ガールズちゃんねる

日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

458コメント2024/08/07(水) 21:26

  • 1. 匿名 2024/08/05(月) 19:48:58 


    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ


    「新NISAをきっかけに投資を始めた方々に動揺が生じているという報道を目にしている。新NISAについては、相場の下落等の市場変動が進む中にあっても、長期・積立・分散投資の重要性を考慮して、冷静に判断していただきたい。金融庁としては、長期・積立・分散投資の重要性について広報・周知を行うとともに、国民の皆さんの金融リテラシー向上に向けて、関係方面と連携してさらに取り組んでいきたい」と述べた。

    +11

    -98

  • 2. 匿名 2024/08/05(月) 19:49:37 

    騒いでるやつは馬鹿。投資向いてない

    +478

    -49

  • 3. 匿名 2024/08/05(月) 19:49:48 

    日本大丈夫かな、、

    +20

    -41

  • 4. 匿名 2024/08/05(月) 19:49:59 

    ごめんなさい、バカ過ぎて何が起こっているのか理解できません笑

    +361

    -13

  • 5. 匿名 2024/08/05(月) 19:50:17 

    国に嵌められた

    +69

    -63

  • 6. 匿名 2024/08/05(月) 19:50:31 

    まだ序章やで

    +132

    -9

  • 7. 匿名 2024/08/05(月) 19:50:41 

    元本は割れてない

    +153

    -17

  • 8. 匿名 2024/08/05(月) 19:50:46 

    もっと下がらないかなー
    買い増しのタイミング難しい

    +147

    -23

  • 9. 匿名 2024/08/05(月) 19:50:56 

    >>2
    視聴数稼ぎだからね
    マスゴミと頭の中一緒
    毎度のことだけど乗っかる世間も悪いw

    +19

    -4

  • 10. 匿名 2024/08/05(月) 19:51:03 

    いやーすごいね
    為替もさ
    何もできずにジェットコースター乗せられてる気分
    1日で含み益150万減ったね😇

    +250

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/05(月) 19:51:15 

    積立でかなり長期出するつもりなので、あまり気にしないようにしてる

    +248

    -12

  • 12. 匿名 2024/08/05(月) 19:51:24 

    >>3
    何をどうどの角度が見てもやばいでしょ

    そもそも円安で死ぬか利上げで死ぬかのどちらかでしかなかった

    +20

    -12

  • 13. 匿名 2024/08/05(月) 19:51:49 

    煽るだけ煽って今更…
    知識浅く話に乗ってしまった人もいるだろうな

    +176

    -18

  • 14. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:15 

    米国先物見る限りまだまだ下落は止まらない。
    バブル崩壊時は乱高下しながらさらに暴落します。
    安易にナンピンしたり飛びつかないように
    含み益は利確してもいいかもしれません。

    一般人は後追いしかできないのですから

    +111

    -9

  • 15. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:25 

    >>4
    何も起こってないよ

    +45

    -10

  • 16. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:30 

    >>4
    デララメ詐欺で膨らませてた日本経済が破裂した

    単純な株価の話じゃなくて大不況が来てやばい事になる

    +183

    -21

  • 17. 匿名 2024/08/05(月) 19:52:52 

    >>1
    おまえがいろいろ言わなくてもいいよ
    投資はどこまでいっても自己責任だからね
    儲けた税金を払わなくても良い積み立てニーサなどはそれだけで神制度だからね

    +12

    -10

  • 18. 匿名 2024/08/05(月) 19:53:12 

    >>1
    新NISAあれだけ煽っておいて、1番損失出してるのは投資初心者だと思うよ

    +236

    -15

  • 19. 匿名 2024/08/05(月) 19:53:20 

    私が買ったら下げやがった。

    +115

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/05(月) 19:53:32 

    数年前からNISAやってるけど普通にプラスのままだよ
    この先これがマイナスになろうと15年とか20年後にプラスになってればいいんだから多少の値動きなんてどうでもよくない?

    +300

    -11

  • 21. 匿名 2024/08/05(月) 19:53:45 

    >>13
    知識もないのに儲け話に食いつくからよ

    +88

    -9

  • 22. 匿名 2024/08/05(月) 19:54:05 

    >>13
    それはねただの馬鹿だ
    昔と違ってこんだけ情報がたくさん得られる時代なんだからちゃんと調べて取捨選択しろと思うよ

    +88

    -7

  • 23. 匿名 2024/08/05(月) 19:54:06 

    親NISA勢はもう売ったの?

    +8

    -8

  • 24. 匿名 2024/08/05(月) 19:54:11 

    今日テレ東のパニックっていう映画、午後ローで見てたんだけど、何回も速報入って、これだけ下落、また下落、みたいな感じで経済のこと別に詳しいわけじゃないけど、映画よりもなんかそれが怖かった…

    +143

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/05(月) 19:54:13 

    この2人みんなバカにしてたけど正しかったね。
    終わってからバブルだったと気付く

    エミンさんとかは日経五万とか煽ってたけど
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +101

    -52

  • 26. 匿名 2024/08/05(月) 19:54:29 

    明日リバるよ。

    +1

    -12

  • 27. 匿名 2024/08/05(月) 19:54:51 

    老後に備えましょうって売り文句だったのに
    半年もたなくて笑う

    +117

    -23

  • 28. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:03 

    >>13
    これこそまさに因果応報でしょ。
    楽して儲けようとするな

    +20

    -14

  • 29. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:06 

    >>1
    新NISAまさに長期の積立にしてる

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:10 

    >>18
    現時点で損失云々のものじゃないでしょう

    +55

    -3

  • 31. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:18 

    >>26
    デットキャットバウンドだと思う。
    米国が止まらない限り下げる

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:18 

    >>27
    貧困劣等民族の末路だよ

    +4

    -17

  • 33. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:20 

    >>2
    ひろゆきさん!?

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:47 

    あのさ、株は上がったら下がるし、下がったら上がるし、上昇期でも下がるだろうって気で買わないとね。まぁー今日の暴落はビックリだけどね。

    上昇期に新NISAで株式投資を始めた人がヒステリックになっていそう。

    +124

    -6

  • 35. 匿名 2024/08/05(月) 19:55:59 

    >>4
    とりあえず明日は電車遅延に注意!

    +52

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:17 

    >>1
    すでにコロナで暴落経験してる
    暴落って後から考えると弱気にならずに突っ込み続けろ!なんどけど、
    実際はあの一年、つぎ込んでもつぎ込んでもお金が増えない感覚がひじょーに虚しかった

    今度の暴落は2年かもしれないし5年かもしれないし7年かもしれない

    心折れずに淡々とやるって言葉では簡単だけど弱気になりやすい

    +107

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:17 

    女子大の大学生ママタレ、大当たりw

    +36

    -8

  • 38. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:34 

    もう世界は日本人が人間らしく暮らすことを許してくれないみたいだね

    +7

    -7

  • 39. 匿名 2024/08/05(月) 19:56:38 

    貯金から投資へ!笑
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +60

    -9

  • 40. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:02 

    今回悲鳴上げてんのは追証組でしょ
    コツコツ積み立ててりゃ今日の暴落もナンピンでしかないしその通りでしかない

    +41

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/05(月) 19:57:50 

    >>25
    森永さん→投資に関しては今回はほぼ正解

    荻原さん→投資は疎いが老後資金に関しては当たっていることを言う

    +93

    -13

  • 42. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:16 

    >>2
    流石に今日のは騒いで正解だと思うよ
    著名なエコノミスト達もわーわー騒いでたし
    あの人達も投資に向いてないなら
    誰も投資できなくなる

    +127

    -15

  • 43. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:22 

    >>10
    人生楽ありゃ苦もあるさ

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/05(月) 19:58:49 

    投資を始めたとき、いきなり●●●ショックを経験してるからあまり驚かない
    でも今回も説明がつかない相場だね、世界同時株安なんて。
    今までもそうだったけど誰が裏で仕掛けてるんだろ

    +66

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:11 

    >>2
    下落は狼狽売りしちゃった人たちのせいよね

    +53

    -10

  • 46. 匿名 2024/08/05(月) 19:59:16 

    >>2
    😅

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:11 

    投資ですか?
    怖くてはじめれません!

    結局は若者よりも投資をしなかった年寄りがまた勝ってしまったねw

    +11

    -20

  • 48. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:15 

    >>2
    さすがに今回は証券マンやアナリストたちも騒いでいるけど

    +87

    -4

  • 49. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:27 

    新ニーサ年始から始めて10増えて4減った、今プラス6って感じ
    まだ損まではいかないな

    +37

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:39 

    >>2
    でも海外投資家がリスク回避のために資金引き上げているってニュースになった時点で売れば先週金、今日の暴落を逃げることができたよね。
    投資期間浅い人は傷が浅いけど、投資期間長い人は被害も大きい。このマイナスを何年かけて取り戻すつもりなのかな。逃げなかった人たちは。
    まあ最近積立はじめてた人が大した金額も投資していないのに騒いでたら笑っちゃうけど。

    +57

    -4

  • 51. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:46 

    日本が慌てて利上げしなければもっとゆっくり円高になって株価も緩やかに下がったと思うよ

    なぜならアメリカがもう利下げするし経済が悪化しだしていたから日本側から動かなくても勝手に円高になるはずだった。

    だから日銀利下げは、下落幅を最大化するために貢献しただけになってしまいました。

    +67

    -7

  • 52. 匿名 2024/08/05(月) 20:00:54 

    >>47
    タンス預金も年々価値がだだ下がりだけどね

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:04 

    予測してたくせにニーサで囲い込んでおいて何が冷静にだよw初心者カモにしすぎ。
    いいか。詐欺はな、こうやってやるんだぞって見せつけられてるようだった。

    +121

    -6

  • 54. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:13 

    >>1
    今ってバブルの頃に似てるっていうね
    株価は実態なさげな連日高値の報道、不動産も投資目的での購入
    昔は株タレントとかいうのが煽ってたらしいけど、今は政府が国民の財布所か懐にまで手を突っ込んで買え買えと
    バブルん時も今も結局素人さんが火傷させられてる
    な~んも何十年前と政治が変わってないどころか確実に悪くなってる

    +55

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:20 

    >>8
    まだ下がるの?
    すぐに戻るの?
    どっちなんだ…

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/05(月) 20:01:23 

    >>18
    新ニーサに限らずいつの時代も損するのは初心者や養分。

    +100

    -4

  • 57. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:01 

    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +43

    -22

  • 58. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:22 

    >>2
    養分が騒いでるうちはまだまだ下がる。
    焼かれ切って音沙汰無くなったとこが新たな買い場。

    +64

    -6

  • 59. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:44 

    茶番だね
    植田総裁に利上げ圧力かけたの与党幹部じゃねえの?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:47 

    相場は読めないのでとりあえず積立だけ続ける。あとは動かない

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:52 

    あれだけNISAやれーと騒いでいたから、仕組まれた気がしてならない。
    私はやってないけど。

    +41

    -18

  • 62. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:57 

    >>37
    こりん星かしら?

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:02 

    >>45
    狼狽売りというか、10年くらい前からコツコツと投資してて、最近の株高でもう買い足さずに持ってるだけだった方々の正直どこまで上がるんだろうって思ってた組が利確て売って売りまくってるんだと思う。

    +56

    -3

  • 64. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:03 

    >>52
    老人は現物眺めて喜んでいるんだからそれで良いだよ
    亡くなったら親族が相続するんだし

    +6

    -9

  • 65. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:12 

    >>50
    投資信託積立長期と個別はコロナ禍からなので今回の暴落でもまだ含み益はガッツリある
    悲鳴上げてんのは信用組でしょうねー

    +33

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:20 

    投資初心者は投入額が低いうちに貴重な暴落経験できて良かったと思うけどね。長期投資前提ならこういう波が何回も来るよ!それを乗り越えてこそ勝てるんやで!

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:23 

    >>3
    何か勘違いしているようだけど、株価が暴落したからと言って日本の企業の業績が急落した訳じゃないんだよね。今ちょうど決算発表時期だけど、むしろ好決算の企業が多い。

    +61

    -8

  • 68. 匿名 2024/08/05(月) 20:03:48 

    >>51
    一説には秋に総裁選があって総選挙もいずれある中に
    円高に無理矢理やれと指示した自民幹部がいるらしい。全く経済に詳しくないのに自分たちのポイント稼ぎを急いだら予想外な結果に

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:04 

    今年から月5000円入れてるけどいいのやら悪いのやら
    今+2000ぐらい

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:14 

    >>63
    いや、その人らより大口組が一気に国債に資金を移したのとAIによる判断で売りが進んだと思うよ

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:39 

    >>57
    元々普通の株式投資でそれなりの利益を上げた人だから積み立てニーサごとき眼中に無いんだろうね

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:41 

    月3千円のiDeCoしかやってないからスルー。NISAより純金ほしい。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:45 

    >>64
    論点ずらししてもタンス預金は減る一方で増えないのは真実
    投資は変動を繰返しつつも基本は右上がりだからw

    +12

    -7

  • 74. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:45 

    >>57
    彼女、FXやってるって聞いたけどホント?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/05(月) 20:04:47 

    >>67
    そりゃ今期の業績だからでしょう
    米国経済が悪化すればこれから業績が下がっていく

    +5

    -7

  • 76. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:01 

    >>10
    ハイレバでBTCFXやら為替やら触ってて焼かれてる人間多いから、早ければ今週、来週までには多くの鉄道がSTOP(人◯事故)しそう。
    冗談じゃなくてマジでこういう時って鉄道に影響出るから勘弁してほしい。

    +34

    -6

  • 77. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:05 

    もっともっと暴落してー
    株を安く買いたいから
    もっともっと暴落して〜

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:06 

    >>1
    へえーコロナショックの時より下げたんだ
    今回は何ショックって言われるんだろ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:24 

    新NISA民は金持ちの養分になっただけだねー

    +11

    -10

  • 80. 匿名 2024/08/05(月) 20:06:29 

    >>37
    あんなの当たりって言ってる人、なぁんにも知らないった言ってるのと同義語だよー

    +24

    -6

  • 81. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:01 

    >>65
    10年、20年と停滞して長引く可能性もあるけどね。そうなったら状況によっては長期積立もマイナスになってくるよ。まあ余剰資金で楽しんでいるんだろうから気にもしないか。

    +50

    -3

  • 82. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:23 

    >>73
    なんか必死やねw
    老人のことを言ってるだけで投資が悪いとは言っていないよ
    私なんて投資でそれなりの資産築いてるし

    +6

    -10

  • 83. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:25 

    s&p500を満額始めたばかりだけど、辞めた方が良いの?ほっといて積み立て続けて良いんだよね

    +7

    -5

  • 84. 匿名 2024/08/05(月) 20:07:44 

    >>27
    馬鹿?w

    +13

    -6

  • 85. 匿名 2024/08/05(月) 20:08:23 

    >>1
    むしろ下落してく今が買い時じゃない?
    底見えかけたら買い増ししたいよ

    新NISAで始めたての人は安くなってるときにどんどん買えてよかったんじゃない
    損したのは今年の春以降に数十万以上一気に突っ込むような謎のムーブした人くらいでしょ

    +21

    -4

  • 86. 匿名 2024/08/05(月) 20:08:41 

    良かった良かった

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:03 

    >>39
    株式保有せず!笑

    +64

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:10 

    >>83
    これからであれば大丈夫だと思う
    ただ半年から一年くらいは多分上がらないと思う

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:24 

    >>83
    続けて大丈夫
    心配なら月々の投資額を少し下げる
    下げてその分を円で貯金しておく、そしてまた状況が変わってきたらその円を投資に組み込む

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/05(月) 20:09:55 

    バカアベノミクスのせい

    +7

    -6

  • 91. 匿名 2024/08/05(月) 20:10:41 

    NISAやってる人はそのうちオレオレ詐欺とかにもひっかかりそう

    +4

    -14

  • 92. 匿名 2024/08/05(月) 20:10:43 

    >>47
    自分よりおい先短い親には薦めなかったよ

    自分はこの下落相場でも数百万プラスだからやっててよかったし、ようやく安値で買えるからほっとした

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2024/08/05(月) 20:10:53 

    >>73
    横だけど、論点は自分がいかに安心出来るかどうかでしょ?
    そういう意味で貯蓄が良い人はそれで良いんだよ。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:08 

    NISAの売却損は損益通算できないし、どうしたものか

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:23 

    >>27
    いや、株価ってこういうもんだからね
    長期投資ならあまり関係ないんだよ
    問題なのはその言葉を鵜呑みにして株投資に全振りした奴らだよ

    +85

    -5

  • 96. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:37 

    >>79
    金持ちってかアメリカかな
    無知な日本人がいいように使われてしまったし、政府自ら差し出した

    ここでは損しただの騒いでる人はバカと単純に切り捨ててるけど、そう単純な話じゃないと思う

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/05(月) 20:11:50 

    >>4
    バカっていいなって思う。
    賢こかったり、いろいろ勉強してる人間こそ考えることが増える。
    何も考えなくてもいいって幸せだよ。

    +6

    -36

  • 98. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:21 

    流石に投資してない人が頓珍漢な事をかなり言ってるな
    やってないからしょうがないんだろうけど

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:22 

    >>2
    そうやって気持ちを落ち着かせてるのかな?
    塩漬け頑張ってね

    +11

    -12

  • 100. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:23 

    高値でなかなか手が出なかった銘柄がどんどん下がってて嬉しいわ。
    さすがに今日はまだ買わないけど今後は様子見ながら複数回に分けて買い足していく予定。
    余力残して投資してる人達からしたらこんなん祭りじゃない?
    バーゲンじゃん。まだまだもっと下がれ!

    +3

    -7

  • 101. 匿名 2024/08/05(月) 20:12:56 

    >>4
    うおーなんか大変なことが起こってるんだなー!!
    大変だ大変だー!って思ってるうちにたいてい終わってるよね。

    +81

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/05(月) 20:13:10 

    >>1
    ちょっとズレた

    +3

    -12

  • 103. 匿名 2024/08/05(月) 20:13:25 

    長期積立だから気にしない

    +19

    -3

  • 104. 匿名 2024/08/05(月) 20:13:45 

    今からニーサやるのは買い?

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2024/08/05(月) 20:13:58 

    >>97
    送り仮名間違えてるよ

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/05(月) 20:14:05 

    >>55
    分かんないから指値で私の願望を入れといた!

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/05(月) 20:15:33 

    >>104
    まだ早い
    米国の下落がこれから

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/05(月) 20:15:46 

    短期トレーダーならまだしもインデックス投資を長期でやるなら無風。淡々と積み立てていけ。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/05(月) 20:15:57 

    >>51
    そうたった0.25しか利上げしてなくても
    みんな来年くらいにゆっくりかなと思ってたからね。
    根回しせずに寝首をかく感じにやったから悪い

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2024/08/05(月) 20:16:05 

    馬鹿すぎて何が起こってるのかわかりません
    退会した自社株持ってるけどやばいの?

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/05(月) 20:16:40 

    >>11
    むしろいっぱい買いたいと思ってる

    +32

    -6

  • 112. 匿名 2024/08/05(月) 20:16:41 

    遊び枠でこないだ100万個別に突っ込んだら見事に爆損してるよww

    夏のボーナス突っ込んだだけだから、ボーナスはなかったものとして過ごすことにするよw

    +31

    -3

  • 113. 匿名 2024/08/05(月) 20:16:59 

    今年新NISAの口座を作り、150万円程投資に回そうと思っていたけどなんとなく放置していた

    成長投資枠でオルカンを買おうと思うんだけど今はやめた方がいい?
    それとも今買った方がいい?

    元々買う予定だったし安い時に買いたい気持ちがある

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:24 

    >>57
    株から入ってアレルギーになっちゃっただけじゃね

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:32 

    >>2
    騒ぐどころかどうなってるか見てもいない(笑)

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:40 

    新NISAの連中はこういったジジイに騙されまくってくらってるのにまーだすがろうとしてるね
    こんなの序章にすぎないのに

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/05(月) 20:17:44 

    S&P500とかオルカン持ってる人はほぼ為替の影響だね。
    米国株下がったといってもまだ年初と比べると全然高い。
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2024/08/05(月) 20:18:27 

    イラクの戦争関係してるよね
    米株さげに

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/05(月) 20:18:27 

    >>81
    今回の暴落も正直ナンピンのような感覚だから結局ならされるんだよね そういう意味で長期で持ち続けるのは意味がある

    +21

    -4

  • 120. 匿名 2024/08/05(月) 20:18:29 

    >>113
    >安い時に買いたい

    今は多少下がったとはいえ高値ですね
    天井形成したのでこれから年単位で下げるから急がないほうがいい

    +12

    -5

  • 121. 匿名 2024/08/05(月) 20:18:30 

    ちょっと前のトピで、投資してないのは馬鹿、私は儲けさせてもらうよwとか、鼻息荒く煽ってる人いたけど…

    +22

    -4

  • 122. 匿名 2024/08/05(月) 20:18:55 

    前澤友作氏 株価暴落に「初心者が今手を出すのは正直危険かもしれません」と指摘― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    前澤友作氏 株価暴落に「初心者が今手を出すのは正直危険かもしれません」と指摘― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    前澤友作氏 株価暴落に「初心者が今手を出すのは正直危険かもしれません」と指摘


    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/05(月) 20:18:56 

    >>69
    ラッキーだね
    今月からはじめる人は本当にラッキー

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/05(月) 20:19:09 

    >>39
    裏金メガネ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/05(月) 20:19:42 

    >>1
    そんな無責任なこと言って大丈夫?
    元に戻る確証なんてないけど

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/05(月) 20:20:33 

    米国株は5年もすればどうせ上がるでしょって言えるけど、日本株はちょっとわからないね。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/05(月) 20:20:36 

    >>4
    祭りが始まった

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/05(月) 20:21:07 

    いったんリスクの高い銘柄は売って様子見
    どこまで下がるかわからなくて怖いし
    余剰資金といえ、目的は増やすことなのでこれ以上マイナスにしたくない

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/05(月) 20:21:29 

    >>23
    先月凄い上げの時に大半利確したわ
    でもそれから中々下がらないからふと買ってしまったトヨタ株が、、、
    100株だけだから数万程度だけど久しぶりに失敗した

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/05(月) 20:21:41 

    キツいっす・・・

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/05(月) 20:22:09 

    >>39

    富国な産業作れよ
    総国民、投資で老後資金賄うなんて無理すぎん?
    ひょっとして米国に言われるまま、勤勉な日本人なタンス預金注ぎ込ませて、バブル潰して、巻き上げるつもり?
    ドルが通貨基軸の根底をひっくり返す世界線来てる?

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/05(月) 20:23:28 

    >>20
    トータルの財産から高い割合額を投資に回した初心者の方が、今ざわついているんじゃない?

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/05(月) 20:23:45 

    自民工作員が下落はアメリカのせいであって
    日銀や自民は全部正しいみたいなスタンスだよね

    だからまだ下がる。反省がないから

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/05(月) 20:24:20 

    >>16
    どうなるの
    どうしたらいいの

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/05(月) 20:24:50 

    >>27
    ずっと上がるわけないやろw
    上下する
    だから老後に備えましょうなんだよ

    +45

    -3

  • 136. 匿名 2024/08/05(月) 20:24:58 

    >>35
    飛び込みが増えるってこと?

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/05(月) 20:25:00 

    >>113
    分けて入れちゃえば?今入れて、さらに下がってここかな?っとこがきたらまた入れるとか

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/08/05(月) 20:25:47 

    >>88
    ありがとう。どっしり構えます

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/05(月) 20:25:53 

    >>136
    横だけどそうだよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/05(月) 20:26:07 

    >>18
    何にもしてない私は大丈夫ってこと?

    +29

    -3

  • 141. 匿名 2024/08/05(月) 20:26:10 

    >>16
    アラフォーだけど

    物心着いた時から不況リストラって大騒ぎだったわ

    +114

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/05(月) 20:26:31 

    ここからのパターンは二つ
    ・反発、下げを繰り返しながら徐々に下がる
    ・明日も一気に下がる

    上がることはないから

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/05(月) 20:26:36 

    やんなきゃなーと思っていながら未だやってない人は上がり始めたらはじめるのがよろし

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/05(月) 20:27:08 

    それより年金機構はどんだけマイナスになったのか、そっちを言及して欲しい
    確か300兆円以上をぶっ込んでましたよね?
    2割低下でも60兆円損出してる計算になるんだが

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/05(月) 20:28:33 

    積立の方は別にいいんだけど
    成長投資枠で買っちゃったの後悔

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/05(月) 20:29:15 

    >>2
    下げ止まって欲しいもんね
    株で利益出すのは簡単じゃないし初心者が喰いもんになるのは仕方ない
    慣れていても負けるんだから
    未実現利益でぬか喜びしてるひと多かったよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/05(月) 20:29:22 

    >>45
    大半は何の知識もなく新NISAに踊らされて一括購入しちゃった人々なのでは…と思ってる。  

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/05(月) 20:29:33 

    >>111
    私も買う派
    今週は買わない
    来週の前半~中盤辺りで買うかな
    市場次第だけども

    +12

    -3

  • 149. 匿名 2024/08/05(月) 20:29:48 

    >>89
    ありがとう。またさらに下がっても何年後に上がってれば。どっしり、のんびりまちます

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/05(月) 20:30:16 

    >>4
    私もよく分からない
    株してる人達は大変なのかなくらいにしかわからない
    株してない人にどんな事が起きるのか教えて欲しい

    +74

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/05(月) 20:30:31 

    投資そんなもんでしょ
    余裕なんてないからやらん

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/05(月) 20:31:08 

    実際のとこ国がヤレヤレ言ったから買った人は多そう
    NISA含めその人たちほとんど損してるよね

    +17

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/05(月) 20:31:30 

    >>134
    私なら日本株は即損切りで余力があればアルカンを買い増して行く。生活費は切り詰めて生き抜くために準備する。
    大多数の日本人は楽観視してるけど普通の日本人は普通に暮らせない時代が今から始まるよ。

    +4

    -18

  • 154. 匿名 2024/08/05(月) 20:32:27 

    >>16
    こういう人がもっといっぱい出てきたら買い時

    +50

    -3

  • 155. 匿名 2024/08/05(月) 20:33:00 

    ビットコインもイーサリアムも買い放題じゃー!

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/08/05(月) 20:33:08 

    >>141
    それですらほとんど詐欺状態で取り繕ってんだからやばい。アベノミクスが金融核爆弾になって破裂した

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2024/08/05(月) 20:33:10 

    >>75
    何の知恵もなく語ってるのか?
    そりゃ輸出産業は下がるけど
    逆に異常に上がりすぎてただけだし、輸入業者は四苦八苦で物価高から消費減り倒産やらで日本の経済下がってたんだし、このまましばらく下がったほうが多くの日本国民のためだよ

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2024/08/05(月) 20:33:30 

    >>27
    いや、こういう時のためにドルコスト平均法で積み立ててるんだよ
    この下がり相場でも積み立て続けられた人たちが数年後に笑う

    +57

    -3

  • 159. 匿名 2024/08/05(月) 20:33:39 

    >>42
    額がちがうでしよ

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2024/08/05(月) 20:33:58 

    ビットコインやべえwwww

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/05(月) 20:34:25 

    >>15
    そそ。知らぬが仏

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/05(月) 20:34:30 

    毎日20万ずつくらい持ち株が下がっていってる
    今日はスマホを家に忘れてたから仕事中は株のことを考えずに集中できたけど昼休憩中とかに株価を見てたら仕事どころじゃなかったと思う
    分散投資っていうけど株以外に分散してても全部下がってるから何見ても辛い

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/05(月) 20:34:35 

    >>150
    私も株してないならサッパリわからない
    貯金しかしてない
    何か私にもしわ寄せ来るのかな

    +37

    -5

  • 164. 匿名 2024/08/05(月) 20:35:04 

    >>162
    仕事中に株価って…。執着しないのが一番だよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/05(月) 20:36:08 

    >>113
    そうやってはじめないのが1番微妙
    10万づつ積立設定して上げ下げに惑わされず分散させて買い続けた方がいいよ
    一度に突っ込むとこれより下落した時に後悔しがち

    +13

    -2

  • 166. 匿名 2024/08/05(月) 20:36:39 

    >>134
    どうするもこうするもないよ。巻き込まれて行くだけ

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/05(月) 20:37:21 

    >>57
    これ国にもNISAにも関係ないのにバカな発言だと思わない人が多いことにびっくり
    投資をするかしないか非課税でするかしないかの話でしかない

    +26

    -10

  • 168. 匿名 2024/08/05(月) 20:37:38 

    >>163
    そのうちバタバタ企業が倒産して無職が増えまくり

    +3

    -8

  • 169. 匿名 2024/08/05(月) 20:37:54 

    >>13
    知識ないのにするって単なるバカ。楽して儲かるわけない

    +27

    -3

  • 170. 匿名 2024/08/05(月) 20:38:17 

    >>166
    一切、投資してない私も巻き込まれるの?

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/08/05(月) 20:38:58 

    >>25
    「これが弾けた時は半端じゃない落ち方をする。二度と戻らないかもしれない。100年、200年戻らないかもしれない」
    森永卓郎氏、日経平均株価最高値更新に「地球全体がバブル。弾けた時は半端じゃない落ち方をする」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    森永卓郎氏、日経平均株価最高値更新に「地球全体がバブル。弾けた時は半端じゃない落ち方をする」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    森永卓郎氏、日経平均株価最高値更新に「地球全体がバブル。弾けた時は半端じゃない落ち方をする」

    +53

    -8

  • 172. 匿名 2024/08/05(月) 20:39:14 

    >>168
    山一證券がつぶれた時みたいな?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/05(月) 20:39:56 

    >>2
    いや、騒ぐよ
    ブラックマンデー以上なんでしょ

    +24

    -4

  • 174. 匿名 2024/08/05(月) 20:40:16 

    >>27
    老後の意味…
    長期戦は当たり前でしょ

    +14

    -2

  • 175. 匿名 2024/08/05(月) 20:40:24 

    >>20
    私はNISAの超初心者でまだ4万だけど、+102円だよ。痛くも痒くもないよ!!

    +74

    -2

  • 176. 匿名 2024/08/05(月) 20:40:49 

    株は上げトレンドになってから買っても全く遅くはない
    今は下げトレンドが始まったばかり
    これから長い間下げトレンドが続いて底が出来そうになってもまた下げてって言うのを繰り返す
    なにか明確で決定的な反転要素がでて初めて上げ始める

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/05(月) 20:41:22 

    このニュースはサラッと終わってオリンピックは長々と報道してたけど、こっちのほうが気になる。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/05(月) 20:41:22 

    淡々と米国インデックス積み立ててるので高みの見物

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2024/08/05(月) 20:42:20 

    >>150
    私もよくわからないけど、株やってない人には関係ないのかな
    確定拠出年金も元本確保型だから関係ないよね

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/05(月) 20:42:37 

    数十年単位の長期保有するつもりだから全く気にならない
    投資信託ってそういう物だよね

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2024/08/05(月) 20:42:53 

    新ニーサやらないでよかったってこと?

    +10

    -7

  • 182. 匿名 2024/08/05(月) 20:43:33 

    >>167

    岸田首相、「車座対話」で新NISAアピール…投資詐欺対策は6月めどに策定方針 : 読売新聞
    岸田首相、「車座対話」で新NISAアピール…投資詐欺対策は6月めどに策定方針 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 岸田首相は16日、投資について学ぶ若者らを対象とした「車座対話」に参加し、1月に始動した新たなNISA(少額投資非課税制度)をアピールした。 対話は首相官邸で開かれ、首相は「貯蓄から投資の流れを具体的に動かしていきたい

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/05(月) 20:44:08 

    >>160
    やべえんじゃなくて、買い場

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2024/08/05(月) 20:44:11 

    >>170
    あなたも世の中の一部だよ。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/05(月) 20:44:21 

    XでNISAで追証ってインプ稼ぎしてるのがいて笑った
    でもそれを信じてるのもいて、何も知らずやってるんだなあとある意味感心したよ
    ここまで投資が広がったんだなと

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/05(月) 20:44:56 

    >>184
    平凡に真面目に生きて来たのに

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/05(月) 20:44:59 

    今回は天井付近で少し利確したんで余裕あるわ。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:06 

    日本崩壊ざま◯と思うのは私だけですか?
    byかけるお金もない氷河期

    +2

    -12

  • 189. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:15 

    >>168
    中小倒産、大企業もリストラ大量って感じ?
    そうなるとさすがに怖いな~

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:24 

    みんな!こんなんにとらわれないで男子バレーボール応援しよう!!

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:26 

    >>1
    過去最大の下落と言っても1年前に戻っただけじゃん
    前から保有していた人は無傷だよ
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +24

    -2

  • 192. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:27 

    >>18
    確定しなきゃ得も損もないかと

    +64

    -4

  • 193. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:39 

    ダメだ、バカすぎて話についていけない

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/05(月) 20:45:42 

    ブラックマンデーを超えるって、経験したことのない暴落ってこと?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/05(月) 20:46:08 

    家のトピで、貯金あっても頭金無しフルローンにして、貯金は投資で増やすのが賢いやり方、みたいに書いてる人いたけどさぁ…

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2024/08/05(月) 20:46:10 

    >>8
    満期になっている定期をNISAに入れようと思っているけど、相談の予約をするのが面倒で…🥲

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2024/08/05(月) 20:46:26 

    >>186
    まぁでも投資してない人よりは大丈夫、、、と思いたい。私も世の中の一部なので…。
    どんと不景気がくるかそれはまだわからない

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2024/08/05(月) 20:46:38 

    信用の人は生きた心地してないだろうね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/05(月) 20:46:51 

    >>181
    今の結果だけ見るとそういうこと

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/05(月) 20:48:04 

    >>16
    また氷河期とか止めてよー
    氷河期の子供がまた氷河期とか絶対イヤ

    +61

    -4

  • 201. 匿名 2024/08/05(月) 20:48:22 

    >>13
    分からない人は地道に貯金だけしといたらいいの?

    +40

    -2

  • 202. 匿名 2024/08/05(月) 20:48:26 

    >>126
    そもそも日経バグりすぎてたからね3万でもまだ高いと思っちゃう

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/05(月) 20:49:46 

    これで売っちゃう人はNISA向いてないってことだからある意味それでいいのかもしれない

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/05(月) 20:49:48 

    >>200
    どう言う意味?
    また就職難になるの?
    今年はめっちゃ売り手市場でしょ

    +4

    -9

  • 205. 匿名 2024/08/05(月) 20:49:51 

    >>126
    日本人がニーサ枠で投資してるの大体sp500の米国とオルカンだから積立続けてればそのうち上がると思うよ

    +25

    -3

  • 206. 匿名 2024/08/05(月) 20:49:57 

    >>154
    なら黙って買いなよ?

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2024/08/05(月) 20:50:38 

    NISAは問題ないけどDC終わったw

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/05(月) 20:51:22 

    >>196
    定期を一気にじゃなくて
    積立から始めるといいよ

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/05(月) 20:51:48 

    >>55
    私はなんもやってないけど
    海外旅行に行くから為替はガン見してる

    それなりに揺り戻しは起こるだろうけど
    今のこの感じだと10月で
    ドル円130、ユーロ円145までは行きそうだなと思ってる

    なぜかというとトランプが影響してるから
    ほんとにトランプ選挙優勢というニュースが出てからピタッと円安にストップがかかったんよ
    ハリスを持ち上げてる節もあるけど
    あの人はたぶん当選しないと思う=結局トランプ

    素人の意見です

    +37

    -2

  • 210. 匿名 2024/08/05(月) 20:51:56 

    NISAしてなくて
    周りにバカにされてたけど
    しなくてよかったわ。
    これからゆっくり安くなった日本株選んで買いたい。

    +12

    -7

  • 211. 匿名 2024/08/05(月) 20:51:57 

    >>25
    エミンさんの論調はいつも日本びいきで客観的に見られてないから鵜呑みにしない方がいい

    と投資トピ書いたら結構なマイナスくらったわ。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/05(月) 20:52:03 

    >>197
    親切にありがとう
    今まで通り地道に貯金してたら良いのかな

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/05(月) 20:52:31 

    >>201
    分からなかったり興味ないなら、地道に貯金で良いと思うよ。
    ネットバンクも金利キャンペーンで0.5パーセントとかあるし、それで地道に貯めても良いと思う。
    ガルちゃん民って、投資してないのは大馬鹿wみたいな人いるけど、人それぞれ考え違うしね。

    +63

    -4

  • 214. 匿名 2024/08/05(月) 20:52:34 

    >>18
    日本からもう10兆市場に流れてたんだね
    そりゃこうなるよね
    これが狙いだったんだし

    +42

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:28 

    >>1
    >新NISAについては、相場の下落等の市場変動が進む中にあっても、長期・積立・分散投資の重要性を考慮して、冷静に判断していただきたい

    回覧板で高齢者に回してやってください

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:36 

    >>51
    本当にバカですいません…。それって日銀が決めてるのですか?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:39 

    >>2

    新NISAから投資始めた慣れてない人は初っ端に大きなアップダウン経験して不安だろうなと思うよ。
    当時やって3年ほど経つ私は途中経過は気にならないけど、20年先の出口戦略はうまくやらないとなとは思ってる。

    +51

    -2

  • 218. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:45 

    >>203
    銘柄と掛け方によっては一回うっといても良くない?
    今回のでNISAやってなくてよかったとか
    あんなに煽っといて今更なにとか言ってる人はまじで何言ってんの

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:46 

    コロナショックもITバブル崩壊もリーマンショックも経験してるからまださほど動じないな。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/05(月) 20:53:48 

    >>18
    そんな損失出てるかね?日経買ってる人だけじゃない?米国株はいうほど下がってないし

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/05(月) 20:54:01 

    円高来たから
    子供の留学考えてる。
    1ドル160円じゃ無理すぎた。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/05(月) 20:54:06 

    >>18
    政治家が国民を食い物にしてるってこと?

    +15

    -9

  • 223. 匿名 2024/08/05(月) 20:54:37 

    >>213
    ありがとう😊
    バカだから増やす事は出来ないけど貯める事は出来るから地道にやって行く

    +33

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/05(月) 20:55:20 

    >>160
    まだまだ!
    300まで戻って欲しい!!!
    ま、500から現物で買い増しするけど

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/05(月) 20:58:08 

    あれだけ「新NISA、新NISA」って煽ってたのにねw
    主婦とかこれで投資始めた人、多いんじゃない?

    +15

    -3

  • 226. 匿名 2024/08/05(月) 20:58:38 

    >>10
    私もそれくらい
    プラスのは慌てて手放したけどマイナスになってるのは塩漬けにしてしまった
    タイミング誤ったなぁ。。

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/05(月) 21:03:05 

    急激な円安に財務省が介入するんなら、急激な円高の場合も
    やはり介入すべきだよね

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/05(月) 21:03:34 

    去年新NISA始まる前の11月くらいからオルカン毎月25000円位積立してる。
    まぁ、淡々と積み立てるのみだよね
    忘れてて上がった頃に思い出したい

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/05(月) 21:04:04 

    >>1
    やっぱりね そうだろね
    しんどいね 未練だね

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/05(月) 21:04:57 

    新ニーサ
    売却した人?

    全売却→プラス
    全く売ってない→マイナス

    +6

    -30

  • 231. 匿名 2024/08/05(月) 21:05:23 

    >>1
    老後は国は面倒見られないから自分で投資して備えろって言ってたよね
    でも考えたら税金払ってんだから、国が最後の1人まで面倒見るのが当然だわ
    国が面倒みないからみんな投資に走って中には危険なことをする人が出る

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/05(月) 21:06:07 

    >>87
    岸田ってNTTとかの株持ってそうなのに持ってないの?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/05(月) 21:06:32 

    >>221
    140でもめちゃくちゃ高い
    うちは90の時に長期
    奨学金も給付だったしいい時代だった

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/05(月) 21:07:47 

    >>204
    株安円高利上げだと中小は潰れる
    会社ないと就職先がそもそも無い

    +23

    -5

  • 235. 匿名 2024/08/05(月) 21:08:12 

    >>224
    そんなこと言ってるから買えないんだよ。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2024/08/05(月) 21:08:47 

    >>4
    日銀が利上げすべき時じゃないのに利上げしたのが大きい。これには財政健全化を目指す財務省の思惑も絡んでいる。そして、岸田内閣は何も手を打つ気がない。

    +78

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/05(月) 21:09:35 

    >>201
    まぁこれからも日本円に価値があると思うならそのまま日本円を保持しておけば良いと思う
    結局日本円に全て投資してるのと一緒だから

    +9

    -11

  • 238. 匿名 2024/08/05(月) 21:10:31 

    >>170
    年金機構がかなり損出してると思うので(まだ発表はないが)、投資してない層にも響いてくる可能性はあるよ
    おそらく何十兆円という規模のマイナスと予測

    +24

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/05(月) 21:12:02 

    面倒だし放置しとくわ
    何十年後にプラスになってればいいし

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/05(月) 21:12:17 

    >>220
    円高の影響受けてます

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/05(月) 21:12:30 

    今が絶好の買い場だよ
    ここで買うと将来お宝になる

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/05(月) 21:12:51 

    世間がNISA騒いでるから怪しいと思ってた。マスコミが騒ぐとろくなことない。長期っていうけど私は投資信託だけどリーマンショックで大損してるからね。

    +9

    -10

  • 243. 匿名 2024/08/05(月) 21:13:50 

    大本営発表大本営発表、
    本日、日経平均上昇
    アベノミクス快進中
    アベノミクス快進中…

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/05(月) 21:14:04 

    ここでわくわくしないでどうする?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/05(月) 21:16:40 

    >>120 >>137 >>165

    >>113です
    貴重なアドバイスありがとうございます参考になります!
    余剰資金を使って一括で買うか積み立てで買うか…
    様子を見ながら、放置していた新NISA口座を有効活用しようと思います

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2024/08/05(月) 21:17:16 

    金相場も下落してるのね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/05(月) 21:22:00 

    >>220
    初心者はまずは日本株買うのが普通じゃない?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2024/08/05(月) 21:23:12 

    >>225
    ニーサって数十年規模の投資でしょ?
    今そんな悲観することじゃなくない?
    30代までは絶対少額でもやった方がいいとは思うけどね
    日本円に前賭けよりは

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/05(月) 21:24:41 

    >>16
    不動産下がらないかなー?

    +31

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/05(月) 21:24:51 

    >>39
    これなに?
    総理が全資産2億ってことはないでしょ

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/05(月) 21:25:44 

    >>242
    いや、怪しくはないんです
    ただ絶対儲かる上手い話だと勘違いしてる人がそうやってる言ってるだけです

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/05(月) 21:26:06 

    >>242
    素人が機関投資家の養分になっちゃったね

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2024/08/05(月) 21:27:18 

    >>230
    1部損切りした

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/05(月) 21:28:00 

    >>246
    金って下がることあるのね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/05(月) 21:30:05 

    >>216
    はいあなたより日銀の方がバカなので
    安心してくださいね。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/05(月) 21:31:13 

    >>253
    個別株?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/05(月) 21:31:50 

    >>230
    へ?
    全売却が半分もいるの?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/05(月) 21:33:09 

    暗号資産も大暴落。
    買い足すとかの元気もなくなって、しばらくはもう見ないし考えないことにした。
    臆病のあまり、月に数千円ずつしか買い足してなかったのが、まだマシかな。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/05(月) 21:33:40 

    >>5
    日本人が手放したのを、アメリカ様ユダヤ様に安くで買い漁らせる為だよ。
    私達は養分♪養分♪

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/05(月) 21:34:53 

    ど素人のイナゴが養分になるだけだよね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/05(月) 21:37:56 

    >>238
    それ知らないでメシウマとか言ってる人多いね
    投資してないから無関係とはいかない

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/05(月) 21:40:41 

    >>234
    売り手市場から一転してそんなことなるの

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/05(月) 21:41:25 

    >>231
    税金払ってない人も多いからね

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/05(月) 21:42:06 

    >>238
    え〜っ、私の年金が〜っ!!

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/05(月) 21:42:50 

    >>1
    この老人は売るなと言いたいわけ?
    あんまいらんこと言わない方がいいよ
    株価だけはおまえら政治家の思い通りにはいかないからね
    海外勢が先々週は1.5兆売り越してんだからなんかやばいと思うよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/05(月) 21:44:36 

    >>192
    よこ
    初心者だから、ビビって慌てて売ったり確定したりするんじゃない?

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2024/08/05(月) 21:45:10 

    >>171
    え、今ってバブルだったの?目に見えないバブル?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/05(月) 21:47:49 

    >>171
    よこ
    こっわっ!!
    じゃあ、今回損した人達は生きてる間には戻らないかも知れないって事?!

    +40

    -3

  • 269. 匿名 2024/08/05(月) 21:48:17 

    >>1
    こいつに聞いてもアカンて

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/05(月) 21:49:31 

    >>2
    余剰資金多めに持ってる人や回復まで時間がかかっても待てる若い人はいいけど、60代以降の人は正直なところキツイだろうなぁ。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/05(月) 21:50:57 

    >>254
    こんな時には上がるのかと思ってたからビックリ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/05(月) 21:54:57 

    >>209
    さらに自分にコメントするけど
    へたすると年末にはユーロ円138円に突入すると思うわ
    ドル円は125くらい

    まずトランプが大統領になることと
    実は日本がポルトガル語圏共同体のオブザーバーになっていて
    Bricksと関係を持っている
    ブラジル、モザンビーク、アンゴラ、東チモール、
    手放したけどインドのゴア
    ハイデラバードは世界第二のITのハブになり得ると言われてる
    EU離脱したイギリスポンドとの関係かな
    環太平洋の自由に開かれた自由な貿易という安倍さんの構想はまだ生きている
    ポルトガルはたぶんTPPに加入する時期をみている
    一帯一路をイタリアが離脱したからたぶん様子を伺っとるで

    だからそれ以上は下げさせないというブレーキが働くだろなと
    スイスフランと円はわからん

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2024/08/05(月) 21:55:04 

    >>1
    PayPayのポイント投資も分かりやすくマイナス3%とかになってた
    この前までプラス30%超えとか普通だったのに

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/05(月) 21:55:32 

    >>201
    それが一番のバカ。

    勉強すればいいだけじゃん。
    今なんか初心者用の本だって腐るほど出てる。
    自分のお金=人生の話だよ。

    +2

    -18

  • 275. 匿名 2024/08/05(月) 21:56:33 

    >>171
    まあ、予想通りだよね。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2024/08/05(月) 21:56:34 

    >>18
    私はだけど、まだマイナスにはなってない。
    グローバル系の分散投資だったからかな…

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/05(月) 21:57:47 

    いくら暴落しても、この先持ち続けるなら変わらなくない?ビビって売ったら負けのゲームよ
    問題は含み損で嫌な気持ちになりながら過ごす日々よね。。

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2024/08/05(月) 22:00:21 

    >>2
    そう言ってる人が一番ヤバイと思う。半分損切りして買い直すのが正解なのに、誰も正解をネットで広めようとしなくて怖い

    +3

    -13

  • 279. 匿名 2024/08/05(月) 22:00:40 

    >>25
    よこ
    あ〜、荻原さんが「岸田さんがロンドンシティ(ユダヤ国際金融資本のお膝元)で
    、日本人の眠ってる預貯金を叩き起こす(そして市場に流し込む)って約束して来たんだから、しろうとが投資なんかお止めなさい。」って言ってたよ…

    お金がないのに投資する人はバカである…荻原博子が「投資をしない若い世代は賢明だ」と評価する理由 投資はギャンブルなので、一か八かの勝負と同じ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    お金がないのに投資する人はバカである…荻原博子が「投資をしない若い世代は賢明だ」と評価する理由 投資はギャンブルなので、一か八かの勝負と同じ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    老後のための資産はどのようにつくればいいのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「お金がないのに投資する人はバカだ。若い世代には投資をしない/できない人が多いが、お金がなければやらないほうが賢明である。やりたいなら、元銭をしっかり貯めてからにすべ...

    +47

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/05(月) 22:04:30 

    >>213
    そうだよ
    地道に貯金したら良いのよ。
    資産運用でお金を増やすのも良いけども、それよりも仕事を頑張って収入を増やす方が大事。

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/05(月) 22:10:06 

    >>148
    現在オルカン一本で積み立てているのですが皆さんがいう「買う」というのはオルカンはじめ他にも沢山ある銘柄を「買う」ということですか?
    株式?銘柄?なんぞ?です…初心者ですみません。

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2024/08/05(月) 22:10:18 

    >>1
    財務大臣がこんなこというべきではないよ
    あたかも金融庁が他と連携してなんとかしてくれるかのように受け取る人もいると思う
    今後どう動くかなんて誰にもわからないのに
    誰が何を言おうと決めるのは自分だしすべて自己責任だということを言わないといけない

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/05(月) 22:15:16 

    >>78
    岸田ショック

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/05(月) 22:17:48 

    >>210
    ゆっくり吟味してなんでわざわざ課税口座で買い付けするの!?

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2024/08/05(月) 22:19:06 

    >>270
    若い人でも生きてるうちに回復するかどうかなんてわかんないじゃん

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2024/08/05(月) 22:20:40 

    >>280
    そのうちマイナカードとかで貯金すらも国にとられそうなくらい色々信用できない

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/05(月) 22:21:42 

    >>274
    横だけど、あなたが投資したかったらすれば良いだけでは?
    投資しない人を馬鹿扱いしたり強要するのが、一番馬鹿な人間と思う。

    +28

    -1

  • 288. 匿名 2024/08/05(月) 22:21:50 

    >>81
    余剰資金だから問題がないんよ。余剰資金でやるべきだとつくづく思ったね。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/05(月) 22:21:52 

    >>277
    ずっと持ってれば増えるっていいはる人が多くて怖い

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/05(月) 22:22:25 

    >>1
    >長期・積立・分散投資の重要性について広報・周知を行う

    この余計なお世話の広報に、いったいいくら経費をかけているのやら。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/05(月) 22:24:35 

    >>172
    山一は自分が蒔いた種

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/05(月) 22:25:05 

    >>278
    半分って何?!
    100株しかない時は?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/05(月) 22:27:50 

    >>34
    過去30年だったかな?
    長期の積立投資前提でどの地点から買えばどれだけプラスになるか計算してるYouTuberがいたんだけど、最高値から積立始めても結構大きくプラスになってたんだんだよね。
    なぜかというと最安値を早い段階で買えて複利でどんどん増えてすぐ巻き返せるから。
    忘れちゃったけど結果的にマイナスになったのはもっと違う地点だった。しかもマイナスになるのはほんの一部だけでどこから買っても差はあれどプラスという結果。
    なので、そんなに焦らず粛々とドルコストしてたらいいのかなって思ってる。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/05(月) 22:29:54 

    >>289
    持ち続けてる時のメンタル負荷については自己責任なのにね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/05(月) 22:34:31 

    NISAやった方がいいかな、どうしようかな…
    ってマゴマゴしてたガル民にとっては今が安く仕込める絶好のチャンスだ!!
    ウッキウキで買いに行くべき

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/05(月) 22:34:46 

    >>280
    そうだね😊

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/05(月) 22:35:32 

    >>287
    ありがとう

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/05(月) 22:36:29 

    理論上は長期積立分散なのは分かりきってるんだけど下落局面は感情がどうしても弱気になる。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/05(月) 22:39:09 

    >>295
    一喜一憂しそうな私は、やっぱりやめて良かったと思ったわ。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/05(月) 22:41:13 

    >>35
    昨日も今日もあったよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/05(月) 22:42:42 

    昨年末から今年初め頃にアメリカの株式指標が軒並み下がって、VTI推しの厚切りジェイソンがかなり叩かれていたけど、そこから上向きに転じ、また下がってるけど、そうやって上げ下げしながら長期的には成長していくものでしょ。一喜一憂して感情的になった人が負けるゲーム。

    +16

    -2

  • 302. 匿名 2024/08/05(月) 22:45:35 

    >>212
    まぁ、貯金は大事だよ。確実に自分の手元のお金があるのは大切。

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2024/08/05(月) 22:48:17 

    >>256
    投資信託だよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/05(月) 22:48:48 

    >>139
    本当にそれが原因で遅延っておこってるんですか?
    すみません田舎者で。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:15 

    >>19
    見張られるな!

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/05(月) 22:54:55 

    >>272
    スエズ運河が機能しなくなったら
    (温暖化の水の影響で)
    大航海時代のルートを重ねると
    南アフリカの希望峰を経て
    初めてタッチするヨーロッパなのがポルトガルなんすわ

    アフリカ沖、ポルトガル領のアソーレス諸島はヨットのレースや漁業船の補給地でもある

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/05(月) 23:10:51 

    機会損失とか煽って一括勧めたのは誰だ???家族が機会損失が〜と煩かったよ。冷静に考えれば一括のリスク分かるのに。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/05(月) 23:22:19 

    >>13
    ここのコメントの人皆同じ事言うけど国あげて推してたよ
    自業自得って言えばそれまでだけど国に踊らされた人はやらずに済んだ人も居ると思う

    +26

    -2

  • 309. 匿名 2024/08/05(月) 23:25:58 

    >>287
    強要なんかしてないよ。
    だって他人の金なんか興味ないし笑
    どうぞ将来貧乏になってくださいとしか。

    だって投資してなくても生活していればわかるじゃん。
    お金の価値がどんどんなくなってるの。
    これは止められないし止まらないし、世の中の仕組み的に仕方ないことなのよ。

    現実見ない方が損する世の中になってることは知っておいた方がいい。

    +1

    -16

  • 310. 匿名 2024/08/05(月) 23:27:20 

    >>7
    配当受け取ってないから当たり前なんだけど
    解約するまで何も現金受け取れない

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/05(月) 23:27:23 

    >>304
    遅延は日常

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/05(月) 23:29:34 

    >>273
    PayPayもこわくてやってない

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/05(月) 23:30:01 

    老後の資金を投資で稼げなんて推進する政府がおかしい。年金で安心出来るような社会にしてくれや。自分達の保障だけ固めて。

    +45

    -3

  • 314. 匿名 2024/08/05(月) 23:31:29 

    >>313
    それ確かにおかしいよね

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/05(月) 23:32:07 

    >>308
    国が推そうがガル民が推そうが決断したのは自分だよ?
    余剰でやることと結果は自己責任、むかーーーーしからある投資の鉄則。
    誰かのせいにするなら始めからやる事自体間違ってる。
    まぁ、そこから何を学ぶかよね。
    狼狽えて損切りするか、腹括って放置するか、全部自己責任。

    +24

    -3

  • 316. 匿名 2024/08/05(月) 23:35:53 

    >>242
    ええ…
    リーマンくらったならなぜ勉強しなかったの?
    儲けるチャンスたくさんあったでしょうに。
    もったいない。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/05(月) 23:49:58 

    >>171
    でも、今からみんな積立するんだしなあ…
    始まってまだ半年だよ
    落ちるところまで落ちてくれれば問題ないんじゃないかね

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/05(月) 23:52:02 

    >>313
    無理無理
    そもそも何のために年金機構作ったかっていうと天下り先確保の為
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/05(月) 23:52:26 

    なんか明日は反発して超上がるんじゃないかとか思ってる人もいるみたいだけどそんなに甘くないよ。この局面では最終的ももっと下げることになるだけ。淡い期待をしてる人は損切りしないと地獄見るよ。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/05(月) 23:57:43 

    >>315
    うんだから自業自得って前置きしてる

    でも確実に国が後押ししてた責任もあると思う。後押しすなら上手い話だけじゃ無くリスキーも大々的に報じるべきだったよ

    +5

    -5

  • 321. 匿名 2024/08/05(月) 23:59:22 

    第三次世界大戦始まるから富裕層は投資資産引き上げって噂は信憑性あるのかな?

    日本は戦争中に株とかなかったからどうなるのかワカラナイ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/06(火) 00:03:34 

    ダウ爆下げ中
    明日も下がるね
    ざまあ

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2024/08/06(火) 00:04:06 

    >>309
    なんでそんなに怯えてるの?

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/08/06(火) 00:06:46 

    >>18
    売らなきゃ損失じゃない定期

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2024/08/06(火) 00:08:10 

    >>287
    その代わりやらずにお金がなくてもわかりきってたんだから自己責任で私たちの利益から生活保護や手当受け取らないでね

    っていう風に言われる未来が見える

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/06(火) 00:09:02 

    >>320
    そもそも今決済をする理由がない
    元から政府は何十年先の資産形成っ言ってるん出し長期投資なのになぜ今慌てて売ってるんだ?

    +11

    -3

  • 327. 匿名 2024/08/06(火) 00:09:52 

    >>242
    リーマンショックで大損こいたならその後の復活劇に乗っかってかなり利益出とるのでは?

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2024/08/06(火) 00:13:18 

    >>19
    あるあるだ!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/06(火) 00:16:20 

    >>42
    エコノミストはそういうのが仕事でしょ、庶民は淡々と投資できないと詰む

    +6

    -4

  • 330. 匿名 2024/08/06(火) 00:24:58 

    >>1
    こんな暴落があると
    次は住宅ローン破綻する人がたくさん出そうな気になる

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/06(火) 00:30:29 

    >>20
    4月から初めて-5000円ぐらいでふーん。レベル

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/06(火) 00:32:12 

    旧NISAはどうしましたか?
    私は今日売却しました。

    +3

    -8

  • 333. 匿名 2024/08/06(火) 00:36:43 

    >>196
    何でゼロ100思考なのw
    NISAは積み立てでだんだんにして、利上げで良い機会なんだから店頭利率の良い銀行で、また定期組むと良いんじゃないかな

    +11

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/06(火) 00:37:11 

    >>320
    投資がリスキーなのって生きてたらニュースでいくらでも見てるでしょ?!
    何でもかんでも国のせいするのはおかしいよ。
    制度をどうやって使うか、もしくは使わないで別の方法にするのか、選択権は自分たちにあって頭使わない方がおかしいんだよ。
    自分に都合のいいモノしか見えてないのかな?
    生きること、全ては自己責任だよ。

    +8

    -4

  • 335. 匿名 2024/08/06(火) 00:40:16 

    >>21
    金融系知識ゼロで株も証券も碌にわからない私は周りに新NISA勧められても結局手を出していないけれど、結果的に手を出さなくて正解だったのかな?

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/06(火) 00:41:19 

    >>229
    大井追っかけ音次郎、

    おぉ〜と〜ぉじぃろぉ〜〜〜(こぶし)

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/06(火) 01:07:06 

    >>279
    荻原さん、こんな攻めた話するんだ〜意外だなぁ。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/06(火) 01:09:13 

    >>39
    もうこれ答え合わせやんw

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/06(火) 01:22:41 

    朝鮮GPIFの動向が気になる
    もう処理したのか含み損なのか買い増すのか

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/06(火) 01:27:22 

    >>235
    ん?いろいろ持ってるよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/06(火) 01:57:37 

    初心者だけど長期、積立は守ってる。
    狼狽売りってやつもしない。
    でも分散が難しい。
    組み合わせ方がよく分からないし。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/06(火) 01:57:58 

    20年後に上がってればいいんでしょ?
    今は買い時かと思って、いつ積み増ししようかと思ってるけど。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/06(火) 02:05:18 

    >>307

    今回でいえば年始一括の方が良かったパターン。
    ドルコストの方が平均取得単価が上がってるから利回りが低い。
    こればっかは蓋を開けてみないとわからない。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/06(火) 02:17:14 

    >>267
    バブルって、基本的には格差が広がる状態になるのよ
    35年ぐらい前のバブル期も、実際には格差があって、格差の上にいる人達をマスコミが持て囃してたし、当時はネットやSNSも無かったから、格差の下にいる人達の声は発信されなかった
    今はマスコミが格差の下にいる人達をクローズアップしてるから、バブル感無いように思えるけど、バブルだよ

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/06(火) 02:29:48 

    >>18
    岸田はなんと言ってるの?
    この人総裁選の時に「所得倍増計画」だと掲げてたのにいつ間にか「投資倍増計画」にすり替わってたんだよね

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2024/08/06(火) 02:33:26 

    >>342
    普通上がったら手放さない?
    下がってから買うなら放っておいても分かるけど、過去最高の時期に投資推奨するって
    これってまた金持ちだけが逃げきるパターン?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/06(火) 02:39:22 

    >>313
    ほんとそれ
    年金制度が国ぐるみの詐欺だと思ってるから投資すすめてるのもおかしいと思った

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/06(火) 02:42:31 

    >>313

    ほんとそれ
    なんのために高い年金、税金払ってるんだかわからんやん
    国は仕事しろ

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/06(火) 02:53:02 

    >>344
    あれって戦後高度成長期に経済が拡張した結果だと思うけどあと当時は保険料はまだ安かったし賞与からも引かれなかった。リーマンショックの時に損した人が二度と同じ過ちをしないように設備投資や人件費を削りお金を貯め始めたんだよね?株主はバブルでもデフレ脱却を待ち望んでた人達からすると取り戻す為にこの時を今か今かと待ってたんじゃないの?
    それも全部企業献金のおかげ。
    30年掛けて法人税は抑えてその代わり少子化対策だと国民から保険料を徴収してきたから可処分所得が増えないまま
    これがこっそり上層部はバブルで潤ってても下層部には行き渡らなかった原因。国の決まりだから国民は何できないし内部留保を放出する前だからまた政府や企業は言い訳ができるよね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/06(火) 02:54:59 

    >>348
    無駄や赤字になっても保険料や税金だしね

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/06(火) 02:55:56 

    >>347
    日本の政治家は詐欺師と税金泥棒しかいないもの

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/06(火) 03:23:26 

    このドサクサと混乱に乗じて、8割は日本国内に投資する金融商品に限定する決まりにしちゃえば?コモディティとかは円建て限定
    また160円超えてからやってもおそいんだって

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/06(火) 03:45:45 

    >>292
    それは無理だから損切りしてまた入り直したら

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/06(火) 03:55:40 

    リーマン・ショック来た?

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/06(火) 03:58:00 

    >>194
    87年のブラックマンデーは、日経平均25,000円
    →21,000
    今回は35,000→31,000だから、率的には今回の方が低いよね

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/06(火) 04:31:40 

    これからやろうとしてる人はやめときなこれが現実。2000万とか無理だから。1ヶ月前に始めてこれ
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +12

    -13

  • 357. 匿名 2024/08/06(火) 04:50:28 

    ビビってどんどん売ってしまったらますます下がるよね。ド素人のバタバタで、株やってない人まで巻き添えにされるのは納得いかないわ。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/06(火) 06:20:19 

    >>325
    妄想がすごいね。

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2024/08/06(火) 06:57:40 

    >>354
    リーマン・ショック並みに一万円切ってくれたらNISA始めるわ。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/06(火) 07:15:54 

    特定口座と新NISAあわせて、昨日は42万下がってたよ。今年は調子良すぎたから毎日結果見てたけどもう気絶コース。このまま下がると今日元本割れだな〜。

    新ニーサは長期保有でホールド、特定口座分は100万増えた時点で一旦利確してまた買い直すようにしようと思ったわ〜7月にやるか迷ったけど、やらない後悔になった。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/06(火) 07:52:52 

    定時定額買付で長期でやる予定だから放置
    私若いから元に戻るのが何年後だろうと待てるし、戻ればいくらになるか楽しみ

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/06(火) 08:06:29 

    >>123
    そう?もっともっと下がるからまだまだよ。
    株は安い時に買って、高い時に売る。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2024/08/06(火) 08:13:04 

    あと約1時間で始まりますね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/06(火) 08:19:58 

    >>361
    元に戻るのが50年後とかなら死んでるんじゃない?
    100年後とか予想してるひともいるね~。

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2024/08/06(火) 08:30:45 

    >>32
    やっぱり湧いてたなチョン

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/08/06(火) 08:35:41 

    >>5
    そういう発想する人は根本的に投資に向いてないと思う

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/06(火) 08:42:04 

    >>327
    1万2千円で勝ったのがリーマンで6000円まで下がって今3千円だけど、回復なんて1度もしてない。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/06(火) 08:43:04 

    >>67
    好決算かもしれないけど技術的には世界に遅れを取ってるから最後の絞りカス的な感じもする。もうここから先無理でしょ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/06(火) 08:49:21 

    ハゲ
    お前の言うことが1番国民ガキいたらダメなんだわ。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/06(火) 08:53:26 

    >>216
    日銀だけど、財務省がやっと利上げokだしたんだと思う。日銀側はもっと前から利上げについてお伺いたててたはず。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/06(火) 09:09:32 

    >>194
    >>355
    ブラックマンデーの時は、日本がバブル経済期だったから、わりとすぐに株価は持ち直したけど、今の日本に当時の経済力はないし、海外から見ても魅力のある国ではなくなってるしね。
    どうなるんだろうね。

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2024/08/06(火) 09:43:56 

    今日は昨日に比べて日経平均株価すごーく上がってるよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/06(火) 09:48:47 

    >>101
    リーマンショックの時もそんな感じだった

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/06(火) 09:54:53 

    >>27
    もつもたないの話じゃないでしょう。
    ずっと上がり続けるなんてありえないんだから。
    エアプは無理に話に入ってこなくていいよ。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/06(火) 10:17:49 

    >>356
    そもそもインデックス積立投資は20年以上の長いスパンで見ると5%〜の右肩上がり見込めるというものなので、根本から捉え方が間違ってますよ
    1ヶ月で儲けが出るとかありえない
    暴落と上昇を繰り返してあがっていく(可能性が高い)

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2024/08/06(火) 10:21:41 

    証券会社は、売買して手数料が入ればいいだけだから
    手控えられるのが困るだけで

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/06(火) 10:23:59 

    >>364
    横からだけどそん時はそん時じゃない?
    そもそも余剰金でやってるからなあ

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/06(火) 10:24:38 

    >>278
    半分売っても、枠が戻るのは来年だよ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/06(火) 10:25:39 

    >>357
    狼狽売りで利確するのどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/06(火) 10:27:42 

    >>313
    国家として破綻してるよね、何のための税金だよ笑
    それでも自民党を与党に据えてる国民がバカだけど

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/06(火) 10:31:38 

    >>4>>8
    為替レートは「思惑」で動きます。

     金利、インフレ率、経常収支、政治家の発言、政策変更など、様々な要素が外為市場に「思惑」生じさせ、為替レートを動きます。

     市場に、
    「これからは円高ドル安になる」
     という思惑が広がり、ドルが売られ、円が買われると、実際に円高ドル安になる。つまりは、自己実現型預言です。

     今回の円高ドル安は、間違いなく「日本銀行の利上げ」が切っ掛けで、そこにアメリカの失業率悪化が加わり、日米金利差の縮小「するのではないか?」という思惑が起こしたものです。

     株安は、
    「日本銀行の利上げを切っ掛けとした円高」
     が原因です。

     日本の株式の保有に締める外国人の割合は三割に過ぎません。それに対し、株式取引の七割が外国人。日経平均を決めているのは、外国人取引なのです。外国人投資家は、円高になれば日本株を売るのです。売り時だから。
    日経平均株価が歴史的急落、円高と共振 アメリカ景気悪化を懸念 - 日本経済新聞
    日経平均株価が歴史的急落、円高と共振 アメリカ景気悪化を懸念 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本株市場から資金が逃げている。5日の東京市場で日経平均株価の下げ幅が4400円を超え、米国株安が世界に波及した「ブラックマンデー」翌日の1987年10月20日を上回り過去最大となった。下落率でも当時に次ぐ過去2番目。米景気が悪化するとの懸念からドル安・円高が...


     『日本株市場から資金が逃げている。5日の東京市場で日経平均株価の下げ幅が4400円を超え、米国株安が世界に波及した「ブラックマンデー」翌日の1987年10月20日を上回り過去最大となった。下落率でも当時に次ぐ過去2番目。米景気が悪化するとの懸念からドル安・円高が進むたびに日本株が下げ幅を拡大する共振がおこり、日本株は年初来の上昇分を帳消しにした。(後略)』

     凄い・・・・。これだけ長い解説記事であるにも関わらず、「利上げ」という言葉が出てこない。

     日経新聞(あるいは背後の財務省)は、「利上げ」(※日銀ではない)に注目させたくないのでしょう。

     日銀の利上げが切っ掛けだった、と、国民(というか政治家)に事実が広がると、「次の利上げ」ができなくなる。

     となると、財務省の「国債利払が増えるから財政収支の黒字化を目標に」という基本プランが狂う。

     他にも諸々、
    「今回の株価下落は利上げが原因なのではないよ」
     と、人々に思わせたい勢力(無論、岸田内閣含む)が少なくないようですね。

    「米景気が悪化するとの懸念」
     ごときで、日経平均が二日で7千円も下がるわけがない。

     それにしても、ここまで「切っ掛け」が明らかであるにも関わらず、「利上げが原因」という記事が少ないのは不気味です。

     今回の株価暴落をもたらしたのは、日本銀行の利上げ。731ショック、あるいは植田ショックであるという「事実」を、我々は早急に共有する必要があります。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/06(火) 10:37:12 

    下がるかあがるかなんだからこんなもんよね
    若い人は全然待てるのでは

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/06(火) 10:38:08 

    >>5
    >>4
    株価暴落
    日銀の不条理極まりない利上げさえなければここまでの暴落にならなかったのは確実
    NISAだ貯蓄から投資へだ等と言ってた岸田氏のせいで大損した国民は超膨大😢
    国民のための経済政策さえ進めていればこんな事にはならなかったのに…岸田総理の罪は凄まじく深いです💢

    ちなみにこの株価大幅反発はプロ投資家達が昨日膨大に空売りしたから
    つまり昨日彼らは大量の株を(今日朝一の買い戻しを決めた上で)借りて売ったのです
    しかし無知な多くの素人投資家は昨日売ってしまい大損した筈…ですがプロはそんな素人をカモにしてぼろ儲けしたのです😭

    だ・か・ら…
    株に詳しくない一般素人国民にNISAだ何だと言いながら「株は儲かる」幻想を振りまき「貯蓄から投資へ」「金融所得倍増」等の政府スローガンまで掲げつつ大量の株を買わせるような真似をしちゃイカンのです
    岸田総理がやったのは結局プロ投資家のカモを増やすだけの売国行為だったのです😡

    +7

    -9

  • 384. 匿名 2024/08/06(火) 10:41:07 

    >>171
    この方のことは嫌いでは無いけれど、今回の暴落はたまたま当てただけだよ。エスパーじゃないんだからそんなの読める人なんていないよ。
    過去の統計から考えるのが1番リスクが低いと思う。
    インデックス投資は15年以上保有していたらプラスになっている。途中で上がったり下がったするけれど、最終的には上がってる。

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/06(火) 10:44:26 

    >>5
    所詮は他力本願義務を果たさず権利ばかりを主張する国民

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2024/08/06(火) 10:45:02 

    >>362
    まだ下がるかもしれないし、今が高いか安いかなんて分からない。高くても安くても、決まった額を毎月コツコツ積み立てるのが一番いい。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/06(火) 11:01:54 

    >>97

    ごめんなさい!
    指が触れて間違ってプラス押してしまいました。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/06(火) 11:08:16 

    >>378
    窓埋め反発って可能性もあるよ。日銀が策を高じるはずなので。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/06(火) 11:12:56 

    >>308
    国も売れてる本も動画も「余剰資金で長期積立で」としか言ってない

    投資信託全くやったことなくて何も分からない人が、いきなり教育資金とかの中短期で使う用の資金を100万とか成長投資枠に突っ込んだら馬鹿としかいいようない

    そもそも3万超えたのって2023年入ってからで最近が異常にあがってたんだよ
    5年前は2万ちょっとで10年前は1万5千円程度だった
    長くやってる人はその頃知ってるから騒いでない

    余剰資金で一定額を長期積立で20-30年単位で資産形成してドル・コスト平均法の恩恵をこうむる、年齢が50,60とあがってきたら段階的に資金を普通預金か当座預金に移してリスクを減らしてく、この原則守ったら痛い目見るリスクは減らせるよ

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/06(火) 11:16:07 

    >>356

    1ヶ月目の人が何をアドバイスできることがあるんだろう…

    +24

    -1

  • 391. 匿名 2024/08/06(火) 11:23:17 

    >>93
    日々上がったり下がったりを定期的に見てヒーヒー言ってる友人を見ていると、ノミの心臓の私はそんな生活できないなと思ってしまった
    大型定期とか保険的な運用で呑気に暮らしていたい

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/06(火) 11:27:07 

    >>370
    アメリカの許可がおりたんだと思う

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/06(火) 11:48:26 

    唆されて始めた人達だから
    冷静な判断なんか出来るわけがない

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/06(火) 11:53:50 

    >>385
    一番責任果たさず、公助受けてるのは与党政治家だが。
    組織的な裏金、統計不正、カルトとの癒着やりたい放題

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/06(火) 11:54:57 

    >>386
    これよ
    どちらかというとむしろ今までの20%上がってる状況がおかしかったよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/06(火) 11:55:52 

    >>390
    これ
    1年でも早すぎるのに1ヶ月って見て二度見したよ

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/06(火) 12:00:59 

    うちはNISAじゃないけどずっと少額積立投資してる
    老後にお小遣い程度になってればいいかなと
    なので今いくらになってるか見てない

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/06(火) 12:05:30 

    マイナスの時に売らなきゃいい話よね
    焦って売るから損することになる

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/06(火) 12:21:04 

    取り崩しのターンに入った高齢者や
    必要な金までも株に替えてた層は大変だろうけど
    私はどうせ何十年後じゃないと関係ないからそのまま着々と積立ます

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/06(火) 12:45:19 

    >>20
    私もNISAは4年くらい前から始めたけど、ロシア侵攻の時にガクッとマイナスになった。コロナ禍でもなかなか利益が上がらなくてまあしょうがないか、と放っていたら株価が上がりました。長い目で見て上がり下がりもあるだろうし、続けていくしかないかと思っています。でも20万円減っちゃったのでこれ以上は下がらないで欲しいです

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/06(火) 12:45:53 

    >>234
    でも中小って言っても業界によるよね
    これからの人はどういったところが影響受けたか調べればなにもないいけないことはないよ
    それこそ少子化なんだし、今は上の年代が一気に退職する世代になってるから人材確保頑張りだしてるところもある

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2024/08/06(火) 12:52:26 

    >>356
    1ヶ月で何が分かるんだろうか。体験部活レベルだぞ。

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/06(火) 12:56:37 

    >>392
    それだね!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/06(火) 12:57:24 

    >>1
    景気が悪くなるっていうけど、
    これ以上悪くなるって一体どういうこと?


    現状すでにリストラや早期退職、派遣や契約社員もけっこう切られているし、
    正直、これ以上削れるところないんだけどな?

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2024/08/06(火) 13:10:32 

    >>323
    よこ
    だからその理由を書いてるじゃん

    +0

    -3

  • 406. 匿名 2024/08/06(火) 13:12:49 

    >>175
    www

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2024/08/06(火) 13:17:06 

    >>175
    私も1ヶ月分だけが増減してた
    この程度だと笑えるよねw
    むしろ安い時につめてラッキーかも

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/06(火) 13:55:54 

    >>1
    意識高く投資投資って騒いでた中途半端層ざまぁ

    +0

    -4

  • 409. 匿名 2024/08/06(火) 14:07:26 

    >>337
    投資も保険も無理な住宅ローンもおやめなさい!借金は一日も早く返して貯金を増やしなさい!って、ガチガチの保守だよねw

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/06(火) 15:13:30 

    >>39
    岸田 こんな事してますが
    ウクライナと日本、10年間の安全保障協定に署名-ゼレンスキー大統領(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
    ウクライナと日本、10年間の安全保障協定に署名-ゼレンスキー大統領(Bloomberg) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    (ブルームバーグ): ウクライナのゼレンスキー大統領は、同国と日本はウクライナに資金と安全保障、防衛、人道支援を提供する協定に署名したと明らかにした。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/06(火) 15:32:58 

    いやー楽天ポイント投資で遊んでるだけの私でも「使って無いのに減る」のがこんなにムカつくとは
    機を見て引き上げたら二度とやらない
    貯金一択

    これで満足かよクソメガネ

    +13

    -2

  • 412. 匿名 2024/08/06(火) 15:48:41 

    >>2
    変動して当たり前なのにね。
    投資もそうだけど、そもそもNISAについて理解してない人多すぎ。NISA解約しなきゃ、とか本当馬鹿なんかな。

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/06(火) 16:25:23 

    NISAやろうか迷ったけどやらなくてよかったー!

    +6

    -8

  • 414. 匿名 2024/08/06(火) 16:27:03 

    また戻ってきたよね。何もしないで高みの見物してた人がやっぱり勝ちなのかな。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/06(火) 16:35:25 

    2年前からやってるけど4割増えたままだよー様子見て金額増やしたいな

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/06(火) 16:40:29 

    昨日配当目当ての超大型株と優待目当ての飲食系が4つほど刺さって
    さらにどんどん下がって行ったからしくったかと思ったけど
    1日でほぼ元通り
    ドル定期ももっと積んどけば良かったと思ったけどまたチャンスがありそうだから
    短期で一喜一憂はしないで眺めておく

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/06(火) 16:49:12 

    年初一括、最近の為替と株の下げに参って含み益あるうちに売ったほうがいいかもと土曜日に売却設定して、昨日の大引け前の暴落にもう駄目だ、売って後悔したほうがマシな気がすると設定解除せずにいたら今日のこの上げ…。理論上一括のほうがリターンがいいだろうと一括にしたのに何のために一括したのかわからない😅新NISA前から今回の下げの時もNISA分は売らないほうがいいと色々なところで見たのに、いざ暴落が来るとこんな絵に書いたような狼狽売りをしてしまうのかとある意味勉強にはなったけど頭が痛すぎる。利益が出てることだけが唯一の救い…?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/06(火) 17:00:24 

    >>375
    以上の長いスパンで見ると5%〜の右肩上がり見込めるというものなので、根本から捉え方が間違ってますよ
    1ヶ月で儲けが出るとかありえない
    暴落と上昇を繰り返してあがっていく

    これも確約されたものではない
    長いスパンの間に何が起こるかわからない
    もちろん最終的に損失になる事もありえる
    それが株
    根本的に間違っている
    利率の良い預金ではない

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2024/08/06(火) 17:07:30 

    狼狽えて売らなくてもマイナス見てるだけで胃がやられそう

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2024/08/06(火) 17:08:44 

    50代の友達が、生活費の殆どをNISAにつぎ込んでいて生活が苦しそうなんだけど、そもそも利確する何十年後って生きてるのかな?認知症や病気になるリスクもありそうだし何か心配なんだが、、

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/06(火) 17:24:51 

    なんか、戻ってるね
    一安心?

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/06(火) 17:29:32 

    まぁ買っちゃった人は動揺するなんてバカ、長い目で見てたらあがる、というしかないわな。そもそも積み立てなんてみんなしたいもんだし、それを非課税でほぼ儲かるみたいな夢みたいな話あるわけない

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/06(火) 17:31:03 

    >>67
    楽観的だねえ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/06(火) 17:31:57 

    >>5
    いつものことじゃん

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/08/06(火) 17:36:54 

    >>334
    そうそう
    だから偉そうに語ってるあなたの人生も全部自己責任
    絶対国のせいにしないでね

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2024/08/06(火) 17:38:00 

    >>408
    貧乏が滲み出てるコメント

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/06(火) 17:38:02 

    >>356
    5年やってるけど、増益率6パーセント減ったけど余裕でプラスのままだよ。
    じわじわ増えた分がちょっと減ったくらい。
    引き続きほったらかす。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/06(火) 17:39:23 

    >>356
    いやこれから普通にやろうと思ってる
    あなたは参考にならない

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/06(火) 17:41:24 

    投資よくわからないからメルカリのビットコイン400円買ってどんなものか勉強してる

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2024/08/06(火) 17:44:08 

    >>1
    日経平均“過去最大”の下げ幅、市場に動揺広がる 鈴木財務大臣「新NISAは長期・積立・分散投資の重要性を考慮して冷静に判断を」

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/06(火) 17:50:40 

    ドル円みて予測できないなら向いてないから株やめろよ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/06(火) 17:54:10 

    >>309
    字小さくなってウケる🤣

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/06(火) 17:54:54 

    上がったり下がったり忙しいなぁ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/06(火) 18:02:48 

    >>5
    非課税なのに嵌められたって言っているのは頭悪すぎるから積み立てニーサはやらないでください

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/06(火) 18:27:27 

    >>427
    と思わないとやってられないよね。

    +0

    -3

  • 436. 匿名 2024/08/06(火) 18:34:18 

    >>44
    ウクライナ侵攻の時も世界同時株安って騒いでたな

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/06(火) 18:35:38 

    先物を見ると、今日上がりすぎた反動もあって、明日はまたドカンと下がりそうだな。3日連続で2000円以上の増減になったら、さすがに史上初だろうな。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/06(火) 18:40:05 

    >>418
    そりゃそーだ
    過去のデータはそうだったってだけで、そこを信じるかどうかは勿論個人の意思だよ
    私は信じるからやるってだけで
    日本と日本円の価値のほうが信用してない

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/08/06(火) 18:43:18 

    >>420
    50代で生活費のほとんどをNISAは残念だけど、ダメなパターンや...
    若い人は時間と複利を使えるから、一時的に下がってもプラスが期待できる
    その年代でやるなら、余剰金でやらないと運ゲーになっちゃう

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/06(火) 19:03:50 

    >>171
    こういうふうに煽る人もある意味詐欺師

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/06(火) 19:05:14 

    マスコミもバカみたいに「国に騙された」とか言ってネガティブな情報を広めるなよ。投資とはどういうものなのかこういう時だからこそ不安を煽るのではなく投資の知識を広めて欲しい。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/06(火) 19:16:34 

    >>438
    そう過去の浅い歴史のデータはそうだったってだけですね
    あなたが信じるのは自由だけど書き方には語弊がある

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/06(火) 19:36:38 

    >>410
    また余計なことしやがって!

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/06(火) 19:37:17 

    積立は購入口数増えて、株も安く買えたので良し
    あとは寝とく

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/06(火) 19:46:13 

    先月始めた10万の積立てが、86,000円になってしまいました。泣

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/06(火) 19:52:22 

    >>19
    過去最高の天井で買うからよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/06(火) 20:14:00 

    >>439
    だよね。あまりにも極端なやり方だし、利益出る頃にこの世に居ないと残念だよね。病気とかなった事考えると親族じゃ証券口座管理するの大変そう。実際、体調不良で寝込んでたり、若年性認知症?(会話が噛み合わない)って疑う事が多々あって、余計に心配、、でも本人は老後の資金貯めなきゃ!って夢中、、

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/06(火) 20:17:21 

    >>131
    そうでしょ
    アメリカ「ニーサアオッテニホンジンノタンスヨキンシジョウニナガシナサイ」
    岸田「イエッサー!」

    岸田(株式保有せず)

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/06(火) 20:18:01 

    >>439
    貧乏先なしにはやめとけニーサ
    手放すこともできずただひたすら下がるのを見るしかない
    そして上がったころには死んでるっていうね

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/06(火) 20:22:19 

    NISA積立てはインサイダーだの未公開株だのとは縁がないから、50代ぐらいまでの政治家だったらむしろやっている方が好感度アップだな。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/06(火) 20:24:26 

    >>313
    そうなんだよね!郵便局やドコモショップにバンバン勧誘のポップが貼られてるの見て、流石にやばいんじゃないか?って思った!高齢者カモにしてるってのがね。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/06(火) 20:41:18 

    >>422
    だよね。政府は日本人にFIREなんてされたら困るんだよ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/06(火) 20:42:19 

    >>334
    なんでそんなに政府をかばうの?
    しらけるわ。
    もっとうまくやりなよw

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/06(火) 22:40:22 

    >>445
    積立なら問題にすべきなのは20年後〜の相場だよ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/06(火) 23:38:46 

    >>435
    負け惜しみ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/07(水) 06:38:19 

    >>448

    岸田さん一同の政治家みなさん、
    ニーサやってんのかな?
    イデコも。

    あ、皆さん、政治資金団体持ってらっして、税金対策もばっちり。代々の資産はあるし、報酬もたっぷり。
    必要ないんでした。
    ついでにお注射もマイナカードもしてなかったり、、、する?

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/07(水) 07:49:46 

    証券会社勤務だけど、投資してから一度もマイナスになりたくない(売ってなくても評価損でも)っていう人は投資やめた方が良いよ。
    買ってから一度も下がらないなんて不可能だから

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/07(水) 21:26:26 

    >>450
    「インサイダー」と「三ツ矢サイダー」の違いもわかんないよ、所詮政治家なんて

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。