-
1001. 匿名 2024/08/07(水) 11:59:45
>>951
横だけど、近くにJAの直売所とか無いかな?
トライアル行ったことあるけど、大量購入大量販売って感じだし、単にJAで管理されてる米を大量に購入するのが難しいからじゃないかな。契約農家から購入するにも限度があるし。
それなら海外産のものを大量輸入する方があそこの販売方式に合っているんだと思う。
お肉も海外産が多かったし。+4
-0
-
1002. 匿名 2024/08/07(水) 12:02:41
>>443
多古米美味しいよね+2
-0
-
1003. 匿名 2024/08/07(水) 12:03:49
>>492
だったら毎年言うはずだねw
古米は政府が備蓄米として確保してルートも確定してるから売り急ぐ必要ない
こうやって陰謀論めいた事を言いたがる人って論理が毎回ワンパターン(在庫を売りたいからとか)
変化を調べたり認めたりしたくないのか?...簡単に飛びつくよね
+7
-0
-
1004. 匿名 2024/08/07(水) 12:05:07
東北だけど、そこまで高くなったとは思わないな。
近所の直売所でその場で精米してもらうけど、だいたいコシヒカリが350円/kgくらい。確かにキロ30円くらいは上がったけどね。
精米したてはおいしいよね。+9
-0
-
1005. 匿名 2024/08/07(水) 12:06:38
>>1
なんで今、こめぶそくなの?
YouTubeで、米が無くなるから備蓄しろとかいう
陰謀論大好きな人がたれながしてるから?+6
-2
-
1006. 匿名 2024/08/07(水) 12:07:37
むしろ今年のゲリラ豪雨で新米は大丈夫なのかな+4
-0
-
1007. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:30
>>6
ありがとうございます+4
-0
-
1008. 匿名 2024/08/07(水) 12:15:04
昨日ネットで20kg=8000円で普通に買えたけど+4
-0
-
1009. 匿名 2024/08/07(水) 12:19:14
イオンで普通に売ってたよ
+8
-0
-
1010. 匿名 2024/08/07(水) 12:20:44
昔の日本人の食生活みると
玄米とタクワンと水だけでも何十年も生きてられるんだね+0
-1
-
1011. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:16
近所の道の駅で農家の人が直接販売してるお米は
5kg3800円ぐらいかな
スーパーより農家の直接販売のお米の方が高めだよね+3
-0
-
1012. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:31
>>962
レスありがとうです。
その東大卒農家さん、頑張ってもらいたいなぁ。
なんせ農家は家族単位が多く、子や農家同士の相続は容易だけど、それ以外はなかなか難しいらしい。農地保護の重要性は承知だけど、もう少しなんか良い方法ないかと。
それに何より初期投資が大変ゆえ、農業興味ある若者?の気持ちが萎えてしまうんですよね…
ベテラン農家さんは自分のやり方が正義みたいなところも多く最新のやり方に抵抗あったり(わからなくも無いが…)なので起業農家さんの新しい日本の農業改革を私も切に願うばかりです。+4
-1
-
1013. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:48
世田谷だけど、オーケーの棚はスカスカで、サミットには山積み売ってた+8
-0
-
1014. 匿名 2024/08/07(水) 12:24:43
>>3
地域によるのかな❔
薬局やスーパーに納品してる運転手だけど…スーパーや薬局で普通にお米売ってるよ。
土日の特売の時は流石にお米お一人1袋までって書いてあったけど。
by東海地方。+4
-0
-
1015. 匿名 2024/08/07(水) 12:26:55
>>793
見たわーなにあれ?
めちゃくちゃ安くない?
外国に輸出する余裕あるなら
日本国内に回せって思ったよ…
お米がないってのは政府の操作
だなって確信した
これ変なカリフォルニア米を
買わせる魂胆だよ!
クッソーあったまくるなーーー😡+14
-0
-
1016. 匿名 2024/08/07(水) 12:27:54
>>3
普通に販売してるけど…
もしお米なかったら、今の時期そうめんやうどん、パン類で済ますつもりだから、焦らないわ。
米不足って聞いたけど普通に売ってるし、自分が買って子供達がご飯食べれないのは可哀想だと思って、とりあえずお米買ってないよ。+6
-1
-
1017. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:05
>>1013
都内住みだけどOKとロピアは元々お米に強いイメージないなぁ+4
-1
-
1018. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:40
>>693
家に在庫ないですか❔
あるなら買い占めしなくても秋にお米販売されますよ。+2
-2
-
1019. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:41
>>1
いや、政府から少し前に援助金として困窮家庭や給与低い家庭に10万円、渡されてたじゃない。
税金納めてる家庭は何もなしでさぁ。
それ何に使ったのよ。お米買いなさいよ。+6
-0
-
1020. 匿名 2024/08/07(水) 12:33:09
>>102
パスタもだけど、この時期だからこそ、そうめん、うどんも入れてよ😅
米なくてもパンもあるしね👍
代用食はあるよ😊+1
-0
-
1021. 匿名 2024/08/07(水) 12:33:23
>>793
カナダのコストコのやつ?
あの袋(コシヒカリ)は日本のコストコで見たことないんだよね
産地が書いてないから複数原料米なんじゃないかと思ってる+3
-0
-
1022. 匿名 2024/08/07(水) 12:37:46
>>968
お互い頑張りましょう。家庭菜園でも工程は同じですしね。多分移住後当分我が家も出荷出来るレベルにはいかないかと思います笑
いやほんとおっしゃる通り!この気候変動と世界情勢…ほんととんでもない事になると考えちゃいます(どうか外れてくれ)
近い将来、都会で食料争奪より作る側(あわよくば儲かる側)にチェンジング。父があんな執着してた土地が活かされる未来が来たかもです笑+3
-1
-
1023. 匿名 2024/08/07(水) 12:40:17
>>949
そうかもしれないね!西友は駅前だし。値段もお手頃が多いから
ちなみに都内よ🌳+3
-0
-
1024. 匿名 2024/08/07(水) 12:41:53
>>956
やっぱりメディアを信じちゃいかんよね!+8
-0
-
1025. 匿名 2024/08/07(水) 12:45:59
>>79
タイ米は私の口に合わなかった
細長い形もイヤだけど、解凍しきれなかったお米みたいにポソポソしてた+2
-0
-
1026. 匿名 2024/08/07(水) 12:50:55
このトピ見るまで米不足の情報とか忘れてた
普通にスーパーで買ってきたよ+3
-0
-
1027. 匿名 2024/08/07(水) 12:55:01
でも過剰生産分は廃棄なんでしょ+0
-0
-
1028. 匿名 2024/08/07(水) 12:57:03
>>1010
タクワン×
タクアン〇
昔は玄米とタクワンだけえではないよ、もっと歴史を勉強しようね。
あっ、その前に日本語の勉強もね!+5
-1
-
1029. 匿名 2024/08/07(水) 13:04:11
>>976
わあ!嬉しい!
家は一家揃ってお米が大好き♥
旦那も息子も米食いだから、有り難いです
この暑い中、本当にお疲れ様です…
そんな私もお米がいちばん好きだなー
おかずからのお米を口いっぱいに
頬張ってたべるのが何より幸せ…
美味しい炊きたてのご飯があって
あとはお味噌汁と、納豆があれば
それだけで満足する
本当に農家の皆様には感謝しか
ありません+13
-1
-
1030. 匿名 2024/08/07(水) 13:05:32
これ、前から米不足になるって農家の人が言ってたよね。政府が農家を潰しにかかってるってYouTubeで米農家の人が言ってた。これから米不足になるってめっちゃYouTubeで流してて本当だったんだね+2
-2
-
1031. 匿名 2024/08/07(水) 13:06:03
>>15
梅雨が明けなくて夏が来なかったんだよね
あの時はタイの援助助かった
おにぎりにはちょっと向かなかったけどチャーハンにしたらパラパラにできた+7
-0
-
1032. 匿名 2024/08/07(水) 13:07:49
>>770
今も罰当たりだよ
牛乳のめって乳牛増やして、今度は余るからって乳牛処分させて
一時でも値段下げて消費者に回せば買われただろうに
アホばっかりなのかな+6
-0
-
1033. 匿名 2024/08/07(水) 13:13:53
うちの近所、休耕田?が多いんだけど近所の人タイミー的なバイトで雇ってお米作れないのかなといつも思う。田んぼは温暖化対策にもなるし。そういうのがあれば是非行きたい。+4
-0
-
1034. 匿名 2024/08/07(水) 13:16:59
>>770
なんかさ、日本のじじい政治家って何にも知らない無知ばっかだよね。
卵が不足して高騰した時もお偉いさんの爺が的外れなコメしてて突っ込まれ「ひよこが育って卵生むまで結構時間がかかるの知らなかった」と言っててずっこけた。+1
-0
-
1035. 匿名 2024/08/07(水) 13:17:12
>>984
田舎の人達も食べ物と物々交換が良く地域で自給自足していた
田舎で高い着物は使い道がなく同情で交換してたと
そこでも断られた都会の女性はゲスな男に体を売ってお米をもらった
地方の人もみんな食べ物に困窮してたから分けてもらえないのは仕方ないよ
ガル民も災害時に備蓄を分けたくないって言ってるじゃん
体を買う男はよくないね+1
-5
-
1036. 匿名 2024/08/07(水) 13:17:41
>>117
>>5
なのに田舎バカにしたり、農業やってる人見下したり
都合良いよね本当
政府も農家が困ってもなにもしない
なるべくしてなった結果だよこんなの+12
-0
-
1037. 匿名 2024/08/07(水) 13:20:30
>>10
私も昨日スーパー行ったら、大きい袋の米はすっからかんで2キロの米だけ少し残ってた。
自転車なので最初から2キロ買うつもりで行ったから、それを買ったけど500円値上がりしていた。
側にいた女性が店員さんに何か質問していて、その答えを私は聞き逃したけど女性は「どうしよう、困ったわ~」と言ってた。売場に張り紙もないし、運送のトラブルか何かかと思った。
2キロなんかすぐなくなるし、今日また他の店に買いに行かないと。在庫あるかわからないけど。
+4
-1
-
1038. 匿名 2024/08/07(水) 13:21:30
>>1020
体質のせいなのか粉食が続くと便秘や下痢になるから
主食はお米になってしまう
アレルギーじゃないけど小麦粉はどうも米より自分の腸では上手く消化吸収出来てないような気がする+2
-0
-
1039. 匿名 2024/08/07(水) 13:26:06
>>1025
日本食とタイ米が合わないんだろうな
東南アジア〜インド辺りの料理とは合ってたから
でも毎日東南アジア料理やインド料理とか食べないし長期間食べるのは向かないよね+1
-0
-
1040. 匿名 2024/08/07(水) 13:26:16
>>3
農家の親戚から買ってる
身内で作ってる米だし安心して食べれる+2
-0
-
1041. 匿名 2024/08/07(水) 13:27:03
>>1024
ほんとそれ。朝も情報番組で売り場スッカスカです!とかやってたけどさ、全部がそうじゃないよね。あれ見てお年寄りとか焦って暑い中米買いに行かないか心配しちゃったよ+12
-0
-
1042. 匿名 2024/08/07(水) 13:29:23
>>1030
日本人の農業従事者は高齢者多いし
高齢者が寿命で農業出来なくなっても跡継ぎ居ないから
海外輸入と日本国内は大規模農園とかに変わるのかな
戦争起きたら飢餓とかになりそう+2
-0
-
1043. 匿名 2024/08/07(水) 13:30:12
>>3
逆にどこにないの?どこのお店行ってるの?+2
-0
-
1044. 匿名 2024/08/07(水) 13:31:24
>>1005
昨年夏の猛暑が原因で収穫量が例年を下回ったしわ寄せ
セールは減ってるけど、あと2か月くらい待てば新米が出回り始めるからそこまで焦らなくていいと思う+7
-0
-
1045. 匿名 2024/08/07(水) 13:31:45
>>114
日本人は不味い不味いと文句つけて
タイ米売った国の国民には餓死者が出たね
因果応報で未来に日本が国力低下したら日本国内の食料を海外に売って日本人は餓死者多数出るとかなるかもしれない+1
-0
-
1046. 匿名 2024/08/07(水) 13:34:39
過去のトイレットペーパー不足やマスク不足の時のように
食料品が不足したらトイレットペーパーやマスクでも車上荒らしや強奪や買い占めがあったのに
食料品が不足したら殺し合いになりそう+0
-0
-
1047. 匿名 2024/08/07(水) 13:35:04
>>1036
そういう時だけ持ち上げとけば良いや~
結婚相手としては反対だし大学進学に不利だからそんな場所で子育てするべきじゃない
賃金も低いし田舎の土地も買うべきじゃない、ライフラインの維持費が高いから田舎は捨てて都会の郊外に移住しろと都会住みのガル民が常々言ってる+4
-1
-
1048. 匿名 2024/08/07(水) 13:37:23
>>79
その時ばかりはお米屋さんが威張っていたわ。子供の頃は米屋に行って米を買っていたなぁ。+2
-2
-
1049. 匿名 2024/08/07(水) 13:45:27
>>7
店舗で品薄だからお客様に怒られるんだけど、入荷しないんだからどうしようもない(T0T)+4
-0
-
1050. 匿名 2024/08/07(水) 13:48:07
>>628
岸田といいたいのでは?+3
-0
-
1051. 匿名 2024/08/07(水) 13:48:46
>>47
すっげー良心的だ+4
-0
-
1052. 匿名 2024/08/07(水) 13:49:07
>>1013
うちの近くのオーケーはなぜかレトルト米少なくて普通にお米は売ってたw1人1つまでとか購入制限はあるけど
別に高くても売ってるなら問題ない+0
-0
-
1053. 匿名 2024/08/07(水) 13:50:41
>>321
こういう、思い切って田んぼ継ぐ!って人に盛大に支援してほしい
だって米や野菜こそ自国で自給自足できる、生きていくのに欠かせない大切な産業じゃない?+20
-1
-
1054. 匿名 2024/08/07(水) 13:53:59
こういうのって、国や市の、災害備蓄とかが賞味期限切れる数か月前ぐらいに、
困窮世帯向けに回るようになってたら無駄がなさそうやけどな…。+5
-0
-
1055. 匿名 2024/08/07(水) 13:55:07
>>628
岸田も実感はあるんやろな。
防弾ガラス購入したらしいやん。+5
-0
-
1056. 匿名 2024/08/07(水) 13:56:16
>>63
いいこと言いますね!+2
-1
-
1057. 匿名 2024/08/07(水) 13:57:23
>>1054
備蓄米は人間の賞味期限が切れたら家畜の飼料になるんだと思ってたよ
スラム地域の激安の闇スーパーとかなら家畜飼料用の米とか賞味期限切れ食品とかも売られてるらしいけど+1
-0
-
1058. 匿名 2024/08/07(水) 13:59:08
>>10
値上がりはしてるけど地方だけどまだ売ってるよ。田んぼが多いからかな。海外に支援ばかりしなくていいから農家を守って欲しいよね。岸田になってろくなことがない
+4
-0
-
1059. 匿名 2024/08/07(水) 14:00:21
>>12
魚もお肉もがまんしていても何もかも値上げで野菜も高くなり我が家はおかずが一品減りました。その分ごはんでお腹ふくらそうと思うのに米まで値上がりしたら生活がまた圧迫される。光熱費も高いし。税金や社会保険料はジワジワ勝手に値上げするし。
日本人は死ねってことかな。+2
-5
-
1060. 匿名 2024/08/07(水) 14:00:56
>>940
意味わからんで考えまくったけど横の横浜でアメリカ基地と?+2
-0
-
1061. 匿名 2024/08/07(水) 14:03:32
>>989
育ててますよ!素人なんで薬品は使いいながらですが
プロではないんでね+1
-0
-
1062. 匿名 2024/08/07(水) 14:03:34
>>3
いつもネットで無洗米10キロ単位で2ヶ月に一度購入してるけど、米不足は感じない。
安い米がなくなったなとは思うけど。
前はブランド問わず10キロ3980円から4300円くらいだったけど、今は5000円前後が多い+4
-0
-
1063. 匿名 2024/08/07(水) 14:06:23
今日スーパー行ったらお米コーナーすっからかんだったよ(関西)+7
-0
-
1064. 匿名 2024/08/07(水) 14:08:18
>>1041
あー、みたみた。
あーゆーの見て信じちゃう人達がまた買い占めるだよ!
まえにXで流れたトイレットペーパー無くなる~みたいなさー。+2
-0
-
1065. 匿名 2024/08/07(水) 14:13:46
>>1059
光熱費高くてここ数年大掃除しようと思っても水道代考えたり、家で毎日料理頑張れば頑張るだけ電気ガス代が頭をよぎってなんだかな〜〜…+1
-2
-
1066. 匿名 2024/08/07(水) 14:14:05
つい最近外食で食べたお米がかけまくってて小さくてボソボソでまずかったけどあれなんのお米だったんだろう+0
-0
-
1067. 匿名 2024/08/07(水) 14:16:42
>>976
農家さん、本当に本当にありがとう‼️+3
-1
-
1068. 匿名 2024/08/07(水) 14:18:29
>>176
都内だけど近所のスーパーなかなか買えなくて昨日Amazon見たけど、今買っても数週間後にしか届かないとか、よく見たら2kgしかなかったりとか結構あったよ。確実に在庫は減ってる。+6
-0
-
1069. 匿名 2024/08/07(水) 14:27:50
米の名産地じゃない田舎だけど、米はある。働きなから休みの日に田植え手伝ってます。産直とかの方が割高かもだけどあるのかなぁ?+0
-0
-
1070. 匿名 2024/08/07(水) 14:27:50
>>1066
古い米なんじゃないの
どっかから流れてきた+1
-0
-
1071. 匿名 2024/08/07(水) 14:33:49
うちの近くのスーパーも白米売り切れてるから玄米に変えたわ なんで白米ないのに玄米はあんのか謎だけど+0
-0
-
1072. 匿名 2024/08/07(水) 14:37:36
水害で田圃が戻らないし
高齢者はやめてるし
今年は暑すぎて 不作だろうし+4
-0
-
1073. 匿名 2024/08/07(水) 14:38:34
さっきスーパー行ったけど
5キロのひとめぼれ1980円だったよ
10キロは普段買わないから見て来なかった
宮城県産米、地元だからまだ安いのかな+2
-0
-
1074. 匿名 2024/08/07(水) 14:38:56
売国政府が裏で何か操作してんじゃないの?
+7
-0
-
1075. 匿名 2024/08/07(水) 14:44:03
>>18
パッサパサの米は東南アジア系の料理や炒飯やパエリアにしちゃう
もしくはシンプルに炊く時に砂糖入れると保水性上がって少しもっちり感出るよ+1
-0
-
1076. 匿名 2024/08/07(水) 14:44:49
うちは3人家族で年間お米60kg位消費してる
2022年の統計では日本人1人辺り年間50kgほど食べてたらしいから
家は殆ど主食は米の割に少食だったんだな+0
-0
-
1077. 匿名 2024/08/07(水) 14:46:28
>>1071
まず綺麗に精米してしまうとそんなに長期間持たなくなる
玄米はシンプルに高いってのもあるけども
いっそ家庭用精米機買ってしまうのも手かもね+3
-0
-
1078. 匿名 2024/08/07(水) 14:46:53
>>1066
ブレンド米+1
-0
-
1079. 匿名 2024/08/07(水) 14:47:09
+4
-1
-
1080. 匿名 2024/08/07(水) 14:48:28
>>1059
そこまで困ってない。+2
-1
-
1081. 匿名 2024/08/07(水) 14:49:58
>>366
同じく横浜市。
いつも買うお米屋には、キロ750円以上のお米しか残ってなかった。
スーパー2軒行ったけど、棚はスカスカ。
安売り店では、日本米は無し、カルフォルニア米と台湾米が売っていた。+2
-0
-
1082. 匿名 2024/08/07(水) 14:50:46
>>532
GWに5キロ1500円くらいで買った。
今思えば10キロ買えばよかった。+3
-0
-
1083. 匿名 2024/08/07(水) 14:51:39
江戸時代とかは寒い北海道では余りお米作れなかったんでしょ
今は品種改良で北海道は米の産地だけど
寒さに強い品種のお米が出来たなら
そのうち猛暑の暑さ耐性のあるお米の品種改良できるんじゃないの?+1
-0
-
1084. 匿名 2024/08/07(水) 14:52:31
>>1013
高いからOKみたいな安いスーパーだと買い負けするんだろうな。
それにサミットは住友だから。+3
-0
-
1085. 匿名 2024/08/07(水) 14:53:09
>>3
地方+1
-0
-
1086. 匿名 2024/08/07(水) 14:53:11
>>1068
新米の前は在庫は減るのはいつもだよ。新之助を食べてるけど毎年なくなるもん。今年は作付けが増えたのか、高い米ばっかり残ってるからなのかまだまだ売ってるけど。安いお米から外食産業で取り合いになってるから、もうないらしいけどブランド米は十分あるって言ってたよ。+4
-0
-
1087. 匿名 2024/08/07(水) 14:53:29
>>1066
たぶん、複数原料米。ブレンド米とも言うけど。+1
-0
-
1088. 匿名 2024/08/07(水) 14:54:33
>>520
業務スーパーやハナマサでは売切れてた。
国産より千円安い。
おそらく個人じゃなくて安い定食屋とかが買うんだと思う。
米上がったからって値上げできないだろうし。+2
-0
-
1089. 匿名 2024/08/07(水) 14:54:51
スーパーのお米の仕入れが強い弱いあって
お米に弱いスーパーだけ品薄なんじゃないの?
スーパーも道の駅もお米通常通りに売ってるけど+5
-0
-
1090. 匿名 2024/08/07(水) 14:55:17
品切れは困るから値上げでうまく調整してくれ+3
-0
-
1091. 匿名 2024/08/07(水) 14:56:45
>>1081
東京駅からほど近いハナマサには高いけど売ってた。
安いカリフォルニア米は売切れだけど。
あのあたりは飲食店が主な顧客だろうから安い米買うんだろうな。+1
-0
-
1092. 匿名 2024/08/07(水) 14:57:36
>>1013
安い店は通常時に仕入れ先に無理を言うから何かあったら真っ先に卸してもらえなくなるのと、金額で折り合いがつかず仕入れられない。2000円の物を2500円の金額をつけて買う客がいない店ならそうなる。+3
-0
-
1093. 匿名 2024/08/07(水) 14:59:13
>>1066
カリフォルニア米とかオーストラリア米とかかも。
業務スーパーやハナマサなどプロの店では
そういうのだけ安く売っててたいてい売切れてる。+0
-0
-
1094. 匿名 2024/08/07(水) 15:01:01
>>1059
信じられないけど、そうみたいです。+1
-0
-
1095. 匿名 2024/08/07(水) 15:02:38
>>1064
トイレットペーパーも通常の分はあるから買い占めるなと散々言ってたよね。ストックを余分に買うから在庫がなくなるので、いつも通りの購入計画にしてくださいって言われても買うのが年寄り。なくなっても自宅なら最悪ウォシュレットであらって、シャワーしたら済むのにと思って見てた。+5
-0
-
1096. 匿名 2024/08/07(水) 15:03:27
>>1093
コストコにもカルフォルニア米は売ってたけど日本産の米より特に安い訳でもなかったけど
業務スーパーではプロ向け食品だから同じカルフォルニア米でも安売りしてるの?+1
-0
-
1097. 匿名 2024/08/07(水) 15:03:40
>>1026
あるうちに買っておいた方がいいかも
都内だけど先週、地元スーパーはどこも売り場の商品が一気に少なくなったよ+3
-6
-
1098. 匿名 2024/08/07(水) 15:06:02
国はもっと日本の農家に対して支援すべきだよね
この先日本の農業ってどうなるんだろ+6
-0
-
1099. 匿名 2024/08/07(水) 15:06:29
>>113
大阪だけど最近10キロの米全然売ってない。
スーパーには5キロしかないし、あったと思ったら8キロの米だった。
以前は10キロ三千円台でかってたけど、もうそんな値段で買えないよね。
+10
-0
-
1100. 匿名 2024/08/07(水) 15:06:42
>>542
水道民営化もだけど、種子法廃止 、種苗法改正(改悪)、農業競争力強化支援法 、これらは第二次安倍政権がやったこと。
口では『日本を取り戻す』と言いながら、日本を売り渡していた。
+7
-0
-
1101. 匿名 2024/08/07(水) 15:07:14
>>1095
年寄は脳が老化して実際は半壊したボケ状態だから臨機応変に生活スタイル変えるとか出来ないんだと思う
変えるしかなくなたらストレスでコロッと死にやすいし+3
-0
-
1102. 匿名 2024/08/07(水) 15:07:17
>>1055
無駄遣いしやがった+3
-1
-
1103. 匿名 2024/08/07(水) 15:08:04
うちはど田舎だから普通に売ってた+7
-0
-
1104. 匿名 2024/08/07(水) 15:16:17
>>305
三重県
昨日お米なくなったから買いに行ったら10Kg売ってなくて5Kgしかなかった
いつも10kg買ってるから普通にあると思ってめっちゃ探した
5Kgで2100円ぐらい
10Kg2700円で買ってたのに、、これでも高いほうだった
昨日は10kg4000円ぐらいの値札だったよ+10
-10
-
1105. 匿名 2024/08/07(水) 15:17:25
>>9
困窮するほどの経済力なら、子ども産まないでほしい。負の連鎖だよ。
自立できるスキルつけてから子ども作れ。+12
-0
-
1106. 匿名 2024/08/07(水) 15:17:39
九州の田舎ですが、いつもよりちょっと値上がりしてるけど普通に売ってるよ。新米もでてる。+13
-0
-
1107. 匿名 2024/08/07(水) 15:20:20
>>1059
👓は、外国へ気前良く💰ばら撒くくせに、日本人にはシブチンだよね。
野菜も肉も魚も果物も光熱費も、アレもコレも値上がり続きで、生活費がこれまて以上に掛かるようになってきて先が心配だから、今夏は旅行や観光に行かないことにしたよ。
+5
-2
-
1108. 匿名 2024/08/07(水) 15:25:22
>>48
無理じゃない?
てか日本も本気出せばある程度は自給自足出来そうじゃない?北海道様がいるし。
南国フルーツとか特殊な食べ物と魚類が弱いかな?+7
-0
-
1109. 匿名 2024/08/07(水) 15:25:53
単一原料米(ブレンド米じゃないやつ)はもう超早場米の新米と2〜300円しか違わないようになってきた+0
-0
-
1110. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:41
>>1104
10キロ2700円?
そんな安いお米見たことない+23
-4
-
1111. 匿名 2024/08/07(水) 15:39:34
普通に近所の各スーパーはお米積んでるけどな
超高級なブランド米は知らないけど、、、+1
-0
-
1112. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:14
>>3
この発信するならどこの都道府県民かまずは教えてくれ。
あと自宅に在庫があるのかないのかも。
1ヶ月程度の備蓄あるのに騒ぐ奴まじうざい。
東海地方は普通に販売しています。
過度な米不足情報でトイレットペーパーみたいに過信情報しないでほしい。
こーゆう発信でコロナ時もトイレットペーパーとかアルコール類なくなったのに勉強しないの❔
+9
-4
-
1113. 匿名 2024/08/07(水) 15:47:32
>>3
いつものスーパー10kg3500円くらいが通常だったんだけど、5kg2500円くらいのやつしか売ってなかった。+10
-1
-
1114. 匿名 2024/08/07(水) 15:48:14
>>720
怖いって…米以外にでも主食出来る食べ物ないの❔
1週間後に食べる備蓄米ないの❔
あるなら今日買わないと米買えない人のために回そうよ。
逆にこーゆうsnsの発信が怖い。
+1
-10
-
1115. 匿名 2024/08/07(水) 15:49:45
>>693
明日焚くお米ないんですか❔
1週間後焚くお米ないんですか❔
あるなら、こーゆう、書き込みやめましょう。+1
-9
-
1116. 匿名 2024/08/07(水) 15:49:48
>>22
コイツは絶対日本人じゃない先祖は+1
-2
-
1117. 匿名 2024/08/07(水) 15:49:50
>>394
お金の寄付よりああいった寄付のほうがポッケナイナイされないと思うし賛成だけど
食べるのに困ってないケチが奪っていきそうで+1
-0
-
1118. 匿名 2024/08/07(水) 15:53:19
>>8
カリファルニア米があるくらいだから
ほぐほぐ食べてるよ+6
-0
-
1119. 匿名 2024/08/07(水) 15:54:28
>>1041
米は精米後2ヶ月もしたらパサパサになり始める上に虫も湧くから下手に買い溜めるなって今年65歳になるうちの母が言ってたから、トイペと違って上の年代になる程買い溜めないと思う
うちは5人家族なので、いつも残量が5合×3回分を切ったら10kg買ってくる程度にしてるよ+9
-0
-
1120. 匿名 2024/08/07(水) 15:54:29
>>1
30年くらい前の「米騒動」を思い出しました。幼かったから、あまり覚えていないけど、両親が、お米を手に入れるために、朝早くから、真冬に、スーパーの前に並んだりしていた。でも、政府が言う「米不足」の情報は、「真っ赤な嘘だった」と、ニュースで言っていた。今度もなんか、キナ臭い気がするのですが…。+7
-0
-
1121. 匿名 2024/08/07(水) 15:55:43
>>46
2,3週間後には普通に売ってるよ。
明日急遽関東に米運ばなくちゃならなくなった運転手より。
この米騒動のおかげで暑いのに手積み手おろしつらいわ😭+17
-1
-
1122. 匿名 2024/08/07(水) 15:55:51
>>1110
米どころが近いとこれくらいのお値段だよ。運搬費がないからね。そして美味しい。
日頃地方や農業従事者をバカにしてるくせにこういう時だけワーワー言うのやめたら?+1
-9
-
1123. 匿名 2024/08/07(水) 15:59:13
>>898
草取りはホントきつい
ニートでも引きこもりでも1日10分くらいでいいから草取りしてくれないかな+5
-1
-
1124. 匿名 2024/08/07(水) 16:10:51
小麦粉じゃだめなん?+1
-1
-
1125. 匿名 2024/08/07(水) 16:11:56
>>434
メルカリに出すってどういうつもりなんだろうね
だから嫌になるんだよね+2
-0
-
1126. 匿名 2024/08/07(水) 16:13:36
>>320
それって岸田の前からじゃない?
減反政策だよね?+2
-0
-
1127. 匿名 2024/08/07(水) 16:14:20
>>1122
バカになんかしてないよ。本当に見たことないし驚いただけだよ。
でも気に障ったみたいでごめんなさい。+3
-0
-
1128. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:09
>>1
カナダのコストコに売ってるってXで話題になってたけどホントかな?+2
-0
-
1129. 匿名 2024/08/07(水) 16:16:50
>>1029
ありがとう!
今年も丁寧に大切に育てているよ!
たくさん食べてください。
そして新潟にご飯食べに来て
世界一美味しいよ!+14
-0
-
1130. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:53
>>829
日本人には安い小麦を食べさせて、何なら昆虫を食べさせて
逆に、日本人に良い米を作らせて外国に売らせる
海外の使用人ですか日本人て
そんな状態でございます🙄+8
-0
-
1131. 匿名 2024/08/07(水) 16:17:55
オートミールに慣れたけど米食べなくても支障ない。卵おじやにしたら1日一食でお腹減らない+1
-0
-
1132. 匿名 2024/08/07(水) 16:21:10
>>1108
南国フルーツはなければないで食べなくてもどうってことないしね。+2
-0
-
1133. 匿名 2024/08/07(水) 16:24:51
>>1122
自分が一番地方や農業をバカにしてるんでしょ。
人間の体診れない人はどんな仕事してようとどこに住んでいようとみんな同類ですよ。そんな卑下しなくていいよ。
どんなに薮医者をバカにしても医者がそういう自虐的発言してるの見たことない。それは医者が医者である自分に誇りを持っているからだよ。
+4
-1
-
1134. 匿名 2024/08/07(水) 16:26:47
千葉県民だけど普通にいつも行ってるスーパーとホームセンターに山積みされてるよ
値段は50円~100円くらい高いかなくらい
「コメがない、助けて」はいまいちピンとこない+4
-0
-
1135. 匿名 2024/08/07(水) 16:30:10
>>1122
そうなの?
知らなかったわ
10キロ5000円くらいするもんだと
米どころ羨ましい+2
-1
-
1136. 匿名 2024/08/07(水) 16:31:37
>>1134
寄付してくれる人が少ないのかもね+0
-0
-
1137. 匿名 2024/08/07(水) 16:37:20
>>1119
冷蔵庫にいれておけば、そこまで違和感ないけどね。普段に2キロしか買わないけど5キロ買っても美味しく食べられる。だからってストックは買わないで欲しいけど。+4
-0
-
1138. 匿名 2024/08/07(水) 16:38:40
>>12
うちも東海地方だけど、普通に売ってる。
ただ、店によって値段と在庫量が違うかな。
同じ秋田の単一原料米でも、ドラストは10kg4000円以上で在庫量が少ない。
スーパーは10kg3200円ぐらいで在庫量も多い。
入手経路とかの違いなんだろうねぇ。+0
-0
-
1139. 匿名 2024/08/07(水) 16:40:24
多少高くなっても積んで売られてるならまだ良いかな
全くなくなった時が怖いね、外国産はほんとに食べたくない+4
-0
-
1140. 匿名 2024/08/07(水) 16:45:16
あの米騒動はもう30年前になるのか、、
そういえばトイレに水を回せないくらいの水不足も経験したなぁ+3
-0
-
1141. 匿名 2024/08/07(水) 16:49:01
>>480
私も宮城です。
ドラッグストアとかホームセンターは10kgを取り扱い中止してる所が多いみたいですね。
ちょっと高めだけど5kgのは売ってます。
+1
-0
-
1142. 匿名 2024/08/07(水) 16:49:02
海外に輸出した方が高いから日本人の分が無くなったのかな
最悪。岸田のせいで何もかも悪くなった+4
-0
-
1143. 匿名 2024/08/07(水) 16:52:45
さっきスーパー行ったけど山積みだったから安心して帰った。
値段見ればよかった+5
-0
-
1144. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:12
>>3
ドラッグストアで毎回買ってるお米が5キロで200円くらい値上がりしてた。
いつもより棚がスカスカだったのは買いだめする人が多かったからかな。お一人様何個までみたいな表記もなく普通に買えた。
みんなのコメント見てるとお店や地域によって全然違う状況なんだね。+2
-0
-
1145. 匿名 2024/08/07(水) 16:53:34
>>117
よこ
1の元記事にもあるけど、温暖化によるこの猛暑で米の生産量減ってるんだよね…
暑さに強い品種とかも開発されてはいるけど、例えばコシヒカリとかは暑さに弱いらしい
温暖化なんてこれからも進むから、そういう意味でも国産米の未来は明るくない気がする
もちろん跡継ぎがいない問題も深刻だけどね…+1
-1
-
1146. 匿名 2024/08/07(水) 16:57:13
>>1119
スーパーのお米買ってるけど虫湧いた事ない。
2ヶ月過ぎても普通に食べれる。+11
-1
-
1147. 匿名 2024/08/07(水) 17:00:44
>>1110
横。私も今までだったら2700円とかで買ってた。ドンキとか業務スーパーに安いのがあったのよ+1
-0
-
1148. 匿名 2024/08/07(水) 17:03:36
>>77
埼玉の田舎だけど、近所のスーパーでお米買おうと思ったらお米コーナーすっからかんだった。見たこともないパッケージのお米(外国産かも?)が1つポツンと残ってたのみ。
別のスーパーでは5kgのお米は2500円と2800円の2種類だけあって、それも残り少なかった。
いつも10kg買ってたけど、最近10kgのお米には出会えてないよ〜+5
-0
-
1149. 匿名 2024/08/07(水) 17:13:44
>>354
マジで?
福岡県民だけどまだ200円ぐらいの値上がりだったよ。
ちなみに1週間前のミスターマックスで。+1
-0
-
1150. 匿名 2024/08/07(水) 17:30:28
>>1053
3ha未満のコメ農家(全体の84%)が赤字だから卵みたいに値上げするしかないよ
卵が2倍になったようにお米も5キロ4000円~とか?
そうすると消費者は政府を批判する
支援って難しいよ、痛みなくして改革なしだから+3
-1
-
1151. 匿名 2024/08/07(水) 17:32:06
>>1145
横、元記事消えてて見れない(´・ω・`)+4
-0
-
1152. 匿名 2024/08/07(水) 17:39:22
>>485
これもとんでもない値段で売るんだろ!
アメリカに住んでた時、カルローズは約7キロぐらいで6ドル払えばおつりが1セント来た
日本じゃ5キロ2500円で売るだろ・・・この値段設定にしとけば日本人も
文句言いつつ買うだろって魂胆が見え見えですわ
+7
-0
-
1153. 匿名 2024/08/07(水) 17:45:28
あと半月もすれば新米出回るだろうにそんな騒ぐことじゃないでしょ
だいたい日本人が米食べないからこれまで栽培減らしてきたんだし仕方ないよ+21
-2
-
1154. 匿名 2024/08/07(水) 17:56:30
米無い無い言ってるし独立した子どもがお米を送って欲しいっていうから地場のスーパーとイオンに行ったら山積みになってた
もうすぐ新米が出るからかな?米コーナーにいるの私だけだったわ
2割くらい値上がりしてたけど、近年お米安すぎたから問題なし+11
-3
-
1155. 匿名 2024/08/07(水) 18:05:50
>>10
昨日、10kg5400円で買った
いつもならすごく安い時は、3100円で買えた
通常でも3600円くらい
国産の安い米やけど…+15
-1
-
1156. 匿名 2024/08/07(水) 18:11:38
>>1
なんで精米だけなんだろう。原材料が米の商品沢山あるじゃん。+4
-0
-
1157. 匿名 2024/08/07(水) 18:59:12
>>439
さらに横だけど、つや姫は値上がりすごくて、無洗米はもう探してもない+5
-0
-
1158. 匿名 2024/08/07(水) 19:12:16
>>1151
リンク先じゃなくて1の本文に引用されてるよ+1
-0
-
1159. 匿名 2024/08/07(水) 19:42:25
>>1150
それなら値上げしても仕方ないよ
支援を間違えてる
外国人の医療費や生活保護
そんなものこそ削るべき+7
-2
-
1160. 匿名 2024/08/07(水) 20:42:53
>>3
ブランド米じゃない地元の普通のは売ってる+2
-0
-
1161. 匿名 2024/08/07(水) 20:48:38
>>1129
お返事ありがとうございます!
新潟は何度か旅行で訪れていますが
とっても素敵な所ですよね☺️
何しろお米の美味しい事ったら!!
新米を首を長くして待っていますね🤗
+5
-0
-
1162. 匿名 2024/08/07(水) 21:00:45
>>809
はぁ…出たよ。岸田のやるこた毎回ろくなことない+8
-0
-
1163. 匿名 2024/08/07(水) 21:35:55
>>988
ここの書き込み読んでると、業スーでカリフォルニア米売り切れてたって何件か書き込みあったから一般家庭で出回るより先に外食で食すことになるのかな
嫌すぎる+2
-2
-
1164. 匿名 2024/08/07(水) 21:58:15
>>18
生活応援米とかいう名前でも売られてるやつだよね
家族がそれ10kg買ってきて、一口食べて誰もその後食べれず
全部捨てたわ
バカ舌の私でも無理だった+9
-0
-
1165. 匿名 2024/08/07(水) 22:26:47
>>868
区によってある所は有るんですね
どこかは言いませんが本当に在庫無いスーパーもあるということです+2
-0
-
1166. 匿名 2024/08/07(水) 22:37:34
>>636
日本の主食を生産供給しているのに儲からないなんて…
それこそ産業に国から補助金や減税がされるべきだと思う
どんなに偉そうな人だって一生国産米にお世話になり生きる糧として必要不可欠なのに+4
-0
-
1167. 匿名 2024/08/07(水) 22:50:34
>>1
パンを食べればいいじゃない+1
-0
-
1168. 匿名 2024/08/07(水) 22:59:47
>>1165
それは仕入れ先が弱いだけで、米の在庫はあるんだよ。業務用の安いお米はもうないけど。、+0
-0
-
1169. 匿名 2024/08/08(木) 02:32:20
>>3
オイシックスで一キロ1700円
うちはあんまりお米炊かないから、美味しいのにしてる+1
-1
-
1170. 匿名 2024/08/08(木) 02:52:15
>>992
200円が苦しい人がいるんだよ。
マイナスつけられたけど。
私はそうじゃ無いけどさw
+2
-2
-
1171. 匿名 2024/08/08(木) 06:56:57
>>185
新米待ちじゃないの?+1
-1
-
1172. 匿名 2024/08/08(木) 10:19:22
>>3
田舎の実家から送ってもらっているけど、値段は上がってないし、むしろ、買い叩かれてるみたい。多分、仲介が儲けを出したいこと出し渋りしてるのかな+0
-0
-
1173. 匿名 2024/08/08(木) 13:13:42
>>1119
5号かける3回の計算なんや+0
-1
-
1174. 匿名 2024/08/08(木) 18:08:52
普通に米売ってるよ(関西住み)+2
-8
-
1175. 匿名 2024/08/09(金) 03:11:39
コーラが体内の結石を溶かすのでたまに飲んだ方が良いと言うのは聞いたことがある+0
-0
-
1176. 匿名 2024/08/09(金) 10:17:50
>>1129
私もお米大好き!
新潟のお米は我が家には少し贅沢だからたまにしか食べられないけど、皆さんのご苦労あっての日々の食卓に感謝です
学生時代に新潟の友達が実家で取れるコシヒカリを食べさせてくれてたけど、本当に世界一美味しいと思う。いつもありがとうございます、お疲れ様です!+1
-0
-
1177. 匿名 2024/08/09(金) 10:19:18
>>1029
私も米と味噌汁と納豆で大満足。
塩にぎりを海苔で巻いたのと味噌汁だけでも充分!
病み上がりの塩にぎりとか最高よね+1
-0
-
1178. 匿名 2024/08/09(金) 15:16:45
米、普通に売ってるよ
送ってあげたいくらい+0
-3
-
1179. 匿名 2024/08/09(金) 15:35:21
>>1178
1週間後「米がないどうしよう!!!」
となるんだろうな。
1週間前の私と同じセリフ言ってるもん+5
-0
-
1180. 匿名 2024/08/09(金) 15:46:01
>>1179
家に15キロあるのと、スーパーとかも売ってるよ
米どころだからかな
新米が出たら落ち着くらしいね+1
-1
-
1181. 匿名 2024/08/10(土) 13:13:31
昨日業務スーパー行ったら、いつも3600円前後の業務用米が、4400円になってた…+1
-0
-
1182. 匿名 2024/08/11(日) 12:14:25
>>73
横浜。仕事が忙しくて複数のネットスーパー使ってるけど、先週は一軒だけ売ってたので二袋購入。今週に至ってはどこも在庫ゼロ。普通のスーパーは売ってるのかな・・・。高いけど楽天やAmazonで買うか。+1
-0
-
1183. 匿名 2024/08/13(火) 03:29:09
スーパーでこの1週間くらいで突然コメが姿消して、安定入荷ができませんって
紙が張り出されていたわ…
スーパーって精米して一か月で売れ残りを返品だかなんかしちゃうんでしょ
8月の入荷が未定なのに返品すなよ
弁当とかおにぎりとか普通に売ってるし高騰しているわけでもないから
来月以降正常化するならそんなに困らないけど、9月以降もコメの棚がガラガラだと
困るわ+4
-0
-
1184. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:54
本当にないね
あってもほぼガラガラ
ネットも先週買えた米がもう売り切れてる+4
-0
-
1185. 匿名 2024/08/13(火) 21:32:37
困ったな
本当にお米売ってないね
いつものブランド米が売り切れててまあ次でいいやって思ってたら
全部のお米がもう店頭に無くなっちゃった+0
-0
-
1186. 匿名 2024/08/13(火) 21:53:30
>>583
一時的な日本食ブームなら去るのも早いよね
安心した+0
-0
-
1187. 匿名 2024/08/15(木) 23:30:02
>>188
そんなに安く売られてることに絶叫するわ+0
-0
-
1188. 匿名 2024/08/20(火) 21:16:49
>>1005
陰謀論?
馬鹿か?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】さまざまな食品が値上がりする中、去年の猛暑の影響で、コメの価格も上がっています。農林水産省が12日に開いたコメの需給状況…