ガールズちゃんねる

たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか?

1195コメント2024/09/03(火) 17:24

  • 1. 匿名 2024/08/07(水) 10:01:27 

    「うちの妻は前日の残り物を冷蔵庫で保存し、朝冷たいまま弁当箱に詰めてます。私はお腹が弱い方なので、『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです」

    前日作ったおかずを冷たいまま弁当箱に詰めている茂之さんの妻だが、その方法で持たせた揚げ物で夫がお腹を壊さないことを確認すると、次は炒め物や焼き魚も次々に『いけるかどうか』試し始めたのだそうだ。

    「毎日家に帰ると、お弁当美味しかった?じゃなくて『大丈夫だった?』って聞くのが怖かったですね」
    たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか? | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    「プロのお店でもこんなミスや手抜きをするんだなって、今回のニュースを見て驚きましたが、ご飯が原因の食中毒なら私にも経験があります。たぶんですが」 こう話すのは30代の会社員・鬼頭茂之さん(仮名)。今回の報道は妻との会話でも話題に上ったが、何を隠そう、その妻の手作り弁当で食あたりを起こした経験がある。

    +28

    -1309

  • 2. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:11 

    自分で作る

    +4977

    -28

  • 3. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:18 

    自分で朝作れば?

    +4971

    -34

  • 4. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:18 

    自分で作る

    +2556

    -21

  • 5. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:18 

    朝作るのは難しいよ

    +2541

    -105

  • 6. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:22 

    この時期はお弁当やめといたらいいんじゃないか?
    それか自分で作る。

    +3226

    -9

  • 7. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:22 

    自分で作れば解決
    奥さんの衛生観念はヤバい

    +1868

    -288

  • 8. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:26 

    自分で作れば解決!

    +966

    -11

  • 9. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:27 

    自分で作ろう

    +782

    -11

  • 10. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:40 

    ひどい嫁だ

    +63

    -287

  • 11. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:41 

    自分で作れ

    +716

    -17

  • 12. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:43 

    じゃあ弁当買えよめんどくさい

    +1837

    -21

  • 13. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:43 

    朝から揚げ物なんてできないよ。買うからいいよ、って言ってあげたらいいのにね。

    +1975

    -20

  • 14. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:50 

    この時期万全の対策してても食中毒怖い。

    +693

    -5

  • 15. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:08 

    前日の夕飯を残して入れてた

    +938

    -11

  • 16. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:09 

    >>1
    前日の残り物っていうのがキツイのは分かる。てか私は残さんけどね。それありきで晩御飯作られたら嫌かな。

    +16

    -157

  • 17. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:10 

    前日調理ダメなの?
    じゃあ専業主婦でもない限り、当日朝に揚げ物だの焼き魚だの作るの無理だわ
    ほぼ冷凍食品になると思う

    +1810

    -27

  • 18. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:10 

    前日の調理なんて衛生的だと思うけど

    +748

    -43

  • 19. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:11 

    よわっちい男

    +511

    -34

  • 20. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:12 

    思うだけでって、気の持ちようかよ…

    +886

    -9

  • 21. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:14 

    でかい保冷剤いれとけ

    +552

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:18 

    早起きしんどくないように、夜の家事全部引き受けて、早く寝かせてあげたらいいと思うよ

    +780

    -28

  • 23. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:18 

    1回もお弁当作ったことない
    弁当恥ずかしいから嫌なんだってさ

    +109

    -14

  • 24. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:20 

    思うだけでお腹痛くなりそうになる、
    という話が『食中毒になりかける』?

    まあうちは当日しか作らないけど

    +574

    -11

  • 25. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:27 

    この記事だとお弁当で食中毒になりかけてないやん
    精神的なものからくるお腹の弱さだけど

    +777

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:28 

    弁当やめるか自分で作れば?
    朝から全品作るのめちゃくちゃ大変だよ

    +471

    -8

  • 27. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:30 

    嫌だったらおにぎりだけ作って持ってけばいいのに。

    +292

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:42 

    幼稚園のお弁当も夏場は取りやめにしてほしい
    この暑さのなか保つの無理あるよ

    +378

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:51 

    自分でお弁当作ったら良いのでは

    +156

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:53 

    弁当作らせず外食できるくらい稼ぎなさい

    +215

    -5

  • 31. 匿名 2024/08/07(水) 10:03:59 

    『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです

    もう精神面からきてる

    +634

    -5

  • 32. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:13 

    >>2
    朝から作るの大変なんだぞ。しかも気の持ちようじゃん。

    +270

    -18

  • 33. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:27 

    自分で温めなおしてから詰めたら?

    +121

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:28 

    >>2
    >妻は特に料理が嫌いなわけでもない専業主婦だが、とにかく朝が苦手。また、明るく朗らかである反面、かなり大雑把な性格だという。

    専業だしな…

    +134

    -79

  • 35. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:34 

    自分で作れってみんな書いてるけど
    この人の奥さん専業主婦だからなぁ

    +66

    -80

  • 36. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:43 

    自分で作るか買うかしたらいいだけでは

    +73

    -3

  • 37. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:51 

    自分で冷食を弁当箱に入れればいいでしょ

    +96

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:57 

    朝コンビニで買えば?

    +103

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:00 

    >>31
    これはだるい
    卵焼きして冷食詰めるでいいよね

    +194

    -4

  • 40. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:07 

    >>1
    安心したい物を食べたいなら自分で作るしかないよ

    +241

    -7

  • 41. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:07 

    >>1
    もう作ってもらわなくていいんじゃない?自分で作るか外で食べるか。自分の体のためにさ。

    +339

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:09 

    うちのオカンはだいたいこのやり方だったよ。
    前日作った(残り物)おかずを弁当に入れてた。一回もお腹壊したこと無かったよ。

    +333

    -5

  • 43. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:11 

    心配なら夫が自分で朝レンジでチンして冷ましてから持って行けばいいさ

    +82

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:11 

    >>17
    この奥さん専業主婦だってさ

    +49

    -86

  • 45. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:12 

    繊細すぎん?冷蔵庫で保管してたなら基本的なおかずくらいなら平気だろ

    +287

    -5

  • 46. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:19 

    子なし専業主婦以外に朝作れというのは甘えすぎ。
    自分でやれ。

    +12

    -29

  • 47. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:22 

    どっちもヤバいなw

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:23 

    >>1
    うち夜作って、旦那が朝自分で別タッパーにご飯詰めて行ってるけど何も言われないw
    お腹強いのかな?

    +214

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:23 

    >>2
    専業か兼業かでそれは変わるね。専業なら朝作るぐらいすれば良いよ。

    +19

    -53

  • 50. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:25 

    >>20
    「これは今朝作ってもらった弁当」って自己暗示掛けたら大丈夫になりそうな案件

    +297

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:25 

    前の晩に作ったと分かった時点で腹痛するようなら、
    妻に「これは今朝作った弁当よ」と言って貰えば解決するんじゃね?

    +151

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:51 

    最近このFORZA STYLEの記事多いな

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:57 

    え、前日の夜に作って冷たいまま詰めたらダメなの?

    +74

    -8

  • 54. 匿名 2024/08/07(水) 10:05:58 

    ネタじゃないなら奥さんの衛生観念ヤバイのわかってるんだし、自然解凍OKの冷食ばかり詰めて自分で作ればいいのに

    +10

    -21

  • 55. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:01 

    昨日の残り物なら、朝レンチンして冷ましてから入れたら大丈夫なのかな
    だったらこの人も自分でできそうじゃない?

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:15 

    「できれば外で食べたいんですが。家を建てたくて、妻と相談して家族も私も外食を減らすことになったんです。その流れで週に4回は弁当。1回は会社の同僚と食べに行っていいというルールでやっています」

    なら自分で弁当作ったらいいよね?早起きして。専業主婦かもしれんけど、別にそこは妻担当って決まってないのに。

    +158

    -21

  • 57. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:18 

    >>20
    気持ち分かる
    試しで入れてる様子が見えるって、普段から消費期限も気にしないタイプの奥さんっぽいし

    作ってもらうのやめたらいいと思う
    冷凍食品の凍ったまま入れられるタイプを自分で入れたらいいんじゃないかな

    +34

    -14

  • 58. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:21 

    高額保険がかけられていないかすぐに確認

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:22 

    >>2
    本当これだよね
    なんで自分で作らないんだろう

    +168

    -22

  • 60. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:32 

    >>2
    おにぎり作る
    おかずはコンビニ

    +21

    -4

  • 61. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:42 

    朝調理して、しっかり冷めてないのに弁当に詰め込まれるほうが危ないんしゃないの?

    +169

    -4

  • 62. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:48 

    自分でつくる。か、前日つくってもらったものを朝自分で詰めたら少しはマシじゃないかな

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:53 

    >>25
    ちゃんと冷やしてるもんね?
    朝チンしたら気持ちが変わるなら自分でチンして詰め直せばいいと思うんだけどな
    例えば味付け卵とか一晩冷蔵して作る人結構いると思うけど、それはきっと大丈夫なんだよね??

    +30

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:09 

    朝になるまで縛る

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:13 

    そもそもたびたび食中毒になりかけるってところからしてわからんわ。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:16 

    >>1
    朝出来立てのを冷める前に詰められるより、夜作って冷やしてある物のほうが食中毒にはなりにくいよね…

    +322

    -9

  • 67. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:22 

    保冷剤を入れてく。
    常温と冷蔵では菌の繁殖速度にかなりの差がある

    それでも心配なら前日に惣菜を冷凍して職場でレンチン

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:24 

    家庭の弁当ってどうも苦手だなぁ
    湿った熟成感が気持ち悪い

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:27 

    >>15
    いたまない?汁気ないものなら大丈夫なのかな

    +5

    -67

  • 70. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:31 

    >>1
    そこまで不安なのに奥さんに作らせるのかね
    面倒だから夜作ってるんだし
    自分で作れば良いのに

    +157

    -11

  • 71. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:40 

    >>12
    お昼にコンビニでお弁当買ったり食べに出たりするお金すら貰えてないかもよ。
    世の中ビックリするくらい少ないお小遣い制でやりくりさせられてる旦那さんいるもんね…
    自分で作ろうにも冷蔵庫の食材勝手に使うな!触るな!って奥さんもいるみたいだし…

    +45

    -23

  • 72. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:40 

    >>22
    それをするくらいなら、そもそも弁当なしか旦那が弁当作る方がまだ良くない?

    なんで疲れて帰ってきた旦那が夜の家事全部やって、専業主婦の妻が寝てるのよ。

    +119

    -9

  • 73. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:41 

    夏場は弁当止めておいた方がいい
    余程料理がうまくても、この時期は危なすぎる

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:43 

    調理器具朝になるまで隠す

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:44 

    >>2
    食材自由に使われると献立決めるのに大変そうかも

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:47 

    妻が当日作ってくれないなら嘘ついて
    お腹壊したって言うくらいしかないけどそんなに食中毒が心配ならこの時期だけでも手作り弁当やめたほうがいいよ
    食中毒になるのは当日作ったとしてもどこに
    菌が潜んでるかわからないし業者で作ってる
    鰻重だって食中毒おこすんだから

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:47 

    >>1
    買えよと思ったら節約のための弁当なのね
    お金ないなら奥さんにはパートしてもらって弁当は自分で作ればいい
    冷食は高いとか言うレベルで家を買わなくても…と思うけど、もう買ったなら頑張るしかない

    +101

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:50 

    節約のためならもっと他にやり方ありそうだけどな。専業主婦とはいえ、妻が弁当作ること前提になってるからこうなるんやん。

    +4

    -13

  • 79. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:56 

    >>1
    自分の弁当作りから始まってずっと弁当を作り続けてたけど真夏は弁当つくりはお休みしてたわ
    なんたって詰めるものが無くなる。

    最近は開封したての練り物(ちくわなど)でもNGとか言われてるし、水分の多い煮物もNG
    いったい何を詰めろと言うのか

    +94

    -3

  • 80. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:12 

    >>17
    夏場はむしろその方がいいんだよ
    うちは子供のお弁当を週2で作るけど、冷凍食品だけだよ

    +260

    -3

  • 81. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:14 

    お弁当やテイクアウトでいいのでは?手作り弁当にこだわらなくても

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:16 

    >>2
    冷食豊富だしご飯も冷凍できるから、夏場だけでも全部冷食にする

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:28 

    もう夏場は弁当自体やめた方がいいわ
    節約とか言っても食中毒で入院するような羽目になったら結局意味ない
    社食なくても今時コンビニもファミレスもあるんだからせめて夏だけはお金払って食べた方がいいよ

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:29 

    専業主婦の妻のくせに家事しないとかハズレ妻確定

    旦那さん可哀想

    +20

    -17

  • 85. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:31 

    >>69
    揚げ物とかきんぴらとか

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:41 

    『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです」


    『これは前の晩と同じメニューだが、自分の弁当用にわざわざ食材を取り置き、早朝に再び作ってくれたものだ』と思えばよろし

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:46 

    私夜の残り物弁当詰めて朝まで冷蔵庫保管で持たせてるけどなんともないよ。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:56 

    >妻は特に料理が嫌いなわけでもない専業主婦だが、とにかく朝が苦手。また、明るく朗らかである反面、かなり大雑把な性格だという。

    旦那はお腹が弱いようだし気温が高い時期だけでもお弁当やめたほうがいいのかもね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:59 

    >>2
    節約のため!!と頑なに弁当を持たせたがる妻もいるからね…この人がどうなのかは知らないけど情報が少なすぎて夫を責める気にはならない

    +86

    -3

  • 90. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:00 

    >>81
    お弁当は市販ので 書くのを忘れてしまった

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:11 

    前の晩に作られたという先入観だけでお腹痛くなるとかだるすぎるって

    +29

    -6

  • 92. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:26 

    自分で作るのが面倒なら買えばいいよ。私はそうしてた

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:27 

    >>35
    乳幼児いるのなら寝不足かも
    いないなら旦那さんかわいそう

    +10

    -21

  • 94. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:31 

    外食控えたところで家建てる足しになるとは思えん
    妻にも働いてもらって昼はお互い買ったほうがいいじゃん

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:41 

    >>34
    それよ。専業だろ、とにかく朝が苦手だのふざけるのも大概にしろって話。毎朝早くから家出て遅くまで旦那は仕事してんだろって話。

    専業なのに家事もしないのはもはやペットなのよ。しかも犬猫飼うよりもお金やストレスかかるし害でしか無い。

    結婚は持ちつ持たれつなのに勘違いした奴いるよね。養われお嬢様みたいな感覚したクソ馬鹿野郎がさ。

    +43

    -97

  • 96. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:47 

    コンビニの弁当だって前の晩とかに工場で作られたものだし、その辺で売ってるお菓子もだいぶ前の日に工場で作られたものだけどお腹痛くならないのかな?

    +15

    -3

  • 97. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:49 

    >>20
    自分で作れよな笑

    +53

    -6

  • 98. 匿名 2024/08/07(水) 10:09:50 

    >>17
    前日調理でも
    手をつける前によけて置いて、冷却して保存してたら大丈夫。
    だけど朝必ず再加熱して、冷ましてから詰めること。
    出た水分は取ることでOK

    +167

    -5

  • 99. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:11 

    >私はお腹が弱い方なので、『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです

    こんなこと旦那に言われたら、食べてもないのにこっちが気持ち悪くなるわ。

    +17

    -4

  • 100. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:16 

    前日の晩御飯の時に別メニューで一緒につくるけど。冷蔵庫に入れといて冷食のおかずとごはんだけ朝入れる。でかい保冷剤をいれて保冷バックて持っていく。めっちゃ冷え冷えだとは思う。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:20 

    >>54
    冷食は高いから節約にならないらしいw
    そこまでお金やばいならもう奥さんにも働いてもらった方がいいよね
    奥さん家事苦手っぽいし

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:22 

    前日の夜に作っても、朝ちゃんと温め直して冷まして保冷剤入れれば大丈夫じゃないの?

    前日の夕食の残りを翌日の昼に食べるって、そこまでおかしくないような気がするけど…

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:41 

    この奥さん、専業主婦として完全に失格だよ。早起きが苦手ってのはわかるけど、毎朝の弁当作りを嫌がるなんてどうなの?夕飯の残り物をそのまま弁当に詰めるってさ、それは専業主婦としての責任を果たしてないでしょ。もっと言えば、夫の体で食べ物の安全性を試すなんてありえない。専業主婦って、家庭の中心でしっかりと家事をこなして、家族のために安心で美味しい食事を提供するのが仕事なんじゃないの?そんなこともできないなら、専業主婦としての資格ないよ。ちゃんとやるべきことやって、夫や家族のために努力しなきゃ。

    +17

    -29

  • 104. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:48 

    >>35
    専業主婦でも朝にお弁当作るの大変なら 買ったらいいと思うよ
    夫婦で相談したらいいのにね

    +66

    -12

  • 105. 匿名 2024/08/07(水) 10:10:59 

    >>72
    いや、買うか自分で作ったらいいだけなのに相談するってことはどうしても愛妻弁当食べたいのかと思って

    +36

    -15

  • 106. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:08 

    >>93
    とにかく朝が苦手なだけらしい

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:08 

    >>1
    夏場だけコンビニのおにぎりじゃダメなの?

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:15 

    >>24
    「食中毒なりかけ」ってなんやねんw
    前日に作られたと思うだけで腹痛くなるくらい虚弱なメンタルなら当日に作っても同じじゃね?って感じだよね
    次は「妻はちゃんと手を洗ったのか…?」から腹痛になる流れ
    自分の手作り以外何も信用できんやろw

    +117

    -4

  • 109. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:28 

    私がこの旦那さんだったら、お弁当くらい私のオーダー通りにして作ってほしい。専業主婦なら昼寝すればいいじゃん。
    共働きなら文句言わないけど

    +12

    -11

  • 110. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:28 

    朝作って冷めてない物を入れるのも怖いのさね。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:45 

    >>65
    多分自己判断だよね?
    おそらく弁当食べた後にお腹がゆるくなるのかな
    なりかけというか結構やばいと思うがw

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:49 

    自分で作るか、全部レトルトや冷凍食品にするしかないよね

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:54 

    >>1
    外食なんか1ヶ月前に作って冷凍した物を解凍とかやけどそれは大丈夫なんか?

    +34

    -5

  • 114. 匿名 2024/08/07(水) 10:11:58 

    >>104
    何のために専業主婦してるの?
    それってただ怠けたいだけじゃん

    +20

    -21

  • 115. 匿名 2024/08/07(水) 10:12:01 

    前の晩のって翌日にすぐ腐るものか?ナマモノは別として保存状態が気になるわ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/07(水) 10:12:03 

    離婚して自分でやれば?終

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2024/08/07(水) 10:12:05 

    >>35
    実際弁当で食中毒になった訳でもないぽいのに前日に作られたものかもと思うくらいで腹痛くなるのに自分で作るか買えくらいしか選択肢なくない?
    朝作っても前日に作られたものかも…って腹痛くなるんでしょ

    +69

    -7

  • 118. 匿名 2024/08/07(水) 10:12:37 

    大袈裟に奥さんが悪いみたいに言いふらす男は間違いなく不倫している

    +6

    -8

  • 119. 匿名 2024/08/07(水) 10:12:46 

    自分でレンチンしてから弁当に詰める

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/07(水) 10:12:51 

    >>104
    家買って生活キツイから節約しないといけないらしい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:13 

    >>118
    誹謗中傷

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:19 

    朝ごはん作らないのかな?朝食や夕食を多めに作ってそのおかずでもいいような

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:36 

    >>44
    専業主婦でも前日に作って良いじゃん

    +105

    -31

  • 124. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:39 

    ひでー嫁だな。めんどくさいかもしれないけど、旦那の体心配じゃないのか。

    +7

    -12

  • 125. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:53 

    >>95
    まーでもまだ子ども小さいみたいよ。
    他の家事育児も奥さんが担当してるだろうし、旦那の弁当作り大変だよね。朝は子どもの支度とかもあるし、冷食使わないようにしてるみたいだから朝から揚げ物とか無理だわ。

    +52

    -7

  • 126. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:56 

    >>120
    妻が専業主婦で生活きついって、原因は働かない妻じゃん笑

    +21

    -7

  • 127. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:57 

    >>7
    そう?前弁当トピみたけど結構やってる人いるよ?
    通勤が長い、会社が暑いならやめたほうがいいと思う。

    +697

    -7

  • 128. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:03 

    >>108
    作ってもらう、という発想しかないしこの夫も大概だよね
    自分でやれば解決

    +30

    -4

  • 129. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:14 

    自分で作るしかないよ
    それにしても旦那で試すって怖い嫁だな

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:16 

    専業主婦なのに横着やなーハズレ妻

    +8

    -12

  • 131. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:34 

    >>1
    会社でお弁当どこに置いてあるかにもよるよ。
    カバンの中でも日光が当たる場所や
    黒いカバンなら熱吸収しやすいし!

    +40

    -3

  • 132. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:37 

    >>123
    専業主婦のくせに仕事が適当すぎる

    +21

    -78

  • 133. 匿名 2024/08/07(水) 10:14:48 

    >>96
    そういうのは防腐剤入ってるよ。
    お弁当の内容にもよるけど、Hotto Mottoは基本的に消費期限3時間だよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/07(水) 10:15:10 

    うちも前日作ったものを冷まして冷蔵してそのまま朝持って行かせてる
    夫はめっちゃ朝早いから朝から弁当作るとか無理
    文句があるなら自分で作れよ

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2024/08/07(水) 10:15:13 

    >>114
    こういう人の嫁になったら大変そうだわ

    +22

    -11

  • 136. 匿名 2024/08/07(水) 10:15:30 

    食の不安ある相手とよく一緒に暮らせるなと思うわ
    食だけじゃなく衛生上の不安と、人で試そうとする気質に問題が有りすぎる

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:00 

    >>35
    こんな専業主婦ゴミじゃん、夫弱過ぎる

    +15

    -35

  • 138. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:15 

    >>106
    >保育園に入ったばかりの長男の運動会が1ヵ月ほど後に控えていた

    幼児いるじゃん

    +24

    -5

  • 139. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:16 

    凍らせたゼリーと一緒に包むしかない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:16 

    >>61
    それやっちゃって帰宅後「食えない匂いがした」って丸ごと返却されたわ
    前日しっかり冷まして詰めたものは今のとこ食えない匂いしてないみたい

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:22 

    >>6
    私もこの時期の弁当辞めてる。
    学生の頃食中毒になった。

    +125

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:26 

    >>122
    それを嫌がってるんでしょ?朝の残りだけなら、卵焼きウインナーオンリーとかなるけどいいのかな?
    今までのような煮物やらポテサラやら唐揚げやら豪華弁当にはできないよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:33 

    でもまあ私も怖いから弁当のおかず自体は朝作らさないが…
    弁当に詰める前にレンチンして弁当に詰めて冷ましてる。卵料理は朝作る事も多い。夏場はなかなか冷めないから卓上扇風機が活躍する。
    弁当詰めて扇風機セットしてから朝ごはん作る。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:35 

    自分で作ればええよ

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:49 

    >>42
    ここの夫も実際食中毒をおこしたわけではなくて、ただ「お腹を壊すかも」と不安になっただけでお腹が痛くなるだけだから笑

    +79

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:51 

    >>86
    もう自分で作らないなら夏の間だけ弁当やめるしかないよね
    精神的なものもありそう
    妻の衛生観念が怪しいのを気にしてるんだから
    お金ないなら向いてない家事を妻に求めず働いてもらった方がいい

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:58 

    >>95
    専業は朝からせっせと弁当作って旦那様に持たせるのは当然の義務なの?
    前日の詰めたのが嫌なら買えよって思う。

    +63

    -18

  • 148. 匿名 2024/08/07(水) 10:16:58 

    >>71
    うちはお小遣いがめちゃくちゃ少ない、ってことにしている。他人にお金の本当のことを言わない。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:12 

    >>20
    「うっ」てなる気持ちはわかる。大雑把な姉が真夏に前日の手作りポテトサラダ(保冷剤なし)を持ってきたとき「食べたくない・・・」と思ったよ。失礼だと言われて食べさせられた。お腹は大丈夫だったけど、それが毎日はきつい。

    +2

    -16

  • 150. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:12 

    朝に作っても食中毒にならないわけではない

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:21 

    仕事出来ないタイプ女は専業主婦もまともに出来ない
    そんな女と結婚生活を続ける男はどうかしてる

    +8

    -7

  • 152. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:22 

    >>132
    私は働いてるけど
    専業主婦のクセになんて一度も思ったことがないよ
    人間性が見えるね

    +69

    -13

  • 153. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:38 

    それならおかずが糸が引いてたって言って、箸をつけずに持ち帰ればいいじゃない
    腐った弁当の臭いを嗅がせれば、考え方が変わるかもよ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:51 

    >>138
    保育園なら働いてるね

    +6

    -9

  • 155. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:01 

    >>24
    一度前日残り物コロッケ傷んでたことある食べたり匂いしてヤバイって飲み込まず出して捨てた
    別に身体大丈夫

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:05 

    ちょっと面白かった
    保冷剤入れて保冷バッグに入れていくとかしたらいいんじゃない

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:16 

    >>57
    続きもあって長いからざっくりとしか読んでないけど
    息子の弁当に入れる前に夫で試すみたい
    最終的に初夏の米であたったみたいね

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:21 

    コンビニで売ってある弁当も前日夜工場で作られて出荷、朝から店頭に並ぶと思うし似たようなもんだよ。

    前日調理うんぬんより常温放置のほうが危険で、職場に冷蔵庫あるならお弁当はそこに入れといたほうが食中毒のリスクは減るかと。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:33 

    >>154
    働いてなくても保育園入れるよ
    激戦区じゃなければ

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:34 

    文句多いなw
    自分で作ればいいじゃん

    +8

    -7

  • 161. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:44 

    >>132
    他の家事それなりにやってりゃ旦那の昼ごはんくらいテキトーでよくない?!
    そこまでお世話しないといかんの?

    +41

    -9

  • 162. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:46 

    >>2
    でも専業主婦でしょ…。お弁当くらい朝起きて作れば良いのに。後で二度寝出来るんだから。

    +36

    -23

  • 163. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:50 

    >>102
    むしろ温め直さないで入れてるよわたし
    傷んだことなんてここ10年ずっとないけど
    自分のだから、3日前に作った作り置きとかも入れるけど何の問題もない

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:54 

    >>142
    専業主婦だけど冷食抜きで毎回朝から揚げ物とか全部手作りはしんどいかも‥
    我が家は夜ご飯のをちょくちょく冷凍して、朝から作るものは卵焼きくらいだな

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:57 

    夫の思い込みも入ってるじゃん
    大丈夫って思って食べなよ
    そうじゃないなら買うか自分で作りな

    +11

    -5

  • 166. 匿名 2024/08/07(水) 10:19:22 

    マジで、この奥さん、専業主婦として失格もいいとこだよ。朝起きるのが苦手?そんなの言い訳だろ。専業主婦なら、早起きして家族のために朝ごはんや弁当作るのは基本中の基本でしょ。それをやらないで夕飯の残り物を詰めて「これでいいでしょ」って、手抜きにもほどがあるよ。

    しかも、夫の体で食べ物の安全性を試すとか、冗談じゃない。そんなの、専業主婦としてありえないし、人としてもダメだよ。冷蔵庫の残り物で適当に済ませるとか、家族の健康や安全を全く考えてないよね。専業主婦って名乗るなら、もっと真剣に家事に取り組んで、家族のためにちゃんと料理しろって思うよ。

    明るくて朗らかでも、大雑把すぎて責任感ゼロじゃダメだろ。家庭をしっかり支えるのが専業主婦の役目なんだからさ。「弁当作りが嫌い」とか言ってる場合じゃないよ。こんな専業主婦に家のこと任せてたら、家族がかわいそうだよ。もっとしっかりしてほしいね。

    +8

    -22

  • 167. 匿名 2024/08/07(水) 10:19:26 

    自分で好みの冷食を買って詰めるとかね

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/07(水) 10:19:46 

    >>35
    だから奥さん作ってくれてるじゃん。
    みんなはそれに文句があるなら自分で作れば?って話じゃないの?

    +56

    -12

  • 169. 匿名 2024/08/07(水) 10:19:57 

    >>162
    実際そんな二度寝なんてできないよ

    +41

    -19

  • 170. 匿名 2024/08/07(水) 10:20:14 

    >>125
    そもそもこの旦那さんは朝が苦手とか大雑把が理由と思ってるみたいだけど、そうなのかな?って思うよね。
    朝から子どもの登園の準備してご飯食べさせて、旦那の弁当作ってって普通に朝が苦手でなくても大変だよ。
    それに朝から作れって冷ます時間考えたら何時に起きろっていうのって話じゃん。

    +47

    -6

  • 171. 匿名 2024/08/07(水) 10:20:34 

    >>31
    何にでも大袈裟で過敏な人、こういう人いた。でも人の労力とか苦労とかは考えられないから自分のことだけに神経質なことが多い。

    +63

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/07(水) 10:20:45 

    >>162
    小さい子いたら寝れない。
    ママーおーきーて!ママママママ!って2.3分横になっただけでこうだよ。夜も夜鳴きするし。
    だからって弁当は朝から作るけどね。

    +35

    -11

  • 173. 匿名 2024/08/07(水) 10:21:03 

    >>2
    思うだけでお腹が痛くなる
    は草

    +70

    -3

  • 174. 匿名 2024/08/07(水) 10:21:13 

    >>162
    子供たちの世話と家事で忙しくて昼寝なんて一度もしたことない
    新生児の頃ですら…
    フルで働いてた時は昼寝してたよ
    働いてた時のが休む時間あって身体丈夫だったな。

    +23

    -13

  • 175. 匿名 2024/08/07(水) 10:21:19 

    正直、旦那さんは離婚した方がいいんじゃないかって思うよ。朝起きられないとか、適当な弁当作るとか、専業主婦としての自覚が全然ない奥さんに頼ってたら、家族がどんどん大変なことになるよ。弁当作りが嫌いって言ってるけど、専業主婦ならそこは頑張らないとダメでしょ。冷蔵庫の残り物で済ませるなんて、手抜きもいいとこだし、家族の健康を考えてるとは思えないよね。

    しかも、自分が食べたいものをパパッと作りたいとか、完全に自己中心的すぎる。家族のために時間をかけて料理するのが専業主婦の役目だし、そんな基本的なことができないなら、一緒に生活するのは無理だよ。旦那さんが体で試されるとか、もう冗談じゃないよ。そんな奥さんとずっと一緒にいるなんて、ストレスがたまるだけだし、健康にも悪影響が出るよ。

    旦那さんには、もっと家庭のことを大切にしてくれるパートナーが必要だと思う。このままだと、ずっと我慢して苦しむだけだよ。離婚して、新しいスタートを切った方が絶対にいいと思うよ。

    +9

    -15

  • 176. 匿名 2024/08/07(水) 10:21:19 

    >>1
    気分の問題ならお弁当やめるか自分で作るかだろ(笑)

    +45

    -4

  • 177. 匿名 2024/08/07(水) 10:21:46 

    >>172
    可愛いですね
    お子さん🐥

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2024/08/07(水) 10:21:49 

    >>110
    これ
    きっちり冷ませるならいいけど、中途半端に温かいの入れるより、前日作ってしっかり冷やしてる方がいいってなんかで見たよ
    自分自身今まで問題ない

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/07(水) 10:22:02 

    >>35
    専業主婦だから弁当作らなきゃいけないっておかしくない?
    自分の弁当でしょ
    自分で用意しても良いと思うけど

    +58

    -22

  • 180. 匿名 2024/08/07(水) 10:22:45 

    うちの旦那は朝5時に起きて会社行く。弁当なんて夜に作って冷蔵庫入れてるよ。会社でも冷蔵庫に入れてて電子レンジもあるみたい。

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/07(水) 10:22:48 

    >>95
    あなたみたいのが専業妬んで叩いてるんだろうなぁ
    その労力仕事に活かしなよw

    +59

    -14

  • 182. 匿名 2024/08/07(水) 10:23:01 

    >>61
    私もそう思う。
    完全に冷めるなんて相当時間必要だし、若干温かいまま持たせるなら前日の夜の物冷蔵庫保管のほうが安全に感じる。

    +75

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/07(水) 10:23:16 

    >>7
    どのへんが?前日調理のこと?

    +478

    -3

  • 184. 匿名 2024/08/07(水) 10:23:19 

    >>179
    専業主婦の仕事って家事だよ。
    家事を旦那さんにやらせるなら妻も稼がないと。

    +23

    -15

  • 185. 匿名 2024/08/07(水) 10:23:36 

    我が家は一年のうち半年ぐらいやめてる。
    もう半袖の季節は弁当作らない。怖いよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/07(水) 10:24:16 

    >>7
    サッカーの澤さんが前の日に娘のお弁当作るって言ってた。前の日の手作りより、当日の冷食の方がいいのではと思った

    +166

    -86

  • 187. 匿名 2024/08/07(水) 10:24:30 

    >>114
    子供いるから子育てに専念するためじゃないの?

    +8

    -5

  • 188. 匿名 2024/08/07(水) 10:24:34 

    >>1
    記事読むと奥さんにもうーんだけど、旦那さんも自分でおかずを再加熱して詰めるぐらい出来るんじゃなかろうか。

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/07(水) 10:24:53 

    旦那がランチに行けないくらいお金が無いのに
    専業主婦やってる妻は頭がおかしい

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/07(水) 10:25:33 

    >>95
    毎日弁当作り強制されててお疲れなのかなー?

    +26

    -2

  • 191. 匿名 2024/08/07(水) 10:25:55 

    >>35
    専業でもどんな要求でものまなきゃいけないってことはない。過大な要求は無理。ちゃんと弁当は作ってるし、実際は問題ないのにお腹痛くなりそうって感じただけで無理な要求を押し付けるのはもうモラハラの域。

    +37

    -8

  • 192. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:02 

    >>66
    私もそう思ってたんだけど、違うのかな?
    職場の人は朝冷蔵庫から出して再加熱してから入れてるって言ってた。

    +84

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:06 

    は?文句言うなら自分で作れよ。
    作りたくて作ってるんじゃねーわ。

    +1

    -6

  • 194. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:00 

    >>193
    弁当作りは専業主婦の仕事だけど
    旦那は仕事に正当な文句言ってる

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:15 

    >>164
    冷まさないといけないし無理だよね。朝ごはんつくって子どもに食べさせて幼稚園行く準備させて、その上、朝から揚げ物やら煮物つくって冷まして弁当入れてって…
    旦那、やってみてから言えよって思うわ。専業だからどの時間でも余裕もってできると思うなよ。

    +9

    -4

  • 196. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:32 

    >>25
    若い頃お腹の弱い男と付き合った事あるけど絶対に結婚はしちゃダメだな〜と思ってた。
    健康な家族が一番いいわ。

    +50

    -2

  • 197. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:37 

    >>184
    旦那のお世話は家事ではないよ

    +15

    -22

  • 198. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:46 

    共働きだと当日難しい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:58 

    >>102
    ほんとだよ。
    きんぴらとか朝から作るわけないわ。
    浅漬けだって作ったら数日食べる。
    前日作ったものをおかずにしないと埋まらない。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:16 

    >>197
    炊事洗濯掃除は専業主婦の仕事です

    +23

    -2

  • 201. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:16 

    >>35
    専業でも旦那の思う通りのやり方で弁当作らなきゃいけないってのも違うと思う。これは弁当自体は用意してくれてんのにそのやり方が気に入らないわけでしょ。しかも前日に作ったというだけで腹痛いってなんかもう精神的なものだし。

    +53

    -8

  • 202. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:18 

    >>147
    専業って家の仕事に専業するって意味だからさ
    旦那さんお腹弱いならちゃんと対策はするべきでは?

    +28

    -9

  • 203. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:23 

    夏はどうしても食中毒が怖いからお弁当辞めてる
    社食で栄養あるもの食えって言ってるけど面倒臭がってパンとか買っちゃうんだよな〜
    早く涼しくなってほしい

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:31 

    もう手作り弁当なんて愚の骨頂
    小さい箱に何種類ものおかずをチマチマ詰めて今の時期は食中毒対策して
    今の時代にそぐわなさすぎる

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:32 

    >>20
    心因性ストレスってお腹にくるよ
    昼に旦那から「あとで大事な話がある」ってLINEきて夕方暗い顔して帰ってきたの見て、私その夜お腹壊したもの
    話聞いたらそこまで大ごとではなくて、すぐにお腹の調子も戻った

    +20

    -5

  • 206. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:32 

    正直、旦那がランチに行けないくらいお金がないのに、専業主婦を続けてる奥さんはどうかしてると思うよ。普通に考えて、家庭の経済状況が厳しいなら、少しでも助けようとするのが当たり前じゃない?旦那さんが一生懸命働いてるのに、自分だけ家でのんびりしてるなんて、ありえないよ。

    専業主婦でい続けることに固執してるのは、自分のことしか考えてない証拠だよね。旦那さんが外で頑張って稼いでるのに、自分は何もせずに家にいるなんて、全くもって無責任だよ。少なくともパートに出て、少しでも家計を助けるとか、そういう努力を見せるべきだと思うよ。

    専業主婦でいることにこだわるのは、ただの甘えだよ。家計が苦しい時に、何もしないでいるなんて、本当に頭がおかしいとしか言えないよ。旦那さんがランチにも行けないくらいお金がない状況を理解して、一緒に頑張ろうとするのが本当のパートナーシップじゃない?このままじゃ、家庭がどんどん疲弊していくだけだし、早く現実を見て、行動するべきだと思うよ。

    +12

    -7

  • 207. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:35 

    >>108
    嘔吐ってわりかしメンタルの影響うけやすいから予期性嘔吐とか心因性嘔吐やない?

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:42 

    >>1
    私このやり方で渡してたわ。旦那公認。お腹壊してもないし、これすらしたくない時は買ってもらってるけど文句言われたことはない。

    +33

    -6

  • 209. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:53 

    >>152
    自分の夫が専業主夫だとして、その夫の作る弁当で食中毒起こしそうだったら不満たまらないの?
    「私が自分で弁当作るから何もしなくていいよ!」って言える?

    +11

    -25

  • 210. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:55 

    >>201
    旦那さんだって会社で向こうから求められる仕事してる代わりに専業だって家庭内で求められる仕事はするべきと思うけど?

    +12

    -15

  • 211. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:09 

    自分で作るとよい。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:41 

    >>2
    解決

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:43 

    そんなこと言ったら、コンビニ弁当だって前日とかじゃない?
    思い込み激しすぎだし、自分で作るか買えば良い

    +14

    -3

  • 214. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:44 

    >>123
    元コメが専業主婦でもない限り って書いたからじゃん?

    +42

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:57 

    まぁ従うのが嫌なら奥さんパートして
    旦那のランチ代は出せるようにすべきかな

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:04 

    >>200
    そんなの誰が決めたのよ

    +2

    -15

  • 217. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:25 

    朝が苦手じゃなくても無理だわ~朝ごはんに登園準備に子供の世話してたら、朝から唐揚げやポテサラつくる時間ない。
    5時とかに起きたらできるかもだけどさ。これができないと朝が苦手と言われるのか。

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:28 

    『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです

    もう精神的にやられちゃってるじゃん

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:33 

    専業だった時そんな感じだったけど文句言われたことないや
    そんな繊細なお腹してるなら買ったり外で食べた方が懸命だよ。朝作ったってこの暑さだと傷むときは傷むし

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:33 

    手作りより冷凍食品のが衛生的にいいよね。
    業務スーパーとか安いお店とかでまとめ買いするのもだめなのかしら

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:39 

    >>205
    あー、わかる
    後で大事な話があるって、大事な話なら今言えと思う
    たいした事でもないのに大事な話と言いがち

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:44 

    >>35
    弁当作ってるのに「前日に作られたものかも…」って思うくらいでお腹痛くなるんなら自分で作るか買うかするしかなくない?

    +41

    -5

  • 223. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:48 

    >>5
    私朝作ってる。ご飯も炊いてる。ストウブのご飯炊くやつで。おかずは冷凍食品とかくらいだけど。

    +40

    -78

  • 224. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:50 

    今の時期だと、お弁当持って行ってた時は朝作って冷ます時間が充分でないと、昼食べる前に変な腐った臭いする時ない?会社の同僚に嗅がせても、こんなもんじゃない?みたいに言われたけど敏感な人はちょっと腐ってるってあの臭いわかると思うけどなあ。
    職場で冷蔵庫ないとこだと、前日に弁当凍らせといたり充分に冷たいくらい冷ましといて保冷剤たっぷりとか工夫が必要だと思う。生温かい弁当をお昼まで常温で保存って怖すぎる。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/07(水) 10:32:00 

    >>213
    えっ防腐剤たっぷり入ってるけど
    あと、買えばいいっていうならその分のお金はパートして捻出するべき
    専業の業務を放棄するわけだからね
    それして自分だけ旦那のお金でご飯食べるのはないわ

    +2

    -11

  • 226. 匿名 2024/08/07(水) 10:32:09 

    >>103
    真面目で専業の鑑ですね!!
    私も専業だけど正直旦那の昼ごはんまで献身的にやってられんよ。
    というか夫も「前日のおかずでいい」というのでそうしてる。お腹こわしたことなんてない。

    子供も弁当で、2人分用意するとかならちゃんと朝やるかも。

    +7

    -4

  • 227. 匿名 2024/08/07(水) 10:32:13 

    >>210
    ただのわがままにいちいち付き合ってたらキリないよ

    +11

    -8

  • 228. 匿名 2024/08/07(水) 10:32:15 

    >>12
    本当 それか、職場に食堂とか売店はないのかしら

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/07(水) 10:32:39 

    自分で作りなよ

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2024/08/07(水) 10:32:50 

    >>204
    だよね。暑すぎるし。24時間営業のコンビニやスーパーだってこれだけ普及してるというのに手作りにこだわる必要がない。インスタントだって随分おいしくなってるし。おにぎりのラップ内の結露ですら食中毒の原因になるとかもうほんと眩暈がするわ。

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2024/08/07(水) 10:33:19 

    これ旦那さんが精神的とはいえ嫌がってるから外食OKにしてあげればいいのに。
    記事読んだがどうやら旦那さんは外食したいが住宅ローン返済のために話し合って弁当になったんだよね。これってたぶん奥さんからの提案だろう。
    夏だけでも外食か?外で何か買うことOKにすればいいのに。
    私、弁当じゃないけど自分が自分の制服を家族の洗濯物と一緒に洗うのいや。歯科助手で…まあ血がついたらその場ですぐ洗うから家で洗う時にまで血はついてないだけどさ…嫌なのよ。
    うちは夫も家事してくれるから口出してきて別に洗うと水道代が…って。
    夫が洗濯したときはもう諦めて口出さないだけどさ…私が洗濯する時は口出さないで欲しい。
    私は嫌なんだから。
    あとこれも諦めたが夫が洗濯するときはトイレのマットも便座カバーも普通に他の洗濯物と一緒に洗うんだよね。
    私はやらないがやっぱ水道代もタダじゃない言い出すしそもそも夫は洗濯はためてやりたいタイプ。私はこの時期は貯めると脱衣籠かろ変な人がするから毎日やりたい。だから毎日してる。

    というか私は夫に洗濯関係してほしくない。そう言うが夫はやる……

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/07(水) 10:33:49 

    >>216
    専業主婦の仕事は主に家庭を維持し、家族の生活をサポートすることだから

    +14

    -9

  • 233. 匿名 2024/08/07(水) 10:33:55 

    全部読んだけど
    最後は放置した白米で食中毒になったらしいね。
    前日の作り置きのおかずではなく。
    節約のためとはいえ
    稼ぎ頭を危険な目に合わせるそんな専業主婦で大丈夫か。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/07(水) 10:34:00 

    >>202
    思い込みで腹痛くなるなら病院行けくらいしか奥さんはどうすることもできなくない?

    +22

    -8

  • 235. 匿名 2024/08/07(水) 10:35:05 

    前日夜作ったか 朝作ったか その違いで腹が痛くなる気がするって要はプラシボ効果じゃん
    気がするってだけでしょ。そんなのただのわがままだと思う

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/07(水) 10:35:07 

    >>232
    それはただの決めつけじゃん
    実際専業主婦の定義なんてその家庭によって違うよ

    +9

    -13

  • 237. 匿名 2024/08/07(水) 10:35:38 

    >>228
    記事読んだ?
    専業主婦がいるから家計が厳しいって書いてある

    +8

    -6

  • 238. 匿名 2024/08/07(水) 10:36:03 

    >>204
    今の暑さで手作り弁当もたせるのって、無理あるよね
    昔でも保冷剤付けたりしてたけど、今は一瞬で溶ける

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/07(水) 10:36:33 

    >>236
    もちろんその家庭によるけど、記事の旦那さんな納得していない

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/07(水) 10:36:54 

    >>17
    前日調理云々より
    これは大丈夫だった、これはダメだったみたいな
    ギリギリを攻めてくるのはやだわ
    暑い時は弁当辞めればいいのにと思う

    +128

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/07(水) 10:36:55 

    >>164
    朝から揚げ物したり夕食並に手の込んだ料理してる人どれくらいいるんだろうね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/07(水) 10:37:15 

    >>236
    専業主婦ってサボるための言い訳だけは一人前笑

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/07(水) 10:37:32 

    おかしいと思ったら捨てたらいいのに 五感を研ぎ澄ませて食べたら良くない? そりゃ食品ロス減らないよねー

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/07(水) 10:38:29 

    そんなに繊細なら、結婚しないで全て自分の納得いく無菌状態作って、全てやるしかない

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2024/08/07(水) 10:38:32 

    「ユーモアは紳士のたしなみ」

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/07(水) 10:38:55 

    弁当事体をやめるか自分で作ればいいんじゃないの?

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2024/08/07(水) 10:38:59 

    >>209
    横だけど。一人暮らしだったら昼食なんて自分で作るか買うかじゃん。そんなに難しい?
    結婚してそこを妻に任せるならそれなりに稼がないとだけど、今回は稼ぎ少ないから協力してもらってるんでしょ?それなのに「お腹痛くなりそう(精神的な気持ちで)」とかの理由で前日作ったの拒否とかなら「は?」てなるよ。

    +24

    -6

  • 248. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:38 

    >>7
    そう?前日に作ってるけど、何も問題ないけど。

    +822

    -10

  • 249. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:40 

    「冷凍食品は高すぎてもったいない」と発言する専業主婦って駄目じゃない?
    正直、冷凍食品って凄く安いと思うんだけど、それが高いと思う収入なら専業主婦やってる場合じゃない。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:41 

    >>161
    理由があるのかもね
    弁当持たせないと金銭的に厳しいとか
    専業で適当なもの持たせるぐらいなら
    パート出てもらって昼は買う、の方が良いと思う

    そもそも、食中毒なったら逆にお金かかるし
    会社休む羽目になるしマイナスでしかない

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:59 

    >>3
    こういうこだわり強そうな妻って「自分でやるよ」って言ったら「弁当拒否した!」って怒るかヘラると思うわ

    +13

    -48

  • 252. 匿名 2024/08/07(水) 10:40:25 

    >>242
    家事もきちんとやらないとしたら、なんのために専業してんの?って思う
    大人の無職を囲うためにダンナは働いてんの??

    +16

    -10

  • 253. 匿名 2024/08/07(水) 10:40:36 

    >>>『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです」


    流石にこれは…
    当日に全部作る人なんてなかなかいないよ
    お弁当って当日作ったからって温かいもの食べられるわけじゃないのになんで冷たいのを入れるのを嫌がるのか分からない。当日作ったって冷ますよ?それ知らないんじゃない?

    +8

    -4

  • 254. 匿名 2024/08/07(水) 10:41:02 

    >>237
    下手にお弁当作るより食堂がある職場だとしたらそっちの方が安価だしいいと思うけど なければ仕方ないね

    +10

    -3

  • 255. 匿名 2024/08/07(水) 10:41:03 

    思い込みで腹が痛くなっちゃうくだりがなければもう少し旦那擁護コメ多かったと思うけどね
    流石に思い込みで痛くなるは鬱陶しいわ

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2024/08/07(水) 10:41:32 

    >>216
    横だけど家族内で決めることだよね
    少なくともこのトピの人は旦那が納得してないから
    ダメなんでは

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2024/08/07(水) 10:41:34 

    >>123
    それが原因で夫が体調不良になっているんだから、さすがに専業主婦なら食事管理くらいしっかりすれば?

    +42

    -7

  • 258. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:03 

    >>249
    がるに「冷食使うなんて信じられない」って人けっこういうるから、そのタイプなのかも
    冷食のなにをそこまで目の敵にしてるのかよくわからない人達

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:06 

    >>250
    記事から推測すると旦那の稼ぎが良くないのに専業主婦をやっている。
    朝弁当も作れないんだから外で仕事なんて出来るわけない。

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:41 

    >>85
    きんぴらとか弁当の定番?だけど確かに朝からなんて作ってられないわ
    揚げ物も同じく
    私も前日のやつ入れてる

    +14

    -2

  • 261. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:48 

    >>256
    さらに横だけど、仮に思い込みだろうとお腹痛くなってるんだから解決してやりたいと思うのが家族なのにね

    +11

    -5

  • 262. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:57 

    >>80
    冷凍食品だらけ…なりますよね。

    学童行く娘の弁当作ってるけど、
    自然解凍OKの冷凍食品を凍ったまんま入れてます。

    朝は卵焼きとかウインナー、ポテトを焼くだけ…。
    こんな弁当で申し訳ないって思ってたけど
    ちょっと元気出ました。ありがとうございます。

    +73

    -2

  • 263. 匿名 2024/08/07(水) 10:43:00 

    >>252
    幼児育ててるんでしょ

    +10

    -10

  • 264. 匿名 2024/08/07(水) 10:43:39 

    なんにしてもお腹痛くなりたくないなら手作り求めないほうがいいよ特にこの暑い時期は 

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2024/08/07(水) 10:43:49 

    >>258
    なにが嫌なんだろう?添加物?
    3食全部冷凍ならまだしもお弁当の何品かくらい冷凍でよくないか?
    添加物気になるなら山で生活しろよ

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2024/08/07(水) 10:44:26 

    >>204
    夏はサンドイッチ(汁気なし)だわ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:00 

    >>1
    たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか?

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:07 

    >>257
    私もそう思うわ。経済的に面倒見てもらってるのに旦那さんに何かあったらどうするんだろう。

    +30

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:18 

    前日のおかず詰める方が、しっかり冷ました状態に出来るから安全なのになぁ。
    会社に冷蔵庫あるから、この時期は冷凍うどんを凍ったままとヒガシマルうどんスープを持ってってランチにしたりする。
    エアコンきつい社内で体は冷えてるから温かいうどんが美味しい。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:20 

    >>123
    それなら全部冷凍食品の方がよさそう
    手作りにこだわるなら当日作るか痛みにくいものだけ前日につくるか、とにかく家族がお腹痛くて困ってるんだから対応したほうが良くない?

    +30

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/07(水) 10:46:17 

    >>59
    初めにできれば外で食べたいと書いてあるから、話し合いで決めたとはいえ実際は妻が待たせている形なんじゃないかな

    +50

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/07(水) 10:46:55 

    >>197
    よこ
    旦那の弁当作るのって旦那のお世話なの?
    なんかおかしくない?
    なら掃除も片付けも洗濯も半分は旦那のお世話になってしまうわ
    旦那が稼いでくるお金も、半分は旦那が妻のお世話してることになるよねそしたら

    +21

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:05 

    >>1
    前に芸能人がテレビで前夜に詰めて冷蔵庫入れて昼用に持ってくのにびっくりした

    +3

    -14

  • 274. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:13 

    >>184
    弁当作りまでは違う
    基本的に家事は専業主婦がやるべきだとは思うけど夏なんだし2人で相談して買えばいい

    +6

    -12

  • 275. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:24 

    >>264
    自分の弁当は自己責任で前日準備の私でも夏は買って食べてるわ
    ましてや自分以外でお腹弱めの人に前日弁当は待たせないな

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:29 

    >>272
    めんどくさ。

    +3

    -19

  • 277. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:57 

    私前日の夜に作って完全に冷ましてから詰め込んでた

    当日の朝作るとして完全に冷めるまで待ってられない
    冷める前に詰め込むと食中毒になるし

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:02 

    >>102
    以前お弁当トピで少し議論になってたけど朝の温め直しなんの意味ある?
    それでまた冷めるとき菌増えそう。

    冷たいまま持って、食べるときに温めるのが無難そうな気がする。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:10 

    >>2
    元記事読んだら本人はもともと外で食べたいみたいよ
    マイホーム建てるために奥さんと相談した結果弁当になったって

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:11 

    >>15
    ガルちゃん民これ多いし弁当トピでもみんなすすめてるよね…

    +105

    -3

  • 281. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:22 

    >>95
    うわあ。字が小さくなって読みづらいし

    +12

    -2

  • 282. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:29 

    >>274
    記事の家庭は家系的に厳しいから買えないって書いてある

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:47 

    >>1
    思うだけで痛くなるのは、気にすることによる神経症的なものだろうけど、下痢したらあたったんだろうけど

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/07(水) 10:49:10 

    旦那可哀想
    もう毎日外食でいいんじゃない?

    +3

    -6

  • 285. 匿名 2024/08/07(水) 10:49:24 

    >>282
    家系的に厳しいだときょうみぶかい

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:09 

    夏は買ってもらう

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:15 

    >>194
    奥さん作ってるじゃん
    それなのに思い込みで腹痛くなって文句言ってるんでしょ?
    じゃあ自分で作れよってなる

    +6

    -7

  • 288. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:16 

    >>252
    今平日真っ昼間のこの時間にガルにいるあなたはどういう立場でそれ書いてるのか聞いてみたい
    専業主婦憎しの生活保護とか子供オバオジだろうけど

    +9

    -10

  • 289. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:16 

    >>284
    私もそう思う

    私がこの妻の立場なら仕事して旦那のランチ代にする
    その方がずっと楽だし

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:23 

    >>5
    記事は専業主婦だけど、兼業主婦で子どもいたら朝全部作るのは難しいよね。
    私は専業主婦でも前日の残り物詰めてもいいと思うけどね。

    +459

    -18

  • 291. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:23 

    >>1
    持っていかない
    外食する!

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:33 

    自然解凍の冷食詰めればええやんと思ったけど記事読んだら奥さんの方が冷食高いからって使うの嫌がってたわ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:51 

    >>1
    おかずは準備されてるから、朝1時間早く起きてレンジなどで加熱して、冷ましてからお弁当に詰めて持って行けば良いと思う。
    冷めるまで1時間は掛かる。作る手間考えたら下手したら2時間掛かるよ…。

    +33

    -2

  • 294. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:54 

    >>252
    平和な家庭をつくるためでしょ

    +2

    -11

  • 295. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:57 

    >>280

    自分の弁当は自己責任だし…管理も自分でできるしね 子供とか夫の保管環境とか本人がちゃんと保管してるのかわからないから怖いわ

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:09 

    >>3
    食あたりは白米が原因らしいよ。
    この妻、夏場とかも関係なしに今までずっとご飯炊けてスイッチ切ったら冷凍せずそのまま放置して翌朝食卓に出してたんよ…。

    +76

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:29 

    >>253
    作り置きとか前日余ったおかず食べるとか普通にあるのにね。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/07(水) 10:51:45 

    >>294
    無職で家事もしない大人が平和な家庭を作れるんだー

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:06 

    >>7
    前日の残り物をお昼に食べる主婦なんて当たり前にいるんじゃないの?

    +805

    -9

  • 300. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:13 

    ナマっぽいものや、前日の肉はイヤだよね
    自分でも食べないし

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:27 

    >>299
    食べないし

    +2

    -80

  • 302. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:29 

    >>61
    そうそう、中途半端に冷めて詰められる状態が一番危ないのよね
    うちは夫が5時半に家を出るからお弁当作ってる時間取れなくて前日に夕飯の残りを弁当箱に詰めて冷蔵庫、次の日持って行く時も保冷剤でキンキンにしてく
    ご飯は当日炊いた物を夫が起きた時にすぐ詰めて冷やしてから梅干しやふりかけかけて持って行ってるわ
    抗菌用の紙の使い捨てカップ毎回使ってるし今のところ夏も食中毒になった事ない

    +26

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:52 

    >>296
    まぁそれは‥
    うちの場合はラップに包んで冷凍してる。

    +49

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:10 

    >>103
    お弁当のおかずが前日の夕食の残りは普通だと思う。それでお腹を壊すくらい胃腸が弱いなら、社員食堂とか購入の方が良いと思う。夕食の残りを活用できないとコストもかかるし。

    +12

    -2

  • 305. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:12 

    >>287
    過去に腹痛になったから、その後思い込みで腹痛くなるっ記事に書いてある

    弁当作りは専業主婦の仕事
    ランチ代のお金が無いのは妻が働かないことが原因

    +6

    -5

  • 306. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:16 

    >>1
    旦那さん、神経質すぎじゃない?
    朝8時半〜夜11時まで働いてた時は、お弁当2つ持って行ってたんだけど、1度も食中毒なったことないよ。
    もちろん夏場とかは保冷剤入れて気をつけて、会社着いたらすぐ冷蔵庫入れてたけど。

    +31

    -9

  • 307. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:18 

    >>288
    一人事務で会社の留守番
    必ずそんな仕事ない!!!って世間知らずの専業の人は言うけど、ヒマな一人事務って結構あるんだよ(トピが結構たつくらいはがるにお仲間がいる)

    +4

    -7

  • 308. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:39 

    >>302
    詰める前に違う器に入れて冷ましてるわ
    いつも四時起きよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:44 

    >>148
    少ないが嘘で本当はお金ある人は良いのよ
    外食だってなんだって好きにできるから
    高校生の小遣いかwって位の人もいるからそういう人だと毎日のようにお弁当買うのもキツイだろうねーって話

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:46 

    もうお弁当でチキンレースしないでコンビニで買った方が良いよ

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:52 

    食中毒で苦しむことを狙ってる?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:01 

    義母が前日作ってたから私も前日作ってるけど駄目なのか。夫お腹弱いけど全く問題無いわ。犬飼い始めて朝早く起きるようになったから朝作ることもあるけど。

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:07 

    夜多めに作り、翌日の弁当分はすぐに小分けして冷蔵、翌朝レンジで温めてからお弁当に入れるってのはいつもしてる
    朝起きたら最初に弁当箱に白米詰めて濡れふきんかけて大きな保冷剤の上でしばし放置、そしてご飯が冷めてから冷ましたおかずを詰めて、保冷袋に保冷剤入れて持っていってもらってるけど食中毒になんてなったことない
    お弁当腐らせる人って、熱々のまま蓋閉じたり半熟卵だったり炎天下で放置したりしてる気がする
    というか、以前仰天ニュースで見た食中毒の原因はそれだった

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:08 

    >>298
    よこ
    妻本人だけ平和笑

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:27 

    単に、気持ち悪いんじゃない
    前日と同じのが
    室内だからってデスクの中

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:31 

    >>302
    横だけど記事の妻がそういうことちゃんと考えて前日弁当やってるように思えないよね
    何にしても賢くないのに難しいテクニック使おうとして家族の健康害するのはよくないよ

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:41 

    >>6
    学生ならまだしも社会人だからね
    夏は外食でいいと思う、とくにお腹弱いとわかってるなら

    +123

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:47 

    自分でしろよ

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:01 

    >できれば外で食べたいんですが。家を建てたくて、妻と相談して家族も私も外食を減らすことになったんです。その流れで週に4回は弁当。
    >「冷凍食品は高すぎてもったいないから、節約も兼ねて夕食の残りメインの弁当でもいいか」と妻に聞かれた茂之さん。

    家建てるの諦めるか外食メインにする代わりに奥さんも働くかの二択では・・・?

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:02 

    >>298
    旦那が働いている理由でしょ

    +0

    -8

  • 321. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:26 

    >>296
    これが本当なら逆にこんな基礎的な事もわからない嫁に何を期待してんだと思うよ。自分なら面倒くさいが勝つから諦めて夏の昼だけは自分でどうにかするわ

    +109

    -1

  • 322. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:30 

    >>1
    保冷剤しっかりいれておけば少しくらい暑い場所で保管してても全く問題ないよ

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2024/08/07(水) 10:55:42 

    >>265
    冷食なんて体に悪い!!!って信じ込んでる人ってちょっと思想が偏り過ぎてて怖いですよね

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:10 

    >>305
    子どもいるから働くのも難しいんじゃない?
    保育園入ったばかりだと体調崩しまくり&母親にも移りまくりだよ。

    +4

    -9

  • 325. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:10 

    >>306
    私は大丈夫だったよー神経質すぎ〜!

    これでなにか問題が解決すると思ってるんだろうか

    +9

    -5

  • 326. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:10 

    >>307
    暇ならガルなんてやってないでスキルアップでもしたら?

    +8

    -3

  • 327. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:31 

    >>253
    同意
    何ならデパ地下弁当🍱や旅館ホテルの朝食も一部は前日に作ってるのにねw
    当日に煮豆だの全て作れるわけがない

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:34 

    >>202
    そんなお腹弱いなら、「自分でおなかこわさなそうなもの買ってネ!」

    +10

    -4

  • 329. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:39 

    >>288
    夜勤仕事してるから昼間は家にいるだけですが?

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:42 

    >>323
    記事の家庭は「冷凍食品は高い」が理由だから

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:45 

    前日のを冷やしてしなびたようなおかずいや

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/07(水) 10:57:02 

    >>1
    これ、奥さん側に悪意あったら犯罪行為になるのでは?何度も繰り返してるしやめる気なさそうだし 体壊すようにこっそり何か入れて食べさせるとか怖い話あるよね?それに近い

    +9

    -13

  • 333. 匿名 2024/08/07(水) 10:57:14 

    >>330
    意外と高くない
    日持ちする

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/07(水) 10:57:33 

    >>324
    働いている妻の方が多いけど

    お前は怠け者思考

    +8

    -7

  • 335. 匿名 2024/08/07(水) 10:58:09 

    >>328
    記事に家計が厳しいから買えないっと書いてあるけど

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/07(水) 10:58:18 

    外持ち歩き時間長いとイヤだよね。うん。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/07(水) 10:58:48 

    >>334
    あなたは何してんの?

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:00 

    >>24
    お腹が痛くなりそうになるの意味が既にわからないよねw
    痛いか痛くないかだけだと思うんだけど

    +43

    -1

  • 339. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:08 

    >>329
    『専業主婦憎し』は違うと思うよ
    ちなみに私は夕方から仕事のパート主婦で専業ではない

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:32 

    >>333
    「冷凍食品は高い」は記事の事なので私に言われても困る

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:38 

    >>307
    営業会社か自営?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:46 

    >>3
    その通りだけど、妻が専業主婦の場合は完全にお荷物な嫁になりそう。
    こういう妻はDVやモラハラ疑惑もある。キッチンで作業するだけでギャオーン👹みたいな。
    支配された方が負けなんだろうけど。

    +45

    -4

  • 343. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:53 

    >>114
    モラ発言だわ

    +8

    -8

  • 344. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:10 

    専業なら弁当作って当然みたいなお考えの方がちらほらいるけど、子供たちが高校生で3人分必要!とかならやらなきゃなって気もするけどさぁ。
    うちは6時半に家出てくから、たった1人分の弁当のために5時半起きなんてやってられるかっ。

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:13 

    >>337
    正社員の労働者

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:54 

    >>299
    そうそう
    わざわざ昼にまた作るの面倒だから多めに作りわざと少しだけ残しておく

    +159

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:58 

    >>272
    衣食住の保証をして貰ってるから専業主婦で居られる。
    専業主婦をして貰ってるから仕事に専念出来る。
    片方が「してやってる」と言い出すと収集つかなくなるよね。
    文句あるなら何でも折半にしたら良いと思うけどね!
    女も同じだけ稼いで来て、家事育児の時間も生活する全ての出費も全て折半!

    私は衣食住を保証されてて、自分のペースで家の事をやるだけで良いなら喜んで専業主婦をやるけどね。
    休憩する時間も自分で自由にどうにでも出来るし、誰に見張られてる訳じゃないからプレッシャーもない。
    稼ぎは夫に頼りっきりなのに、家事は夫もやれ!って、なんでそんな偉そうな事が言えるんだろう…と不思議に思う
    育児は2人で行うのは当然だけどね!

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/07(水) 11:01:18 

    >>343
    ちゃんと弁当作らない、働かない方がモラハラ

    +14

    -3

  • 349. 匿名 2024/08/07(水) 11:02:05 

    >>28
    全然お金払うから夏休みも給食にしてほしいわ
    保冷剤いれてキンキンに冷えたご飯も可哀想になってくる

    +45

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/07(水) 11:02:11 

    >>7
    これは奥さんってより旦那本人のメンタルじゃない?

    +497

    -3

  • 351. 匿名 2024/08/07(水) 11:02:55 

    >>21
    前日に作るより
    持ってったあと常温保存とかならそっちの方が問題なのではと思うけどちゃんと会社の冷凍庫とかに入れてんのかな?

    +78

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/07(水) 11:03:03 

    >>307
    いくら暇でも仕事中にガル見てるなんて常識疑う
    しかも眺めてるだけじゃなく何度も書いてるなんて…

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2024/08/07(水) 11:03:42 

    >>296
    白米は暑いと特段に腐りやすいんだよね
    奥さんの衛生観念にも問題はあるとは思う
    これだけ残り物弁当に不満や不安があるなら夏場は冷凍食品バンバンか外食が良いと思う

    +53

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/07(水) 11:05:13 

    >>290
    専業主婦でも子供いたら朝バタバタするし、全部を朝作るのは大変だよね

    +94

    -13

  • 355. 匿名 2024/08/07(水) 11:06:55 

    >>352
    それも、正直こんなどーでもいい話をね…

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/07(水) 11:06:56 

    >>7
    朝もう一度、火や熱を通す事をしていないのかな?
    食中毒対策なら、そのひと手間だけでも結構違う

    +69

    -48

  • 357. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:18 

    >>282
    金無い、弁当作らない
    を両立させる為には妻が働くしかない
    他を削るにしても元々家計が苦しいなら削れるところあんまり無さそう

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:21 

    >>1
    自分で作れ⋯

    +31

    -5

  • 359. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:40 

    前日に作って冷蔵保存と朝作ってろくに冷めないまま弁当箱に詰められたのどっちが食中毒リスク高いんだろうね
    私は前日に作って冷蔵保存を冷たいままのほうが安全に感じるけど

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:49 

    >>335
    そうだね、じゃあ2人で話し合いしてなんとかしてくれー
    朝ごはんだけ炊いて爆弾おにぎりでも一個作ればいいんでない?

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:09 

    >>35
    私も専業主婦だけど旦那朝ごはんも弁当も自分でやってるから毎日11時ぐらいまで寝させてもらってるわ。
    朝早く起きなきゃいけないなら専業主婦してる意味ないやん。

    +10

    -26

  • 362. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:36 

    夏だけでもお弁当やめればいいのに。それもめんどくさいのか、言えないのか。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:59 

    専業主婦だからってそんな完璧に全部こなさないといけないの?夜作ったものを冷蔵庫で保管して次の日の弁当に詰めるって人によっては凄く駄目なことなんだね
    うちはお母さん専業主婦だったけど普通に残り物弁当よくあったよ

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2024/08/07(水) 11:09:45 

    >>354
    この問題は、
    朝全てを作れば解決するのではなく
    大丈夫か大丈夫じゃないかチャレンジを奥さんがやめればいいだけの話だと思うよ
    旦那は弁当作りのことよく分かってないだけ
    前日作る=悪くなる
    という訳でもない

    +50

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/07(水) 11:09:47 

    >>15
    私も晩御飯が唐揚げなら翌朝お弁当に残りの唐揚げ入れてしまうわ

    +333

    -1

  • 366. 匿名 2024/08/07(水) 11:09:50 

    保冷材入れとけば腐らないと思うけどな
    何時間も保冷できるやつあるじゃん

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/07(水) 11:10:02 

    >>363
    完璧じゃなくていいと思うけど
    病気になるレベルはダメじゃん

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/07(水) 11:11:44 

    専業なのに旦那を精神的に追い詰めるとか怖すぎる
    自分で作るもコンビニで済ますも一応作ってくれてるからそれはそれで奥さんの気分が悪くなりそうだし気を使って言い出せないんだろうな旦那さん

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2024/08/07(水) 11:12:14 

    >>361
    朝起きたくないから専業主婦してる人居るんだ笑

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/07(水) 11:12:33 

    お弁当作るなんて偉い奥さんじゃん。
    私は1回も作ったことない…

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2024/08/07(水) 11:12:53 

    >>25
    奥さんのせいじゃなくてこの旦那の問題だよね
    人のせいにするなよなぁ

    +43

    -8

  • 372. 匿名 2024/08/07(水) 11:13:41 

    >>371
    実際に腹痛になったのに旦那さんの問題なのかよ

    鬼嫁すぎる

    +6

    -5

  • 373. 匿名 2024/08/07(水) 11:14:32 

    >>15
    お弁当に入れるためにわざわざ多めに作るよね
    そして冷蔵庫で冷やしてたせいでゼラチンがゲル化してるとかの食感戻す必要があるものじゃない限り別に温め直さない(温めもレンチン20秒とかだけど)もちろん汁気は切るけどさ

    生ぬるい状態のほうが菌が活性するんじゃないの?と思うから、熱々にしてから十分冷ます時間なんかないもん、それなら冷たいまま入れて保冷剤くっつけたほうがマシだと思うんだけど違うのかな??

    +264

    -4

  • 374. 匿名 2024/08/07(水) 11:15:25 

    私はランチバッグに凍ったお茶のペットボトル入れてるよ
    保冷材代わりにもなるから便利

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/07(水) 11:15:34 

    >>356
    なんでマイナスついてんだろね。
    朝再加熱して冷ましてから詰めないとダメなんだよね。
    職場に冷蔵庫とレンジがあるなら再加熱せず詰めて職場ですぐ冷蔵庫いれてお昼に温めるならokだけど。

    +85

    -5

  • 376. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:04 

    お腹弱いってことは食も細そうだし、お昼ぐらいならコンビニのスティックパンで十分じゃない?200円もしないからお弁当より安くつくし傷む心配ないし

    +3

    -4

  • 377. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:10 

    まぁ確かにみんなの言う通りなんだけどさ、今時前日に作る派が多数なんだけど、そもそもそれが怖くて、私は当日に作る派だわ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:45 

    家建てようってのに、嫁専業なの?

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:58 

    前日に作ってるよ、腐りやすいのは入れないよ。保冷剤とか入れてないの?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/07(水) 11:18:18 

    >>252
    「きちんと」ってのも個人差だよ
    極端に言うなら毎日隅から隅まで家の中を拭き掃除とかしないときちんと家事してないになるのかって話だし
    弁当自体は作って用意してるんだからどこまで求めるかは双方の話合いだよ

    +3

    -8

  • 381. 匿名 2024/08/07(水) 11:18:23 

    >>376
    いい大人の男が毎日コンビニパンって悲しい
    貧困家庭って発想が怖い

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2024/08/07(水) 11:18:53 

    前日に作った物だと思うとお腹痛くなるって、お弁当のせいじゃなくて旦那のメンタルが問題じゃん。
    朝作って生ぬるい状態で持ち歩く方が危険だよね。

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2024/08/07(水) 11:19:14 

    >>25
    山根くんの腹痛みたいな感じだよね(山根くんのほうが深刻かもしれないけど)
    前日に作ったというだけでお腹痛くなる気がするっていうのは、一般的な人より繊細というか神経質だよね

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/07(水) 11:20:35 

    何がなんでも弁当持っていかないといけないの?そんなに胃腸が弱いならおにぎりとか買え。それかうどんでも食べなって私なら言う。しかも考えただけでお腹壊すとか何言ってますのん。甘えるんじゃないよ、バカちんがぁ!

    +8

    -3

  • 385. 匿名 2024/08/07(水) 11:20:41 

    >>370
    金銭的に苦しくて作ってるんだよトピの妻は
    働けば作らなくても良い程度の稼ぎになると思うよ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/07(水) 11:20:54 

    というか子供が小さいうちは自宅保育もお勤めも
    あまり変わらないくらい大変じゃない?
    専業も兼業も同じくらいの忙しさだと思うんだけど
    私は短時間パートしてるけど、ワンオペ育児の休日も仕事の日も
    同じくらいきついもん
    小さい子がいたら旦那が非協力だとどっちも365日休みないよ

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2024/08/07(水) 11:21:21 

    >>342
    てかそれ以前に弁当用意しなきゃならない旦那とかハズレ以外の何でもない
    個人的に義両親と同居レベルに条件悪い

    +26

    -13

  • 388. 匿名 2024/08/07(水) 11:22:19 

    >>380
    旦那が納得してないからこのトピなんでしょ

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/07(水) 11:23:27 

    個人的にポテサラを弁当に入れるのは怖いからやった事ないけど汁気の少ない味の濃い物なら前日に弁当箱に詰めてる

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/07(水) 11:25:31 

    >>355
    だよね
    いくら暇でも仕事中にガル眺めるがギリだわ
    書いてる人は……。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/07(水) 11:26:01 

    >>138
    専業主婦で子供日中保育園に預けてるのに、朝の弁当作りは嫌ってかなりやばい人じゃないかな。

    +17

    -6

  • 392. 匿名 2024/08/07(水) 11:26:59 

    >>209
    普通に言うよ
    別私が家計支えてて、夫が専業主夫でも普通に休日とか家事手伝える部分は手伝うし
    気づいたらするよ
    あんたは働いてないから家のこと完璧にやれ!私は落ちてるゴミひとつすら拾わないからなっていう考えじゃ
    絶対夫婦仲うまくいかないよ

    +17

    -5

  • 393. 匿名 2024/08/07(水) 11:27:08 

    ポテサラでたまたまお腹を壊さなかったらしいけど、私的には1番弁当に入れたくないナンバーワンだわ。じゃがいもにマヨネーズなんですぐ傷む食材だよ。家庭で作ったのならハムやきゅうりも入れてるかな?無理無理無理!市販の弁当のポテサラは業務用で添加物やら防腐剤がたくさん入ってるからまだ大丈夫なんだよ

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/07(水) 11:27:17 

    私仕事帰りにスーパー行って、値引きされたお弁当を次の日に持って行ってるけど、お腹壊したことないや!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/08/07(水) 11:27:22 

    >>21
    どうやって保管してるんだろうね?
    保冷剤とか抗菌シートとかいろいろあるし、会社にいるなら冷房きいてるし、通勤の時の対策しっかりしておけば大丈夫だと思う。
    前日調理でお腹壊したこと一度も無い。

    +55

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/07(水) 11:28:22 

    衛生的には、前日調理したものを冷蔵庫で保存したまま弁当に入れることが問題。
    冷蔵庫で保存したものをレンチンで良いから再加熱し、粗熱とってから弁当に入れるのがベスト。
    奥さんが前日に作ってくれてるなら、夫は自分で温めて弁当箱に詰めれば良い。

    妻も良くないし、夫も良くない。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/07(水) 11:28:54 

    >>5
    仕事してるけど、毎朝作ってるよ。クーラーバッグに保冷剤2個いれて持たせてる。

    そもそもなんで朝作るのが難しいの?赤ちゃんいるのかな?

    +21

    -45

  • 398. 匿名 2024/08/07(水) 11:28:57 

    >>307
    これって完全に職務放棄だよね

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:14 

    うちの旦那がモラハラ時代、朝起きて弁当作らせられたな。その頃専業だったから嫌がらせのため。しかも一緒の部屋に寝てる旦那を起こさないようにするために目覚ましのアラーム禁止。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:26 

    >>42
    うちもだよ
    揚げ物とかお弁当用に取り分けてあって
    次の日のお弁当に入ってた
    夕飯が寿司とか鍋とかの時は
    お弁当のおかずは冷凍食品だったけど
    一度もお腹壊したことないし
    腐ってた(悪くなってた)こともない

    +49

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/07(水) 11:31:07 

    >>262
    よこ
    私も夏場の子供のお弁当はほぼ冷食です
    たまに前日に作った揚げ物いれますが、レンチンして再度冷まして入れてます
    あとは朝にブロッコリー茹でたり、卵焼きとウインナー焼いたり、ミートボールをレンチンしていれたり
    それでも美味しかったと言ってくれるしいいかなと思ってました

    +34

    -1

  • 402. 匿名 2024/08/07(水) 11:31:31 

    >>1
    このトピックスにコメントしているババア共って、役立たずでぐうたらな三食昼寝付き駄目主婦だらけマジで終わってんな(呆れ)
    こんなサイトにコメントする暇はあるくせに😩

    +1

    -16

  • 403. 匿名 2024/08/07(水) 11:31:36 

    >>17
    家を建てるために節約で弁当作ってるんだってさ。
    上の子は保育園に入れてるらしい。
    下が小さいから専業主婦みたいだけど、すぐに保育園入れて共働きで稼いだほうがいいね。
    弁当でここまで文句言ってるんだから養いたくないんでしょ。

    +100

    -2

  • 404. 匿名 2024/08/07(水) 11:32:10 

    >>398
    仕事って定められた業務をしていたら意外と自由だから

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2024/08/07(水) 11:32:12 

    >>397
    うちは夫も6時に家でて
    私も7時に家を出て、保育園に子どもを預けてる
    今5時に起きてバタバタだから
    弁当を朝から作ってってなったら4時前に起きないといけないし、
    それも子どもが寝てる前提だから、もし子どもが起き出したら弁当作りつつ、子どもの相手しつつって
    朝から地獄だよ

    +57

    -5

  • 406. 匿名 2024/08/07(水) 11:32:44 

    >>398
    仕事もしてるんだけど
    仕事あいたときは自由にしていいって言われてるから
    働いてもいない人はわからないだろうけどね

    +3

    -3

  • 407. 匿名 2024/08/07(水) 11:32:48 

    >>404
    でもその間も時給が発生してるんだよね
    完全に給料泥棒では

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2024/08/07(水) 11:33:00 

    >>7
    前日の残り物入れるなんて普通じゃない?
    よくやるわ。

    +600

    -14

  • 409. 匿名 2024/08/07(水) 11:33:17 

    >>386
    だよね。旦那の昼ごはんなんて二の次だわ。そんなことに朝から揚げ物やら焼き魚やら全力で調理できない。大人の昼ごはんなんて自分でなんとかできることだし。
    前日に作ったのかもと思うとお腹壊すって、たぶんただの思い込みのストレスから来るもので、そんなめんどくさい人の要求にいちいち付き合いきれないよ。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2024/08/07(水) 11:33:18 

    >>349
    うちの園は夏休み期間も希望者は給食(仕出し弁当みたいなの)ですよ
    風邪で休むことも考えて週3でしか頼んでないですが…!
    お弁当の日は冷食メインでいれてます

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/07(水) 11:33:19 

    >>34
    そんなことにこだわって、自分の健康や命を危険に晒すのか?馬鹿馬鹿しい。

    +18

    -9

  • 412. 匿名 2024/08/07(水) 11:34:20 

    >>407
    時給って…パートじゃないんだけど
    あと経営者が留守番要員が必要だというので雇ってるわけで
    あなたに雇われてるわけじゃないんだからかまわないでしょう?
    仕事はちゃんとして空いた時間にやってるだけ

    +6

    -5

  • 413. 匿名 2024/08/07(水) 11:35:41 

    >>249
    なおかつ夫が外食したくても住宅ローンのために弁当って決めたのに。
    何か一つでも譲ればいいのにね。

    ○家諦めて夫の外食OKにするか?
    ○外食より安いから冷食つかうか?
    ○諦めて朝、レンチンして冷ましてから弁当に入れるか?
    ○夫に朝、レンチンして弁当に自分で詰めてもらうか?(朝の忙しい時間にキッチン塞ぐけど)
    ○外食OKにして家も諦めないから働くか?

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/07(水) 11:35:50 

    >>408
    わたしはやらない
    がるで一部の人に嫌われてる冷食はガンガン入れてるけど

    自分が高校生で弁当作ってるときは前日の残り物入れてた

    +5

    -29

  • 415. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:01 

    >>2
    奥さんのお弁当でお腹痛くなるなら自分でするしかない
    どうせ奥さんが早起きして揚げ物やら煮物やら用意してもちゃんと冷ましたのかとか手を洗ったのかとか気になってお腹痛くなるだろうし

    +47

    -2

  • 416. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:05 

    私は心配性だから、夏は暑さで弁当が傷むのが怖くてしょうがないから作りたくない…。
    ごついクーラーボックスを持って行ってくれるなら構わないんだけど。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:44 

    >>412
    空いた時間ってずーっとトピに張り付いてコメントしてるじゃん

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/07(水) 11:37:11 

    >>377
    わかるよ。。私も当日作る。心配性だから。なんなら予約炊飯もしたくなくて朝炊くもん。お弁当作って完全に冷ますまでに2時間前に起きるくらい。そして支度して仕事に行くよ。
    旦那のじゃなく我が子のためにだからやってるんだけども。
    ここではマイナスになりそうだな。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/07(水) 11:38:45 

    >>406
    自由にしていいなんて建前だよね
    常識的に携帯触るのはどうかと思うわ
    それと私働いてるから
    今は休暇中なだけ

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2024/08/07(水) 11:38:45 

    >>306
    元々胃腸が弱い人にそれ言ったら酷くない?
    トピの旦那はお腹弱いタイプなんじゃないの?
    私が大丈夫ならみんな大丈夫ってもんでもなかろうに

    +14

    -1

  • 421. 匿名 2024/08/07(水) 11:38:51 

    >>1
    タイトルがたびたびお弁当で食中毒になりかけてるだけど、よく読むと旦那さんの「前日に作ったものは危ない!」っていう思い込みからお腹痛くなってるだけだよね。
    メンタルの問題かと。

    嫌なら自分で作るしかないよ。

    +38

    -6

  • 422. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:27 

    >>21
    保冷剤入れて持っていって
    会社の冷蔵庫にすぐ入れるならいいけど
    常温保存でお昼まではこの時期は微妙だ

    +39

    -3

  • 423. 匿名 2024/08/07(水) 11:40:04 

    >>397
    朝、作らないが朝イチにレンチンして冷ましてるよ。
    高校生で朝課外があるので6:40に家を出る。
    だから6時前後に起きて寝ぼけたままレンチンして扇風機当てて朝ごはん作ってる。
    私は8時に家を出たらいいので洗濯物干してご飯食べてる。夫は単身。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/07(水) 11:40:52 

    夏場は車出勤できてちゃんと冷蔵庫使える職場の人以外は買うか食べに行った方が良いよね!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/07(水) 11:41:26 

    >>373
    私も冷蔵庫から出して保冷パック+保冷剤で5年間ぐらいやってるけど当たったことないや

    +141

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/07(水) 11:41:38 

    〉30代の会社員・鬼頭茂之さん(仮名)

    仮名に鬼頭さんを選ぶって…
    なんでも良いっちゃ良いんだけどさ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/07(水) 11:41:54 

    自分で対策すればいいじゃん。
    保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて持っていくとか。
    それでも心配なら、当日の朝自分で作るとか、コンビニで買うとか。
    社会人にもなって、「何甘えたこと言っているの?」と思ってしまう。
    弁当作ってもらえるだけでも、ありがたいと思ってよ。
    うちの旦那なんか、全日の残り物を自分で弁当箱に詰めて、出社していますけど。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/07(水) 11:42:44 

    これくらい朝作って行け
    たびたびお弁当で食中毒になりかけているのに、前日調理をやめない妻。どうしたら当日に作ってもらえますか?

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2024/08/07(水) 11:43:07 

    >>396
    食べ物って冷める時に菌が増えると聞くけど、夕飯で作る→冷める。朝再加熱→冷める はよいことなの?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/07(水) 11:46:39 

    以前お弁当もって通勤してたとき、前日の夜の残りの金平とか詰めてたよ。ダメなの?お腹いたくなったこと無いんだけどな。
    卵焼きとかカボチャの煮物(電子レンジで作れる)とか、水気の多いおかずは当日の朝につくって、冷ましてからお弁当いれてた。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/07(水) 11:49:48 

    >>350
    前日に作ったサラダ類、特にポテサラなんてメンタルどうこうの問題じゃないわ。
    流石にこの奥さんが非常識。

    +5

    -35

  • 432. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:06 

    >>7
    返信欄見てびっくりしてるけど、この時期に前日の残り物入れるなんて絶対NGでしょ
    食べる直前まで冷蔵庫に保管してるわけじゃないんだから
    せめて前日に冷凍保存

    +5

    -86

  • 433. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:22 

    >>1
    情けない事に、私の親戚にも旦那や子供の弁当も作らず、死ぬほど下らない俗悪肥溜めワイドショーやチョンドラばかり見ている、すぐにヒステリーを起こす有害なババアがいるけど、ここにコメントしている連中と同類だな…

    +2

    -6

  • 434. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:56 

    弁当なんてやめろ
    買って食え

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:12 

    ちょっと前と今では全体的に免疫力落ちてるからやばい
    当日作ったって!

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:15 

    >>59
    専業で介護とかも無いなら流石に作らないのはふざけんなでは

    +35

    -11

  • 437. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:16 

    >>1
    弁当やめてコンビニ飯か社食にすれば良いじゃないの。

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/07(水) 11:54:40 

    >>1
    お前みたいな奴は食中毒になっちまえという妻からのメッセージだろ

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2024/08/07(水) 11:55:53 

    >>296
    マジか
    それは嫌味全くなしで旦那が自分で早起きして作ったほうがいい
    自分の命のために

    +80

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/07(水) 11:56:46 

    最後まで読んだらお米の管理に問題があった+においがおかしいのに食べたという問題だった
    タイトルのミスリードすごい

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/07(水) 12:00:53 

    いけるかどうか、試し初めてるのは怖いだろうよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/07(水) 12:01:01 

    >>440
    お米は傷むよね~

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/07(水) 12:01:56 

    自分で作ったほうが良さそうとしか

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/07(水) 12:03:23 

    >>17
    ちなみにトピの奥さんは専業主婦だよ
    またまた言うと冷凍食品はコスパが悪くて嫌なんだって

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/07(水) 12:05:58 

    >>432
    朝まで冷蔵庫に入ってたのに、そうな言うほどか?
    朝一作ったのとはやっぱり莫大な差がある?

    体なんともない人も多数いるし。
    通勤の長さとか勤務環境にもよるでしょ。

    +32

    -3

  • 446. 匿名 2024/08/07(水) 12:06:11 

    自分で作れば解決だよね
    美味しい冷凍食品たくさん売ってるよ?

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:02 

    妻が料理嫌いのうえ衛生観念が低いけど金はもったいないっていう
    最悪のパターンじゃん

    都内だと1000円だとランチきついけど食べられない額じゃない
    1000円×20日=2万
    3ヶ月で6万
    6万のために命がけとかくだらない
    ボーナスから出しとけよ夏場だけでも

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:39 

    >>444
    そんなにコスパ悪いとは思えないけどねー冷凍食品

    +16

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/07(水) 12:09:07 

    コンビニで買えば

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/07(水) 12:10:48 

    >>24
    食中毒になりかけるってどういう状態?ってなってトピ開いたからズッコケたわ

    +21

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/07(水) 12:10:59 

    もうみんな夏は弁当なんて作らなくていいよ

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/07(水) 12:11:53 

    朝早く起きて、自分で作ろう。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/07(水) 12:12:02 

    >>7
    母は前日の残り物をお弁当に詰めてるけど、何も問題ないよ

    +185

    -2

  • 454. 匿名 2024/08/07(水) 12:12:24 

    >>408
    問題は火が通ってるかと、
    弁当箱に摘める前に荒熱とってから冷蔵庫にいれるだよね

    奧さんは荒熱取らないで熱いまま冷蔵庫いれてたり?

    +21

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:47 

    >>412
    めちゃ粘着されてるけど
    私も似たような仕事だよー!
    暇な時間は小説読んだりガルちゃんやったり資格の勉強したりネットサーフィンしてる。
    客にクレーム入れられるレベルでなければ好きに過ごしたらいいと経営者からも言われてる。
    仕事が楽な分給料も安いし妥当。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/07(水) 12:14:24 

    >>290
    なんで専業主婦ならできるの?二度寝できるから早起きすればいいってこと?
    朝忙しいのは同じでは?

    +23

    -31

  • 457. 匿名 2024/08/07(水) 12:15:33 

    うちの会社の男性は専業主婦の奥さんの前日調理弁当でお腹壊した事ないといつも豪語していたが、先日ついに当たってダウンして、とりあえず弁当箱を洗いやすい溝の無い物に変えてた。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/07(水) 12:19:06 

    つか仕事中にガルしてる人、大丈夫なの?履歴残らないの?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/07(水) 12:19:07 

    >>6
    田舎すぎて買いに行くとこない人は大変
    通勤途中にもないから前日までに冷食やらカップ麺買ってる。
    さらに現場仕事でレンジも冷蔵庫もお湯もない人もいる…

    +44

    -3

  • 460. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:06 

    ウチの職場、冷蔵庫も電子レンジもあるけど、「食中毒が怖いから弁当作れない。前日におかず作っておくなんてありえない」って人いるよ。
    そういう人って、つくりおきも食べられないのかな?

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:17 

    私も前の晩作って冷蔵庫入れてるけど問題ないよ
    保冷剤つけるけど

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:55 

    >>373
    ほんとそれ

    菌が繁殖する温度帯をさければ良いのよ

    室温あたりが一番やばい
    冷蔵庫で冷やして、保冷剤でその温度をキープ

    温めた物を10℃まで冷ますのって難しい

    +79

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/07(水) 12:26:21 

    >>15
    温めてれば良いみたい

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2024/08/07(水) 12:27:29 

    子供に毎朝弁当作ってたけど
    梅雨ごろから自然解凍できる冷食にきりかえた
    種類がもっとあったらいいのにな

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:21 

    >>1
    旦那何もしとらんやん
    手伝いもしないのに想像で腹痛起こすとか
    こんな人が夫ならATMって思わないとやってられないね

    +28

    -4

  • 466. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:53 

    夕飯の残りを持っていくってことより、その食品の扱い方がヤバいのかもね

    出来上がった物をベタベタ触ってる(素手で詰めてるとか)
    昼まで蒸し暑いところに置いてあるとか…

    旦那の気のせいが一番な気もする(笑)

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/07(水) 12:32:51 

    ガルちゃんだと、この時間帯だから妻側擁護が多いけどさ
    私からみたら擁護できるところなんてゼロだよ
    旦那も大概の性格とは思うけどね

    旦那で人体実験するなら
    自分の分も作って同じ環境にして自宅で弁当食べてみればいいじゃん
    たかが数万の貯蓄のために食中毒で病院いったら意味無し
    とにかく衛生観念が異常に低い
    前日炊いた白米を冷凍せずにそのまま弁当にいれるレベルなら
    弁当箱も消毒してない、または洗いきれてないとかスポンジも古いとかだろうし
    温め直した料理も冷まさずに入れてそう

    弁当で節約はやめた方が良いタイプなんだわ

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/07(水) 12:33:21 

    >>455
    お仲間ですか!
    粘着する人がいたとしてもPCからだからリプついても遡らなければわからないからどうでもいいと思ってる
    大会社じゃなくて小さな事業所だから自由がきくんだけど、そういうのわからない人もいるんだろうね
    もう、独身時代みたいにばりばり働く必要もないしのんびり働けていいですよね

    ちなみに子供の弁当二人分(夏休み中も部活)は冷食9割あとは卵焼きとブロッコリーゆでてるだけ
    ダンナは社食

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/07(水) 12:34:10 

    >>465
    だんなさん気の毒だから別れてやりなよ
    もっといいATM探せば?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/07(水) 12:34:17 

    >>307
    よこだけど
    私も経験あるよー
    1人事務。1人作業。
    めちゃんこ楽チンだったけど色々あって辞めてしまった。もったいなかったなー。
    引き継ぎしたから次の方がやってるはず。
    あなただったりして。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/07(水) 12:34:51 

    会社で、この時期でも弁当持ってきてる人いるけど、特にドライアイスとかつけてない人多いんだよね
    ちょっとびっくりするよ
    私?私はコンビニおにぎりで飽きてるよ!

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/07(水) 12:36:03 

    >>1
    うちはゴールデンウィーク明けから九月末くらいまで作らないけどな。当日作っても保冷剤入れてても怖いもん。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/07(水) 12:39:48 

    🍙は前日に作り、十分に冷ました後で冷蔵庫で一晩おいておくのがいい。
    素手で握らず、カタドリで作る。梅酢や山葵粉を混ぜ防腐効果に期待。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/07(水) 12:40:32 

    >>473
    ぬくぬく、ほやほやを持参すると傷みやすい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/07(水) 12:40:48 

    >>296
    なぜスイッチを切るのか

    +46

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/07(水) 12:41:51 

    嫌なら自分で作れよ。
    思い込みで腹壊すレベルなら迷惑だからいっそ食うなよ。
    と奥さんの代わりに言ってやりたいw
    ガル奥様方も暑い中頑張っておられて素晴らしい✨

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2024/08/07(水) 12:43:02 

    甘えんなボケ

    文句があるなら妻にカネ払えカス

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2024/08/07(水) 12:43:27 

    >>473
    うちも前日おにぎり、冷蔵庫。
    おいしさはちょっとおちるけどね。
    朝パン派だから1人の弁当のために1合炊きたくない

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/07(水) 12:43:34 

    嫁自身も同じ物を食べないとだよ。でもこういう嫁ってやたら胃腸も丈夫だったりするんだよね。怖い怖い。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/07(水) 12:45:44 

    >>373
    同じく私は和物とか酢の物とかを小さな容器に入れて冷蔵庫から保冷剤コースで昼まで大体冷たく食べてるよ。ご飯の横に入れるような物を自然解凍の冷食にしてる。

    +16

    -2

  • 481. 匿名 2024/08/07(水) 12:50:58 

    >>127
    前日に炊飯器のスイッチ切ったご飯を翌日に出すことが??

    +3

    -9

  • 482. 匿名 2024/08/07(水) 12:51:41 

    >>1
    私もやるよ
    前日夜に作って詰めて冷蔵庫に入れて、あとは翌日温度上げないように持っていくだけ
    独身時代から20年以上これだけどお腹壊したことはない
    ちなみに旦那は弁当いらない派、子供はいない

    +20

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/07(水) 12:54:40 

    >>350
    うん。お腹弱いのもあるんだろうけど、緊張してお腹痛くなったりするのと同じようにメンタル面が大きそう。

    +80

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/07(水) 12:56:26 

    >>35
    ワンオペで忙しい専業主婦の旦那さんは、大体ランチタイムもミーティングみたいに仕事場や取引先の人と食事する機会が多くて、お弁当はいらないのよね。

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2024/08/07(水) 12:58:07 

    >>481
    傷んでそうだし、仮に傷んでなくても不味いよね

    +15

    -1

  • 486. 匿名 2024/08/07(水) 12:58:23 

    わざとじゃないの?
    保険金けっこうかけられてない?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/07(水) 12:59:29 

    >>1
    >お腹が弱い方なので、『これは前の晩かそれ以前に作られたものだ』と思うだけでちょっとお腹が痛くなってしまうんです

    それ、ただの心因性やで。
    (っ'-' )╮三【デパス】
    (っ'-' )╮三【正露丸】
    (っ'-' )╮三【ビオスリー】
    (っ'-' )╮三【ホッカイロ】
    (っ'-' )╮三【白湯】

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/07(水) 12:59:43 

    >>15
    うちの夫は3分はレンチンしてるよ、お腹壊したことないですw

    +21

    -2

  • 489. 匿名 2024/08/07(水) 13:01:28 

    >>262
    子供にも夫にも言われたんだけど、自然解凍オッケーの冷食でも自然解凍だと美味しくないみたい
    温めてつめたものは美味しいんだと
    この季節は本当に難しいね

    +3

    -11

  • 490. 匿名 2024/08/07(水) 13:01:32 

    >>481
    記事後半まで見てなくて、弁当に残り物入れる論争みたいな雰囲気だったから、それ自体はやってる人多いと言いました。
    白米の件に対してのコメなら、たしかに奥さんの衛生観念はまずいね。

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/07(水) 13:01:56 

    前日夜に作ってるけどあたったことない。
    前日夜に詰めるところまでやって、そのまま冷蔵庫に保存。
    朝保冷剤を入れて出勤、会社についたら冷蔵庫。
    お昼にチンして食べてる。

    前日作ったものを冷蔵庫に入れて翌日食べるくらい普通だし、それと大差ないと思ってる。
    昼まで外に置くならまた違うのかな?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/07(水) 13:02:04 

    日本の男は妻をお母さんだと思いすぎ。自分の分は自分でやれよ

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2024/08/07(水) 13:04:28 

    >>1
    自分でやれもしないことを人には迫る。。

    正しいのは夫かもしれないけど
    共感は出来ないな。
    自分で作れば解決。

    +17

    -4

  • 494. 匿名 2024/08/07(水) 13:05:14 

    >>290
    残り物でも一回チンして冷ましてから詰めない?まあそれくらいなら夫が自分でやってもいいのかもしれないけど、前日のそのままは入れないなぁ。

    +59

    -5

  • 495. 匿名 2024/08/07(水) 13:07:47 

    >>489
    自然解凍のも温めていれるのも、味はたいして変わらないと思ったけど…

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/07(水) 13:09:43 

    >>66

    冷蔵庫は良いと思うけど、入れる前に再度一度加熱した方がいいみたいよ
    それを冷まして入れるのが良いみたい
    手間だけど

    +51

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/07(水) 13:11:45 

    >>10

    これについてるプラスの数≒ガル男&こじらせ女

    +3

    -14

  • 498. 匿名 2024/08/07(水) 13:11:49 

    >>495
    食感が悪くてモソモソしてるって言われたよ
    大手メーカーの弁当用グラタンとフライものだけど

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2024/08/07(水) 13:12:18 

    >>397
    うん、赤ちゃんいる
    でもフルタイムでもしんどい、寝不足になる

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2024/08/07(水) 13:14:20 

    >>1
    思うだけでお腹痛くなる人のいる家は一食ごとに作りたてを提供することになるからエンゲル係数が高くなる
    ウチがそう

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。