ガールズちゃんねる

【競泳】メダル銀1つの惨状 〝北島康介の成功例〟に甘える日本水連に「上層部が変わらないと」の声

135コメント2024/08/19(月) 01:15

  • 1. 匿名 2024/08/05(月) 09:47:17 

    2012年ロンドン五輪は金メダルこそ逃すも、戦後最多となる11個のメダルを奪取。16年リオデジャネイロ五輪では、2個の金を含む7個のメダルを獲得した。競泳ニッポンの強さを世界に示してきた一方で、近年は世界との差が開くばかり。数々のメダリストを育てたある指導者は、日本連盟の強化方針に問題があるとの見方を示す。

    五輪や世界選手権などの国際大会は、代表に選出された選手を複数指導するコーチを優先的に代表コーチとして招集。大会によってコーチの顔ぶれが変わる現状に、同指導者は「その時に強い選手と強いコーチでメンバーを組んでいるが、それはアテネ五輪や北京五輪の時期の北島康介さんの成功例にいまだに甘えている。そこが良くない。やっぱり4年間ヘッドコーチを決めて、チームとして強化していくことが必要だと思う」と疑問を投げかけた。
    【競泳】メダル銀1つの惨状  〝北島康介の成功例〟に甘える日本水連に「上層部が変わらないと」の声 | 東スポWEB
    【競泳】メダル銀1つの惨状 〝北島康介の成功例〟に甘える日本水連に「上層部が変わらないと」の声 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    このまま衰退してしまうのか…。パリ五輪の競泳競技(ラデファンス・アリーナ)は4日(日本時間5日)に全日程が終了。日本勢のメダルは男子400メートル個人メドレーで2位に入った松下知之(東洋大1年)の銀1個のみにとどまった。

    +22

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/05(月) 09:48:11 

    何も言えねー

    +76

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/05(月) 09:48:32 

    選手達は頑張ってるのに、「惨状」って…。

    +321

    -17

  • 4. 匿名 2024/08/05(月) 09:48:46 

    引き換え、フェンシングはなぜ今回メダルラッシュなんだろ?

    +237

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/05(月) 09:48:47 

    チョー気持ちいい

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/05(月) 09:48:51 

    なんかずっと同じメンバーでやってる気がする

    +130

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/05(月) 09:49:01 

    それも仕方がないよね。

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/05(月) 09:49:18 

    柔道もロンドンであんまよくなくて色々テコ入れして強豪国に戻ったよね

    +130

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/05(月) 09:49:19 

    世代交代うまくいかなかったし

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/05(月) 09:49:39 

    ものすごい数の国と選手がエントリーしてるんだから何も惨状とか言わなくてもいいのに

    +135

    -7

  • 11. 匿名 2024/08/05(月) 09:50:02 

    そういう時期もあると思う。そこでテコ入れして立て直した競技もたくさんあるし、これからだよ。

    +116

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/05(月) 09:50:17 

    前、選手が上層部に苦言を呈してたような
    選手は頑張ってるのに上がバカだと大変

    +128

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/05(月) 09:50:58 

    >>4
    フェンシングの競技人口はそこまで多いと思えないけど、すごいですよね

    +201

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/05(月) 09:51:20 

    >>4
    トレセン使えるようになって格段に強くなった
    メダル取ったことで予算もつくようになった
    今回で更に強化予算もつく

    +259

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/05(月) 09:52:14 

    >>1
    競技用プールの水深を把握したのが数日前で、
    選手が調整に苦労したという記事を見た。
    そういうことの積み重ねが今回の結果なのかも。

    +131

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/05(月) 09:52:34 

    スポーツにいい印象ないしどうでもいいからテレビ中継するのやめてくれない?
    見たい人だけ見られるように別のコンテンツでお願いしたいわ

    +3

    -22

  • 17. 匿名 2024/08/05(月) 09:52:56 

    >>4
    フェンシング男子団体で金メダルだったのに、それよりサゲトピばかり上げられてる
    (女子バスケ、バレーとか...)

    +146

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/05(月) 09:52:58 

    >>6
    瀬戸選手や池江選手は凄いけど、若手が出てこない証拠なんだなと思って見てた

    +136

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/05(月) 09:53:02 

    今回のオリンピックは期待外れだね

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2024/08/05(月) 09:53:06 

    >>3
    日本人のどれくらいのひとがそう思っているのよ惨状って
    ほんと失礼

    +18

    -9

  • 21. 匿名 2024/08/05(月) 09:53:12 

    >>4
    太田さんの功績はかなりでかい。メダルとったことで注目を浴び、お金も集まるようになった。そこから多くの選手を強化できた。元々フェンシングは日本人に合ってるものだったとも思う。

    +317

    -4

  • 22. 匿名 2024/08/05(月) 09:53:21 

    璃花子が元気ならそれだけでいい

    +8

    -18

  • 23. 匿名 2024/08/05(月) 09:53:55 

    12年前の栄光

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/05(月) 09:54:21 

    >>3
    単に強い選手がいない時期ってだけなんじゃないのかね

    +80

    -6

  • 25. 匿名 2024/08/05(月) 09:54:27 

    競泳に関しては元々アメリカや様々な国のほうが強くて、北島康介がいた時代だけ日本が突出してただけな気がする。
    陸上なんかは未だに太刀打ちできないレベルだし。

    +129

    -7

  • 26. 匿名 2024/08/05(月) 09:55:07 

    >>18
    バタフライ女子の平井選手とかいるよ

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/05(月) 09:55:09 

    >>1
    >メダル銀1つの惨状

    だったら自分が競泳選手になってメダル採ったらええやんか
    自分でやりもせずに一丁前に愚痴愚痴文句ばかり言うなや

    +15

    -21

  • 28. 匿名 2024/08/05(月) 09:55:13 

    惨状って。

    でもオーストラリアの圧倒的速さは何が理由なんだろうっていつも気になってる。
    国内での競争が激しいのかな?

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/05(月) 09:56:04 

    >>4
    東京オリンピックでフランスが団体優勝した際のメンバーが日本のコーチをしているから指導が良いんじゃないかな。

    指導者はかなり大事。

    自国開催だったのにフランスより日本の指導者としての道を選んだ経緯が気になる。

    フェンシング日本が金メダル締め! イタリア下し男子フルーレ史上初の金は団体 メダル計5個の躍進支えた自国開催で日の丸背負うフランス人コーチ【パリ五輪】(西スポWEB OTTO!) - Yahoo!ニュース
    フェンシング日本が金メダル締め! イタリア下し男子フルーレ史上初の金は団体 メダル計5個の躍進支えた自国開催で日の丸背負うフランス人コーチ【パリ五輪】(西スポWEB OTTO!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     ◆パリ五輪・フェンシング男子フルーレ団体(4日、グランパレ)  世界ランキング1位の日本が決勝で同2位のイタリアと対戦して45―36で破り、この種目で初となる金メダルを獲得した。  メダル獲得

    +197

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/05(月) 09:57:03 

    >>3
    成田さんすごかったのに

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/05(月) 09:57:46 

    水泳は選手が上層部の文句言ってて問題になったことがあったよね
    頑張って練習してる選手たちにとってはやり辛い環境なんだろうと思う

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/05(月) 09:58:10 

    >>4
    競技人口に対してすごい成績ですよね。福岡県がやってるスポーツ選手の育成プログラムが功を奏してるとニュースで読んだ。女子がメダル取ってましたね。
    でもやっぱり日本人って剣(刀)を操るDNAがあるんじゃないかなーと思いました。

    +151

    -7

  • 33. 匿名 2024/08/05(月) 09:59:17 

    どの選手もメダル目指して頑張ってるのは百も承知だけど、メダル取れて当たり前みたいな風潮は違うと思う

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/05(月) 09:59:43 

    >>4
    江村さん美人でかっこいいね

    +41

    -7

  • 35. 匿名 2024/08/05(月) 10:00:05 

    水泳連盟?のお偉いさんがかなり揉めてると聞いた。やっぱりチーム競技だしその影響もあるのでは、、選手が気の毒だよ。

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/05(月) 10:00:21 

    競泳が勃興しないとメダルの絶対数は増えないわな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/05(月) 10:00:33 

    >>33
    そうそう、オリンピックにでられるだけでかなり凄いんだよね。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/05(月) 10:01:35 

    同じアジア人でも中国は速かったよね?
    トレーニングの違い?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/05(月) 10:02:16 

    >>17
    それらは大会前にメディアが持ち上げて注目度が高かったからじゃないの

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/05(月) 10:03:18 

    日本競泳は素晴らしいコーチを圧力?かなんかで外して駄目になったとスポーツ好きに聞いたけど本当?

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/05(月) 10:03:37 

    強くなればなぜが奥様が外国人になって落ちて行く

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/05(月) 10:03:41 

    >>27
    嫌だけどそれが仕事の人たちなんじゃない?

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2024/08/05(月) 10:04:07 

    >>33
    他国の選手も頑張ってるもんね
    だから誹謗中傷されたり、惨状て記事出るの失礼だと思う

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/05(月) 10:05:50 

    去年の世界水泳でも日本開催だったのに惨敗だったし
    まあ予想は出来たよね

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/05(月) 10:06:03 

    >>42
    なんでこんな低レベルな人が増えたんだろう。同じ立場に立った事ないくせによく言えるよ。五輪強化選手になってから言えば?

    +7

    -10

  • 46. 匿名 2024/08/05(月) 10:07:49 

    若くて強い人が育ってないもんね。
    瀬戸大也も今回でオリンピックは最後だしもっと決勝まで出て、メダル争いができる人はいなくなるよ

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/05(月) 10:08:04 

    だって五輪派遣記録を突破しても、なぜか五輪選考レースで一段と厳しい日本独自の派遣記録を作って、五輪派遣記録突破した人全員を参加させないんだもん 
    若手にも経験は積ませられないし、日本の参加枠は余ってるし、ピーキングは2回合わせないといけないし、昔でいう岩崎恭子みたいなオリンピックで伸びてくる人の芽も潰してる
    最悪

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/05(月) 10:09:17 

    >>32
    剣道が五輪種目じゃないからね
    でも剣道が種目になったら今回の柔道みたいに穢される事になりかねないから種目にならなくて良かったかも

    +103

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/05(月) 10:09:33 

    >>4
    飛天御剣流をマスターしたから

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/05(月) 10:10:02 

    まぁ一旦成績が落ちてテコ入れする時期なんだと思うよ
    選手自体は変わらないと思うし良い機会だよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/05(月) 10:11:18 

    >>28
    オーストラリアとかアメリカは見る度に若くて新しい顔が出てくるし、だけど昔からのベテランも強いし。
    オリンピック出るのにも相当な試練があるんだろうね、、
    日本はそもそもの人数が少なそう

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/05(月) 10:11:22 

    東京五輪の時からヤバかったから別に驚かない
    それぞれの協会が見直す時ではないかな

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2024/08/05(月) 10:12:15 

    >>24
    どんな競技でもそういう時期はあるよね
    いつまでも北島康介が現役でもないんだし

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/05(月) 10:12:49 

    >>48
    剣道の方達は五輪種目にならないように働きかけてると聞きました。YouTubeで国際試合をみたけど他国の選手は酷かったです。おフランスJUDOみたいな感じ。

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/05(月) 10:13:34 

    >>51
    海外の事情は知らないけど日本なんて親の負担が〜とか言って子どもがスポーツするのが難しくなってるんだから仕方ない気がする

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/05(月) 10:14:31 

    >>32
    こういう言い方すると人種差別だのっていうけど、実際にオリンピックでメダル取った人とか国を見ると向き不向きの傾向はあるよね。陸上とかどうしても日本人無理だし。

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/05(月) 10:16:59 

    >>56
    あとはフェンシングは電子で判定するから公正な成績が出せるってのもあるかも。一対一の対戦では主審の怪しい判断が最近罷り通ってますよね。

    +90

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/05(月) 10:18:04 

    マルシャン、ドレセル、ピーティー、マッキントッシュみたいな化け物選手が次々と日本から出てくる訳ないだろ
    それでも30代の鈴木聡美が4位だったり、予選でマッキントッシュに肉薄してた成田実生だったり、素直に凄いなって思う日本代表選手もいたよ

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/05(月) 10:18:47 

    >>1
    逆に連盟は誰がどの種目でメダルとれる事を期待してたのか聞きたいんだが。
    瀬戸がとれると思ったけど、他はだいたいこんなもんじゃない?決勝がゴールになってる人にメダルとれるわけない

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/05(月) 10:19:20 

    >>47
    日本の派遣記録ってものすごく厳しいんですよね
    なんでだろう

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/05(月) 10:22:08 

    >>12
    そんな記事みたような気がする〜

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/05(月) 10:22:34 

    >>49
    九頭龍閃は奥義ではありません

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/05(月) 10:22:46 

    >>47
    上層部に派閥があってお互いのメンツとかかけてバチバチやってるんだろうなー年寄りに振り回されて選手が気の毒です。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/05(月) 10:24:06 

    海外選手と体格が違うなとは思った
    けど良かった頃はそれでも日本人が勝ってたんだよね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/05(月) 10:26:41 

    北島選手が驚異的に凄かっただけで日本の水泳って昔からオリンピックで全体的に選手層が薄い
    そもそもコーチのせい?強い選手が出てきてないのはコーチ関係ないでしょ
    日本に水泳の才能ある強い選手が北島選手以降
    出てこなかっただけ
    女子でも池江璃花子選手は次のロサンゼルスに
    向けて~なんて言えるのも下の世代にも強い選手が居ないから予餞落ちとかの成績に終わってもロサンゼルスオリンピックにも代表に選ばれると思ってるから
    国内の大会でいくら記録出したり優勝したりしても海外の選手はもっと速くて強いってこと
    井の中の蛙大海を知らずもいいところだよ

    +3

    -14

  • 66. 匿名 2024/08/05(月) 10:27:27 

    バドミントンも東京五輪の時は
    メダルラッシュ確実と言われて
    注目度高かったよね

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/05(月) 10:30:34 

    成功した者に国民栄誉賞もやらなかったくせに

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/05(月) 10:32:54 

    >>47
    日本独自の派遣記録を作ってからの方が成績が良いからだよ

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2024/08/05(月) 10:33:59 

    別にメダルとって当たり前じゃないんだから

    選手は一生懸命頑張ってその結果なら普通に仕方ないじゃん

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/05(月) 10:35:11 

    >>1
    でもそういうのだけじゃなく体格差とか生来のものもあるんじゃ
    オーストラリアやアメリカ明らかに長身でガタイがいい
    オーストラリア全盛期だった一昔前からアメリカがグングン盛り返してきたのも身体的なポテンシャル高いからだと思う
    中国も上位に入るようになって来た。同じアジアでも中国より日本のほうが身体が小さいなと感じる

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/05(月) 10:39:32 

    >>3
    前の時もそうだけど
    図に載ってたから協会全体が
    おいっていい加減した方がいいのは本当でしょ
    それが選手にも伝わってるからの結果
    死に物狂いにならないと

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/05(月) 10:39:49 

    >>70
    中国人はモンゴルとの混血もあり体デカい人も多いしね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/05(月) 10:45:46 

    東京五輪の大橋悠依はかなり運が良かったんだな

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2024/08/05(月) 10:46:16 

    >>72
    中国人大きいのは漢民族だからだよ
    そして混血は嫌がる国なんだよ
    私たちは漢民族って凄い言うからね

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/05(月) 10:47:12 

    日本が、っていうより世界の高速化が凄まじい

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/05(月) 10:48:11 

    >>57
    確かに
    これが審判の目測判定だったら、絶対日本こんなに金メダル取れてなかった気はする
    基本的にヨーロッパの白人のためのスポーツだし

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/05(月) 10:51:30 

    北島康介時代が凄過ぎたんだよ

    競泳全く興味のなかった私も、北島康介が国際大会平泳ぎでバンバンメダル取る姿に興味が出たくらいだから

    岩崎恭子の時は若い子が一発ドカンとメダル取って感動はしたけど、興味はその時だけだったし

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/05(月) 10:52:20 

    >>65
    日本て昔から水泳強いイメージあるけどな
    自分が子供の頃のロス五輪で金メダルたくさん取ってた記憶がある

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/05(月) 10:55:32 

    池江璃花子がメダル取れなかったのは努力が足りなかったんちゃいますの

    +3

    -17

  • 80. 匿名 2024/08/05(月) 10:57:00 

    >>3
    >>24
    水泳協会はゴタゴタしてるんだよ
    協会がダメでこのままじゃパリは勝てないって言われてた
    北島ら多数のメダリストを育てた平井コーチは水泳協会に不信抱いて代表チームから引いてるし
    去年は選手も「結果だけを選手に求めてサポートする環境もない、アスリートファーストじゃない」って猛烈に批判した

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/05(月) 11:00:36 

    >>79
    まだメダルとれるレベルにいないと思う

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/05(月) 11:01:29 

    >>68
    今はズタズタじゃない?
    選考会がピークで全然本番でタイム出せてない

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/05(月) 11:02:50 

    水泳はなんかメンタル面でずっとゴタゴタしてるイメージやな
    千葉すずに対するよくわからないバッシングとか、選手本人の不祥事とか…
    花形競技だから選手への期待や注目度がすごく高いんだろうけどね
    選手は若いんだから周りの大人がうまく守ってやらないと
    今は上層部がなんかだめらしいね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/05(月) 11:04:01 

    >>74
    大陸なんだから混血は当たり前
    漢民族なんて幻想

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/05(月) 11:05:22 

    >>70
    中国の水泳って長距離のマイナーしかメダル取ってないイメージだったけど変わったの?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/05(月) 11:07:08 

    >>1
    並びがトリコロール🇫🇷

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/05(月) 11:10:47 

    >>74
    はあ?朝鮮との混血も多いじゃん。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/05(月) 11:13:14 

    競泳の結果で、やっぱり組織の問題が結果に表れるんだなと思った。
    平井コーチを一度追放したりゴタゴタだったもんね。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/05(月) 11:23:46 

    >>4
    >>21
    太田さんがメダリストでIOC委員っていう事も大きいと思う。マイナースポーツにとってスポンサーがどれだけ付くかは目立つ実績がないと厳しいもんね。

    銀メダル取って森永に入社後も活躍しながらフェンシング普及に努めーの、東京オリンピック誘致にもひと役買いーの、元女子アナの妻と結婚して今やIOC委員の太田さん。
    良い意味で上昇志向が強い賢い人なんだろうね。

    +113

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/05(月) 11:25:28 

    松下さんのメダルだけだっけ?
    でも、競泳って元々そんなにメダルが取れる競技じゃないのに
    周りが期待し過ぎてるんじゃないのかな
    選手は懸命に競技してるんだから過度の期待はよせばいいと思う

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/05(月) 11:26:24 

    >>1
    皆んなそんなにメダルにこだわる?
    私はメダル取れたら嬉しいけど別に私がメダル取ってる訳じゃないしそんなに気にならないけど

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/05(月) 11:28:43 

    フェンシングみたいに組織とコーチと選手が一体となっていけば強くなるけど
    選手側が組織のやり方に不満がある現状では弱くなるのは必然だよね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/05(月) 11:34:50 

    >>1
    ひどい事言うなぁ
    オリンピックに出られるだけ素晴らしいことなのでは??
    オリハラじゃね??

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/05(月) 11:34:53 

    >>15
    選手がリレーの日程を間違って認識してたという記事も見た。
    選手は競技に専念してるのだから、本来はスタッフが徹底させるべき部分。
    いろんなことが噛みあってなさそうだから、いろいろ立て直しが必要なんだろうね

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/05(月) 11:36:59 

    あの北島康介ももう12歳か
    早いな

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/05(月) 11:39:15 

    >>79
    彼女より速く泳げる人
    日本にいないの?
    といつも思う

    いないならいいの

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/05(月) 11:42:43 

    派閥争いなのか組織の私物化してる人がいるのかわからないけど
    選手から苦情くるほどサポート能力ない面々が上層部で舵取りしてる現状を変えていって欲しい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/05(月) 11:42:51 

    柔道と同じで上にバカばっかりなスポーツは堕ちていくだけ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/05(月) 11:47:24 

    >>21

    森永に就職できましたって泣いて会見してたのが昨日のことのようだわ

    シゴデキ男だね

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/05(月) 11:48:06 

    >>21
    日本人なら剣道じゃないの?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/05(月) 11:59:49 

    >>1
    競泳って欧米やメダリストの男はみんな190近くやそれ以上ばっかり、女子も180近くあるし
    小柄な日本人じゃ太刀打ちできない
    中国もたまに速い人いるけど、そういう人はもれなく背が高い
    じゃあ背が高い人が競泳するかと言ったら、やっぱり国内の他の稼げるスポーツ行くから人材が集まらない

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/08/05(月) 12:01:35 

    私がババアだからか
    モントリオール、ロサンゼルス、アトランタ
    なんて メダル0だったよ

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/05(月) 12:05:07 

    本多灯選手が元気よくて好きだわ
    今回胸がキュってなった
    頑張れ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/05(月) 12:10:10 

    >>18
    病み上がりの池江選手を追い越す選手がいない時点でもう駄目でしょう

    +58

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/05(月) 12:10:44 

    >>65
    北島選手の後に萩野公介選手が出て金メダルと銀メダルとっていたよ。コーチが北島選手と同じ平井コーチだったと思う。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/05(月) 12:22:29 

    >>24
    それはそうなんだろうけど、何もせずに選手が強くなるわけでもないし、いい環境やいい指導者によって開花する選手も多くいるだろうから、指導方法を見直すことは大事だと思うよ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/05(月) 12:24:49 

    >>1
    北島康介嫌いだから名前出さなくていいわ
    あからさまに調子乗ってて気持ち悪かったし成功例なんかじゃないよ
    あの疑惑もクロなんじゃないかと未だに疑ってる

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2024/08/05(月) 12:29:21 

    >>68
    これ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/05(月) 12:29:32 

    >>85
    今大会でもメダル10個以上取ってて、今は距離、泳法関係なくいろんな種目で満遍なく活躍してる。
    男子100m自由形で世界記録持ってるレベル。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/05(月) 12:56:00 

    >>65
    日本競泳の五輪金メダリスト、まさか北島だけだとでも思ってる?
    あなたの中では柴田亜衣や金藤理絵もいなかったことになってるのか
    ちなみに、世界水泳やパンパシとかの国際大会も含めたら日本の競泳陣の金メダリストはかなりいるんだが

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/05(月) 13:05:18 

    >>12
    今回、競泳用プールの水深が一般的競泳プールより80センチも浅いと現地練習の段階で判明したそう
    会場の下調べくらい協会がやれよ

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/05(月) 13:13:45 

    >>80
    あの人いないのはきついだろうね。やめさせてしまうような状況って事だよね。会長がちょっとアレだと聞くね

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/05(月) 13:26:31 

    >>78
    青木まゆみさん、田口信教さんから知ってる
    金メダリスト

    ミュンヘン。。古^^;

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/05(月) 13:30:58 

    昨年の世界水泳見てたら厳しいのはわかってたよ
    昨年の世界水泳の状況見てたらパリ五輪は下手するとメダルなしかもって思ってたし 
    何とか1つは取れたけどね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/05(月) 13:32:35 

    >>80
    強くなった時期に組織が大きくなりすぎたんかもね
    そこが変わらないと選手の強化も難しいね

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/05(月) 13:52:03 

    これまで名門スイミングクラブが子供達をガンガン泳がせてたのは間違いだったのかもね
    小学生の頃に上位に入った子供達が潰れていったのは何故かスイミングクラブも協会もわかってるでしょう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/05(月) 13:56:15 

    >>96
    いないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/05(月) 13:57:38 

    メダル狙える選手でも、しっかり予選、準決、決勝とその時に合わせてタイムを上げていける実力がないとメダルは無理。今の日本にはいない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/05(月) 13:58:53 

    >>51
    習い事としてとりあえず入る子は沢山いるんだよ
    大半が幼稚園ぐらいからスタートするからひと通り泳ぎ方覚えたらまた違うスポーツ始めたり中学で部活あるからそれまでにやめてしまう子が多い印象

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/05(月) 14:36:26 

    >>117
    おお
    そうですか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/05(月) 14:48:34 

    >>54
    知り合いに剣道関係者いるけどオリンピック競技化は断固反対らしい

    一昔前にそういう流れがあったけど、柔道のカラー道着や畳ではなくカラフルなビニールマットになったり組まずに獣のように低い構えで足を取るレスリングのような柔道モドキになっているのを見て、皆で反対したそう

    発祥国への敬意もなく文化を変質させられるというのは柔道でよくわかったから

    最近の柔道オリンピック日本代表は海外勢のレスリング柔道を上回る日本の柔道をやってて感動したよ
    阿部一二三選手の大の男の体が宙を舞う投げ技が決まる投げ技とか、本当にかっこよかった

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/05(月) 14:49:14 

    >>56
    差別ではなくて人種的特徴でしかないのにね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/05(月) 14:52:02 

    >>109
    中国がそんな花形でメダル取るようになったのか!
    知らなかった、教えてくれてありがとう
    前は日本と欧米しか決勝にいなくて、中国は長距離で地味な種目でメダルを取っていたイメージだった
    あの人口なら大きい選手もたくさんいるだろうね

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/05(月) 15:42:15 

    >>70
    中国はね〜アレって話じゃん

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/05(月) 15:53:57 

    >>109
    中国がメドレーリレー1位はびっくりした😅

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/05(月) 16:05:59 

    >>39
    太田さんの努力と外国人コーチが来られたって
    2008年位から地道にやってやっと花開いたんだろうね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/05(月) 16:28:30 

    >>29
    指導者って本当に大事。
    個々の能力も大切だけど、それを最大限生かす、発揮させるための指導がなければ宝の持ち腐れだからね。

    バスケがいい例だと思う。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/05(月) 18:18:41 

    >>104
    高校生が追い越したじゃん
    でもニュースでは池江池江池江ばっかり
    勝てない選手をピックアップしまくったらその競技の良い選手の事が世間に認知されないから競技の人気も下がるんだよ
    その辺、卓球は上手くやってるなー、と関心する

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/05(月) 19:01:35 

    やっぱ欧米人の身体付きを見てると基本的なものが全然違うと思う
    男女共に、もう圧倒されるんだよね
    あんな身体には負けてしまう

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/05(月) 21:38:52 

    >>5

    プール内で射精

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/05(月) 22:09:25 

    トップが頭良くないと何も変わらない。
    日本はそれで失敗を続けている。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/06(火) 09:10:09 

    >>4
    フェンシング、馬術、スケボーとか、欧米発祥で日本ではマイナーな競技で、且つブシドーガーとかスポーツマンシップガーみたいな根性論や体育脳のないような競技がメダル取ってるって印象

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/11(日) 14:30:36 

    >>113
    私もそこが一番最初の記憶w
    田口さんと青木さんは水連育成じゃなくて地元スイミングクラブで育成されてた選手らしいね
    ミュンヘンはスピッツがすごかった
    次のモントリオールは女子エンダーVSババショフ対決と、男子100フリーで初めて50秒切った49.99世界新が鮮やかな記憶

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/12(月) 15:50:28 

    >>1
    パリ五輪2024の競泳
    今回、マジで、競泳の日本人選手がメダルを獲得した数が「一番、最少のメダル獲得数」となったな
    (水泳全体なら、飛び込み競技の玉井陸斗の銀メダルも入れても「一番、最少のメダル獲得数」である)
    男子高飛び込み 玉井陸斗 銀メダル 飛び込みで五輪初のメダル パリオリンピック | NHK | #飛び込み
    男子高飛び込み 玉井陸斗 銀メダル 飛び込みで五輪初のメダル パリオリンピック | NHK | #飛び込みwww3.nhk.or.jp

    【NHK】パリオリンピック、男子高飛び込みで17歳、玉井陸斗選手が銀メダルを獲得しました。日本選手が飛び込みでメダルを獲得するのは…

    【競泳】メダル銀1つの惨状 〝北島康介の成功例〟に甘える日本水連に「上層部が変わらないと」の声

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/19(月) 01:15:50 

    >>21
    政治家とかにならず、ずっとフェンシングに関わってくれているのはすごいと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。