ガールズちゃんねる

倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

1022コメント2024/08/27(火) 23:11

  • 501. 匿名 2024/08/06(火) 19:59:48 

    >>59
    それは戦争も災害も何も起きないでこのまま順調に発展していく世界線の話、日本は人口も減ってるし資本主義はオワコンだし本当に大丈夫?

    +42

    -8

  • 502. 匿名 2024/08/06(火) 20:00:21 

    >>2
    でもそれを一般国民に勧める政府もどうかしている
    投資に向いていない一般国民はどうやって老後の資金を貯めるのよ
    いつの間にか「所得倍増」が「資産所得倍増」になっているし

    +50

    -11

  • 503. 匿名 2024/08/06(火) 20:03:20 

    放置の人らはそれ専用の口座解説して普段は目に入れないようにしてるの?

    +0

    -3

  • 504. 匿名 2024/08/06(火) 20:03:41 

    今の暴落で損したとか言ってるようでは、NISAや投資は向いてない。もっと長い目で見ないと。

    +18

    -1

  • 505. 匿名 2024/08/06(火) 20:03:58 

    >>8
    コツコツ貯めていくものだと思っています。
    一応、毎日眺めているけど、今朝、ガクッと落ちたけどこんな事もあるかぁ…って思って見ている。

    +7

    -3

  • 506. 匿名 2024/08/06(火) 20:04:04 

    >>363
    積立を損切りする人はいないよね
    成長投資の話だよね
    NISAは利益が出た時にお得なだけで普通に投資信託だから
    別に陰謀でも無いんだけどね

    +31

    -1

  • 507. 匿名 2024/08/06(火) 20:05:24 

    姪御さんなら若いんだから握ってりゃいいのに
    今日の反発を待たずに売ったとか

    +17

    -0

  • 508. 匿名 2024/08/06(火) 20:06:02 

    >>34
    国がすすめるものはロクなもんがないからな。

    +6

    -3

  • 509. 匿名 2024/08/06(火) 20:06:48 

    >>484
    まあ積み立てNISAは、ここでコメントあるように放置できる人じゃないと向かない。
    放置できる=余剰資金でやってるから。
    なんとか捻出した金額をNISAに突っ込むのはやめた方がいいですよ。

    +24

    -1

  • 510. 匿名 2024/08/06(火) 20:07:18 

    >>396
    詐欺やん

    +13

    -2

  • 511. 匿名 2024/08/06(火) 20:07:28 

    ここ見てるとある意味おめでたい人多くてびっくり。
    この暴落直後に含み益が9割あるうちに速攻利確した。ある程度底が見えたらそれを元手に入り直す。
    ニーサ年始組はだいたいが今日で損益がマイナスになるよね。ここからどんどん原資が目減りしていく。
    そしてそれが復活するのにもしかすると10年かかるかもしれない。その場合10年かかってやっと今年の年始に戻る。

    暴落直後に利確した人は利口だと思う。





     

    +8

    -7

  • 512. 匿名 2024/08/06(火) 20:09:38 

    人のせいにする人はやらない方がいい

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/06(火) 20:11:07 

    >>511
    まあそうだよね
    でも国がやれって言ってるから、みんなやってるから
    で始めた素人がこのタイミングで利確しようなんて
    思えないと思うよ
    そのタイミングで利確して今買いに燃えてるのはある程度投資慣れした人だと思う

    +10

    -2

  • 514. 匿名 2024/08/06(火) 20:11:36 

    信用買いじゃないんだしw

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/06(火) 20:14:52 

    >>317
    それはちょっと儲かったかどうか知りたい

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/06(火) 20:16:25 

    >>1
    NISAの大前提は長期分散投資
    かつ余裕資金で行うもの
    購入のときにも聞かれるし、NISAの口座開くときにも聞かれるよ?
    使途確定金でやっちゃだめ!

    +30

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/06(火) 20:20:37 

    >>51
    わかります。
    そのことに心奪われたくない。
    平穏に生きたい。

    +25

    -1

  • 518. 匿名 2024/08/06(火) 20:20:45 

    >>119
    学校の勉強が出来ても実生活で生かせないならあんまり意味が無いんだよね
    特に庶民は。

    +20

    -2

  • 519. 匿名 2024/08/06(火) 20:22:06 

    積立調子良かったから
    リターンの良いものを成長枠で買ってしまった
    失敗した
    どうしよ

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/06(火) 20:23:04 

    >>36
    だよね
    積立って全部毎月定額なのかな

    +28

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/06(火) 20:25:59 

    >>4
    長期でもなんでも、「勝算」がないと無理だと思う。
    単に長期で持っていたら大丈夫、だけではプランとして不十分だと思う。

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2024/08/06(火) 20:27:15 

    私も少しのことで不安になるからやらないほうがいいんだろうなと思ってる
    だからって、やってる人のことを悪く言うのは違うよね

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2024/08/06(火) 20:31:39 

    私もなんとなくはじめてはみたものの、結局20年後とか、ローン終わって余裕ある頃なんだよね。目先のお金が必要な今だから、積み立ては今回を機にやめてしまった。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/06(火) 20:36:21 

    バカな人のおかげで儲かるので感謝します

    +5

    -4

  • 525. 匿名 2024/08/06(火) 20:39:36 

    何もわかってないのに始めるおつむが問題では?

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2024/08/06(火) 20:40:00 

    >>30
    だから売って投資とはおさらばするね

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/08/06(火) 20:40:58 

    >>1
    こんなのは10年単位だよ。長期的投資なのだから。今回のは大きく見えるが一時的な物。永くやってる人はこんなのシカト。はっきり言ってド素人だよね。

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2024/08/06(火) 20:41:44 

    >>490
    誰にもわからない
    …から勘かAI

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/06(火) 20:42:04 

    NISAは陰謀の人たちも含めて頓珍漢なこと言ってる人たちは初心者向けのNISA本でも1度読んでよ。難しいこと書いてないから仕組みは誰にでもわかるよ。
    過去の値動きやリスクについても触れてるはずだからそれで納得するなら始めてみればいいし、怖いならやらなければいい。
    どっちにしろ身につけておくべき最低限の金融リテラシーだと思う。

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2024/08/06(火) 20:42:23 

    >>422
    積み立てニーサになけなしの金だすってどういうことよw

    +6

    -2

  • 531. 匿名 2024/08/06(火) 20:43:32 

    >>201
    ほんとーだよね。皆やってるし今やらないなんて分かってないね!みたいな知ったかぶりかましてた人がアタフタしてると思う。

    +16

    -1

  • 532. 匿名 2024/08/06(火) 20:43:49 

    そんな数ヶ月や数年でボロ儲けするものじゃないよね?20年後くらいに生活の足しになれば良いなーくらいのもので。

    +10

    -3

  • 533. 匿名 2024/08/06(火) 20:44:55 

    ここしばらくやたらNISAやらないのは馬鹿だってガルちゃんでも見てたけど
    これだけ世間で話題になって買ってる時期に自分が買っても大きく儲かる訳ないと思った私を褒めたい

    +4

    -4

  • 534. 匿名 2024/08/06(火) 20:45:07 

    なんで現物を損切りするんだろ…

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/06(火) 20:46:34 

    >>521
    積立Indexなら勝算というか基本的に物価と貨幣価値に比例していくよねと思ってる

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2024/08/06(火) 20:48:03 

    株って忘れてる人が1番強いらしいね。5年後10年後とかにそういやそういうものがあったなと覗いてみたら結構貯まってたラッキーみたいな。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/06(火) 20:49:32 

    >>342
    余剰資金を使えって言われるけど…
    それはわかるんだけどさ
    失っても全く痛くないカネ持ってる庶民なんてそういないと思うんだけど…
    ↓こんな夢のないレベルなんだよ?

    「日本全体の平均世帯年収は545.7万円、中央値は423万円となっています。」

    +17

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/06(火) 20:51:04 

    投資をよく分かってないのに始めるのが悪い

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2024/08/06(火) 20:51:45 

    指定株NISA銘柄指定index積立を全部ごっちゃにしてコメントしてる人がいるから話が噛み合わない

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/06(火) 20:52:36 

    >>498
    知識ない人ほど本当すぐ売って損した、損した言うんだよね…

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/08/06(火) 20:53:05 

    >>513
    怖いのはこの下落が何年続くかも分からないのにバーゲンセールだ!って煽ってる奴。
    今下落してる要因や為替のこと何も分からないままに、ボーナス全突っ込みしてる人とか頭大丈夫か?と思う。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/06(火) 20:54:04 

    >>515
    今回の下落でかなり減ってると思う。

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2024/08/06(火) 20:54:25 

    姪もアホだし今辞め方を教えてしまうこのおばさんもアホだし
    どうしようもないね

    +1

    -2

  • 544. 匿名 2024/08/06(火) 20:54:27 

    >>537
    だから少額から買えるのがNISAじゃん
    それこそ庶民は有名な株なんて買えないのにちょっとつまみ食いみたいに買えるのがNISAじゃん

    +6

    -4

  • 545. 匿名 2024/08/06(火) 20:54:28 

    投資の勉強しないで、何となく始めた者の末路。はい、ご苦労さまでした。ハイ、ハイ、退場なさってください。もう、火遊びはしてはいけませんぞ。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/06(火) 20:55:08 

    >>519
    今マイナスならもう続けるしかない。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/06(火) 20:55:59 

    上手くいかないとなんでも国のせい、他人のせい。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2024/08/06(火) 20:57:08 

    NISAはあまり頻繁に気にしなくていいと思う。
    長い目で見ないと痛い目に遭う。
    ここ数日でだいぶ下がってるけど時期に持ち直すしこんなことはこれからも起こる。

    って思ってるんだけど合ってる?

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2024/08/06(火) 20:58:58 

    >>323
    え?簡単でしょ。
    今回の暴落12日にすぐ逃げた人はだいたい利益出してるわ。下落相場にずるずる居続けるからマイナス食らう。

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2024/08/06(火) 20:59:04 

    結婚の予定もないしなんとなく定期に預けてた
    500万を投資にまわした。
    銀行にお任せだからバカにされるけど
    利子より儲かれば良いなって考えだから
    特にダメージない。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2024/08/06(火) 20:59:05 

    >>535
    それで十分と思う人は自己責任でどうぞ、という話。
    なんでもそうだけど。

    あくまで自己責任なので、「長期なら大丈夫」と人に言うのは違うとは思う。

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2024/08/06(火) 20:59:15 

    >>4
    物価が反映されるのかな
    長期的に考えて超低金利の預金よりお勧めって事だと思う

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/06(火) 20:59:32 

    >>1
    長期投資の意味が理解出来ないならするな

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/06(火) 21:00:16 

    >>1
    毎日上がった下がったと、メンタルをやられるなら手放した方がいいかもね。
    私は毎日チェックはしてるけど、そもそも余剰金でやってるし楽しんでできてる。

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/06(火) 21:02:09 

    今すぐどうこうの金じゃないから、うおおぉーーー減ってる!!!!て盛り上がりながら見てる

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2024/08/06(火) 21:02:42 

    >>377
    この先、確実なインフレになるから資産は分散させておく方がいい。特に長期投資は簡単に解約したりしない資産でするのは常識だけど、持ってたらいつかは上がるから当分使う予定のないお金でするものだよ。短期投資は好きに運用したらいいけど。

    +7

    -2

  • 557. 匿名 2024/08/06(火) 21:06:27 

    >>487
    ストーカーしているっていわれる人はだいたい左派だよ

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2024/08/06(火) 21:06:56 

    >>520
    選べるけど
    うちは毎月定額にしてる

    +23

    -0

  • 559. 匿名 2024/08/06(火) 21:07:51 

    >>351
    アデコは笑うwww

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2024/08/06(火) 21:10:09 

    >>2
    なぜ経った数日でこんな騒いでいるのかさっぱり分からない
    リーマンショック前後から投資信託の積立してるけどだいたい+100%になってる
    月に1回はどんな状況かチェックするけど今のようなときは敢えてチェックしないで放っておいてる

    +32

    -3

  • 561. 匿名 2024/08/06(火) 21:11:05 

    物価高騰や円安は愚痴りたくもなるけど、投資は自己責任なのに何言ってるの?
    極端に政治、世相批判する人は他責思考が強いから苦手

    +10

    -2

  • 562. 匿名 2024/08/06(火) 21:11:59 

    >>49
    私は100円!

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/06(火) 21:13:23 

    >>5
    上がり続ける株なんかあるか。株は上がって下がってを繰り返していく。ギャンブル感覚でNISAやってる人は頭悪いし向いてない。ドル・コスト平均法
    ドル・コスト平均法 - Google 検索
    ドル・コスト平均法 - Google 検索g.co

    ドル・コスト平均法 - Google 検索すべて画像ニュース動画ドルコスト平均法とは?(投資信託のギモン解決集) - 三井住友銀行www.smbc.co.jp › ... › 投資信託のギモン解決集 › ドルコスト平均法とは? ドル・コスト平均法とは、価格が変動する商品に対して「常に一...

    +61

    -1

  • 564. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:17 

    投資信託50万が数年前は30万まで下がって、今80万になってる

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:41 

    >>1
    一橋商学部がこれは恥ずかしい

    +4

    -3

  • 566. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:50 

    >>1
    どういうこと?
    NISAも追証求められるの?

    +0

    -5

  • 567. 匿名 2024/08/06(火) 21:15:52 

    積立初期に暴落するとラッキーなのに。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2024/08/06(火) 21:17:44 

    このトピで思い出して、ほったらかしにしてあるNISA確認したら+28万だった。いや〜すっかり忘れてたわ。ちなみに、持ってる個別株は含み損ガッツリだけどね〜含み損だからまあ寝かせておくわ。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/08/06(火) 21:18:00 

    >>546
    そうだね。
    たとえゼロになっても勉強代だと思おう
    ありがとね

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/06(火) 21:20:03 

    今回のは勉強になったと思う。投資って絶対に儲かるものではないので。でもやり方なんだよね。上手い人は今買ってる。そして放置。長くやってる人はよく判ってる。

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2024/08/06(火) 21:20:14 

    >>527
    国がNISA推してるからそれで最近始めた人たちなんて皆ド素人でしょ

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2024/08/06(火) 21:20:16 

    >>569
    ゼロになってもそれ現金じゃなくて含み損だから。気長に上がるの待ちなよ。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2024/08/06(火) 21:21:05 

    >>554
    NISAは毎日チェックする必要無くない?

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2024/08/06(火) 21:21:24 

    >>377
    どこかに遊びに行ったりゲーム買ったり趣味に使うお金ってあるじゃん。あの感覚でやっている。増えたらラッキー!減ったらどんまい!まあ0にはならんだろって感じ。寝かせておいても目減りしているようなもんだし

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/06(火) 21:22:44 

    >>572
    とにかく今は慌てず騒がすだね

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:09 

    今が買い時なの?よくわからない

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:10 

    >>560
    一括投資でNISA枠使い切った人達じゃない?一括は増えるスピードは速いけど、減るスピードも速いから

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/06(火) 21:24:39 

    株沢山持ってる人はこれ以上暴落してほしくなくて必至に売るなよーと叫ぶ

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2024/08/06(火) 21:26:50 

    >>578
    あんた、鴨だよ
    投資はやらない方がいい
    貯金にしとき

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2024/08/06(火) 21:26:52 

    >>1
    塩漬けを数年楽しめるメンタルがないならやらないほうが平穏な心で人生過ごせるよね

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2024/08/06(火) 21:28:02 

    >>506
    成長投資枠も積立できるからその書き方は変だよ
    更に、NISA枠で個別株も買えるからそもそも投資信託でない可能性もある。
    全然わかってないみたいだから一応。

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2024/08/06(火) 21:28:38 

    >>569
    絶対とは言えないけど、いつかはプラ転すると思うよ…知らんけど。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2024/08/06(火) 21:30:04 

    >>184
    潔くて好きです。

    +30

    -0

  • 584. 匿名 2024/08/06(火) 21:31:26 

    >>5
    過去データでは、アップダウンしながらも右肩上がりだったわ。
    これまでは。
    これからはどうなるか。

    それは 誰にも わからない。

    でも私も売ってないよ。

    +41

    -1

  • 585. 匿名 2024/08/06(火) 21:32:27 

    >>1
    こういう時にニーサ批判する奴が一番の悪だよ

    +8

    -6

  • 586. 匿名 2024/08/06(火) 21:33:49 

    >>12
    狡賢いタイプなのかと思ったらナチュラルに馬鹿でなあなあで迷惑かけて反省しないタイプかな
    姪が騙されて、くらたまが何故か肩代わりして、返すと言って返されないパターン

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/06(火) 21:35:11 

    >>209
    やるなって声の主にまともな人が1人もいなかった

    +5

    -4

  • 588. 匿名 2024/08/06(火) 21:37:31 

    >>1
    姪の性格くらい分かってたのでは?
    債券の割合を高めておくようにとかアドバイスできないもんかね
    しかも、姪のおバカな個人情報をSNSに晒すなんて意地悪な叔母だな

    +6

    -4

  • 589. 匿名 2024/08/06(火) 21:38:28 

    >>576
    インデックス投資ならいつでもいいよ。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/06(火) 21:40:25 

    >>53
    大抵反発して持ち直すのにすぐに売るなんてね投資に向いてないタイプだから大損はしたけど結果よかったのかもね

    +22

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/06(火) 21:40:36 

    上手に回せる人はいいね
    増やそうという意識ないから
    定期預金しかしてない
    上がらないけど下がりもしない

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/08/06(火) 21:42:58 

    >>502
    NISAって昔からあるイギリスのISAの日本版だよね
    イギリス人にできてる事が日本人にはできないのか…

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2024/08/06(火) 21:43:06 

    >>506
    信用取引やってる個人投資家は最悪の一日だったんだろけどまあ他はね

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2024/08/06(火) 21:43:36 

    >>7
    プラス多いけど、額が大きくないうちに手仕舞してるなら、なんだかんだ言っても想定内なのかもよ。

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2024/08/06(火) 21:44:50 

    >>591
    私も定期預金の割合高い
    為替とか考えると実質的にはかなり目減りしてるけどね

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/08/06(火) 21:44:56 

    >>556
    そう言ってた主婦が大金溶かして失踪したよ

    +3

    -4

  • 597. 匿名 2024/08/06(火) 21:48:13 

    勝手に居候してる姪の話かな?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/08/06(火) 21:49:48 

    太ったなあ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/06(火) 21:51:35 

    >>596
    普通は長期は溶かさないから、自分には理解出来ない話。だってまだまだ先で老後になっだ時しか結果は分からないもん。今老後の人が損切りしてるなら、バカな投資しただけでしょ。絶対爆上がりしてるのに。

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2024/08/06(火) 21:53:45 

    ワクチンしかり、原発しかり、リスクを十分に説明せずに国が推して音頭取ってるのは
    上級国民の利権と庶民の養分の構図がある。
    タバコの販売なんてどんな広告にもデカデカとガンのリスクが添付されてるのに、
    「この高さの津波が来たらオワリです」の説明は国は一度もしてなかった
    youtubeのインフルエンサーのワクチン推奨動画で、後遺症の説明に触れた動画は
    一つもなかった

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2024/08/06(火) 21:53:46 

    倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/06(火) 21:55:49 

    >>1
    いや実際今日ほぼ戻してたじゃん

    +5

    -3

  • 603. 匿名 2024/08/06(火) 21:56:43 

    >>561
    リスクを十分に広告せずに押し売りしたら、批判されて当然

    +6

    -5

  • 604. 匿名 2024/08/06(火) 21:59:18 

    >>2
    投資ってまず自分で勉強してある程度知識つけてやるもんだと思ってた
    誰かに薦められてとりあえずやるもんじゃないよね
    アホかと

    +28

    -2

  • 605. 匿名 2024/08/06(火) 22:02:40 

    あの桐谷さんも二億数千万損した過去
    今は持ち直して良かったよね

    +3

    -1

  • 606. 匿名 2024/08/06(火) 22:05:21 

    >>537
    例えば貯金を月2万しているならば、月5000を積立ニーサにするようなものでないかな

    余剰資金が理想だけれど難しいのなら、貯金額からの一部とかで運用する
    やってはいけないのは生活費や目先に使うお金を運用することでないかな

    +24

    -1

  • 607. 匿名 2024/08/06(火) 22:05:23 

    >>1
    やめ方も知らないのに始めたの?どういう事?

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/06(火) 22:06:00 

    何事もほどほどに。
    欲出し過ぎてガツガツは身を滅ぼす

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/08/06(火) 22:06:28 

    >>119
    なんかこの人だったか違うかもだけど山一で働いてたんじゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2024/08/06(火) 22:06:40 

    >>581
    そうなんだ
    ごめんね、ありがとう

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/06(火) 22:08:17 

    >>59
    あくまで今までの成長経済に当て嵌めれば長期保有しておけばいつかはって話だけど、世界経済全体がずっと下降していくってこともありえるんだよね?

    +17

    -4

  • 612. 匿名 2024/08/06(火) 22:08:45 

    >>32
    20年待たなくて15年とかならダメ?

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/06(火) 22:11:36 

    >>8
    酸味が出るまで漬けるのが良いらしい

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2024/08/06(火) 22:12:53 

    >>1
    おいおい、売却すんの止めたれよ
    バカなのか?

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2024/08/06(火) 22:18:24 

    長期積み立てなのに暴落してすぐ手放すって全く自分で調べてない証拠だね
    国に限らず周りから勧めらた時にやるかどうか決めるのは自分なのにやる前に勉強しないの?
    脳死すぎん?

    +9

    -2

  • 616. 匿名 2024/08/06(火) 22:19:03 

    まあ、損するとは言わないわな

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2024/08/06(火) 22:20:48 

    >>1

    株やってないけど素人目線だと、株は上がってるときに手を出しちゃいけないのと、10年20年スパンで見る気じゃないと駄目なんだと思ってたけど
    合ってる?

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2024/08/06(火) 22:21:47 

    >>615
    始めるのも辞めるのも自由じゃん
    他人のことに必死過ぎ

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2024/08/06(火) 22:23:01 

    >>603
    株だから元本割れリスクは当然ある、時には暴落もある
    ただ長期で見れば過去から右肩上がりになって来たので出来るだけ長く持ちましょう

    って説明されてなかったっけ?

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2024/08/06(火) 22:23:03 

    >>1
    昨日、全部売ったのか…
    積立NISAは長期投資なんだから放置でよいのに。
    でも気持ちが落ち着かないなら姪さんは投資はすべきではなかったのだと思う。

    今年中は上がったり下がったりと落ち着かないだろうな。
    いずれ下がるだろうとは思っていたけどこんなに早く試練がくるとはw
    私は今年から始めたけど毎月コツコツと無理のない積立をしていくよ。

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/06(火) 22:29:09 

    >>321
    横だけど、なぜ暴落後株価が上がると思うのか。長期的に下落する初期の暴落かもしれないのに。

    +2

    -3

  • 622. 匿名 2024/08/06(火) 22:30:44 

    森永さんを信じる

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/06(火) 22:31:57 

    >>299
    横だけど、今年からの新NISAは無期限で投信とか株を保有できるけど、旧NISAは5年でロールオーバーって言うのがあって、特定口座に移管されるかその前に売却するかどっちか選択しなきゃいけないよ。5年前から積立してるのが旧NISAの一般だったら〜の話をしているんじゃないかな。旧NISAでも年間40万円の枠の方積立の方だったら30年間非課税だから関係ないけどね。

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2024/08/06(火) 22:34:08 

    詳しい人教えて欲しい
    3年前から毎月17000円投資信託で積み立ててるんだけど、損切りはしなくても積み立て額を減額するのは大丈夫?
    しばらくは毎月5000円だけとか

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/06(火) 22:34:10 

    >>614
    今は売った方が良いでしょ。しばらくは下げ。
    なんでみんな一旦逃げないんだろ。海外投資家がリスク回避で資金引き上げてるって情報入ったから一旦私も大半の株清算したよ。
    ずっと持ってる人は今回の暴落(まだまだ続きそうだし、先物また暴落してるけど)の損失をどれだけの期間で取り戻していくつもりなんだろ。

    +2

    -8

  • 626. 匿名 2024/08/06(火) 22:35:30 

    >>2
    そもそも積立での投資信託の理屈わかってないよね
    こういう人が訳も分からずハイリスクな投資して自己破産するんだろうな

    +15

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/06(火) 22:38:00 

    >>624
    どういう意味で大丈夫?
    リスクヘッジになるかということかな?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/06(火) 22:38:38 

    >>619
    ①説明が十分かどうかの話をしてるのであって
     説明がゼロだったかどうかの話なんかしてない
     
    ②「長期で見れば右肩上がり」とは言っても
     サバイバーシップバイアスもあるので、30年くらいの人生のスパンで
     本当に殆どの人がプラスになるのかの直接的なデータはない

    +0

    -8

  • 629. 匿名 2024/08/06(火) 22:39:54 

    >>51
    私も同じ
    欲張らずに貯金。減りはしないし
    心は平穏

    +12

    -4

  • 630. 匿名 2024/08/06(火) 22:40:12 

    インデックス積み立てはそのまま放置してていいって分かったけど、アクティブファンドでの積み立てもそのまま放置してていいってこと?

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2024/08/06(火) 22:41:21 

    >>626
    パチプロだって存在するくらいだから、株で儲ける人もいるのは分かるが
    だがパチンコだの株だのそんなしょーもない虚業で労力を割いたりしたくない

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2024/08/06(火) 22:41:58 

    どんどんやれやれと言われたらなんでもやるのか?
    私はクソみたいだからやってないよ。

    +0

    -2

  • 633. 匿名 2024/08/06(火) 22:42:54 

    >>624
    株価が下がった時に減額を繰り返したら、ドルコスト平均法の意味が無くなるよ
    むしろ理想は逆なんだけどそれが上手く出来たらみんなお金持ち
    プロでも見極めが難しい
    淡々と同額で長期が1番リスク少ない

    +12

    -0

  • 634. 匿名 2024/08/06(火) 22:43:01 

    >>91
    国はやれやれ言うなら詳しく教えてやれ

    +2

    -6

  • 635. 匿名 2024/08/06(火) 22:45:32 

    >>624
    商品と今のところの損益によるかなあ
    今マイナスが出ていれば取得単価を下げるために継続して同じ金額を積立していくよ、それでまたプラスが安定してきたタイミングで積立金額を減額する
    でも商品が変わったテーマ型の投信だったり、5年くらいの間に解約予定で使い道が決まっているお金だったら、損を取り戻せない可能性があるから減額したりタイミング見て解約するかも

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/06(火) 22:49:19 

    >>628
    え、そこまで言わないと理解できない人が多いって事?貯金じゃないんだから
    元本保証はしてもらって絶対儲かるなんて上手い話があるならそれは詐欺だよ

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/06(火) 22:53:16 

    >>633
    確かに減らしたらドルコスト平均法の意味なくなるね
    今余剰金で出せるのが17000円で精一杯だからこれからも同額積み立てることにする

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/06(火) 22:54:04 

    姪さん、投資向いてなさすぎワロた

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2024/08/06(火) 22:54:59 

    >>627
    減額した方が傷が浅いかなぁっておもったけど、そうではないみたいだね
    考え方が間違ってた

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/08/06(火) 22:55:14 

    >>636
    ③原理を理解してるしてない訳じゃなくて、危険性をどこまで実感してるかどうかの話。
     タバコだってガンになる人がいることは頭で分かってても、という意味。
     んで、あなたは結局、「投資をやらない人はバカ(キチンとやれば殆どの人が儲かる)」という
     謳い文句には賛成なの反対なの?

    ④サバイバーシップバイアスについては無視?
    サバイバーシップバイアス|用語集|企業年金連合会
    サバイバーシップバイアス|用語集|企業年金連合会www.pfa.or.jp

    企業年金に加入していた方への年金給付、年金資産の運用、企業年金制度に関する調査研究等を行っています。旧厚生年金基金連合会。

    +0

    -4

  • 641. 匿名 2024/08/06(火) 22:55:17 

    >>635
    横だけど、「プラスが安定してきたタイミングで積立金額を減額する」これはどういう意味があるの?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/08/06(火) 22:59:53 

    >>635
    商品はキャピタル世界株式(DC年金つみたて専用)
    損益は旧NISAが+9万で
    新NISAが−8千円

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/06(火) 23:00:10 

    >>629
    物価がどんどん上がったとしても?
    既に体感、100円で買えたものが150円になってる
    日銀は年2%の物価上昇を目標にしてるみたいだけど10年後20年後は…

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2024/08/06(火) 23:03:11 

    >>643
    一般的にはインフレになったら銀行の利率も上がる
    昔は利息が10%銀行もあった

    +1

    -5

  • 645. 匿名 2024/08/06(火) 23:05:32 

    >>12
    寂しかろ、一緒に住んじゃるよ、の子だよね?
    なんか…なんか…不穏。大丈夫?
    実子2人いるよね?1人はもう大きいとはいえ、なんでやたら姪姪言い出してんの?

    +19

    -1

  • 646. 匿名 2024/08/06(火) 23:07:30 

    >>1
    いや早くね?
    長期でやるもんじゃないんか?

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/08/06(火) 23:09:08 

    >>639
    そうだね、今後の動きがわからないから一定額で良いと思う。
    ただ大きく損失は出したくない、それだけは避けたいという人はこの長期的に株価が下がっていきそうな状況で一旦減らす選択をする人もいるかもね。この状況で買い進むって株でいうナンピン、ナンピンって大損することもあるからね。
    今の積立投資って世界経済は長期的に右肩上がりで絶対に成長していくという大前提があって成立してるようなものだから。もし30年世界経済が停滞したら一定額積立以外の投資方法が良くなる。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2024/08/06(火) 23:12:23 

    >>644
    バブル期でも年利2か3%くらいだったみたいだけど10%ってどこ?怖すぎw

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/06(火) 23:13:39 

    >>619
    それすらも理解出来ていないレベルならリスク商品に手を出したらダメだよね
    他人や国のせいにするとかありえんわ

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:13 

    ゆうこりんが株をやらないと言ってたし
    わからないからやらなかった

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2024/08/06(火) 23:14:13 

    国のどんどんやれやれが悪かったみたいに取れる言い方だよね
    実際は理解不足で始めて、理解のないおばに相談し、理解不足なまま売却した話

    +37

    -1

  • 652. 匿名 2024/08/06(火) 23:17:28 

    >>463
    国がもう国民の面倒見れないから各自自己責任でやってねって事じゃん
    これだけNISAにーさ言っといて「誰も言ってない」は無いわ
    何のために非課税にしてんのよ
    浸透させる為でしょ

    +8

    -3

  • 653. 匿名 2024/08/06(火) 23:19:00 

    乗せられてって言うけど、儲け話信じて乗ったのは本人だよね
    騙された訳じゃないし、リスクも承知の上では?
    世の中の人騙されたって騒ぎ過ぎだと思う

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2024/08/06(火) 23:19:37 

    >>641
    「プラスが安定してきたタイミング」っていうのは、今回の下落からまた株価がかなり上がってきてるところだと思うんだ
    相場は上昇と下落を繰り返すから、下落局面ではたくさん積立して、上昇したところでは少ない金額を積立する方が効率よく運用できる
    プラスが安定してきた時は「下落局面に投資に回す資金を作るため」に積立金額を減額してMRFに貯めるといいかなと
    今までバブルとかリーマンショックとかコロナとか、10年に一度は大暴落してるからそういう時にインできる強い心と現金を用意したいって感じ
    もちろん上手に相場に乗れないことだってあるし理想論だけどね笑

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/08/06(火) 23:24:45 

    >>653
    まぁ自分の頭では考えずに誰かのせいにすれば気が楽だもんね

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2024/08/06(火) 23:25:56 

    >>652
    まぁね。年金の代わりにニーサ自分でやっては、ちょっと無理あったかもね。狼狽売りした人が、生活保護求めてきても本末転倒すぎる。
    ある程度、気持ちに余裕がないと減ることもある投資は、人によっては合わないのかな。

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2024/08/06(火) 23:29:42 

    >>656
    確かに長期株ってお金がカツカツな人ほどお金に執着して少しのマイナスも耐えられず損切りして
    生活に余裕ある人ほど長い目でのんびり資産増やしそうだね

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2024/08/06(火) 23:30:14 

    >>1
    なんだただの情弱か

    +11

    -0

  • 659. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:31 

    >>642
    旧NISAも新NISAも商品はキャピタル世界株式ファンドなのかな?変わった商品ではないから継続で積立してもOKだと思うけど、リスクヘッジのために2つか3つの投信に分けた方がいいと思うよ
    世界的に大きい銘柄に投資してるから、上昇も下落も大きいしね

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/08/06(火) 23:32:57 

    国がどんどん戦争にいけって進めたら行くの?
    自分で得だと判断したから投資始めたんでしょ?
    一度暴落来ただけでいい大人が見苦しいよ

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2024/08/06(火) 23:34:14 

    >>5
    積立投資は、
    上がったり下がったりが、
    だいだい7年周期くらい。
    15 年以上放って置くと、
    だいたい年利5%くらいになる。

    っと、教わりました。

    その通りやって、
    酷い年は3割削られたりしたけど、
    プラマイプラスで、
    年利6%くらいになった。

    これって、
    15年放っておくと、倍になるってことです。

    元本保証の超低金利の貯金では
    絶対に増えないから、
    くらたまの姪みたいな若い人は、
    解約しないほうがいいと思う。

    退職金で今始めるとか、
    老い先短い人は、
    乱高下している今のタイミングで大金ぶっこむのは危険です。

    年金支給年齢の繰り下げが、60代からは一番安全な利殖。
    貯金を食いつぶしてギリギリまで年金もらわない。
    よく、早死したら損とか言うけど、
    そもそも「長生きリスク」に備える事が大事なのだから。
    75歳で貰えば、65歳の倍近くになる。
    10年間、働いたり貯金崩して何とかなる人は、
    我慢して年金貰わないほうがいい。
    投資でそんなに増やせないよ。

    損益分岐点は12年なので、
    支給後、12年以上生きたら勝ち。

    +25

    -5

  • 662. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:04 

    分かって納得してやる、って言うのは最低限必要だと思う。
    こういうとき騙されたって言い出す人は、それは自分のお金で、公開されている株価(かげでコソコソ誰かがなんか悪いことをしたわけじゃない)で取引されるもので、自己責任だから、騙されたは違うよねって思う。

    ほら見たことかって言う人も、誰も誰かを騙してないし、普通に想定しとかないといけない事態ですよ。それすら分からないなら、手を出すべきじゃない、ってことをちゃんと分かってて欲しいなって思う。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2024/08/06(火) 23:39:31 

    投資は余裕資金で、って口酸っぱくして言わないとか。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/08/06(火) 23:40:01 

    自民党は庶民からいかに金を搾り取るかしか考えてない
    自民党を信じた奴がバカ

    +1

    -4

  • 665. 匿名 2024/08/06(火) 23:42:20 

    よーし、買い時だ!いまからかおーっと。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2024/08/06(火) 23:43:55 

    ゆうこりんと同じ事言ってる

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/06(火) 23:45:54 

    >>150
    しかもこんなに大々的にバカなの晒されちゃってなぁ

    +12

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/06(火) 23:46:10 

    >>647
    勉強になりました
    詳しく教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/08/06(火) 23:49:58 

    正直言うと日本は人口減少だから普通に考えたら株価は厳しいとは思う。
    でも円安の進み具合による。
    今後も円安になることを想定したら、株に危険を分散するのも悪くない。逆に円高になったら、円も残っていて良かった、となる。
    リスク分散ってこと
    だから株が下がっても預金があったら、リスク分散出来て良かったね、だし、円安になって預金の価値下がっても、株も持ってて上がったら、リスク分散が出来たから良かったね、そういう考え方なんだよね。それも理解できないなら、投資向いてないよ。
    資産全体でプラスを目指したり、リスク分散したりするんだよ。もっと総合的に考えないと。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2024/08/06(火) 23:50:36 

    >>7
    なんか飛び降りた人もいるみたい
    こわって思った

    +1

    -4

  • 671. 匿名 2024/08/06(火) 23:50:44 

    ポイント運用2500円すらマイナスだよ、これが万単位ならスルーできるメンタルが必要だね。そして暴落中と分かってても積みたてるのは本当にメンタルやられるね
    きちんと勉強しないとやっぱだめですね。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2024/08/06(火) 23:51:20 

    >>105
    くらたまさん面白いけど
    だめんず・うぉ~か~の通り
    男のセンスないやん

    男を見る目がない人って
    金運や金銭感覚に疎いイメージ

    仕方ないよー

    +16

    -1

  • 673. 匿名 2024/08/06(火) 23:51:27 

    >>1
    今回ので色々経験値になった人ともうやりたくない人に分かれそう。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/08/06(火) 23:55:19 

    これで岸田とかNISAなんてやってません、とかだと笑える。

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2024/08/06(火) 23:55:25 

    >>548
    通常の口座(特定口座・一般口座)は利益確定や配当金から2割強の税金が引かれるけど、NISA口座はそれらの税が非課税になって税金が引かれずに済む制度。

    優待・配当目当ての長期保有の個別株やオルカンやS&P500などのインデックス投資は気にしなくていいけど、値動き激しいリスク高い銘柄なら気にしたほうが良い。これは通常の口座・NISA口座どちらで購入してもいえること。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/08/06(火) 23:55:56 

    >>642
    どっちもキャピタル世界株式ファンドです

    あと新NISAではeMAXIS Slimのオルカンも積み立ててる。これは始めたばかりで損益−6千円
    他のトピでキャピタル世界株式ファンドとオルカンは範囲被ってるから分散されてなくて意味ないよと言われたことがある

    本当に意味がないのなら他のに変えた方がいいのかな

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/08/06(火) 23:58:47 

    >>620
    私は数年前に月2万で始めたけど、やり始めてすぐにコロナ禍という試練が訪れたw
    1番悪い時でマイナス10万くらいになったんだけど、1年後から徐々に回復していったよ。
    価値が低い時にも買い続けていたから結構利益出た。
    でもマイナスの数字見るのは結構キツかった。
    もっと大きい桁なら正気保てなかっただろうな…

    今はプラスではあるけど1番良い時の半分になってるね。
    でもコロナの時の試練と同じなので、放置するのが1番と思ってる。

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2024/08/07(水) 00:02:34 

    始めるときに何ひとつ勉強もせず、調べもせずにいたんだね

    ニーサ始めたらすごい儲かる
    くらいにしか考えてなかったのかな?

    ニーサの意味ないやんか

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2024/08/07(水) 00:05:09 

    私は馬鹿を自認してるので投資系には手を出さない
    手に負えないのが分かりきってるから

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/08/07(水) 00:06:28 

    普通の投資信託は下がっててもまだいじるつもりは無いんだけど、銀行からしつこく買わされたファンドラップが上がりも下りもしないからもう解約したい。私の金で手数料取ってるから解約させたがらないんだろうな。
    マイナス50万の今のうちにこんなへっぽこ解約したいー

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/08/07(水) 00:06:43 

    女さんさ…

    妊娠適齢期を逃した不妊のおばさんみたいな言い訳やめようや

    もっと高値で売れる時期を大事にしなくちゃ!
    女さんと株は一緒だよ🥹
    価値が落ち始めたら止まらないんだ

    +0

    -4

  • 682. 匿名 2024/08/07(水) 00:06:55 

    そもそも円しか評価軸がないのがすごいなと思う。
    うちは資産半分以上外貨だから、円安でも全然困らなかった。
    リスク分散の考え方で、卵を同じザルに置くなだっけ笑うろ覚え
    日本円の預金だけだと落ちた時怖いよって話
    だから、株買っとくか、外貨持っとくかとか。円安で良い勉強になったやろって話

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/08/07(水) 00:09:03 

    ポートフォリオも一緒に考えましょう。評価軸を複数持ちましょう。円だけではなく、ドルだと資産いくらかとか。
    鎖国してるんじゃないんだから。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/08/07(水) 00:17:17 

    下がった時も続けてこそNISA。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2024/08/07(水) 00:19:02 

    >>17
    すみません
    誤ってマイナスを押してしまいました

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/08/07(水) 00:24:53 

    >>13
    でも国民なんて馬鹿が多いんだから、そのバカに自分の判断でやれと言ったところでと思うよ

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/08/07(水) 00:25:26 

    >>97
    そう思うならゴールドを現物で買えば良い

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/07(水) 00:28:31 

    >>537
    コンビニでお菓子買ったりするのをちょっと我慢して1日300円とかを毎日積み立てるイメージ

    私はこれで一応100万以上にはなってる(もちろん現在は下がってるけど今見たらプラスは17万円位)

    ちょっと贅沢を我慢したくらいだから最悪なくなってもいいや位の気持ちでやってる

    +11

    -1

  • 689. 匿名 2024/08/07(水) 00:33:48 

    >>1
    よこ

    新型に限らずだけど、NISAて満期時に元本保証されてるの?

    +0

    -6

  • 690. 匿名 2024/08/07(水) 00:34:55 

    とっくに辞めちゃったけど、楽天のビットコインもものすごく下がっていたよ
    小心者には向いていないと思う

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/08/07(水) 00:36:48 

    >>9
    広島の原爆の慰霊祭で式典を邪魔して黙祷中も大声張り上げている姿を見るとコイツらは人の心がない低脳の野蛮人だとしか思わない

    +7

    -2

  • 692. 匿名 2024/08/07(水) 00:39:08 

    >>680
    へっぽこwでもこの状況で下がらないなんてよっぽどリスク分散が効いてるのかもよ
    私なんてこの間特定でボラの高いの買っちゃってもう今大変なことになってるwまぁ分かってて選んだんだからいいんだけど

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2024/08/07(水) 00:50:49 

    郵便局や信用金庫やらが、しつこくNISA勧めてウザかったけど、暴落で、しばらく勧めて来ないはず、良かった。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/07(水) 00:52:34 

    >>1
    下がった時に買い足して均しつつ(どこまで下がるんだろう)
    長期間保有して色々する
    経済は成長し続ける筈だから(その筈だ)
    長い目で見れば上がるんだろうなと

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/08/07(水) 00:55:33 

    >>672
    よこ
    男運は全くないけど金運は最強の友人がいるよ
    高年収だし都心の新築マンションを購入して2年ぐらいでローン完済してるし

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2024/08/07(水) 00:59:12 

    >>687
    横だけど、買った時の13倍ぐらいになってる

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/07(水) 00:59:42 

    >>92
    さすがに笑いでは済まないわ。

    +7

    -1

  • 698. 匿名 2024/08/07(水) 01:03:17 

    普通預金口座に2,000万ぐらい預けっぱなしにしてて、銀行からしょっちゅう勧誘の電話がくる

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/08/07(水) 01:06:43 

    >>672
    この人稼いでるんじゃないの?
    年収そこそこありそうじゃない?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/08/07(水) 01:15:31 

    >>621
    個別株とかならわかるけど
    NISAなら手放す理由がわからない
    永遠に下がり続けるかもと思うならやらなければ良いと思う

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2024/08/07(水) 01:18:03 

    バブルからリーマンショック、コロナ禍も見てきたからNISAに手は出してない。株やらないやつは、時代遅れみたいな風潮あったけど、散々やらない私をバカにしてた方が、のたうち回っているのは、飯ウマ。やるもやらぬも自由なんだよ。

    +4

    -16

  • 702. 匿名 2024/08/07(水) 01:19:24 

    >>698
    それはせめて定期にすればと思ったけど定期に入れたところで大差ないわな…
    どっかの地方銀行で利息を宝くじで支払うところとかなかったっけ?そういうのに預け替えるのも面白いかもよ(今あるか分からないけど)

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/08/07(水) 01:20:50 

    何もかも忘れて30年後に掘り起こすタイムカプセルみたいなもんか?🥺

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/08/07(水) 01:24:53 

    >>1
    NISA叩きトピなんだろうけど
    残念ながらガルちゃんには株トピが定期的に立ってて運用してる人もいる
    NISAは制度設計として長期積立型だから暴落したところで確定させなければ一時的な含み損っていうだけ
    暴落した時こそ買い増しのチャンスだったのでは

    +17

    -1

  • 705. 匿名 2024/08/07(水) 01:34:38 

    >>5
    いわゆる塩漬けってやつ?
    見ないふりするのも大変だよね
    心労になりそう

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2024/08/07(水) 01:35:22 

    >>6
    予想通り焦った人達が手放したからね
    でもまた落ちるから今日だけ見てもしょうが無い

    +16

    -1

  • 707. 匿名 2024/08/07(水) 01:37:51 

    >>5
    経験則だと持ち直すけど

    これから気候がおかしくなるからそれが経済脅かす可能性もあるし日本だと南海トラフなどの天変地異絡みで株価がおかしくなる可能性もあるし

    投資する以上、絶対の保障は無いって自覚してやるべきだけどね

    +21

    -0

  • 708. 匿名 2024/08/07(水) 01:39:27 

    >>316
    今回の暴落でよくわからず信用取引で損した人が追証って何のこととかお金無くて入金できないけどどうしたらいいとかをコールセンターに電話してるみたいですね

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/08/07(水) 01:39:40 

    >>380
    習ってないけど自分で勉強するんだよ。本屋に行けばNISAのこと書いてる本や雑誌がたくさんある。

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2024/08/07(水) 01:40:13 

    >>8
    私もそう思って一喜一憂してない
    するなって金融業界の人みんな言ってるし
    結局、そのまま放置した場合が1番利益出るもんなんでしょ?
    年金生活になった頃に、あらまあ得してたわってなるくらいで良いと思ってる

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2024/08/07(水) 02:15:01 

    >>49
    私はおばさんだから時間ないので10年寝かすつもり。
    元気だったら15年

    +28

    -0

  • 712. 匿名 2024/08/07(水) 02:17:56 

    >>19
    マイナスになったから国のせいにするっておかしい。

    いままでプラスで儲かってたわけだし暴落は過去にも起こってるからね

    そもそもNISAは強制じゃないから文句あるならやらない方がいいよ

    +9

    -1

  • 713. 匿名 2024/08/07(水) 02:18:48 

    >>4
    株式投資においては、理論的には、
    TopixやSP500等のインデックス連動投信に投資をするのが、期待収益率に対して、リスク(変動幅)が小さく、コストも低いと言われています。
    この場合には、ざっくり言えば、株式市場全体に投資をすることになり、中長期保有がよいと言われています。

    一方で、個別銘柄に投資をする場合には、株式市場全体というよりは、個別企業のクレジットに投資することになりますから、業績予想や決算書類を読み込んで売買判断することになります。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/08/07(水) 02:23:55 

    >>479
    新NISAなんて積立枠と投資枠合わせて年間最大で360万円しかないのにそのうち10%マイナスになったとして損切りした場合は36万円の損にしかならないのにそんなんで電車飛び込む人なんていないよ

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2024/08/07(水) 02:35:13 

    >>2
    ドル円160のときに高値づかみした一括を損切なら仕方ないのかな

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/07(水) 02:41:22 

    >>2
    むしろ買い時

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2024/08/07(水) 02:41:37 

    >>712
    一般論として、国が推し進めて来たことが、リスクが露呈して
    そのリスク説明を十分説明してなかったら、国が責任を問われるのは当たり前
    国を盲目的に擁護する人は話をすり替える天才

    +2

    -10

  • 718. 匿名 2024/08/07(水) 02:42:29 

    >>670
    何でもかんでも新NISAせいにされてるけど新NISAは年間に最大で投資できる金額が決められてるから数十万損切りしただけでさすがに飛び降りはしないでしょ
    新NISA以外で個別株を何倍もレバかけて信用取引して大損した人なんじゃないの

    +11

    -1

  • 719. 匿名 2024/08/07(水) 02:44:02 

    >>700
    それを言うなら個別株だって平均すれば「永遠に下がり続けない」とか言えちゃうのでは

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/08/07(水) 02:45:40 

    >>718
    老後の計画が狂う

    +1

    -7

  • 721. 匿名 2024/08/07(水) 02:45:53 

    バブル崩壊後の金融危機やリーマンショック時は、今よりももっともっと、くらーい感じで悲壮感あったんだよ。
    バブル崩壊時→社員食堂の雰囲気暗かったな、、、40歳前後で子会社に出されたり早期退職の対象になったりの方々の不安不満が充満していたし、新聞誌上には不良債権やら損失飛ばしやら嫌な単語が頻繁していたし、一部の銀行や証券破綻するし、そのうち勤務先の株価100円代になるし
    リーマンショック時→投資銀行が営業で持ってくる証券化商品の締切どんどん延期になるし、証券化を繰り返し過ぎて誰がリスク持っているかわからなくなるし。。。

    当時と比べると、今の金融システムはだいぶ健全と思うのですよ。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2024/08/07(水) 02:49:28 

    >>59
    配当の分を含めないとダメ
    ダウは不利だし
    NASDAQは有利だし
    日経平均だって30年なんてことはない

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2024/08/07(水) 03:02:14 

    私も銀行から勧められて月5,000円のNISAと100万円を運用しているけれど、最初に必ず儲かるわけではないということは説明される。それでも今のご時世、ただ普通預金として寝かせていても殆ど金利はつかないので(1980年頃は郵便貯金に預けていたら一年で7%の金利がつくという夢のような時代があったと先輩が仰っていた)、だったら運用した方がいいと自分なりに納得して、生活に影響のない範囲でやっている。
    倉田さんの姪という方は、去年始めたばかりで今回株価が暴落したというだけでオタオタして、国に騙されたと騒ぐ。さも自分が被害者のようなスタンスでモノを言ってるけれど、何でもかんでも国のせいにするのはみっともない。
    これ、しばらくすると株価がまた上がってくる可能性もあるのに。
    まぁ、性格的に向いてないのでしょう。
    こういう人は運用とかしない方がいい。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/07(水) 03:08:20 

    >>1
    だって岸田がまず株1個も持ってないのにね
    倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

    +2

    -9

  • 725. 匿名 2024/08/07(水) 03:10:37 

    >>6
    水曜日は上がる
    木曜日金曜日は月曜日より更に下へいく
    私は明日寄りで全て売る

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2024/08/07(水) 03:13:34 

    >>39
    果たして週末に
    そんなことが言ってられるのだろうか?

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2024/08/07(水) 03:13:46 

    >>719
    「永遠に下がり続けない」とは言っていません。

    まあ、あくまでひとつの学説ですが、もしご興味あれば、効率的市場仮説、ランダムウォーク、分散、アクティブ運用とパッシブ運用、あたりをググってください。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2024/08/07(水) 03:18:39 

    >>628
    国は新NISA制度という非課税枠は作ったけど、そもそも投資信託自体は証券会社や銀行で購入するもの
    店頭、ネット証券どちらにせよ押売りはしないし、証券会社によって取扱う数は異なるけど対象商品は2000ぐらいあるしそこからどの商品を選ぶかは本人が決める
    その商品の目論見書に特色や運用成績、投資リスクなども書かれてるからそれ読んだ上で契約するのに、国の説明が不十分とか完全にお角違いでしょ
    そんな人新NISA云々の前に投資に向いてないよ

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/07(水) 03:20:37 

    >>719
    そうだね
    でも個別だと景気悪化による倒産のリスクはあるかなと
    ちなみに>>727さんは私(>> 700)ではないです

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/08/07(水) 03:28:57 

    >>724
    岸田総理が株を保有してないっていうけど、大臣は政治的中立性を保つために株の売買は自粛するように決められている(相続で保有することになったとかなら別かもしれないけど)
    政策を決める立場にあるからインサイダーにもなりかねないし
    岸田さんの顔に落書きした画像まで添付して叩きたかったみたいだけど残念だね

    +12

    -1

  • 731. 匿名 2024/08/07(水) 03:30:39 

    >>5
    いつになるか分からないよ
    戻らないとは言わないけど、無責任に簡単に戻るよなんて言えない

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2024/08/07(水) 03:41:50 

    >>720
    ひょっとして新NISAのことわかってない感じ?
    新NISAって年間で利用できる金額なんて限られてるし今回例えば数十万円を損切りしたとして飛び降りしたくなるほど老後の資金に影響なんてでないでしょ
    この先も良くなったり悪くなったりを繰り返して長期で保有していくものなのに
    命がいくつあっても足りやんわ

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2024/08/07(水) 04:32:54 

    >>1
    ちゃんと1月から毎月積み立ててたらさほどマイナスにはならなそうだけどなーどんな買い方してたん?
    勉強してやり直すのがいいと思います、

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2024/08/07(水) 04:48:21 

    >>644
    昔みたいにインフレで好景気なら利上げされるけど、物価高でも景気が悪いスタグフレーションの場合は金利を上げるともっと景気が悪くなってしまうのでなかなか利上げはされない
    そうなると金利をあてにできなくなるのが怖いよ

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/08/07(水) 04:59:48 

    無知で恥ずかしい投稿じゃない?

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/08/07(水) 05:02:20 

    政府の話を信じるからww
    どうして岸田が言うことを鵜呑みにするんだろう?w
    今まで国民のためにやってきたことなんか無いのに。

    +1

    -4

  • 737. 匿名 2024/08/07(水) 05:29:06 

    >>2
    一喜一憂しないで定期的に一定額ずつ買っておけば、大儲けもしない代わりに大損もしないって言われた。
    高い時ならともかく、暴落したからって即売るのはダメだと私でもわかる。

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/07(水) 05:32:28 

    投資初心者のせいで、制度改悪とかされなきゃいいけど。
    株価は変動するものって学校で教えとけって思う。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/08/07(水) 05:32:51 

    >>1
    この人ガルちゃんでNISAは絶対やらない!とかコメントしてそうだな

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2024/08/07(水) 05:35:54 

    旧NISA分はそこまでダメージ受けてないし、新NISAも元本割れまでには至ってないから、投資額が少なすぎたのでは?

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/08/07(水) 05:40:52 

    >>315
    被害者というより、そもそも投資ってそういうものでしょ。
    儲かることもあれば元本割れのリスクもある。判断するのはあくまで自分自身。
    知識もなく勉強する気も無い人間が、流行ってるからと安易にそんなのに手を出した時点で選択を間違ってると思う。

    +6

    -1

  • 742. 匿名 2024/08/07(水) 05:58:08 

    >>502
    ほんと、クソ国家・日本

    +5

    -3

  • 743. 匿名 2024/08/07(水) 06:04:00 

    「あちゃーNISA辞めた本当にいるんだ」という感想
    どうゆう銘柄か姪が何歳かにもよるが50代でもNISAはやった方がいい
    この人ってダメンズで小室圭のこと「眞子さま見る目ある」と書いたり、疑問に思うことよくあるけど
    投資関係でもそうかと
    でも「凶母」は面白かったよ

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2024/08/07(水) 06:06:57 

    「おばちゃん、これどうやって辞めたらいい?」
    こんな事を言う人は投資をやる資格が無いよ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/08/07(水) 06:14:46 

    >>10
    いつも思うけど詳しく説明しないまま老後資金は自分で運営しろ!少子高齢化で国に頼るな!
    でも自己責任でね。って薦めるからじゃない
    岸田さんも総裁選の所得倍増計画から投資倍増計画だ!投資!投資!て掲げてたよ

    +2

    -4

  • 746. 匿名 2024/08/07(水) 06:17:20 

    >>315
    被害者というか世界から見ても異常な日本の巨額の貯蓄を世に放出したかったんだよね?
    その通りになったじゃん
    次は企業の内部留保だよ

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2024/08/07(水) 06:18:11 

    >>411
    毎月30万ずつ入れてる

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/07(水) 06:19:27 

    >>670
    少子高齢化だしね

    +0

    -2

  • 749. 匿名 2024/08/07(水) 06:26:44 

    >>628
    自分の向き不向きを考えて「やらない」という選択ができなかった判断ミス
    強制、義務じゃないよね?

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/08/07(水) 06:28:54 

    急落でこの世の終わりかのように言うの面白いな
    じゃあなんで右肩上がりの時に売っておかなかったの?って話なんだけどな
    急落する前かなり上がってたのに

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/08/07(水) 06:29:16 

    >>710
    私も。20年間は放ったらかすつもりで始めた。
    その間上がったり下がったりすることなんて、最初からわかってた。

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2024/08/07(水) 06:29:24 

    一回失敗して学べばいいさ。
    私もそれで、今は長期のidecoしかやってないから
    含み益すらいちいち確認してないよ

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2024/08/07(水) 06:51:47 

    >>701
    下がるのも想定内の人ばかりだから全然のたうち回っていないと思うよ。

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2024/08/07(水) 06:52:19 

    >>651
    こんな感じで理解不足で飛び付いて、ちょっとなんかあったら大騒ぎして他責していると
    いまの倉田真由美さんのキャラクターができるんだなと納得したわ
    そりゃ世の中大波ばかりに感じられて生きにくいでしょ

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2024/08/07(水) 06:53:01 

    >>11
    分からないけど、上がった時に売ればいいよ
    NISA(投資信託)は長期で見てるから、爆発的に上がらない限りは、20年後くらいに売り時を考えるかな

    +6

    -2

  • 756. 匿名 2024/08/07(水) 06:53:17 

    >>676
    組入銘柄が結構被ってる印象がある
    同じような値動きになるから2商品持っていてもリスクヘッジにはなっていないかな
    例えばここ最近でも日経平均とs&pと値動きが違うよね
    そういう別の動きをする投信に分散して投資した方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2024/08/07(水) 06:57:46 

    >>730
    NISAで追証求められる部類の人なんでしょ

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2024/08/07(水) 07:07:42 

    >>8
    それが狙いだもんね

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/08/07(水) 07:10:21 

    NISAなんて儲けが出たら税金控除されてお得ですけど損して売ったら損を儲けで相殺できないから株の上級者がやることだよ。
    しかも株価が落ちた時に買い増ししないで売却するなんて株やめた方がいい。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2024/08/07(水) 07:18:43 

    >>1
    そりゃはじめから怪しいと思わなかった?

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/08/07(水) 07:19:46 

    退職したころどうなってるかね

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/08/07(水) 07:23:17 

    >>329
    現物だけでやってたら証拠金は必要ないよ。
    信用取引をギリギリでやってる人は本物の馬鹿。
    いずれにしろNISAでは信用取引できないけどね。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2024/08/07(水) 07:27:49 

    >>757
    NISAで追証なんてある?

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2024/08/07(水) 07:31:15 

    >>763
    私もないという理解なんだけれど
    なぜかそういう人がいるんだよね
    倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

    +0

    -4

  • 765. 匿名 2024/08/07(水) 07:34:58 

    >>764
    あーそゆことねw
    追証の意味もわからないのに情弱とか煽ってんの笑うね

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2024/08/07(水) 07:35:54 

    >>308
    少額投資に税金がかからないというだけの話なのに、国が投資を勧めているのとは違うよ
    何勘違いしてるの

    +10

    -1

  • 767. 匿名 2024/08/07(水) 07:38:27 

    >>105
    恥ずかしいよね。基本的なことすら分かってないのに世界にイキって発信。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2024/08/07(水) 07:41:09 

    >>755
    そう考えると高齢者は手を出さない方が賢明だね
    上がる前に、お迎えが来る人もいるだろう

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2024/08/07(水) 07:42:05 

    >>5
    暴落した時こそ手放さず持ち続けようって基本中の基本と言われてるよね。
    一番やっちゃいけないと言われていることをやっちゃったかんじ?

    +10

    -0

  • 770. 匿名 2024/08/07(水) 07:42:40 

    20年間何があってもホールドできる資金で始めないとね。そして鬼ホールドで持ち続ける。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/08/07(水) 07:47:14 

    >>70
    30年後なんてもうタヒンでるなw

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/08/07(水) 07:48:26 

    ワクチンと同じでNISAやってないの?!みたいな空気になってきてたな

    +3

    -8

  • 773. 匿名 2024/08/07(水) 07:52:51 

    >>755
    元に戻ればねw
    どっちにしても元本から出た利益が非課税ってことなんでしょう?解約する元本に手数料払ったら戻ってもマイナスだね
    少額の人が投資なんて損するだけ

    +0

    -7

  • 774. 匿名 2024/08/07(水) 07:53:59 

    >>717
    あのね、購入するときに目論見書に必ず目を通さないといけないの
    そこにリスクの説明もあるから購入している人は必ずリスクも理解した上で購入してるの
    だからあとから文句を言うのはおかしい

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2024/08/07(水) 07:54:37 

    >>771
    投資なんて若い人がするものなのに最近地元のニュース見ると高齢者の投資詐欺が増えてるね

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/07(水) 07:55:08 

    >>772
    ワクチンの空気感は異常
    もちろん打ってないけど投資は5年前から始めた
    どちらも自己責任だよ

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2024/08/07(水) 07:57:26 

    自己責任だろ
    何でも国のせいにするな愚か者

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2024/08/07(水) 07:58:06 

    >>712
    いや、税金や保険料徴収してるのに老後資金や社会保障を自己責任で投資しろって丸投げしといて
    本当に少子高齢化でお金ないなら分かるけど集めた金で外国支援や防衛費や基金に投資ばかり異次元なんだよね
    先に議員数や給料や特権見直せよ

    +8

    -1

  • 779. 匿名 2024/08/07(水) 07:58:34 

    マイナ、コロナ、ワクチン慎重派は自己責任論が身に付いてると思うけど、NISAの話になると途端に国のせいって言ってるのが不思議

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2024/08/07(水) 07:59:54 

    >>751
    多分、預金の6割くらいを投資に回すからソワソワしちゃうんだと思うんだよね
    余剰資金でやらないと

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2024/08/07(水) 08:00:45 

    暴落メシウマしてる人は一度日本株でもアメ株でも良いから20年チャート見て
    右肩上がりだから

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2024/08/07(水) 08:04:41 

    >>4
    投資信託もだし、株価もできるだけ長いチャート見たらほとんどのものがギザギザしながら右肩上がり。
    その間には震災やコロナもあったのに。
    だからそのまま持ってたら当たり前に上がる。
    急落したと思っても大きなチャートで見たらほんの一部、富士山に例えたら20m位だったりする。

    +9

    -1

  • 783. 匿名 2024/08/07(水) 08:09:50 

    >>768
    私自身はNISAだいぶ前からしてるけど、親には手出さないように言ったわ。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/08/07(水) 08:11:39 

    >>1
    あほやなー
    積立は下落する時に耐えられるかが試される持久走なのにな
    今回の騒動で長期インデックスしてるひとは関係ないのに一緒になって騒いでる感じ

    それ以外の株とかデイトレとか短期売買の人が騒ぐならまだしも。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/07(水) 08:13:58 

    ゆうてもクラッシュしたのは日本株でアメリカ株はまだ大して下がってないからね?
    NISA民に大人気のSP500もオルカンも円高で評価額下がってるけどまだまだ大した下げは来てないよ!

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2024/08/07(水) 08:14:44 

    >>777
    くらたまは国が悪いと言いたいだけの人だから
    アイツが悪いコイツが悪いと文句言いたいだけのキャラ

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2024/08/07(水) 08:15:07 

    今回のパニック売りでアレな人って救いようないなと思った
    今売って安心するならそうすればとしか言えない

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2024/08/07(水) 08:15:26 

    >>5
    安値になったときも投資やめずに積み立ててれば自然と自分が持ってる商品の平均購入金額が下がっていく
    商品の基準価格が自分の持ってる平均購入価格を上回るのを待って売ればいい
    ただ必ずしも上回る時がくる保証はない
    持ってる値段より商品価格が下がった時こそ、投資額を増やすのも一つの手

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2024/08/07(水) 08:27:45 

    >>2
    長期でやるものということすら理解せずにやる層の多さよ
    約款とか読んだことなさそう

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2024/08/07(水) 08:27:45 

    むしろ今買い時でうひょーじゃん

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/08/07(水) 08:27:59 

    株式投資ってギャンブルとほぼ同じで損失が出ても自己責任なんだけね…

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2024/08/07(水) 08:28:14 

    >>2
    上がり下がりがあっても放っておいて長期で増やしてくためのNISAなのに何で損切りするんだよ、そういうのは普段から動かしてる短期トレーダーのやることだよ
    長距離ランナーが「最初の100メートルで1位取れなかった、もうこのレースはだめだ」って棄権しないだろ

    +15

    -1

  • 793. 匿名 2024/08/07(水) 08:34:55 

    >>768
    高齢者は投資の出口を探す年代だよね

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2024/08/07(水) 08:37:30 

    >>723
    高齢者とバブル世代は金利7%の頃に金貯めとけよと
    何で無くなってんだよ
    こっちは生まれた時から不景気だったから使わずに貯めてんのに
    ほんと意味わかんない

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2024/08/07(水) 08:37:33 

    >>142
    積み立てNISAなんてまだ若くて積立期間をより長くとれる人の方が最終的な利益は大きくなりやすいものなのにね
    30代なら30年かけて積み立ててもまだ60代で、かなり余裕をもって長期保有できるだろうに

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2024/08/07(水) 08:47:01 

    >>726
    だから短期目線すぎるって言ってんの、それすらも

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2024/08/07(水) 08:47:23 

    >>501
    今でも戦争起きてるの知ってる?

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2024/08/07(水) 08:48:26 

    >>492
    ずっと不思議だったけど、公安はなぜ統一教会とか新興宗教を監視対象にしないんだろう
    危険だと思うし今も脅威だよ、2世問題などで社会問題にもなってるのにスルーに近いよね

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2024/08/07(水) 09:00:21 

    >>1
    なんで辞めちゃうのか理解できん。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/08/07(水) 09:05:18 

    積み立てならいいじゃないか
    新NISA始まってすぐ一括で入れた人は知らぬが

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2024/08/07(水) 09:10:04 

    >>12
    そのうちでっかいトラブル起こしそう

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2024/08/07(水) 09:12:30 

    >>22
    私も国が日本国民にゴリ押しする物は利権絡みとかで必ず裏が有り、国民に損や害をもたらすと思っているわ。

    +4

    -5

  • 803. 匿名 2024/08/07(水) 09:13:11 

    >>531
    そーいう人をみてるの最高に面白い

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2024/08/07(水) 09:13:40 

    >>6
    株の世界で昔から言われてる格言。人と同じことやってたら損をする。儲けたかったら人の逆を行く。
    これが出来ない人は相場に向かない。
    倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

    +11

    -0

  • 805. 匿名 2024/08/07(水) 09:26:53 

    >>2

    20〜30年放置プレイです。

    +16

    -0

  • 806. 匿名 2024/08/07(水) 09:37:10 

    やめ方がわからないようなものを何で始めたんだ

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2024/08/07(水) 09:39:40 

    >>710
    その通りだわ
    元々余った金をテキトーに遊ばせとくような認識

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2024/08/07(水) 09:44:32 

    >>573
    うん無い。そうなんだけど暇だからつい見ちゃう。
    でも私はメンタルやられたりしないから大丈夫。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/08/07(水) 09:45:13 

    「乗せられて」って・・乗ったのは自分じゃん
    株やるなら損することもあるって常識なのに

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/08/07(水) 09:45:25 

    慌てる乞食は貰いが少ない

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/08/07(水) 09:46:46 

    >>135
    今年始めても、過去のチャート見ればわかる話だよね
    と今年始めた私でも思うけど…
    あんまり勉強しないで無理してお金入れちゃったんだろうな

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/08/07(水) 09:50:24 

    >>227
    実際貧乏人の私からしたらよくわからない投資にお金出さない。地道に貯金1択
    本当にお金持ちがやればいい事だと思う
    道楽程度に捉えて

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2024/08/07(水) 09:56:07 

    >>780
    老後資金は投資で用意せよみたいな風潮が一時期あったからね。
    ここでも大量にプラスついてたし。
    投資やらない人は老後終わったみたいな。
    老後資金そのものが心配なら今の収入増やさないと駄目でしょ。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2024/08/07(水) 09:57:35 

    >>1
    おばさんもNISA始める時に色々教えてあげなよぅ

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/08/07(水) 10:01:49 

    >>689
    おい

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2024/08/07(水) 10:02:21 

    >>4
    戦争が始まりそうだけどどうすればいいの?

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/08/07(水) 10:08:42 

    >>708
    うわぁ…何にも知らず空売りしてた人なんているの?

    投資知らない人にNISAを勧めてる国は極悪人すぎるわ
    NISAが上手く行きゃ課税枠でも株買い出す人が居て当然なのに
    昨日ある程度戻さなかったら自殺者出てたろうな

    +1

    -2

  • 818. 匿名 2024/08/07(水) 10:15:06 

    >>1
    積立は長期って散々言われてるのに、知らないで始めちゃったのかな‥

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2024/08/07(水) 10:23:18 

    >>4
    今は売るなってことだと思ってたけど

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2024/08/07(水) 10:25:44 

    ずっと上がり続けるわけないじゃん
    だったら国民全員するだろww

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/08/07(水) 10:27:07 

    >>9
    共産党とかれいわは特に変な人の集って感じ。
    維新も怪しいし立憲民主はありえない。
    自民党にも太郎とか石破とか茂木とか変なの揃ってるから嫌いだけど、野党は在日ばかりだから、まだマシくらいかな。

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2024/08/07(水) 10:29:34 

    >>53
    なんとでも言えるけどさ
    暴落したり、高騰したりを繰り返すの見ているのが
    辛いってメンタルにくるのなら、向いてないから手放すのも手だと思う
    最初から向いてなかったんだよ

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2024/08/07(水) 10:35:34 

    大儲けしたい人にはNISAは向いてない
    減った増えたに一喜一憂して
    減ったことが許せないって感じになってる
    もってれば持ち直すのに
    案の定すぐ持ち直したのに低い時に売ってるじゃん

    長期でやるしかないんよ
    個別株はおいといてインデックスが持ち直さなかったことなんか歴史上存在しないんだから

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/08/07(水) 10:43:51 

    精神的に下がるのが耐えられないとかなら
    毎月自動振込にして あがりさがりを見るアプリとかを入れない
    パソコンでも簡単にログインできないようにパスワードとか口座番号を覚えさせない
    そういう風にしてれば
    今回のブラックマンデーで損しなかったのに

    下がった時に国に騙された!!とか怒りの感情もつような人はやっちゃダメよ

    短期は損気ってお金で数字で本当だとわかるね

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/08/07(水) 10:44:33 

    >>520
    私は毎日投資設定にしてるよ!

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:23 

    なんでも国が悪いって口癖のように
    言ってそうだな、コイツ
    自業自得じゃん

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2024/08/07(水) 10:48:32 

    私もホリエモンみたいなお金持ちなれる!!とか思って

    あがってる時にあがるんだ!!って高い株を買って
    下がってる時に損切りして損を減らさなきゃ!って安く売るを繰り返してる人は
    そこそこいるんだろうなぁ

    株のうまいへたって
    億のお金のデイトレードしてるの人は別として
    普通の人は性格の問題なんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/08/07(水) 10:49:55 

    投資を理解してない人が理解してない人に教えてもらうってのが怖い😱

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/08/07(水) 10:50:07 

    他責思考で性格の悪い人から損をしていく世界

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/08/07(水) 10:52:32 

    なぜ損切りするのかw

    ルールすらも調べないアンド知らないど素人が投資界隈に入らない方がいいよ

    投資を舐め腐っててはたらつ

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/08/07(水) 10:53:23 

    オルカンも下がってるし、そう思うよね。これからもっと下がるだろうけど、ずっと持つ。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:36 

    >>802
    私は日本大好きだからNISAでも特定でも日本株買い漁ってる
    外国に少しでも取られないように

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2024/08/07(水) 10:57:59 

    >>502
    私はこの人ほんとに詐〇師だと思ってる

    シレっとやるよね

    +8

    -4

  • 834. 匿名 2024/08/07(水) 10:59:17 

    日本が外国に買われるって危機感持ってるなら日本株を国民で買い支えようよ
    なんで日本に投資しないのよ

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/08/07(水) 11:06:48 

    >>834
    要因もなく暴落するじゃん(正論)

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/08/07(水) 11:07:28 

    NISAは長期でリスク分散!って言ってるのに1回暴落したくらいで涙目になって売る、ってそもそも何も理解してないから、今回ので売って正解だと思う
    あと、こんなのギャンブルなんだから余剰金でやらないと

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:20 

    >>592
    イギリスでも株式ISAは一部しかやってない
    だいたい貯蓄型

    +1

    -2

  • 838. 匿名 2024/08/07(水) 11:08:29 

    いろんな思惑の人が参加するからマーケットは成立するから間違いとかはないんだけど、
    チャートの読み方は勉強してから参加した方がいいね。
    (今が高値か安値かとか)

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2024/08/07(水) 11:09:58 

    その時は株価が高かっただけで利確してるわけでもないのにウハウハしてる人たちの意味がわからなかったし、今下がって狼狽えてるのも意味わからない

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2024/08/07(水) 11:11:21 

    >>835
    要因はあるよ

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/08/07(水) 11:13:10 

    今回の暴落、いい経験になったわ
    やっぱり余裕のあるお金でやるのがベストなんだね

    余剰金でやってるけどさ

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2024/08/07(水) 11:15:04 

    あがるかさがるかなんか誰にもわからないけど
    10年単位くらいでみれば歴史上はあがり続けてるんだよね

    待てるかどうかが大切

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/08/07(水) 11:15:26 

    利上げ派の岸田が日和って日銀副総裁が「利上げしない」と言い出し官邸の傀儡である植田のメンツは丸潰れw
    最高の政治エンターテイメントだわ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/08/07(水) 11:15:48 

    株とか全然わからんでNISA積立してるけど、オルカンのチャート見てみたら
    全世界株式ってこういう上がり下がりを繰り返しながら右肩上がりで上がっていくものじゃないの?
    個別銘柄はそりゃ下がったままの所もあるだろうけど
    全世界がどんどん株下がりまくることは無い気がするんだが
    だって、絶対に経済ってどんどん成長していくものじゃん
    過去に引き戻される歴史なんて見た事ない

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:09 

    >>840
    岸田の犬植田の「引き続き利上げしていく」w
    植田も岸田も更迭モンだわ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/08/07(水) 11:17:41 

    >>708
    3日くらい前から楽天証券のサイトに出てる注意書き
    電話して何言ってるのか気になるwwww
    こんな人は早めに今回の暴落があって良かったと思うわ
    倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/08/07(水) 11:18:31 

    >>844
    国内に上がる要因はもうないよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/08/07(水) 11:18:44 

    0.25の利上げ発表まではよかったけどその後の会見で追加の利上げについてタカ派なこと言っちゃってそれが引き金だよね

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2024/08/07(水) 11:19:27 

    >>846
    止めてるんでしょ

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2024/08/07(水) 11:19:45 

    >>841
    それは本当に正解だと思う
    命懸けのお金でやっちゃいけない

    株トピの人達が「明日は電車止まりまくるだろーなー(株で大損した人が追証の請求だかがどーので自殺しまくるらしい。前の大暴落でも電車が止まりまくってたとか)」

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2024/08/07(水) 11:20:37 

    >>847
    国内はもうダメだろうね
    日本人だから応援したい気持ちはあるけどさ

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2024/08/07(水) 11:21:46 

    >>851
    なら空売りすれば?

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2024/08/07(水) 11:23:34 

    日本終わり勢は月曜日損切りでもしたの?
    私の日本株は今日は前日比+8%だよ
    昨日は+10%

    +11

    -0

  • 854. 匿名 2024/08/07(水) 11:24:44 

    短期的な話はしてない

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/08/07(水) 11:26:39 

    >>22
    じゃあ貯金だけして老後資金ためてればいいよ

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2024/08/07(水) 11:34:01 

    今年始めた人は焦っただろうね
    2年半積立ニーサでトータルは+だけど、始めたばかりの時は少額積立なのにヒヤヒヤしたもん。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:24 

    >>2
    コレに限りますね。
    向き不向きはあるし、少しは学ぶ姿勢がないと。
    もしくは低い時に一括購入して10年単位で寝かす。

    +2

    -5

  • 858. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:58 

    内田のハト派発言でドル円が急上昇
    ここ数日の阿鼻叫喚はなんだったのw
    出血を伴う円安是正と擁護していた連中が涙目で笑う
    岸田の失策がまた増えた

    +5

    -2

  • 859. 匿名 2024/08/07(水) 11:38:08 

    >>364
    気にしなくて良いですよ。
    20年くらい放っておくものです。
    今のスレ主さんの年齢が70歳とかじゃない限り、そのまま放っておいて良いのでは。

    私は夫がドル積立してるけど(日本円をドルに変えての積立)、いま円安だから酷いと思う。
    でもひとまず放っておく。多分また良い感じに戻っていくのでは。時間はかかるだろうけど。
    円が1ドル120円くらいが日米にとって取引しやすいらしいのでその辺りに戻って欲しい。
    アメリカドルが死んだら全世界やばいので、そうはなかなかならないかと。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2024/08/07(水) 11:38:42 

    結局植田の失言と海外勢の過剰反応で下がったけどもう底は打ったかな?

    +2

    -2

  • 861. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:00 

    >>857
    この発言も投資向いてない人

    +2

    -2

  • 862. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:11 

    日銀のコメントで今日も上昇始まっているけど、一昨日〜昨日なんか仕込み時でしたね。
    私が叔母なら小遣い渡して、今仕込ませる。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:24 

    新NISA民は年始以来のバブルで掴んだ連中だし後悔ないっしょ
    ポジショントークで責める話じゃない

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:26 

    >>364
    6年じゃ早すぎるよ

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/08/07(水) 11:42:20 

    姪っ子さんがいくつか知らないけどまだ若いんだろうし、1000円でいいから毎月買い続けたらいいと個人的には思うけどな
    1000円なら損も得も大した額じゃないし、誰かとお茶したと思えばいい

    少額でもやったほうがいいと思うのは体感するため
    いくら説明しても自分のお金が動かないと注視してチャートみないから今回みたいな大きなニュースになったときだけに反応して、長期での動きを追わないもんなんだよね

    そうやって5-10年やってみてある程度上下するんだなと体感したら、額を増やしてもいいし少額のままでもいいし撤退してもいい
    5-10年経ってもまだ30代ならその後の運用期間を20年以上の長期で確保できるし

    これが50代とかなら、もう時間がなくてそういうわけにもいかないけど

    成長投資枠で一括購入でなく積立で、インデックスの規模の大きなオーソドックスなもの、
    できたら人気のs&p500やオルカンや日経株価平均だけでなく債権もポートフォリオに混ぜて、国内・外の株と債券を25%ずつ(年1回ずれてきた比率を25%ずつにリバランス)、これ10年持つとなんとなく感覚は分かると思う

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2024/08/07(水) 11:42:45 

    >>5
    ほぼプラスですね。
    ここをグッとホールド出来た人は資産が増える。

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/08/07(水) 11:44:11 

    もし今回の下げで狼狽売りしてしまったとしても、これをきっかけにやめずにまた戻ってきて楽しもうよ
    投資は一生できる趣味って個人的には思うから

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2024/08/07(水) 11:47:30 

    カネで頭がいっぱいになるのはゴメンだね

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2024/08/07(水) 11:50:16 

    >>1
    家まで来て勧誘されたわけでもないのに、国のせいって他責志向すぎない?
    明日地震が来て被害に遭っても、誰かのせいにしそうだね。

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:55 

    下がって慌てて売る人ってセンスないよね。結局は翌日に戻してるんだし異常な値動きなんだから少し様子見れば上がるし。出来る人は下がったとみて買い足して昨日のウチに売り抜けてるよ。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2024/08/07(水) 11:53:57 

    この方の姪御さんは向いてないね、きっと。
    なんか極端すぎる。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2024/08/07(水) 11:55:24 

    >>623
    旧NISAの5年の方で積立って意味わからんでしょ
    あれは個別株やる枠
    旧は両立できないし
    どうせNISA叩きたいだけで理解もせず適当に調べて出てきた単語くっつけてるだけの人だよ

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2024/08/07(水) 12:06:15 

    >>756
    いろいろ教えてくれてありがとう
    知識が浅いからもう少し勉強してみる

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/08/07(水) 12:08:42 

    何回も言うけど投資は自己責任でお願いします

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2024/08/07(水) 12:09:41 

    こういう人のおかげで長期保有が順調に含み益を増やせるのかな。

    申し訳ないけどありがたい

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2024/08/07(水) 12:13:44 

    利上げやめるとか言い出しはじめてるんだけど
    そんなの許されるの?

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/08/07(水) 12:16:40 

    >>414
    下ろすとは?
    NISAは下ろすとか出来ないの貯金じゃないんだから

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/08/07(水) 12:21:24 

    >>875
    つみたてNISAで買うような投信を焦って損切りしたらそれこそ養分になるだけなのにね

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:05 

    >>871
    でもこのオバが姪に「もう日本は終わりだよ!株はすぐ売らなきゃ!全部だよ早く早く!!」ってやってそうな気もするのよね、このオバがいなければ普通にホールドしてたかも、姪の投資環境が悪すぎる

    そりゃ環境が悪すぎるというのも向いてる向いてないには関係するんだけどさー

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:38 

    若い子だったらそれこそ月1万だけ積み立てて30年間放置とかで良い気がするんだけど
    毎日見るから一喜一憂するんじゃないかな1ヶ月に1回程度で良いと思う
    でも精神的に持ってるのが苦痛になったなら売るしかないか...

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/08/07(水) 12:22:46 

    >>59
    32年は死ぬかもしれん

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/08/07(水) 12:23:20 

    >>879
    姪はNISAで日本株買ってたの?オルカンやSP500ではなく?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/08/07(水) 12:26:11 

    >>876
    ゆるされるわけない

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:07 

    >>59
    S&PのジュニアNISA運用中。
    昨日の今日でマイナス10万円は驚いたけど
    あと15年保有する予定だから、
    いつか戻るでしょ楽観的です

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:08 

    >>464
    底が分かったら誰も損しないよ。経済評論家でも外すし。
    だからインデックスを(オルカンやS&P500)積立て、乱高下する値を均しながら(ドルコスト平均法)、長期保有、20年とか持ってたら(過去のデータ上では)複利効果もあり資産がかなり増える可能性が高いんだよ。
    個別株はよっぼど資金に余裕があったり、趣味としてやりたい人以外、素人は手を出さない方がいい。
    一般人が貯金の一部として(余剰資金で)投資するなら、優良インデックスを積立、長期保有、下がったタイミングでも絶対売らずに淡々と積み立てていくっていうやり方が王道なんだよ。これはギャンブルではない。
    今はまだ下がる可能性はあるにしても、始める人には絶好のタイミングだと思うけどね。あと少し待ったところで素人が底で一括で買うなんてできるわけない。待ったところで、タイミング逃して機会損失の方が大きいよ。

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:19 

    >>464
    え…やるなら今だよ?
    タイミングって言ってる人って積立NISAとはなんだか分かってないんだと思う
    私はiDeCoの方だけど、落ちた時は沢山買えるから、それが未来上がった時に利益に繋がるんだもん

    上がったら下がったりを長期で繰り返してリスク分散出来るんだから、やるならいつだって今

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2024/08/07(水) 12:29:34 

    >>414
    ニーサはお金を預けてる訳じゃなくて銘柄を買ってるから貯金ってわけじゃないんじゃないかな?
    幾らか下ろすとかじゃなくてその分を売るって感じなんだけど...だから当然、無いとは思うけど買ったものの価値が0になったらその18万も消えるよ
    貯金と同じように考えるのはまずいよ

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/08/07(水) 12:34:58 

    ドルコスト平均法で淡々と続けます

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2024/08/07(水) 12:35:14 

    >>402
    一年くらいの初心者だけど、
    購入したいタイミングで買うと、2日くらいタイムラグがあって
    思い通りにならなくない?

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2024/08/07(水) 12:36:33 

    上がるっていつ上がんのよ
    米国も景気後退が確実
    根拠ない

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2024/08/07(水) 12:37:53 

    日経平均は再びあがり、為替はまた円安に進んでますが

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/08/07(水) 12:38:51 

    狼狽売りした人が損しただけというオチだったね

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/08/07(水) 12:43:06 

    >>891
    へえ今のうちに切れって言うんだ

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/08/07(水) 12:45:14 

    >>317
    私ももってるよー!まだ握りしめてるよー

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2024/08/07(水) 12:49:18 

    >>893
    長期で持ってればいいと思うけど?
    投資信託なら積立&分配金再投資で購入単価は均されるだろうし

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/08/07(水) 12:58:55 

    今になって実感する。
    宝くじと同じように、運試しレベルで、少額積立が私のような貧乏人には合っていると。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2024/08/07(水) 12:59:46 

    >>59
    うーん、死んでそう
    死んだら強制解約だからあんまり旨味ないね!
    相続した人がそのままNISA引き継げるなら別だけど

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2024/08/07(水) 13:03:43 

    >>59
    回復した時に売る時機を誤ったらまた損するよね
    ずっと放ったらかしの人はそんなイメージ

    そして投信の場合は損益出しててもずっと高めの手数料取られ続けるのでは
    貧乏人だから投信だけはもう絶対に手を出したくない

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/08/07(水) 13:04:58 

    積み立てじゃなかったのかな?
    積み立てならオタオタする必要ないもんね

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/08/07(水) 13:05:35 

    >>897
    NISAの非課税口座のままの相続は無理だけど、課税口座に移管して相続できるよね

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/08/07(水) 13:08:06 

    >>895
    話わかってないのね

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2024/08/07(水) 13:10:02 

    >>882
    「昨年からNISA始めていた姪、『もう持っていたくない』と今日(8/5)売却していた」としか書いてないから詳細は不明

    ちなみにこの8/5には「『おばちゃん、これどうやってやめたらいいと?』と聞かれたので教えた」と最安値で姪に売らせたことも書かれていた

    それなのに歴史的値上げがあった8/6には、姪は平静を保てるメンタルがないから売らせて良かったんだと開き直っていたよ笑

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2024/08/07(水) 13:13:25 

    >>902
    開き直るしかないよね 笑

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2024/08/07(水) 13:13:37 

    >>1
    やめなやめな
    何にも知らずに始めるからそうなるんだよ
    騒いでる人たちはみなやめればいいと思う

    +12

    -0

  • 905. 匿名 2024/08/07(水) 13:19:03 

    >>153
    無駄遣い抑制の為にぶっ込んでた定期預金が今年満期なんだけど郵便局から「電話で予約取ってこっち来い」通知と共にNISAのチラシ入ってた
    勧誘されるのかなこれ

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2024/08/07(水) 13:22:34 

    >>4
    倉田真由美氏「NISA始めていた姪」が株価暴落で断念「国のどんどんやれやれに乗せられて」

    +24

    -0

  • 907. 匿名 2024/08/07(水) 13:23:20 

    >>905
    営業成績に繋がるからね
    金融機関窓口のたいした知識無さそうな年配者に金融商品ゴリ押しされたから悪いイメージしか無い
    私その時証券会社勤めてたんだけどね
    笑った

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2024/08/07(水) 13:25:16 

    >>902
    結果的に姪が売るって決めたんだから自己責任だよ

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2024/08/07(水) 13:33:57 

    >>502
    一般国民で誰?
    投資に向いてないんじゃなくて、勉強しないだけじゃないの?

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2024/08/07(水) 13:35:24 

    オルカンは販売会社のチョイスで全世界の株を集めた商品、でも6割が米株。
    アメリカの未来経済を気にせざるを得ない投資。気に入った株は生涯保持すると言ってたバフェットさんがアップル株を半分売却、彼の投資会社は市場が安定して信頼できる株が見つかるまでは現金で保持するらしい。
    オルカンを調整する販売会社をどこまで信頼して長期伴走できるか・・・現在の経済の在り方も終焉に来てると言う人たちもちらほら出てきた昨今、ありえないことも起こる、と考えてオルカンの販売会社や米株の売られ方、為替の展望を見ながら投資額をどうするのか、判断した方がよい時期に来たと思うのです。盲目的になり、Detailを検証しないのは危険だと思う。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2024/08/07(水) 13:37:42 

    もう不安でしょうがないなら、やめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/08/07(水) 13:39:52 

    >>391
    だけども年々景気悪くなってるし、もう回復することなさそう…時代がどんどん落ち込んでいってる印象

    +4

    -2

  • 913. 匿名 2024/08/07(水) 13:44:12 

    なぜNISAでそんなこと気にするのか…
    無知な人はちゃんと勉強してからやれっての。
    そもそも、自分らが将来年金期待できないからその将来に備えてリスク分散の一環でやるもの。
    それで一喜一憂するようなもんじゃない

    いまの現状をやだなーと思う人がいたとしたらバブル期くらいから投資始めてて、年金とともにお金にしようかなと思ってるような人たちならわかるけども。
    姪くらいの年齢ならあと何十年も期間はあるわけだし。

    一発逆転を狙うような制度じゃないのよ

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2024/08/07(水) 13:46:06 

    >>40
    結構よく聞くはなしだけど
    バブル絶頂期の1989年から
    日経平均株価に連動する投資信託に
    毎年末に同じ額だけ投資していくと
    含み益が出たのが四半世紀以上
    あとの2016年から2017年
    らしい。まーピークから積立
    その後先進国でも稀な衰退を辿った
    日本とはいえ
    少しこわいはなしではある。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/08/07(水) 13:53:47 


    「預金よりマシ」ってなんだよ
    どうせ必ず利上げはなるからソッチでいいじゃん
    アベノミクスをやってこの体たらくの国が伸びる内的要因ないし
    言い返せる奴いないっしょ

    +0

    -10

  • 916. 匿名 2024/08/07(水) 13:56:20 

    >>858
    再び150円の円安目指してるよね

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/08/07(水) 13:57:38 

    >>316
    よこだけど
    楽天証券はいつもこうだよ。
    全然電話つながらない。
    一応
    「あなたは今〇番目です」って自動アナウンスはあるけど。
    あとチャットもいつまでたってもつながらなくて
    1分くらい目を離したすきに
    「応答がないので切ります、初めからやってね」って
    メッセージで一方的に切られるw

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2024/08/07(水) 13:59:26 

    姪、ちゃんとチェックしてるのえらいな。
    私なんてログインすらしてないわ。
    レポートは毎日来てるけど1週間に1回見るか見ないか。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/08/07(水) 14:00:34 

    はじめ方やメリットやリスクを聞くのはアリだと思うけど、売るタイミング聞いたり辞め方聞くようじゃそもそも向いてない。いい勉強になったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2024/08/07(水) 14:02:17 

    >>870
    結果論でしょ。
    月曜(金曜日の終値)の下げの大部分
    は戻したけど、一時41000円の高値
    からは20%近くは下げてるわけだし。
    押し目と思ったら長期下落・低迷の
    初動だったとなる可能性もある。
    バブルが崩壊した90年、
    ITバブルが崩壊した00年
    リーマンショックの前の07年も
    下がり始めると、ここで買わずして
    いつ買うという人達が退場していった。

    +2

    -2

  • 921. 匿名 2024/08/07(水) 14:06:35 

    全世界株を買うなら、1870年~米国株式市場150年を振り返る方がよい。
    今の常識は過去30年ほどの常識で、今後その「同じ30年」が再現されれば好結果になる、というだけ。
    それ以前の状態になると、株運用の在り方自体が過去30年とは異なり株や国債で分散しても意味がなくなるくらいに・・・インデックス投資が長く低迷するかもしれない、歴史は繰り返す・・・

    +0

    -3

  • 922. 匿名 2024/08/07(水) 14:09:28 

    >>902
    そこは
    「これはね、パニックで売り買いしてはいけない相場だからちょっとだけ黙って見守った方がいいよ」
    って言ってあげないと
    その上で「不安なら売ってもいいかもね」って。
    昨年から始めたなら何事も勉強だしさ。

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2024/08/07(水) 14:13:46 

    >>921
    私その点楽観的に見てる

    全世界株が暴落するなら世界中が阿鼻叫喚で老後の暮らしがどーのこーのとか言ってる場合じゃないだろうし

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2024/08/07(水) 14:22:02 

    >>10
    投資をしたらいいですよ、税制優遇します、老後資金は自分で投資でためましょうって政府と金融界全体で煽ってたんだよ、それが一番ひどいと思ってる。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/08/07(水) 14:23:30 

    >>338
    私も始めた頃はちょくちょく見てえ…マイナスやん。てショックだったけどその後子育てに忙しくて忘れて久しぶりに見たらぐんぐん増えててびっくりした。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/08/07(水) 14:29:02 

    >>923

    アクティブ投資の大富豪がまた登場、インデックスの一般庶民は低迷、貧富の差が顕著になる。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2024/08/07(水) 14:40:08 

    >>2
    逆だろ
    損切りできない人は投資に向いてないよ

    +0

    -3

  • 928. 匿名 2024/08/07(水) 14:41:39 

    >>910
    ずっとアメリカの株は過剰評価されてるって言われてるもんね
    AIバブルも弾けたし何事も絶対安全はない

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/08/07(水) 14:47:01 

    >>872
    ううん
    旧NISAも定期定額で購入できたよ
    旧NISAの120万円の枠で定時定額で購入できた商品が、新NISAの成長投資枠で定時定額で購入できない商品もあるしまるっきり同じとは言えないけれど

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/08/07(水) 14:48:53 

    >>502
    岸田政権信用してる人いるの?

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2024/08/07(水) 14:51:42 

    >>857
    低い時なんて誰もわからないからあなたも学びなさいね

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/08/07(水) 14:52:26 

    >>927
    そもそも長期投資なのに少し下がっただけで損切りっていうのが向いていないって意味だと思うよ
    デイトレと同じだと思ってるんでしょ

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2024/08/07(水) 14:52:29 

    オルカンNISA以外に特定に1000万円入れてマイナス130万円になってる
    どうしよう💧

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/08/07(水) 14:54:07 

    >>502
    政府は新NISAを進めてる国民からお金をとろうとしてるんじゃなくて「老後はこれまでのように面倒見れませんので非課税の枠を作ったので自分たちでなんとかしてくださいね」と言ってるだけ

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/08/07(水) 14:55:21 

    >>10
    売った翌日に上がってまた買うみたいなww
    我慢できない人はやっちゃダメ。。

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2024/08/07(水) 15:01:30 

    >>915
    NISAって日本株しか買えないって思ってる?

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2024/08/07(水) 15:04:45 

    >>877
    売却して現金に変えるんだよ

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2024/08/07(水) 15:10:07 

    >>59
    物価も上昇するしね

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/08/07(水) 15:17:59 

    >>28
    やった本人が無知なだけ。
    むしろ下がっててラッキーじゃないのか?

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/08/07(水) 15:21:16 

    >>935
    自分のことかな?笑い

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/08/07(水) 15:23:43 

    >>4
    むしろやっと下がったから買い時だと思って
    買っている最中だよ。
    待ってました!!!!!!

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2024/08/07(水) 15:24:33 

    >>904
    ほんこれ
    ネット民が得するって言うから国が進めるから!って他責する人はやらないのが1番
    銀行利息も微増してきてるから少しでもいい所探して貯金一択
    それすら自分で調べなさそうだけど

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/08/07(水) 15:24:38 

    メリットのコメが多くて笑った

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2024/08/07(水) 15:26:03 

    戻ったやん

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2024/08/07(水) 15:26:06 

    株はそもそもリスクが伴うものだし短期で利益を上げるというより長期に見据えるものなんじゃないの?稚拙な知識不足が露呈して見える。

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2024/08/07(水) 15:26:24 

    >>59
    とは言え32年はキツイ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/08/07(水) 15:26:29 

    自己責任です

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/08/07(水) 15:26:57 

    >>943
    優待と配当暮らし目指してます\(^o^)/

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/08/07(水) 15:27:21 

    >>2
    あと無くなったら困る金で投資をするのはそもそも間違ってる
    ゲームじゃないけどゼロになっても困らない金じゃないとこんな物に手を出してはいけない
    なのに国は投資知識ゼロな国民にどんどんやれって言ってるのが怖いわw

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2024/08/07(水) 15:31:44 

    >>936
    米国の過剰なインフレ政策の後遺症が短期で終わると思ってんの?

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2024/08/07(水) 15:32:30 

    >>949
    老後資金はなくなったら困るカネでは?
    政府は矛盾している

    +0

    -3

  • 952. 匿名 2024/08/07(水) 15:32:56 

    >>49
    それって個人年金と何が違うの?

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2024/08/07(水) 15:33:38 

    >>945
    目先の株価が上がってるからと書いてる奴に言ってよ

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/08/07(水) 15:33:58 

    >>949
    「無くなっても困らない金」がある人なんているの?

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2024/08/07(水) 15:35:05 

    多くの人が高い時に買って安い時に手放してしまう
    って積立の説明に出てきて、そんな人いるのかと思ってたけどこう言うことか

    株高騰、株持ちの含み益が増えてご機嫌
    それを見た人達はやらないと損みたいな気がして買う
    株価が下がったら一転、まだまだ下がるぞ!とか、やってるやつはバカって脅しが出回りだし怖くなって売る

    この暴落でよく分かった

    +8

    -1

  • 956. 匿名 2024/08/07(水) 15:36:14 

    >>919
    はじめからカネに興味ないよ

    +0

    -3

  • 957. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:26 

    >>952
    年金は課税だから

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2024/08/07(水) 15:37:44 

    >>954
    余剰金は作るんだよ

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2024/08/07(水) 15:38:22 

    >>951
    老後資金を投資、というのは、若者向けだと思う。
    若者は余裕資金を積立ニーサとかに入れて、長期的に投資運用して、老後に備えようってことだと思う。
    すごいパニックだから、無知な人に勧めるのは間違いだって政府も悟ってそう。投資自体は悪いことじゃない。

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2024/08/07(水) 15:38:32 

    >>906
    分かりやすいw
    証券会社やTVはこの画像使うべき

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2024/08/07(水) 15:39:12 

    >>939
    20年で3回は暴落するって言われてるからその1回目がきただけ

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:08 

    >>954
    うーん。そういう意味じゃないんだなあ。
    さしあたって使わない金って意味

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2024/08/07(水) 15:40:42 

    >>950
    今すぐ利確するわけじゃないから何の問題もないと思ってる
    あなたは貯金しかしてないの?

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2024/08/07(水) 15:41:59 

    >>950
    NISAって米国株しか買えないと思ってんの?w

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2024/08/07(水) 15:42:09 

    >>955
    うん。正直なんか面白かった。ごめんだけど。こんなことになるのかって。
    とりあえずみんな落ち着いて、もう一回勉強しようぜって思った。でも多分これで懲りて抜ける人多そう笑

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:02 

    >>964
    反論できねえのな

    +0

    -2

  • 967. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:23 

    >>906
    一喜一憂するからでは?
    上と下 スタートとエンドだけ見たら同じでは?

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2024/08/07(水) 15:43:26 

    >>573
    うん、ない
    デイトレと勘違いしてる人がいるよね

    +5

    -1

  • 969. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:01 

    >>906
    そうそう。ほんとこんな感じ
    一喜一憂しないほうが良い。
    だから一番好成績は、インデックスに積立投資って言われてる意味が良く分かる図

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:04 

    >>966
    いや反論もなにも短気で終わらなくても利確しなきゃ問題ないって言ってんじゃんw
    長期投資だよ?

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:13 

    >>963
    20年後の話をしている

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:20 

    >>966
    あなたは貯金だけしてるの?

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:21 

    >>954
    あのお金あれば旅行いけたのにー車買い替えれたのにー程度なら余剰金として扱われるのでは
    頭のネジが飛んでる人の中には、このお金を失ったら生活出来ない、破産するしかないレベルのお金を使う
    それでも現物ならまだマシ
    信用とか恐ろしすぎる

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2024/08/07(水) 15:44:51 

    >>971
    20年後はプラスに転換すると思ってるけど?
    リーマンショックだって転換してるから

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:16 

    >>971
    貯金頑張れよ

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:41 

    >>956
    かっくいーww

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/08/07(水) 15:45:58 

    >>974
    なんでリーマンショックが転換したと思うの?

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2024/08/07(水) 15:50:16 

    一発逆転しようと思うのは間違い。コツコツ貯めて余剰資金が出来たら正解の投資(インデックスに長期スパンで積立)をする。
    うちはそれで十年で倍以上になってる。日本株だけじゃなくて、外国株も買って、リスク分散もすると良い。

    難しくない。ネット証券で全部出来る。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/08/07(水) 15:52:05 

    株が下がったから売るって1番やっちゃいけないことだよ
    売るなら上がってるときに売らないと

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2024/08/07(水) 15:54:05 

    >>724
    知らないって恥ずかしい🫣

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/08/07(水) 15:55:32 

    >>955
    悲観で買う

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/08/07(水) 15:56:03 

    >>965
    安いときに買えば高みの見物

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/08/07(水) 15:56:13 

    >>2
    短気で儲かるなんて誰も言ってないのにね
    リスクもちゃんと書いてある
    どんだけ人のせいなのかと

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:00 

    >>906
    なにこれ浮き沈みあるけど右肩上がりで絶対に損しないってこと?
    やばいな

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:01 

    >>768

    新NISAは15年以上積み立てられる人向け
    シニア世代はやらない方がいいし、やらせない方がいい

    なぜなら通常の口座で投資運用をするより「相続の時」に税金がすごくかかるとYouTubeでみた

    相続時の事までは考えていなかったから知れて良かったし、親世代に新NISA始めた人は知っておいたほうが良さそう

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:02 

    気持ちは分かるけどNISAは積立長期投資が
    強みなんだけどな
    個別株に投資してたのかな

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:36 

    いちいち証券会社の担当者に電話かけるやつ

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/08/07(水) 15:57:56 

    >>977
    めんどいから自分でググって
    貯金頑張れよ

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/08/07(水) 15:58:40 

    >>984
    なにがやばい?
    今まで長期投資でマイナス転換したこと一回もないんだよ

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2024/08/07(水) 15:59:45 

    >>984
    操作できるから最終的には右肩すると上がり

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/08/07(水) 16:00:14 

    >>989
    だって今が一番高値なんだから

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2024/08/07(水) 16:00:38 

    渋沢栄一に聞いてみな

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2024/08/07(水) 16:01:13 

    >>985
    株を相続するとめんどくさそう

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2024/08/07(水) 16:01:53 

    >>993
    100歳まで生きるなら金融資産はあったほうがいい

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/08/07(水) 16:01:58 

    >>1
    そもそも投資は自分の判断で行うもの

    損失を他者(国)のせいにするような人は
    投資なんかするもんじゃない

    投資の本質を分かっている人は絶好の買い場だし
    空売りで大もうけする、滅多にないボーナス相場だよ?

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2024/08/07(水) 16:03:07 

    個別銘柄は今からはむずい

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/08/07(水) 16:04:07 

    日経平均は80000円台になる(する)と思いますか

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/08/07(水) 16:04:39 

    テレビで証券会社の投資のセミナーの様子を見たんだけど、みんな定年退職したような60代70代ばかりだった。
    ちょっとやり始めるには遅いなと思った。
    こういう人達が退職金を溶かしていくんだろうなあと思った。

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2024/08/07(水) 16:05:07 

    >>997
    政府目指すならみぎかたあがり

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/08/07(水) 16:06:34 

    >>998
    この年代は現役時代から退職まで相当もらってるからかなり運用してるよ
    セミナーの通知ってたくさん来るから暇で参加しただけと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。