-
1. 匿名 2024/08/05(月) 12:10:10
■ご祝儀はできれば“新紙幣”や“新札”で用意することが望ましい
2024年7月には新紙幣が発行されているため、新紙幣で用意することが望ましいと考えられます。しかし、新紙幣は広く流通されていないこともあるため、新紙幣が手に入らない場合は旧紙幣で対応する必要があります。
その場合でも、新札で用意した方が無難です。新札の用意が難しい場合は、ピン札でもよいでしょう。
銀行や郵便局の窓口で新札やピン札に交換してもらうことが可能な場合もあります。事前に用意できなかった場合は、結婚式会場となるホテルのフロントで両替してもらえないか聞いてみましょう。
新札を普段から持っている人は少ないと考えられるため「結婚式のために準備を整えました」という意思表示でもあるようです。+4
-49
-
2. 匿名 2024/08/05(月) 12:10:39
また新たなマナーが増えましたね+61
-35
-
3. 匿名 2024/08/05(月) 12:10:56
ピン札なら問題無し+338
-2
-
4. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:00
正直貰う側からすると何でもいい+394
-11
-
5. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:04
めんどくさい+53
-1
-
6. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:19
馬鹿馬鹿しい
マナー講師()ってもう詐欺師で逮捕されるレベルじゃない?+205
-5
-
7. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:22
めんどくさ+14
-1
-
8. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:22
自分が貰うならなんでもいい+53
-0
-
9. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:36
ピン札なら全然いいと思うよ
私もそうしてる
+145
-0
-
10. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:38
別に新紙幣じゃなくてもいいでしょ+119
-2
-
11. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:44
新紙幣はおもちゃのお金みたいだから不吉だよ+7
-6
-
12. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:45
お祝いはピン札でしか渡さないしそれが
常識たと思ってた+102
-3
-
13. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:50
新札とピン札って違うんだ?知らなかった
同じ意味かと思ってた+11
-3
-
14. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:57
問題ないものを問題だと騒ぎ立てるのがマナー講師+8
-0
-
15. 匿名 2024/08/05(月) 12:11:58
正直言ってめんどくさいよね…。
反対に葬儀では新札ピン札駄目なんだっけ?
+67
-0
-
16. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:00
お金はお金
入れ忘れたりしてなきゃ無問題
受け取る側は忙しすぎてそれどころじゃない+15
-4
-
17. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:07
ピン札でいいよ+4
-0
-
18. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:08
>>6
ギャーギャーうるさいどっかの婆とか見てて1番下品だもん+34
-0
-
19. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:09
価値同じだから何でもいいわ
+4
-0
-
20. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:10
旧紙幣のピン札はもう入手するのが難しいんじゃないの?+8
-0
-
21. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:12
新札を普段から持っている人は少ないと考えられるため「結婚式のために準備を整えました」という意思表示でもあるようです。
↑くだらない…そこまで配慮してくれるのは勿論嬉しいけど出席してくれるだけで嬉しいよ+35
-1
-
22. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:17
今ピン札に両替してもらったら自ずと新紙幣になりそうだけどね
今度は葬式の時は新紙幣NG!とかになるのかな(笑)+2
-0
-
23. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:27
悩み事まーた勝手に増やしちゃって+4
-0
-
24. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:37
別れる時は別れるからとりあえず旧札新札関係なくピン札入れておけ!
こちらは自分の人生の持ち時間を割いて結婚式出てやってるんだからさぁ
また変なルール作るなよ
ちゃんとしたマナーすら出来てないマナー講師がよ+5
-0
-
25. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:41
>>2
何十年も前からあるマナーやで+30
-3
-
26. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:44
しっかり包んでくれるならなんでもいい+6
-0
-
27. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:44
は?結婚式だの葬儀だのさっさとなくなれ馬鹿!+1
-6
-
28. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:47
誰もが気軽に銀行や郵便局行けるとでも?時間作るか休みの日に行かないと無理だよね+4
-2
-
29. 匿名 2024/08/05(月) 12:12:58
>>15
いまは簡単に用意できるからピン札でもいいと母親に言われたことあるけどとうなのかな+1
-2
-
30. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:04
>>13
新札とピン札は一緒じゃない?新紙幣じゃない?+5
-10
-
31. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:13
もう面倒臭いから商品券でもいいんじゃない
あれなら綺麗な状態だし銀行で両替するよりも手に入りやすいしいいやろ+2
-3
-
32. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:20
ばかばかしいルールを作る人なんなの?
新札なら問題ないよ
お祝いする気持ちが大切+9
-0
-
33. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:34
ピンがマナーだけどピンじゃないから非常識とまでは思われないんじゃない?
どうしても忙しくて銀行行けんって人も中にはいるだろうし+8
-0
-
34. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:41
新札は用意したことはない。ピン札はためてある+7
-1
-
35. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:46
>>1
ご祝儀には新札
不祝儀にはシワのあるお札(新札は失礼)
ってお祖母ちゃんから教えてもらったからそれを守ってる+8
-4
-
36. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:47
面倒くさいなー、新紙幣出すの大変なのよ。旧紙幣のピン札でいいよー。+7
-0
-
37. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:55
うるせえなどうせそのまま使うか口座にいれるかのどっちかなんだからどっちでも変わらんだろ+6
-0
-
38. 匿名 2024/08/05(月) 12:13:57
結婚式に来て貰えるだけ感謝しろよクソが+1
-1
-
39. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:04
10年以上付き合いもない親戚になんで3万も払わなあかんの?
そもそも昔からほぼ付き合いないのになんで結婚式参加せなあかんの?
招待状届いたからびっくりしたしむしろ引くわ+2
-4
-
40. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:11
新紙幣は関係ないでしょ。+3
-0
-
41. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:12
もうめんどくさいからキャッシュレスで送金しとけ+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:16
来年のお年玉用に旧紙幣の新札ためて置いといたのに意味なかった
私が無知すぎて今年新紙幣になるって知らなかった😅+0
-0
-
43. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:17
>>32
その新札を手に入れるのがなかなかハードル高くない?+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:24
>>30
横だけど「新札の用意が難しい場合は、ピン札でもよいでしょう。」って書いてあるからじゃない?+7
-1
-
45. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:30
>>1
新札もらえばテンションは上がるけど
その時だけだよね
どうせ使うし+1
-1
-
46. 匿名 2024/08/05(月) 12:14:50
先月、親族の結婚のご祝儀に10万円用意したけど地方なので新紙幣なんて無理だった。
旧紙幣のピン札で揃えたわ+7
-0
-
47. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:00
>>18
それわかる。あんなギャーギャー叫んでる人をマナー講師としてありがたく学んでる人馬鹿かと思うわ。一時期youtuberがこぞってコラボしてたよね。+17
-0
-
48. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:15
>>30
旧紙幣のピン札だって存在してるでしょ
銀行とかじゃなく個人宅などで+5
-3
-
49. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:22
まぁピン札が求められてきたんだから、
新札が出たとなりゃぁ、新札のピン札が最上級なのかなと判断する
でも、手に入らないなら無理しなくてもいいよと思う
+4
-0
-
50. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:28
ピン札なら何でも良いのでは?
私が貰うならお金なのでどっちでもいい+4
-0
-
51. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:32
近々お祝いをあげる予定なんだけど、ピン札を数枚出してくれる所って銀行しかない
そんなに簡単に用意できるものではないから、新旧どちらでもいいからピン札でよくね?+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:34
>>15
新札はダメ。かといってぐしゃぐしゃなのもダメ。
新札を用意し、「新札ではありませんよ」という意思表示を込めて1回折り曲げる。これが正解🙆♂️+28
-2
-
53. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:35
そういやまだ新札見てないわ。+5
-0
-
54. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:41
>>1
「結婚式のために準備を整えました」という意思表示でもあるようです。
→旧札持参「忙しい中わざわざ駆けつけてきてやったんだからピン札の旧札で我慢しろよ」という意思表示にもなります。+2
-4
-
55. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:46
もらう側としたら金額通り入っていれば別にどっちでも、な感じ。
30000て封筒に書いてあるのに中身なしが1番衝撃だったし。+2
-0
-
56. 匿名 2024/08/05(月) 12:15:57
単純に人にあげるから新札を用意するし
葬式はあらかじめ用意してるヒマないから(訃報は突然だもん)新札じゃない
ただそれだけ+5
-0
-
57. 匿名 2024/08/05(月) 12:16:04
>>13
発行されて未使用が新札。折り目がなくてピンとしているのがピン札+17
-0
-
58. 匿名 2024/08/05(月) 12:16:30
+1
-2
-
59. 匿名 2024/08/05(月) 12:16:30
関係ないよ
どうせご祝儀開封したら直ぐに口座に入れるんだからさ+0
-0
-
60. 匿名 2024/08/05(月) 12:16:33
は???
新紙幣とか未だ見たことないのに??+0
-1
-
61. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:16
もうそんな時間ない
銀行が営業中に行けない
もらった新札そのまま残してる+4
-0
-
62. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:20
やたらピン札に拘る人っているよねw
大抵どデカい長財布持ってるのw+2
-4
-
63. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:27
>>1
銀行や郵便局でも必ずしも新札と交換できるとは限らないのだから、マナー講師は余計なマナーを増やさないで欲しい+9
-0
-
64. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:37
自分はピン札にするけど、もらう側だったらグチャグチャじゃなければいいや
このご時世にお祝いくれるだけで感謝しかないよ+3
-0
-
65. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:43
>>47
だよね。TV用とかだとしてもマナー講師なら逆効果。+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:51
>>39
払わなくていいよ1.5ぐらいで十分+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/05(月) 12:17:55
>>52
横。なんでこれがマイナス?+10
-0
-
68. 匿名 2024/08/05(月) 12:18:06
新しいのがいいのかは知らんけど間違いなく額は多ければ多いほどいい+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/05(月) 12:18:06
>>4
どうでもいいけど渡すってなるとピン札を用意してしまう…
+20
-2
-
70. 匿名 2024/08/05(月) 12:18:39
ピン札で問題なしでしょう。平日忙しい人もいるのにわざわざ新札と交換しに行くなんて…シワクチャじゃなければ問題なしにしてほしい+5
-0
-
71. 匿名 2024/08/05(月) 12:18:41
>>67
ガルちゃんだから+9
-0
-
72. 匿名 2024/08/05(月) 12:18:52
今年中くらいは新旧どちらのお札でも良いのではないかと思う派だけど、婚葬はそれぞれにお札に対する折り目の有無マナー的なものがあるからね。特に婚の方はATMや銀行で折り目の無い綺麗なお札が欲しいってなるとほぼ自動的に新札が出てくるよ。何の気無しで使ったATMでさえ40万おろせば25万くらいが既に新札で出てきてるし。+2
-0
-
73. 匿名 2024/08/05(月) 12:19:32
当日までに十分日にちあるんだから
新札のピン札でええやん。
この日のために準備しましたよっていうのが本来の意味でしょ。+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/05(月) 12:19:49
>>39
そんなもん欠席で15000円払うだけで良いでしょ
私ならまず行かない+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/05(月) 12:19:59
>>29
色んな人いるから一般的にダメって事はしない方が無難
ピン札持ってる可能性の方が低いし+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/05(月) 12:20:36
ピン札じゃなくても御祝い金を包んでわざわざ結婚式に
来てくれた それだけでいいじゃん
お金はお金でしょうに
入れ忘れだけはダメだけどさ
あれ、入ってなかったよって相手に言うのはNGなんだってね
確かに言う方も言われた方もバツ悪いと思うけどね+6
-1
-
77. 匿名 2024/08/05(月) 12:21:47
>>70
流通してるのわりと汚い事多いからピン札にしちゃう
葬式でも手持ちの中で比較的綺麗なの選ぶし…+0
-0
-
78. 匿名 2024/08/05(月) 12:22:12
言うと思った+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/05(月) 12:22:20
>>1
たまにお札に
「1ー3ー6」みたいな書き込みのがあるから、そういうのはダメじゃないかな+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/05(月) 12:22:53
貰う側なら旧紙幣の新札のほうがうれしいな
もうなかなか出会えなくなるし💸+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/05(月) 12:23:07
>>76
そうなんだけどね、でもこちらが用意するときは新札は無理でもピン札を入れるという人が多いよね。どこかにそのあたりは気にしているんだと思うよ+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/05(月) 12:23:07
>>52
私も香典は折り目つけてる
そして裏返しにして入れる+9
-0
-
83. 匿名 2024/08/05(月) 12:23:14
最近見たアホなマナーは「習い事の月謝はピン札」かな
月謝を払うだけなのにピン札かどうかにこだわるなんて意味不明
+8
-0
-
84. 匿名 2024/08/05(月) 12:23:16
格式高い人はそうなんだろうなあ
私はもらう側だったら何でもいいです!余計な気遣いはいらないよー+0
-0
-
85. 匿名 2024/08/05(月) 12:24:11
>>4
お金としての価値は変わらないもんね。
貰えるだけでありがとうだよ。+18
-0
-
86. 匿名 2024/08/05(月) 12:24:52
>>83
アホは言いすぎかも。そういうのを良しとする環境での習いごともあるよ+0
-3
-
87. 匿名 2024/08/05(月) 12:25:23
私は偽札じゃなければ何でもいい!+0
-0
-
88. 匿名 2024/08/05(月) 12:25:34
>>4
2000円札貰っても笑っただけで終わったなぁ。+2
-1
-
89. 匿名 2024/08/05(月) 12:26:35
>>1
それだけのために銀行の窓口行くのが困難
ATMでも新札くれるところあるらしいけどものすごく場所が限られる+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/05(月) 12:27:54
いま新紙幣のピン札の方が出回ってると思うけど。+0
-2
-
91. 匿名 2024/08/05(月) 12:28:03
そういえば前にガルで渋沢栄一は愛人がいて子供も作ったから結婚式には使わない方がいいとかいう謎ルールのトピがたってたな+6
-0
-
92. 匿名 2024/08/05(月) 12:28:33
諭吉にするのがマナーです+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/05(月) 12:29:04
>>2
いやいや、昔から+11
-1
-
94. 匿名 2024/08/05(月) 12:29:48
元銀行員
ATMを管理する側だったけど、タイミングさえ合えばもうATMから普通に新札で出てくるよ
+1
-1
-
95. 匿名 2024/08/05(月) 12:30:02
>>15
用意してました感が出ちゃうからダメとかね+7
-0
-
96. 匿名 2024/08/05(月) 12:31:19
>>20
たまにATMでめっちゃ綺麗なのが出てくる時あるけどあれは新札じゃなくピン札なのかな?
10枚くらい全部綺麗なやつ+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/05(月) 12:32:25
>>2
デザインはともかく祝い事は新券を使用して不祝儀は使い古しを使用するのは昔から常識で、急なお通夜で手持ちの札が新券の時はわざわざ折ってから入れたよ+4
-1
-
98. 匿名 2024/08/05(月) 12:32:31
>>20
今朝八万おろしたら新札旧札半々で全部ピン札だったよ+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/05(月) 12:35:12
そういや新紙幣まだ拝んでないなー
出回ってるの?
電子マネーばっかだし+1
-0
-
100. 匿名 2024/08/05(月) 12:35:14
>>4
でも、ピン札だとちゃんとわざわざ用意してくれたんだな〜って嬉しくなる+8
-0
-
101. 匿名 2024/08/05(月) 12:36:49
>>1
新札のデザインや大きさで見間違いのトラブル起こりそう
一万円札が一万円札に見えにくい+1
-3
-
102. 匿名 2024/08/05(月) 12:36:54
若い子ならもう紙幣自体を使ってないんじゃない?+1
-2
-
103. 匿名 2024/08/05(月) 12:37:15
>>39
3万ならまだいいよ
夫側の姪っ子が結婚するらしいが、遠方なので招待はされてない
だが御祝いは包まないといけない
10万だよ、10万!涙
甥っ子の時も招待なしで包んでるから平等にしないといけない
無視するわけにもいかないし
お年玉、入学祝い金、これまでどんだけ包んだことか
うち子供いないのにさ涙+1
-1
-
104. 匿名 2024/08/05(月) 12:37:58
>>99
一万円札と千円札は普通に見るようになったよ
五千円札だけ見たことない+0
-0
-
105. 匿名 2024/08/05(月) 12:39:14
>>1
ピン札ならどっちでもいい+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/05(月) 12:39:42
>>83
そういうのが美徳とされる時代があったのよ
自治会の会費を集金した時に年配者のお宅ほど封筒の中がピン札だった
毎年のことなので事前にちゃんと用意しててすごいよ
自分も急にピン札が用意できないから祝儀袋入れにピン札何枚か用意してるよ
デザイン変わったから手に入ったら入れ替えないと+1
-4
-
107. 匿名 2024/08/05(月) 12:40:16
私は金額相当分の24金を封入しています。マナー違反でしょうか?+1
-0
-
108. 匿名 2024/08/05(月) 12:42:12
>>33
貰う側も袋から出してメモして、はい次だしね
ピン札じゃなくても相当ぐちゃぐちゃじゃない限り何とも思わない
銀行が空いてる時間に行くのって土日休みの人だと厳しいしね+1
-0
-
109. 匿名 2024/08/05(月) 12:42:43
>>91
子宝に恵まれるとか謎のジンクスが後付けされそう+1
-0
-
110. 匿名 2024/08/05(月) 12:42:51
>>4
新札って枚数多いと固まって使いにくい+6
-0
-
111. 匿名 2024/08/05(月) 12:43:26
>>4
ピン札3万よりボロ札10万の方が嬉しいしな+24
-0
-
112. 匿名 2024/08/05(月) 12:44:12
アイロンかけとけばよくない?+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/05(月) 12:44:24
>>4
お金の価値は一緒だもんね。+1
-0
-
114. 匿名 2024/08/05(月) 12:44:45
そんなことまで気にしなくちゃいけないのか、ふーん+0
-0
-
115. 匿名 2024/08/05(月) 12:45:18
>>67
葬儀も結婚式も(嫌だから)行かないがる民が一定数いるようなので、そういう人はわからないんだと思う
行かないならわざわざこのトピに来なくても…と思うがw+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/05(月) 12:45:52
>>42
ピン札なら旧紙幣でもいいよ
銀行の人も暇じゃないからさ+1
-1
-
117. 匿名 2024/08/05(月) 12:46:36
>>107
数gの金とか普通に見落としてどっか行きそうだし、紙幣がなければ困惑するだろうしトラブルの元のような…+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/05(月) 12:46:38
>>35
祝い事は前々から分かってることだから、きれいなお札は常々用意できる。
葬儀は突然なので、きれいなお札だと準備してたことになるので、きれいなお札でも折って使う。シワシワは失礼すぎる。
+1
-1
-
119. 匿名 2024/08/05(月) 12:47:21
>>107
手数料分、減るじゃん🥺+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/05(月) 12:47:22
>>102
若くても、キャッシュレスで紙幣使わないから結婚式にご祝儀も包みません、って事はないだろうし、その時に考えるだろ普通は+1
-0
-
121. 匿名 2024/08/05(月) 12:48:32
>>42
意味あるよ。旧紙幣でもずっと使えるからね。切り替わっただけなのにみんな騒ぎすぎ。価値は同じ、マナー関係ない。+1
-0
-
122. 匿名 2024/08/05(月) 12:48:47
>>107
友人が減ってるならそうじゃない?+0
-0
-
123. 匿名 2024/08/05(月) 12:49:28
>>35
正直めんどくさいけど、そういう言い伝えみたいのは結構好き。
冠婚葬祭なんてしょっちゅうあるもんじゃないから、その時くらい、手間かかかってもいいかな、と思ってる。+1
-1
-
124. 匿名 2024/08/05(月) 12:49:37
うるせえ。としかwww+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/05(月) 12:49:38
出席してくれるだけで嬉しかった+0
-0
-
126. 匿名 2024/08/05(月) 12:52:10
>>1
ってか貰えるだけいいだろ
変なマナー作るなって感じ
新紙幣関係で両替難しかったりするしいちいちうるせー!って思ってる+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/05(月) 12:52:42
>>12
織り目がないってことよね?アイロンで真っ直ぐにしてた。昔は+2
-4
-
128. 匿名 2024/08/05(月) 12:54:58
ご祝儀もわざわざピン札とご祝儀袋を用意する手間を考えたらもうアマギフやPayPayでもいい気がする+3
-0
-
129. 匿名 2024/08/05(月) 12:55:00
>>1
決まりなんかない+3
-0
-
130. 匿名 2024/08/05(月) 12:58:22
>>1
今朝銀行行ったら新札が全部新紙幣になってた!
下ろすのは旧札だったんだけど、両替したら新紙幣だった!
初めて見て、おっ!って声出ちゃった。+2
-0
-
131. 匿名 2024/08/05(月) 13:00:07
>>127
新札は未使用紙幣のこと。
ピン札は使用したことがあっても美しいものを言う。少し端が折れててもアイロンで伸ばして使うこともあったわ。
そもそもピン札という言葉は俗語みたいなものでピンとしてるからピン札。+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/05(月) 13:04:55
>>1
渋沢は愛人いたから、御祝儀は諭吉が良いって記事見たで+7
-0
-
133. 匿名 2024/08/05(月) 13:06:40
渋沢栄一に妾がたくさんいたのが有名だから、結婚のお祝いにあえて福沢諭吉の一万円札を用意する人がいるらしい。
という情報をどこからか仕入れた母が祖母に言ったから、どちらがいいかと聞かれたんだけど(年末に結婚式する予定だから)、使えるお金ならなんでもいいってなった😌+3
-3
-
134. 匿名 2024/08/05(月) 13:10:05
土曜日に出席したけど、ATMでおろしたらピン札だったので使わせてもらいました。新紙幣と旧紙幣混ざってしまったけどよかったのかな(笑)+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/05(月) 13:11:33
大事なのは金額や。
ボロボロや汚いのじゃなかったらなんでもええ+1
-0
-
136. 匿名 2024/08/05(月) 13:19:42
ちゃんとした結婚式場だと式場の人がピン札もってるから交換してくれる+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/05(月) 13:20:24
>>3
ピン札文化も無くなって欲しいな。銀行にいける時間なかなか取れないし昼休み潰れちゃう。+13
-0
-
138. 匿名 2024/08/05(月) 13:27:16
>>6
新しいのを作って提案していかないと仕事なくなるから必死だよね+4
-0
-
139. 匿名 2024/08/05(月) 13:29:54
>>82
折り目はまだしも不祝儀は裏返しなのは意外と知らない人が多いのかな
お祝いなのに裏返しな人が結構いるんだよね+2
-0
-
140. 匿名 2024/08/05(月) 13:32:24
これ新しい常識なの?
うちの家庭は昔からなるべくピン札使ってたけど?
逆にお香典はピン札はダメなんだよね+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/05(月) 13:34:09
今はピン札に変えてくれる所が少ないもんね
親戚の結婚式が数件控えてるんで、ATMでたまたま出てきた綺麗なお札は保存してある+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/05(月) 13:41:18
手元に来た時にご祝儀分、不祝儀分、プールしとかねばいけないね
福沢諭吉の新券も何か勿体無くて手放しがたいけどもw+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/05(月) 13:47:07
「できるだけ綺麗なお札で」とお客さんから言われるの面倒+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/05(月) 13:49:15
めんどくせーな!日本人ほんとこういうとこ面倒。
新紙幣でも旧紙幣でも良いよ。
私はピン札でなくても良い。よほど傷んだお札でない限り。ご祝儀くださるだけで嬉しいのに。+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/05(月) 13:55:14
アホちゃう?+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/05(月) 13:59:01
>>141
銀行窓口で新券を出金する事は出来るよ(用紙に何を何枚必要か記入する)
交換してくれるかは、ちょっと分からないけども+0
-0
-
147. 匿名 2024/08/05(月) 13:59:53
>>144
私もピン札じゃなくていい派
わざわざ用意する手間って本当に無駄だと思う
現代人忙しいんだから、お祝い事のたびに銀行行って、って申し訳なさすぎる+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/05(月) 14:06:08
>>20
紙幣をキレイにするATMを日立が開発しました
というCMを昔、見たことあるよ、ふしぎ発見で+0
-0
-
149. 匿名 2024/08/05(月) 14:07:08
>>104
行員だけど銀行自体に五千円札が殆ど来てない
通番見ても万券はかなり刷っている+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/05(月) 14:11:56
>>4
ほんとそう
馬鹿馬鹿しいなーと昔からおもってた
ピン札だと1割増で価値が上がるのかっつーの
シワシワでも折り目があっても一万は一万+9
-1
-
151. 匿名 2024/08/05(月) 14:12:10
銀行いかないと変えてもらえないし
めんどくさい
働いてた時は、行く暇なくて用意できなかったよ+2
-0
-
152. 匿名 2024/08/05(月) 14:14:19
>>133
やだ!なにそのくそみたいな屁理屈!!
だったら野口英世は借金大王だよw
+1
-0
-
153. 匿名 2024/08/05(月) 14:15:00
>>101
あんなにでっかく数字書いてあるのに?+1
-0
-
154. 匿名 2024/08/05(月) 14:16:21
>>103
姪っ子に10は包み過ぎだと思うけど、まあお家の価値観や土地柄もあるしね
+4
-0
-
155. 匿名 2024/08/05(月) 14:18:12
>>107
毎日相場がかわるからね
渡す前日に急落したらどうすんのよ+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/05(月) 14:19:38
>>136
日本のお人好し文化だよね
両替詐欺とかどう対処するんだか+0
-0
-
157. 匿名 2024/08/05(月) 14:21:59
>>133
くだらない
知られてないけど福祉に力を入れて来た人だよ?
+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/05(月) 14:23:22
>>103
式に出ないならば五万が相場だよ+4
-0
-
159. 匿名 2024/08/05(月) 14:46:55
>>2
どちらかと言うと昔は当たり前で今は廃れがちなマナーだよ
うちの後期高齢者の爺ちゃんも自分が用意する側だとすごく気にするよ(逆は気にしてないw)
きれいなお札持ってたら両替してくれってたまに頼まれる+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/05(月) 14:48:53
>>133
多分元ネタはこのポストだと思う
元はこんなマナー講師居たら嫌だよねというニュアンスだったのに、何故かそう云うマナーが唱え始められてるに置き換わった+0
-0
-
161. 匿名 2024/08/05(月) 14:51:28
ピン札は当たり前だけど、旧札は殆ど何処でも使えるから旧札でも構わない+1
-0
-
162. 匿名 2024/08/05(月) 15:07:28
ピン札で勘弁してくれ
タンス貯金はピン札でするようにしてるから
祝い事のとき楽
新札にしろとか言われると銀行行かなきゃいけなくなる+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/05(月) 15:08:16
>>160
めんどくせーーー!!+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/05(月) 15:09:00
>>120
そのうちお札が日常ではあまり使わないけど、結婚式の時にだけ使われるものになりそうだね+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/05(月) 15:09:22
新紙幣でまたマナー講師のお出ましか+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/05(月) 15:42:06
新紙幣なんて千円札しか見たことないし、お金をおろしても旧札ばかりだよね
新札にこだわる人っている?
+0
-0
-
167. 匿名 2024/08/05(月) 15:43:16
>>149
銀行って五千円札あるんだ?知らなかった+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/05(月) 15:44:03
円の価値が暴落している時代に日本銀行券で用意するのはマナー違反です。
ピン札のドルを持っていくのがマナーです。+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/05(月) 15:57:10
>>6
手っ取り早くマウント取れるのがマナーwという分野よ+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/05(月) 16:13:59
>>83
どんだけ高尚な家柄なんだかって感じだよ+2
-0
-
171. 匿名 2024/08/05(月) 16:35:47
>>1
うるせぇ
ご縁で5円玉ぶつけんぞ+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/05(月) 18:15:23
>>171
五円玉をぶつける際は、なるべく新品に近い金色の五円玉を選ぶのがマナーです。+0
-0
-
173. 匿名 2024/08/05(月) 18:18:28
>>35
でもお香典もその内、新札の流通バージョンじゃなきゃダメとかなるよね 旧札だと用意してたみたいな+0
-0
-
174. 匿名 2024/08/05(月) 18:21:43
>>83
習い事っていうかお稽古事系ね
今だとピアノ、習字、そろばんとか
それらは新札じゃないと、今でもマナー知らずと思われるよ 親切な先生ならそっと教えてくれるかな
10万とかまとめて両替しとけばそう頻繁に銀行行く必要はないよ
+0
-3
-
175. 匿名 2024/08/05(月) 19:06:11
2週間ほど前に30万円を銀行で下ろしたけど新札は1枚しかなかったよ。+0
-0
-
176. 匿名 2024/08/05(月) 21:48:40
前の職場、〇月〇日結婚式に参加予定と伝えると、下ろしてきたばかりであろうピン札と交換してくれてたから良かったな
+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/05(月) 23:16:07
>>103
招待無しなら包まないなぁ
これはお互いにそう+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/06(火) 05:39:44
先月20日が給料日でお金おろしたら、ほぼ全額新紙幣の新札が出てきたよ。(みずほ銀行ATM)
だから結構出回ってるのかと思ってた
たまたまなのかな。
5000円札はまだ見たことないけど+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/06(火) 07:35:21
>>20
5日前に10万おろしたけど旧札のピン札だったよ全部
お釣りですら一度新札1000円札に会えただけ
田舎だと新札回ってきにくいの?+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/06(火) 09:14:11
>>1
まあ新札はともかくピン札かね。できれば新札の方が良い。と言うかバラバラはまずい。どちらかに合わせる。+0
-1
-
181. 匿名 2024/08/06(火) 12:28:42
受付名簿の名前と祝儀袋に書かれた名前のチェックと、金額とお金が合ってるかの確認が最優先だったからピン札とか新札とかなんて気にしてられなかったよ。
逆に新札やピン札ってくっついてて数えにくかった覚えしかない。+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/09(金) 11:19:37
>>4
新旧はどっちでもいいけど、叔父叔母からプリント蝶結の祝儀袋で結婚祝いもらったときはモヤモヤした…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚式のご祝儀には新しい紙幣を使用することがマナーといわれているため、なるべく新紙幣で用意した方がよいと考えられます。