたいだし、みんなが昼休み食べに出る中1人傷んだ臭い弁当会社で食べてるの想像すると何だか居た堪れない思いになる+9
-0
-
794. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:40
炊いて直ぐにご飯をタッパーに小分けして冷凍
残り物おかず弁当を夜に詰めて、朝二つのタッパーをチンして冷まして保冷剤入れて持って行けばいい+1
-0
-
795. 匿名 2024/08/07(水) 21:06:47
>>712
うちの会社、休憩室の燃えるゴミの所に一緒に食べ残しとかも捨ててOKだよ。
もちろん袋に入れてとかでそのままはだめだけど+3
-4
-
796. 匿名 2024/08/07(水) 21:09:59
自分で用意し+1
-3
-
797. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:14
>>456
専業主婦なら自分の支度しなくていいし送り出した後に片付けできるじゃん?働いてたら片付けまで全部終わらせて、自分の化粧とか準備もして出発しなきゃならないからそれが辛い。
産休育休中はお弁当頑張れたけど、復帰したら辛すぎるもん。しかもこの暑さの中、お弁当作りで4時半起きの寝不足で通勤するの倒れそうよ。
+30
-2
-
798. 匿名 2024/08/07(水) 21:10:41
まず、残り物の概念が人それぞれ違うから、この人の残り物の基準を教えてくれないと話しが始まらない
大皿料理を直箸でつついて残った残り物は無理だけど、多めに作って残ったものは、作り置き料理と何ら変わらんからね
あと、賞味期限が1日でも切れると無理な人はそりゃ無理だろうしね+1
-1
-
799. 匿名 2024/08/07(水) 21:13:22
食中毒なめてるガル民多くない?こわいよ。+8
-0
-
800. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:06
>>290
火当てしてから入れるなら分かるけど、前日詰めてそのまま出すとかないわ
専業なら尚更
子供いて忙しいのは分かるけど、専業なら家事を担うのは当たり前とみなされるんだから、せめて食材が傷んでお腹壊すとかないようにお弁当作るのって当たり前かと+20
-5
-
801. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:08
>>38
だよね
夏だけはコンビニにすればと
他の季節なら大丈夫でしょ+4
-2
-
802. 匿名 2024/08/07(水) 21:15:22
なんかどっちもどっちって感じじゃない?
夫目線で言うと
専業主婦なんだから、普通に朝弁当くらい作れや
無理ならパートくらいしろ
妻目線で言うと
すぐ腹下すのダサイ
前日の残り物が腐れるわけないじゃん
嫌ならお前が作るか小遣いで外食しろ
+7
-8
-
803. 匿名 2024/08/07(水) 21:17:33
夫で実験してセーフなら子供にもって危険すぎ
耐性は子供や年寄りが弱いのに
殺人弁当+14
-0
-
804. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:02
前日のおかず食べれない人は自分で作りなよ
常備菜全否定じゃん
冷蔵庫入れておけば食べられるよ+8
-6
-
805. 匿名 2024/08/07(水) 21:18:50
>>1
わたしは職場に冷蔵庫とレンジあるからわりとなんでもいれちゃうけど
冷蔵庫もレンジもなかったら正直お弁当作りめちゃくちゃ困る
自分が学生の時って何食べてたかなぁて思い出せない+5
-0
-
806. 匿名 2024/08/07(水) 21:22:24
>>1
特に今の時期、手作り弁当あきらめるのが一番じゃん?
朝作りたての熱々料理と生野菜を交互に詰めて弁当箱に詰めてそのまま持たせてやろうか?昼ごろには糸引いてるだろうけども+8
-4
-
807. 匿名 2024/08/07(水) 21:23:50
>>290
いちいち弁当用の食材買ってたら食費ほんとバカにならんしね。+19
-4
-
808. 匿名 2024/08/07(水) 21:25:05
>>790
だよね
想像力で腹痛起こすくらいならそっちのほうがいい+3
-3
-
809. 匿名 2024/08/07(水) 21:28:36
>>797
子供幼稚園とか小学校低学年なら朝送っていったりとかもあるから、ある程度は自分の支度もするよ。+9
-15
-
810. 匿名 2024/08/07(水) 21:29:23
>>701
ググればいいのに。一晩で増えた菌を一旦死滅させるため。時間経過でどんどん増えるから。食べる直前にチンしても菌が吐き出した毒素はあるから傷んでしまってからチンしても食当たりになるよ。+5
-9
-
811. 匿名 2024/08/07(水) 21:30:25
>>33
うちはこれ!
一度もお腹壊したことないよ!
温め直してきちんと冷ませば大丈夫+9
-1
-
812. 匿名 2024/08/07(水) 21:30:40
横レスだけど、
みんなチンって言ってて可愛い。
今のレンジってチンといわないよね。
チンがネイティブじゃない下の世代はこのやりとりどう見えるんだろw+1
-0
-
813. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:05
お弁当になった経緯も全部書いてあるのに二言目には「自分で作れ」の人って思考停止してるのか?+8
-0
-
814. 匿名 2024/08/07(水) 21:32:36
>>1
全部冷食でいいよ!って言えばいいだけでは?
思うだけでお腹痛くなるとか、メンタル面倒臭そう
+3
-5
-
815. 匿名 2024/08/07(水) 21:34:42
旦那は元々外で食べたいし弁当要らないから働いてくれた方がいいよね
頭金のいくらを想定してるのか知らないけどお金の溜まり方が全然違う
でも朝起きられないんじゃ戦力にならないか+5
-0
-
816. 匿名 2024/08/07(水) 21:35:11
>>5
難しいけど「大丈夫だった?」は無い。+5
-2
-
817. 匿名 2024/08/07(水) 21:35:41
>>814
冷食は金が掛かるからと妻が却下+7
-0
-
818. 匿名 2024/08/07(水) 21:36:19
>>420
でも前日の残りだからお腹壊してるというより「思うだけで」の精神的なものなんでしょ?
それまで神経質なら夏場のお弁当は諦めなよって気もするけどね〜横だけど+8
-6
-
819. 匿名 2024/08/07(水) 21:37:13
>>1
この奥様が専業主婦なら地雷
+5
-0
-
820. 匿名 2024/08/07(水) 21:37:55
>>2
>>3
>>4
この人の妻は専業主婦なのに?
専業主婦なら基本的に仕事でしょ?
たまに体調不良で作れないとかなら別だけど。+30
-6
-
821. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:09
あきらめて
夏場だけはコンビニとかで買った方がいいよ
手作り弁当にこだわって食中毒で医療費がかかったら本末転倒
+5
-1
-
822. 匿名 2024/08/07(水) 21:38:35
>>815
でも朝苦手なら弁当作るより昼からパート行けばよくない?+9
-0
-
823. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:05
>>806
家を建てるため節約弁当。冷食は高いから却下。専業だけど再加熱冷却もしないw
白米は炊いたら電源を切って常温保存しそれを詰めるんだってw死ぬよね。+12
-0
-
824. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:28
ランチ代くらい残業で稼げば?普通のサラリーマンなら10分残業したら1000円くらいなるよね?ランチ食えるよ!+0
-6
-
825. 匿名 2024/08/07(水) 21:40:49
前日の作り置きを冷蔵庫にいれても、レンチンして冷ましてからお弁当箱に入れないと危険だよ。+4
-0
-
826. 匿名 2024/08/07(水) 21:42:44
>>809
仕事行く支度と送っていくだけの支度じゃ大違いじゃない!?化粧やヘアセットはある程度同じかもしれないけど、送って行ってそのまま仕事行くのと、送ったら家に帰って家事できるのじゃ荷物も服も心構えもいろいろ違うと思う。。。+29
-0
-
827. 匿名 2024/08/07(水) 21:43:07
夏場の弁当なんてやめられるならやめた方がいい
数万のためにアホらしい+4
-0
-
828. 匿名 2024/08/07(水) 21:43:34
小町臭+2
-0
-
829. 匿名 2024/08/07(水) 21:45:21
そもそも今時一馬力で家買おうってのが間違いだわ+4
-0
-
830. 匿名 2024/08/07(水) 21:46:25
前日のおかずを朝に詰めるくらい旦那さん自分でやればいいのに
それはそうと夏に白米常温保存はヤバい+2
-3
-
831. 匿名 2024/08/07(水) 21:48:33
もう弁当を辞めようよ+2
-0
-
832. 匿名 2024/08/07(水) 21:50:30
弁当持ち歩く気温じゃないよ
5分で痛む
door to doorな人だとしても+3
-0
-
833. 匿名 2024/08/07(水) 21:51:49
なんで己で作らんの?私だったら二度と作らん+0
-3
-
834. 匿名 2024/08/07(水) 21:52:05
>>296
それ自分も食べて臭いなってならないのかね
+9
-0
-
835. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:20
>>820
仕事だとするなら旦那の立ち位置って上司ではなく取引相手だと思うんだよね
要望は出すことができるけど相手にも意思があるから完全にコントロールできるわけではない。
気に入らなければ取引を切るしかない。
この場合なら、弁当委託という業務を切る代わりにその分の代金は支払わない(家計から弁当代を支給してもらう)ってのが正解だと思う+8
-9
-
836. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:42
>>584
それは無い!腐るだろ!+2
-3
-
837. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:43
残り物を出さないで食べ切れる分を作る。+1
-0
-
838. 匿名 2024/08/07(水) 21:53:47
>>830
米やばいよね
弁当要らないって言っても夜に出されるのかなw+4
-0
-
839. 匿名 2024/08/07(水) 21:55:58
お腹弱いなら絶対夏弁当はやめなきゃダメだよ
健康第一+4
-0
-
840. 匿名 2024/08/07(水) 21:57:34
>>1
文句あるなら自分で作れよ+0
-2
-
841. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:12
>>1
うちは梅雨〜夏は手作り弁当は控えています。
上手く、夏場は通勤で持ち歩く時間や、職場でも冷蔵庫とかなくて危険だから、お弁当は控えようと思うって言えばいいと思うんですよね。身体の方が大事だし。お弁当用意する側としても、作らなくていいってなった方が楽だし助かると思うんですよね。
+1
-2
-
842. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:04
自分で作れば解決じゃん。+0
-2
-
843. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:06
>>1
当日に作ると温かいまま蓋することになってそれこそ食中毒あぶないから前日に作って冷蔵庫のが正しいよ?
この人何の知識もないんだろうな+3
-3
-
844. 匿名 2024/08/07(水) 22:00:43
旦那は本当は外で食べたいんだから自分で作れは違うでしょ
妻もできないならお金渡せよって話だよ+4
-0
-
845. 匿名 2024/08/07(水) 22:01:13
>>687
保温の方が断然傷まない。けどせいぜい12時間限度がいいと思う。早めに小分け冷凍し、チンして食べる方が味も良いし電気代も節約になる。
+17
-0
-
846. 匿名 2024/08/07(水) 22:02:55
年中お弁当作る奥さんいるけど、たまには旦那さんも同僚と一緒に買って食べたり、ランチ行ったりしたいと思うんよね。本当はたまには周りが食べてる〜を買って食べてみたい、って人も、折角作ってくれるという奥さんに悪いからいらないとは言えなくて、、と断れない優しい旦那さんも多いようだけど。+2
-0
-
847. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:29
旦那からしたら弁当なんて持って行きたくもないのになんで自分で作れとまで言われないといけないんだ?ってなるかと+5
-0
-
848. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:36
前日作ったのを冷えたまま持っていくのと当日作って冷めてない状態のを持っていくのどっちがまし?
+0
-0
-
849. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:36
夏はさすがに手作り弁当は控えた方がいいね+1
-1
-
850. 匿名 2024/08/07(水) 22:03:58
>>822
昼からパートへ行くような人は弁当も作る+0
-0
-
851. 匿名 2024/08/07(水) 22:05:38
>>18
うちは30年近く前の夜に作る派だけど
一度も食中毒ないけど?
昼までの保存状態が悪いんじゃない?+62
-4
-
852. 匿名 2024/08/07(水) 22:06:19
過敏性腸症候群(IBS)
過敏性腸症候群とは、特に消化器の疾患がないにも関わらず、腹痛と便秘、または下痢を慢性的に繰り返す病気です。主な原因は、ストレス、不安、抑うつ、恐怖などの心理的要因や自律神経の失調とされています。
これなんじゃない?病院行ってください+4
-0
-
853. 匿名 2024/08/07(水) 22:06:40
>>248
うちも全然問題ない。
お腹壊したことなんて一度もないな。
朝なんて時間ないし無理。前の日にある程度作って詰めておく
おにぎりとかは朝炊いたので握ったりするけど+54
-2
-
854. 匿名 2024/08/07(水) 22:07:16
>>7
んー、、私は朝寝たいので前の日に作ります。というか、おかずを詰めておく。冷食はそのまま入れる。残り物なんかも入れる。で、冷蔵庫にお弁当箱入れる。ちなみにお米は美味しく食べたいので、冷蔵庫に入れたものは固くなったりチンしても美味しくないので朝別のタッパーにあったかいのを詰めます。おかず箱は朝冷蔵庫から出してそのまま会社持って行って昼食べる前に充分にチンします。子供も私もお腹痛くなったこと一度も無いです。冷食なんかは保冷代わりになってそのまま入れるのが良いと聞きました。ただ、旦那さんに作るなら朝全て作ります。自分と子供はこれで良いかなと。+9
-8
-
855. 匿名 2024/08/07(水) 22:07:26
>>1
成人男性ですよね?自分のことは自分でやりましょう。不満があるならなおさら。
以上+9
-6
-
856. 匿名 2024/08/07(水) 22:08:01
結構本音を聞くと、お弁当持って行くと重たいし、お昼になると冷めてるし、たまにならお弁当嬉しいけど、毎日だとなぁ、たまにはジャンキーなもの食べたいんだよなーって思ってる男性結構いるよね。
奥さんの方は大変な思いして、へとへとになりながら作ってたりして。少しでもお互い本音が言えたらお互い楽になるのになって思いながら見てるけど。+8
-1
-
857. 匿名 2024/08/07(水) 22:10:11
>>1
またクソ記事かよ
前日作ろうが当日作ろうが
お前の管理が悪いだけだろうが
この時期の暑さだぞ
てめえで保冷剤用意するとか考えろ
じゃなきゃてめえで朝作れ
自己中のクズども
+11
-5
-
858. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:03
>>350
もう当日の朝に作ってる!って思い込むしかないよね+7
-2
-
859. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:31
長男が保育園通って1ヶ月かぁ。長男って言うのをみると、下の子もいて下の子は家でみてるんだよね?
朝が苦手とか大雑把が理由じゃないとおもうけどなー…
普通に子どもふたりいて朝ご飯に登園の準備にってバッタバタだよ。
実験されてるとか前日つくられたと考えるだけでお腹痛くなるとか旦那さんの考え方も被害的だし。
奥さん専業だしさ。奥さんの役割なのは分かるけど、この旦那さんも自分自分で家庭の状況をみれてない気がする。+4
-5
-
860. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:37
残り物弁当一択なんだからせめてお腹を壊さないように作るべきでしょうが+2
-3
-
861. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:39
>>481
10年以上それやってるけど、問題なしだわ
夏はリビング(LDK)のエアコン、フル稼働だし
+4
-4
-
862. 匿名 2024/08/07(水) 22:12:57
>>34
がるではこういうと袋叩きだろうけれど、共働きなら仕方ないけれど、専業ならそれぐらいやれよって感じ。後で昼寝とかできるわけだし。+66
-12
-
863. 匿名 2024/08/07(水) 22:14:03
友達は、いつも朝イライラして、忙しい忙しいって言ってるけど、聞いたらガチの手のこんだお弁当作って毎日旦那に持たせてるみたい。
うちは旦那にお弁当作らない派だから、、、
ほんと見ててよくそこまで毎日作れるよなぁと思う。共働きだと毎日は無理だわ+6
-0
-
864. 匿名 2024/08/07(水) 22:15:51
子供が夏休み部活やってるけど、学校からも、夏場は手作り弁当は控えて下さいと言われた。+8
-0
-
865. 匿名 2024/08/07(水) 22:17:22
>>863
わたしも共働きだし作ってないよ〜
その代わり子供のは作ってる。
夫は夫のこだわりがあるそうだからセルフでどーぞって感じ
ご飯が少ないだの、おかずが多いだのうるさいから+3
-0
-
866. 匿名 2024/08/07(水) 22:17:41
>>779
私はそれを、レンチンして食べてるよー
+2
-1
-
867. 匿名 2024/08/07(水) 22:17:50
思うだけって…ただの神経たかりだべさ笑
自分で作るかお小遣い制ならその中から昼に買ったら?
めんどくせぇ男だなって感想でしかない。+3
-3
-
868. 匿名 2024/08/07(水) 22:18:37
>>1
じゃあ自分で朝早く起きて作りなよ。文句言うなら食べるなだし、作ってもらっといて文句言うのは失礼だ。自分でやれ+3
-3
-
869. 匿名 2024/08/07(水) 22:19:51
>>5
専業主婦なんで朝五時前に起きて弁当と朝車で食べるサンドイッチかオニギリ作ってます🍱😋
仕事フルタイムの時も同じように5時前に起きて作っていました!たまにしんどい時はおにぎりとカップ麺持って行って貰ってるよー+12
-6
-
870. 匿名 2024/08/07(水) 22:21:02
>>1
自分の食べる物は自分で責任を持て、妻に甘えるな。自分でやれ、御飯作る妻が大変なんだから。+3
-5
-
871. 匿名 2024/08/07(水) 22:21:54
>>1
ここまで来ると完全な「サゲマン」女なので離婚をおすすめする+4
-3
-
872. 匿名 2024/08/07(水) 22:22:45
>>7
前日の夜調理して冷蔵庫入れてるよ。
朝作るとなると5:30に起きないと間に合わなくてそうしてる。
夫がお腹壊したことないよ。+11
-4
-
873. 匿名 2024/08/07(水) 22:23:04
>>53
私も思った!
冷蔵庫に入ってたおかずをチンして冷まして持ってくの…?
冷蔵庫から出したままじゃだめなの?
誰か教えて+7
-2
-
874. 匿名 2024/08/07(水) 22:24:21
>>42
温め直さないで、冷やしたままだと駄目みたいです。温め直してから、よく冷ませばOKらしいです。+9
-2
-
875. 匿名 2024/08/07(水) 22:25:04
>>1
嫌なのに嫌って言えない男って嫌だな+2
-2
-
876. 匿名 2024/08/07(水) 22:25:43
>>680
680さんは今の時期だとお弁当作るとしたらどういう献立にして、どのような食中毒対策立てますか?+4
-0
-
877. 匿名 2024/08/07(水) 22:26:23
上の子4歳、下の子5ヶ月。私には無理だ。。。+3
-3
-
878. 匿名 2024/08/07(水) 22:26:42
>>17
うちは子供がうっさいから朝からちまちま作ってるけど夏場は冷食が安心なんじゃない。むしろ
今冷たいまま入れられるのあるし+23
-0
-
879. 匿名 2024/08/07(水) 22:28:45
>>1
出血性大腸炎にでもなったら死ぬよ?+4
-0
-
880. 匿名 2024/08/07(水) 22:32:19
奥さんのせいにしてるけど会社に着いたらお弁当をちゃんと会社の冷蔵庫にしまってる?
私も何年も前日に作ってるし長距離通勤だけど腐らせた事ないよ+4
-4
-
881. 匿名 2024/08/07(水) 22:33:54
私の旦那へのお弁当ヤバいよ?
旦那トラック乗りだから朝四時起きで朝ごはんはタッパーご飯に納豆、弁当は米詰めて目玉焼きとウインナーとあればブロッコリー(笑)
冷食もあれば詰めるけど。
こんな文句言うくせに自分で作らない旦那だとキレて作らなくなるわ(笑)+4
-2
-
882. 匿名 2024/08/07(水) 22:34:36
>>1
アメリカの小学生用みたいな弁当にすれば良い。
ジャムのサンドイッチとか、ハムのサンドイッチにシリアルバー、フルーツ、生の人参スティック、個包装のパウンドケーキとかスナック。+4
-1
-
883. 匿名 2024/08/07(水) 22:35:41
>>521
偉いね。
+9
-0
-
884. 匿名 2024/08/07(水) 22:35:52
>>403
弁当作ってちょこっと節約した程度じゃ家は買えない+22
-0
-
885. 匿名 2024/08/07(水) 22:36:31
>>768
常温保存OKのパウチのやつじゃないの?+15
-1
-
886. 匿名 2024/08/07(水) 22:36:50
旦那は外で食べたいのに家買いたいとかで話し合って週4弁当ってことになったらしいから自分で作れは違うでしょ
旦那は弁当なんて要らないんだって
さっきから自分で作れ連呼してる人は読んでないか思考停止してんのか?+8
-0
-
887. 匿名 2024/08/07(水) 22:37:27
これは前日に作られたものだって思うだけでお腹痛くなるの?
じゃあこれは当日作られたものだって思えばお腹痛くならないよ!+4
-3
-
888. 匿名 2024/08/07(水) 22:37:30
うちはお弁当を完全に仕上げて冷蔵庫
朝はご飯がカチカチだからレンジで弁当ごと数秒温める。
持って行く時は保冷バッグに大きめの保冷剤を入れてる。もうずーっとそうしてるけど全然大丈夫だよ。+3
-0
-
889. 匿名 2024/08/07(水) 22:39:12
どこの地域の人か分かんないけどこの時期のお弁当なんてやめた方が良いよ。食中毒なるよ。
お金かかってでも買ったり外食した方が良い+10
-1
-
890. 匿名 2024/08/07(水) 22:39:38
家建ててあげたところで次は教育費がとか言い出して引き続き傷んだ弁当出てくるよ
こんな数万ちまちま節約したところでQOLが下がるだけなんだわ+7
-0
-
891. 匿名 2024/08/07(水) 22:39:49
専業主婦だと夫から求められた場合、お弁当作るのは当然?昼くらい好きなもの食べなよと思うんだけど
節約はしなくて大丈夫な世帯です+3
-3
-
892. 匿名 2024/08/07(水) 22:40:01
>>576
勉強になるわー+5
-0
-
893. 匿名 2024/08/07(水) 22:41:21
この時期に弁当なんて食べたくない人多そうだな~
私なら嫌だ。
おにぎりとか海苔がフニャフニャになるし、ただでさえ食欲減退するのに冷えたご飯とおかずとかさ…
+6
-0
-
894. 匿名 2024/08/07(水) 22:41:39
>>1
気に入る弁当買いなよ+2
-2
-
895. 匿名 2024/08/07(水) 22:41:45
>>817
作ったものを冷凍しとくんだよ+1
-1
-
896. 匿名 2024/08/07(水) 22:42:34
冷凍おかず詰め込んでもらおう。後は毎日同じで卵系、ソーセージ、トマト、ブロッコリー以上+1
-0
-
897. 匿名 2024/08/07(水) 22:45:06
最終的には前日に炊いて炊飯器の中で保温を切って常温保存された米でお腹を壊したみたいだけどそれまでは大丈夫だったってことは言うほどお腹弱くなくない?
夏に電源切って一晩放置した米でお腹を壊すのは普通のことだけどさ。+1
-1
-
898. 匿名 2024/08/07(水) 22:45:15
>>864
下宿から学校通ってる子とか暑い日は寮母さん食中毒になったら困るからお弁当作らないみたいよ。
学校で買うかコンビニ。+0
-0
-
899. 匿名 2024/08/07(水) 22:45:17
冷えたお弁当好きだから問題ないな+0
-0
-
900. 匿名 2024/08/07(水) 22:45:40
>>18
子供の頃からお腹弱いで有名な私だけど
前日作って完全に冷まして冷蔵庫入れて翌日職場でチンして食べ続けてきてるけど1回もお腹下したことないよ。むしろ当日忙しなく冷めきってないまま持ってく方が不安なんだよね+36
-0
-
901. 匿名 2024/08/07(水) 22:46:26
一馬力で家を買うとなると妻にできることなんてちまちま毎日弁当作って数百円節約することくらいなんだし話し合ってそうなったようだからそれはいいのでは
夏場だし元々お腹壊し易い旦那なら傷まないように気をつけるなんて当たり前のことだと思うけどね+11
-3
-
902. 匿名 2024/08/07(水) 22:47:10
>>575
家買う為に体壊したら元も子もないのに
食中毒なめたらダメだよね+20
-1
-
903. 匿名 2024/08/07(水) 22:47:58
>>889
どこの地域でも暑いよー。+3
-0
-
904. 匿名 2024/08/07(水) 22:52:28
>>408
私もよくやる。むしろ朝バタバタ作って中途半端に冷え切ってないままつめるよりよっぽど衛生的に安全な気がしてる。+26
-0
-
905. 匿名 2024/08/07(水) 22:54:40
>>687
同じ状況だけど、一日経っててもご飯臭くなるよ
腐った匂いじゃなくて、黄色く偏食してそれ特有の臭い+11
-0
-
906. 匿名 2024/08/07(水) 22:54:54
>>1
社会人の子のお弁当を作ってるけど
職場ではレンジが使える。
お弁当のおかずやご飯は
出来た物は一度皿に乗せて
卓上サーキュレーターで冷ましてから
お弁当箱に詰めて
冷蔵庫や冷凍庫に入れておいて
出掛ける直前に
お弁当の保冷バッグ?にご飯とおかずを入れて
その上に
サンガリアの氷晶のどれかを入れてる。
カチンコチンに凍ってるから
保冷剤代わりになるし。
朝6時に出てくのに
夕方6時過ぎに帰って来ても
保冷剤が柔らかいけど
ちゃんと冷たいんだよね。
大きな水筒だと重くなるから
普通サイズの水筒にして
それが無くなった後からは
サンガリアの氷晶を冷たく飲めるようにと思って。+4
-2
-
907. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:59
>>1
こういうお弁当用の保冷剤、「自分で」買って自分で冷やして毎朝付ければいいんじゃない?
500円しないから、洗い替えに2つ買ってもいいし。
うちの子は全く気にならなくなった!と言っていたよ+6
-3
-
908. 匿名 2024/08/07(水) 23:02:56
たびたび?
たびたびって、さほど長い間をおかずに繰り返して行われるさまのことだけど、そんな頻回に食中毒なるなら弁当やめたほうがいいね。
ってか、なりかけって何?+6
-3
-
909. 匿名 2024/08/07(水) 23:03:06
>>3
けどマイホームのために外食我慢して協力してるのに、ちょっとかわいそうな気も+8
-2
-
910. 匿名 2024/08/07(水) 23:07:21
>>40
>>1
可哀想に。と思ったら結構みんな厳しいのねw
自分で作ればって感じなんだね。
うちはこの時期お弁当作るの辞めました。旦那もお腹弱いから+15
-1
-
911. 匿名 2024/08/07(水) 23:10:36
>>1
自分で作れば安心だね+3
-3
-
912. 匿名 2024/08/07(水) 23:12:31
どなたかも弁当愚の骨頂とか書いてたけど、このトピずっと見てたら、旦那の昼食一つでこんな議論…なんかばかばかしく思えてきた。
朝早く起きてせっせと手作り、あるいは前日の詰めて朝レンチンして保冷剤入れて食べるときチンして…
傷まないかひやひやしたり。
うちも弁当持たせる時あるけど、食中毒危険な季節にこんなひと手間かける必要ないわもう。
外国みたいにもっと手抜きでいいんじゃ。
もちろん子供や、周りに買ったり食べる場所がない仕事の方は仕方ないけども。
+3
-0
-
913. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:11
>>1
こーゆ奥さんの苦労も知らないで平気でこーゆこと言うような男にはなりたくな+2
-5
-
914. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:27
家では夏場は弁当無し。
お金かかるが仕方ない。
+2
-0
-
915. 匿名 2024/08/07(水) 23:13:53
>>889
野外に放置するわけじゃないし大丈夫じゃない?
普通に毎日弁当作って持ってって食べてるけど何も起きない+2
-3
-
916. 匿名 2024/08/07(水) 23:17:56
弁当じゃないけど、義父が前の日のおかずは、絶対食べない人でした。煮物とか唐揚げ、天ぷら、煮魚、カレー、シチューも食べない人でした。義母は、大変だったと思います。主さんも食べたくないなら、作って貰わないで、コンビニ弁当食べてなさいな。+3
-2
-
917. 匿名 2024/08/07(水) 23:18:38
>>781
私もそう思う!+4
-3
-
918. 匿名 2024/08/07(水) 23:19:59
>>736
温度上げたり下げたり何度も繰り返すより、前の晩に弁当箱に詰めて冷蔵庫で冷やしておけばよくない?+9
-2
-
919. 匿名 2024/08/07(水) 23:20:56
腹痛ならなおさら無理して食うなやwww
当日朝の調理なら大丈夫という根拠は?
この時期は弁当やめる、自分でつくる、という機転は利かない男性なのでしょうか
+2
-6
-
920. 匿名 2024/08/07(水) 23:21:14
>>889
作る作らないの話以前にそれよね
アジア諸国のように屋台が一般的になってほしい+3
-0
-
921. 匿名 2024/08/07(水) 23:24:11
>>1
自分で体験しないと無理だろう?+0
-4
-
922. 匿名 2024/08/07(水) 23:24:56
>>1
前日に作った物なんて入れたこと無い…
無理しないで冷凍食品使ってもらったら?+3
-0
-
923. 匿名 2024/08/07(水) 23:25:06
同僚が外に食べに出る中事務所で傷んだ臭い食べたくもない弁当食べてるなんて多分憐れみの目で見られてるね+5
-0
-
924. 匿名 2024/08/07(水) 23:26:25
>>558
メンタルのせいで弁当の安全性を疑っているのはその通りだけど、
「そんなんじゃ戦争に行けそうにないな」はさすがに、男性は戦争が起きたら身を呈して女子供を守るべきっていう男性蔑視が強すぎる+19
-2
-
925. 匿名 2024/08/07(水) 23:27:07
旦那は別に弁当なんて食べたくもないのになんで自分で作らないといけないんだ
外で食べるね、マイホームはまだまだ先ね!でいいと思うけどね+8
-1
-
926. 匿名 2024/08/07(水) 23:28:59
>>922
冷凍食品はお金が掛かるからと妻が却下+5
-0
-
927. 匿名 2024/08/07(水) 23:30:46
来年から子供が高校生でついにお弁当生活が始まる私、戦々恐々…やっぱりかなり気をつけないとダメなんだね
大人みたいに毎日買うって訳にもいかないし+3
-0
-
928. 匿名 2024/08/07(水) 23:31:35
>>1
お弁当が原因でない腹痛は、朝起きてから食事前に歯磨きしてないからじゃないかな。
舌も磨いたらお腹ゴロゴロしなくなったって言う情報を読んだ事がある。+0
-3
-
929. 匿名 2024/08/07(水) 23:31:46
弁当にポテトサラダとか一晩常温保存のご飯とかこの妻元々衛生観念がヤバいとしか+5
-0
-
930. 匿名 2024/08/07(水) 23:32:08
>>1
夏場はコンビニで買うか乾いてるもの買い置きしといて食べるほうが安全だと思う
節約になるから弁当作りたいけど食中毒になったら高くつくから微々たる節約は諦めて健康を取るよ+4
-0
-
931. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:11
さすがにこの時期前日の残り物は嫌だ
潔癖だから年間通して当日の朝作ってるよ
毎日ではないけど+4
-0
-
932. 匿名 2024/08/07(水) 23:33:35
>>1
前日の余りを入れるにしても普通はレンチンなり何かしらの火入れはするだろうに、そのまま詰めたら当たっても不思議じゃないよね、、
もし夫婦間の衛生観念の擦り合わせが厳しそうなら、お弁当は断ったほうがお互いの為だと思いました
+2
-0
-
933. 匿名 2024/08/07(水) 23:35:12
>>674
専業は弁当作って当たり前をずっと主張してる人って実はガル男なのかもな。
確かにこのトピの奥さんに関しては、話し合ったのにどうかと思うけどね。
他の家事ちゃんとしてるのに、旦那弁当作らないくらいでアレコレ言われたくない。+3
-6
-
934. 匿名 2024/08/07(水) 23:37:46
>>629
お弁当のレシピ本には前日に作ったのは雑菌を殺す?のに朝レンチンで温め直してって結構書いてある気がする
+6
-0
-
935. 匿名 2024/08/07(水) 23:40:59
>>603
菌によるけど、30度くらいが一番繁殖しやすいんじゃなかったかな?
だから、変に30度ぐらいになる時間を増やすより、食べる直前に加熱した方が安心だと思うよ+5
-0
-
936. 匿名 2024/08/07(水) 23:41:57
夏場はお弁当 自分の分も含めて中止してる
衛生的に危ないからね
+3
-0
-
937. 匿名 2024/08/07(水) 23:42:39
当日の朝作って粗熱取りきれてない微妙に温かいお弁当を持っていく方が傷みそうで怖くない?
夜から冷蔵庫で冷やしてたおかず持って行くほうが個人的には安心する。
+4
-0
-
938. 匿名 2024/08/07(水) 23:43:44
>>678
朝全部手作り、例えばどんなもの作ってますか?
今後の参考にしたいです。
前日漬けた浅漬け入れたりさえもしない?
メイン冷食、卵焼き、ミニトマトくらいなら単品の素材で解決でいいけど、前日夕飯と別の素材を使うのはその少量のために買うのもコスパなんだかなぁ、と。+1
-0
-
939. 匿名 2024/08/07(水) 23:44:06
>>1
そういう妻って絶対に賞味期限も気にしなさそう。+5
-0
-
940. 匿名 2024/08/07(水) 23:50:23
事情聴取みたいに一品ごとにどうやって作ったか保存したかネチネチ聞いて気持ち悪いわ
ちゃんと話し合ってコンビニ弁当にでもするのがお互いのためなんじゃないかな+0
-3
-
941. 匿名 2024/08/07(水) 23:54:54
全部冷凍食品で真空ごはんでもよろしいか?+1
-1
-
942. 匿名 2024/08/07(水) 23:55:08
「そのときのお弁当のおかずは、前日の夕食で多めに作られた豚の生姜焼きとポテトサラダ、ほうれん草のお浸しだったという。」
前日調理どうこうじゃなくて汁が出るおひたしに傷みやすいポテサラは弁当にはだめだろうな。
奥さんの無知でお腹壊すのは可哀想+3
-0
-
943. 匿名 2024/08/08(木) 00:00:35
>>475
うちの旦那も保温切って放置するから、初めて見た時衝撃だった。
わたしは食べ切れる分しか炊かないか、多めに炊いたらすぐに冷凍する。
嫌だったから保温を切らないでほしいって言ったら、俺はこの方法で一度も腹を壊したことがないだとさ+9
-0
-
944. 匿名 2024/08/08(木) 00:00:43
>>361
同じような感じで奥さんは笑って旦那が自分で好きなもの作ってるって言ってたけど、その後旦那が自殺した家庭があるわ。+9
-0
-
945. 匿名 2024/08/08(木) 00:08:01
>>631
食べる前にチンしてるんだから同じじゃん笑
なんなら朝チンよりいい+12
-0
-
946. 匿名 2024/08/08(木) 00:18:21
>>913
妻がパートしてそのパート代で旦那希望の外食代を出してあげれば良いだけ。+5
-0
-
947. 匿名 2024/08/08(木) 00:20:26
>>928
一度お腹壊してから精神的な腹痛だってさ+1
-2
-
948. 匿名 2024/08/08(木) 00:21:43
>>855
じゃあ専業主婦は必要ないよ+7
-0
-
949. 匿名 2024/08/08(木) 00:23:17
当日コンビニで買うんじゃダメなの?+0
-2
-
950. 匿名 2024/08/08(木) 00:25:04
>>179
それじゃニートだよ+5
-0
-
951. 匿名 2024/08/08(木) 00:25:12
>>904
朝温め直さないで入れてるならヤバい+4
-0
-
952. 匿名 2024/08/08(木) 00:26:00
>>12
弁当買いたくても買えない旦那さん知ってる
家計が苦しいからお弁当持たせてると聞いた
+16
-1
-
953. 匿名 2024/08/08(木) 00:26:27
>>855
それなら専業主婦も自分の事は自分でやるって事で自分の食い扶持は自分で稼がないと。+9
-1
-
954. 匿名 2024/08/08(木) 00:29:10
>>907
>「自分で」買って
この「自分で」って(笑)+4
-1
-
955. 匿名 2024/08/08(木) 00:33:14
>>678
まとめて作って冷凍してるおかず多いです
玉子焼きとかそのまま入れても昼に良い感じに解凍されますw
+1
-1
-
956. 匿名 2024/08/08(木) 00:33:42
>>951
食べる直前にレンジすれば問題ないんじゃない?
それもダメなのかな?+6
-0
-
957. 匿名 2024/08/08(木) 00:36:45
>>173
前日のおかずを「今日の朝作った」って言えば大丈夫そうじゃん+5
-3
-
958. 匿名 2024/08/08(木) 00:39:00
以前お弁当作り頑張ってたときは夏場は冷凍しておいたおかず入れてさらに保冷剤を2個付けて保冷バッグに入れて持っていってた。
この奥さんもおかず冷凍しておけばいいのでは。
素人の手作りおかずが心配なら買ってきた冷食にしてもいい。+0
-0
-
959. 匿名 2024/08/08(木) 00:41:31
>>17
朝作りたてのおかずやご飯がどんだけ冷めにくいか
保冷剤の上に弁当箱のっけてても確認する度にまだ中が熱い、まだ熱い、ってなってるわ
こんな異常気象なのに、なにがなんでも朝作ったおかず沢山の昼食を家から持って行かねばならない、そして昼に食べても完璧な状態で、って、日本結構むごいノルマ課せられてる事冷静に考えて欲しいわ
自分で作ってみろ
だよね+11
-5
-
960. 匿名 2024/08/08(木) 00:42:32
だけど朝作ってあたたかめでつめるより前日の冷え冷えの方が傷み辛いんじゃなかったけ。
煮物なんかは前日に一回火も入れて冷まして冷蔵庫入れるし、魚はまあちょっと嫌かなあ、、味的に。
だけどお腹壊すって奥さんじかばしで取り分けたりしてないかね。+2
-3
-
961. 匿名 2024/08/08(木) 00:42:43
>>17
それか冷蔵庫じゃなくて冷凍庫に変えてみるとか+1
-0
-
962. 匿名 2024/08/08(木) 00:44:22
専業主婦で少ないお小遣い制なら妻に当日作るか知恵を絞れと思う。
前日の夕飯も消費期限切れ間近の食材使ってるんじゃないの+6
-0
-
963. 匿名 2024/08/08(木) 00:45:26
外に食べに行く習慣の会社で事務所に残って1人臭い弁当食べてるの何だか居た堪れない思いになる
そんなもんじゃ家なんて買えないよ
外に食べに行きたいなら行ったらいい+5
-0
-
964. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:39
>>678
冷凍が溶けたお弁当って味が落ちないのかな
ご飯と焼いた肉と玉子焼きだけでいいから朝作ったお弁当の方が自分はいいな
解凍したおかずに抵抗がある+2
-0
-
965. 匿名 2024/08/08(木) 00:46:57
朝加熱したおかず入れると、昼までに弁当箱内が絶妙に菌が繁殖しやすい温度維持され、逆に食中毒になりやすいと思う。
+1
-4
-
966. 匿名 2024/08/08(木) 00:47:07
あなたも同じの作って庭に置いといてお昼ご飯で食べてみてどっちがお腹強いか勝負してみては?+1
-2
-
967. 匿名 2024/08/08(木) 00:48:30
旦那は別に弁当なんて食べたくないんだって
節約のため弁当にされ、冷蔵庫から取り出した物をそのまま入れる、やめて欲しいと言っても聞き入れて貰えず冷凍食品はお金が掛かると却下
逃げ場なし+9
-0
-
968. 匿名 2024/08/08(木) 00:49:21
妻に断って、外食とか、買ってくるとか、自分で作るとかすれば良いじゃん。+2
-2
-
969. 匿名 2024/08/08(木) 00:52:30
>>1
自分で作ってください+0
-4
-
970. 匿名 2024/08/08(木) 00:57:06
>>967
離婚しな、だね+6
-0
-
971. 匿名 2024/08/08(木) 01:01:06
食中毒になりかけ+3
-0
-
972. 匿名 2024/08/08(木) 01:04:02
記事見に行ったら保育園に入ったばかりの長男がいるんだって。
この息子がポテサラ好きで、運動会のお弁当にポテサラ入れてほしがってるからそれが大丈夫かどうか妻は夫で試してるらしい。
でもこの夫も一方的に虐げられてるわけじゃなく、夫婦お互い言いたいことは言ってるっぽい感じだから思ったより悲壮感はない記事だった。+1
-4
-
973. 匿名 2024/08/08(木) 01:05:38
この時期に弁当なんて食べたくないよね
旦那も本当は外に食べに行きたいと言っている+3
-0
-
974. 匿名 2024/08/08(木) 01:06:03
>>586
妻が無職とかパートならね。同じような稼ぎなら男も作るのが当たり前。+3
-3
-
975. 匿名 2024/08/08(木) 01:07:08
自分で作るくらいなら外食するやろ
旦那も本当は同僚と外で食べたいと言っている+4
-0
-
976. 匿名 2024/08/08(木) 01:07:44
>>969
専業主婦だよ??これでご飯も作らなかったらただのゴミじゃんw+7
-2
-
977. 匿名 2024/08/08(木) 01:10:15
>>290
兼業で子供いるけど朝作るよ。
やろうと思えばできる。+3
-2
-
978. 匿名 2024/08/08(木) 01:15:39
>>7
夜作るのはありだけど(私は朝作ってるけど夜の残り物詰めたりするし)加熱しないでそのままお弁当にインしちゃうのはちょっと…と思う。職場に冷蔵庫やレンジがあるならまた別だけど。+4
-0
-
979. 匿名 2024/08/08(木) 01:16:55
弁当作ったくらいじゃ家なんか買えない
そもそも今時一馬力で家買おうなをてのが間違い+3
-0
-
980. 匿名 2024/08/08(木) 01:21:18
自分の判断に自信がないから不安でお弁当は作れない。自分がお腹痛くなるならいいけど自分以外の分はこわい+1
-0
-
981. 匿名 2024/08/08(木) 01:25:37
なんかここまでして作る真夏のお弁当なんて、節約になってないような気がする‥
手間かける時間が勿体無い。気をつけても運悪く食中毒になるかもしれないし。+4
-0
-
982. 匿名 2024/08/08(木) 01:29:37
>>1
勝手になりかけてるとかいうけど、気持ちの問題でしょ
自分で買えよ+1
-1
-
983. 匿名 2024/08/08(木) 01:30:42
>>1
わたしも自分のも含めて前日つめてるけど、お腹壊したことも腐ったこともないな
我が家みんな胃腸強いのかな+2
-1
-
984. 匿名 2024/08/08(木) 01:35:14
腹痛起こすくらいなら全部冷凍でいいんじゃない?+1
-1
-
985. 匿名 2024/08/08(木) 01:38:13
>>951
うそ、友達に前日作った弁当そのまま翌日冷蔵庫から持って来てた子いたよ
飲食店の子だったよ
昼頃にはちょうど良くなるんだと思う
+1
-1
-
986. 匿名 2024/08/08(木) 01:41:07
>>983
だよね、どこんちもそうだと思ってた
よっぽど保冷剤もないならね
昨年だったか車の中に置いてあるお弁当食べてる旦那さんもいたよ
水気の多いものや生ものならね、加熱してあるならそこまで気にすることではないのかもしれない+0
-1
-
987. 匿名 2024/08/08(木) 01:41:13
>>3
食中毒予防には前日作ったおかずは冷蔵庫に早めに入れて次の日に必ず電子レンジで再加熱して冷ましてお弁当箱に入れるのが良いってテレビでやってたよ。自分でこの作業をすればいいんじゃない?+7
-2
-
988. 匿名 2024/08/08(木) 01:43:45
>>296
白米が傷んだら酸っぱいような変な臭いがして食べれたもんじゃないけどな。+3
-0
-
989. 匿名 2024/08/08(木) 01:44:38
真空ランチボックス を使うのはどうでしょうか
減圧によってふつうの弁当箱よりはずっと長持ちします+0
-0
-
990. 匿名 2024/08/08(木) 01:48:18
注文多すぎです。自分で作りなよ+1
-2
-
991. 匿名 2024/08/08(木) 01:51:49
冷蔵庫が壊れたので前日クーラーボックスに入れ、当日常温で弁当持っていく。なんともないけど?お腹下すと思うと下すタイプなので大丈夫だと思いながら食べると平気なんだよねなぜか+0
-0
-
992. 匿名 2024/08/08(木) 01:51:54
>>1
夏の弁当は危ないよね。
やめよう。+1
-0
-
993. 匿名 2024/08/08(木) 01:57:36
>>1
朝にもう一度火を入れるかチンして温めてから入れるだけでも違うと思う
でも揚げ物とか油使ってるのは酸化するからお腹壊さなくても体に悪いよ
それなら冷食チンの方がまだマシな気かする
お弁当用のいっぱい売ってるのにね
朝手作りするのが一番美味しいけどね+0
-0
-
994. 匿名 2024/08/08(木) 02:01:58
>>267
何のための保温機能だよ
なんなら再加熱機能もあるよ+8
-0
-
995. 匿名 2024/08/08(木) 02:05:40
>>18
私も結婚して15年、朝早すぎるのでお弁当前日の夜詰めてる(夕飯の残り)旦那お腹弱い、食中毒ないですよ。
子供のも同じです。子供のは残り物ではなく1から作ってますが、子供もお腹壊したことない(弁当の回数が少ないからかもしれませんが)朝に作って蒸気や熱気でムレムレ状態の方が食中毒怖いと思います。+3
-0
-
996. 匿名 2024/08/08(木) 02:05:54
>>306
私もめちゃくちゃお腹弱いけど会社時代冷蔵庫にも入れず保冷剤も入れてなかったけど一度もお腹壊したことない
お母さんありがとう
(OL時代母が作ってくれてましたすみません)
今ほど暑くなかったからかな??+1
-1
-
997. 匿名 2024/08/08(木) 02:07:47
>>465
ん〜でもATMの燃料補給は大事だよ?
壊れてもらっては困るでしょ
それなりに大切に扱わないと、ATMだと…+1
-1
-
998. 匿名 2024/08/08(木) 02:08:39
>>965
子供二人計5年間、冷蔵庫無い学校に持たせる弁当は、おかずもご飯も前日から用意し冷蔵庫で冷えきった弁当に保冷剤付けてたけど食中毒になったこと無い。たまに冷凍手作りおかずそのまま詰めたのは、昼ちょうど解凍されていたとのこと。
冷蔵庫有る職場に持たせる弁当は、解凍されないだろう冷凍おかずは入れず同じ方法で、つまり〇年、前日調理弁当で食中毒無い。
これマイナスの人に聞きたいけど
加熱したおかず詰めた弁当内の菌は全滅では無いから、過熱したおかず弁当箱に詰めてすぐ蓋したら、保冷剤の有無関係なく昼までに菌繁殖しやすい20~4,50度になっちゃうのでは
基本、朝加熱派の人は全員ちゃんと完全に冷めてから弁当箱に詰めて更に保冷剤付けていると思うけど、朝加熱して完全に冷めるまでの時間かなり掛かるけど、ちゃんと冷ます時間含め早起きして作っていらっしゃるのかな、と
だとしたら凄すぎて真似できない前提だけど
+0
-0
-
999. 匿名 2024/08/08(木) 02:09:19
職場にレンジがあれば、冷たいまま保冷剤も入れて(冷蔵庫で保存してるのに近い状態で)持って行って、お昼に加熱して食べれば良い
夜詰めるときの衛生管理と温度管理に気をつければ大丈夫そう
てか、朝自分で詰めることもできる
子供でもできるのに甘ったれた夫だね+0
-0
-
1000. 匿名 2024/08/08(木) 02:11:24
別にこの旦那は弁当なんて食べたくないのになんで自分で作らないといけないのさ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する