-
501. 匿名 2024/08/06(火) 19:57:17
>>90
私もコープで買ってるけど次の会から結構値上がりしてたから余分に今回追加で買っといた+27
-1
-
502. 匿名 2024/08/06(火) 19:57:54
>>498
暑いから虫がわくのも心配+11
-0
-
503. 匿名 2024/08/06(火) 20:01:27
>>190
ヤバい人きそうで怖い
+4
-1
-
504. 匿名 2024/08/06(火) 20:03:00
>>409
えっこれって高いのかな?
普通だと思ってた笑+12
-3
-
505. 匿名 2024/08/06(火) 20:03:01
>>1
北海道だけど米あるよ?+4
-0
-
506. 匿名 2024/08/06(火) 20:03:08
家の近所のヨーカドーはもち米以外は売り切れだった
災害の後みたいにすっからかんになってた+1
-0
-
507. 匿名 2024/08/06(火) 20:04:44
>>12
少し売り切れとかはあるど、(安いやつは)おひとり様1点まで。とかで、あきたこまちとかは普通に売ってる。値段の差も感じないなぁ。なんからたまに卵10個入100円であるよー!+1
-1
-
508. 匿名 2024/08/06(火) 20:06:49
>>482
全国展開の大型スーパーは物理も強いからね
コロナのマスク騒動の時に色々観察してたけど、
小さなスーパーやドラッグストアは何かあると弱いなって思ったよ+6
-0
-
509. 匿名 2024/08/06(火) 20:07:32
>>88
うちのところは安いのと無洗米はかろうじて残ってるけど、等級?の高いお米は近所のスーパー複数店舗どこも棚がガラガラ+5
-0
-
510. 匿名 2024/08/06(火) 20:08:38
パスタ食えよ+0
-2
-
511. 匿名 2024/08/06(火) 20:09:28
仕組まれた米不足かな🤔+8
-1
-
512. 匿名 2024/08/06(火) 20:09:49
>>7
お金払って買う分もないのに、タダでくれって言ってる人にやれる物なんてない+58
-0
-
513. 匿名 2024/08/06(火) 20:10:35
品薄になると見たこともない品種の米が売られてて、それが適正価格なのかどれだけ値上げされてるのかすら分からなくて迷ったりしない?w
他は全部売り切れてるのに何でこれだけ残ってる!?ってなっちゃう+2
-0
-
514. 匿名 2024/08/06(火) 20:13:24
>>5
30年位前かな?それよりもっと前かな?
忘れたけど米不足で外国米を食べた事あるけど!
本当に!無理でした!
臭かった!
+14
-2
-
515. 匿名 2024/08/06(火) 20:13:33
>>505
北海道の食料自給率よ!あっぱれ(私は北海道には住んでいません)+6
-0
-
516. 匿名 2024/08/06(火) 20:15:54
はじめて10㌔¥3000くらいの米かった
美味しかった+1
-0
-
517. 匿名 2024/08/06(火) 20:16:29
>>514
給食止まったよねあの頃
おかず持参してパンが出てた記憶+3
-0
-
518. 匿名 2024/08/06(火) 20:17:01
>>12
福岡県
去年5kg1380円ぐらいであったのに今は2280円とかになってる
在庫はあるけど少ない
一時期よりマシになった+15
-0
-
519. 匿名 2024/08/06(火) 20:17:11
>>188
え?5キロ3千円ではないの?むしろどこで買っているの?
私はヨーカ堂+21
-2
-
520. 匿名 2024/08/06(火) 20:19:25
>>485
近所の業務スーパーに売ってた
買ってるのは皆外国人ばかり
確かに安かったけど、絶対買いたくないって思った+14
-0
-
521. 匿名 2024/08/06(火) 20:19:36
うちの地元は売ってるよ。マスコミ騒がせてアメ公米輸入させようとしてない?+0
-2
-
522. 匿名 2024/08/06(火) 20:19:50
東京に住んでる子どもに今連絡したら売ってないって言ってた+1
-0
-
523. 匿名 2024/08/06(火) 20:24:34
>>5
前ドラストに5キロ1100円のオーストラリア米っていうのが出ててさ。
試しに買ってみたんだけど、パッサパサで。
困ったあげくリゾットにしたらすごく美味しく頂けましたよ。+17
-0
-
524. 匿名 2024/08/06(火) 20:24:36
>>451
そう
まぎれもない事実なのに陰謀論扱いしてるバカがまだいるんだよね
米を食べないからだーとかバカなのかな?+6
-1
-
525. 匿名 2024/08/06(火) 20:24:50
💉もニーサも米の減反もだけど、政府が国民を頃しにかかってる事に気付かないとアホだぜ?+7
-2
-
526. 匿名 2024/08/06(火) 20:25:19
>>521
させようっていうかもうしてる+0
-0
-
527. 匿名 2024/08/06(火) 20:27:23
>>242
集めて配る間の時間を考えるとそうなるよ+0
-0
-
528. 匿名 2024/08/06(火) 20:28:33
>>244
コーラ美味しくないし、お腹も膨れない
コメかコーラかって言われたら迷わずコメにするわ+7
-0
-
529. 匿名 2024/08/06(火) 20:30:35
近所のスーパー5キロの在庫がゼロで2キロ千円で買った。+4
-0
-
530. 匿名 2024/08/06(火) 20:31:41
>>179
コメ主しゃないけど
熊本市住みでゆめマートやイオンなどのスーパーに行ってるけど5kgのお米しか売ってない
三千円近くする
+23
-0
-
531. 匿名 2024/08/06(火) 20:32:13
>>530
それは高い+1
-3
-
532. 匿名 2024/08/06(火) 20:33:41
>>203
兵庫県のディスカウントスーパーで、2ヶ月前は5kgの最安値が1500円だったのに数日前に行ったら2800円。
今年の新米しか置いてなかったから、こんな高かったのかな?買い方を変えようかな。+8
-0
-
533. 匿名 2024/08/06(火) 20:33:44
>>514
1993年ね
当時、TVで美味しいタイ米の炊き方食べ方を散々放送してたね+4
-0
-
534. 匿名 2024/08/06(火) 20:34:16
>>42
大阪住みだけど場所によって差が激しいなと思う
大阪には無いってコメントあるけど私の地元のスーパーはいつもに比べて心なしか少ない気はするけど普通にまだいっぱいあるし
2キロのコシヒカリとか値段変わらずに全然売ってる+6
-0
-
535. 匿名 2024/08/06(火) 20:34:37
コメがないなら、おやきを食べればいいのに…+0
-3
-
536. 匿名 2024/08/06(火) 20:37:07
>>77
どこで買ってる?
玄米、楽天で買ってるけど春先から高い。
5キロ2000円くらいで大抵買ってたけど、もう2500円くらいだと思う。
白米は生協で買ってるけど2000円越えずに買えるかな今も。+22
-0
-
537. 匿名 2024/08/06(火) 20:37:26
ネットスーパーでいつも買ってたのに最近買えないんだよねえ
米不足ってことなんかな?+1
-0
-
538. 匿名 2024/08/06(火) 20:38:58
>>140
トピズレごめんだけど言わせてほしい。
暑い中、美味しいお米作ってくれてありがとう!!熱中症に気をつけて作業してください。+65
-1
-
539. 匿名 2024/08/06(火) 20:39:23
>>203
兵庫県のディスカウントスーパーで、2ヶ月前は5kgの最安値が1500円だったのに数日前に行ったら2800円。
今年の新米しか置いてなかったから、こんな高かったのかな?買い方を変えようかな。+1
-0
-
540. 匿名 2024/08/06(火) 20:39:27
>>520
日本米が日本人の嗜好にあってるし信頼できるから野菜もお米も国産と決めてる。+7
-0
-
541. 匿名 2024/08/06(火) 20:40:26
>>428
トイレットペーパーと同じで不足だと聞くと買い占めに走る人がいそうだから、店頭からなくなるのが早いのかも?
うちは逆に新米が出たらすぐに食べたいから、米の消費量を調節している+20
-0
-
542. 匿名 2024/08/06(火) 20:41:02
>>324
☆種子法廃止
☆種苗法改正
☆農業競争力強化支援法
↑今まで各県農業試験場とかが血のにじむような努力で
獲得した米品種とかの情報を外資企業に簡単に渡せという法律。
遺伝子組換え植物のためでもある。
この3点セットはグローバル農業企業のため。
米、大豆、麦などをを国が守らなくなった。
岸田政権以前に決まった事だけど。日本の種子(たね)を守る会・種子法廃止に関する声明www.taneomamorukai.com戦後日本のコメ・麦・大豆を守ってきた主要農作物種子法が2018年4月1日廃止されました。日本の種子(たね)を守る会の声明です。
+54
-1
-
543. 匿名 2024/08/06(火) 20:41:25
>>3
知り合いの農家さんから直に1年分玄米で買ってるよ。+2
-0
-
544. 匿名 2024/08/06(火) 20:42:01
>>511
おみそさんの言ってる通りだよ。+3
-0
-
545. 匿名 2024/08/06(火) 20:43:10
不安だから明日お米買ってこようかな+1
-0
-
546. 匿名 2024/08/06(火) 20:43:58
>>5
でもそれを作ってる田舎と田舎の人達めっちゃ叩くガル子達+3
-1
-
547. 匿名 2024/08/06(火) 20:44:28
>>536
直近の履歴見たら玄米5キロ2700円だった笑
我が家は米粉や米油とだいぶ米に頼ってるからわりと生命線だお米。不作の年もあるだろうけどでも米くらいは自給率100%目指すべく大事にしてほしいな米農家さんを。、+16
-0
-
548. 匿名 2024/08/06(火) 20:46:55
>>6
私はあなたに助けられていたんですね。
感謝しております。ありがとうございます。+48
-0
-
549. 匿名 2024/08/06(火) 20:48:12
>>3
普通にAmazonで売ってる。今も余裕で買えるが?値段は500円ぐらい高くなってるけど。自分がいつも通販で買う店も普通に売ってる。高級な部類だから10キロ6000円くらいするけど。安い米がないだけだよ。+5
-3
-
550. 匿名 2024/08/06(火) 20:50:56
>>113
大阪のスーパーもデパートも普通に売ってるよ。値上がりはしてるけど。激安スーパーは仕入れ先に無理を言うから真っ先に仕入れられなくなってるらしいけど。+13
-1
-
551. 匿名 2024/08/06(火) 20:53:40
>>418
ネットに普通に売ってるから米はあるのに。他の店も探せば?東急ストアには普通にあったよ。+7
-2
-
552. 匿名 2024/08/06(火) 20:56:18
>>336
なんか昔も減反させてたけど、それってお金がもらえるとかそんな話だったような気がする
少し前にドキュメンタリーで当時から米農家をしていた人が話してた
でお米の価値を高くする為とかそんなような話しで、足りなくなったら古米やブレンド米を出す農家が増えてきて
美味しくないしそんな事をしたくないとその方は戦ってくれて、美味しいお米を皆が食べられるようにしてくれたって話しだった
+2
-0
-
553. 匿名 2024/08/06(火) 20:57:31
>>8
外国人観光客はカツ丼が好きらしい+7
-0
-
554. 匿名 2024/08/06(火) 20:59:01
もう早場米出てくるでしょう。+1
-0
-
555. 匿名 2024/08/06(火) 21:00:39
>>3
ネットでいつも買うんだけど、種類少なくなってて値段も高めのものしかなくて本当にお米足りてないんだ…って実感した
スーパーでセールしているお米はすぐになくなってる+4
-0
-
556. 匿名 2024/08/06(火) 21:01:06
>>551
普通って欠品でてることを普通というのかな+3
-10
-
557. 匿名 2024/08/06(火) 21:01:56
5キロ、10キロのお米の値段上がるペース早い
この間10キロ4780円見たよ
えっ!?五千円近い!?
某ディスカウントストアは4キロ又は8キロ売り
それでも安くないよー+2
-1
-
558. 匿名 2024/08/06(火) 21:04:23
この暑い中買いだめしても虫わいたりするので食べる分だけ買えばみんな困らないくらいある+9
-1
-
559. 匿名 2024/08/06(火) 21:05:09
>>556
他の種類は売ってんじゃん。+9
-3
-
560. 匿名 2024/08/06(火) 21:05:14
今出回ってるのは昨年の米なのに、今更不足ってどうして?
もうすぐ出る新米が猛暑で不足するならわかるんだけど+9
-0
-
561. 匿名 2024/08/06(火) 21:05:16
>>3
郵便局の米頒布会+0
-0
-
562. 匿名 2024/08/06(火) 21:05:19
>>3
近くのスーパー、山ほどあった。値段もそんなに変わらない。+7
-1
-
563. 匿名 2024/08/06(火) 21:05:51
>>355
今なら喜んでグリーンカレー食べるのに…
あの頃はまだ今みたいに色んなスパイスカレー出回ってなかったからなぁ+6
-0
-
564. 匿名 2024/08/06(火) 21:06:26
>>3
今日イオンに山積みだったけど+8
-0
-
565. 匿名 2024/08/06(火) 21:06:35
農家したくなくて田舎離れた人や人やその妻も多いだろうに、こういう時ばっかりブーブー言うのなんなんだろ?
これからどんどんこういうことが起きていくんだよ。きっと。+3
-0
-
566. 匿名 2024/08/06(火) 21:06:53
>>559
欠品の話は見えないタイプか…
欲しがりません勝つまでは精神じゃん+4
-11
-
567. 匿名 2024/08/06(火) 21:08:41
中国人が買い占めてるのかな?米の保管は面倒なんだけどね。あいつらならやるかも+1
-0
-
568. 匿名 2024/08/06(火) 21:08:42
>>4
実習生とやらには大盤振る舞いだよ+10
-5
-
569. 匿名 2024/08/06(火) 21:09:41
>>1
何かこの記事読めなくなってるね
+0
-0
-
570. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:01
>>1
今日外食したら、出されたご飯が鹿児島の新米って言ってたからある所にはあるよ+2
-0
-
571. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:36
>>1
誰かが意図的にやってるのかも知れない。+7
-0
-
572. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:39
>>566
他のスーパー見てきたら?あとネットでも普通に売ってるよ。何が言いたいの?棚が欠品してるからって、次の入荷日に入ってきたら品薄ではなく、普通より売れ過ぎって言うんだよ。品薄なのは安い米だけだから。+4
-10
-
573. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:53
>>90
うちもコープ。
お店で買ったけど、値上げもしてないよ。
@神奈川+6
-0
-
574. 匿名 2024/08/06(火) 21:11:11
>>179
神奈川県川崎市の義母が米が売ってない!って騒いでた+9
-0
-
575. 匿名 2024/08/06(火) 21:11:18
>>1
困窮の理由が病気とかなら別だけど
仕事見つからないとかいう理由なら
そういうの集めて農場でもしたらどうだろうか。
+8
-0
-
576. 匿名 2024/08/06(火) 21:11:40
>>5
食品は基本国産にしてる
どんなに安くても中国産は買わない+5
-1
-
577. 匿名 2024/08/06(火) 21:12:35
>>551
Amazon見たら軒並み8月末〜9月にお届けだったけど
高いのはすぐ来るかもだけど+6
-0
-
578. 匿名 2024/08/06(火) 21:13:11
>>123
いつもたくさんありがとう!!(私は農協職員+5
-1
-
579. 匿名 2024/08/06(火) 21:14:38
>>6
ごめん。横流しとかないよね?+5
-6
-
580. 匿名 2024/08/06(火) 21:14:53
>>549
想像力ないのかな?
安いコメがないってのが問題なんじゃない?
誰もが皆お金持ってるわけじゃないし、コメの消費スピードは各家庭様々で人数多かったり成長期の子どもがいたらあっという間になくなる
米は主食なんだから金額的にも量的にも安定して供給されないと困るんだよ
500円高かったら家庭によっては大打撃でしょう+8
-4
-
581. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:00
>>563
パエリアとかね+3
-0
-
582. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:07
>>572
それ売れ過ぎって言わんよ
認知歪みすぎて話が通じてない…+13
-0
-
583. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:10
>>8
世界的な日本食ブームで米の輸出が増えているそう。国内で売るより高く売れるし+33
-1
-
584. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:48
>>3
値上がりはしているけれどスーパーで買っています+3
-0
-
585. 匿名 2024/08/06(火) 21:16:40
売ってるよ。でも10キロ6千円位になった。いきなり二千円位値上がりしててビックリした+1
-0
-
586. 匿名 2024/08/06(火) 21:17:37
宮城県だけど普通にある
値段も変わらないよ
でもこういうニュース流れると不安で買いに走る人が増えて、これから変わるかな+2
-0
-
587. 匿名 2024/08/06(火) 21:18:00
農家嫌で田舎から出た人や
農家してる夫実家での同居を嫌がってる人は
文句言える立場じゃないよね
甘んじて受け入れるしかないと思うよ。+1
-5
-
588. 匿名 2024/08/06(火) 21:18:20
>>542日米間における規制改革要望及び年次改革要望書の扱いに関する質問主意書:質問本文:参議院www.sangiin.go.jp日米間における規制改革要望及び年次改革要望書の扱いに関する質問主意書:質問本文:参議院すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。検索方法検索文字サイズの変更標準拡大最大サイトマップよくある質問リンク集Englishトップページに戻...
+0
-0
-
589. 匿名 2024/08/06(火) 21:18:56
>>79
カレーなら食べられるってワイドショーで言っていて毎日カレーになって地獄だった。
カレーなのに美味しくなかった。+2
-2
-
590. 匿名 2024/08/06(火) 21:19:47
>>324米から日本への脅迫状「年次改革要望書」を丸呑みする自公政権の“売国度” - ページ 2 / 6 - まぐまぐニュース!www.mag2.com日米両国間で互いの経済発展のために交わされている「年次改革要望書」。しかしこの文書が実質上、アメリカから日本に向けた「脅迫状」に近い存在であることを、どれだけの方がご存知でしょうか。そんな知られざる真実を紹介しているのは、投資コンサルタント&マネ...
+6
-0
-
591. 匿名 2024/08/06(火) 21:20:50
>>401
それですわ。日本の農家を追い込む法案+21
-0
-
592. 匿名 2024/08/06(火) 21:20:56
>>572
在庫補充できなくて切らしている状態を売れ過ぎって判断するくらい現実を見きれてないのはなぁ
雑談トピだと普通に米不足について情報交換できるのにガルちゃんってトピによって差がありすぎでしょw+9
-0
-
593. 匿名 2024/08/06(火) 21:20:57
>>1
飲食チェーン店が買い占めて、小規模店は潰れるね。+1
-0
-
594. 匿名 2024/08/06(火) 21:21:57
>>586
スーパーもマスクで学んだのか早々に個数制限してる
虫がわいたりするから買い置きも限界があるしね+3
-0
-
595. 匿名 2024/08/06(火) 21:22:13
>>488
家畜にはコオロギ食えって?+0
-0
-
596. 匿名 2024/08/06(火) 21:22:17
10キロの米の棚がなくて泣く泣く5キロ買ったよ。
一昨年ぐらいまで10キロ3000円ぐらいだったのにいまは5キロ2000円だったからじわじわ値上がりを感じてるよ+2
-0
-
597. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:07
>>586
タイ米が出た当時も小売店は本当は在庫あるのに出し惜しみしていた記憶。
わざと値段高くして売上げ出す為とタイ米と抱き合わせ販売する為に。
+0
-0
-
598. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:24
>>44
もう始まってるんじゃない?次はトイ〇ットペーパーが消えそう+0
-0
-
599. 匿名 2024/08/06(火) 21:25:55
コープで買えるけど+0
-0
-
600. 匿名 2024/08/06(火) 21:27:52
今、特売で5キロ1980円で売ってるとすぐ無くなる+0
-0
-
601. 匿名 2024/08/06(火) 21:28:10
>>110
埼玉です。コープじゃないけど、つい数日前業務スーパー行ったら米コーナーすっからかんでした。
もち麦とか玄米がすこし置いてあるだけ。+11
-0
-
602. 匿名 2024/08/06(火) 21:29:43
今夏休み学童お弁当、夫もお弁当がいる支店に行ったり私もパート先のお昼でご飯持っていくと炊いてもすぐ無くなる
お米無くなるの早ー+4
-0
-
603. 匿名 2024/08/06(火) 21:30:12
>>3
都内
いつも5キロ1700円の買ってたけど同じやつが5キロ3000円になってて驚いた
千葉の実家にいる親に聞いたら値上がってなかったから実家行くついでに買うようにした
+17
-0
-
604. 匿名 2024/08/06(火) 21:30:32
>>5
これは嬉しいです。
8月に入り穂が垂れてきました、もう粒が膨らんでます。あと1ヶ月で収穫。台風来ないように願うばかり。
実は、ガルちゃんで米不足を知りました。
米の取引は秋の一度だけ。
売る分は9月にJA渡してしまうから何も知らなくて。大規模農家など直売所や飲食店と個人取り引きしてる所は残してると思いますが、普通の農家じゃ保管場もないので。
去年もだけど高温続きで稲がやられ、粒が小さいかもしれません。+24
-0
-
605. 匿名 2024/08/06(火) 21:30:54
>>1
渡さなくていいわ
自業自得の貧乏なんだろ?+5
-2
-
606. 匿名 2024/08/06(火) 21:31:10
米がないならパンを食べればいいじゃない+1
-2
-
607. 匿名 2024/08/06(火) 21:34:18
なんか怖くなってきた…米が無いと死活問題だから明日仕事帰りに買いに行くわ+6
-0
-
608. 匿名 2024/08/06(火) 21:34:36
>>586
あと1ヶ月ちょいで新米出るからそれまで大きい災害とかないように祈りましょうー+11
-0
-
609. 匿名 2024/08/06(火) 21:34:51
>>582
普段より余計に買う人が多いだけの話だよ。+3
-6
-
610. 匿名 2024/08/06(火) 21:34:58
>>18
名前が怪しい+6
-0
-
611. 匿名 2024/08/06(火) 21:35:43
>>602
分かります。5キロの米なんてあっという間に無くなる+0
-0
-
612. 匿名 2024/08/06(火) 21:36:30
>>592
在庫の補充は米なら週2ぐらいだよ。でっかいスーパーは切れてもすぐ入るし、品切れは普段よりストックを買う人がいるからだよ。+3
-4
-
613. 匿名 2024/08/06(火) 21:36:31
>>594
見つけたら買うだけ買っておこうってなっちゃうんだよね
東北住まいとしては美味しくなくなったお米食べたくないしなー
今のお米無くなったら玄米で買おうかな
新米がどれくら収穫できるかで状況また変わるよね+2
-0
-
614. 匿名 2024/08/06(火) 21:38:03
>>609
ここ数ヵ月で急にねえ
あなた側から証拠の写真でもあれば「地域差がありそうだね」って建設的な話にも出来そうなのに残念だよ
私はちゃんと自分で撮った写真だしたのに+1
-2
-
615. 匿名 2024/08/06(火) 21:39:04
>>614
Amazonでも普通な売ってるから見て来い+3
-5
-
616. 匿名 2024/08/06(火) 21:40:44
>>615
普段近所のスーパーで買えたのにAmazon提案してる時点で米不足確定だよね+17
-0
-
617. 匿名 2024/08/06(火) 21:40:58
>>580
500円ってランチ一回分にもならない額が出せないなら、その生活が異様なんだよ。+7
-3
-
618. 匿名 2024/08/06(火) 21:41:22
>>444
同じく札幌。
いつも買ってる道産米は10キロは税別で400〜500円は値上がりしてる。
でも、品切れはしていない。普通に買える。+3
-0
-
619. 匿名 2024/08/06(火) 21:41:34
>>555
いつも使ってるネットスーパーからお米無くなってた
売り切れじゃなくて取り扱いが無い
店頭では見かけたから個数制限とかで販売してるんだと思う+4
-0
-
620. 匿名 2024/08/06(火) 21:42:07
>>616
安い米は不足してると何度も言ってるが?+1
-3
-
621. 匿名 2024/08/06(火) 21:42:36
>>3
生協+2
-1
-
622. 匿名 2024/08/06(火) 21:43:21
>>615
Amazonは9月配送ばかりだよ
マケプレならすぐ来る+2
-0
-
623. 匿名 2024/08/06(火) 21:43:53
>>1
米がないならパンを食べればいいじゃない+1
-2
-
624. 匿名 2024/08/06(火) 21:44:08
>>620
しつこくアンカー出してた人は米不足そのもの否定してたよ+4
-0
-
625. 匿名 2024/08/06(火) 21:45:01
>>622
自分の買ってる銘柄は通常販売してるよ。+1
-4
-
626. 匿名 2024/08/06(火) 21:45:40
米農家も難儀な割に儲け殆どない
ただの奴隷だよね
気候変動で1等米の収量減って、収入も減ってるのに肥料とか値段上がって。
こんなんで新たに農業をする人が増えるとは思えない
日本どうするんだよ+8
-0
-
627. 匿名 2024/08/06(火) 21:45:44
この前スーパーで5キロ買って、1800円ぐらいだった2000円以下なら、めちゃくちゃ安いんだね。+3
-0
-
628. 匿名 2024/08/06(火) 21:45:59
>>2
高みの見物のつもりかもしれないけど、そういうことから巡り巡って、あなたの家に空き巣・居空きに入ったり、帰り道にひったくりに遭ったりするんだよ
自分の家のガードが鉄壁でも、親戚はどう?友達は?+3
-7
-
629. 匿名 2024/08/06(火) 21:46:04
>>608
本当ですね
田んぼ見ながらの車通勤なんですが、だいぶ稲穂が垂れてきています
なんとかこの暑さを凌いで台風も避けてくれますように+2
-0
-
630. 匿名 2024/08/06(火) 21:46:44
>>455
横だけどまじかありがとう
西日本しっかりー+2
-0
-
631. 匿名 2024/08/06(火) 21:46:52
>>480
宮城県民だけど売ってるよ
無かったのはその店の一時的なものじゃないの?
たしかに30キロ入りの玄米とかは置かなくなってる店あるけど
精米はどこでも売ってる+15
-0
-
632. 匿名 2024/08/06(火) 21:47:09
耕作放棄された土地ならたくさん空いてますよ?
働けボケ+0
-0
-
633. 匿名 2024/08/06(火) 21:47:11
>>80
それって戦後のアメリカの政策まんまやん+4
-0
-
634. 匿名 2024/08/06(火) 21:47:24
>>624
何度もなりすますなよ。面倒くせな。+0
-6
-
635. 匿名 2024/08/06(火) 21:48:27
ないないと思うと普段米をあまり食べない人も無駄に食べたくなる心理+0
-0
-
636. 匿名 2024/08/06(火) 21:49:47
うち兼業農家だけどもう米の生産量増やすのは難しいだろうな
個人じゃ高額な機械揃えるのは無理だし機械壊れたら米作りやめようって話してる 昔は10軒で農作業を協力する組合みたいなの作ってたけど2軒に減ったし何より米作っても収入にならないし色々限界だわ+7
-0
-
637. 匿名 2024/08/06(火) 21:49:54
>>16
どこ⁉️そんなのないよ、この辺
ちなみに、東京都だけど、市です。
+4
-1
-
638. 匿名 2024/08/06(火) 21:49:55
>>12
東京 ネットスーパーで米頼んだら在庫切れでキャンセルされた
次回入荷も未定って言われた
値上げは先月あたりから感じてる
5キロあきたこまちが千円値上がりしてる+9
-0
-
639. 匿名 2024/08/06(火) 21:51:09
>>604
昨年の猛暑でコメが小粒で 精米時に量が減るコメが多かったってニュース見たよ。今は外国時旅行者や家族で外食も増えて お米が足りないのかもだね+6
-0
-
640. 匿名 2024/08/06(火) 21:51:20
>>637
私も東京都市部だけど16さんと同じ状況
近所でも差があるのかな+2
-0
-
641. 匿名 2024/08/06(火) 21:51:55
>>560
その去年が猛暑で不作だったから
米の食味ランキングも寒い地域がランク下がってたよ
新米が出始める8月までもたなかった感じ+0
-0
-
642. 匿名 2024/08/06(火) 21:52:10
今日地元のスーパー行ったら10kgは全て在庫なしで、5kg3,000円のが2袋しかなかった。
車で10分の別のスーパーへはしごしたら10kgはたくさんあった。4,980円ぐらいものばかりでやはり高かったけどね。
仕入れのタイミングとかあるから、数件回ればありそうかなと思った。+3
-0
-
643. 匿名 2024/08/06(火) 21:52:17
>>572
うちの近所のスーパーは
「テレビの影響で」お米の販売を2袋に制限してますって書いてた。
煽るからみんな少し多めに買ってる感じがする。
防災用とか備蓄と考えれば無駄にはならないけどね+4
-2
-
644. 匿名 2024/08/06(火) 21:53:40
コープで購入してるけど300円ぐらい値上がりした感じある
政府は米作るのセーブさせてるけどなんか嫌な感じするね+5
-0
-
645. 匿名 2024/08/06(火) 21:53:52
>>21
お芋も高いしねぇ…+1
-1
-
646. 匿名 2024/08/06(火) 21:55:47
>>643
でも精米して1ヶ月経つと味が落ちていくらしいよね。虫もつくし、まとめ買いにも限度があると思う+11
-0
-
647. 匿名 2024/08/06(火) 21:57:48
>>643
スクショしてきて欲しいわ
商品が足りてるなら売れるんだからスーパー側はそんなこと書かないでしょ+0
-8
-
648. 匿名 2024/08/06(火) 21:58:07
>>73
同じく神奈川横浜住みだけど
いつも行ってるスーパー、売り場にほとんど置いてなくて一家族1点限りって張り出されてた
いつも行くドラストはもう1、2ヶ月前から一切お米置いてなくて「在庫不足のため…」って張り紙してある
早め早めに買い足すようにしてる+13
-0
-
649. 匿名 2024/08/06(火) 21:58:59
>>143
普通に売ってるよね
全く売ってないって人は逆にどこの地域なんだろ+1
-11
-
650. 匿名 2024/08/06(火) 22:00:03
>>643
米は防災用には向かないよ
夏は室温も高いしね
冷蔵庫の野菜室の耐荷重調べちゃったよ(30キロだった)+1
-0
-
651. 匿名 2024/08/06(火) 22:00:22
>>1
米がないなら、小麦粉で粉モンとかうどんとか食べるしかないよね。あと、いも?+4
-0
-
652. 匿名 2024/08/06(火) 22:01:22
>>631
米どころじゃない都道府県のスーパーに30kgのお米は置いてないよ
お米に困らない地域性だよそれ+8
-0
-
653. 匿名 2024/08/06(火) 22:01:30
>>12
普通に売ってるけど高い+6
-1
-
654. 匿名 2024/08/06(火) 22:03:10
買い占めとかじゃないよね
6月頃から米がどんどん値上がりしてるってトピもあったし、ない地域にはないのよ
不足してるけど新米出る頃まではなんとか持つかなーって感じでギリギリのラインだったけど
じわじわ値上げと在庫不足で店頭に並ばなくなった+11
-0
-
655. 匿名 2024/08/06(火) 22:03:36
>>3
ふるさと納税の年間定期便+2
-1
-
656. 匿名 2024/08/06(火) 22:04:01
米買い占めた転売屋の爆死ルート。+0
-0
-
657. 匿名 2024/08/06(火) 22:04:14
米ぐらい自分で買え
税金も納めてない世帯のくせにクレクレ厚かましい
金が足りんのはギャンブルしたり酒買ったり要らんことに金使ってるからだろ+18
-0
-
658. 匿名 2024/08/06(火) 22:04:34
>>3
ほんとにないの?+0
-1
-
659. 匿名 2024/08/06(火) 22:07:34
>>504
埼玉だけど高いイメージ
いつも5キロあきたこまち税抜き1800円くらいで買ってた
最近は税抜2200円くらい+14
-0
-
660. 匿名 2024/08/06(火) 22:09:13
>>654
まさにそれ
無い無い言いつつ無くならないでしょって思ってたら無くなった
5kg3000円のお米自分が食べると思ってなかった
今年も不作だしどうなるんだろうね+9
-1
-
661. 匿名 2024/08/06(火) 22:10:50
>>3
一時的になくなってたけど、今は普通に売ってるよ。
少しだけ棚が、空いてる位です。+4
-0
-
662. 匿名 2024/08/06(火) 22:11:34
>>542
詳しくありがとうございます!!
どうしても農業のことはよくわからなかったのでとても参考になりました!特に苗とか種子のことがなかなか理解が難しかったので…自分でもよく勉強してみます。+10
-0
-
663. 匿名 2024/08/06(火) 22:13:13
>>107
2600とか2800のななつぼし
今は3800円
ブレンドも前は1800円くらいだったけど
今は2000円以下のお米みないね+18
-0
-
664. 匿名 2024/08/06(火) 22:13:20
>>1
記事読めなくなるの早くないか+0
-0
-
665. 匿名 2024/08/06(火) 22:13:22
>>1
スーパーにもないのよ
新米出るまでの辛抱よ+1
-1
-
666. 匿名 2024/08/06(火) 22:14:20
米食べないから知らんわ
プロテインでも飲んどけ+0
-2
-
667. 匿名 2024/08/06(火) 22:15:45
>>209
カロリーベースで考えたら全然ありですね。
私はそれにプラスしてサラダとかを食べてますが
今のところ快調です。もっともダイエットしてるから
サラダしか食べないって言っておきながら間食してたら
意味ないけどねw+0
-0
-
668. 匿名 2024/08/06(火) 22:18:48
去年の収穫時期には不作だなんて言ってなかったと思うんだけどなー。
(北海道です)
岸田が裏で何かやってるんじゃないの?って疑ってしまう。+10
-1
-
669. 匿名 2024/08/06(火) 22:18:55
>>123
家庭菜園で米はハードルが高いけど、私はサツマイモを50株植えたので
この秋以降は多少食費が節約できる見込み。
+6
-0
-
670. 匿名 2024/08/06(火) 22:19:22
パンが高いのでお米食べていたのに米もないとは。ふるさと納税もお米はなくなってるよね。+0
-0
-
671. 匿名 2024/08/06(火) 22:19:32
>>651
小麦粉を徹夜でちねれば良い+1
-0
-
672. 匿名 2024/08/06(火) 22:20:12
外国に横流しするくらいならもう農協通さないで直売にした方が農家さんも消費者もよくない?中抜き利権潰してけばいい+8
-1
-
673. 匿名 2024/08/06(火) 22:20:38
>>668
激しく同意+0
-0
-
674. 匿名 2024/08/06(火) 22:20:40
アメリカ産を大量に輸入させて、在庫になるんだと思う。タイ米もそうだったよね。誰がアメリカでは販売できない日本用の米なんて買うか。しばらくコメ関係は注意やで、米粉、米油、外食、コンビニ+8
-0
-
675. 匿名 2024/08/06(火) 22:21:34
>>626
そういえば引きこもりに農業させる案なかったっけ
頓挫したのかな+0
-0
-
676. 匿名 2024/08/06(火) 22:22:09
>>674
米国産米は遺伝子組み換えが多いから気をつけて+4
-0
-
677. 匿名 2024/08/06(火) 22:22:18
>>114
炊くのではなく、茹でるほうが美味しいって聞いた+1
-0
-
678. 匿名 2024/08/06(火) 22:23:41
>>675
引きこもりのあんたが率先してやってみれば良いだけだ+0
-0
-
679. 匿名 2024/08/06(火) 22:23:51
>>3
普通に色んなスーパーに売ってるし値上がりもしてない
+6
-8
-
680. 匿名 2024/08/06(火) 22:26:41
>>657
自己紹介乙!+0
-4
-
681. 匿名 2024/08/06(火) 22:28:13
>>653
高くても売ってるならいいや
コロナの時のマスクやトイレットペーパーみたいに買いたくても無いのが困る+5
-0
-
682. 匿名 2024/08/06(火) 22:28:35
>>348
私も静岡県
少し前まで10kg税込3300円くらいで買えていたのに、今は税込4500円くらいする
高くてビックリするよ
店頭に出てる数自体が本当に少ないし+26
-1
-
683. 匿名 2024/08/06(火) 22:28:56
>>3
私の家米農家だけど、米不足してる訳じゃないから直接買ってくれる人には今まで通りで値段上げてないよ。+11
-0
-
684. 匿名 2024/08/06(火) 22:29:03
>>645
芋高いよね
芋なんて戦時中でもできるほど強いし、沢山出来るのになんでやろ+5
-1
-
685. 匿名 2024/08/06(火) 22:29:39
>>674
カリフォルニア米が並んでるとかないとか+1
-0
-
686. 匿名 2024/08/06(火) 22:29:46
>>15
親になって思うのはあの時親も子供に食べさせなくちゃいけないから米無いって焦るよなぁ
自分ならパニックだわ+4
-0
-
687. 匿名 2024/08/06(火) 22:33:46
>>226
その通りです
普通にスーパーにカリフォルニア米が並びせんべえなども外国産の米が使われている+29
-0
-
688. 匿名 2024/08/06(火) 22:34:25
>>1
と同じ県です
スーパーのオリジナルブランドのをいつも買ってるけど8キロの大きな袋のは本当に売ってない
売っていても400円値上がりしてる
それでも少量の袋なら売ってる状態
店員さんに聞いたら新米もどのくらい入れられるか少し不安だと言われたわ
+0
-0
-
689. 匿名 2024/08/06(火) 22:34:44
>>16
どこ⁉️そんなのないよ、この辺
ちなみに、東京都だけど、市です。
+0
-0
-
690. 匿名 2024/08/06(火) 22:34:52
>>10
ずーっと使ってる最寄りのスーパーで、米の棚が半分になってしかも在庫スカスカでびっくりした。
いつも無洗米買ってるんだけど普通の精米しかなくて。とりあえず新米って書いてるのを買ったけど全然美味しくなくてなぜなのか。。+19
-0
-
691. 匿名 2024/08/06(火) 22:36:51
>>682
近所のスーパーマーケットは今まで品薄だったけど、最近豊富になったし値段も変わってない感じ
それは便乗値上げじゃないかな+0
-7
-
692. 匿名 2024/08/06(火) 22:36:56
うちの地域もない。ちなみに岡山県。
スーパーにもドラストにもない。+0
-0
-
693. 匿名 2024/08/06(火) 22:38:14
>>357
よこ
広島だけどドラッグストアの10キロコーナーが
空になってたりするよ
入荷制限かかってる?という感じはある+4
-0
-
694. 匿名 2024/08/06(火) 22:39:46
>>90
コープ先週はいつも通りの価格だったけど今週から爆上がりしてる@千葉+13
-0
-
695. 匿名 2024/08/06(火) 22:39:47
>>202
来る人間が面倒だから?+0
-0
-
696. 匿名 2024/08/06(火) 22:41:37
>>208
北海道
農協系のスーパー(ホクレン)で、ななつぼし10キロ@4980円(税抜き)で週末買ったばかりだよ。
先月より値上りはしてる。+2
-0
-
697. 匿名 2024/08/06(火) 22:41:41
>>497
クッキーもいいよ、猛暑で食欲がないしクッキ―と野菜ジュースでお昼とか済ませてる。+1
-0
-
698. 匿名 2024/08/06(火) 22:44:51
>>175
これ一番に思った。コロナの時は働けない人もいたけど今は別に緊急事態宣言も出てないんだし普通に働けばよくない?万が一コロナで失業したにしろどこも人手不足なんだから職は見つかるだろうに。
+8
-1
-
699. 匿名 2024/08/06(火) 22:45:20
古米じゃなくて古古米古古古米とかならあるところには全然あると思うんだけどそういうのじゃだめなの?賞味期限やたら厳しい+0
-0
-
700. 匿名 2024/08/06(火) 22:45:28
>>497
クッキーは喉乾いてバサバサしそう…+1
-0
-
701. 匿名 2024/08/06(火) 22:46:16
>>5
少数派かもしれないけど
タイ米とかカリフォルニア米とかは好き。パサパサの方が炒飯とか合うよ+6
-1
-
702. 匿名 2024/08/06(火) 22:48:21
>>1
大阪だと半年毎にお米1万円無料券あるけど次は廃止されそうだなー+2
-0
-
703. 匿名 2024/08/06(火) 22:50:08
>>1
犬HO・中国コロナ……
寄付が無いなら
政府に頼んで古米でも譲って貰えばいいんでね+2
-0
-
704. 匿名 2024/08/06(火) 22:54:27
田舎だから30キロ玄米で買うけど、確かに値上がりはしてる。
かなり安く買ってるけど、ここでさえ値上がりしてるから他はもっとだろうなと思うわ。
+0
-0
-
705. 匿名 2024/08/06(火) 22:55:58
>>530
大分だけどここちらもおなじくらい
ちなみにいつも買うのはコスモス+0
-0
-
706. 匿名 2024/08/06(火) 22:58:19
>>47
5kgだと1,000円以上の値上げだよ
いいなぁ…+61
-0
-
707. 匿名 2024/08/06(火) 23:00:22
>>8
おにぎり流行ったせい
割と簡単にできるし海外でも増えてる
パラパラした米じゃ握れないし+23
-0
-
708. 匿名 2024/08/06(火) 23:05:15
農家さんから買ってるから不足とかわからないんだけど、政府って備蓄米があるんじゃないの?
+0
-0
-
709. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:35
>>61
福岡に住んでます。米は山積みに積んであるけど去年1500円の米が今はどこも2300円くらいになった+15
-0
-
710. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:46
>>1
来年も米高くなりそうだな
北海道とかじゃないと米農家できないかも+3
-0
-
711. 匿名 2024/08/06(火) 23:10:47
この暑い中買いだめしても虫わいたりするので食べる分だけ買えばみんな困らないくらいある+4
-0
-
712. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:22
>>8
おにぎり~とかね
あれも米不足をわざと作る為にやってんのかなのんてゲスパーしちゃうわ+11
-0
-
713. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:36
>>12
売ってる店もあるが高い。
10kgだいたい5000円とか
あとは10kgない&聞いたことないやばそうな米しかない店とか。
いま個数制限もされてます。
東北住みです。
+8
-1
-
714. 匿名 2024/08/06(火) 23:11:52
>>3
知り合いの米農家さん。いつもと同じ値段でいつでも配達してくれる。+6
-0
-
715. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:18
たしかに高い…というかいつも買ってた5kg2000円ちょいのあきたこまちとかコシヒカリとかが無くて、普段は買わないちょっとお高めのお米が売ってる。
だから高いけどこんな時しか手を出さないだろうからいい機会と思って高めのお米買ってみた!
麺類とか、パン、の献立増やしつつ、普段食べたことないお米を食べるのも楽しみたいな、と思う+6
-0
-
716. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:50
米は外貨稼ぐにはもってこいなのに減反政策なんてしてるから…+3
-0
-
717. 匿名 2024/08/06(火) 23:18:42
令和の米騒動おこるんか…+2
-0
-
718. 匿名 2024/08/06(火) 23:21:26
>>573
同じく神奈川のコープで、いつもは高いと感じて他で買っていたけど、無洗米でも5キロ1980円で在庫もある。夏休みだから無洗米で助けてもらってる。ほかはあっても5キロ2400円くらいする。+2
-0
-
719. 匿名 2024/08/06(火) 23:22:18
>>10
少し前までは、小麦粉の値上がりでパンが高いからコメを食べよう、コメの値段は上がってないしね~みたいな会話がなされていたのにね
なんか急に来たね
インバウンド以外にも理由がありそう+30
-0
-
720. 匿名 2024/08/06(火) 23:25:57
>>179
先週末、大阪北部の平和堂は完売してた
ちょっと怖くなったわ+9
-1
-
721. 匿名 2024/08/06(火) 23:27:05
>>79
懐かしい、その頃だったかな
まだ子供でよく分かってなかったけどインディカ米とジャポニカ米の違いを子供ながらに理解した
親が米農家を兼業でやってたので米に困ってはなかったんだけど
亡父が興味本位で買って来てこんなん食えるか!と怒ってたのを思い出した
今思うに調理方法次第では美味しかったんじゃないかなあと+4
-0
-
722. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:11
>>140
そうなんだ
岐阜産の龍の瞳は見かけなくなってしまった
ガンで食が細くなってしまった父のところへ持っていこうと思っていたのに売ってない
まあまあ高いからだいたいいつも棚にはある状態だったのに…+4
-0
-
723. 匿名 2024/08/06(火) 23:28:46
>>113
スーパーは週1.2くらいは行くけど、おんなじ大阪で米ないなぁって思ったこともないし高いなぁ、ってのも無いよ
大阪でも地域差出るの?+7
-2
-
724. 匿名 2024/08/06(火) 23:31:31
>>166
私は定期購入申し込んで来月始まるけど、頼んだ銘柄来るかな
でもとりあえず絶対あるってだけで安心だわ+4
-0
-
725. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:34
>>1
お米が無いならオートミールを食べたら良いよ。
オートミール35gにお湯80mlを注いで5分ほどふやかす。
その後レンジで1分強チンしてしばらく放置しておけばモチモチでご飯に近い食感になる。
業務スーパーだと500gで170円ほど。+0
-13
-
726. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:36
>>12
スーパーにもドラッグストアにも売ってる。ただ全て500円以上値上がりはしてる。+5
-0
-
727. 匿名 2024/08/06(火) 23:33:03
>>109
電話で直接頼むの?+0
-1
-
728. 匿名 2024/08/06(火) 23:34:59
>>46
米は買い溜めできねーから+11
-0
-
729. 匿名 2024/08/06(火) 23:36:01
>>38
スーパーだと撤去される前に値下げシールが貼られて売られている
けどあっという間に売り切れるからタイミング次第だった感じ
高いブランド米とかはチャンスと思って買っていた
そもそも留守がちな時期とか餅を食べる時期ぐらいには米コーナーのぞくとまれに出会えるかなぐらいだったよ+2
-0
-
730. 匿名 2024/08/06(火) 23:37:23
>>573
私も神奈川のCO・OPさん。
個数制限ないし値上げもなく変わりないよ〜。+2
-0
-
731. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:53
>>271
同志+2
-0
-
732. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:31
>>12
九州地方ふうーーーに売ってます
高くはなったけどいつでも買える
あと生協も普通に値段も少し上がったくらいで毎週買える
インスタで農家の人が大丈夫です、今までもこれくらいの米の量のときがあったけどコメ不足にはなってない
新米そのうちでますからって言ってた
+22
-1
-
733. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:59
>>541
そうだろうね
普段たいして米を食べない人が慌てて買ったりね…
そろそろ新米が出始めるから、米が底をついてなければ慌てなくても大丈夫なのに+5
-0
-
734. 匿名 2024/08/06(火) 23:40:08
>>199
一つ100円の近所の鶏の卵が美味すぎる!
なんか銘入りの鶏さんみたい。
高いからなかなか買えないけど。+1
-0
-
735. 匿名 2024/08/06(火) 23:41:08
>>665
昨日いったらもう九州の方から新米出ていたよ
少し前に購入していたから買わなかったけど
そもそも去年の米って暑さのせいでそんなに出来が良くなかったはず
今年も似たような感じなのかもね+3
-0
-
736. 匿名 2024/08/06(火) 23:42:00
>>3
多分地域によるのでは?
無いという人が地域書いたら売ってる場所教えてもらえるよ+1
-0
-
737. 匿名 2024/08/06(火) 23:51:50
>>3
都内ヨーカドーでこの前買ったけど、普通に売ってたし値上げもそれほど感じなかったけどなぁ。+2
-0
-
738. 匿名 2024/08/06(火) 23:53:11
>>79
タイ米食べたし、給食でも出たよ。+1
-0
-
739. 匿名 2024/08/06(火) 23:53:42
うちの近くのスーパー三件回ってやっと見つけたのが5キロ3000円超えだった。
それでももちろん買ったけど...
本当に見ないのよお米。
薬局も見てみたけど残り三袋しか置いてなくて
お米どんだけ足りてないんだろってってゾッとしたわ+1
-3
-
740. 匿名 2024/08/06(火) 23:54:47
>>730
百円二百円くらいは上がってない?
カタログ見るとちょっとずつ上がってきた気がする+1
-0
-
741. 匿名 2024/08/06(火) 23:56:17
こういう記事書いて煽るのやめてほしい。
勘違いで扇動する人間いすぎるから困る。+9
-1
-
742. 匿名 2024/08/06(火) 23:59:58
>>720
同じく西淀川でもほとんど空っぽだった
尼崎のスーパーも同じだった+6
-1
-
743. 匿名 2024/08/07(水) 00:02:08
>>179
茨城県だけど、ちょっと前までスーパーで買えなかったよ。先週、5キロ500円くらい値上げしてたけど買えた。
茨城県は米の産地のはずなのに、まさか買えなくなるとは思わなかった。+19
-0
-
744. 匿名 2024/08/07(水) 00:02:41
>>504
以前まで1800円位で普通の値段のがそれくらいの価格になってるから高くなったなあってなる+2
-0
-
745. 匿名 2024/08/07(水) 00:09:56
>>1
うちは実家が農家で、米が余って困ってると言ってた。
年々お米を食べる人が減ってるのに、不作だからってこんなにお米ナイナイって、本当に?と思ってしまう
+12
-0
-
746. 匿名 2024/08/07(水) 00:12:17
近所のヨークマート、以前は5kgの
おこめ、安いのだと1589円だった
今じゃそのお米はどこにもなくて
最安値で5kg2800円とか3000円だった…
値上がり始めた6月半ば位からどんどん
値上がって以前の10kgと同じだよ…
その点駅近の福太郎ってドラストでは
安いと2000円切るのがある
普通で2100円から2200円
安いから、ここでいつも買うよ!
+2
-0
-
747. 匿名 2024/08/07(水) 00:13:45
なんか主食である米がないって戦時中っぽくて怖い
食糧難になるとは言われてるし、今回の件はそれとは関係ないのかもだけど、政治家にはもっと食糧に対して危機感もって自給率あげたり何か考えてほしいと切に願う
この気候のせいで不作とかもあるんだろうけど+5
-0
-
748. 匿名 2024/08/07(水) 00:14:44
九州だけど、米不足なんてなった事ないよ。+2
-0
-
749. 匿名 2024/08/07(水) 00:15:31
>>37
というか、スーパーのお米って大抵は精米済みだから買い溜め出来ないよね。+3
-0
-
750. 匿名 2024/08/07(水) 00:15:42
>>147
埼玉・南部の都市部では、ふつうのお米が売ってない…。
玄米・もち米、そういうのしかない😭
あとは、ふだん行くお店がどれだけ仕入れてて在庫持ってるか?だね
在庫尽きたお店もけっこうあるみたい+3
-0
-
751. 匿名 2024/08/07(水) 00:16:24
>>139
カリフォルニア米、業スーで
売ってた
勿論買ってない
不味そうだし、なんか不安だし
外国産は信用してない
+13
-0
-
752. 匿名 2024/08/07(水) 00:19:51
>>8
スペインにはパエリヤあるし、中国もおこわとか、お粥あるし、インドやシンガポール・マレーシアにもお米料理たくさんあるし。
外国人もみんなお米好きでしょ!
暑さと後継者不足と、おにぎり・日本食ブームの四つどもえで、お米が足りない〜+13
-0
-
753. 匿名 2024/08/07(水) 00:20:03
>>514
今調べたけどその頃のは美味しくない劣化品送られてきてたみたいだね
+2
-0
-
754. 匿名 2024/08/07(水) 00:22:21
>>709
1.5倍の値上がり…((((;゚Д゚)))))))!!
ひょえぇ〜〜〜
このままでは、ほんとに日本人が貧乏になってしまう…(物価上昇に賃上げが追いつかなくて)+8
-2
-
755. 匿名 2024/08/07(水) 00:22:39
>>312
そうだよ、タイミーで働けっての!
私もタイミーで仕事してる
1時間でもできるし、2時間やればお米代
稼げるがな
小さい子供がいてー!
体が弱くてー!
長い時間働けなくてー!
言い訳すんなっつーの!
みんな事情があるけど頑張ってるんだ+22
-3
-
756. 匿名 2024/08/07(水) 00:23:26
>>3
沢山売ってるけど値段は上がったね
新米も出てるけど新米のほうが高かったわ
この値上がりは本当に品薄が原因なのかい??+5
-0
-
757. 匿名 2024/08/07(水) 00:25:07
>>10
大阪だけど長らく5キロ1490円だった無洗米が去年のうちにみるみる間に100円ずつ値上がりしていき今1980円になりここ2、3週間在庫無し
他の米も在庫無しが続いてる
2キロ2000円の米だけ4、5袋残ってたけどあとで見に行ったらなかった
入荷したらすぐ売り切れる感じらしく車で遠くのスーパーに行くしかなかったわ+11
-3
-
758. 匿名 2024/08/07(水) 00:25:46
>>46
いや、実質、人口密度と販売店数の地域差があると思う。
埼玉南部はお米ほんとに在庫なくて、マンションばっかで人口密集地なので…+8
-0
-
759. 匿名 2024/08/07(水) 00:31:48
>>720
滋賀の平和堂は欠品は少しあるけどまだ売ってる
前も米関係のトピで大阪の人がスーパーにないって言ってたよ
+6
-0
-
760. 匿名 2024/08/07(水) 00:33:04
>>90
みらいコープ(東京)
毎回銘柄は違えど一番安い5kgは2000円前後だったけど、今月から全体的に200円くらい上がった感じがする。+9
-0
-
761. 匿名 2024/08/07(水) 00:35:00
毎年同じ自治体のふるさと納税に寄付して年間定期便にしてるけど、今年は締め切るのがすごく早かった。+1
-0
-
762. 匿名 2024/08/07(水) 00:38:24
>>13
工作員!+6
-0
-
763. 匿名 2024/08/07(水) 00:40:51
安くなってて10キロホクホク買ったら、この暑さで数週間で虫湧いて地獄絵図なったわ。白いウ○虫みたいなやつがウニョウニョでもうトラウマ…
皆さんも気をつけて+12
-0
-
764. 匿名 2024/08/07(水) 00:40:52
>>18
以前のコメ不足の時、政府が備蓄してる標準価格米ってのが放出されてやっと手に入れたけど、古古米だったかな、もう色が灰色でまずかったわ+8
-0
-
765. 匿名 2024/08/07(水) 00:41:01
横浜だけど近所のスーパーは品切れが続いてた
旅行で静岡行った時にスーパーに普通に山盛りの米袋があったので一つ買って帰った
そしたら近所のスーパーの在庫も戻ってたw+5
-1
-
766. 匿名 2024/08/07(水) 00:41:10
しんのすけとか、魚沼産こしひかり、つや姫等の少しお高めのはある!
あきたこまちとか安いのがない。中野区です。+2
-0
-
767. 匿名 2024/08/07(水) 00:41:30
>>3
私はAmazon。+2
-2
-
768. 匿名 2024/08/07(水) 00:46:43
>>3
ふるさと納税です+0
-0
-
769. 匿名 2024/08/07(水) 00:46:58
>>3
普通に近所のスーパーや米屋さんに売ってるけど…
あと直接売ってくれる農家さんもいる
特に値上がりもしていない+7
-0
-
770. 匿名 2024/08/07(水) 00:48:15
>>114
あの時はタイ政府が備蓄米を送ってくれたんだよね
それが原因でタイでは米価格が高騰しちゃって(というか世界的に高騰した)貧困層では餓死者も出た
一方日本ではタイ米の食べ方も知らないし異物混入のニュースなどもあってなかなか受け入れられなくて大量に廃棄されてしまった
米不足の時は小学生でこんな事情があるなんて全然知らなかったけど当時の日本はとても罰当たりな事をしていたね+31
-1
-
771. 匿名 2024/08/07(水) 00:49:26
>>107
いい米か分からないけど無洗米のつや姫かミルキークイーン買ってて、5kg2500円から3000円まだだったけど500円くらい値上がりした。
ミルキークイーンが極端に減ってて、つや姫もそんなに売ってない。無洗米じゃなかったら売ってるけど洗いたくないから違う米で美味しいものを探してるけどなかなかない。
+2
-0
-
772. 匿名 2024/08/07(水) 00:53:08
>>3
ふるさと納税の定期便にしてるから毎月15キロの米が届くよ+1
-0
-
773. 匿名 2024/08/07(水) 00:56:34
>>479
パックご飯美味しくないのになー。+4
-0
-
774. 匿名 2024/08/07(水) 00:56:38
もしもの時は国が備蓄してる古米を出してあげればいいんじゃない?+1
-0
-
775. 匿名 2024/08/07(水) 00:57:39
>>509
なんでだろうね?
アマゾンでは普通に売ってるのに+0
-0
-
776. 匿名 2024/08/07(水) 00:58:18
米が無いならケーキを食べればいいじゃない+0
-3
-
777. 匿名 2024/08/07(水) 00:58:53
>>773
関係ないけど長岡産のコシヒカリのパック食べたらもっちりした美味しかったよ+1
-0
-
778. 匿名 2024/08/07(水) 01:01:21
>>12
普通に売ってる!て値段も変わらないの?
スーパーは今の在庫が売り切れば、次の仕入れ分からは値上がりすると思うよ
都内だけど、今は500〜1000円くらいの値上げで一人一袋の制限ある+8
-0
-
779. 匿名 2024/08/07(水) 01:03:15
>>90
コープの倉庫で働いてるけどまさに個配の米の部署!
1ヶ月前からくそ忙しい…+13
-1
-
780. 匿名 2024/08/07(水) 01:13:58
>>775
Amazonは値上がり酷いねw
いつも頼むやつが600円も上がって2600円になった
人気のブランドなら3000円+1
-0
-
781. 匿名 2024/08/07(水) 01:14:02
ネットで注文しておいたお米10キロが入荷未定になってしまった…
帰省するからとりあえず5キロ買ったけど、逆に帰省中に入荷して宅配便ボックスに1週間、とかなったら困るわ
本当はもっとずっと前に届くはずだったのに
+4
-0
-
782. 匿名 2024/08/07(水) 01:15:18
>>3
今日ドンキに行ったけど佐賀の米やら秋田の米大量に並んでたわ。米が無いってちょいちょい見かけるけどどういうことだ…なんか操作されてないのこれ?+11
-1
-
783. 匿名 2024/08/07(水) 01:18:16
>>410
今アメリカの米を買ったらあかんよー
政府の利権に決まってるじゃん。思惑通りよ+10
-0
-
784. 匿名 2024/08/07(水) 01:18:35
>>8
海外で日本の米が人気になってガンガン輸出したから
アメリカのコストコでこしひかり大量売りしてる+16
-0
-
785. 匿名 2024/08/07(水) 01:19:22
>>727
元々は母の友人の友人だか知り合いだかの人
毎年新米そろそろ出るけど今年はどうする?って電話をかけてきてくれる
+7
-0
-
786. 匿名 2024/08/07(水) 01:24:26
>>1
一瞬店頭で減ったけど、値上げして高いのは普通に残ってる
だいたい夏はパンと米類は売れないのが定説
冷やし中華に素麺、冷たいぶっかけうどん、それらの需要が増えれば自ずと米の消費は減る季節
米が不足どころか猛暑で売れないから値上げして煽ってるとしか思えないわ+4
-0
-
787. 匿名 2024/08/07(水) 01:25:04
不足してるなら貧困者に無償で配るのはタイ米とかでいいじゃないの
不足が少しでも解消したら値上げも緩やかになって納税者が助かるのに
それかフードロスの凄い小麦粉で作った何か(すいとんとか?)
生きるための無料のエネルギー源(炭水化物)なんだから情勢みて美味しさは二の次でいいと思うけど+5
-0
-
788. 匿名 2024/08/07(水) 01:25:55
>>4
何でも外国の方にとかやめませんか?実際に日本で働いて頑張ってる外国の方がいっぱいいるんですよ。+1
-13
-
789. 匿名 2024/08/07(水) 01:30:47
>>140
いつもありがとうございます!
値上がりしてもお米は絶対に必要なので買います
がんばってください+25
-0
-
790. 匿名 2024/08/07(水) 01:32:33
>>583
米農家が儲かってるなら良い事なのかな
日本じゃ安く買い叩かれるし+19
-1
-
791. 匿名 2024/08/07(水) 01:42:46
>>8
炊き方が違うのか、炊き上がり済みのパックごはんが美味しいと売れまくっているらしいです
WBSで見ました+5
-0
-
792. 匿名 2024/08/07(水) 01:42:58
>>12
兵庫県だけどいつも行くスーパーはもう2キロのお米しかなくてそれも1500円だった。
マックスバリューに行ったら5キロで3000円くらいだったからそっち買ったよ…泣+10
-0
-
793. 匿名 2024/08/07(水) 01:50:13
>>583
カナダで10キロ3000円で売ってる映像見たわ
安いくらいよね…意味わからん
+15
-0
-
794. 匿名 2024/08/07(水) 01:55:51
>>15
まだ小学生だった当時、母親の言いつけでスーパーに並んだり、少し遠いスーパーまで自転車で買いに行かされた
殺気立った大人達のヤジが怖かったし10キロの米が重たくて泣いて帰った
米は不味いしあんな思い今の子達にしてほしくない+3
-0
-
795. 匿名 2024/08/07(水) 01:57:40
>>541
平成の米騒動。
足りない足りないと急遽輸入したが、収穫量と消費量ほぼ同じ(輸入不要)だったと最近知った
輸入国による価格差を無くしたり、姑息なやり方だったが買うしかなかった
5年度は同じ銘柄、同じスーパー購入新米で味が違ったので次の収穫まで待たなくてはと思っていましたが‥‥
相変わらずの猛暑で不安です+4
-0
-
796. 匿名 2024/08/07(水) 02:04:10
>>12
つや姫買ってるけど、いつも買ってるOKとか、スーパーに在庫全然なくて、ドンキとかにはあったけど値段が1000円くらい高かった気がする
なので仕方なく別の銘柄を買ってみた
決まった銘柄がほしいって人は結構買えない場合多いと思う
こないだコストコもお米ななつぼししかなかった
東京、神奈川の話です+3
-1
-
797. 匿名 2024/08/07(水) 02:14:09
>>3
米どころだからスーパーにあるよ。
今のところ値上がりはしてないけど、毎週どこかしらでやってた特売は一切しなくなった。
農家じゃないし、そんなに買いだめできる物じゃないしでこの先不安。+6
-0
-
798. 匿名 2024/08/07(水) 02:19:08
>>15
あれで一気にコメ離れが加速した。
普段、朝はご飯食べてた人も、この時からパン食になったりしてね。
だけど今回はパンも麺も値上げ。しかも去年と同じ連日の高温で、また稲に障害が出る気がする。
+4
-0
-
799. 匿名 2024/08/07(水) 02:23:38
>>19
松屋とか?+1
-0
-
800. 匿名 2024/08/07(水) 02:32:09
>>1
押し麦は安いし麦アレルギーとかで無ければ米よりも健康にもいい。カレーピラフに最適。
主食は米だけではない。+0
-0
-
801. 匿名 2024/08/07(水) 02:35:05
どれだけ安くても5kg2000円超えする
しかも複数原料米
前は単一原料米で1580円とかだったのに
お米まで値上げとかきつすぎる+19
-0
-
802. 匿名 2024/08/07(水) 02:36:53
>>129
こういう人は一生米食べるな+4
-1
-
803. 匿名 2024/08/07(水) 02:44:00
>>770
せっかく提供してくれたのにテレビでは不味い不味い不評だって言ってたよね
あと自分はなぜかタイ米食べた記憶が無い
口に合ってたのかな+11
-1
-
804. 匿名 2024/08/07(水) 02:45:43
>>79
懐かしい小学校の通学路の途中にお米屋さんがあってものすごい行列になってたの記憶にある+2
-0
-
805. 匿名 2024/08/07(水) 02:48:00
>>139
売り場で見た事は無いけどAmazonに売ってた+0
-0
-
806. 匿名 2024/08/07(水) 03:00:33
親戚にうちの田んぼして貰い、都度玄米頼んでたのに(保存が効く、格安)、能登震災でそちらにまわすから渡せないと今年早くから言われてた
それでも石川県のスーパーは棚すっからかんてことは無い
スーパーで常に買ってなかったから、これから相場と格闘だわ+3
-0
-
807. 匿名 2024/08/07(水) 03:02:27
>>763
ここ数年の温暖化というか熱帯化した日本ではお米はもう冷蔵品扱いしなきゃね!
あの沸いた瞬間は頭から離れないもん+6
-0
-
808. 匿名 2024/08/07(水) 03:10:02
古米なら山ほど余ってるよ
でも日本人って新米にこだわるからなー+6
-0
-
809. 匿名 2024/08/07(水) 03:14:36
こんな米騒動の裏で
岸田が憲法改正を進めてるわ
+11
-0
-
810. 匿名 2024/08/07(水) 03:15:25
少子高齢化が進んだら、国産米は生産地で流通させるのがやっとで首都圏では2倍3倍の価格となり高級食材になるだろうね。
今から外国産の米に慣れておいたほうがいい+1
-3
-
811. 匿名 2024/08/07(水) 03:15:54
農協で買ってるけどまだあるみたい+1
-0
-
812. 匿名 2024/08/07(水) 03:24:53
米不足ではないけどめちゃくちゃ値上がりした。
30kgお米だと3000円近く上がった。
もう30kg14000円.15000円くらい。+4
-1
-
813. 匿名 2024/08/07(水) 03:43:27
>>302
観光で儲けようとする国は終りなんだよ。
観光じゃ国力にならない。
政治家は二世が多いから育ちがいいけど頭はいまいちな人が多いのかもね。
100年先まで問題意識を持って危険予測出来る有能な人は排除されてたんじゃない?
竹中ヘーゾーは目先のお金しか考えられないレベルの人だし。
+13
-0
-
814. 匿名 2024/08/07(水) 03:45:50
>>770
私は食べたよ
カレーやピラフ、チキンライスとオムライスで食べた
給食で出たよね?
+11
-0
-
815. 匿名 2024/08/07(水) 03:48:00
>>809
フワちゃんとやす子とかクソどうでもいい話が炎上してるけどあれ煽ってるのいるのかな
どーでもいいのが話題に出てて不自然すぎ+14
-0
-
816. 匿名 2024/08/07(水) 03:50:08
>>324
国の食を守るためだし自分たちで食べる為って無視したら捕まるんですかね?ひどいな、全く+20
-0
-
817. 匿名 2024/08/07(水) 04:24:02
>>1
生活保護があるのに支援支援+2
-0
-
818. 匿名 2024/08/07(水) 04:26:09
>>794
普段から買いに行ってた米屋で「配達してる家にしか売れない」と断られたのが忘れられない。
たしかに配達はしてもらってないけど、しょっちゅう買いに行ってる常連だったんだが・・・。
それをしっかり根に持ったので、米騒動が終わってからは他の店に買いに行くことにした。
同様に離れた人が他にもいたみたいで、ほどなくその米屋は潰れましたとさ。
+9
-2
-
819. 匿名 2024/08/07(水) 04:32:07
やっぱりお米少なくなってるんだ。最寄りのスーパーで今まで見たこともないようなお米が売ってて、これまでのブランド米が消えてるもん。
カリフォルニア米とか売ってる。+4
-0
-
820. 匿名 2024/08/07(水) 04:34:21
>>158
うちの近くのスーパーは売ってるよ。+1
-0
-
821. 匿名 2024/08/07(水) 04:36:59
>>139
カリフォルニア米なんて国産の米以上に農薬やってるだろうから絶対買ったらダメだよ。
日本人は家畜同然だから農薬バンバン使ってもいいんだそう。悲しすぎる。+15
-1
-
822. 匿名 2024/08/07(水) 04:38:15
は?
いよいよ古米の在庫すら無くなった????
マジで岸田はどんだけ日本潰す気なんだよ。
CIAエージェントか???+7
-0
-
823. 匿名 2024/08/07(水) 04:39:26
>>763
お米農家さんはみな大型冷蔵庫に保管してるからね。
玄米は冷蔵が理想。+8
-0
-
824. 匿名 2024/08/07(水) 04:40:46
人としてレベルの低い人がいつまでも政治家やってるとこうなる+8
-0
-
825. 匿名 2024/08/07(水) 05:01:48
>>248
元々米は暑い地域の植物なので猛暑でも収穫出来るし
去年も普通に生産されてたけど全国的に出来が悪かった
等級が低いと価格は下がり利益が出ないので出してないだけ
今は値上がりしているので今年の作付は去年より増えてるけど
恐らく価格を維持する為に一気には出してこないと思う
これを全国レベルでコントロールしてるのはあの農業◯体な+3
-0
-
826. 匿名 2024/08/07(水) 05:16:54
>>3
都内、宅配で無洗米を買ってる
値段はそのままで5キロから4キロになってた
袋を捨てるときに4キロって書かれてて気づいたよ〜
なので値上がりはしてるね+1
-0
-
827. 匿名 2024/08/07(水) 05:22:41
>>3
値上がりはしてるけど普通にスーパーに売ってる+5
-0
-
828. 匿名 2024/08/07(水) 05:40:27
>>347
意味わからん+3
-0
-
829. 匿名 2024/08/07(水) 05:50:42
>>460
日本人の食べるお米がなくなっちゃうね。+2
-2
-
830. 匿名 2024/08/07(水) 05:52:53
>>479
日本人の生活なんてどうでもいい企業はうんざりだよ。 農家さん減っていくから甘い蜜もいつまでもは吸えないだろうけど。+15
-0
-
831. 匿名 2024/08/07(水) 06:03:03
>>1
世界で日本食ブームだし
我らの日本の米が大人気なんだよね
これから米農家は蔵が立つよ
+2
-0
-
832. 匿名 2024/08/07(水) 06:04:42
>>525
NISAってただの非課税枠の有る投資でしょ?
投資するなら非課枠があるよというだけで投資するしないは個々が決められるし
投資したい人にはメリットがあるだけの話が何故政府の責任になるの?
銀行に元本は保証しないけど良い金融商品があると進められてそれを買うのは銀行の責任?
理解できないしそんな人は投資に向いてないだけ。
+0
-0
-
833. 匿名 2024/08/07(水) 06:04:49
フランスで一番権力持ってるのは農家さんだって言ってたな
税金上がる時も道路をトラクターで封鎖して
農産物出荷を拒否したみたい
結果、増税は免れた
+4
-0
-
834. 匿名 2024/08/07(水) 06:05:38
>>832
ニーサ課税すると決まったんじゃなかった?この間の国会で
まだ審議中なのかな?+0
-0
-
835. 匿名 2024/08/07(水) 06:06:47
>>803
運良く国産米食べれてたんじゃない?割合は分からないけどそういう家庭もあったよ+0
-0
-
836. 匿名 2024/08/07(水) 06:18:15
>>3
コストコで山積みされてる。+0
-0
-
837. 匿名 2024/08/07(水) 06:23:21
>>318
山形なんだけど、天候のせいで米の出来が悪くて悪くて…つや姫好きなのに、白い米が多すぎて。
この間福島の直売所で買ったんだけど、今年は福島の米の方がおいしいと思った。福島県が開発した福笑いっていう新作も超おいしいなんだこれと思ったけど、もう少し安くしてほしい。+5
-0
-
838. 匿名 2024/08/07(水) 06:25:43
>>834
決まってないよ
金融資産からの利益を国民健康保険や介護保険等の社会保険料の算定に加えるという話かな
これは金融所得のある人にも公平に負担してもらうという話だけど新NISAは対象外+0
-0
-
839. 匿名 2024/08/07(水) 06:45:22
日本ですら困窮してる人って途上国で生まれてたら遠の昔に死んでるんだろうなー+1
-0
-
840. 匿名 2024/08/07(水) 06:54:05
>>18
買う前に分かるでしょw+1
-0
-
841. 匿名 2024/08/07(水) 06:57:37
>>47
米売り場が空っぽのスーパーと、何とか埋まってるスーパーがある。どこも購入制限あり。10kgは全く見かけなくなった。2kgをたくさん置いてる店もある。仕入れ先の商社によるのかな?とも思う。
ブランド米の方が値上がり率が低いようで、ブランド米と安めの米の差が小さくなってる感じがする。+8
-0
-
842. 匿名 2024/08/07(水) 06:59:19
>>1
うちの店単に人手不足で来てるけど出せてない時多い。+0
-0
-
843. 匿名 2024/08/07(水) 07:05:30
海外に輸出してりゃそりゃそうなる
で、米不足になるから日本国民には輸入米でも食べてろと
政府と官僚は国民を馬鹿にしてるよ+2
-0
-
844. 匿名 2024/08/07(水) 07:11:03
>>321
定年後に田んぼするの?
体きつくない?+0
-0
-
845. 匿名 2024/08/07(水) 07:11:50
この猛暑で、コシヒカリが出来ないから米不足になってる、これから先もコシヒカリは厳しいので、適所にあった米づくりをしないといけないとニュースでやってましたね、猛暑でも出来る品種や地方では大丈夫なんだよ、コシヒカリだけが不足、またはこの先も作れなくなってくる、だからコシヒカリ農家も品種を変えようと検討してると言ってました。他の品種はたくさんある+3
-0
-
846. 匿名 2024/08/07(水) 07:12:26
>>4
ガイジンガーとかバカみたいな奴が騒ぐけど大して供給してないよ
政府(糞自民)が失敗したのを誤魔化してるだけ
まず減反政策、そして種子法廃止
日本の米農家潰そうとしてるとしか思えない
やればやるほど赤字になるような糞政策繰り返したらこうなるわな
種子法廃止なんて民業圧迫するとかほざいてモンサントとか糞みたいな遺伝子組み換えの外資の圧力に負けてこれだからね
政府で種を守らなかったら金がかかりまくるから個人でやれる訳無いし、次世代はポンコツ種子しか出来ないゴミ種渡されるし民業に任せたらめっちゃ高騰するしこんなの分かりきってた
売国奴4ねよって感じ
2018年から種子法廃止で危機的状況でみんな芸能人とかも騒いでたのにクソゴミ地上波はあえて取り上げず問題視もせずにこうなってる
50年前1200万トンの収穫あったのが今じゃ600万トン位
2018年に比べても格段に落ちてる
そりゃ米が無くなるに決まってるわ+13
-4
-
847. 匿名 2024/08/07(水) 07:17:20
コープでも普通にうってる+1
-0
-
848. 匿名 2024/08/07(水) 07:22:35
>>406
情報の出所が…
信じてるんだ+0
-3
-
849. 匿名 2024/08/07(水) 07:23:44
>>1
お米あるけど、値段が上がってますね。
ふるさと納税の分を確保してるから流通していないのもあるのかな?
早いところでは収穫始まっているので価格安くなってくるかと思います。
+2
-0
-
850. 匿名 2024/08/07(水) 07:25:27
記事削除されてるみたいですが+1
-0
-
851. 匿名 2024/08/07(水) 07:25:55
10キロで4800円くらいになった。しかもあまり美味しくはない。でも生命線だから食べる。+4
-0
-
852. 匿名 2024/08/07(水) 07:26:50
>>770
申し訳ないね、知らなかったよ。+2
-0
-
853. 匿名 2024/08/07(水) 07:32:21
この場合は困っているのはみんな同じだよ。
物がないんだから。+0
-1
-
854. 匿名 2024/08/07(水) 07:33:40
テレビで報道してた。令和の米騒動とか言ってたけど、それ見て慌ててみんな買いに行きそう…+6
-0
-
855. 匿名 2024/08/07(水) 07:34:52 ID:2oO54CB3p9
生活困窮者って助けてばかりで…
お金持ちは一部だけで今の日本は生活困窮者ばかりで助けて欲しいのはみんな同じくだよ。+13
-0
-
856. 匿名 2024/08/07(水) 07:42:15
>>763
そう、それがこわすぎる!
もらおうと思えば実家から何十キロも送ってもらえるんだけど、冷蔵庫に入る分しか貰いたくない!+2
-0
-
857. 匿名 2024/08/07(水) 07:47:02
>>3
こちら田舎
自分の米は自分で作ってる地域
こういう時にいつも田舎sageしてる都会の調子乗ってる連中ザマミロって思うね+4
-14
-
858. 匿名 2024/08/07(水) 07:48:12
ヒエ、アワは?+0
-0
-
859. 匿名 2024/08/07(水) 07:49:44
>>73
私も神奈川
先々週くらいにドンキ行ったら、普通に売ってたけど、「お米が全国的に不足していて値上がりが予想されます、今のうちにまとめ買いを」という店内放送がかかってて、一人でも多くのお客様にじゃないんだって、うわ〜って思った
あれはあの店がやってるのか、どこの店でも同じ放送なのかわからないけど酷い放送、売る側が煽ってる部分もあるよね+17
-0
-
860. 匿名 2024/08/07(水) 07:51:45
>>857
これだから田舎者は…
若い人が出ていって廃れていくのも納得。
都内のスーパーにも売っていたし、ネットでも買えるよ。
+15
-2
-
861. 匿名 2024/08/07(水) 07:51:58
米の代わりはたくさんありますし、どうしてもって程ではないです。+1
-0
-
862. 匿名 2024/08/07(水) 07:54:28
>>763
あのウジ虫、蛾みたいになるんだよね。
無農薬の米を作ってる人が米をくれたんだけど、虫だらけで捨ててしまった。
水に浸したら、小さいウジ虫と蛾が大量に浮いてきて無理だった。
+6
-0
-
863. 匿名 2024/08/07(水) 07:55:07
>>1
昔の日本政府ならタイから米を輸入して国民を守ろうとした「平成の米騒動」
忘れたのか?
裏金犯罪政治家の国となった日本は
国民なんて知らん顔だろw+0
-0
-
864. 匿名 2024/08/07(水) 07:55:49
やっぱりふるさと納税は米が良いね。
この間、普通に届いたよ。
重いのを買いに行かなくて良いし便利。
+3
-2
-
865. 匿名 2024/08/07(水) 07:56:10
>>24
お米の代わりなんだろうけどそうめんの売り場も半分ぐらいになってた
日持ちするから毎年シーズンオフの商品入れ替えの時に安く買ってたけど今年は残らなさそう
車でいろんなお店行ける世代は探せるけど、お年寄りとか行けるお店が限られてる人は不安だろうな+4
-1
-
866. 匿名 2024/08/07(水) 07:56:36
>>763
白いんだ!見てすぐ虫って分かるものですか?
老眼が進んできたから不安だわ+1
-2
-
867. 匿名 2024/08/07(水) 08:00:44
>>866
横だけど、ウニョウニョ動いてるからすぐわかるよ。
水に浸したら、いっぱい浮いてくるし。
+2
-0
-
868. 匿名 2024/08/07(水) 08:03:13
東京ですが本当に売ってません
毎日食べるものなので探すの大変です
これからはネット出買おうかな+2
-6
-
869. 匿名 2024/08/07(水) 08:06:15
>>868
何処だろ?
中央区住んでるけど、スーパーもドラッグストアでも売っていたよ?+8
-0
-
870. 匿名 2024/08/07(水) 08:07:28
米売ってるけど、高い。
インバウンドで、訪日客に安い料金で
食べさせてるんで、
在庫不足なんだってよ。
なんだそれwたいして儲かってないくせにさ。
迷惑なだけじゃん。+5
-1
-
871. 匿名 2024/08/07(水) 08:08:21
>>3
新潟県。
近所のスーパー、ウエルシアどこに行っても変わらない値段で制限なく買えます。+3
-0
-
872. 匿名 2024/08/07(水) 08:08:38
>>868
ネットスーパーで買えば?+3
-0
-
873. 匿名 2024/08/07(水) 08:09:21
トイレットペーパーがデマで買い占められて品薄になった例があるから、冷静に行動したいと思う。それに精米したお米は鮮度下がるの早いよね。
+3
-0
-
874. 匿名 2024/08/07(水) 08:10:00
>>7
古米のブレンドとか渡したら怒るのかな。
本当に困っている人は気分を害さず受け取って欲しい。+4
-0
-
875. 匿名 2024/08/07(水) 08:11:51
>>867
あ…そうなのね…想像すると地獄絵図だわ…
でも水に浸せば分かるなら食べちゃう心配はないね
教えてくれてありがとう+1
-0
-
876. 匿名 2024/08/07(水) 08:32:14
>>1
今まで散々米の消費を促してたほど余ってたのに、いきなり米不足になるわけないじゃん。寄付出来ないけど、高値で買ってくれる国があるんでしょ?日本人には食べさせられないってこと?!+2
-1
-
877. 匿名 2024/08/07(水) 08:43:35
>>740
え!そうなんだ!
登録米にして定期で購入してるから変わらないのかも…。
でも、そのうち騰がったりするのかな💦+1
-0
-
878. 匿名 2024/08/07(水) 08:45:11
>>730
コープってカタログに載ってるから買えるってわけじゃないんだよね
コロナ初期の緊急事態宣言の時にいつも注文してない家庭がからの注文が急増したせいで配送が追いつかないとかで注文していたものの大半がキャンセルされたことが続いたことあった+2
-0
-
879. 匿名 2024/08/07(水) 08:49:35
もう半月ほどで早生の稲刈り始まるよ!
お店に出回るのはもう少し後だけど+3
-0
-
880. 匿名 2024/08/07(水) 08:50:53
業スーは安いカルローズ米売切れ
定食屋とかが買ってくのかな?
米上がったからってすぐ値上げできないだろうから。+0
-0
-
881. 匿名 2024/08/07(水) 08:52:27
>>876
昨夏の猛暑の影響って書いてるじゃん
いきなりじゃなく昨秋から分かってた+2
-0
-
882. 匿名 2024/08/07(水) 08:53:49
楽して儲けようと、農家から盗んで転売する輩が出てくるんだろうな+2
-0
-
883. 匿名 2024/08/07(水) 08:57:18
多分田舎だと米余ってる家庭とかあるよね。この季節になると新米届く頃に前の米が食べきれないって誰か貰ってくれとかよくある。+0
-0
-
884. 匿名 2024/08/07(水) 08:57:34
>>859
こっちのスーパーでは少し前までは個数制限してたよ。
それも5キロお一人2袋までって。
10キロが何故か無かった。+0
-0
-
885. 匿名 2024/08/07(水) 08:59:47
>>3
普通にスーパーで売ってる
そろそろ新米出てくるし慌てて買う必要ない+3
-0
-
886. 匿名 2024/08/07(水) 09:02:52
>>1
去年とか余りすぎて捨ててるって言ってなかった??
みんな素直にお米食べるようになった?+0
-0
-
887. 匿名 2024/08/07(水) 09:02:56
>>763
秋だけど前にでかい袋でもらって、なるべく涼しい廊下に置いといたのに、袋開けた瞬間、小さな蛾みたいのが沢山バーって出て来たの思い出した。。
やはり米はすぐ食べ切るか、冷蔵庫とかじゃなきゃ危険かも+3
-0
-
888. 匿名 2024/08/07(水) 09:04:26
>>883
都会だと、実家から送られて食べきれないのか、この時期になると独身マンションなんかのゴミ捨て場に丸々捨ててあったりする。
見たことない人いないのでは。。+0
-0
-
889. 匿名 2024/08/07(水) 09:10:57
>>20
業スーはカリフォルニア米だけ売切れてたよ。
多分安い定食屋とかが買ってるんだと思う。
そうそう値上げできないだろうし。+3
-0
-
890. 匿名 2024/08/07(水) 09:12:46
>>868
福島の米食えよ+1
-3
-
891. 匿名 2024/08/07(水) 09:17:25
コメ不足なら、パンでもうどんでも配ればいいのでは
別に食料不足で飢えるって話でもないし+0
-0
-
892. 匿名 2024/08/07(水) 09:19:01
>>3
年間契約してます。
+1
-0
-
893. 匿名 2024/08/07(水) 09:20:29
>>46
買いだめなんかしたら虫わきそう(笑)+1
-0
-
894. 匿名 2024/08/07(水) 09:20:36
外国に買い負けてるとかなの?+0
-0
-
895. 匿名 2024/08/07(水) 09:21:56
Xで検索したら、海外に日本の米を高く輸出しているみたいだね。ただ、本当の情報かどうか冷静に見たほうがいいと思う。+4
-0
-
896. 匿名 2024/08/07(水) 09:22:34
>>31
年とった農家からしたら使い物になるかわからない貧すれば鈍してる赤の他人に住居提供したりイチから教えたり、気を使ったりする事に体力や根気を使う義理ないわ。農家辞める方が断然いい
自分ちで食べる分だけの飯米を作るのは見逃してくれるし年取ったらそれでいい
+15
-0
-
897. 匿名 2024/08/07(水) 09:22:52
ヨドバシ通販に5キロ2700円くらいのコシヒカリとかならまだあるみたい。送料無料。+1
-0
-
898. 匿名 2024/08/07(水) 09:23:13
>>844
今は機械が良いからそこまできつくないし、大農家でもないし。繁忙だろうと帰省し手伝うけど田植え稲刈りそれぞれ1日で終わる。まぁ夏の草刈りはめちゃきついのは事実 笑
ただこの気候変化で育たなくなったら無理になるだろうな。別の作物に挑戦になっちゃうかも。
老後、農業(個人事業主)はエンゲル係数下がるのはもちろんだけど、色々節税(年金211万の壁とか)にメリットも実は大きいのよ。
負動産って頭悩ませるより、相続するものを活かし雇われでストレス抱える事もないかつ人様から有り難がられる!ゆえ我が家はそう選択しました。+8
-1
-
899. 匿名 2024/08/07(水) 09:24:17
困窮者や貧乏外国人に米渡すぐらいなら、納税してる普通家庭の未来と教養ある食べ盛りの子供達に渡すわ+1
-0
-
900. 匿名 2024/08/07(水) 09:24:18
>>5
前に農協が中国米を混ぜ込んだものを100%国産と偽って販売してたな…+2
-1
-
901. 匿名 2024/08/07(水) 09:24:38
>>42
地域というか、お店によっても違うかも
10キロを普通に置いてある店、一方でおひとり様の限定かけてる店もあったり
5キロしかない店もあった
+5
-0
-
902. 匿名 2024/08/07(水) 09:25:54
>>133
備蓄米って大半が飼料用のくず米らしいからね。
よほどの飢饉でもなければ食するに値しないらしいからね。
昨年は不作だったから猶更ひどい米だと思うよ。
て言っても色や形がってだけで味は問題ないらしいけどね。
+1
-0
-
903. 匿名 2024/08/07(水) 09:26:17
とりあえず朝ごはんは食パンにして、あとはお米。
夏だからそうめんやら、冷やし中華もたまにしてる。+0
-0
-
904. 匿名 2024/08/07(水) 09:26:42
>>5
昔、一時全国的に米のない時期があってコンビニ弁当もタイ米使ってたりあったけど…全然美味しくなかった事を思い出したわ。
米は日本産だと思ったわ。
+5
-0
-
905. 匿名 2024/08/07(水) 09:27:02
>>5
私タイのジャスミンライスが好きだから、5キロ袋で買ってる。パサッとしてるけどとうもろこしみたいに香ばしいしので、エスニック系やカレーとだけでなく普通に白米としておかずと食べてもおいしいよ。+3
-0
-
906. 匿名 2024/08/07(水) 09:29:02
鳥取に帰省したら 普通にお米があって義母に
お米不足の事 伝えたらびっくりしてたな。
+5
-0
-
907. 匿名 2024/08/07(水) 09:29:13
>>426
うちは神奈川県だけど値上がり半端ない
+2
-0
-
908. 匿名 2024/08/07(水) 09:31:11
>>223
大阪府内あるよね?+3
-4
-
909. 匿名 2024/08/07(水) 09:32:45
OKストア
しばらくお米置いてない!!
ネットで購入したよ+1
-0
-
910. 匿名 2024/08/07(水) 09:36:13
>>814
インディカ米って白米のままで食べる用でないらしいからね。
パエリヤとかにも使われてるよね。
+0
-0
-
911. 匿名 2024/08/07(水) 09:38:28
>>770
備蓄米ってことは古米や古古米だったってこと?
どうりで変な味がしたと思ってたわ。
+0
-0
-
912. 匿名 2024/08/07(水) 09:43:13
>>426
千葉だけど、いままで特売が定期的にあってその時に買ってたけど、それが無くなったから
実質的には2割増しくらいだわ。
+0
-0
-
913. 匿名 2024/08/07(水) 09:45:39
>>809
こんなことだろうなと思ってわ。やり方が毎回汚い+6
-0
-
914. 匿名 2024/08/07(水) 09:46:31
>>845
新潟でも暑さに強いお米作ってる農家さんは影響受けてないって言ってた
毎年米不足になるならコシヒカリが希少になるのかなあ
あって当たり前だったのにな+5
-0
-
915. 匿名 2024/08/07(水) 09:49:12
>>31
農家じゃなく企業に就職させてそのお金で米買わせたほうが良い
農家は兼業が多いから会社員として食い扶持を確保しつつ休日にボランティアで農作業出来るタフさがないと無理
農業の稼ぎは農機具代で消える+8
-0
-
916. 匿名 2024/08/07(水) 09:49:36
>>305
大阪だけど、そろそろ新米出るから下がってきてるよ
普通に在庫あるし、広告にも出てるセールの米もある+3
-5
-
917. 匿名 2024/08/07(水) 09:50:38
>>345
ジャスミンライス、グリーンカレーやカオマンガイには勿論合うけど、和食には合わない+4
-0
-
918. 匿名 2024/08/07(水) 09:50:39
タイ米か出てた時田舎では普通に米食ってたよ
食糧難の時は田舎が強い+4
-0
-
919. 匿名 2024/08/07(水) 09:50:41
>>179
売ってるけどGW頃に比べ1000円くらい高い。+7
-0
-
920. 匿名 2024/08/07(水) 09:50:44
>>579
マイナスついてるけど不足だからあり得るよね+2
-1
-
921. 匿名 2024/08/07(水) 09:51:25
ゆめぴりかの八十九っていうの買ったけど臭くて食べきるまで本当に辛かった
ゆめぴりかは好きなのに泣
+1
-0
-
922. 匿名 2024/08/07(水) 09:53:21
>>868
どこ?
うちの近所の業スーとヨークマート
都心部のハナマサには売ってたよ。
+3
-1
-
923. 匿名 2024/08/07(水) 09:56:11
>>921
ゆめぴりかになれなかったゆめぴりかなんだよね
ちょっとランクが落ちる
私も間違って買ったことある+1
-0
-
924. 匿名 2024/08/07(水) 09:56:11
>>3
JAが絡んでるところは値上がりしてるよね
きっと職員の給料が高すぎるんだろう+4
-0
-
925. 匿名 2024/08/07(水) 09:56:32
>>389
夏は虫わくから🥺+0
-0
-
926. 匿名 2024/08/07(水) 09:57:55
ない派の人は追っかけて否定させないのに、ある派の人たちしつこくて怖いよ
お米は地域差出るからこれだけ値上がってたらない地域もあるだろうよ
値段も例年通りの地域は流石に少ないだろうし+5
-1
-
927. 匿名 2024/08/07(水) 09:58:39
>>868
サミットや京王ストアにはたくさんあったよ、
割引セールもやってたし+1
-0
-
928. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:41
>>8
日本に住む外国人で炊飯器を持ってるのは結構いる。
どれくらいの頻度で使ってるかはわからんけど。
帰国時に沢山持って行った外国人もいたけど、貨物船での配送だったから、届くまでに虫わいたりして食べられなくなるかもなぁと思った。+1
-0
-
929. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:25
来日外国人が日本の米を食いすぎるから日銀が強制的に金利を挙げて円高にしたのかな知らんけど?+0
-0
-
930. 匿名 2024/08/07(水) 10:04:26
うちから行くスーパー5件あるけど、西友はすっからかんだった。でも他の店は普通だったよ。
テレビで在庫がないところだけ取り上げて、煽ってるんじゃないの?+8
-1
-
931. 匿名 2024/08/07(水) 10:06:51
>>1
国が備蓄米どんどん買ってるけどなんでだろう?
米がないって煽っておきながら自分達が買い上げてるじゃねーかって思う+0
-1
-
932. 匿名 2024/08/07(水) 10:07:41
>>763
米不足、米値上がりと言われようと割高だろうと、この時期だけは二キロとか少なめの量しか買わない。
暑さで味も落ちるし虫わくのが怖いから。
親が兼業より農家だったけど、私が子供の頃は夏場に親がお米を外に天日干しして虫がわかないようにしてたわ。
+3
-0
-
933. 匿名 2024/08/07(水) 10:13:51
>>887
今の時代機械乾燥だから虫の湧く可能性は低いと言われてるけど、購入先の農家さんが昔ながらの竿掛け天日干ししてたら虫は湧きやすくなるみたいだよ。
その代わり味はとても良いんだよ。
家も実家が農家で昔はよく虫が湧いてたけど、虫が湧いたら茣蓙に米広げて虫を追い出して食べてた。
気持ち悪いと思われるかもだけど、親曰く米しか食べてないから綺麗なものだそう。+3
-1
-
934. 匿名 2024/08/07(水) 10:17:38
>>113
私も大阪で昨日お米屋さんに行って買ったけど、米不足って感じは全くなくてビックリしてる!
スーパーで取り扱ってるような安価なお米はなくなってるのかな?
ロピアにも確かに少なかったけど、昨日はあったけどなー+1
-0
-
935. 匿名 2024/08/07(水) 10:18:38
お友達からファミリーマートでご利用いただける【8月19日(月)まで特典2倍!】ファミマポイント200円相当がもらえるギフトコードが届いております。
【キャンペーン期間】
2024年07月23日~2024年08月19日
【特典の獲得方法】
①ファミマのアプリをダウンロードして、アプリ画面右下「サービス」内の「ギフトを受け取る」から、下記のギフトコードを入力して、特典を受け取る。
※キャンペーン期間中にアプリをダウンロードし、会員登録をする必要がございます。
・ギフトコード 9wz6n67vb4di2mbpo
※特典は会員登録をしてから6日以内に受け取る必要がございます。
②特典を受け取り後、10日以内にファミリーマートでアプリを提示してお買い物をする。
+0
-0
-
936. 匿名 2024/08/07(水) 10:20:27
>>926
東京で探すのが大変とか書いてる人いたけど、流石にデマと思ったよ。
職場も自宅も都内だけど、普通に売ってるし…
大手のネットスーパーで在庫見たけど買えるし。
+5
-2
-
937. 匿名 2024/08/07(水) 10:25:35
>>913
岸田は早く辞めてほしい。+4
-0
-
938. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:07
>>10
近所のオーケー行ったら、お米コーナーが縮小されてるうえに、在庫がなくて棚がガランとしてたわ。本当にお米ないんだなと思った。
+1
-0
-
939. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:09
>>47
スーパーで普通に買っている
愛知住み
先日、もう新米出てたけど
都内在住の両親も困ってない
確かにちょっと値上がってるけど、そこまで騒ぐほど上がってないよ+5
-1
-
940. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:17
>>828
意味わからんのにいいねが押されてるのも意味わからん
なにかにかかってるの?
うまいこと言ってるかどうかもわからん+1
-2
-
941. 匿名 2024/08/07(水) 10:26:26
>>857
米が売ってないってギャーギャー騒いでるのって、こういう人じゃない?
+2
-2
-
942. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:37
ヤフコメで米農家の方が、米はたくさんあるから騒動に振り回されないでって書いてたよ
+4
-0
-
943. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:54
>>12
札幌も普通に売ってます。
ニュースで大げさに煽るのやめて欲しい。+1
-2
-
944. 匿名 2024/08/07(水) 10:28:09
福岡市内の業務スーパーで1年前まで佐賀の米 って書いてあるやつ10キロで2300円ぐらいだったのに今は4000円超え💢+0
-1
-
945. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:30
米どころの田舎だけど、近くのスーパーに米在庫なくてビックリ。ドラストにはまだある。
秋になったら、頼んでつくってもらっている田んぼがあるから、少しはお米も持ってきて貰える。今年はありがたいな。+1
-0
-
946. 匿名 2024/08/07(水) 10:30:40
>>3
神奈川
お米屋さん
5キロ1800円
配達なら2000円+2
-0
-
947. 匿名 2024/08/07(水) 10:31:27
煽られて米を買う人多数で棚が空いてるだけじゃないの?
神奈川のうちの近所は普通にあるよ+2
-1
-
948. 匿名 2024/08/07(水) 10:33:24
>>921
えー本当?うちはバカ舌なのか普通においしく食べてるw
白米だけで炊くよりも、もち麦と16穀米を入れて炊いたりしてることが多いけど+0
-0
-
949. 匿名 2024/08/07(水) 10:33:37
>>930
スーパーによって流通に強い弱いがあるのかもね。
+4
-0
-
950. 匿名 2024/08/07(水) 10:38:12
>>940
コメント主(コメ主)と米がかかってるって事じゃね?+5
-0
-
951. 匿名 2024/08/07(水) 10:38:47
>>179
山口県
トライアルって言うスーパーだけど、明らかに異変起きてる。
カリフォルニア米も置いてる。
ブランド米が無くなってる。
単一原料米から複数原料米ばかり。
10キロが無くて5キロがメイン
今は違うけど少し前まで個数制限有り+7
-0
-
952. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:24
>>941
自分の米は自分で作ってる地域
って書いてるから、それは違うでしょ+3
-1
-
953. 匿名 2024/08/07(水) 10:39:55
東京の町田市
3週間前はどのスーパーでもお米がほとんどなかった
7月の下旬になって入荷があったのか、どこでも在庫が潤沢に
今までブランド問わず税抜1500〜2000円未満で買えてた5kgサイズが、軒並み税抜2200〜2700円程度に値上がりしてる
当たり前だけど、その中でも安いのからどんどん売れていく+6
-0
-
954. 匿名 2024/08/07(水) 10:40:11
>>3
お米屋さんから買ってるけど値上げしないって言ってたし在庫もあるみたいだけどね
+5
-0
-
955. 匿名 2024/08/07(水) 10:40:44
同じスーパーで日と時間によって違う。タイミングしかない+2
-0
-
956. 匿名 2024/08/07(水) 10:40:51
>>930
前もニュースで北海道産牛乳が棚から全て無くなってるのを深刻な顔してレポートしてたけど、真横の千葉産、栃木、群馬産の牛乳がズラリなのは一切映さなかったんだよ
私はそのスーパーにいてその撮影隊を見てたんだ
スーパーには北海道産は無いけど、産地代替え含む牛乳の供給に支障はありませんって貼ってあったのに!+16
-1
-
957. 匿名 2024/08/07(水) 10:40:59
>>866
クリーム色でめっちゃウニョウニョしてるので分かります。
ある日お米とぐ水に1cm位の茶色いゴミみたいなのが浮いてきて流して捨てたんですが、その2週間後位に米を計ろうとしたら糸で繋がった米の塊があって、米びつを2度見したらいっぱい、ウニョウニョと…今思えばあの茶色いのが蛾で、卵うんだんですかね。
調べたら新聞紙にあけて日に当てたら虫がいなくなるとか、研ぐときに虫を捨てれば大丈夫とかとにかく米は食べても無問題らしかったのですが、無理すぎて米ごと処分してしまいました。
米びつも洗って消毒しまくったけどあれ以来トラウマで、お米は割高でも少量ずつ購入して研ぐときにもガン見してます。冷蔵保存すればいいのですが、この時期ただでさえ冷蔵庫パンパンだし。+1
-0
-
958. 匿名 2024/08/07(水) 10:41:17
>>188
ならいいお米買えばいいんじゃない+0
-0
-
959. 匿名 2024/08/07(水) 10:42:25
>>348
>>682
同じく静岡県、マックスバリュとかでも米が減ってきてるし売ってても10kgで4500円前後とか。ここ1、2か月で大分値上がってるよね。
ショッピングモールに入ってるお米屋さんはつい最近でも3000円後半だった。
+5
-0
-
960. 匿名 2024/08/07(水) 10:43:52
>>3
北海道だからかな?農家さんからいくらでも直接買えるし、スーパーにもまだ置いてるけど。
そんなに逼迫てるんだ!+1
-2
-
961. 匿名 2024/08/07(水) 10:45:47
>>1
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活が困窮した人ってまだ生活立て直せないの?+4
-0
-
962. 匿名 2024/08/07(水) 10:46:33
>>898よこ
今、東大卒で農家頑張り始めてる米利休さんだっけ?とかいう人もいる
インスタフォローするくらいしかできてないけど
支援って、米を買う以外に何かできることある??
義弟の奥さん実家も農家で、大変そうだから他人事じゃない+6
-0
-
963. 匿名 2024/08/07(水) 10:47:14
>>939
貧困だとその少しの値上がりでも苦しくなるんだろうね。+1
-3
-
964. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:35
>>76
東京近郊が在庫不足な気がする
23区だけど利用してるネットスーパーからお米消えた
近所には売ってるけど明らかに在庫少ない+4
-0
-
965. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:56
今年の新米は猛暑で不作らしいから
本格的に米不足は秋からだろうな+0
-0
-
966. 匿名 2024/08/07(水) 10:54:06
>>51
7月末に30キロ16000円だったのが、今は2万超え💦
あるのはあるけど、値上がりが半端ない😱+3
-0
-
967. 匿名 2024/08/07(水) 10:57:52
関西はあんまり米不足は感じない
スーパーはいつもと同じように店頭に並んでるし
ちょっと値上がりはしてるのか
誤差位しか値上がりしてないように思う
銘柄変えたら同じ価格で買えるんじゃないのかな+1
-3
-
968. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:46
>>898
今は世界中で食糧の奪い合いみたいになってるよね。小麦は不足になって値上がりして、国産と海外産との値段差が縮まった。
日本も円が弱くなったら海外から輸入するのも今のようには行かなくなると思う。
だから食糧生産するのはものすごい意義のあることだと思う。体に気をつけて頑張ってください。
自分は親が家庭菜園やる程度だけど、親が亡くなったら親の土地で続けていきたいと思ってる。+5
-1
-
969. 匿名 2024/08/07(水) 11:00:42
>>19
3.11の後は東北が広範囲で被災したから来シーズン絶対米不足になる!といって
飲食チェーンが米の盛り付け量を減らすの結構あったそうだから
おかわり禁止とかサイズ一律になるかもね
2011年度の米が流通し始めたら今度は古米が余りすぎてまた問題になってたけど+2
-0
-
970. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:32
>>22
酪農家も潰しにかかってるよ
まじで買い支えないと+14
-0
-
971. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:32
>>3
多分普通のつや姫とかスーパーでの安い米は無いけど高い米はあるんだよね+0
-0
-
972. 匿名 2024/08/07(水) 11:09:03
玄米の方が高いのが納得いかない+0
-1
-
973. 匿名 2024/08/07(水) 11:10:15
>>1
中国製の米にはプラスチック製の米がわずかに入っているからね。+1
-0
-
974. 匿名 2024/08/07(水) 11:11:00
お米値上がりしてるよね?500円くらい上がってるんだけど。今までと同じなのに5キロ3000円って
最近の物価何もかも酷い。もう買い物行きたくない+1
-1
-
975. 匿名 2024/08/07(水) 11:12:48
>>3
大阪市鶴見区は売ってるよ
スギ薬局だけは売り切れてたかな
値段は日によるからなんとも。
関西スーパー
イオン
ロピア
アプロ
コープ大阪
ライフ+1
-0
-
976. 匿名 2024/08/07(水) 11:12:56
新潟で農家している者です。
もうすぐ稲刈りの時期だから
もうちょっとだけ待ってて。
今年は去年より品質が良いと思う。
去年は水不足と高温が酷かったから。
お米も値上げでみなさん困っているけど農家は出荷時の価格で取引されるから
全然儲けがないよ。今年は少し儲けがあるといいな。+30
-0
-
977. 匿名 2024/08/07(水) 11:16:36
>>952
ザマミロとか書いてて人間性が終わってるから、面白がってデマ書きそう。
+2
-1
-
978. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:04
>>972
玄米の方が白米より残留農薬が残りやすいから
玄米の方が基準が厳しくなって
特別栽培米みたいに農薬減らして栽培したりで栽培コストがかかるから玄米の方が高いのは仕方ないのかなと思うよ+3
-0
-
979. 匿名 2024/08/07(水) 11:18:31
>>782
いつもの銘柄のお米が見当たらない
見た事ないパッケージばっかり
どこかからかき集めて急遽袋詰めしたような出所不明の商品を買うのは怖い+8
-0
-
980. 匿名 2024/08/07(水) 11:19:24
>>492
それも多少関係あるかもだけど、毎年この時期にコメ不足だとは言っていないから今年の暑さのせいで新米の出来が悪いのは本当かもしれない+8
-0
-
981. 匿名 2024/08/07(水) 11:20:56
>>957
詳しくありがとうございます
むかし食品卸しでパートしたことがあって
オートミールの袋を開けたら蜘蛛の巣みたいな糸があってオートミールが繋がってたのを見たことがあるので想像できました
オートミールの方が海外から船旅してきた分更にやばい感じです…
家にある米はさっき野菜室に詰めました
不安だからと買い置きしないことが大事ですね+2
-0
-
982. 匿名 2024/08/07(水) 11:22:06
>>3
昨日レジ前に積んであったよ値段は大体5キロで春頃よりは200~300円くらいは上がってるけど普通にある(関東)
親戚からもらった米を食べてるから最近はよく見てなかった分値上がりしてて驚いた。+1
-0
-
983. 匿名 2024/08/07(水) 11:22:26
>>976
希望をありがとう(涙)+7
-0
-
984. 匿名 2024/08/07(水) 11:23:02
>>857
そういうコメント見ると
戦後の混乱期の米不足の時に都会のひとが高い着物と引き換えに米を分けてもらっただけでなく
都会の女性達が着物だけでなく体まで要求され
家族を餓死させないために歯を食いしばって金品も肉体も出して必死に生きてきた事が事実だったんだなと思う
未来の日本でもし食料危機が起きれば同じように金品だけでなく女性は体も差し出して餓死回避するしかなくなるんだろうな+3
-6
-
985. 匿名 2024/08/07(水) 11:23:30
>>329
込め売れないなら給食のコメの割合を増やさせて対策うつとかしたら良かったのに、馬鹿みたいに減らすだけ減らして
日本の官僚は、先々を見ていない
あとマスコミ+0
-0
-
986. 匿名 2024/08/07(水) 11:24:08
>>978
そうなんですね!
やっぱり白米は農薬使うんだ+1
-1
-
987. 匿名 2024/08/07(水) 11:29:13
>>974
高いねー以前農協直営(玄米からその場で精米)がそんな値段だった。
地元スーパーだと5キロ1800円弱だったよ昨日
品質は標準米より上で十分満足できるレベル+0
-0
-
988. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:20
>>329
カルフォルニア米はポストハーベストで農薬が怖いわ
アメリカは小麦もアメリカ国内に流通する小麦は農薬規制かかってるけど
日本に輸出する小麦には農薬規制ないからポストハーベストでたっぷり農薬入った小麦を日本に売ってるし
アメリカの米も農薬たっぷりなんだろう+2
-0
-
989. 匿名 2024/08/07(水) 11:30:43
>>986
ひょっとしてまだ無農薬野菜とか信じてる人?
自分で5年くらい野菜をプランターで良いから育ててみればわかるわよ
+1
-1
-
990. 匿名 2024/08/07(水) 11:31:50
米の収穫時期すぎたら価格少しは安定するんかな。
今年も猛暑だし来年も同じこと起きそう。
+0
-0
-
991. 匿名 2024/08/07(水) 11:32:26
>>985
さっきググったらこんなのが出てきたわよ
古米在庫 40万~50万tのおそれ-JAグループ見込み
2021年7月2日
+1
-0
-
992. 匿名 2024/08/07(水) 11:35:22
>>963
特売だと
以前は5キロ1780円
今は 5キロ1980円
この200円が苦しいってなんだろって思う
ブランド米なら確かに500円以上上がっているのあるけどさ
まあ、行くお店によるのかな+4
-2
-
993. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:19
メディアに踊らされて焦って買わなくても大丈夫だと思うが+4
-0
-
994. 匿名 2024/08/07(水) 11:37:33
>>7
日本で販売されている野菜の種はほとんどが外国生産です。自給率は八割なのですが、種の九割は「外国産」なのです。
日本の野菜の種が外国産である理由について、農水省は以下の通り「素晴らしい」説明をしています。
『種(たね)には、なぜ外国産(がいこくさん)のものが多いのですか。
こたえ(中略)
温室(おんしつ)などで雨を避(さ)けて種を生産したり、人を雇(やと)って手伝ってもらったりすれば日本でも品質の高い種を多く生産できますが、お金がかかるため外国で種を生産してもらうようになったのです。』
お花畑、ヒャッハー! モンサント(現バイエル)の、
「タネを制するものは、世界を制する」
という言葉を思い出します。自らの生命を外国に差し出している我々。実は、日本人の身体の多くは、すでに日本の国土により作られているわけではないのです。
もっとも、我々の先人は現在よりはマトモで、1946年の飢餓を経て、占領下の1947年に「主要農作物種子法」を成立させました。
「昭和二十七年法律第百三十一号
主要農作物種子法
(目的)
第一条 この法律は、主要農作物の優良な種子の生産及び普及を促進するため、種子の生産についてほ場審査その他の措置を行うことを目的とする。」
種子法に基づき、都道府県は主要農作物(稲、大麦、はだか麦、小麦及び大豆)について、中央政府の予算に基づき、「優良で安価な種」を生産し続けました。優良な種の生産には、コストがかかるのです。
特に、日本の主食であるコメの種は、「国の予算」により適切な生産を続けていた。その種子法を廃止したのが、安倍政権。
廃止された「種子法」、31道県が同趣旨の条例で継承…民間参入より安定供給を願う声 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 コメなどの農作物の生産や普及促進のため、種子を安価に供給する措置を都道府県に義務づけた「主要農作物種子法(種子法)」の廃止後、31道県が、同法と同じ趣旨の条例を制定していたことが読売新聞の調査でわかった。同法廃止の目的
うん。そもそも「海外資本」が日本の種市場を牛耳るために、安倍政権は種子法を廃止したんですよ。
種子法を廃止し、2017年5月11日に「農業競争力強化支援法」が成立。
『農業競争力強化支援法
第八条 国は、良質かつ低廉な農業資材の供給を実現する上で必要な事業環境の整備のため、次に掲げる措置その他の措置を講ずるものとする。
(略)
四 種子その他の種苗について、民間事業者が行う技術開発及び新品種の育成その他の種苗の生産及び供給を促進するとともに、独立行政法人の試験研究機関及び都道府県が有する種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供を促進すること。』
国家予算で蓄積した種の知見を、外資含む「民間事業者」へ引き渡す、と。ここまでの「売国」は、そうは思いつきませんよ、安倍・元総理。
それにも関わらず、種子法廃止を批判しなかった「自称保守派」。もはや、嘲笑しか出てきませんわ。
幸い、種子生産の現場は「自称保守派」よりはまともで、条例により種子生産を続ける体制を維持しようとしています。
この動きを支援するとともに、「政府の予算で種の生産を維持する」という、当たり前の政策を復活させなければなりません。
食料危機が始まった今こそ、種子法の復活を。今度は、主要農作物のみならず、「野菜」等、他の農産物をも含めた「全般的」な種子法を。+2
-0
-
995. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:22
>>355
白米でおかずと食べてる日本人は馴染まないし、パサつきがあり美味しくない
タイ米は味の濃い炒飯とかカレーとかぶっかけ系のアジア飯向き+1
-0
-
996. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:24
976ですが、
去年はコメの数量は平年並みに収穫できたんだよ。
ただ高温と水不足で青米や白く濁った米、粒が小さい米、割れている米がとても多くて
一等米がほぼ0で、もち米は二等米、うるち米は三等米が一番多かった。
両親も米農家を始めてから、三等米で出荷されるのは初でとても落ち込んでいた。
私の実家はうるち米の収量が多いから一等米で出荷するのと、三等米で出荷するのとでは、売り上げ金額もかなり違って普通車1台分収入が減った。
三等米以下の規格外になってしまった農家さんもたくさんいた。
規格外は食用として売られないのもあって、食用にできるお米が平年より少なかったから
この時期に米不足になってしまっていると思う。+3
-0
-
997. 匿名 2024/08/07(水) 11:43:55
うちは米農家だから安泰よ。+1
-2
-
998. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:54
都内西側スーパー見てきた
お米種類と在庫少ない感じ
新米がどっさり積み上げられていたけど
5キロ2600円位
先週末買ったお米は500円値上がっていた!
高くても良ければ買えるって感じでした+3
-1
-
999. 匿名 2024/08/07(水) 11:51:13
>>878
登録してたら優先で届いたけど時々やっぱり届かなかったよね、確かに知人があの時期に入って抽選に当たったって言ってて複雑だったけど登録してなかったし仕方ないかってかつ待て感じ。
CO・OPさんも昔からの顧客を優先ばかりしてたら商売あがったりだし。
コロナ落ち着いたら即やめてた。+3
-0
-
1000. 匿名 2024/08/07(水) 11:52:08
>>7
出来のいい昨年米がないだけだろ
300m離れた田んぼの米 無農薬玄米30㎏ 8000円いつも通り+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
">