-
1. 匿名 2024/08/06(火) 11:31:12
※勿論、西日本全域に当てはまる訳ではなく、あくまで「東日本とは違って西日本では」くらいの大きなくくりで宜しくどうぞ
鈴木さんは多くない+93
-5
-
2. 匿名 2024/08/06(火) 11:31:54
エスカレーターの乗り方+73
-4
-
3. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:12
意外と陽キャ+3
-16
-
4. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:12
カール+91
-0
-
5. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:15
西日本は有名な教会が多い+12
-4
-
6. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:19
引っ越しても方言直さない人多い+32
-30
-
7. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:36
マックではなくマクド+48
-45
-
8. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:37
夏暑い
と思ってたけど、もう日本全国暑いかも。沖縄はマシなのかな+82
-1
-
9. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:48
イントネーションが違う+73
-0
-
10. 匿名 2024/08/06(火) 11:32:55
私たち東日本様には頭が上がらない😊+2
-80
-
11. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:07
東の早慶
西の大和+44
-7
-
12. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:09
>>8
真夏は沖縄の方が暑さまし
+63
-1
-
13. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:16
桜餅がつぶつぶしてる+67
-1
-
14. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:16
60Hz+25
-0
-
15. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:20
意外と雪が降る+36
-4
-
16. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:23
性格がきつい+17
-58
-
17. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:27
夏の暑さが半端ない
遠赤外線のオーブンで焼かれているような暑さ+65
-2
-
18. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:42
+288
-7
-
19. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:46
地元愛が強い+9
-4
-
20. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:48
>>7
関西圏だけじゃない?+44
-0
-
21. 匿名 2024/08/06(火) 11:33:58
>>5
統一教会のひと?+1
-17
-
22. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:07
ひなあられが可愛くない+7
-12
-
23. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:11
うどんが辛い+0
-32
-
24. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:20
>>2
最近は、右とか左とか関係なく前の人に合わせて乗るってのが多くない?
どっちに乗ればいいのか迷うときがある(兵庫県民)
+13
-6
-
25. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:25
東京へのあこがれ+7
-45
-
26. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:27
気が強い人が多い+9
-33
-
27. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:34
>>18
そもそも右の桜餅が異端なんだって
全国ほぼ左側のやつだし+72
-4
-
28. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:38
商売のスタンス違うよね
あの強さはすごい+4
-13
-
29. 匿名 2024/08/06(火) 11:34:38
>>16
それを書いちゃうと東日本へのブーメランなんだよなぁ。+44
-0
-
30. 匿名 2024/08/06(火) 11:35:06
下品で苦手
イジメも多いし
街も韓国人中国人に乗っ取られてる
埼玉じゃあり得ない
by埼玉県民大表の私+6
-65
-
31. 匿名 2024/08/06(火) 11:35:20
>>18
道明寺桜餅しかしらないや
手前のクレープみたいなやつ見たことない+57
-2
-
32. 匿名 2024/08/06(火) 11:35:32
オープンマインドな人が多い+24
-4
-
33. 匿名 2024/08/06(火) 11:35:35
夏が長い
半年は夏+27
-1
-
34. 匿名 2024/08/06(火) 11:36:04
緊急地震速報に驚く+16
-1
-
35. 匿名 2024/08/06(火) 11:36:17
>>30
自己紹介乙+21
-2
-
36. 匿名 2024/08/06(火) 11:36:35
スコップとシャベルが東西で違うってことを知ってすごく驚いた+33
-0
-
37. 匿名 2024/08/06(火) 11:36:49
〜やん
〜やろ+11
-2
-
38. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:05
しかぶるを共通語と思ってる+3
-26
-
39. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:21
ノーベル賞取る人が多い
小学校の制服率が高い+33
-3
-
40. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:25
これまでの書き込み
どっちが東日本でどっちが西日本なのかわからん+25
-0
-
41. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:26
>>9
京阪アクセントと東京アクセントやね。
どっちも正しい発音。+7
-1
-
42. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:33
冷蔵庫になおすって言う+56
-1
-
43. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:44
>>30
大表+22
-0
-
44. 匿名 2024/08/06(火) 11:37:54
>>30
大表って何よ?埼玉県民でもなけりゃ日本国民でもなさそうだね+29
-0
-
45. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:06
廃墟の王様と妃様がある。
廃墟の王様 軍艦島
廃墟の妃様 摩耶観光ホテル+4
-1
-
46. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:17
明治製菓カールが普通に売っている。+39
-0
-
47. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:17
>>1
静岡県民なんだけど自分がどっちだか分からなくなる( ˊᵕˋ ;)+10
-2
-
48. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:20
>>36
自転車のコマの事、補助輪て言うんやね+13
-0
-
49. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:25
ちくわぶ???+3
-10
-
50. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:27
>>1
うどんのつゆ
すき焼きの作り方+24
-2
-
51. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:33
>>5
九州とか?隠れキリシタンが多かった名残で
カトリック教会が多いよね。
+24
-1
-
52. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:44
>>38
しらんよ
関西人より+37
-0
-
53. 匿名 2024/08/06(火) 11:38:54
>>24
中心に立ち止まって乗ってください。+0
-0
-
54. 匿名 2024/08/06(火) 11:39:09
台風の通り道+5
-0
-
55. 匿名 2024/08/06(火) 11:39:26
>>17
湿度が高いから蒸し風呂+23
-0
-
56. 匿名 2024/08/06(火) 11:39:26
>>42
冷蔵庫にしまうって意味?+14
-0
-
57. 匿名 2024/08/06(火) 11:39:38
離合!+4
-3
-
58. 匿名 2024/08/06(火) 11:39:50
>>56
そうだよ+8
-0
-
59. 匿名 2024/08/06(火) 11:40:33
コンサート飛ばされる+3
-2
-
60. 匿名 2024/08/06(火) 11:40:47
西日本は丸餅。
東日本はのし餅で四角い+21
-2
-
61. 匿名 2024/08/06(火) 11:40:50
>>58
横
冷蔵庫になおしといてって言わないの?なんて言うの?+2
-0
-
62. 匿名 2024/08/06(火) 11:41:03
東北出身の知り合いがいない、
東京より北に行ったことがない+43
-5
-
63. 匿名 2024/08/06(火) 11:41:04
>>18
山陰の方は何故か長命寺タイプの桜餅よね。+14
-1
-
64. 匿名 2024/08/06(火) 11:41:41
>>18
食べるのは左だけど、知らなくはないかな。
知ってはいる。+2
-0
-
65. 匿名 2024/08/06(火) 11:41:59
>>60
というけど両方同じくらいの量で売ってるよ、大阪は+2
-0
-
66. 匿名 2024/08/06(火) 11:42:08
西日本は仕事の仕方がざっくばらん
東日本はきっちりしてるイメージ
西日本がいい加減という意味ではないよ
仕上がりは一緒なんだけど+4
-21
-
67. 匿名 2024/08/06(火) 11:42:40
>>38
知りません。それはどういう意味ですか?
by生まれも育ちも阪神間+20
-0
-
68. 匿名 2024/08/06(火) 11:42:49
>>22
検索したけどこの左で合ってる?ひなあられの違いは初めて知った+39
-1
-
69. 匿名 2024/08/06(火) 11:43:05
>>30
クルド人どうにかしろよ+25
-1
-
70. 匿名 2024/08/06(火) 11:43:06
>>5
東京のほうが有名教会多いと思うよ、
あと大学の礼拝堂とか+5
-9
-
71. 匿名 2024/08/06(火) 11:43:24
西日本と言いながら関西のイメージでしかないやん+7
-0
-
72. 匿名 2024/08/06(火) 11:43:38
>>30
埼玉県の民度を下げてる人ですか?+22
-0
-
73. 匿名 2024/08/06(火) 11:44:20
>>68
関西住みだけど醤油味のアラレ美味しい+28
-1
-
74. 匿名 2024/08/06(火) 11:44:29
>>8
いや関西は異次元の暑さじゃない?
うちの地域は最近の真夏日で30度くらいだけど関西は連日36~38度って強烈だわ+28
-0
-
75. 匿名 2024/08/06(火) 11:45:07
西日本はハモは高級魚
東日本は下魚扱いで食べない。
骨切りなどの美味しく食べる技術がないから。+17
-2
-
76. 匿名 2024/08/06(火) 11:45:19
>>68
大阪は左だけど四国は右じゃない?+1
-1
-
77. 匿名 2024/08/06(火) 11:45:27
元兵庫県民です
うぐいすボールうまい
久々に食べたくなってきた+8
-0
-
78. 匿名 2024/08/06(火) 11:46:02
>>68
左のあられの方が美味しそう+12
-4
-
79. 匿名 2024/08/06(火) 11:46:50
>>46
スーパーとかに普通に売っている感じですか?+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/06(火) 11:46:54
>>68
左側が普通だと思ってた
数少ないチョコを探して食べるのが好きだった子供の頃+46
-0
-
81. 匿名 2024/08/06(火) 11:47:00
>>8
北海道や北東北はまだ涼しいよ
最高気温35度超えたの今年だけでもまだ数日しかないし
西日本ってほぼ毎日じゃない?+18
-0
-
82. 匿名 2024/08/06(火) 11:47:44
>>75
スーパーでも売ってるけど+6
-0
-
83. 匿名 2024/08/06(火) 11:47:56
>>46
おにぎりせんべいは全国区だと思ってた(^_^;)+28
-0
-
84. 匿名 2024/08/06(火) 11:48:09
>>76
徳島だけど左のあられを食べてる+2
-0
-
85. 匿名 2024/08/06(火) 11:48:27
>>18
関東だけど道明寺はほとんど食べない
桜餅といえば左+6
-6
-
86. 匿名 2024/08/06(火) 11:48:54
>>38
関西では使わないし、聞いたことないわ
九州の人が使う方言だよね
+26
-0
-
87. 匿名 2024/08/06(火) 11:49:31
>>68
左のはチョコあられが入っているから、とよすのひなあれらと思われます。
シーズンにはチョコあられだけ入ったの売ってる。
東日本のひなあられは一度食べたことあるけど、ポン菓子に砂糖ごろもをまぶしたような感じで
甘くて軽かった。+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/06(火) 11:49:35
>>68
右の小さいあられって米で作ってるの?+3
-1
-
89. 匿名 2024/08/06(火) 11:49:36
>>48
私はずっと、「はまころ」って言ってました
でも、同じ県の人にも通じなかったのでもしかしたら住んでた地域だけの言葉だったのかな??+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/06(火) 11:49:39
>>84
香川で右のをもらったことがあるんだけど
県によって違うのかな+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/06(火) 11:49:48
>>50
>>1
うなぎの開き方
+10
-0
-
92. 匿名 2024/08/06(火) 11:50:09
同じ西日本なのに大阪→東京よりも大阪→福岡のほうが2倍遠い+8
-0
-
93. 匿名 2024/08/06(火) 11:50:16
>>16
関西とか広島、九州はキツイよ。+2
-25
-
94. 匿名 2024/08/06(火) 11:50:43
値段が高価なことを自慢したい東
お得に買えたことを自慢したい西
という勝手なイメージ。私は西+32
-1
-
95. 匿名 2024/08/06(火) 11:50:45
うなぎの切り方が違う。+6
-0
-
96. 匿名 2024/08/06(火) 11:51:16
>>3
寧ろ東日本は定番の陰キャだろ+18
-1
-
97. 匿名 2024/08/06(火) 11:52:15
関西は町の古書店に普通に和本が売っている。+4
-2
-
98. 匿名 2024/08/06(火) 11:52:19
>>24
だって京都は左だもんね
話によれば先に立った人に合わすらしいけど、自分が行った時はいつも左立ちだわ
+1
-1
-
99. 匿名 2024/08/06(火) 11:52:30
>>5
教会だけか?神社仏閣も多いぞ。+19
-0
-
100. 匿名 2024/08/06(火) 11:52:53
>>11
まず同志社を超えてから言えと思うわ+66
-2
-
101. 匿名 2024/08/06(火) 11:53:25
>>10
オーナー様が地方の方だったりする…+8
-0
-
102. 匿名 2024/08/06(火) 11:53:30
灯油タンクの色が東日本と違うんだっけ?
東→赤
西→青?+9
-0
-
103. 匿名 2024/08/06(火) 11:54:10
>>94
私も西やけど安く買った物を次の日言いまくっとるわ+22
-2
-
104. 匿名 2024/08/06(火) 11:54:13
>>6
方言って直すものなの?+35
-2
-
105. 匿名 2024/08/06(火) 11:54:14
西日本は、海と言えば瀬戸内海。
船はさんふらわあ。
東日本は、大平洋。+7
-2
-
106. 匿名 2024/08/06(火) 11:54:15
そうめんが氷水につけられて出てくる。
九州だけかな?+5
-0
-
107. 匿名 2024/08/06(火) 11:55:23
(西日本)お雑煮は丸餅+12
-0
-
108. 匿名 2024/08/06(火) 11:56:01
>>26
どこに住んでいる人でも、人それぞれだと思うな+7
-1
-
109. 匿名 2024/08/06(火) 11:56:05
>>2
奈良寄りの京都だけど、前は右に立ってたのに
最近左が多い
人によって左や右に立ってるから
急いでるとき避けながら歩く+1
-4
-
110. 匿名 2024/08/06(火) 11:57:37
出汁の味が関東より薄い+4
-0
-
111. 匿名 2024/08/06(火) 11:57:55
>>109
二列に並べばいいものを、ルール違反で歩く人のために一列あけないといけないのほんと迷惑、そのせいで無駄な行列できてる+13
-1
-
112. 匿名 2024/08/06(火) 11:58:32
>>68
九州だけど右の小さいのが入って無いやつだったわ。左は見たこと無い。+3
-0
-
113. 匿名 2024/08/06(火) 11:58:52
>>30
あなたの書き込みこそが下品だよ+8
-0
-
114. 匿名 2024/08/06(火) 12:00:09
>>16
ヤクザ多いし仕方ない+3
-15
-
115. 匿名 2024/08/06(火) 12:00:31
>>105
全然違うよ。瀬戸内なんて思うのは4つの県の人くらい。ほとんどは太平洋か日本海を思い浮かべるよ。だからたまに西日本で太平洋の波が怖いとかいう人がいたらすごい人に出会った!という感動さえあるもん。+2
-6
-
116. 匿名 2024/08/06(火) 12:00:49
>>6
大阪だけじゃない?+2
-14
-
117. 匿名 2024/08/06(火) 12:01:20
>>104
直すものでは
相手が理解できないとわかっててわからない言語を話し続けるってどんな嫌がらせだよw+6
-20
-
118. 匿名 2024/08/06(火) 12:01:31
>>103
300円で冷蔵庫買ったって人が職場にいたわ
ちゃんと使えてるんか+6
-0
-
119. 匿名 2024/08/06(火) 12:01:48
>>1
兵庫県ですが、佐藤も多くない
そんな私は佐藤ですがw
関東に引っ越してから、むちゃくちゃ多い!!
+17
-1
-
120. 匿名 2024/08/06(火) 12:02:16
100年以上の老舗企業が多い。食品系と何気に製薬系。
建設系は金剛組と栗田建設(穴太衆)+7
-0
-
121. 匿名 2024/08/06(火) 12:03:18
>>111
無駄だよね+1
-0
-
122. 匿名 2024/08/06(火) 12:04:01
納豆って西日本あまり食べないけど飛んで九州では消費量多いんだよね。+4
-0
-
123. 匿名 2024/08/06(火) 12:04:27
関西人は関東人と比べて常識人が著しく少ない。
しっかりしてほしい。+0
-16
-
124. 匿名 2024/08/06(火) 12:04:56
>>106
夫は東京
私は神奈川だけど
素麺氷水につけて出すよ+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/06(火) 12:06:15
>>109
エスカレーターは歩いては行けません
立ち止まって乗りましょう
歩くなら階段を使いなさい。
階段でも人を押し退けて走っては行けません。+6
-2
-
126. 匿名 2024/08/06(火) 12:06:30
>>1
東日本には同和教育がないとか
+12
-0
-
127. 匿名 2024/08/06(火) 12:07:06
>>98
大阪はエレベーター発祥のイギリスに合わせて左通行にしたんだよ。
世界的にも右利きが多いので右手でしっかり手すりをもって待機するという考え方らしい。
+9
-0
-
128. 匿名 2024/08/06(火) 12:07:56
気さくな人が多い印象+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/06(火) 12:08:49
>>123
なんや
その薄っぺらい意見+7
-0
-
130. 匿名 2024/08/06(火) 12:09:59
お食い初めの必須アイテムはタコ。
関東は小石らしい。
小石なんて食べられないし危なそう。+3
-0
-
131. 匿名 2024/08/06(火) 12:10:05
>>10
日本史始まって以来、江戸時代が始まるまで日本中心は西日本。当時は未開の地か左遷の地。
江戸時代も都は西日本だったしね。+20
-1
-
132. 匿名 2024/08/06(火) 12:11:02
歴史的・文化的な名所が多い都道府県ランキングTOP10=全て西日本+13
-0
-
133. 匿名 2024/08/06(火) 12:12:47
都内から引っ越してきたけど、西日本ってだけあって日が長い。
19時半くらいまで今の季節明るいよね+15
-0
-
134. 匿名 2024/08/06(火) 12:12:51
ミカンといえば、和歌山か愛媛か佐賀。+7
-0
-
135. 匿名 2024/08/06(火) 12:13:19
東の人は西に行って、ちょっとした文化の違いを静かに受け入れがちだけど、
西の人は、あー地元ではコレじゃない!!って違いを説明してくる
例えばカレーの肉とか+4
-7
-
136. 匿名 2024/08/06(火) 12:13:50
公立の小学生が制服着てる+4
-1
-
137. 匿名 2024/08/06(火) 12:14:05
>>10
釣りだろうけど、振り切ってて笑ったわ+7
-1
-
138. 匿名 2024/08/06(火) 12:14:28
>>83
えっっ違うの?+12
-1
-
139. 匿名 2024/08/06(火) 12:15:18
>>8
この間鹿児島から福島まで行ってきたけど、
鹿児島は日差しがきつくて外に出られない暑さだった。
白河は高原エリアだからか、暑いけど昼間外を歩いてても汗が吹き出るって感じではなかった。+4
-0
-
140. 匿名 2024/08/06(火) 12:15:36
一部のカップ麺は味が薄いと言われているが西なら東に引っ越したけど全然濃いとは思わないし。+0
-2
-
141. 匿名 2024/08/06(火) 12:16:05
>>131
府が江戸に置かれてからも長く上方が文化と経済の中心地だった。
江戸の出版業は上方から。+4
-0
-
142. 匿名 2024/08/06(火) 12:17:23
>>104
そうやって開き直る屑が大阪には多い+3
-17
-
143. 匿名 2024/08/06(火) 12:18:14
>>8
福岡は39度ですよ。溶けます+4
-0
-
144. 匿名 2024/08/06(火) 12:18:27
>>134
静岡も+0
-1
-
145. 匿名 2024/08/06(火) 12:19:33
>>11
まだでしょ
躍進してるのは事実だけど+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/06(火) 12:20:57
悪口が日常だから悪口という感覚が無い感じ
+0
-4
-
147. 匿名 2024/08/06(火) 12:23:07
>>18
代々江戸っ子だけど子供の頃から右の桜餅だよ+2
-0
-
148. 匿名 2024/08/06(火) 12:27:53
>>30
大表ワロタwww大表www+4
-0
-
149. 匿名 2024/08/06(火) 12:29:12
>>119
西日本は田中とか高橋が多いよね。あと池田も多い。
佐藤・鈴木・田中って言われるけど、西日本には佐藤と鈴木がそんなにいないから全然ピンとこない。+9
-2
-
150. 匿名 2024/08/06(火) 12:30:34
>>94
Android機/iPhoneの都道府県別シェアが知りたい。
関東ではiPhone、それ以外ではAndroid機が強そうなイメージ。+2
-8
-
151. 匿名 2024/08/06(火) 12:30:38
>>1
JRも入れて欲しかった+5
-1
-
152. 匿名 2024/08/06(火) 12:31:13
>>79
そうです。+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/06(火) 12:31:35
>>149
横だけどその通りでその苗字には在○もかなり多いよ+0
-3
-
154. 匿名 2024/08/06(火) 12:32:26
>>1
鈴木性の発祥は、和歌山の海南市+9
-0
-
155. 匿名 2024/08/06(火) 12:32:32
>>94
西は駄菓子屋では100万円単位で吹っ掛けられる+5
-1
-
156. 匿名 2024/08/06(火) 12:33:26
>>104
直さないけど、自然と移っていくよね。+9
-2
-
157. 匿名 2024/08/06(火) 12:35:58
>>1
富山「え?東海はどん兵衛はEなの?こっちはWで西を応援してたのに裏切り者💢」
愛知「ハッハッハッ!東海は東西の良いところ取り入れているんだよ」
医者「愛知さんは今回の健康診断は全部最悪ですね。まずは食生活は味の薄いの食べて下さいね。」
富山「ざまーみろ」+0
-1
-
158. 匿名 2024/08/06(火) 12:37:15
>>11
最初見た時
笑ってしまった
10年後 20年後が楽しみだ+37
-0
-
159. 匿名 2024/08/06(火) 12:37:43
佐藤さんもあまり見かけない+2
-2
-
160. 匿名 2024/08/06(火) 12:39:03
>>106
東北出身の私の母親もそれで出すよ+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/06(火) 12:40:57
>>68
え、米が入ってるの初めて見た
+5
-2
-
162. 匿名 2024/08/06(火) 12:43:09
>>1
もし日本が分断されてたら国境はどのあたりになってたの?+2
-0
-
163. 匿名 2024/08/06(火) 12:43:12
>>30
こういうこと書き込める方が下品なイジメ体質だと思うよ?+15
-0
-
164. 匿名 2024/08/06(火) 12:43:43
>>75
>>82
今は流通が良かったりするから、タイミング良ければ食べられるよ。
初夏のハモは、京都の白みそを使った酢味噌で頂くのがいいねえ+5
-1
-
165. 匿名 2024/08/06(火) 12:44:25
>>20
自分兵庫県出身、兵庫県在住だけどマックって言うよ+5
-8
-
166. 匿名 2024/08/06(火) 12:45:26
>>162
大阪vsそれ以外+1
-9
-
167. 匿名 2024/08/06(火) 12:45:26
>>6
直さないではなくて、直せない人もいるみたいだよ
オッサンとかは単に直さないだけかなって思うけど、東京とか関東のイントネーションが難しいとかで。
逆に関東の人も関西弁とか他の地域の言葉を喋るのは難しいと思うし。それと同じじゃないかな+14
-0
-
168. 匿名 2024/08/06(火) 12:48:57
>>6
直さなくても言葉通じるからいいやって思ってる+19
-1
-
169. 匿名 2024/08/06(火) 12:50:53
>>156
自然に移るけど、移りたくなくてどぎつい関西弁話す人東京に多いイメージあります+1
-1
-
170. 匿名 2024/08/06(火) 12:55:12
灯油を入れるポリタンク
西日本が赤で東日本が青なんだっけ?+1
-1
-
171. 匿名 2024/08/06(火) 12:57:16
>>117
何言ってるかわからないレベルの方言って離島レベルしかないのでは
そういう人たちって生涯島から出ないと思うけど+11
-3
-
172. 匿名 2024/08/06(火) 12:57:25
>>88
そう、うるち米が原料だよ
子供の頃は、大きい丸のと、この写真にはないけど大豆に砂糖がコーティングしてあるのが混ざってて、それが好きだったな
西日本のひなあられはもち米なんだね+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/06(火) 12:57:47
>>1
東日本に比べて敵視されがち+2
-1
-
174. 匿名 2024/08/06(火) 12:59:03
>>6
何故直さなきゃいけないのか、その意味が分からん
他の、直す、って言ってる人は田舎者だとバレるのがいやなんでしょ?+24
-3
-
175. 匿名 2024/08/06(火) 13:00:57
>>61
冷蔵庫にしまって
冷蔵庫に入れて+5
-0
-
176. 匿名 2024/08/06(火) 13:01:01
>>174
畿内の言葉が日本の言葉なのに直すってねえ+10
-3
-
177. 匿名 2024/08/06(火) 13:01:33
琵琶湖ギャグ+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/06(火) 13:05:27
油揚げの厚み+3
-0
-
179. 匿名 2024/08/06(火) 13:05:40
>>151
西と東だけじゃないからね
6区分されてるから+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/06(火) 13:18:17
>>11
あくまで目指しますってだけだから+17
-0
-
181. 匿名 2024/08/06(火) 13:46:25
>>100
ていうか、早慶は2校なのに大和は1校なことに違和感+12
-0
-
182. 匿名 2024/08/06(火) 13:46:28
稲荷ずしの形
東は俵型で西は三角
稲荷ずし用の小さめの長方形の揚げがあまり売っていない
北海道から引っ越したのであの形の揚げの上の部分を開けて卵を入れて煮たいんだけど三角形しか置いていないスーパーもある+1
-4
-
183. 匿名 2024/08/06(火) 13:46:46
ぼんち揚げ
関東では歌舞伎揚げなんだってね。+7
-4
-
184. 匿名 2024/08/06(火) 13:47:38
大阪でモザイクなしDVD買えるで+0
-4
-
185. 匿名 2024/08/06(火) 13:50:17
>>183
味も会社も別物+3
-3
-
186. 匿名 2024/08/06(火) 14:23:24
関東出身 桜咲いたら桜餅食べたいのに
関西には私の好きなのがおいてない!!
大きいお店でも関西バージョンだけ。あれはピンク色のおはぎ。餅じゃないよ。
+2
-11
-
187. 匿名 2024/08/06(火) 14:32:03
>>15
日本海沿いだけね。
それ以外は降らない。+0
-1
-
188. 匿名 2024/08/06(火) 14:42:28
パン屋とケーキ屋が多い+3
-2
-
189. 匿名 2024/08/06(火) 14:49:05
標準語しゃべってる自分が気持ち悪くて話せない+3
-1
-
190. 匿名 2024/08/06(火) 15:09:22
>>11
そのCM見た関西人全員「は?初めて聞く大学やねんけどw」+73
-0
-
191. 匿名 2024/08/06(火) 15:14:09
>>10
東日本様って発想がすごいw
西日本は西日本で完結してるから東のことなんて気にしてないよ+4
-2
-
192. 匿名 2024/08/06(火) 15:15:34
>>97
神田でも和本は売ってます。+1
-1
-
193. 匿名 2024/08/06(火) 15:18:20
>>136
え、大阪も京都も私服よ。+1
-2
-
194. 匿名 2024/08/06(火) 15:19:06
>>165
関西でマックって言う人いるんだ
自分の周囲ではみんなマクド
マックって言ったらパソコンのことだと思ってる
+9
-2
-
195. 匿名 2024/08/06(火) 15:31:45
>>8
鹿児島だけど、朝から暑い
蝉の声で目が覚めるなんて今までなかったのに
今年は異常+2
-0
-
196. 匿名 2024/08/06(火) 15:35:51
>>194
九州だけどマックって言ってる
CMで朝マックとか言っているせいか
どこかの県の人がマクナルって言ってたな
若い人だったけど+1
-0
-
197. 匿名 2024/08/06(火) 15:56:45
>>27
1710年代に関東の桜餅人気にあやかって1830年に関西風が出来た+4
-0
-
198. 匿名 2024/08/06(火) 16:00:18
>>18
そもそも小麦粉巻きを餅と呼ぶなよw+4
-5
-
199. 匿名 2024/08/06(火) 16:01:28
>>68
左の方が丸くて可愛いけど…
+2
-2
-
200. 匿名 2024/08/06(火) 16:04:41
>>194
McDonald'sだからマクドじゃん
このスペルからはどう見てもマックにならない+4
-4
-
201. 匿名 2024/08/06(火) 16:09:20
>>134
地元静岡だから静岡のミカンしか知らなかったけど進学で関西に来て四国や九州のミカンの美味しさに驚いた。+3
-0
-
202. 匿名 2024/08/06(火) 16:13:24
>>194
パソコンはマッキンでしょ+0
-4
-
203. 匿名 2024/08/06(火) 16:37:27
>>21
「教会」と聞いたら一般的にはキリスト教の教会を思い浮かべると思うよ+4
-0
-
204. 匿名 2024/08/06(火) 16:40:20
クマゼミがうるさい
シネシネシネに聞こえてくる+4
-1
-
205. 匿名 2024/08/06(火) 16:54:35
私は22歳まで関東に住んでて、それから関西に引っ越した。ここに書いてること大体あってる。+0
-3
-
206. 匿名 2024/08/06(火) 16:55:33
>>126
埼玉出身だけどちらっと同和話はでたよ。+2
-0
-
207. 匿名 2024/08/06(火) 17:13:16
>>63
横
山陰でも色々ですが、
松江・米子・境港など
山陰の真ん中辺りが長命寺の桜餅を好んで食べると思います。
松江藩の家老が参勤交代で戻って来た時に、
関東風の桜餅を広めたようです。
城下の茶店などで出していたようですよ。+8
-0
-
208. 匿名 2024/08/06(火) 17:14:59
>>8
夜10時超えても31度ある+7
-0
-
209. 匿名 2024/08/06(火) 17:17:41
>>68
妹とチョコの奪い合いしたわ+1
-0
-
210. 匿名 2024/08/06(火) 17:23:55
地元に対してコンプレックスない人多い。
なぜなら、東日本と違って大規模な都市が点在していて、なだらかに発展しているから。+9
-0
-
211. 匿名 2024/08/06(火) 17:39:10
>>151
それならJR東海があるからね+0
-0
-
212. 匿名 2024/08/06(火) 17:53:10
>>63
出雲も半分に折ったやつ食べてたわ+1
-0
-
213. 匿名 2024/08/06(火) 17:54:09
味が濃い、ではなく味が濃ゆいと言う+0
-1
-
214. 匿名 2024/08/06(火) 18:32:29
>>134
長崎の伊木力みかんも美味しいよ+3
-0
-
215. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:33
丸餅+7
-0
-
216. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:43
東日本では街中にもミンミンゼミが普通にいるらしいけど
西日本では山奥とかにしかほとんどいないよね。
ミンミンゼミの鳴き声からは
夏休みに田舎のじいちゃんちに行った思い出とかを想起する。
アニメで夏を表現するためのカットやSEでセミが使われることが多いけど
たまに西日本の都市部が舞台のはずなのに
ミンミンゼミが間違って使われることがあって違和感。+3
-0
-
217. 匿名 2024/08/06(火) 19:05:30
サイコパス率が少し高い。
コミュ力高い人が多い。+0
-4
-
218. 匿名 2024/08/06(火) 19:05:41
>>183
今ぼんち揚げにハマってる
ついつい食べ過ぎてしまう
美味しい~+3
-0
-
219. 匿名 2024/08/06(火) 19:39:27
>>16
はっきりした人は多そうだけど…+0
-2
-
220. 匿名 2024/08/06(火) 19:52:58
>>134
熊本をお忘れなく。
8月ですが貯蔵晩柑がまだ食べられますよ+2
-0
-
221. 匿名 2024/08/06(火) 20:17:11
尼崎は大阪だと西日本の人ですら思う
台風直撃するたび
東日本はいいよなと思う+2
-4
-
222. 匿名 2024/08/06(火) 20:26:03
昔、ガールズちゃんねるの連中が
東日本は上品、西日本は下品と言ってた
札幌、仙台、東京は上品なイメージがあるが、
大阪、広島、福岡は下品
メンツ見ただけでヤクザで笑えると言ってたw
+2
-4
-
223. 匿名 2024/08/06(火) 20:28:46
>>183
ぼんち揚げは出汁の味がして、歌舞伎揚げは甘辛な感じだよ
全然違う+2
-2
-
224. 匿名 2024/08/06(火) 20:40:05
>>75
下魚というかお目に掛かる機会があまりない
会席料理食べたときくらいしかない+4
-0
-
225. 匿名 2024/08/06(火) 21:00:17
>>11
生徒集めに必死よー
勤め先の予備校にも必死で営業かけてくるわ
さんきんこうりゅうに届かないレベルの子達をうまーくすくいとってそう+3
-0
-
226. 匿名 2024/08/06(火) 21:22:10
>>6
勝手に地元の言葉恥じて喋らないのは個人の勝手だけど、他人もそうすべきとか押しつげがましい6みたいな人嫌だわ。
非難の仕方も何言ってんだこの人としか思えない。+12
-1
-
227. 匿名 2024/08/06(火) 21:33:48
西日本の話題になると5chとかヤフコメ民みたいな雰囲気のヤバいアンチが湧きがちだとは思う+4
-0
-
228. 匿名 2024/08/06(火) 22:04:58
>>114
東京が一番多いのでは
47都道府県「暴力団」最新勢力調査…あなたの地域は何人? | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp47都道府県「暴力団」最新勢力調査…あなたの地域は何人? | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME>社会・政治>47都道府県「暴力団」最新勢力調査…あなた...
+9
-0
-
229. 匿名 2024/08/06(火) 22:05:36
>>51
長崎とかカトリック系の幼稚園とか女子高とかまあまあある気がする。
+2
-0
-
230. 匿名 2024/08/06(火) 22:09:45
>>38
愛媛でも言う+2
-0
-
231. 匿名 2024/08/06(火) 22:42:46
>>133
たしかに日は無駄に長い、19時半はまだ明るい、20時頃
西日のギラギラ光線が暑くて、2階の西側の部屋の気温が45度超える
昼間は直射日光で肌がジリジリ焼ける感じで痛い
雨はめったに降らない
水やりを朝と昼間にすると植物の葉が焼ける、なので夜20時頃水やり
+3
-1
-
232. 匿名 2024/08/06(火) 22:45:45
>>231
20時頃やっと暗くなるです
日が落ちて深夜になっても暑い~
+0
-0
-
233. 匿名 2024/08/06(火) 22:51:46
>>149
山本も多いよね+6
-1
-
234. 匿名 2024/08/06(火) 22:53:36
日本全国のほとんど全ての人がマックと言っているのに、頑なに超マイナーな呼び方をして、省みない人たち。+1
-8
-
235. 匿名 2024/08/06(火) 22:55:36
>>149
金田など金のつく名字や新井も多いでしょ。+2
-2
-
236. 匿名 2024/08/06(火) 23:02:59
>>98
京都は前に乗ってる人に合わせるからどっちか決まってないよ。+3
-0
-
237. 匿名 2024/08/06(火) 23:24:30
>>8
私大阪から青森のねぶた見に行ったけど、
大阪じゃ考えられないくらい涼しくて本当にびっくりしたよ。
夜とかちょっと肌寒かったくらい。
そして大阪帰ってきて即あっつって思ったw
ちょっと同じ8月とは思えなかったわ。大阪にもその涼しさくださいな()+4
-0
-
238. 匿名 2024/08/06(火) 23:56:40
粒あんこしあん
牛肉豚肉
灯油タンク赤か青
因みに電気の50と60はどう違うの?+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/07(水) 01:35:53
>>237
わかる
青森の最高気温より大阪の夜の気温の方がまだモワッとしてて暑い感じだよね
青森は日中晴天でも風通しが良くて湿度が低いからか不快な暑さじゃなくて
+3
-0
-
240. 匿名 2024/08/07(水) 02:38:05
>>207
まさに米子出身で折りたたんだ長命寺タイプしか食べたことなかったです
道明寺タイプは地元を出てから知りました+2
-0
-
241. 匿名 2024/08/07(水) 02:40:25
境港のことを「さかえみなと」という
境高校のことも「さかえこう」という+0
-0
-
242. 匿名 2024/08/07(水) 04:07:48
>>72
その人は何年も昔からいるガルで有名な荒らしで埼玉県民ではありません。
あらゆる地域を叩く為にワザと埼玉を名乗っているだけです
相手にせず通報ブロックお願いします+2
-0
-
243. 匿名 2024/08/07(水) 04:22:24
大学生は1回生2回生
+2
-0
-
244. 匿名 2024/08/07(水) 04:31:24
>>94
決めつけえぐい
+2
-2
-
245. 匿名 2024/08/07(水) 04:36:29
>>96
結局東日本を見下したいが為だけに立てたトピかよ
こんなコメントにプラス付けてて陰険だなあ+0
-2
-
246. 匿名 2024/08/07(水) 04:40:39
何で東日本が影キャなの?
+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/07(水) 04:54:48
影キャじゃなくて陰キャ
+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/07(水) 05:00:29
>>13
関西風は、もち米を使っているから、桜餅で納得できるけど、関東の桜餅は小麦粉でできているのに、餅を名乗るのはちょっと違うような気がする。
桜巻きじゃないのかと思う。
+6
-1
-
249. 匿名 2024/08/07(水) 05:03:37
まーた東西分断煽動トピ?+0
-0
-
250. 匿名 2024/08/07(水) 05:07:57
結局この手のトピって歴史があって文化も根強い西が正義で、歴史が浅い東はスカスカみたいな流れになるんだよね。
+1
-1
-
251. 匿名 2024/08/07(水) 05:18:26
関東だけど食文化は西の方が好き
同じ天津飯でも関西バージョンの方が絶対に上手い
てか元々天津飯自体がノーマークでした。+4
-1
-
252. 匿名 2024/08/07(水) 05:28:20
先日、親戚の法事があったのですが水引の色が黄色だった
関東では黒白しか見た事なかったので驚きました。
(ちなみに四国某県)+3
-0
-
253. 匿名 2024/08/07(水) 07:40:42
>>1
片付けることをなおすっていう
上京して会社の人に言うとマジきょとん顔+2
-0
-
254. 匿名 2024/08/07(水) 08:44:38
>>250
朝廷の支配力が薄い独自の文化はあったんじゃないの?
アシタカみたいな。ちょっと興味あるわ+1
-1
-
255. 匿名 2024/08/07(水) 09:32:34
>>39
東京の都心部も制服率高い。
うちも制服だった。+2
-0
-
256. 匿名 2024/08/07(水) 09:37:51
>>18
右の桜餅食べたことない
食べてみたいけど売ってないんだよな〜
田舎だからかな+0
-0
-
257. 匿名 2024/08/07(水) 09:38:10
>>38
地元から友達が遊びに来た時にでかい声で方言話されるの恥ずかしい
てか電車で声がでかい
周りの人見てるからって伝えられない
+0
-6
-
258. 匿名 2024/08/07(水) 10:56:39
>>68
両方スーパーに売っているけど、私の中では右が雛あられ(富山県民)+1
-0
-
259. 匿名 2024/08/07(水) 11:04:35
>>257
それは西日本に限らない
+3
-0
-
260. 匿名 2024/08/07(水) 11:20:36
>>25
東京への憧れが東日本よりも圧倒的に少ないのが西日本なんだよ?
地域別の東京への憧れ度調査のデータはネット検索すれば直ぐに出てくるけど
関西や九州は10%程度しかない
対して北関東とか東北は60%超えてたりする+1
-2
-
261. 匿名 2024/08/07(水) 11:34:30
>>260
結局こうやって東日本を下げたいだけ
ワザと燃料撒いてるだけの荒らしに何でいちいち反応するの?+0
-0
-
262. 匿名 2024/08/07(水) 11:36:32
>>260
北関東や東北でも60%なんて大袈裟だと思う
それに東京が全ての基準て訳でもないし絶対でもない
ソース出せよ+1
-0
-
263. 匿名 2024/08/07(水) 11:38:15
西日本あるあるだの関西あるあるみたいなトピって定期的に立つのに、東日本あるある関東あるあるみたいなトピって立たないよね。+3
-0
-
264. 匿名 2024/08/07(水) 11:39:50
関西の人って何で東北を見下すんだろう?
うっすらバカにしたコメントは他のトピでもよく見る+2
-1
-
265. 匿名 2024/08/07(水) 12:02:22
地元が四国で関東住みだけど餡入り餅は流石に東京にはないね
あれって香川オリジナル?
+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/07(水) 12:28:58
ヒガシマルのうどんスープは関東でもたまに見る
+1
-0
-
267. 匿名 2024/08/07(水) 12:37:24
>>192
神田だけでしょ。
関西はどこでもだから。
層が広くて厚い。+1
-1
-
268. 匿名 2024/08/07(水) 12:42:54
>>263
西は選民意識強いよね
歴史があって文化も根強いのが自慢
歴史の浅い東日本にはそれが無いやろ?って視点で普段からいるんだと思う+1
-3
-
269. 匿名 2024/08/07(水) 12:52:58
>>267みたいなオバハン
+1
-2
-
270. 匿名 2024/08/08(木) 08:06:51
>>167
直さない以前に日本語の基礎は歴史の文脈は関西弁なんだよね
アクセントも含めて 通説では京都からだんだん伝播していっている
京阪式アクセントから東京式アクセントになっている
+0
-0
-
271. 匿名 2024/08/08(木) 08:59:11
>>176
畿内の中央語が日本語の基礎になってますね
言葉だけではなく アクセントも
日本語の祖が通説ですね+0
-1
-
272. 匿名 2024/08/08(木) 14:35:43
>>171
熊本弁でも「それどういう意味?何それ?」って会話中断するよ
だから方言使わないようにしてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する